α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,600 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全307スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ184

返信77

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜα99だけ値が下がる?

2012/11/03 09:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:1274件

α99はNEX-VG900(カムコーダー)と姉妹製品なのに、どうしてα99だけ売値が下がるのでしょうか。NEX-VG900の最安価格は発売開始からほとんど下がっていません(28万円前後)。

この板には「売れない物は値が下がる」といった書き込みがありますが、それは違うと思います。カムコーダーがデジカメより売れているとは思えないからです。

おそらく、そこにはソニーの戦略があるはずです。思いつきでいいので、みなさんの考えをお聞かせください。

書込番号:15287926

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/11/03 09:56(1年以上前)

販売ルートとしてカメラ専門店とのパイプが弱く、家電量販店主体だからじゃないの?
大阪の某老舗カメラ店なんかはソニーさんとは直接の取引がない…と、はっきり言ってるし。

書込番号:15287960

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/11/03 09:58(1年以上前)

NEX-VG900とあのスタイルのカメラで競合する製品が無いからでは?

書込番号:15287967

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/03 10:00(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000416458.K0000416843.K0000418139

このあたりの機種とのバランスかも?

書込番号:15287977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/11/03 10:02(1年以上前)

販売価格について、法的にソニーには決めれません。
販売各社は自己責任で仕入れ値を元に、販売価格を決めています。
販売各社の戦略を想像したほうがいいかと思います。

他社より1円安くする、最安価格の店がどーんと何店も並ぶ。
アンチを含めて一番注目されている機種で、一番安い価格を出して
自店を宣伝しているだけだと思います。

注目されている機種は価格.com板のスレの数、投稿数から求める
ことができますから。。。

書込番号:15287984

ナイスクチコミ!4


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/11/03 10:09(1年以上前)

事業計画(役割)が違うからです

書込番号:15288004

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/03 10:17(1年以上前)

ミラーレスは、小さい、軽い、安いのが魅力ですから、α99の初期価格では価格が高くて沢山は売れません。
売れないから、価格が下がります要は市場原理ですね。

書込番号:15288046

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2012/11/03 10:21(1年以上前)

>カムコーダーがデジカメより売れているとは思えないからです。

市場規模を無視して話しても、、、

書込番号:15288056

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/03 10:26(1年以上前)

一般論ですが、需要と供給のバランスじゃないですか?
NEX-VG900に高い需要があるとはとても思えません。
製作台数自体が少数でしょう。
値下げしてまで売るものではないのだと思いますよ。

書込番号:15288071

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/03 11:02(1年以上前)

売り始めの値下がりってのは作る側からすると一番痛い。

売れる前に下がってるってことだらねえ。

SONYも正念場やね。

がんばれ〜


書込番号:15288193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/11/03 11:11(1年以上前)

ソニーとしては卸売り価格に変更ないのでは?

やはり各店舗に数台の「デモ機」の割り当てあるのかな?
その仕切りは特別だったりするのかな?原則販売禁止だろうけど。。。


書込番号:15288229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1274件

2012/11/03 11:12(1年以上前)

さっそく沢山のご意見いただき、ありがとうございます。私はα99よりもVG900の方が実用的だと思っていますので、α99並みに値が下がるのを待っているのですが無駄でしょうか。

この板でも「α99はレンズがないから売れない」という書き込みを多く目にしました。そのとおりだと思います。であれば、そのように考える方々にはVG900がお勧めなのです。VG900であればC社やN社のレンズが使えますし、α99と同じメカニカルシャッターが付いているので、おそらくはスチールの写りも遜色ないものと想像しています。

書込番号:15288233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/11/03 11:21(1年以上前)

本当に売れないものは下がりません。アキバ系の倉庫型安売り店はそんなものを仕入れて在庫リスクをとろうとはしませんので、明らかに売れていないものを扱おうとはしません。
逆に売れまくっていて需給が逼迫しているものも下がりません。

ようは、店からみれば仕入れればある程度は売れそうと思うぐらいの需要があり、しかしものが不足するほど売れているわけでもないという中庸に位置するような商品がここ価格コムでは気持ちよくさがっていきます。特に発売後数ヶ月はこの傾向が強く出る時期です。いっかい凪の状態になるまで落ちると後はほぼ横ばいというような状態になります。

書込番号:15288261

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2012/11/03 11:41(1年以上前)

bluesman777さん こんにちは

そもそもNEX-VG900自体爆発的に売れる商品に思えませんし 競争相手になる 機種も余り見かけませんが 
α99は色々なメーカと競争しながら 勝負している商品ですので 競争しながら 値段を下げていかないと 対抗できませんので α99の方は 値段提げているように思います

ここにきて フルサイズの低価格化進んでいますしね

書込番号:15288342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2012/11/03 11:41(1年以上前)

α99より、VG-900はレンズ交換式のマニアックなビデオカメラですからね。

フルサイズセンサーのビデオカメラに興味あったけど、これほど高くなるとは思ってなかった…

α99よりも生産数が少なく、もしかしたらVG-900はほぼ受注生産とか?

書込番号:15288344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/11/03 11:51(1年以上前)

ディスプレイ側が4kとか8kとか16kになるのとどっちが先がという
鶏と卵状態なのかも。。。
接続ケーブルもなんとかして欲しいですが。。。

まあ、供給は需要を喚起するのは間違いないようですが。。。
ストレージ側の問題もありますね。

書込番号:15288376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/03 12:16(1年以上前)

スレ主さん


今回のフルサイズ三種の中でも一番値が落ちないのがVG900でしょう。

金額的なことと画質で自分もVG900からと思っていましたが、ショールームで手持ちでは使えないと判断して、一番速く値が落ちる&安くなるであろうα99からにしました。
像面位相差対応レンズ以外すべてマニュアルなのも理由です。
(AマウントはコントラストAFすら使えない。)


α99購入の理由は高感度を手持ちで使用できる。
α900は、共存。


自分は現在α900を1台下に出してRX1を購入するかを悩んでます。



安くなる理由は、生産量と需要。
α99は、それなりに売れるが人気がある訳ではない。
VG900は、はじめならあまり需要がない為、大量に売れることを前提とはしていない生産数しか作っていない。
RX1は、レンズの絡みで大量に作れない。
が、サイバーショットですからね。売れ残りが出れば安く買えるかもしれませんが、幻の機種になるかも。

書込番号:15288461

ナイスクチコミ!4


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/03 12:20(1年以上前)

予想以上に動き悪い(売れない)ため、商品が入荷した店が、いったん在庫処分をしていると思われます。

また、売れない理由は、やはりEVFへ拒否反応が、メーカーが思う以上に大きかったんでしょうね。

書込番号:15288474

ナイスクチコミ!12


某新人さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/03 12:35(1年以上前)

競合であるD600や6Dに比べると今の値段が高すぎるだけ。
そのうち15万くらいに落ち着くのでは?

書込番号:15288530

ナイスクチコミ!6


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/11/03 12:49(1年以上前)

>スレ主様

どこかの噂で見たのですが、メーカーからの卸値が安くなったのか、
販売奨励金みたいなキックバックが多めに用意されてるんじゃないでしょうか?
いくら出だしが悪くても、発売1週間ですから価格.comに掲載されているお店が
今の値段で十分利益確保出来るのでしょうね。
この予想が当たるのであれば、とりあえず、最初のロットがはけるまで、もう少し下落すると思います。

書込番号:15288580

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/03 12:59(1年以上前)

初期ロットもう在庫無いらしいです。
一応、初期不良交換待ち中で、納期2週間後くらいと。

で、今の仕切りは20万円位かと。

書込番号:15288616

ナイスクチコミ!4


この後に57件の返信があります。




ナイスクチコミ92

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 cap38740さん
クチコミ投稿数:138件

私は、α100→α700、昨年末α900を購入しました。
シャッターを切る頻度が極端に少なくなり(1/5以下)一緒に連れて行く機会が減っています。
どうも原因は、α900のオートフォーカスの迷い 同色系 真っ青な空 真っ黒の愛犬 等
α100かと思う程 ポイントを掴むのが悪く 最初、故障かと思いメーカーに修理に出しましたが、点検 メンテナンスで帰ってきました。 殆ど変化はありませんでした。
真夜中に連れて行く気は全くおきなくなりました。
α900の絵は大好きなのですが、瞬間にシャッターが切れないかと思う意欲を失っています。
α900を下取りに出しα99の購入した方がいいのかと思うようになっています。
オーナー様等、アドバスお願いいたします。
ソニーの書き出す色、特に緑が大好きです。

書込番号:15342092

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/11/15 02:56(1年以上前)

α900はソニー最後のOVFのフルサイズ機なので
手放すのはα99買った後の方がいいかも^^;

どうしても下取りに出すのなら
α99・α77辺りの実機を触ってファインダーをしっかり確認されてください(特に連射時・・・。)

α99に限らず現行のα機はすべてEVFで
これがかなりクセが強くて生理的に馴染めない人も少なくないです^^;


ですが、EVFの夜間撮影はOVFでは考えられないくらいに良く見えます(笑)

書込番号:15342119

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2012/11/15 03:07(1年以上前)

cap38740さん こんばんは

自分も α900下に出すのではなく 購入するのでしたら追加購入がいいように思います 

最近 EVF遣う機会 増えたのですが 光学ファインダーたまに使いたくなる事も 多いですし α900の素晴らしいファインダー手放すのも もったいないような気もします。

書込番号:15342132

ナイスクチコミ!5


Iさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/15 03:23(1年以上前)

僕はα900は残してますよ。
広角 α900
望遠 α99
超望遠 77後継機が出るまでα99かなーw
色的には900よりコントラストが高く抜けがよいと思いますよw
α99にはバッテリー度外しに高感度域を願ってたので良いと思いますw







書込番号:15342146

ナイスクチコミ!1


alpha-10さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/15 04:21(1年以上前)

900のAFの不安定さと精度の悪さに次の機種を待ち望んでいた事もあり
99購入の際に下に出しました
結果から言えば、AFはかなり良いです、暗い所でも合います(高感度が良くなっても
コレが大事)
下に出さなかったとしても、全く使わなくなっていたと思います
それとDROが使える機能となりました、ピンボケは減るでしょう
安心して下に出しても良い、と思いますよ

書込番号:15342188

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/11/15 05:07(1年以上前)

>同色系…真っ青…真っ黒

どのカメラにした処で、どれも苦手な対象では?

書込番号:15342221

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/15 05:08(1年以上前)

OVF機からの買い替えなら、量販店でよく触ってから決断されたほうが良いと思います。

初めてα99を量販店で触りましたが、連写撮影でシャッターボタン離した瞬間にカメラが止まらず1,2枚連写が続いて止まるのに違和感を感じました。設定次第なのかそういう動作がEVF/TLM機のデフォルトなのかはたまたSONY機のデフォルトなのかは不明です。
ちょっと触っただけですが、もしこのカメラ買うならしっかり調べてからじゃないと・・とそのときふと思ったもので。

長所も短所もOVF機と色々と感覚が違いそうなので、このカメラはある程度触ってから決断したほうが良いなと思いました。

書込番号:15342224

ナイスクチコミ!4


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1705件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2012/11/15 06:06(1年以上前)

cap38740さん

私は買い増しをしてはどうかと思います
どんな機材でも得手不得手がありますので
併用してどちらが合うかを見極めてはどうでしょうか?

私のEVFとOVFの使用感ですが
EVFは暗い所では被写体が見えにくいです
OVFは素のままが見えて撮りやすいです。

EVFは上がりがほぼファインダーで見れますので
OVFより勝負が早いかなと感じています。

分かりにくい例えですみません。

書込番号:15342280

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/11/15 06:30(1年以上前)

夜のファインダーの見えやすさが格段に向上
指先で繊細な操作ができる人には何の問題もないシャター(連写時)
電池ぐい 満タンで600枚ぐらい
900と併用が良いでしょう。

書込番号:15342309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2012/11/15 06:53(1年以上前)

α900でもちだす気持ちがなくなったら、α99でも同じでしょう。


>同色系 真っ青な空 真っ黒の愛犬 等

これはα900に限らず、カメラは苦手ですが…

書込番号:15342357

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8件

2012/11/15 07:38(1年以上前)

私はα900からα99へ乗り換えですが
900よりも99の方がAFが合わないことがあり困惑しています。
900では問題なくAFしていた対象物でも99ではAFできずシャター切れないこともあります。

書込番号:15342438

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/15 07:39(1年以上前)

900のレンズを書いておられませんが
私はときなー24-200ですが別に不自由はしていません

書込番号:15342440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/15 07:49(1年以上前)

光学ファインダーは
手放しちゃダメだー♪

書込番号:15342466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/15 08:24(1年以上前)

私も愛犬の撮影にA900を今まで使用してきてA99を買い増ししました。
いろんな方が意見があると思います。

私はA99はA900を超えるメイン機になり得なかった、、、
暗い場所での高感度が必要な時に使うようです。
A99も決して悪いわけじゃないですよ。
AFも速いです、画質も好みの問題かもしれません。
ただA900の画質の柔らかさはA99や他のボディでは出せない美しさがあります。

A900のAFも充分行けますよ。
うちはボーダーコリーとハウンド系MIXを撮っていますが、
前方から全速で走って来た時には軽く時速50kmは超えているでしょう。
でもA900のAFでも問題なくフォーカス合いますよ。
撮れた画質はA99が上回るかと言えば良くてA900同等でしょう、低感度領域では。
高感度領域で使われるのであればA99に軍配が上がります。
A900はISO1600を超えればノイズが気になり、
それ以上はA99を使うようにしています。

使われる場所で買い替えされるか考えられれば如何でしょう?

A900とA99を使っている私の意見です。
私はA900の良さが未だに捨てられません。

書込番号:15342550

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/15 08:41(1年以上前)

ここ1ー2か月、SARでα900がファームアップされAFが改善されるという小さな記事(SR4)を枠下で読んだ気がする。その後、延期という記事も。誰か読んだかな?

「ディスコンにそれはないだろう。」と思ったものだが。今、再度探したが見つからなかった。ソニーに「ついで」があったら聞いてみては?

書込番号:15342591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2012/11/15 09:00(1年以上前)

中古カメラを販売してるお店なら、オンラインで買取の無料査定が出来ますよね。確認はしてますか?お店によりバラツキがありますよね。

一度手放して同じ状態のカメラを探すのは至難の業ではないですか?

手放した時に限って無性に欲しくなる時ありませんか??

α99の状況をもう少し見た方が良いのではないでしょうか???

書込番号:15342646

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/15 09:51(1年以上前)

こんにちは
α900 は、名機で中古良品を探す方がおられますが、それを手放すのは…
ファインダーの見え易さ最高の機種から、液晶ファインダーは相当のストレスの筈です。
先ずは買い換えよりも、追加購入されるのが最良では無いでしょうか。

書込番号:15342806

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/15 11:05(1年以上前)

私も25万になったとき900を買いました。
その前が同じ100でした。
900が出たときは ミノルタレンズが息を吹き返したと ソニーには感謝感謝で  
現在に至っても その気持ちと当時の感動を 今も持ち続けている次第です。
900は私の宝です 処分するなんて言わないで下さい 悲しくなります。

書込番号:15343003

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/15 14:24(1年以上前)

α900を現在所有。
α99も購入予定ですが、α99は使ってみたところ、やはりα900より絵が変わり、コントラストが強くより解像するようになってたんですが、個人的にはちょっとがっかりなところ。

デジタル時代になってから、皆ボディは売る時代??な感じになってますが自分は個人的にはこのクラスのカメラはずっと持ってたいですね^^

一応確認ですがファームウェアバージョンVer.1.00って事はないですよね^^;;?

あとレンズは何を使ってAFが悪いと判断されてるんですか??

書込番号:15343563

ナイスクチコミ!1


A900a55さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/15 20:03(1年以上前)

私にとっては安い買い物でないので、α99の購入前にα900は手放しました。(ありがとうの思いを込めてです。)

というのも、スレ主さんと一緒で900の持ち出し回数がここ1年、ほんとに減っていたからです。

55から77を購入した時に、このフルサイズ版が出れば、自分の用途にはそれが一番合ってるなと思いました。

たまに900を持ちだしても、EVF機を一方で使ってると、ふとした時に「上から撮りたいな」とか思ったりして、アングルの自由が効かない事が不自由だなと感じるようになってました。

(900のシャッターを切った時の、なんとも言えない高揚感は最高なんですけどね。)

ここ何年かは、フルサイズと、APS-Cの2台持ちをしていたのですが、同時に持ち出すには嵩張るし、特に普段用にRX100を購入してからは、α99を購入すれば色んな用途に使えるので、RX100との2台体制で、それで充分だなと思いました。

もちろん99と900は対極のようなカメラなので、両方、持てる財力の有る方は、その方が良いと思います。

しかし、カメラは道具ですので、所有してるだけで使ってあげられないのは逆に可哀想だとも思います。

自分に、ゆっくりと写真を撮りたいなという時間が出来たら、900を趣味として購入するかも知れません。


それと、本題のAFについてですが、99のAFは新機能のAF-D以外は77と変わらないです。

900は中央固定で撮るカメラでしたが、77からは11点クロスセンサーのゾーンAF+ピント拡大があるので、900よりかは便利で中央以外も900より使えると思います。

あとAF-Dですが、食いつきはかなり良いです。クロップすると全域にAFエリアは広がるので望遠の、鳥はない動き物にも向いてると思うし、それに追尾フォーカスを加えると最強です。いったんエリアから外れても、戻ると追尾が開始され、なかなか外さないです。

まぁ、エリアが狭いのが難点ですが、900で中央固定で合わせてからの構図を決めるのに慣れてるので、AF-D(コンティニュアス)+ゾーンで合わせてから、AF/MFでMFにしてからでも構図に入れます。

ちょっとイレギュラーな使い方だと思いますが、MFでのピント合わせも含めて900よりかは、ピントの合わせのレパートリーは確実に広いです。


最後に、α900を手放して99に買い換えるかですが、これは答えるのがホントに難しいです。人によってカメラに求めるものが違うし、今だとかなり安いので事前に77+16-50を購入し、自分に合うかを見極めても良いかと思います。


私は使える99に満足しています。


ご参考になれば!

書込番号:15344696

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/15 21:27(1年以上前)

別機種

900にデイスタゴン50ミリ

900はミノルタの技術員が作った最後のカメラだと思いますよ
フルサイズで手ぶれ補正ごみおとしがあり。唯一無二のメアに図もです手動でもよくピントが合わせれます光学ファインダーはいいですよ
手動でピントを合わせた画像縮小してますがあげてみます
そしてAFのツアイスレンズが付くことです
本来のオリジナルツアイスではありませんが、ツアイスの規格を通過したレンズです
私はクラシックレンズのツアイスしか持っていませんが写りは素晴らしいです
ぜひ手元の残されたほうが宜しいかも

書込番号:15345117

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ520

返信83

お気に入りに追加

解決済
標準

光学ファインダーのαはもう出ませんか?

2012/11/03 07:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:946件

α99。
視野率100%のペンタプリズムファインダーを搭載していれば、もっとたくさん売れたのでは?
エントリークラスならEVFも良いとは思いますが、ファインダー画像の自然さやバッテリーの持ちなども気になる中級クラス以上のカメラのユーザーには、奇を当てらわない昔ながらの光学ファインダーのほうが良かったのではないでしょうか。
いっそα99 Spec Bとでも称して、ペンタプリズムファインダー搭載版のα99を併売してみれば良いような気がします。
併売なら、どちらがたくさん売れるかは一目瞭然のような気が。(^_^;)
自分はEVFが嫌いではないですし、EVFのメリットも承知してNEX-7も使っていますが、フルサイズのデジタル一眼レフのユーザー層には今のところ、まだ光学ファインダーのほうがウケが良いと思います。
フルサイズ機のEVF化は、「ちょっと勇み足だったかな?」と感じます。

優秀だったα900の光学ファインダーの設計・製造技術を捨て去るのはまだ早すぎますよ、ソニーさん。
そんなにも急いで旧コニカミノルタの技術者をリストラしたいのですか?

書込番号:15287522

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/11/03 07:32(1年以上前)

よくそういう議論されてますが、私はもうαにレフ機が出るとは思えないので諦めました。こちらはレフ機がもし欲しくなったら、(Aマウントに今の性能を持ったレフ機があればもうとっくに買っているだろうけど。)Nikonと2マウント体制にする気です。

書込番号:15287560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/11/03 07:58(1年以上前)

ソニーは デジカメ部門とビデオカメラ部門が融合して やがて一体化するのではないか? と思っています。
やがて4k動画とも連携するでしょう。

書込番号:15287611

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/03 07:59(1年以上前)

>ペンタプリズムファインダー搭載版のα99
これが出来る技術があれば、とっくに出していたでしょう。。。α900の後継機。
静止画はペンタプリズムファインダー、動画はLVのように。。。
α700→α77の間に永い間、中級機が出せなかった最大の要因です。
LVや動画で位相差AFシステムを使う以上、どうしてもどこかの光路上にAFセンサーを置かなければならないのですが、ペンタプリズムですとAFセンサーの置き場所がないんですよ。

ペンタミラーファインダーでは、α350で早々にLVに関するこの問題をブレイクスルーしていますが、動画ではそれも叶いませんでした。

 私はOVF最終機のα580を持っていますが、動画はなんとMFオンリーです。α580は、何故かコントラストAFも積んでいるのですが、実用には程遠くしかもSSM/SAMレンズでないと作動いたしません。可変シェル構造体のペンタミラーでこの有様ですので、ソリッド構造体のペンタプリズムですと、LVすらまともなAFができないボンクラカメラとなるでしょう。

 EVFは、光路をファインダーに回さずに、AFセンサーに回してしまった結果の副産物なのです。

 α580も日本では未発売、海外でもひっそりと生産を中止しています。実際にこのカメラを使うとOVFの限界を感じ取ることができます。こんなカメラが売れたかというと、α55の影に沈んでいました。

 ただし、像面位相差が汎用化すれば、状況は変わるでしょう。OVFの併売は可能となりますので。ただし、時代がそれを許すかどうかはわかりませんが。。。

書込番号:15287615

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/03 08:03(1年以上前)

900ので物があれば買われたらいかがですか
最近はビデオカメラか写真機かわからないカメラになりましたね
私がスポンサーならデジイチで動画撮影をしてもお金は払わないと思います
ものには真髄というものがあり
一挙両得などありません
基本に戻って欲しいです
動画は重くても業務用ハイビジョンカメラで撮影しています

書込番号:15287630

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/03 08:05(1年以上前)

何百回も議論された事なので、過去のスレッドでお願いします。

たぶん、常連さんがワンサカ集まってきて、同じ様な事を何百回も言うんでしょうね^^;

αからもうレフ機は出ないと思います。

書込番号:15287633 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/03 08:12(1年以上前)

 出来なくなるのが動画だけならまだしも、LVすらMFというカメラでいいというユーザーがどれほどいるのか?ということだと思います。

 私も視度調整だけでは、辛くなる歳になってしまいました。

書込番号:15287656

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2012/11/03 08:27(1年以上前)

100万円でいいからOVF機だしてくださいっていうありがたいひとが5000人ぐらい集まれば出してくれるんじゃないの(笑)
あるいは50万円でいいからという人が1万人ぐらい集められたら(爆)
ソニーも慈善事業してるんじゃないから売れないものは出さないというお決まりのスレッドにになりそ〜

書込番号:15287695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


A900a55さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/03 08:49(1年以上前)

一応、アサヒカメラの11月号では「OVFと決別したわけではありませんし、OVFのほうがいいというお客様がいらっしゃることは承知しています。」有留

と開発者インタービューの中で出ています。(一方でEVFの伸びしろは大きく・・・と続くのですが。)

決別というのは、デジカメウォッチのフォトキナでのインタービュー記事の中で「現時点で後継機種開発の予定はありません。」と勝本さんが発言したことから広がったんだと思います。

試作機の中にはOVFもあるようですが、α99の売上の動向を見てるんじゃないですか。

私もEVF路線で行くのはソニーとして正しい道だと思っていますが、1機種だけで良いので、αユーザーが誇れるスーパーOVF機を「憧れのフラッグシップ」として作って欲しいです。

マウントのブランドロイヤリティは、900の時のように上がりますよ。きっと。

書込番号:15287765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/11/03 08:59(1年以上前)

ソニー自体が危ないんだから、仕方ないと思うところはありますね。

駆け出しのまま迷走した、「信用が無いソニーの一眼カメラ=α」。
「ここで奮起すれば」という希望はギリギリで有る…だろうか??

まぁ無理かな?今のソニーには。
どうでしょうかね??

私はα900を使い倒すつもりですけど。


書込番号:15287792

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/11/03 09:09(1年以上前)

おはようございます(^_^)

僕個人的にはもう諦めてスッキリしています。

出て行った技術者を引き戻して…って難しいですし、
SONYは「動画から静止画を切り出す!」って方向に進んでいる気がします。

ただ今まで勧めたりして買った人たちには「悪い事」したなぁ…と(-_-#)

α99買ってもレンズが無い、発売時期が悪い、
など全体的にユーザーの心理・気持ちを汲んでいないと思います。

しかたがないです。

書込番号:15287811

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/03 09:09(1年以上前)

今のソニーはデジタル一眼レフのシェアがないうえにコストのかかる事は出来ません
よっって質問の

光学ファインダーのαはもう出ませんか?

は、出ないと思います。

書込番号:15287812

ナイスクチコミ!7


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2012/11/03 09:09(1年以上前)

>光学ファインダーのαはもう出ませんか?

フィルムのαはもう出ませんか?

全ラインナップがEVFになった今となっては
これと同類の質問かもしれませんね。

書込番号:15287813

ナイスクチコミ!6


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/11/03 09:23(1年以上前)

>ペンタプリズムファインダー搭載版

そんなことすれば、動画のSONYが

・動画AF機能が他社フルサイズ並になってしまう
・ペンタプリズムでのライブビューもコントラストAFになり他社並になる

まともなカメラを作ると「SONYらしくない」と言われるし、大した儲からないし、
SONYは撤収判断の早い会社なのでもうほぼ絶対やらないでしょう。 
というより、もう今更人材的にも出来ないのでしょうけど。

EVFはEVFの魅力があるから、欠点も含め賛同できる人のみ使って欲しいということなんでしょうね。

書込番号:15287850

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2012/11/03 09:23(1年以上前)

美玖さん こんにちは

今のソニーの状態では コストがかかる 光学ファインダーは無理のような気がします。

書込番号:15287851

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/03 09:23(1年以上前)

この技術が金で買えるんだったら、とっくに買ってるでしょう。
コストとか方向性とか方針とか関係ないです。

単純に技術が確立されていないだけの話です。

書込番号:15287853

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/11/03 09:57(1年以上前)

骨董品技術は老舗に任せて新しい技術で新しい客を呼べば良いだけ
一眼レフ機は大判中判カメラと同じ運命かな

書込番号:15287966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/03 10:12(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120922_561613.html

1/3ほどのところに記載されていますが、光学ファインダーには戻らないようです。

書込番号:15288024

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/11/03 10:29(1年以上前)

ペンタプリズムを搭載するにあたっては熟練者による調整が必要であり、製造のみならずそういう周辺技術者も既にソニーを去っているとも聞きますので、実際上無理なんでしょう。

ニコンやキヤノンと同じボディ作りをやっていてはソニー色を出して行けないから、LVでも位相差AFがとか、動画でも常時AFとか、電気屋の得意分野の電子デバイスをふんだんに使って組立てたのがα2桁機で、ニコン等のペンタ機がスタンダードだとしたら、完全に異端の路線ですよ。
特に動画に力を入れていることも、従来の「カメラ」の範疇をどんどん逸脱していってます。
(一番最初に動画搭載した普及タイプのデジタル一眼レフ機がニコンD90っていうのが皮肉ですけどね、その後のニコン機の動画機能ってやはりおまけ扱いですから*_*;)

ただ、ニコンやキヤノンが出せないような新基軸を打ち出してくるのは良いのですが、どうにもツメが甘くて、充分完成度を上げた状態でリリースしないという、もう一種体質のようになってしまっているのが残念ですね。

バッファ量の適正化にしろ、そこはケチるところじゃないだろうってとこをケチったりして、実際上テンポの良い撮影をスポイルしてしまったりとか。
実際にカメラを使っている人間(写真家じゃなくて)が製作チームに居ないのかと思わせるような発売時の仕上がりとか、ちゃんと改善すればもっと普通に売れるのに何故かわざとスルーして売れないようにしているようで、マーケティングの意味を履き違えてるような所も残念な点ですね。

NHKのスペシャルで「日本の逆襲」と題して、ソニーが取り上げられていましたが、平井社長のもと、新しいソニーに(というか昔のソニーへの回帰?)変わろうとしている途上なので、縦割りの事業部制を廃した、部署間のネットワークを活かしたものつくりが板に付いてきたら、ワクワクするような物がまた出てくるかもしれないですね。会社が存続している間に変身できたらですが*_*;




書込番号:15288078

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2012/11/03 10:34(1年以上前)

ファインダーだけのボディとか売り出したら爆発的に売れそうだね。

書込番号:15288094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/03 10:38(1年以上前)

α900というカメラがこの世に生まれたという奇跡、
これだけでも神に感謝・・・

書込番号:15288106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に63件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

動画機としての購入に迷いが出てきました

2012/11/20 08:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:862件

A99は数年来期待していた機種で、必ず購入しようとお金を貯めてきました。

ところが発売されて、Youtube VIMEOなどで動画を見ると、解像感に疑問を持たざるを得ません。
ツァイスのどんなレンズを使っても、静止画で見せてくれる繊細な線と空気感が動画では不足しているように感じます。
フルサイズの被写界深度は浅く、撮影も難しいのだなとも感じます。
α77 NEX7などの映像と比べて、それほど大きな違いが見えません。

私のA99への期待は幻想だったのでしょうか?

A99で動画を撮影された方、NEX7やGH2などと比べた正直な評価を書いていただければ幸いです。
GH2のHack24Pに見られるような精細な動画が撮れるかどうかお聞きしたいのです。

書込番号:15365066

ナイスクチコミ!5


返信する
A900a55さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/20 12:18(1年以上前)

まだ発売してあまり経っていないので、良い動画のサンプルが少ないのは仕方ないですかね。

もうご覧になられてるかも知れませんが、サンプル動画のリンクを貼っておきますね。

http://www.youtube.com/watch?v=Xd6RXhpCl64

http://www.youtube.com/watch?v=P3ru-kiN3Ks

http://www.youtube.com/watch?v=gV8n10xJAaw


私は子供撮り中心なので、YOUTUBE等に上げられませんが35Gの動画はスゴイ良いですよ♪
それと2470SSMは動画にも向いてると思います。

へら平パパさんから「精細な動画」という言葉が出てるので動画に何を求めるてらっしゃるか、判断が難しいですが、少なくともα77やマイクロフォーサーズ機と比べてボケ量が多いのでその場の空気感は出しやすいです。滑らかさは同じ60Pですね。

私としては、「光の周り方、色の出方、ボケの滑らかさ」が大好きな35Gが、35mmそのままで使えるのが動画としても嬉しかった所です。

35mmは写真としては奥が深い画角だと思いますが、動画だと狭すぎずボケも出せるし、とても良い画角だと思います。今、35Gの動画用に55mmの可変NDフィルターを注文してる所です。

しかも、77と比べて99は動画のデジタルズームも出来るので(4倍まで出来ますが私の画質としても許容範囲は2倍位までです)、明るい単焦点での動画もとても楽しいですよ。

もう少ししたら、へら平パパさんの気に入る作例が出てくるかも知れませんので、判断を急がず待ってみたら良いかと思いました。

書込番号:15365713

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:862件

2012/11/20 12:55(1年以上前)

チェンマイ等の映像の紹介、ありがとうございます。参考になりました。

チェンマイは何度か訪れたことがあり、空気感や匂いは五感で記憶しています。
ビデオカメラやデジタル一眼レフで撮影したことのある街です。

ソニーサイトの映像表現は心象的であり、肌で感じる空気感以上に美化された印象を受けます。
深度が浅いだけでなく、輪郭が柔らかく、ピントのあった部分の解像感がいま一つです。
こういう表現も素敵だと思うのですが、リアリティも求めたいのです。

A900a55さんが35Gの35mm画角を基準にされているとの事、レンズ表現を熟知されてのことだと思います。
ただ、私にとってはフルサイズの35mm画角程度の被写界深度でさえ動画で使いこなせるかどうか不安でもあります。

もうしばらく、納得する作例が出てくるのを待ってみたいと思います。
納得できない場合には、GH3+G10の後継機の2台という選択肢も考えています。

書込番号:15365859

ナイスクチコミ!1


t-hitoさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/20 13:05(1年以上前)

へら平パパさん>>

一年前にα900購入の際はアドバイスありがとうございました。
僕もα99で動画を撮りたくて購入しました。
お気に入りのレンズで動画を取ったらどうなるかな〜?と思い
購入翌日に撮影した映像をyoutubeにアップしたのでリンクを載せておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=XxKYdfI9MjE

編集:PremierePro CS5(これも使い方がまだよくわかっていません)
設定:画質 60P
   クリエイティブスタイル 映像によってマチマチ、後半はランドスケープ
   ISO:覚えていません、すみません 
   SS:覚えていません、すみません
書出し:1080p 
 ※シーケンスの編集データが消えてしまったので、一度書き出したデータを再度書き出しています

使い方がよくわからず、手さぐりで撮影したものですので、
ベスト!と言う感じではなく、まだまだ使い方次第で改善の余地はあるのかな〜と思っています。

α99はFFなので、素子の大きさに起因する被写界深度の浅さが良さであり
扱いの難しい点でもあると感じます。
例えば一番初めに出てくる遠景はシャッキっとせずなんか微妙だなーと思いました。
これは使い方を覚えてもっと絞れば綺麗とれたかもしれません。
逆に川の流れや道沿いの風景は、上手く撮ればボケを活かした映像になると思います

GH2 Hack版の映像はあまりみたことがないんですが、
素子が小さい方がボケが小さくシャキッと映るのかもしれません。

あともし本気でやるならHDMI出力の生データを別で録画して編集する方法もあります。
が、さすがにそんな気力も資金もないので僕はたぶんやらないですが。
GH2の映像ももしかしたらネイティブなデータを扱ったものかもしれませんね。

もし必要なら書き出したそのままのデータもアップますよ。
僕もα99で撮る動画はまだ勉強中なので、これから色々撮影してみてまた報告します!

書込番号:15365889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:862件

2012/11/20 13:24(1年以上前)

t-hitoさん

小生のつたないアドバイスを覚えていてくださり、恐縮です。
素晴らしい自然の作例をありがとうございます。

60P 1920×1080の生のデータをアップしていただければ、大変有難いです。
差し支えなければ、よろしくお願いします。

書込番号:15365941

ナイスクチコミ!0


chocouniさん
クチコミ投稿数:56件

2012/11/20 14:55(1年以上前)

横から失礼します。
僕も、スレ主様と同じ、現在は様子見の立場です。
と言いますにも発売前のに出た「映画関係者、ビデオカメラマンの意見も多く取り入れた、動画にも妥協のない完璧な一台!」みたいな情報に相応しいサンプル動画を観たことがないからです。
最初にsonyが出してきたオフィシャルのビデオがガッカリな出来だったからかもしれません。
(まぁこの辺は好みの問題によるところが大きいのですが…)。
「a99の、動画におけるアドバンテージは何なの?」となった場合、フルHD60Pやサイレントコントローラー、オプションのマイクユニットがそれにあたるとするなら、購入は見送ることでしょう。
今はガツンと背中を押してくれるようなサンプル動画待ちの状態です。


書込番号:15366191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2012/11/20 15:37(1年以上前)

>>へら平パパさん

同じく画質がソフト過ぎない??って話題が
一ヶ月位にここで有りました。
https://vimeo.com/50978623
同じ人がα99の参照動画も上げてます。

現在クッキリハッキリの画質を求められるなら
GH2hackをお薦めします。(GH3でもなく。)

書込番号:15366308

ナイスクチコミ!3


A900a55さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/20 16:43(1年以上前)

>白カエルRSさん

リンクの動画見てみました。

かなりソフトな描写ですね。

ただユーザーとして使ってる印象では、ここまでソフトではありません。

まぁ、描写はレンズと絞りによるのは当たり前として、更にはアップする際の圧縮率にも影響されるので、このリンクの描写では正直参考にならないと思いました。m(_ _)m

ただ、アクティブ手ぶれ補正の解像への影響と、F3.5固定の動画もアップされるので、本格的に動画を撮っている人のハッキリ、クッキリの作例も早く見てみたいところですね。

でもGH2、GH3は素晴らしい動画機だと思います。

書込番号:15366448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件

2012/11/21 15:26(1年以上前)

chocouniさん

画質の本当の実力が知りたいという考えをお持ちのようで、参考になります。

60Pは魅力ですが、それを生かすだけの解像力があるかどうかを私は重視しています。
A99はフルサイズで被写界深度が狭いので、相当絞らないと解像力を見極めづらいのが難しいですね。

白カエルRSさん

GH3ではなく、GH2 Hackですか・・・
GH2ハックは私も使用していますので、これを超えることがA99の購入条件です。
60iでもビットレートを上げれば、解像力は上がります。

GH2Hack 60iの解像力を、A99の60Pが上回れるかどうかが知りたいところです。

135F1.8をGH2で使用すれば、270F3.6相当のレンズとなります。
24-70ZAをGH2で使用すれば、48-140F5.6相当のレンズとなります。
画角は狭くなりますが、レンズのイメージサークルの美味しい部分は取り込めそうですね。

ツァイスを持っているから必ずA99という拘りはないですので、マウントアダプタも検討したいと思います。

A900a55さん
>でもGH2、GH3は素晴らしい動画機だと思います。

A99ユーザーさんのこの言葉は、重く感じられます。
GH2を見直す切っ掛けになりました。

書込番号:15370503

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/21 21:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

GH2 ISO6400 等倍

NEX-5N ISO6400 等倍

D600 ISO6400 等倍

>>A99ユーザーさんのこの言葉は、重く感じられます。
GH2を見直す切っ掛けになりました。

私もGH2を見なおすきっかけになりました。写真をImagingResourceで比較してみました。
  http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

α99の顔写真はまだありませが、推測ではNEX-5Nよりは良くて、D600と同等か少し違う程度になると予測しています。
GH2の写真はこんなものでしょうね。
GH2を見なおすきっかけになりました。

書込番号:15371932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/21 22:15(1年以上前)

動画の画質の話をしているのに静止画比較したって....

書込番号:15372179

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:862件

2012/11/21 22:16(1年以上前)

orangeさん

せっかくのサンプルなのですが、私はISO6400の静止画の画質を評価の対象としていません。

動画の日中に明るい場所での解像力を重視しています。
orangeさんがA99をお持ちだと思いますので、解像度チャートを測定していただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:15372185

ナイスクチコミ!10


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/11/21 22:45(1年以上前)

>orangeさんがA99をお持ちだと思いますので、解像度チャートを測定していただけませんでしょうか。

あっ、思い出したよ。この爺さんはα99の動画が最高画質と喚いていたので、その最高画質の動画を見せてもらえばいい。

きっと凄い動画が見られると思うよ。静止画も凄かったし・・・。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=12253705/ImageID=792651/

まっまちがえた、こっちかな。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=15300453/ImageID=1358002/

書込番号:15372379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/11/21 22:52(1年以上前)

動画でも静止画でも結果だけでなく過程を楽しむのも大切なのでは?
撮ってて楽しいカメラがいいと思うんだけどなあ。
他人に撮らせるより自分が撮るほうが楽しいでしょ?


書込番号:15372434

ナイスクチコミ!1


t-hitoさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/22 02:32(1年以上前)

へら平パパさん
 遅くなりましたがデータをアップしました。ちょっと細切れになってしまいましたが…
 見る方にひとつ前置きするなら、α99の使い方もあまり理解せずに撮った映像ですのでその点ご了承ください。
 僕は残念ながらまだα99の動画性能を引き出しきれていません。
 このカメラ、静止画は納得なんですが動画はまだ??です。
  
 @遠景
 http://firestorage.jp/download/696487d386da19e92939a833020c93d700b4014d
 
 @-2 遠景(シャープをかけてみました)
 http://firestorage.jp/download/8c9bba9117abdc087cf1580a49dcc2244bbd7020
 
 A16-35oZA
 http://firestorage.jp/download/6e092ae748cdce04b16ec2ee1393ab7dd866aa71
 
 B85mmだったかな?
 http://firestorage.jp/download/cb440237ab578e2f0536e5ed465ea549dda4adce
 
 C右側でおやきのお店を見ているおじさんにピントがあっています
 http://firestorage.jp/download/f64789a6bbb523c96aa2b26c61c00a04d1775d78
 
 Dおまけ 5秒後からスピードを30%に この書き出し設定じゃ60Pが活かせてない??
 http://firestorage.jp/download/a8ec4851cbc20e4fe6a4b9fda137685e71a8186a

 皆さんの作例も是非見たいです!

書込番号:15373298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/11/22 08:30(1年以上前)

> 動画の画質の話をしているのに静止画比較したって....

まったくですねぇ…

書込番号:15373733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件

2012/11/22 10:14(1年以上前)

t-hitoさん

カメラ撮って出しに近いサンプル、画質を見る上で大変参考になりました。
ありがとうございます。
私の求めるものとは少し違ったソフトな方向だというのが第一印象です。
おそらく、どんな動画を見ても解像感についての評価は変わらないのではないかと思います。
残念ですが、A99に期待していたものは、私の幻想だったようです。

けーぞー@自宅さん

A900で十分に静止画撮影を楽しんでいます。
動画については、求める画質がありますので、撮影行為よりも解像感とリアリティを重視したいです。

freakishさん

A99の動画を撮影していて、動画を高評価している方には、解像度チャートを撮って頂きたいと思っています。
動画の階調性が良い事は間違いないと思いますが、解像力については未購入の動画ファンの不安を払拭するところまで至っていないと思います。
Orangeさんならやってくれそうで、期待しています。

書込番号:15374004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/11/22 11:27(1年以上前)

へら平ぱぱさん

せっかく、t-hitoさんがアップされた映像なんですが、30pのMP4に再エンコードされたものでオリジナルの28Mbpsの60pのm2tsのデータではないので、これだけで判断されないほうがいいと思いますよ。
拝見した感じでは、α77よりかなり甘い映像なので再圧縮による画質劣化と被写界深度の浅さが原因だと思います。特に60pのデータを30pにすると細かい設定にもよりますが、かなり画質劣化がありますので、オジリナルで判断したほうがいいと思います。
あと、ピクチャー設定でもいろいろと変わるとおもいます。
あと、遠景の風景の解像度を重視する場合は、カメラをパンしないのであれば、60pの28Mbpsより、24pの24Mbpsで撮られたほうが解像度は高いです。

最初の遠景ですが、フォーカス位置がはっきりしないのですが、手前の紅葉はぼけてたので、被写界深度が浅いために甘い映像になった感じがします。回析による小絞りボケがどれぐらいなのかわかりませんが、もっと、16ぐらいまで思い切って絞ると感じが変わるのではないでしょうか?

書込番号:15374234

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/11/22 11:38(1年以上前)

1080/60Pの生ファイルを見てみたいですね。
…と書いていたらcandypapa2000さんの書き込みがありました(^^;)。

書込番号:15374273

ナイスクチコミ!1


t-hitoさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/22 13:20(1年以上前)

へら平パパさん
candypapa2000さん
なぜかSDさん

 すみません!!自分のPCではそのままの素材だと再生もままならないので。データの意味を勘違いしておりました。
 撮り素材のm2tsデータをアップロードしますね。
 ちょっとだけお待ちください。

candypapa2000さん
 最高品質でとればいいというものでもないんですね、勉強になります。
 絞りやSS、設定を万全の状態にして、時間があるときに実験してみます。

とりいそぎ

書込番号:15374636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件

2012/11/22 13:35(1年以上前)

t-hitoさん

お忙しいところ、私たちの要望に答えて頂けるとのこと有難うございます。
よろしくお願いします。

取り急ぎ、謝意を申し上げます。

書込番号:15374692

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ59

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 y.asahiさん
クチコミ投稿数:59件

フルサイズカメラが、3社から発売されました。
ミノルタ(α7)からソニー(α700)へと代わり、最近のフルサイズも使ってみたい思いです。
でも値段的に安いとはいえ、他社へは移行できません。
α99を使うのが若干の手持ちレンズの活用にもなります。
今後、少し待っていれば、価格が安くなることはありますでしょうか。
過去の例から参考事例がありましたら教えてください。

書込番号:15357276

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/18 15:27(1年以上前)

どのカメラも、いずれは初期価格の半値近辺に成るのが今までの傾向ですのでいずれはそうなるでしょうね。
今までの、ソニー機の価格推移を参考にされたらどうでしょうか。
α77価格推移(2年をクリック)。
http://kakaku.com/item/K0000281267/pricehistory/

欲しいカメラの、値下がりを待つのは時間がもったいないですよ。
人生は、思っているほど永くは無いし、趣味に費やす時間は更に短いですから欲しい時が買い時です。
買った価格から下がっても、楽しむ時間を買ったと思う事にしましょう。

書込番号:15357367

Goodアンサーナイスクチコミ!7


kafukamさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/18 15:32(1年以上前)

価格は最安値がグラフ表示できるのをご存知ですか?
一般的には3年から5年以内にモデルチェンジすると思います。
価格コムは最安値はもちろんモデルチェンジ前で安い店舗が売り切れると価格は定価やそれ以上になります。
欲しい時に買われるのが一番かと思います。
下がっても19万あたりが限度かなと。
α900は底値がそのあたりでした。

書込番号:15357386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/11/18 15:45(1年以上前)

こんにちは。
難しいお題ですね。

分かりにくい部分もありましたが、文面から察するに、

@3社から「エントリーモデル」(この表現には異論あるでしょうが)フルサイズが出た
A自分はにαのレンズ資産がある。
Bマウントシステムを乗り替えるのも「なんだかなぁ」
Cで、α99を逝きたいのだが、安くなるんだろうか。

ということでしょうか。

まず、Cですが、
ご存知のように、必ず「安く」なります。(笑)
ただ、質問のご主旨は、何時、どの位、安くなるのかなのでしょう。
これには、メーカーによる差異もあるでしょうが、
メーカーに関わらずマーケットにフォーカスされた機材が高止まりすることもありますよね。
あと、自社後継機種や、他社対向機の出現も影響するでしょう。
拙の場合、「思い立ったら購入」、でも「資金がなければ撤収」が原則です。(笑)
(当然、圧倒的に後者の場合が多いです)(爆)

で、ABですが、
これが一番重要なのではないでしょうか。
・どのようなレンズ資産をお持ちなのか
・どのようなモノを撮りたいのか
・原資はどのくらい見込めるのか(ドナドナ分も含めて)
などが分かれば、皆さんもレス付けやすいのでは。。。。

銀塩で表現すれば、フィルムも、現像も、プリントもかなり操作できるデジです、
代え用のないレンズシステムと、受光素子とエンジンがメーカーの選び方の基準とはいえ、
銀塩時代にくらべるとその差異は小さいように感じます。(これも異論多いでしょうが)

で、αですが、
EOSシステムを中心にしている拙からみても魅力てきですね。
@センサー自作(&他社への供給メーカー)であることは強いでしょうねぇ。
A日光や観音に比べるとレンズシステムは薄いですが、魅力あるレンズ多いです。
Bプロでなければ現場等でのサポート環境は余り関係ない。
Cきっと、もう少し安いα88も出ますって(笑)
ですかね。

というわけで、
前述の、現用システムや、何を撮るのか、こだわりがどうなのか、
などは分かりませんが、暫く待って値ごろ感が出たら購入されたらいかがでしょうか。
で、α88が出たら、「あちゃぁ」と思いつつサブ機にご購入を。

このくらい背中を押せばよろしいでしょうか。(笑)

書込番号:15357431

ナイスクチコミ!4


A900a55さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/18 17:37(1年以上前)

y.asahiさん

今の最安値 229,000円は、まだ高いと思います。

もう少ししたら、また価格も落ち始めるんじゃないかと見てます。

20万の前半か、20万切るくらいで落ち着くと予想。

19万〜21万。これくらいで「買い」では。

書込番号:15357824

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2012/11/18 18:11(1年以上前)

発売したばかりですから、
更に下がると思いますね。

数ヵ月、待てるのであれば、待つ。
欲しいのであれば、
買える時で、買いたい時に買いましょう。

すぐに買って幸せになるのか、
待って安くなったと判断した時に買うか…
考え方次第ですね。

書込番号:15357956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2012/11/18 18:29(1年以上前)

α99の価格の推移は、ちょっと特殊で先が読みにくいです。
標準的な価格推移は発売してしばらくは価格が下がり、一定のところで落ち着き少し上昇した
りします。
でも、α99は発売して間もなく上昇に転じていますよね。
待っていれば、値段は下がる可能性は高いと思いますが、1年以内では大幅な下落はないと
思います。

書込番号:15358037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/18 22:00(1年以上前)

早急に必要でないのであれば、年末のボーナス商戦や、正月の「初売り」で数量限定とかの特値に期待しても良いんじゃないですかね。

待つと言っても一ヶ月程度ですし、下がらなければ覚悟を決めて逝ってしまいましょう(笑)

書込番号:15359108

ナイスクチコミ!1


スレ主 y.asahiさん
クチコミ投稿数:59件

2012/11/18 22:19(1年以上前)

早速のご教示有難うございました。
なかなか入手しがたい価格推移のグラフも参考にさせていただきます。
皆様の言われる、ほしい時が買い時、も頷けます。
ただ、この際、新しいレンズもほしいこともあり、年金生活者故少しでも安い方が家計的に良いと思った次第です。
正月辺りを一つの判断時期としてみようと思っています。
お騒がせして済みませんでした。

書込番号:15359232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/11/18 23:08(1年以上前)

私も年明けの調達を狙っている組です。
もう少しの辛抱?ですよ。笑。

取り扱い説明書は既に公開されています。
買った後は読まないんだから(失礼!!)今のうちに読破しておきましょう。

パソコンなら6台/月買いますが、カメラは2台/年が限界です。
それまではα77を使い倒します。

書込番号:15359555

ナイスクチコミ!1


Mr.OPUSさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/19 19:15(1年以上前)

洪水で工場が水没でもしない限り値上がりすることはないでしょう。
年末商戦でさらに下がると思いますが。

書込番号:15362627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/11/20 08:13(1年以上前)

>α99の価格の推移は、ちょっと特殊で先が読みにくいです。

同意。
これは、なんかやってるのかね〜?

ともかく「ターゲットであるはず」のα900所有組は思うところある人が多いかも。
皮肉なことに、「そういう人だからこそα900を購入したのでは?」とは言い過ぎだろうか。

ソニーにはその意味が分からない、って事かもしれないですね。

個人的には、以前に申した「10万台前半」はサバ読みにしても、17万円くらいが購入検討の境界線ですねぇ。


書込番号:15365085

ナイスクチコミ!3


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/20 10:29(1年以上前)

どうもみなさんおっしゃる通りここに来て値動きが鈍い。

TLM最大のメリットは何か?
AF:普通 光学:落ちる OVF:不可 デュアルAF:一部レンズ 動態:劣る 動画:良 ミラーショック:良 
コスト:良

なわけだから、他の機種と同じ値段では魅力が無い。
α57などはあの価格だからこそエントリー機最高、画質含めぶっちぎりの性能なんだよ。
本来、X6やD3200は比較にならないほど良くできた機種だ。

A99は来月早々には18万代にならないと売れないね。
普通に考えてD600とA99で並べて、D600より6万円ほど高い機種として訴求力があるか?
同じ価格ならレンズ縛りを考慮しなければA99を選ぶユーザーが多いのでは無いか?
そもそもD600と同じ価格にできるコストになっていなければ、TLM自体の存在意義は何なのか?
スペックダウンしたA88でD600と本気で張り合えると思っているのか?

現時点では35mm zeissレンズ付きのRX1のほうがよほど魅力的だよ。
AFの効くzeissレンズ買って、リアキャップに多点分離ローパス付き、24MPフルサイズ最高のセンサーが付いてくるんだから(笑

いつも思うが、どうもソニーからはAマウントを売る気概が感じられない。
Eマウントに注力するなら、とっととAEハイブリッド機を発表することだ。
それが Aマウントユーザーへの礼儀というものだろう。

書込番号:15365433

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/20 11:20(1年以上前)

>いつも思うが、どうもソニーからはAマウントを売る気概が感じられない。
 SONYオーストラリア自体が、こんな広告ムービーを8本も作るくらいだから売る気が無いのは明白ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=nK3u-DN9i3I&list=PL94U2tauvOl7cSpb4G8k5x4EaSp-d_LTR&feature=plcp

書込番号:15365563

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/20 12:31(1年以上前)

ソニーはα99の生産を渋っているんでしょうかね。
前代フルサイズのα900はえらい大赤字だったでしょうから。
α900はソニーのような大企業だから出来た無茶でしょうね。
普通、あれを20万円で売るのは正気の沙汰ではないでしょう。

>Logicoolさん
RX1が魅力的に感じられるのは、それなりにカメラを使い込んでいる人でしょう。
α99、D800、D600、6D、5D3等で初めてフルサイズに手を出してみようかと
考えている層は「単焦点の固定レンズで25万円とかないわー」と思うのでは。

書込番号:15365759

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2012/11/20 12:57(1年以上前)

Canon/Nikonのフルサイズのユーザーの大多数は法人ではないのでしょうか??
コンシューマ・マーケットで支えるのは厳しいとは思いますが・・・。
α99も法人採用がされない限りシェアーは取れないと思います。
αユーザーとしては寂しい限りですが、見かける契約カメラマンの肩にはCanonかNikon。

最近の流通機構は知りませんがVaio大旋風時代のソニーマーケティングは販売店絞ってましたからね、、売価も乱れなかったし。

価格の最安店舗が一次店とは思いにくいし、ヨド・ビックが想定店頭価格の標準であとは売れ行き次第でしょうか・・・・?!

書込番号:15365867

ナイスクチコミ!1


MEDALISTUさん
クチコミ投稿数:62件

2012/11/21 07:20(1年以上前)

TLM最大のメリットは何か?
AF:普通 光学:落ちる OVF:不可 デュアルAF:一部レンズ 動態:劣る 動画:良 ミラーショック:良 
コスト:良

なわけだから、他の機種と同じ値段では魅力が無い。

A99は来月早々には18万代にならないと売れないね。
普通に考えてD600とA99で並べて、D600より6万円ほど高い機種として訴求力があるか?
同じ価格ならレンズ縛りを考慮しなければA99を選ぶユーザーが多いのでは無いか?
そもそもD600と同じ価格にできるコストになっていなければ、TLM自体の存在意義は何なのか?
スペックダウンしたA88でD600と本気で張り合えると思っているのか?

現時点では35mm zeissレンズ付きのRX1のほうがよほど魅力的だよ。
AFの効くzeissレンズ買って、リアキャップに多点分離ローパス付き、24MPフルサイズ最高のセンサーが付いてくるんだから(笑



わかっているじゃないか。

値が下がらないのは売れてないから。
2回目を仕入れないから初ロット以下の仕切値にならない
ということだろう。

書込番号:15369117

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2012/11/21 07:53(1年以上前)

仕切り変更はメーカーの作為によるもので、在庫補填があるのでは無いでしょうか?

DRAMやNANDと違って相場市場に連動する品物は違いますし。。。

一昔前なら売値の5掛け4掛けが入値で売れ行き次第で売価変更もありましたが、今のネット文化では粗利確保も難しいから、期末までは、極端に下げれないと考えますが。。

以上、持論andひとり言でした。

書込番号:15369182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MEDALISTUさん
クチコミ投稿数:62件

2012/11/21 22:29(1年以上前)

A99も販路から家電系を排除して値崩れを防いだんだろうが、
そうすると
カメラ専門系やカメラ主体系がSONY勧めるのかという問題になる。

普通はCやNを勧めるかユーザー指名のCやNになるだろう。
つまり、
売れないが値も下がらないというサイクルになる。
これはA900も経験したことのないSONYにとって未知の領域。
製造ラインが耐えられるわけがない。

なにがおこるか、未知なわけだ。

A380ではコンセプト否定してすぐに手直しA390出したが、
A99ではミラーアップを載せるか、次機種に切り替えるか?

例外はRX1で、
これは唯一機で間違いなくユーザー指名機種だから
問題ない。

書込番号:15372265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/11/21 22:45(1年以上前)

α99が人類最後のベストセラー機になろうがならまいが
自分が欲しければ他人のことはあまり関係ないのではないですか?
私は個性的なカメラがいいなあ。

書込番号:15372383

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2012/11/21 22:55(1年以上前)

これを最後に書き込みを止めますので、一言だけ。

点と点が線になって見えて来てます。

もう辞めましょう。

では、これにて退散させて頂きます。

書込番号:15372451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカード 読み込み不具合

2012/11/21 10:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 thinkstyleさん
クチコミ投稿数:76件 AGVクラブ 

SDカードスレの話かもしれませんが、α99側操作で再現するので、情報あり
ましたらシェアをお願いいたします。

カメラの電源をONにすると、「管理ファイルがありません、、」が表示され、
「新規管理ファイルを作成」にしても、エラー。

SDカードは「SONY」
SF-8C4

・カメラ本体側「フォーマット」可能
・カメラ側撮影保存可能
・PC側「フォーマット」可能
・PC側データ保存可能

書込番号:15369555

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/11/21 10:35(1年以上前)

違うカードを試されてみてはどうでしょうか
個体差ではないかと思いますが相性が悪いのかもしれません

書込番号:15369584

ナイスクチコミ!1


スレ主 thinkstyleさん
クチコミ投稿数:76件 AGVクラブ 

2012/11/21 12:56(1年以上前)

他のカードではフォーマットすれば、カメラ側のON/OFF時のエラー表記は
出ないです。謎です。

書込番号:15370041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/21 17:07(1年以上前)

ソニーに問合わせしてみてもいいのではないでしょうか?

書込番号:15370800

ナイスクチコミ!0


鎌力弐さん
クチコミ投稿数:17件

2012/11/21 17:09(1年以上前)

その感じだとカード側の不良だと思います。

私も以前他社製のカードですがそのような経験が有り
販売店で新品交換してもらいました。

書込番号:15370805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2012/11/21 17:16(1年以上前)

Class4ですか?

憶測ですが、
転送速度が遅延して認識してくれないのかもしれませんね。。。

書込番号:15370834 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 thinkstyleさん
クチコミ投稿数:76件 AGVクラブ 

2012/11/21 21:50(1年以上前)

情報をありがとうございます。
もう少し試して、どうしてもダメでしたら、問い合わせか、買い換えます。


書込番号:15372029

ナイスクチコミ!0


スレ主 thinkstyleさん
クチコミ投稿数:76件 AGVクラブ 

2012/11/21 21:56(1年以上前)

α99のスロット2との関係性はあるのかと、スロット2に入ってるSDを抜いて、
スロット1のみにSDが入っている状態にして電源を入れたら、エラーが表示
されませんでした。その後フォーマットして、スロット2にもSDを入れて本体
側の電源を入れるとエラー無し。

問題解消された決定的な内容はわかりませんが、問題が解決してしまったので
念のためご連絡しました・

書込番号:15372054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/21 22:13(1年以上前)

あぁ、α99ってSDのデュアルもいけるんですか。
α580はSDとMSのデュアルなんで、MSの方がどうしても力不足になんですよね。
これから出る新製品すべてに定着してくれるといいですね。

書込番号:15372163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/11/21 22:30(1年以上前)

α580の場合はデュアルと言っても排他的ですから、スイッチでSDかメモステか選択してやらないと使えないですね。α580はUHS-I非対応でしょうからメモステのProDuoHXだと読み書きスピードは50MB/sだったと思うのでSandiskの45MB/s(Extreme)より速いと思いますよ。

書込番号:15372272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/21 23:51(1年以上前)

>α580はUHS-I非対応でしょうからメモステのProDuoHXだと読み書きスピードは50MB/sだったと思うのでSandiskの45MB/s(Extreme)より速いと思いますよ。

うーんUHS-I普通に動いてるみたいですけど、90MB/sが出ないということなのでしょうね。
ProDuoHXの50MB/sは持ってます。

それからたしかにα99は排他的じゃないところもいいですね。これも継続してほしい機能ですね。

シングルスロットだけはやめてほしい。

書込番号:15372779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/11/22 00:39(1年以上前)

>うーんUHS-I普通に動いてるみたいですけど、90MB/sが出ないということなのでしょうね。<

英語版の取扱説明書見ましたが、カード関連のページのどこにもUHS-I対応とは書かれてないようなので、ExtremePro使っても通常のClass10扱いで動いてるだけなんじゃないですかね。
ただ書き込みが最大90MB/sのポテンシャルはあるので同じClass10でも白芝の20MB/sに較べたら速いとは思いますけど。

ProDuoHGのHXの方がデュアル読み書きとかで結構速いのかもしれないですね。
価格的にはExtremeより割高ですから普通は敢えて買わないですが、SDカード容量が一杯になったり不具合で使えなくなった時の保険で、スイッチ一つでバックアップとしてMSの方を使えるという意味では買って入れて置くのは有りですかね。

書込番号:15372998

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/11/22 04:03(1年以上前)

>カード関連のページのどこにもUHS-I対応とは書かれてないようなので・・・


日本語版のHPの仕様表ではα99は「UHS-I対応」と載っていますよ^^v

http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A99V/spec.html


だた、ハード側の読み込み最大速度がどれくらいかは不明ですが(笑)




書込番号:15373371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2012/11/22 06:29(1年以上前)

まだしっかりチェックした訳ではないのですが、
スロット1でフォーマットしたSDをスロット2に挿して
使用しようとしたらエラーになるみたいですね。
逆もあるのでは。

どちらのスロットでフォーマットしたものか認識して
カメラ内部で管理しているのではと思います。

書込番号:15373482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/11/22 11:54(1年以上前)

葵葛さん
すみません、横レスでα580の話をしていて、日本未発売の海外モデルのα550後継機のα580はUHS-I未対応なのでは?という流れでしたので*_*;。α580の説明書にはと正確に書くべきでしたね。

書込番号:15374306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/22 13:02(1年以上前)

>すたんれーAUSさん

スロット1又は2どちらでフォーマットして使っても、自分のはエラー出ません。
途中でデータをバックアップするとよくテレコになってしまいそのまま使っているので。
メディアはSDSDXPA32G×2で、jpeg+RAW振り分けです。

書込番号:15374554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2012/11/22 21:33(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん

先ほどから確認してみていたのですが、どうやっても
再現できませんでした。私の勘違いだったようです。
はて、あれは何だったんだろうか…。

関係ないことでお騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:15376457

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング