α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,600 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ76

返信40

お気に入りに追加

標準

24-105/3.5-4.5(D)と100/2.8を携えて江の島へ

2013/02/24 00:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 
当機種
当機種
当機種
当機種

本日は貸し切りです

いつもの迫力ある猫

光る海面が綺麗でした

日が沈む

α7銀塩時代に買ったレンズ二本を携えて江の島へ渡ってきました。
本日は貸し切りです。ぉぃぉぃ。
いつもの場所で猫撮って、山(島)頂の「日本一有名な猫」を
探しましたが、その友人(猫)にしか会えませんでした。
次回の楽しみとしましょう。
青い空と夕日と海面を堪能しました。
逆光具合を加減するのにEVFは役立ちます。

書込番号:15808780

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/24 01:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

まもなく日没

いよいよ日没

シーキャンドルは点灯し始めました

街灯も点いてどんどん暗くなりました

すっかり日没した後に、再びいつも場所に戻って猫を撮りました。
暗いものを暗いまま撮るのが私流です。
そんなときでもEVFは役立ちました。
そろそろ花粉の季節か?目がとってもかゆくなりました。
本日の総撮影枚数は約200枚です。

諸般の事情で一旦、設定を工場出荷時に戻しました。
その結果、カウンターがリセットされてしまいました。
その甲斐はありませんでしたけどね、ソニーさん。

書込番号:15808846

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/02/24 07:59(1年以上前)

江ノ島までアルファロメオ?で行かれたようでお疲れさまでした。

今度は“えのすい”の写真も期待しちゃいます♪

書込番号:15809535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/24 08:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三分咲き

白梅

紅梅

蝋梅

けーぞーさん、おはようございます。

捨聖は小田原梅まつりに行ってきました。晴れてるのに、富士山だけ雲がかかりっぱなし。
「梅の間からの富士山」を撮り損ねました。

三分咲きで、これからが見ごろですが、既に大勢の観客でにぎわっていました。

ところで、あのネコって例の事件のネコですか?

書込番号:15809667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/24 08:44(1年以上前)

あれ?
最初の4枚目と
次の1枚目が同じになってしまいました。
うーむ。。。
私が唸ってしまいました。
いやきっと皆さんも唸っていることでしょう。

書込番号:15809687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/24 08:58(1年以上前)

当機種

有名な猫のお友達

昨日会えなかったのは以下の記事の猫です。

http://rocketnews24.com/2013/01/05/282700/
【遠隔操作ウイルス騒動】犯人が猫に仕込んだ「首輪」を警察が回収するまでの一部始終まとめ

なお、容疑者でありまだ犯人と確定したわけではありません。
せめて"価格.com"だけでも常識を守りましょう。

アップし損ねたものを載せます。
夕日が射してちょっと黄色っぽくなっていますが、これが見たままです。
なでなでしても平気、こちょこちょしても平気でした。

書込番号:15809729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/24 09:05(1年以上前)

たまにバグりますよね、僕のPCからもそう見えてます。
この間、あかぶ〜さんの画像に僕の画像が混ざり、あとで治るという変な事態が発生しました。

ところで50 1.4ZA 行きますか?135 1.8ZAにはまってますが、50 1.4ZAは諦めました。
AKIBAヨドバシのソニーの人に聞いたら、定価18万、売出し15万らしい。
(ウォンやペソならいいんだけど)

あと、58も日本発売するかどうか未定だそうですね。

ということで、捨聖はAF精度を心配しつつ、純正50 1.4に追加で無音AF・開放画質でΣ50 1.4を買ってしまいました。

近日、小型純正と手持ち夜景を撮り比べてみます。

書込番号:15809759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/24 09:21(1年以上前)

当機種

望遠マクロ的

レスありがとうございます。

誤認逮捕つづきですから、例の事件もどうなるかわかりませんね。

昨日、Σ24-70、Σ85 1.4、α100マクロからのα70-400と一脚、からのが大荷物。

24-105 携帯性は良いですよね。NEX9で復活してくれないかなあ?

電池込みで400gのNEX9、300gの24-105 3.5-4.5OSS、200gの35 1.8OSS、100gのミニ三脚。
それでいて上位機は32MPというSR4の噂。たまりませんね。

d600でも6dでもRX1でもなく、やっぱりNEX9がコンパクトFFの本命ですね。来たれ!

書込番号:15809825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/24 09:28(1年以上前)

sutehijilizmさん

minolta 50/1.4 非D を持っています。
# あっ、まだこのレンズを試したことないことが発覚。
この焦点距離の買い増しをどうするか悩み中です。
「本来の画角」という言葉もありますが、α7D以来慣れ親しんだ
感覚から抜けるのは大変なのかな?

α99をゲットした瞬間に、
持っているレンズ本数が2倍になったつもりでいます。
本体価格以上のキャッシュバックがあったと思えばハッピーですからね。
これをサイズによる沼の錯覚とでもいううのかな?

地元PRを兼ねて全コマ公開しておきます。
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Enoshima-20130223/
24-105mm/F3.5-4.5(D)と100mm/F2.8を携えて江の島へ行きました(2013.2.23)

本日も好天です、それでは青い空の下、白い雲の下で会いましょう!!

書込番号:15809855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/24 09:52(1年以上前)

当機種
別機種

やわらかい輝きがある

77のシャッキリ感、これはこれで悪いわけではなく

たしかに!

70-400G、純正100マクロ、Σ85 1.4、Σ70-200、タム70-300、純正50 1.4と、77時代から使っていたレンズが、寄れない不便さより、生生しさ・透明感と「レンズ本来の能力をすべて出し切った絵」を描くようになってくれて、99を持つ喜びを感じてます。

今日もこれから出かけます。つづきはまた夜に!

書込番号:15809927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/24 22:27(1年以上前)

別機種

電池抜いても動いています。

足場の悪いところでの撮影でしたので、そもそも三脚は持参しませんでした。
とはいうものの、あかぶーさん直伝のあの機能が本当か試してみました。
案の定、ばっちりでした。
電源入れたまま電池の交換できます。
縦位置グリップの取り付け、取り外しも電源入れたままできます。
いいですね。
シャッターチャンスを逃したくない人に最適かも。。。

書込番号:15813241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/25 07:54(1年以上前)

200枚ですか、少ないですね。
私は、日曜日だけで2000枚以上いっちゃいましたよ。
まぁ、いつものように1〜2秒連写を多用していますが。

で、動体をマニュアルフォーカスで素敵に撮った写真はまだですかねぇ?
たしか、奇想天外な発想とピント精度で皆さんをうならせる予定でしたよね。
楽しみに待っていますよ。

書込番号:15814576

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/26 21:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

逃げられたぜ〜

結局、このスレッドはほったらかしで新しいスレッド立てちゃうのね。
あんな偉そうに言ってたのになぁ…。

書込番号:15821755

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:335件

2013/02/26 21:45(1年以上前)

空の飼い主さん
凄い素敵な写真ですね(^^)
私は訳あってαからキヤノンに移ってしまったのですが、この写真を見たら全部売却したのはもったいなかったかなぁと思っちゃいました…
スレ主さんはなんでいちゃもんつけるのか分からないけど、また素敵な写真見せてくださいませm(_ _)m

書込番号:15822005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/26 21:59(1年以上前)

αでも"もちろん"頑張ればいい写真が撮れるということでしょうね。

書込番号:15822095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/26 22:43(1年以上前)

ほらほらぁ、そらちゃん。
exifを出さないから、みぃーんな間違っちゃうよぉ。
これEOS 7Dでしょ?

でもぉ、7Dだから撮れた写真って訳でも無いよねぇ。
なんで出したん?(見せびらかしかなぁ?笑)

そうそう、1日何枚撮ろうが、そんなん意味無いじゃん。
連写の2000枚なんてぇ、自慢する事じゃぁないよぉ。
20枚でも、じっくり撮れば良いもん撮れるよぉ〜 o(;△;)o

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=15821363/ImageID=1471129/
構図はさて置き、このワンちゃん、かぁーいぃーねぇ〜(はぁと)

書込番号:15822382

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/26 22:54(1年以上前)

ひょっとしたらα99かもって思っています。
ご購入おめでとうございます。
先に言っておきますね。

書込番号:15822453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/26 23:22(1年以上前)

αでしたら、Exif消しませんよ。

当然、けーぞーさんに、ここに戻ってきてもらうためですよ。
そして、この前言っていたMFで撮る動体写真を見せてもらうためです。
見せて貰いたいのですよ、あそこまでAFじゃ頑張らないと良い写真が撮れないと言っていた貴方のMFのウデと感性をね。


楽しんでるかい?さん

全然、文句とかじゃないんだけど、構図に触れたから教えてくれないかなぁ。
最近、どうもいいアイディアが浮かばないんだけど、これをどうやれば具体的に良くなると思いますかね?
漠然と「良くなる」じゃ難しいと思うけど、ヒントくれたら嬉しいです。

書込番号:15822628

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/27 01:39(1年以上前)

んとねぇ、釣竿にぃ餌つけてぇ、丁度のとこでジャンプさせるの。
そこをね、超ローアングルから撮ってみぃ。
『バットワン』が空を飛ぶよん♪

あとねぇ、露出補正をねぇマイナスに振ったほうが空が綺麗かもぉwww

あ、こん時はお得意のばばばばばばばばばぁっと、連写してね(はぁと)

書込番号:15823222

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/27 08:05(1年以上前)

楽しんでるかい?さん

ふふ、そんな簡単には飛ばないですよ。
そういう簡単な発想はだれにでも出てきますって…。
いぬの動きを知ると、それが簡単にできないことはすぐに解ることです。
ディスクドッグを似たような撮り方で撮ったことはありますけどね。
やはり、なかなか思う通りに動いてはくれません。

残念だけど、そういう時は標準から広角で一瞬を狙うので連写しないで、一発勝負です。
連写は望遠を使うときですね。
走ってる姿を色々な形で残すためで、一発を狙うためではありませんよ。
勘違いしているようですが、撮影枚数が多いからといって自慢などしていません。
むしろ、私は少ないほうが歩留まりを自慢できるものと思いますよ。
貴女の言っていることがよく分からないです。

空の色も、アンダーで濃くすればいいような単純なものではないですよ。
私はRAWオンリーですから、青くするだけなら簡単です。
そうしない理由があるからですよ。

書込番号:15823741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/27 10:20(1年以上前)

いやぁだぁ〜。そらちゃんたらぁ。
そんなに真面目に答えないでよぉ〜。
うちのスベッた感が、強調されるやないのぉーーー (;-o-)σ

この前お話した時はぁ、結構ユーモア有るんヤネ☆って思ってたのにぃ、なぁんか残念やわぁ。
やっぱりぃ、お堅いお写真を撮られる方はぁ、思考回路もお堅いんやねぇー。
せぇっかく、かぁーいぃーワンちゃんが今にも飛ぼうって感じに写ってたから、そのワンちゃん
の夢を叶えちゃえ〜って思って書いただけなのにぃ〜 ふにゅぅぅぅぅぅぅ。

勘違いとな?(@@;)
>200枚ですか、少ないですね。
>私は、日曜日だけで2000枚以上いっちゃいましたよ。
これってぇ、どんなに、そらちゃん贔屓で読んでもぉ、自慢に読めるよぉ。ねぇ、みんなぁ。
まぁ、連写ばばばばばばばばばばばばばばばばばばぁぁぁ は、ちょっと嫌味だったかなぁ?(笑)
私の言ってることがぁ、よくわからないかなぁ。はぁ。

他人の意見をそもそも聞く気が無いならぁ、はなから質問なんてしない方がいいよぉ♪
うちもぉ、基本的に他人様に助言するのぉ、嫌いなんだぁ。だってぇ、みぃーんなお堅〜い
お写真バァッかになっちゃうと、つまらないでしょ♪
柔軟な発想がぁ、良い写真を生むんだよ☆
そらちゃんのお写真はぁ、すんごぉーーーーい素敵だよ☆ うちはマジ、すっきゃねん♪
でもぉ、その場所にその時間、同じような天候だったらぁ、一眼カメラが趣味の人でRAW現像してる人ならぁ、誰でも撮れちゃうよぉ。

書込番号:15824102

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/27 17:37(1年以上前)

ごめんね、ごめんねぇ〜。
だめだねぇ、構図については結構真剣に悩んでたんで、真に受けて真面目に答えちゃったよ…。
我ながらやれやれだねぇ。

撮影枚数は、そもそもたくさん撮れば自慢できるなんて根拠が分からないのですよ。
良いものがたくさん撮れれば自慢にもなるだろうけど、分母が多ければ確率は低くなるものですし下手とも言える、それに良い写真が撮れる絶対数が多くなるとも言えない。
ではなぜ、撮影枚数が多ければ自慢できるのか…。
わかりませ〜ん???

私はこんなにたくさん撮ったのに作品にあげられるようなものは殆ど無いです。
それなのに、週末に動体をMFで撮った写真でみんなを唸らせると言ってた人が、ここにアップした水平が取りやすそうな被写体の写真を含め200枚程度で大丈夫なのかと思っただけですよ。
歩留まりの高さと相まって唸らせてくれるのか、それとも……なのかは作品待ちですという意味です。

連写を馬鹿にしてるようですが、まぁ、意味が分らなければ結構ですよ。
単純に、連写がありがたいと思うから、連写機をチョイスする人もいるってことです。
嘘を言わない貴女は彼らとは違いますし、ジャンルの違いとか撮影スタイルの違いだと思いますので、言い合う気は全くありませんよ。

>でもぉ、その場所にその時間、同じような天候だったらぁ、一眼カメラが趣味の人でRAW現像してる人ならぁ、誰でも撮れちゃうよぉ。

まぁ、一般的にはその通りだと思いますよ。
絵を描いてる人に、写真は芸術だとは言いづらいですよね。
極端な言い方をすれば、人差し指でシャッターを押すだけで誰でも撮れるのですから。

ただ、その時、その場にいれること、それが本当に重要なことなのだと思います。
この前のあかぶーさんの冬山の写真、感動的でしたよね。
撮るのは一瞬でも、そこまでの準備や計算、瞬間のひらめきなど、すべてを一瞬で表現できるから面白いし、芸術だと言えるとも思いますよ。

そして、撮れるものの僅かな差の為に、何万、何十万かけてレンズやカメラを選ぶわけです。
違いの感じられない人からすれば馬鹿らしいですが、その僅かな違いに何十万もかける価値があるという人がいることも事実なわけですよ。
私は、そういう人たちが、ここで騒いでるのだと思っていますよ。
ですから、一般的にはその通りですが、その通りではない人も多くいると思います。

こんなこと書くと、またあの人に赤面しちゃうって言われちゃうかな(笑)

書込番号:15825499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/27 19:07(1年以上前)

わぁ〜い、そらちゃんが、かわぃ〜くなったぁ♪

うちもごめんちぃーね。ちぃと小馬鹿にしたような書き方しちゃって。 ヾ(^-^;) ゴメンゴメン
連写を馬鹿にはしてないよぉ。
そらちゃんが、けーぞーちゃんに撮影枚数でどーのこーの書くからつい嫌味書いちゃったぁ☆
ちなみにぃ、うちも連写は使うよぉ♪鳥さん撮る時とかね。あと動き物♪
でもぉ、α99ちゃんでみんながぁ、ばっふぁばっふぁ言うけど、うちは、それで困った事ないよぉ。
だってぇ、連写っていってもぉ、大体3-4枚を何回かに分けるから。
そんな連続で何秒も撮る必要はぁ、うちには無いなぁ。
そこまで長く撮るとぉ、ファインダーでそもそも追えないから♪(笑)

そらちゃんの考え方はぁ、うちと同じだよぉ。撮影スタイルが違うもんの集まりなんだからぁ。
だから、自分の考えを押し付けても、平行線だよぉ。(うちは都度そう言ってんねんけどなぁ)

それとぉ、風景撮りに行くその過程も大事なのもわかるよぉ。
どっちかというとぉ、うちもそっちの人間みたいだから(笑)
でもねぇ、スナッパーさんは凄いよねぇ。写真に込めるその想いとか、その一瞬で閃きと柔軟な
頭で切り取るその技術。うちにはそんなセンスが無かとねぇ。(グスッ)
それがうちの言う、柔軟な発想ってことねん☆

そらちゃんのぉ印旛沼のお写真ですね、真面目に素敵ですよん。
3枚目のが、いっちゃんすっきゃねん♪光の使い方ぁ、お上手ですねぇ。
あとは、やっぱりぃ、あっちのワンちゃん。こっちのワンちゃんよりもぉ、全然いいよぉ。
バットマン風の服と、そのタイミングがばっちり☆
そんな素敵なお写真とる人なんやからぁ、もうけーぞちゃんの事そっとしておいてあげなぁい?
べつにぃ、けーぞーちゃんにギリも何も無いんやけどぉ、そこに固執してる姿がぁ、やっぱり
品を落としてると思うよぉ。
絶対に相容れないんやからぁ、華麗にスル〜・・・ってのもいいじゃん♪

どかな?

書込番号:15825834

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/27 21:14(1年以上前)

了解しやした。
向こうのスレッドでも、もうやめろって言われてるのでやめますね。
あの彼女も後ろめたそうで、少し可哀想なことしちゃったし。
しかし、住所も出身地も全然違うのに、よく印旛沼って判りましたね。
お譲ちゃんがどんな写真を撮っているのか、興味が湧いてきちゃいましたよ。

書込番号:15826389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/10 10:23(1年以上前)

当機種

日本で一番有名な猫@江の島

再び江の島へ登ってきました。
例の「日本で一番有名な猫」にも会えました。
ちょっと人気あり"杉"です、人だかりができていました。
この角度で撮るのが限界でした。
「もう、そっとしておいてよ」オーラが出ていました。

あの事件がトラウマになっていなければいいんだけど。。。

# 猫であり虎でも馬でもないという突っ込みはご遠慮ください。

書込番号:15873230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/12 20:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日本一有名な猫@江の島

日本一有名な猫@江の島

バリアングルで撮りました

ネコ科ですよね?

旧スレを継続利用させていただきます。

彗星を撮るために江の島に登ってきました。
例の猫は先日と同じ場所で、人に背を向けて自分の時間を過ごしていました。
さすがに平日です。人出はいつもの半分以下です。
ちゃんと正面からの写真もおさえておきました。
お触りOKでした。

書込番号:15883651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/14 05:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

富士山はまだ白い

積んであった石材

ピント拡大にて遠景にフォーカス

この日は好天でした

気にいったコマを少々。
日没まで充分な時間があったので寄り道しながら登りました。
まだまだ行ったことない場所がありました。
小さな島なのに。。。

書込番号:15889582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/14 17:16(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

熱心に江の島に通っておられた理由がわかりました。パンスターズ彗星撮影のためだったのですね。なんだか茶化したみたいなレスを入れてしまい大変失礼をしました。
この熱意には脱帽です。当方はもう年からしてとても真似はできません。というよりも今更、星の世界に首を突っ込むことの恐ろしさみたいなものを感じ取っています。元来が凝り性ですから、あの星雲の画像などを自分のカメラでとらえたら、きっと夢中になってしまうことが想像できるからです。既に年をとりすぎました・・

書込番号:15891319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/14 17:21(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

一つ書き忘れていました。最後に載せて頂いた一枚目の写真はいいですね。12日は暖かい晴れ日でしたが結構霞んではいたのですね。それがまたいい雰囲気にしてくれたようです。
左手には茅ヶ崎沖の烏帽子岩も写っています。この岩礁や周辺はいい釣り場で懐かしいところです。一枚コピーをとらせていただいて保存をさせて頂きます。

書込番号:15891334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/15 00:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

軟禁の刑に処したいマナー違反

手前はカギの山です

落書きはイカンなあ

まもなく日没

いつも眠いαさん
恐縮です。
右側にゴミ写っていますが御遠慮なくどうぞ。
また週末に挑戦してきます。
レンズ交換の都度、クリーニングする週間にすべきかも。

魔境、秘境、極寒の地などで写真を撮ってしまうと、
撮影者が凄いのかカメラ・レンズが凄いのが被写体が凄いのか背景が凄いのか
照明が凄いのか、、、分からなくなってしまいます。
連写やブラケットした中からの奇跡の1枚なのかも。
誰でも追試、再試できるような、再現性が容易に得られる条件、機会を
狙って撮っているつもりです。
だからEXIFも撮影地のGPS情報も公開しています。

江の島は公共交通機関でも車でも行きやすいところです。
入場料は要りませんし。
数少ない?地元の名勝でもありますし、広島県人にとって海は外せません。
富士山はまだまだ物珍しいと思っていますし。。。

ところで、100/2.8マクロって凄いレンズだと思います。
良く写ります。
77でも99でも最も活躍してくれるレンズです。

書込番号:15893295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/16 14:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あの有名な猫です

日が射せば暖かい

なでなでしただけなのに追いかけられた

のんびりと

ホコリ対策のため
現地ではレンズ交換しないとして70-200/2.8を装着したα99をバッグに入れて。
さらに、三脚の重しとして2リットルのペットボトル2本を背負ってまた行ってきました。
彗星は空振りでしたけど、猫に沢山会えました。
追いかけられるとちょっと嬉しい。

書込番号:15898778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/16 15:10(1年以上前)

当機種
当機種

清掃前

清掃後

追伸
自己責任ではありますが、、、
この撮影前に撮像素子の清掃を実施しました。
レンズクリーニングペーパーを麺棒に巻きつけて、レンズクリーニングリキッドを
少量付けて拭きました。

清掃前と清掃後の写真を載せておきます。
ノートPCの液晶画面を真っ白にして、絞って撮りました。
ちらつき防止のためシャッター速度はかなり遅めに。

書込番号:15898872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/16 15:18(1年以上前)

フォーカスは無限遠です。
ピンボケのほうがゴミを探し易いからです。

書込番号:15898893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/19 21:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スピンを張って疾走中、懐かしい

昼間のシーキャンドルもいいものです

春分の日には富士山へ日が沈む

明日は春分の日です。
地域によっては太陽が富士山のど真ん中に沈む景色が見られます。
「毎年のことだから珍しくもなんともない」という方もおられるかもしれませんが。。。
頑張ってまた江の島へ、今度は「浪漫コース」に挑戦予定です。

http://www.s-n-p.jp/enosima.htm
江の島観光ガイド

書込番号:15912362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/03/19 21:55(1年以上前)

江の島って甘酸っぱい思い出がたくさんあるけど、都市伝説で彼女と行くと別れちゃうって言われてましたよね(^^;;

あれはきっとエスカーに乗るのケチって歩き疲れてケンカになったのだと思う。。。

なつかしいなぁ〜(^ ^)

書込番号:15912476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/19 22:30(1年以上前)

ほほー。
ちょっとググってみました。
http://www.butuzou.net/02info-b/benten.html
江戸時代に、江ノ島の弁天様詣りは、非常に盛んで、若夫婦や恋人同志、
同伴で江ノ島を訪れると、弁才天が嫉妬するから、一緒に渡島するのを嫌った
という俗信です。
---- 引用はここまで ----

なんだそうです。
でも本当の理由は、、
エスカー(野外エスカレータ)を横眼で見ながら階段を登る。
歩きにくい靴を履いて階段を登る。
頂上に到着。さらに岩場を目指して階段を下る。
さらに下る。めでたく岩場に到着する。
良ーし帰るぞーとなって、階段を登る。階段を登る。
頂上で一休憩。
そこからの下りはエスカーで楽しようと、、、あれ?エスカーって上り専用なの?
ブチッてのが真相かと。。。

書込番号:15912701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/03/19 22:53(1年以上前)

ハハハ(^.^)

これから良い時期ですね、私はGW前までの湘南が好きでしたね。

もう離れて十二年くらい経っちゃいました。

時たま、ストリートビュー見ながら当時を懐かしんでます。(^^;;

湘南便り、楽しいみにしてますよ!けーぞーさん!!(^O^)

書込番号:15912863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/20 21:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

カラー写真です

存在感ありあり

釣り糸までは見えない

天気がどんどん下り坂になるのを知っていて江の島に行ってきました。
時々雲の隙間から日が差していました。
WB泣かせです、悩むならAUTOで楽する派です。

新レンズに湘南の風を当ててきました。
100/2.8を超える解像力かもって思いました。
はい、思っただけです。

書込番号:15916978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/20 22:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

猫が顔を洗うと。。。

縦位置では水平出しが難しい

この後で雨が降るとは。。。

アンダーだけど日陰なのでこんな感じ

雲と雲の切れ間から日が射して綺麗でした。
でも雨が降るとは思いませんでした。
猫の天気予想は当たるなって思いました。

書込番号:15917313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/21 07:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

緑が眩しい

桜はほぼ満開か

あいにくの曇天

というシダいでした

桜は7分咲きでした。
昨日の雨で少し散ったかも。。。
ぜひ公共交通機関にてお越しください。
道路は大変な混雑です。
橋を渡るのに30分、駐車場の空き待ちで1時間くらい?
もちろん歩きやすいクツで!!

書込番号:15918509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/22 03:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

江の島の猫

江の島の猫

江の島の猫

江の島の猫

レンズを交換すると解像感が増すってことは
TLMによるデメリット云々よりもまだまだ余裕があるってことなのかな?
気のせいかもしれませんが。。。
いやいや大したものなのかも。
さあお毛並み拝見と行きましょう!

書込番号:15922103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 久しぶりにポートレート撮影

2013/02/18 00:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1705件 NEO−ZEROの写真館 
当機種
当機種
当機種

85F1.4ZAで撮影。

AF50F1.4(旧)で撮影。

ミノルタAF70-200F2.8GSSMで撮影。

皆さんお久しぶりです
何時もαシリーズの板で貼り逃げをするneo-zeroです。

今月の初めに久しぶりに撮影をしました
その時の写真を貼ります。

多分、お書き込みには
返信が出来ませんがご容赦の程をm(_ _)m

書込番号:15780855

ナイスクチコミ!4


返信する
RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/02/18 01:12(1年以上前)

一枚目、清水ミッちゃんかと思った・・・ただそれだけ

書込番号:15780910

ナイスクチコミ!6


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/02/18 04:03(1年以上前)

・・・・・・・伊集院みどり・・・・・・(TдT)

書込番号:15781156

ナイスクチコミ!0


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2013/02/18 05:48(1年以上前)

>neo-zeroさん

いつもありがとうございます。
こういう感じも素敵ですよね。特に3枚目の70200Gなんか、レンズの美味しい部分を
しっかり使った作例で素晴らしいです。

ただ、ただ、ただ、ただぁぁぁぁぁ・・・・
やはり、私はじめファンの皆様の期待100%じゃ無い部分もありそうなので(笑)
次回も楽しみにしていまーす。
個人的には、もっと露出をあげるでは無く出して欲しいでーす。
もし、今回の作例、露出出しまくり作例があれば、是非!!!!!お願いします。

では、また宜しくお願いします。
私は、neo-zeroさんの大ファンです。そういう方は多いと思います♪

書込番号:15781230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/02/18 08:00(1年以上前)

妙に背景が不自然に加工してあるような・・。

書込番号:15781425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/02/18 23:26(1年以上前)

かわむらはるかさん?
やっぱり85mm F1.4ですかね。

書込番号:15785088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/18 23:42(1年以上前)

別機種
別機種

α77使用例、モデルはセイサさん

α77使用例、モデルはセイサさん

いいですね。
お外でポートレート。
もっと暖かくなったらこちらも挑戦予定です。

α77では85mm×1.5=153mm相当となってしまいますけど、
背景のボケはこんな感じでしたよ。



書込番号:15785186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/19 00:21(1年以上前)

けーぞーさん、計算が×1.8になってるよw
ポートレートは全然撮る機会がないけどイイもんだね。

書込番号:15785400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/19 00:37(1年以上前)

お、失礼いたしました。
127.5mmデスラーじゃなくて相当でした。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:15785471

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/19 11:20(1年以上前)

>>127.5mmデスラーじゃなくて相当でした。


ハッハ、 ヤマトは良かったね。

ソニーにも、ヤマトほど記憶に残る良いカメラに挑戦してほしいね。
2代目の名機を期待します。(初代名機はα900)
ファインダーはEVFでもOKですよ。良い写真が撮れれば。
いっその事、EVFで初代の名機に挑戦したら? 4800万画素か1億画素で。

書込番号:15786664

ナイスクチコミ!1


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1705件 NEO−ZEROの写真館 

2013/02/28 00:05(1年以上前)

当機種
当機種

タムロン28-75F2.8

タムロン28-75F2.8

MBDさん
返信が遅くなりすみませんm(_ _)m

今回の撮影は屋外でのポートレート撮影ですので
お期待する様なカットは無いのですよ(´Д` )

この写真でご勘弁をして下さい・・。

書込番号:15827417

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1705件 NEO−ZEROの写真館 

2013/02/28 00:06(1年以上前)

いつかはフルサイズさん

加工は無いですよ。

書込番号:15827424

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1705件 NEO−ZEROの写真館 

2013/02/28 00:09(1年以上前)

モンスターケーブルさん

モデルは「かわむらはるか」さんでは無いです。
α99には85mmF1.4ZAが合う様です。

書込番号:15827437

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1705件 NEO−ZEROの写真館 

2013/02/28 00:12(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

来月から水着の撮影をしたいと思っています
その時の写真を時間が出来ましたらUPしたいです。

書込番号:15827453

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1705件 NEO−ZEROの写真館 

2013/02/28 00:15(1年以上前)

orangeさん

撮って楽しんでいます
自分が持てる機材で遊んで
喜んでます(^-^)/

書込番号:15827471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ141

返信46

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 
別機種
当機種
当機種
当機種

クイックシューを付けてもバッテリー交換可能

猫はご満悦の様子です。私も。

α77はどうするつもり?

ワシに聞かれても困る。トビだから。

すみません、あかぶーさんのスレタイトル借用させていただきました。

関東地方は北風が冷たかったです。
風速 1m/s で体感温度は1度下がるそうです。
江の島(気温5度、風速5m/s以上)まで往復してきました。定点観測って感じです。
以下、マニュアルとメニューとFnボタンとまだまだ格闘中の初日の感想です。

まだ新品バッテリー2組の最初の充放電サイクルなので、バッテリーについては
なんとも。
しかし、LiIonバッテリーにおいて、「満充電で放置」がもっとも寿命を痛める
らしいので消費電力の多いのは歓迎している派です。

クイックシューを取り付けたままボディー側の電池交換ができるのが良いです。
今まで何度もあちこちで要望してきたつもりです。
実現されて大変うれしいです。
次は、クイックシューを取り付けたまま、縦位置グリップの装着ができることを
希望します。まじです。

AF/MFボタンがα77と比較して遠くなりました。
これにピント拡大を割り当てています、ちょっと慣れるまで不便です。
しばらくは77と99をどちらも使うので慣れることはないかも。

ブラケットが
0.3EV×3枚、あるいは5枚
0.5EV×3枚、あるいは5枚、
0.7EV×3枚、あるいは5枚、
2EV×3枚、3EV×3枚と用意されているのはやりすぎでは?
内蔵露出計に -5EVから+5EV の表示があるのも納得したが。。。

サイレントマルチコントローラーにISOを割り当てる派です。
第3のダイアルはとっても便利です。
もうこれがない機種を使うのは苦痛になるかも。
でも、一度プッシュするのがちょっと面倒のような。。。
そんなに軽いものではないし、それを省略できないものか?

とりあえず、操作性は「サイレントマルチコントローラー」と「クイックシュー」の
件を除けば、α77とそんなに変わらないかも。。。

背中を押していただいた皆さん、発射ボタンを押していただいた皆さんありがとう
ございました。今度は押す側に回りたいものです。

書込番号:15773993

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/02/16 19:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ついでに江ノ電

ついでに Myチャリ

あれ?けーぞー@自宅さん

 α99購入おめでとうございます。
いつのまに??

 じゃー私も相模湾で。

書込番号:15774028

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/16 20:34(1年以上前)

こちらが良いニャンとレポートしたら相模ワンと来られましたか。。。
うーむ。さすがベテランですね。
どれもまぶしい作品です。
太陽が怖くないファインダーっていいですよね。

技術的に興味のある、、、オートポートレートフレーミング、、、
o AF-S/AF-A/AF-Cでなければ使えない。
o 顔検出が「入」でなければ使えない。
と制約が厳しくて、まだ試せていません。
元画像と、自動トリミング後の画像がそれぞれ同じ画素数で保存される
というマジックを体験したものです。
この機能は ON/OFFではなく、OFF/AUTO というのも"秘密"なのかも。。。

書込番号:15774204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/16 20:43(1年以上前)

私もMyチャリ持ってますよ。
BD-1 FLOGの方です。お尻痛いですよね。
早くA99デビューしたいです。もう少し値下がりが早いと思っていたのですが、なかなか下がらず手が出ません!

書込番号:15774258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/16 20:55(1年以上前)

購入したのですね。
おめでとうございます。

L型ブラケットみたいのは出ていないのかな?

書込番号:15774309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2013/02/16 21:45(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

こんばんは。
ついにα99購入されたのですね。おめでとうございます。
もっと早く逝っちゃうと思っていたのですが(笑)

私もα77と併用していますが、似ているようでさにあらず、非常に多数の部分で進化していると感じます。
スペック的なものだけでなく、細かい使用感につながる部分まで。

>クイックシューを取り付けたままボディー側の電池交換ができるのが良いです。

これなどはその最たるものと言えるでしょう。なにげにすごく便利ですよね。
各種ボタンのカスタマイズもα77よりも圧倒的に自由度が高いですし、そもそもボタンの数自体が多いですからね。

いろいろ触りがいのあるモデルですので、たくさん試して紹介してください。
自分も持っていますが、けーぞーさんにお願いします(笑)


3枚目の猫さん、いい面構えしてますね。
野良ちゃんみたいですが、いい目を捉えましたね。

書込番号:15774562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/16 22:34(1年以上前)

皆様、書き込みありがとうございます。

時節柄、ブランケットは何枚あってもありがたいのですが、、、

露出ブラケットの場合
o 単写か連写か
o 刻み幅は何EVか、
o - 0 + の順か、0 - + の順か
o 計何枚撮影するのか
をそれぞれ設定できて、好み1、好み2、好み3と
登録できるほうが嬉しいと思うのですが、、、どっちがマニアックなんだか。

当方、作る側の人間です。
数ミリ秒ごとにどのボタンが押されたか?をスキャンしているんだと思います。
なおかつ、チャタリング対策をソフトウェアでしながら?
ボタンの数が増えると不利です。ダイアルの回転方向の検知もしつつ?
もちろん、I/O専用のマイコンを搭載しているかとは思いますが。。。
割り込みの数をゆうに超えているでしょうし。。。

サイレント"マルチ"コントローラーや、"マルチ"セレクターなど"マルチ"を付けたがる
商法やポストはちょっと。。。
さらにボタンが多すぎるから再カスタマイズ可能?
カスタマイズした人には使いやすくても、ポンと渡された人は困惑するかな?
カメラ複数台持っているとその設定の同期を考えただけでぞーっとします。

# GPSのおかげで時刻同期問題からは解放されました。笑。

とはいうものの、minolta DiMAGE 7 から数えて何代(台)目か、
途中α7銀塩が入りましたが正しい方向に進化し続けてくれていると思っています。
Pushてくれた方々だけでなく、ソニーさんにも感謝しています。
良い仕事をしましたね。

書込番号:15774832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/02/17 08:46(1年以上前)

けーぞーさん!
α99、超うらやまし〜(≧∇≦)
ついにオーナーになられたんですね、
おめでとうございました(^ ^)

ユニークな切り口の口コミ楽しみにしてます!!

書込番号:15776292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2013/02/17 09:05(1年以上前)

買われたんですね
おめでとうございます。
レポート楽しみにしています。

書込番号:15776351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/02/17 09:09(1年以上前)

ホワイトマフラーさんの購入レポートが聞けないのが残念です(笑)

書込番号:15776362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/17 14:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

昼飯ゲットー。

パキン、あちゃあ。

チキチー

皆様、コメントありがとうございます。
貯金のカーブと販売価格のカーブと市場価値(次の製品のアナウンス)のカーブが
交差する点でワープさせていただきました。
しばらくはお昼ごはんを節約せねば、、、笑い。

縦位置グリップと予備バッテリーさらに2個を付けて、お値段据え置きなら
もっと売れるのかな?

別スレにて orangeさん に励まされてレフレックス500 で鳥を探して撮ってきました。
取り扱い説明書 p.189には、
---- 引用始まり ----
ミノルタ/コニカミノルタ製レンズを使用するときは[切]に設定してお使
いください。
---- 引用終わり ----
と書いてあるけど、「絞り羽が存在しないレンズ」だから電子先幕シャッターで
いいことに気付きました。
途中からこれに変えています。
少し静かになって、鳥さん達も驚かなかったのかな?

書込番号:15777713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/17 22:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

富士山の左手の雲の部分を中心に

本日2回目の撮影会です。
100/2.8(D)マクロで富士山を撮りました。ぉぃぉぃ。
昨日、今日と、この冬一番の冷え込みか?というくらいの寒さだったようですね。
ボディを持つ手が冷えました。カメラの内部を冷却するはずが、人間の熱を
どんどん奪っているのかな?

二日で約500コマ撮影しました。やっと新品バッテリー2個の最初の充放電サイクル
が終わりました。
その内の40%はメニュー操作だけに費やしています。
AFは一切使っていません。この影響が多少あるのかな?

クイックナビが無駄なCPU時間と電気を食っているような気がする。
首からぶら下げて、ただ歩いているだけなのに、
電子水準器も輝度ヒストグラムも動作も表示更新も不要なのでは?

好みのレベルで気になる点はありますが、評判通りの"ナイス"なカメラですね。
明日から頑張って働きます。

書込番号:15780198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/18 00:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

stf

stf

135Z

135Z

>けーぞー@自宅さん

ご購入おめでとうございます。
早速、撮影楽しんでいるご様子で。
自分のα99もファーム上がってから、だいぶ調子良いです。
これからお互い頑張って働きましょう(笑)

*先日参加したおぎさく撮影会の写真です。
(商用じゃなければアップ可の許可が出ています。)

書込番号:15780739

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/18 10:19(1年以上前)

けーぞー@自宅さん
500Refの焦点は見事ですね。ごく薄の焦点深度ですが、うまく鳥をとらえていますね。
AFですか? それともMF?
α99のおかげで、500Refがここまで良くなると、もっと持ち出したくなりますね。

もしかしたら、じゃじゃ馬の500Refをα99のパワーで抑え込めているのかもしれません。

書込番号:15781761

ナイスクチコミ!2


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/18 21:36(1年以上前)

購入おめでとうございます

>クイックシューを取り付けたままボディー側の電池交換ができるのが良いです。

構造上難しいのかもしれませんが確かに縦グリもクイックシューつけたまま
取り外しできるといいですね、あと縦グリ付けたままでもハンドグリップを
付けられる穴を追加しい欲しいとおもってみたり

何気に縦グリが当たり前のようにL字構造だったものがストレート構造に変更
されたのも私的には評価高いと感じましたバッグに詰めるとき便利なもので

書込番号:15784365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/18 22:43(1年以上前)

orangeさん
コメントありがとうございます。
全てMFで撮ったものです。
もっとも、500mm×ピント拡大の11.7倍です。計5850mm相当です。
フォーカスをはずすはずがありません。
とはいうものの、ちょこまか動かれると困るし、
最短撮影距離より近づいてくるとお手上げではありますが。。。

GKOMさん
次に出るボディが正方形撮像素子搭載の、縦位置グリップ不要のモデルだったら
嬉しいような、、、悲しいような。。。
旧L型でしたね。
巡り巡って、α7銀塩の縦位置グリップと同じ構造になりました。
銀塩のときは、単三電池だったような。。。思い出せないくらい昔です。

縦位置グリップ装着時に何も外すものがないというのが理想です。
今回は縦位置グリップカバーが無駄で邪魔な気もします。
ソニーさんの気持ちはわからなくないですけど。

書込番号:15784820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/19 20:47(1年以上前)

>もっとも、500mm×ピント拡大の11.7倍です。計5850mm相当です。
>フォーカスをはずすはずがありません。

4枚目「チキチー」は、随分外していますよねぇ。
1枚目は、手振れですね。

α77のときも、おかしいなと思ったのですが、やはりEVFの小さい画面では拡大できたとしてもMFでのピント合わせは限界なんでしょうかねぇ。
大きい分、背面液晶を使ったピント合わせのほうが精度がでるのでしょうか?

書込番号:15788680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/19 20:58(1年以上前)

> ちょこまか動かれると困るし、

の通りですよ。
かろうじてキャッチライトを入れることができてラッキーです。
年齢が5才若返ると、、、まだ生まれないチキチーだそうです。

> 1枚目は、手振れですね。

もう1歩近づくと逃げられてしまいました。
次回にご期待ください。

書込番号:15788732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/19 21:13(1年以上前)

ははは。
フォーカスを外すわけがないと仰有っていたのに、話をはぐらかすのが上手ですね。
仰有るように、次回作を期待させてもらいます。
EVFのMFでここまでできるというところを見せて下さいね。
楽しみにしています。

書込番号:15788821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/19 21:41(1年以上前)

> 話をはぐらかすのが上手ですね。

書き込み番号[15784820]に当初から書いている通りですよ。

> EVFのMFでここまでできるというところを見せて下さいね。

先の例の2枚や3枚めを含めて、成功したコマの失敗したコマも
既に沢山公開していますよ。
アクセス禁止だったら解除しますので、ご一報ください。

書込番号:15788999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/19 22:17(1年以上前)

では、書き方が間違っていますね。
動くものでは、フォーカスを外すことがありますって書かくべきでしたね。


>アクセス禁止だったら解除しますので、ご一報ください。

すいませんが、何を言っているのかわかりません。

書込番号:15789234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/19 22:27(1年以上前)

対照実験っていうんでしたっけ?
EVF vs. OVF でフォーカスの比較をしたければ、
私がOVFで撮った結果を載せないとだめですね。
これはまず不可能でしょう。

α7Dも大切に保管していますが、これは600万画素ですし、、、
α99でAPS-Cモード?Sサイズで比較するといいのかな?

フォーカスに3秒かかったのか、30秒かかったのかも、
撮った結果からはわかりませんし。。。

>アクセス禁止だったら解除しますので、ご一報ください。

すみません、言葉が難しいようであったら放置で結構です。

書込番号:15789288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/19 22:37(1年以上前)

>すみません、言葉が難しいようであったら放置で結構です。

言葉は簡単ですが、言ってる意味が理解出来ません。
どこにアクセス禁止なのですか?
貴方に解除できるということは、あなたのホームページとかですか?
言葉が足りないので意味が理解出来ません。
それに、言われなくても、意味が理解出来ませんので放置以外に何もできません。

書込番号:15789348

ナイスクチコミ!3


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/19 22:48(1年以上前)

>そらの飼い主さん

嫌味とかではなく逆にあなたの素晴らしいAF性能とOVFを持った機材で撮った「一瞬を切り取った動物」の画像を見てみたいものです、

私もあなたの説明で動体メインはキヤノンかニコンだと思ってるのですが 私自信動体モノは撮らないしけーぞー@自宅さんの画像がはたしてα99そのものの性能で撮れないのかたまたま失敗してるのかわかりかねています 

ぜひに、けーぞー@自宅さんをうならせる画像というものが見たいのですが・・・・

書込番号:15789405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/19 23:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

では、少しだけ載せてみます。
うならせるの無理だと思います。
朝日をを撮りに行ったついでに撮ったものですから、被写体は勘弁して下さい。
αではないのでExifは消します。

書込番号:15789722

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/19 23:43(1年以上前)

あらら、Exif消すと大きい画像出ないんですねぇ。
でも、必要ないですよね…。

OVFでもライブビューで太陽も撮れますよ。
今のAF性能は素晴らしいと思います。

書込番号:15789748

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/19 23:59(1年以上前)

1枚目は傾いていますね。
2枚目、右端あればなんとかならなかったのですか?
3枚目、その前後のコマを見せてください。偶然かもしれませんし。
4枚目、その前後のコマを見せてください。偶然かもしれませんし。
ひょっとしたらAFの優秀なカメラをお使いなのかもしれないですね。
それはEVFでもOVFでも関係ない話ですね。

書込番号:15789831

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/20 00:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ん〜、面倒くさいですねぇ。

一枚目は手持ちでした。
別にこれが作品というわけではありません。
適当に選んで載せただけですよ。
作品として出すなら、水平は合わせるか違うカットを選びます。

二枚目は、フェンスの隙間から狙ってるので動かしようがありませんでした。
これも適当に選んだだけなんですけどねぇ。

三枚目は、これ1枚しかレリーズしてません。

四枚目は前後があるので載せますね。

OVF機のAFで撮ったものを載せろと言われたから載せたのに、失礼な言い方なんですね。

書込番号:15789925

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/20 00:41(1年以上前)

4枚目は素敵ですね。
1から3枚目は背景処理にもう一工夫必要ですね。

手持ちだったから水平が甘くても許されるという発想も捨てたほうがいい
と思いました。

AFでも頑張ればそれなりの写真が撮れるんだから
もっと頑張ってくださいね。

書込番号:15790012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/20 00:56(1年以上前)

機種不明
別機種

へいへい。
うかつにアップして失礼しやした。
0.5°傾き修正しました。
これでよろしいでしょうか、先生。

先生、動体の方も背景に気を使って、こんな感じでよろしいでしょうか?


先生は、EVF+MFで頑張らなくても素敵な写真が撮れて羨ましい限りです。
私の方は、動体はAFに頼って頑張って撮りますね。

先生の頑張らなくてチョチョイのチョイで撮った写真で、みなさんをうならせてあげて下さいね。

書込番号:15790065

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/20 08:06(1年以上前)

>1から3枚目は背景処理にもう一工夫必要ですね。

貴方に、ピントがまぐれと疑われて、前後のコマを載せろと言われたからそうしただけなのに、背景の処理を言われるとは思いませんでした。
どう飛んでくるかわからない被写体にカメラを向けるわけですからね、そこまで余裕はありませんし、今はピントについてお話してるのですが…。
ここでも、話題をすり替えて誤魔化すのですね。


>手持ちだったから水平が甘くても許されるという発想も捨てたほうがいいと思いました。

こういう発想はしていませんね。
被写体がありふれているものなので、OVFでも太陽がとれることと、こういうのを撮りに行ったときに適当にとった動体写真だということを告げたまでですけどねぇ。

私自身、貴方にそう言われる前にこうも言いましたね。
>>作品として出すなら、水平は合わせるか違うカットを選びます。
勝手な思い込みも甚だしいですね。


>AFでも頑張ればそれなりの写真が撮れるんだからもっと頑張ってくださいね。

ここまで貶すのですから、MFでの動体写真、見せて頂けますよね?
まさかぁ、逃げませんよねぇ先生。
私の撮ったものが足元にも及ばないような、ピントばっちりの動体写真、MFで頑張らなくても簡単に撮れると言ったのですから、ここに三〜四枚アップし私や皆さんをうならせて下さいね。

書込番号:15790645

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/20 22:57(1年以上前)

週末にまた江の島か鎌倉方面にて撮影予定です。
少々お待ちください。その時は新たなスレッドにて。
それまで撮影枚数カウンターは止まったままですから。。。

書込番号:15793895

ナイスクチコミ!2


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/20 23:01(1年以上前)

>そらの飼い主さん けーぞー@自宅さん

うならせる画像は余計な一言だったと反省しています、すいませんでした
単純にα99以外ではどこまで違うのか見たかっただけなので他意は無いです

α99のみなさまの掲載されてる画像も楽しませていただきました


>そらの飼い主さん

夕日が綺麗ですね、鳥の画像も参考になります ありがとうございます

化石に近いモデルですが家族が40Dを所有してましてレンズもそこそこ
揃ってるので今度動体も面白そうなので挑戦してみたいと思います。
しかし私の腕で撮れるかどうかは疑問ですが;

書込番号:15793924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/21 00:14(1年以上前)

唸らせ方にはいろいろありますからご安心ください。
「驚嘆からコマ」、「棚からPLフィルター」などのことわざとかもありますし、、、
週末は、日本で一番有名な猫を撮り行く予定です。

書込番号:15794341

ナイスクチコミ!4


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/21 00:30(1年以上前)

>週末は、日本で一番有名な猫を撮り行く予定です

むむ、猫もいいですねバリアングルに向いてそうな被写体ですね

書込番号:15794413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/21 09:59(1年以上前)

そらの飼い主さん


機種はなんですか?よう撮れてますな〜。腕だと思いますが。

書込番号:15795353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/21 21:55(1年以上前)

別機種

こういう時はバリアングルが羨ましく感じます

GKOMさん

いえいえ。
使用しているメーカーは違えど、写真好きには違いないと思います。
40Dは、非常にバランスの撮れた良いカメラです。
さすがに背面液晶は時代を感じさせますが、非常に使いやすいカメラですよ。
今後ともよろしくお願いします。


いぬゆずさん

完全にカメラに任せっきりです。
メインに1DXと5D Mark2、サブに7Dです。
私の被写体は、ほとんど犬がメインです。
ゆずいぬさんの被写体がぐんと犬によった感じだと思います。
その犬のポートレート用と、遊びの風景用メインで使っている5D Mark2を、α99に置き換えたく狙っています。
理由は長くなるので、ここでは控えますね。

書込番号:15798024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/22 00:43(1年以上前)

取り扱い説明書 p.93より
水準器
傾きがほぼ補正された状態でも±1°程度の誤差が生じることがある。

という記述があります。電子水準器を内蔵して欲しいという意見が
ありましたが、用途によってはあまり参考にならないかもしれないですね。

6000×4000画素において+/-1度傾くと、、、画面端では
3000/2×sin(1度/180度*3.1415)=+/-53画素ってことですか?
算数、数学の得意な人、お願いしまーす。

書込番号:15798946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/22 01:30(1年以上前)


>3000/2×sin(1度/180度*3.1415)=+/-53画素ってことですか?


6000/2×sin(1度/180度*3.1415)=+/-53画素ってことですか?

失礼いたしました。とほほ。。。

書込番号:15799097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/22 07:51(1年以上前)

なんでいきなり水準器が出てくるのですかねぇ?
誰もそんな話していないと思うのですが。

まだ、しつこく傾きの件を持ち出しますか?
手持ちの時は、何してもずれる時はずれますよ。
三脚を使えない、もしくは使わないなんらかの理由があるのですから、それは仕方ないのではないですか?
ですから私は、2〜3枚連写して上手くいったのを選びたいのです。
しかし、そうすると12bitになってしまう。
折角のセンサー性能が生かせないなくなる…。
自分の使い方に合わせると、こういうところが気になってしまうのですよ。

書込番号:15799509

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/22 10:46(1年以上前)

そらの飼い主さん、ありがとうございます。

そうかー、7D(ましてや1Dx)を使われてると、α77/99だとAF歩留まりで不満が残るかもですね。
個人的にα99の方がいくらか良好、カンチガイかもですが、AF−D対応レンズが増えたファームアップで何故かAF−Cの精度が上がったような気がしてます。
(最初、AF−D効果かと思ったのですが、AF−Cに戻しても精度が良い様な気が・・・)

α77時代と同じ70300G使って、結構手前まで引っ張ってもピンが来るって事は、AF追従速度はやっぱり上がってるのかも知れませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=15750727/#tab

ただ、やっぱα77/55に比べて連写速度が遅いので、例えば3−4枚レリーズして飛行犬選びたい、って時に、外す確率は上がってます。
連写時12bitはもちろん気になる方には問題なのでしょうね。
書込み速度制約によると思われる、連続連写枚数、連写速度ともに、メモリーの問題なのかBionzの問題なのか・・・。

AF−Dの像面位相差センサーの挙動についてはまだ掴めてないです。
まず位相差センサーで動体を捕まえ、像面位相差センサーで前後の動きに合わせて焦点距離を微調整・・・って説明はわかるのですが、やはり中央固定で瞳を狙っても、勝手に像面位相差センサーが鼻ヅラにピンを持っていってしまうような事が起こるのかな〜。

書込番号:15799981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/22 21:43(1年以上前)

迷スレ、書き込み数上限の200に達した
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=15733034/
OVF機のうわさ

書き込み番号 [15769198] くらいから水準器の話になっていますよ。
水準器がいる、いらないの話に分かれて。
さらに水準器があったとしても本当の水平と水平に見える構図は違うという
話になっています。

このスレの中で
書き込み番号 [15738223] にて
OVFで太陽に向かってマニュアルフォーカスってまだ経験ないかも。
っていうのもありましたね。

書込番号:15802230

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/02/22 22:04(1年以上前)

だから、何で水準器の話になるんだい。

なんだか、日常生活にも難がありそうな。。。ですな。

書込番号:15802349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/23 02:43(1年以上前)

freakishさんとは話題が話題だけに水準、レベルが合っていないようですね。

α99の水平器、水準器、レベルメータを使って水平を合わせて
海面、水面を撮影すると

書き込み番号[[15790065]]
> 0.5°傾き修正しました。

のようなことは起こらなかったのか?

取り扱い説明書いわく「そんな精度はありません」ということです。
センサーの精度の問題なのか、表示方法の問題なのか。。。
そもそも手ぶれ防止用加速度センサー?を流用しているからなのか?

こんな機能、表示ははたして必要なのか?
という議論につながっていくのかな?

書込番号:15803662

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/02/23 05:10(1年以上前)

だから、何故、いつも、付加疑問文になるんだよ。

そんなにあんたは自分に自信がないのかね。

書込番号:15803786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/23 08:31(1年以上前)

自信の有無はプロフィールを見て判断する派です。
空(カラ)の人や、ころころ変える人はそうなのかもしれないですね。
疑問符を付けないで書いてみました。

書込番号:15804147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/24 01:31(1年以上前)

>freakishさん

>なんだか、日常生活にも難がありそうな。。。ですな。
それ、貴方にもそのまま当てはまりますよ。
貴方の性格・人格では……

書込番号:15808895

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ293

返信54

お気に入りに追加

標準

氷点下の条件でα99使ってみましたよ

2013/02/16 07:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:4049件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 
当機種
当機種
別機種
当機種

この雲台で苦労しました

冬の上高地へα99を連れ出してみました。

冬の上高地は ・・・とにかく寒い
AM2時頃 沢渡駐車場へ着いたので少々仮眠。
−10℃対応寝袋と春先用寝袋2枚重ねで寝るも足先冷えて4時半には目覚めてしまい・・・。
 珈琲でも沸かそうかとペットボトルの水を取り出してあぜん ・・・しっかりと凍ってる。
待てよ、と クーラーボックスに入れたトマト、ブロッコリー、ウインナー、アルコール全部凍ってる(笑
 駐車場でご飯炊いて保温弁当箱にて持ち歩く予定が ・・・無駄。
どのみち、ターボライターも忘れたため、火もおこせませんでしたが(チャッカマン・普通のライターでは火花も飛ばず)

 準備している間に6時になり予約していたタクシー到着でカメラリュックにチョコレートたっぷり入れていざ出発!

冬季以外の上高地ならタクシー・バスはターミナルまで乗り入れ出来ますが、冬は中の湯ゲートまでしか行けません。
 そこからは徒歩。暗い釜トンネル(約1.2km)をヘッドライト点灯して歩く。
事前に仕入れていた情報では歩き出してスグに汗が噴出すくらいの高低差という事だったんですが、歩けど歩けど息は切れるが寒い。
 なんとかトンネル抜けると一面雪景色。
ここでスノーシューを履いてペンギン歩き開始! なれない歩行で今度は本気の汗が。
 釜トンネル抜けてスグの場所は雪崩がよく起きる場所との事なので精一杯の全速力で通り抜けると見えてきました、凍ってる大正池と真っ白な穂高連峰。
景色に見とれていると、一気に体が冷えて寒い。

 ここでやっとこさα99登場
三脚にセットして ・・・あれ?雲台のロックが緩まず。
 持っていったのはGitzoの自由雲台ですが物凄くロックが硬い。・・・まさかと思い雲台を外してポケットへ、しばし卵を抱えた母親になった気分。
お!暖めたら動きました。雨・海で使ったときに水分がグリスに染み込んだようで、凍ってしまったみたい。

 なんとかカメラをセットして 恐る恐るシャッター切る。 お!快適にシャッター切れました。
「動くじゃん!」
AFも動作させてみる。 周囲の静けさのせいか普段聞きなれない駆動音が聞こえるニィ〜ンって感じ、まあ動作は問題なし。どーせMFメインだし。
 ファームバージョンアップで電源on・offが多少快適になったので、電池消耗を避けるためこまめに電源入り切りして使いました。
AM6:30からPM2:00の間、撮影枚数170枚 使用電池一本と半分(5個フル充電で持っていったんですけどね)を消費。

 手がかじかむのでスキー用の分厚い手袋をしていたんですが、さすがに操作はぎこちなし。
外して操作すると手が痛くなるのでポケットに入れたカイロで手が温まったら操作を繰り返しました。
 途中カメラは問題なく機能してくれましたよ。
まあ、どのカメラでも当てはまる問題として被写体に集中していて、誤ってカメラに向かって息を吐くと、あっ!という間に背面液晶からファインダーまで真っ白に凍りついてしまう事はありました。

 そうそう、改良して欲しいポイントとしては、レリーズ差込口ですけど、シンクロターミナルとセットになっているので、レリーズ差し込みっぱなしにするとターミナル露出したままになっちゃうんですよね。
これ、精神的によくないです。

帰りのタクシー運ちゃんによると氷点下15℃超えていたとか。。

冬の上高地なかなかいい所でしたよ。


 そうそう、寒い所で食べるチョコってめっちゃ硬くて味がしないですね。

書込番号:15771138

ナイスクチコミ!52


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/16 07:42(1年以上前)

いいですねぇ♪

昔、山が好きだからって理由だけで松本に住んでましたが
朝起きたら部屋の中で−18度だったときがありました(笑)

20年以上前に冬の上高地行ったときは上高地に向かう脇道の手間まで車で行って
その先は冬季閉鎖されてるので道路に車を放置してテントかついで行ったなぁ(笑)

書込番号:15771194

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/16 08:17(1年以上前)

あかぶーさん

過酷な状況だったようで・・・お疲れ様でした〜!

むひゃー!さむそ〜!さすがにご一緒したくないです〜(笑)

ぬくぬく、綺麗な写真だけ拝見して楽しませて頂きます♪

しかしさすが絶景の雪景色・・・過酷ながらも楽しまれたことかと思います。

4枚目いいですね〜♪

書込番号:15771309

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/16 08:26(1年以上前)

うわぁあ。
温暖な瀬戸内海で生まれ育った私からすると、まさしく凍てつくような
想像を絶する極限の世界です。
寒さが伝わってきます。青い空、白い雪、氷、湯気がいいですねー。。。

# 北海道の北見でマイナス9度が私の経験した最低気温です。

周辺まできっちり明るいのは絞った故なのか、ボディ上での補正の故なのか
LRの故なのか、大変気になるところではありますが。。。

# カメラを外気温になじませておいたのが幸いしましたね。
# もちろん狙ってのことだと思いますが!!

書込番号:15771329

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/16 08:33(1年以上前)

いやいや、うらやましい。

かなり寒そうですけど、楽しく撮影が出来たようで良いですね。
写真もすばらしいです。α99もちゃんと動作するようで、
安心しました(たぶん自分はそこまで寒いところで撮影はしないけど)。

ジッツオの雲台ってもしかしてグリスべったりなんですかね?自分は
元々スリックの三脚を使っていて、ジッツオの三脚を最近買い増し
したんですが、ジッツオの三脚のロック部はグリスべったりでちょっと
不満でした。そんなイメージなんでしょうか。

最近の自分は・・・天候に恵まれないのが多くて・・・散々です。
富士山の星景写真を撮りたくて最近ポラリエを買ったんですが、
撮影に行っても肝心の星と富士山が見えないです(泣)。

またの報告をお待ちしています。

ではでは。

書込番号:15771346

ナイスクチコミ!4


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/16 08:58(1年以上前)

ただいまマイナス12度な強風の白馬五竜です(笑)

去年の秋にビデオ雲台(ベルボン3万くらいの)着けて上高地行きましたが、未明はオイルが固化して使い物にならなかったです。

冬の撮影はいろいろありますね…
良い情報、ありがとうございました。



おぎさく、今週も下がらなかったので決算までは値動きは期待できないかな、なんて思いました…

書込番号:15771410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/16 09:15(1年以上前)

すばらしい景色ですね。雪景色は見るのは好きですが、寒いのは苦手で、上高地は
夏に2回行きました。

書込番号:15771466

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/16 09:52(1年以上前)

こんにちは
特に、4枚目の写真が良いですね。

書込番号:15771615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/16 11:17(1年以上前)

>>あかぶーさん

興味深いレポートですね。ありがとうございます。

私はどのお写真もいいな~と思いましたが、電池、5個も持ってるんですか?
…さすがです(笑)

余談ですけど、
以前、登山家の友人にターボライターの話をした際、「火種としてはマッチが最強」と言われたことを思い出しました。
マッチの弱点としては「濡れたらお終い」でしょうけど、ロウマッチを自分で作ってしまうようなヤツなので。

原始的なアナログ強し(?)という話ですが、デジタルの粋を集めたかのようなα99が頑丈に作ってある事は伝わって来ましたよ。


書込番号:15771935

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/16 11:26(1年以上前)

まず最初にキャノン ニコン ソニーとフルサイズあり各々に良さは有りますが
99は肌に馴染みますなぁ。

それからソニーの例のあのカメラもお持ちとは こりゃまた羨ましい限りで。
早うロト当ててお仲間になりたいなぁ。

写真 すっごうえ〜わ〜 あ〜羨ましい。

書込番号:15771972

ナイスクチコミ!3


魔武屋さん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/16 11:40(1年以上前)

こんにちは。

素敵な写真をありがとうございます。

A99いい色出しますね。二枚目は暗部もいい感じで出ていてセンサの素性の良さや画像処理の上手さを今更ながらですが実感します。。。もちろん、あかぶーさんのウデもあると思います(^^

いっぱい撮ってきたんでしょ?もっと見せてください♪

チョコの件は仰る通りですね。私も検証済みです。。。わはは

書込番号:15772031

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2013/02/16 11:49(1年以上前)

あかぶーさん

見事な写真有難うございます。
大正池まで案外距離がありますからね、
寒い中、ご苦労様です。

以前、北海道に住んでいたころ、
今は伊藤タンチョウサンクチュアリになっていますが、
その近くで何回もテントを張って-20℃の世界を経験しています。
全てが、凍ってしまいますので、大変ですよね。
私は、水筒を寝袋に入れ一緒に寝て凍るのを防ぎました。
凍ったものを溶かすのは大変ですので、ある程度工夫が必要ですね。
あとは、凍るのを想定してコッヘルなどにあらかじめ入れとくのも良いかと。
文明の力よりマッチが使えますよ。

書込番号:15772061

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/02/16 12:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大正池ホテル 閉館中でした。

みなさん、コメントありがとうございます。

 実は上高地から降りて脚が多少凍傷(霜焼?)になったんですが、雪の中での散策に面白みを感じてしまい、そのまま車中泊、次の日乗鞍高原へ行き一ノ瀬園地をほっつき歩いてきました。
こっちもいい所だったんですよ。
 写真整理出来ましたら、順次貼り付けさせて頂きますね。

上高地もっと見せろ、と嬉しい要望を頂きましたので。

・・・「ちょっとだけよ〜」 と貼り付けさせて頂きます(笑


てか、あふろべなと〜るさんとか、okiomaさんすんごい環境で暮らしてらっしゃったんですね。
 その時の経験談参考になります。
千葉県ぬくぬく育ちには想像出来ない事がたっぷりでしたよ。
 沢渡程度で点火に困るとは、防水マッチの存在は知っていましたが、必要になるとは・・・
野営する登山では用意したほうが良さそうですね。

ソニ吉さんゲレンデもいい景色ですよね。
 α900でアクロバットな撮影を期待(笑

そうそう、クロロ・ルシルフル(団長)さん

 Gitzoの脚と雲台ですけど購入時点ではグリス多めですね。
三脚の関節部分はロック緩めると手がべたつく位こびり付いてきます。
 多少ふき取ってから使用しないとグリスに埃も付着しちゃいますね。

けーぞー@自宅さん、カメラ内画像処理は、歪曲補正を入れただけです。

書込番号:15772310

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/16 13:26(1年以上前)

機種不明

すご?い、良いなあ。

今朝は冷え込みはあったけど、霧氷は付かず。
山もガス交じりで、モルゲンロート目当てで唯一私より先に入山された方も、「あきまへんでした」とのこと。

とても厳しかったけど、今はお昼ご飯で一息。
帰ってから写真は上げます‥上げられるのあるかな。

書込番号:15772437

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4049件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/02/16 13:32(1年以上前)

いぬゆずさん

 行ったんですか。ご苦労様です。
今日は関東も強風なので、そちらはさぞ荒れていると思われますが、よくアタックしましたね。

 とりあえずはゆっくりと休まれてください。

書込番号:15772454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/16 14:12(1年以上前)

別機種

せっかくの景色に小さな虫が映り込み・・・

釜トンネル歩くんですか〜。「ヒエー」ですねー。
こんな状況でもカメラの作動が確認でき、参考になります。
私の使用条件では全く問題ないですが。
私は開山中しか行かないので目から鱗です。
梓川も雪に覆われ、穂高もきれいでしょうねー。
いろんな事が頭の中にわいてきます。
開山したらα99持って出かけたいです。
良い物見せていただきました。
余談ですが去年の9月、大正池での大失敗です。(この時はまだα77でした。)
拡大すると分かると思いますが、小さな虫が大発生し、撮った後映り込んでいることに気がつきましたが、後のなんとやら。気の弱い方は拡大して見ない方が良いです。
大正池付近で撮られる時はご注意を。

書込番号:15772596

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4049件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/02/16 16:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

重機があるところは照明点灯していました

こんな装備でした

日が出たら快適でした

三脚の足元もスノーバージョンです

一気千里さん

 どうも〜
釜トンネル歩行ですね、暗いですけど多少寒さが和らぐのでそんなにイヤじゃ無かったですよ。
 ただ、出入り口付近は溶けた雪が凍っていてスケート状態なので苦労しました。

見せて頂いた写真、16mmで撮影されて割には結構な大きさがあるのでトンボですかね?
 ゴミ撮り機能でペタペタやると消えると思いますよ。
私は少し暖かくなったら福島に桜でも見に行こうと思っています。
 観光して来る位しか思いつきませんが、多少なりとも活性化されてくれれば、と思いまして。
上高地での写真期待していますね。

書込番号:15773037

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/16 16:49(1年以上前)

あかぶーさん

> カメラ内画像処理は、歪曲補正を入れただけです。

おおー、素晴らしいです。
ありがとうございます。
北風の冷たい中、江の島から帰ってきたところです。
風速1mでマイナス1度らしいので、体感温度は氷点下かと思います。
手がまだ冷たい。。。

書込番号:15773195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/02/16 17:10(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

 体感気温 氷点下のなかご苦労様です。

ん〜 でも綺麗な光が見れるのはこれからの時間じゃないですか?
 私だったらどっぷりと暗くなるまで「待つ」んですけどね。

 一緒に居て暖かくなっちゃうような彼女が欲しいですけど(笑

いいの撮れてるといいですね。

書込番号:15773293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/02/16 17:21(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

善五郎の滝

ガチガチに凍ってます

休憩〜 ここで昼食

こちらは一ノ瀬園地です。

 乗鞍高原にあるんですけど、上高地へ行った次の日に訪れましたが、天候は崩れ始め雪がチラつく中散策でした。

 善五郎の滝、見事に凍りついていてアイスクライミングやってました。

書込番号:15773342

ナイスクチコミ!11


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/16 17:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

流し撮りすらできないのか、と

-8度

オートに負けてました☆

あかぶーさん&雪景LOVEな皆様こんにちわ。
いつもの白馬で打ちのめされ、板をカメラに換え、嫁と写真撮ってました

三脚もスノーシューもスノーシューヘキサ※も持ってきていますが、とりあえず電車の流し撮りすら、できませんでした
※AF-Sになっていました
【SLIK スノーシューヘキサ】
http://www.slik.co.jp/accessories/4906752244234.html

いろいろ撮ったなかNEX-C3オートの嫁に惨敗を喫しましたが、冬の撮影はヘタを打つと徒労感もひとしお。
慣れないうちは万全の準備&リハーサルが必要なのだとあらためて当スレを見て感じ入った次第です。
(;´д` )

これからだと下界での雪景はいささか厳しいかもなので、GWの立山あたり良いかもしれませんね。

書込番号:15773386

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4049件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/02/16 17:38(1年以上前)

おお!ソニ吉さん頑張ってる〜

 ん〜 私なら隣の奥様撮影しちゃうかな。

雪渓と女子カメ ・・・なにやらいい雰囲気のものが撮れそうな。

 どもどもで〜す。

書込番号:15773421

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/16 18:26(1年以上前)

あかぶーさん、トンボなら、特に赤とんぼか何かなら情緒があってコンテストに出したいくらいですが、蚊と同じくらいの大きさ形状の生物で、なんでこんな映り方したのかいまだによく分かりませんが、せっかくの素晴らしい情報の中に説明不足、お目汚し申し訳ありませんでした。

書込番号:15773690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/16 18:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

釜トンネル入り口

ちょっとだけ赤っぽくなった・・・雲が

帰りにはガスってこういうのにも事欠く始末

こう見ると天気悪そうに見えないな

朝5時半予約のタクシーで入山。支度が間に合わず、朝食食べそびれ。
釜トンネル抜けると、足跡から私の前の入山者は1名の模様。
昨日の積雪で、車道は良いけど歩道は結構ツボ足ではもぐり、歩きにくい。

モルゲンロートには間に合わない中途半端な時間だし、雪道で相当体力使いそうななので、河童橋に行くのは諦め田代池に戻る。

そこで先駆者に出会う。Alpha900と、なんかデカいフィルムのカメラをご持参でした。
タクシーは予約5時からで、私の前の人はキャンセルになったそうなので、どうやって来たか聞いたらペンションに前泊まりして送ってもらったとのこと。4時半入山だそうな。

昨夜は冷え込んだはずなんだけど、霧氷の片鱗すらなし。三脚据えて日の出(9時半頃)を待つ。
その間に昼食に、と思っていたラーメン作るためにお湯沸かす。
雪から水を作ったら、テルモスにつめるお茶の分と1L強の湯を沸かすのに1時間近くかかる。
凍ったミックス野菜と、角煮煮卵入りの味噌ラーメン作るが、半煮え気味で食べてる最中にどんどん冷める。

スノーシューの団体が来るが、三脚据える人はおらず、太陽が出るまでの30分ばかりが寒く、みなギブアップして先に進んだみたい。

写真撮り終えたら、山にはガスかかってるしで気力が萎えて下山。
タクシーの運転手さんがおすすめの、新平湯温泉のホルモン鍋食べて帰って来ました。

腕もそうですけどコンディションに恵まれず残念。また来年挑戦しよう。

☆新スレ立てるほどネタもないので便乗です。

書込番号:15773748

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/16 18:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

田代池、霧氷なし

帰りはベストでこんなもん

釜トンネルから出てきた。

ホルモン鍋、iPadでアップしたけど、これが「あがりのおじや。

つづき。

電池は携帯、カメラともに田代池での太陽待の間にオシャカになりました。
カメラの電池は予備を手袋の中で握って温め、こっちは帰宅まで無事。

タクシー呼ぶために復活を祈念して、形態の電池も手袋の中で温めたら使えるようになったので、カメラのも復活してるかも。

風は強風というほどではないけどありました。体感気温はマイナス10℃下回ってるけど、ちゃんと使えましたよ。

レンズが雪埃かぶったり、どうしても手袋に雪が凍り付いてるのがついたりしたのでちょっと心配しましたが、こっちも問題無さそうです。

書込番号:15773781

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4049件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/02/16 19:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

いぬゆずさん

 お疲れ様でした。
朝食食べソコねはご一緒でしたね(笑

 撮影中に暖かい物欲しくなりますよね。寒いですもん。
私は気合でチョコのみで踏ん張りました。

 車に戻ってからは、ご飯炊いてカレーライス。
夜は乗鞍で焼肉・次の日朝はウインナーサラダ等々、昼の弁当も作って保温弁当で持ち歩き。
なんとか初日のチョコ以外自炊で済ませましたよ。

 来年機会がありましたらご一緒しましょうね。
撮影中はペースあるので(私寒くても結構粘るので)途中の工程と駐車場でご一緒出来れば、と思います。

書込番号:15773872

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/16 21:08(1年以上前)

素敵ですね〜。
何日も前から用意していたのでしょう。
やはり、素敵な作品を残す人は、それ相応な準備や大変さがあるのものだなぁと改めて思いました。
寒さや大変さが伝わってきますが、これだけ残せれば、それも楽しさや満足感に変わるのでしょうね〜。
素敵な作品、楽しいレポート、ありがとうございました。

書込番号:15774380

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2013/02/16 21:54(1年以上前)

あかぶーさん、いぬゆずさん、こんばんは。

素敵なレポートをありがとうございました。
やはりこういうレポートを見ると励みになりますね。
いぬゆずさんに至っては、ヒマラヤまで遠征ですからね。
その行動力、感服いたします。

それにしても、氷点下10数度(20度以下?)は、大変な環境ですね。
北海道のスキー場でしか経験したことないですが、お二人の撮影と行軍レポートは参考になりました。

来年の冬は私も上高地行ってみたいです。
まずはこの冬に一度くらい福島の山奥で予行演習しなきゃだめかな。

書込番号:15774626

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2013/02/17 06:34(1年以上前)

うわ〜〜、寒そう!
重ね寝袋にバーナー、準備も大変ですね。
私はコタツにPC置いて見せて頂くだけにしておきます(笑)。

何気にα99をRX-1で撮られてますね。そちらもまた拝見したいです。
(すでに向こうのスレに貼られているかもしれませんが…)
私も4枚目の写真が好きだな〜。雪山の広角の中にこういう
写真を撮る心の余裕を持たないといけませんね。
まだまだ写真には収めきれない素敵な景色も多々あったと
思いますが、ありがとうございました。

書込番号:15775997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/17 07:19(1年以上前)

あかぶーさん、ありがとうございます。
じゃあ上高地+五箇山ライトアップ行っちゃいますか(笑)。

参考までに服装・寝袋をご紹介しておきます。
※衣類などの性能以上に、個人個人の寒さに対する耐性もあると思うので、あくまでご参考に。

インナー:ユニクロヒートテックタートル長袖、タイツ
ミドルレイヤー:モンベルの長袖シャツ(ヒート素材じゃないけど、なんか薄くて軽くて暖かい化繊)+ユニクロフリース+ユニクロウルトラライトダウン、下は山用(?)の厚手のフリースパンツ
アウター:モンベルレインダンサー上下(ゴアッテクス雨がっぱ)
靴下:スキー用の厚手
靴:ハイカットのトレッキングシューズに、ひざ下までのスパッツ
手袋:薄手の指先でスマホを使える(笑)ものと、スキー用を使い分け(外すと湿気と雪でカチカチのガバガバに凍ってしまうので、解けたり外したりしない方がいいみたい)
帽子など:ウールのビーニーに、スキー用のフリースネック+フェイスウォーマー

これにダウンジャケットの中に貼るカイロを2枚、足裏に靴下に貼るカイロをつけ、こちらは結構寄与したように思います。白川郷で感じた足先のかじかみが無かった。

寝袋はモンベルのウルトラダウンハガー#3(快適温度0℃以上、使用可能限界−10℃)で、ワゴンの荷室にウレタンマットを敷きつめ、3シーズンの封筒型シュラフと重ねて使いました・・・といっても封筒の方はファスナー閉じず、敷き+掛けぶとんとして使っただけですが。
朝起きたら車の窓の内側はガチゴチに凍ってました。

ストーブはEPIのガスシングルに寒冷地用ボンベ+パワーブースターで何とか。

書込番号:15776064

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/02/17 07:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

諏訪湖です

ライトアップも

星空も狙おうかと思いましたが体力が尽きました。

みなさん、おはようございます。

 書き込みありがとうございます。
上高地行ってから1週間過ぎましたが、右足の親指はまだ痺れてたりとまだ回復していない部分もあります。
 冬の上高地素敵な場所なんですけど気軽に行けるような環境ではないので、行かれる方はしっかりと情報仕入れて準備整えて行って下さいね。
入山される場合は「自己責任で」としっかりとうたわれていますので。

>そらの飼い主さん

 ありがとうございます。
今回は天候に恵まれたので景色に撮らされた感は否めないですけどね。
 いい景色に出会えました。
気分を盛り上げていく準備もこれまた楽しですが、帰宅後早々に今回の経験を生かし次の冬山で快適に散策するには、と準備をしたのですが・・・
かみさんの機嫌次第です(笑

>nekodaisukiさん

 来年、上高地でご一緒します?
冬でなくても突発で私は行くかも知れませんが。
 もし、行かれるなら吹雪いてもいいように色々情報を仕入れながら装備を整えましょうね。
まあ、雪国育ちの方なので私よりも経験豊富でしょうけど。

>すたんれーAUSさん

 上高地も景色のいいなかに温泉でも湧き出していれば、飛び込んじゃうんですけどね。カメラもったまま(笑
あちこちにカイロを仕込んでいけばなんとか耐えながら行けますよ。ご一緒します?

 RX1ですね、もしもα99が機能しなかった場合に備えてダウンの内側に忍ばせていったんですよ。
どちらも大丈夫でした。次回は中判のフィルムカメラも持って行きたいな〜 と思ってます。



今年の日本列島の冷え込みは相当なもののようですね。
帰りに立ち寄った諏訪湖サービスエリアからは諏訪湖が一望できますが、かなりの面積凍りついていました。久しぶりだそうです。
 数年ぶりに御神渡りも見られたとの事。

寒さも暑さもカメラがあるライフスタイルで楽しめます。

書込番号:15776102

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/17 08:45(1年以上前)

雪の魅力にとりつかれたなら
雪山登山用の羽毛の寝袋とゴアテックスのシュラフカバーを買うとさらに楽しめるかも♪

化繊のロングの肌着上下着て化繊のシャツ、パンツ、さらにフリース上下
さらにゴアテックスの雨具上下着てれば
寝るのも全然寒くないです

1−2人用のテントだとちょっとガスコンロたけば一瞬で暖まるし快適

これなら大自然に抱かれつついつでもシャッターチャンス狙えますよ
(*´ω`)ノ

僕は昔、こんな装備で雪山行ったり
冬の北海道の駅前やスキー場の駐車場で寝たりしてました(笑)

書込番号:15776287

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/17 13:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

偕楽園は開花前

辛うじて一輪を見つける

バス停前で見かけた立派な雛

あかぶ〜さん、お疲れ様でした。

昨日は寒かったですね。来月9日に偕楽園と水戸タワーで撮影会をするので、
77と18-135と100マクロだけで下見してきましたよ。

日中2-3℃をブラブラしてるだけでも手足が冷えて、寒かったなあ。

以前、77でオーロラを撮ってた人がいるんで、問題ないとは思いますが、
まるでDPメリルコンデジみたいな電池持ち、やっぱり寒冷地は電池喰いますね。

凍傷だけは気を付けて、また見事な写真をアップしてください。

書込番号:15777464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/02/17 13:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

一ノ瀬園地ハイキングコースです

いぬゆずさん

 上高地でいたぶられて、五箇山撮影後に鍋囲んでゆったりとするのもいいですね。
あ、途中 平湯温泉もいいな〜
 火力ですけど、私は山でテント泊する事がないのでガスは用意してないんですが、必要ですかね。
普段使っているのはキャンプ用のガソリンバーナーです。寒さでも安定して火力が得られるけど炎安定するのに時間掛かるんですよね。
 じっくり料理するには燃料もつんで有利ですけど。
シェラフ同じ奴ですね。
 モンベルでインナー的なシーツがあるんで次回用に購入してみようかと思ってます。
http://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=228000

 手袋はスキー用の大きなサイズを用意して、インナー的に乾きやすい素材の薄手手袋を装着、歩いているときは二重で装着してカメラ操作のときに取る様にしていましたが、内側にする手袋をもっと密着する奴にしないとスキー用外すときに一緒に抜けちゃいました。
足元カイロは有効でしたね。
 初日からやっていけば良かったんですが、ドタバタ出発で忘れてました。
二日目の散策で足元とポケットに忍ばせていったんですがかなり快適に散策する事が出来ましたよ。

>あふろべなと〜るさん

 情報ありがとうございます。参考にします。
一人用テント 山に興味を持ったときに購入して持っているんですがカメラ機材を沢山持って歩きたい私はなかなかその工程が組めません。
 ・・・テント積めない みたいな。アライテントのものでコンパクトなんですけどね。
今のところは日帰りの工程或いは山小屋利用で満足してますけど、朝夕の景色も自由に楽しみたいな〜とは思ってます。
 また、色々教えて下さいね。

書込番号:15777527

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/02/17 13:45(1年以上前)

sutehijilizmさん

 ありがとーです。
そうですね、そろそろ梅の季節でしたね。
 水戸の偕楽園、数年前に訪れましたが、花粉症の私は目を開けてられなくて車の中で待機していました。
 あんましいい思い出が無いです。
偕楽園お近くですか?

 咲き出したら色々見させて頂けると助かります。
この時期だけは撮影滞ります。

書込番号:15777554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2013/02/17 14:17(1年以上前)

あかぶーさん、いぬゆずさん、はじめまして。

この時期の上高地に突撃されるお二人の根性に敬服します。
作例も凛とした冷たさが伝わってきて素敵ですねー

あかぶーさん、軽い凍傷になられたとのことですが、装備写真を見るとスバッツの付け方が不完全のようにも見えました。
はっきりと分からないですが、そこから靴に雪が入ったのかもしれないですね。
でなければ靴の耐寒性が問題なのでしょうが、いずれにしてもこの種の環境にどんどん入って行かれるのであれば、好日山荘やモンベルなどの専門店でスタッフと相談して装備を整えられた方がよいかと思います。

いぬゆずさん、ユニクロではいざという時に頼りにならないことがありますし、アウターも冬用が安全ですよ。
レンズ1本買うと思えば、靴から一式揃えても安い買い物だと思います。

余計なおせっかいになって申し訳ないですが、ついつい危険な場所に深入りしてしまって、運悪く悪条件が重なると大変ですから。
何よりもご家族のためにもお気を付け下さい。

それはそうと、A99はやはりバッテリーが何とかならないかなと思いました。

書込番号:15777677

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/17 14:25(1年以上前)

アライテントはマイナーですがオススメです
僕もアライテントのフライ込みで1.4kgの軽量モデル

有名ブランドのテントも実は製造はアライテントだったりします

中央アルプスの千畳敷カールなんて歩かなくてよいからテント泊でも楽でよいかも♪

北海道のオホーツク海側でXCスキーで流氷見ながらのんびり散歩とかも楽しい♪
(*´ω`)ノ

書込番号:15777696

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/02/17 19:37(1年以上前)

αファンファーレさん

 どもども。
そうなんですよ、冬用の装備ってあまり使用したことも無くあわてて集めた感じです。
 急に行きたくなってしまったもんですから。
好日山荘は会員にもなっていて良く利用するんですが、冬景色に突入の知識が多少欠けていたかもしれません。
 実はかみさんに「もういくじゃねー!」って言われてるんですが(笑
知識・装備着々と整えて隙あらば(笑
 スパッツ、靴全体を覆っていなかったですね。ハイカットの靴だったんで雪は入った感じなかったのですがインソールなどで少し考えたほうが良さそうですかね?
とまあ、いい機会なので冬用・夏用ハイキンググッズを見直して色々検討中です。
 考え出すと、基本形から入る人間なので危険なのですが(笑
まあ、身分相応、装備相応な行動をしたいと思います。
 今後も色々教えて下さいね。

>あふろべなと〜るさん

 >>北海道のオホーツク海側でXCスキー

スキーど素人の私ですが、楽しめますかね(笑 平地ならどうにか、登り下りは重力に負けます。
 横をスノーシューで走る!
どうかな??

書込番号:15778995

ナイスクチコミ!2


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/17 21:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ストックは今年新調しました

川のほとり

グローブ

スレの皆様、こんばんわ。

今日は、皆様の書き込みにほだされて(?)白馬 松川のほとりをちょぴっと歩いてきました
外気-4度のピーカン、ユニクロのヒートテック ロンTにユニクロのフリースでお気軽な散歩です。

>いぬゆずさん
私もゲレンデレベルではユニクロをがっつり愛用していますが、やはり厳寒の地に赴くにはユニクロはちょっとなぁ、という気がします…
なにかの番組でモンベルの社長が、名指しこそ避けていましたが「方向性が違う」と明確に否定していました。
水分で発熱するヒートテックなどの吸湿発熱繊維、映画『八甲田山』で端的な例が見て取れますが
やはり冬山では汗は乾かないと危険かな、と思います
http://ja.wikipedia.org/wiki/吸湿発熱繊維

>あかぶーさん
つい先日同じコンセプトでグローブを新調しました、今日がシェイクダウンでした〜
リフト乗っててもスマホをいじれるBlack Diamondスマホ対応の薄手のグローブと、インナーレスのアウターです。
インナー填めたままカメラいじれました♪


NDフィルター持ってくれば良かったなぁ、と思いました…
(;´д` )


なんかものすごく立山に行きたくなってきました(汗)
皆様、よい冬を♪

書込番号:15779798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2013/02/17 22:38(1年以上前)

あかぶーさん
好日山荘の会員だったんですね。
それなら店のスヌッフと凍傷の原因を解明されるといいですね。

そうそう、実は私はあかぶーさんの海の写真のファンなんです^^
何度か真似して近くの海に撮りに行きましたが、うまく行きません(笑
また、綺麗な作例で楽しませてください。

ソニ吉さん
ソニ吉さんも、恐ろしくアクティブですね〜
また900のスレに参加できる写真を撮りにゆきますので、よろしくです。

書込番号:15780091

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/17 22:48(1年以上前)

あかぶーさん、皆さんこんばんは。

出遅れてしまいました。
あかぶーさんの気合いの入った極寒の風景、堪能させて頂きました。
温暖な九州では、ここまでの光景に会える場所は限られていますし
若くない身には辿り着ける体力が問題ですが、もう一度トライしてみたいと
思わせられる作例でした。有り難うございます。

α99も丈夫に作られているようですね。

凍傷にかかったのですか?
大事に至らなければよいのですが、ご自愛の程・・・。

書込番号:15780157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/18 04:38(1年以上前)

流氷見に行くだけならアップダウンもたいしてないし大丈夫じゃないかな
雪に潜らないし軽い力で移動できるし非常に理にかなった道具です♪


ちなみに肌着とかシャツとかフリースとかは化繊であることがとにかく大事なだけなので
スーパーで売ってるのでもユニクロのでも綿の服着るよりはるかに圧倒的にいいです
むしろ登山用品ブランドのなんて高いだけ(笑)

フリースは有名なパタゴニア社がヒマラヤ登山とかのために製品化したもので
その素材がまさに大自然のためのもの♪
安くても大丈夫(笑)

アウターはちゃんとしたのがよいです
スキーウェアとかはゴアテックスでも縫い目が防水加工してなかったりするので雨だと染みてきます

軽量化重視なら厚手のゴアテックスの雨具と厚手のフリース重ね着するだけでも十分ですよ


それを考えて作られた雨具が登山用品店に売ってます
(*´ω`)ノ

書込番号:15781176

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/18 09:58(1年以上前)

皆様、アドバイスいろいろとありがとうございます。

特記しておきますが、今回のは秋遠征用の防寒具性能テストの目的もあり、結果イケそうだとの判断になりました。

私の想定している環境は、「テント泊、ビバークはもちろん想定しておらず、人家ないし宿泊施設から徒歩2−3時間以内」。ゆめゆめ「本格冬山登山」とはお考えにならぬよう。

スキーウエアは「防寒具」としては有効でも、「雨具」としては信頼できないので、使わない事にしています。


あかぶーさん

靴のインナーは(ハイカットのトレッキングシューズであれば)あまり拘らなくて良いように思いますが、スパッツはきちんと靴の開口部を覆うように装着して、雪の侵入を防ぐようにした方が良いと思いますよ。

書込番号:15781692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/18 16:06(1年以上前)

あ、忘れてた(笑)

田代池でハーフから一気に死んだバッテリーですが、常温に戻ったら元の充電量まで復活してました。
こういうときのために、やはり予備バッテリーを一つ保温しておく事が大事ですね。

書込番号:15782935

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/02/18 20:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさんこんばんわ〜

 色々情報を頂きまして感謝感謝です。
今日はNORTH FACEのレインテックスを手にして帰ってきました。
 ああ〜 深みに嵌ってゆく〜

>ソニ吉さん

 気合入っとりますね。頑張ってますね。MSRですね。
私はとりあえずでDOPPELGANGERの安モンでしたけど、十分機能しましたよ。
 Black Diamondスマホ対応いいですね。ちょっと興味ありです。
早朝海辺の撮影は寒いので機能性のある手袋は重宝します。
 立山もいいところですけどね。私はアルペンルート立山ホテルに泊まって通過しただけですけど、全ての日程で雨でした(泣

>αファンファーレさん

 凍傷というか痺れですけど、靴紐の締めつきすぎが原因じゃないだろうか?という所に落ち着きつつあります。
結構ぴったりめの靴に、厚めの靴下と二枚重ねで履いたのが問題かな〜 と話し合いしてきました。
 またまた〜 ファンだなんて嬉しくなっちゃうじゃないですか。
こちらの住まいとしては夕景の海が近いので撮影機会が沢山あります。いいのが撮れましたらまた紹介しますね。
よろしくお願いします。

>過焦点@さん

どーもどーもありがとうございます。
 もう一度トライですか?
来年ご一緒しますか、冬の上高地。 みんなで行けば怖くない かな?
 脚の痺れ大丈夫です。運動して揉み解しを繰り返していたらよくなってきました。
ありがとうございます。
 次は桜ですよ〜 ただ今福島方面で検討中です。自転車で走り回る予定なので休みの日にトレーニング中です。

>あふろべなと〜るさん

 シャツですけど、化繊のもので安価なのと登山用のブランドのもの両方用意してみました。
値段差にびっくりですが。
 自分で着心地試してみますね。安くて使えるならそれに越したことはないですからね。
流氷か〜 自分の目で見てみるとどんな感動があるんでしょうね。

>いぬゆずさん

 秋遠征、どちらを予定しているんですか?
私のほうはかみさんの視線がきつくなってきましたので、ある程度自重しないとカメラ捨てられちゃうかもしれないので、春に桜撮影に出かけたらその後は息を潜めていようかと思っていますが(笑
 スパッツなんであんな事になっていたんでしょうね。
朝飯、弁当作れなくて焦って出かけたのはあるんですけど、ちゃんと使わないと意味無しですね。



 どもども、みなさんお付き合いくださりありがとうございました。
α99ですけど、極寒の地でも十分機能したという事で。
 次は真夏の沖縄ですかね(笑

書込番号:15784079

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2013/02/18 21:42(1年以上前)

あかぶーさん こんばんは

いつも楽しく拝見させてもらってます。あまりにもすばらしい作品で思わず返信してしまいました。
本当に見ているこちらが寒くなるような気がします。
上高地・乗鞍高原は涼しいので夏にちょくちょく行きます。その時は人ばっかりなんですが、さすがに冬はいませんね。
あの辺は日帰り温泉も多いですが入りました?たしか諏訪湖のSAにもあったような。
私はさすがに冬はいけませんが、今年の夏はまた行こうかな!!

書込番号:15784399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/18 22:07(1年以上前)

あかぶーさん

まだ秘密。>秋の遠征
今までの経験上、あまり行き先を告げずに、「行ってきました!」形式の方がゲンが良いので・・・。
結構な標高には行く予定です。

書込番号:15784573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/19 00:55(1年以上前)

ノースフェイスなら一番定番といえるから無難でしょうね
厚手のは雪でも使いやすいです

昔、登山用品店の社員やってたので
ホントはスーパーやユニクロので大丈夫とか言っちゃいけない立場だったのだが…

売っててこんな高いの自分じゃ買わないだろうとか思ってたので
本音、言っちゃいます♪
(`・ω・´)
(笑)

ちなみに僕の登山で使ってたフリースはスーパーで上下2000円くらいでした(爆)


流氷は完全に接岸してると、その上も歩けるので
一度経験してみると面白いと思いますよ

まあ、宿のツアーとかで行ったほうが安全と思いますが…
ユースホステルとか旅人用の安宿とかで
格安のツアーやってるとこがあるから、それで参加がお気軽です♪

書込番号:15785561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/19 01:02(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

RX1 おぎさく

SAL500F8

SAL2470Z 妻

STF おぎさく

あかぶーさん、お疲れ様です。

凄いですね。
良い写真がいっぱいですし。

自分、今年仕事中に雪山で事故って(自爆(汗))ってから、嫌で雪に近寄ってません(笑)
妻にスノボに行くのをせがまれて居ますが、現在土日に仕事を入れて放置中です。
速く雪なくならないかな(笑)

*先日、仕事と言っておぎさくの撮影会にも行ってみました。
 その他含み貼りますね。

書込番号:15785599

ナイスクチコミ!5


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/19 01:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

なんと、こんなモノが…

渕東なぎさ、だそうです

びたびた注意

あかぶーさんねスレの皆様こんばんわ

>αファンファーレさん
週末は白馬&小谷ついでに小布施3Daysだったのですが、なかなか思うように撮れませんでした(汗)
あちらでも、お待ちしております
m(_"_)m


>あふろべなと〜るさん
ゲレンデBCボーダーな私、ゲレンデレベルではユニクロを積極推進していましたが、なるほど、
問題ないのですか!
…まぁ、言ってみたら岩谷プリムスのボンベの代わりにアルペンの安物(製造元SOTO)が使えちゃうケド内緒、みたいなモノでしょうか…

勉強になります♪


>いぬゆずさん
使途・要件定義を明確にされた上での検証だったのですね、失礼いたしました。
m(_"_)m

ともあれ安く済むぶんにはありがたいことで…
ちなみに私のウェアはコロンビアの25K位のものを山にも雪山にも使用、あとはゴアの合羽です。


>あかぶーさん
購入したのはコチラです。好日山荘で試着してキメてます。
http://www.amazon.co.jp/BD62529/dp/B00A448A1S

MSRは2機目です、前はデナリを使っていました。
ボードでBCやるので新雪の急登ができないと困り、ヒールリフターは必須なんですがデナリだとズルズルな斜面もライトニングだと全然ズレず、疲労度が違いました。
奥様の目もありましょうが、こんごスティーブな斜面を登られるのでしたら、ライトニングオススメです。



白馬のアップルランドというスーパーで

『信州松本 上高地線 どらやき』

なるモノを売っていました。ちゃんとアルピコの許諾も得ているようで…

-8度の乾いた雪では平気でしたが、-2度のボタン雪だとカメラがびたびたになって困りました。
いつもシャンプーハットを持って行くのですが、雪の進入には本当に気をつけないといけませんね。


では、

書込番号:15785744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/19 02:17(1年以上前)

>ソニ吉さん

あかぶーさんすいません。
私信です。


ソニ吉さんの情報のお陰でおぎさくの撮影会参加できました。
(別件で電話の用事があったので聞いてみました。)
大変楽しめました。
有り難う御座いました。
今度も教えて貰えると嬉しいです(笑)

書込番号:15785767

ナイスクチコミ!3


魔武屋さん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/23 23:13(1年以上前)

皆様こんばんは。

あかぶーさん、いぬゆずさん、ソニ吉さんはじめ、皆様色んな情報、お写真ありがとうございました。

あかぶーさん、いぬゆずさん
素晴らしい行動力ですね。
行程を詳しく書いてくれていたので、お写真と地図見ながら楽しませて頂きました。何回も(^^
ありがとうございました&またよろしくですー♪

でわでわ。

書込番号:15808200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/02/24 07:35(1年以上前)

別機種

こんな感じでさみしく自炊

ご無沙汰しました。

 山歩きウェア買い漁りの私です(笑
今の時期ってセールで価格がすんごい事になっているので、いいですよ。冬用グッズは今がチャンス!

>のっぽサンタさん

 ありがとーです。
寒さ伝わりましたか〜
 家の周囲で時々降る雪は困りものですが、そんな中子供は大はしゃぎでお遊んでるんです、そんな子供心を復活させてくれるような大はしゃぎできる所でしたよ、冬の上高地。
夏の上高地・乗鞍もいいですね。
 今年は昨年実現しなかった乗鞍へ、自転車を担いで登りダウンヒルを堪能してこようと思ってるんですよ。
そうそう、温泉ですけど乗鞍高原の湯けむり館へ立ち寄り利用しました。白色の湯と硫黄の匂いがなんともいえませんでしたよ。
 ちょっと足を延ばして平湯温泉もいいところですね。

>いぬゆずさん

 ん?また海外の山を制覇してきちゃうんですか??
報告楽しみにしていますね。

>あふろべなと〜るさん

 見る目がない者は無難なメーカーのものを探ってみました。
セール品なんで、いい色は残ってませんでしたが、まあ登山で衣装まで気にしない者なんで機能性重視でよしよし、という所です。
 登山用品店の社員さんでもあったんですか。
なんだか色々苦労されて今のお仕事にたどり着いたんでしょうね。
 今がちゃんと生活出来てらっしゃるんだら、いい経験されましたね〜 って言えますね。

>コージ@流唯のパパさん

 おお!奥様が違和感なく入ってる。

上高地の写真景色に撮らされた感ばりばりですけど、天候にも恵まれました。
 次に日は乗鞍から上高地側はかなり荒れているように見えたので日にちがずれていたらどうなっていたやらです。
仕事で雪山ってのも大変ですね。大事にされて下さい。
 お子さんと奥さんのケアも大事ですね、機嫌損ねると撮影いけなくなっちゃいますから(笑
その他色んな写真心待ちにしてますよ〜

>ソニ吉さん

 手袋紹介ありがとーです。
別のスポーツショップセールへ見に行ったんですが、色んな種類があって悩みに悩んだ結果・・・買えませんでした(笑
 雪の傾斜を登るのってあんまり機会ないですよ〜
スキーもスノボもやらないのです。てか出来ません。海際育ちはそんな機会が無かったんですよ。
会社入ってから一度無理やり連れて行かれましたが、しゃべるのも恐ろしい経験でした(笑
 上高地線のどら焼きってずいぶん可愛いキャラクターが販売しているんですね。 味はどうだったんだろうか??

>魔武屋さん

 ・・・色んな情報。
気付きました?途中から私の書き込みグッズに重点を置いていたの(笑
 素晴らしい行動力でしょ。かみさんにはよく「アホ!」って言われます。
魔武屋さんもいっしょに行きます?冬の上高地。
 あ、夏の上高地も案内できますよ。明神池まで行けば結構満足度高いかな?
テント持って涸沢行くのも楽しいかもです。
 どうです??

それではみなさんお付き合いくださりありがとーでした。
 次は桜?その前に梅かな??

書込番号:15809451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/24 20:04(1年以上前)

Yahooによると
“今世紀最強クラス”寒波、青森は猛吹雪で交通乱れ
とのことです。
皆さん、しばらくは冒険しないでください。
買った防寒グッズのテストはもうしばらくお待ちください。

当方はラジオライフを買って(工業製品としては最高クラスの)軍用機の撮影準備中です。
形から入る人なので。

書込番号:15812430

ナイスクチコミ!1


魔武屋さん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:21件

2013/03/02 16:13(1年以上前)

あかぶーさん
言われてみればグッズ中心になってますね。違和感ゼロでした(笑

それと、お誘いいただきありがとうございます!
マジで嬉しいのですが、アウトドアの知識も体力もない私。体力的に足を引っ張るのも明白。。。というか、共に行動したら、カヨワイ私は死んでしまう(笑

お写真と解説見て楽しむに留めておきます(^^;
あぁ。。。今年の健康診断がこわい。。。

今更レスですいません。
ではでは(^^

書込番号:15838817

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ63

返信29

お気に入りに追加

標準

AF-D実験中

2013/02/11 19:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:6708件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種

ファームアップで70300GもAF−D対応になりましたので、新物好きの私としては早速試してみました。

うーん、使い方すらよくわかってませんが・・・

‐AF−Dにしただけではあの黄色いフレームが表示されず、AFレンジボタンを押してはじめて表示されます。
‐AF−D+AFレンジになっていても、ピンが抜けてAF−Dフレームが表示されない事があります。レリーズはされるんですが。
‐シャッターボタン半押しで、芝生を遠くから近くにフレーム移動してみると、AFがくいついて素早く合うときと、合わなくてロストしてしまうことがあり、やはりコントラスト低い被写体ではしんどそうです。
‐池に異距離で3つほど岩があるポイントで同じことをやってみたら、これは瞬時にピンが来ました。
‐試しませんでしたが、動体追従と組み合わせると良いかもですね。

書込番号:15750727

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/11 19:14(1年以上前)

ワンちゃんかわいい♪

AF-D対応レンズ、まだ一つも持ってません・・・
サードパーティも対応してくれないかな。

書込番号:15750799

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/11 22:11(1年以上前)

あれー? 四角ですか。
私が24-70ZAで使った時には、+がビカビカ表示されては消えていましたが。いかにもやってるよー とう感じで。
AF-Dはどう使えば良いか、まだ謎です。謎ながら、結果は大変良いです。
今までと比較して、AF精度が良くなりました。私の撮影方法ではニコンD800Eにほぼ追い付いた感じです。AFスピードはニコンが速いですが、これはもしかしたらレンズのトルクの差かも知れませんね。ソニーのレンズはトルクが小さい。

AF-Dと組み合わせるAFエリアは何が良いのか、ソニーは資料を出しているのでしょうか?
電話で聞いても、オペレータの技量はまちまちなので、あまり信用したくない。
そもそも、ホームページのAF-Dの写真でも、AF-Dのエリア表示が
  小さい四角と
  小さい + が出ている。
  http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A99V/feature_2.html
何が違うのだろうか?
+が出る場合には、シャッター半押しで+が出たり消えたりしていました。
うーん、ますます謎です。
時間が出来たので、テストしてみます。
AF-D対応レンズは9本あるので、24-70と70-400中心でテストしたいと思っています。

もっと多くの人がテストに加わりませんか?

書込番号:15751941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/12 00:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1600は何の問題もない。

6400だとくたびれた絵になってしまう

-2.2EVを12800でMF、さすがに無理でした

とはいえ、77と比べれば色々撮れます

135ZAでAFD試してみました。

70-400Gとタム70-300はAF-A比で喰い付きが良くなってる。
50 1.4と135 ZAはAF-Aの方が動作が安定していてAFDの効果をそれほど感じない。

というのが今の所の感想です。ヨドやヤマダで24-70zaで試すとやはり非常に良く喰い付くので、
SSMやSAMでないとあまり意味がないのかも知れません。

明日から就業日ですが、会社の同僚に会社で買っているウーパールーパーのマクロ撮影を頼まれたので、昼休みか夜の7時過ぎにでも100マクロのAFDを試してみようと思います。

撮る気が起きなかったため、上野動物園で2時間ほど135ZA一本で散歩してきました。
α99、6Dなどと比べると、やはり高感度は物足りない結果でした。

書込番号:15752690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2013/02/12 07:59(1年以上前)

私もAFD試してみましたが、普通に使う分には微妙・・・
というか使い所が難しいですね。
動体メインの人用なのかな。

書込番号:15753437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6708件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/12 09:07(1年以上前)

アナスチグマートさん

一説によるとOEMベースモデルとか、類似モデルも(公式にはアナウンスしてないが)対応するとの事。
私の資産の中ではタムQが対応との話を聞いた事があります。100マクロと混同するとかで。・・・それって、AF−Dはアクティヴになってても当初の性能が出てるのか心配ですけど(笑)

orangeさん

ふだんのクロスAFポイントに加えて、真四角のフレーム内に像面位相差AFポイントが黄色(アクティヴ時以外は黒だっけ?)でずらっと表示されませんか?合焦すると黄色の十字になるような。
で、被写体を追いかけてカメラを振っていると、その像面位相差AFポイントが消灯する時があります。AF−Dが何らかの理由でディアクティヴになってるのか、単なる表示の問題かわかりませんが。

sutehijilizmさん

うん、こういう移動距離が小さい被写体に対し、非常に素早くAF−Cするって印象です。
直線的に近づいてくる被写体に効果があるのかまだ確信が持てません。
F1の横からの流し撮りには効果あるかもですね。

カメコマン100万パワーさん

基本、AF−Cだと思いますよ。>AF−Dの使いどころ。
もしAF精度・速度が上がってるとしたら、AF−Sで使いたいときに必要以上にふらふらするような気がします。

書込番号:15753580

ナイスクチコミ!0


kochan_65さん
クチコミ投稿数:40件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/12 09:50(1年以上前)

私もファームアップ後、70-200Gを付けて試してみました。まだ本格的に撮ってませんが、驚いたのはSONY純正テレコンであるTC-14を装着するとAF-Dが効かなくなる事です!テレコン装着後に再度AFモードをAF-Dに設定しようとすると、このレンズには対応しませんというよなメッセージが表示され、AF-Dの選択肢が暗く、半透明なままです。もちろん70-200Gを直に付けた時はちゃんとAF-Dは効きますが、もともとテレコン装着時にAFが遅く、迷いも多かっただけに、テレコン非対応なのが残念です・・・今後もファームアップがあるようでしたら対応レンズに純正テレコン装着時もAF-Dが効く様にしてほしいです。テレコン装着後の画質補正ももちろんお願いします。

書込番号:15753680

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/12 15:38(1年以上前)

当機種

AF-Dでのピンぼけ

AF−Dの使い方よく分かりません。
作例のように羽ばたく鴨をAF−Dで撮った所、羽ばたきで出来た水面の波紋にAFが反応しピンぼけ連発。
ほとんど動きのない被写体に対してのこのピンぼけは納得いきませんでした。
AF-Dで有るとか無いとかいうより前にソニーは、AFでやることがいっぱいあるように思います。
暇が出来たらソニーに問い合わせようと思っています。
ソニーの作例のように動画でのジェットスクーター用機能なんですかねー。

書込番号:15754690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件

2013/02/12 16:42(1年以上前)

AF−Dどうなんですおー? 順生50mmF1.4あわてて買いましたがいまひとつばかなジジイはしっくりこない。しぐまの50mmF1.4だとふつーにAFも合わないので買ったのですが。しぐまの85mmF1.4も時々AFつっかかりますね しぐまでふつーにAFが合うのはふるい 28−105mmF2.8〜4.0解像度が無いとしぐま三バカレンズと言われてたそうですが
ワタイのα99とは相性がええです。今夜から舞台撮影があちこち6日間続くのでじじいがんばって99使ってきます 習うより慣れろでやんす ハフラ(ベリーダンスパーティ)や発表会なのでこちらでは露出しませんが。。。

書込番号:15754859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/12 21:37(1年以上前)

取り扱い説明書 p.98によりますと。。。

19点のフォーカスエリア間を移動しながら上下左右に動く被写体
にピントを合わせるときは、[デプスマップアシストコンティニュ
アスAF]を使う。

上下左右に対象物が動くことを期待してカメラは待っています。
水面が揺れて、チャンス到来とばかりにそちらにフォーカスしたのかも
しれないですね。

実物と水面や鏡に写った虚像、どっちが本物かって人間以外でも容易に見分ける
ことができるのかな?
フォーカス面がフラットかどうかでわかるのかな?

カメラの気持ち、AFのアルゴリズムを作った人の気持ちになって考えると
解が見えてくるのかな?

書込番号:15756088

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/12 21:50(1年以上前)

>>作例のように羽ばたく鴨をAF−Dで撮った所、羽ばたきで出来た水面の波紋にAFが反応しピンぼけ連発。
ほとんど動きのない被写体に対してのこのピンぼけは納得いきませんでした。


このような場合には、追尾フォーカスONで中央の鴨を撮り始めると、ずっと追尾すると思います。
聞きかじりですが、キヤノンでも、自分のシーン用にAF追尾性能などのパラメータをチューンアップするそうです。
ソニーはそこまで細分化していない(あるいはオートになっている)が、少しは指定を変えないとだめだと思います。

これから、色々とAF-D絡みのKnowHowを披露しあって、全体のレベルを上げてゆきましょう。
直感ですが、AF-Dは良い。
(もうひとつ直感ですが、TLMは風景には向かない)

ソニーの真の風景カメラ(これはα900の後継機でもあるが、マウントは問わないで機能のみを追いかけるとする)は、TLM抜きで行きましょうね。

ソニー様、α900を持ち出されるのは片腹痛いでしょうが、風景機の出発とするカメラがあるだけ幸せだと思いましょうね。
だって、Aマウントの高級レンズを買うのは、α900ユーザーが中心でしょう?
商売を考えたら、α900を出発点として受け入れないと前には進めない。

書込番号:15756178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/12 22:18(1年以上前)

AFボイントをローカルにして、鳥ちゃんの頭に合わせてやれば、追従開始するんじゃない?
ワイドだと近くてコントラストの高い場所に引っ張られちゃうから、自分の意図通りには、なかなかいかないと思うよー

像面位相差の方も、範囲指定できたらもっと良いのにねー
今はまだまだ感があるのは仕方無いけど、将来性は感じるねー、これ

ゆずいぬさん、今回は条件も良いってのもあるけど、ピントの精度良くなってるんじゃない?

書込番号:15756390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/12 22:41(1年以上前)

>>AFボイントをローカルにして、鳥ちゃんの頭に合わせてやれば、追従開始するんじゃない?
ワイドだと近くてコントラストの高い場所に引っ張られちゃうから、自分の意図通りには、なかなかいかないと思うよー

ピンポイントとワイドの中間としてZONEがあります。
一気千里さんの鴨の場合には、ZONEの中央指定でうまく行くと思います。
ローカルは、動く相手には決めるのが大変でしょう。
その点、ZONEは大体の範囲を指定するだけですから、易しい。
おまけにAFセンサーは中央付近にかたまっているので(上下の幅が狭い)、鴨が追尾の対象物として選択されると思います。

私も動き物で試してみます。

書込番号:15756535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/12 22:53(1年以上前)

orangeさん、「ユーザーの気持ちが分かるようになってほしい」と言った舌の根が乾かぬうちに、パナ批判、さらにAFD礼賛ですか?

この間、向かってくる電車やバイクをapscテレコン8連写したら、そらAFDの喰い付きは良かったですよ。

でもね、一気千里さんが言ったように水面の揺らぎに持ってかれちゃうアルゴリズムを修整できないでいると、カワセミなんかは安心して撮れないんだよ。

カワセミが魚をくわえたとこは良く撮れても、呑み込む際に首の動きが止まったところで横の枝が風で揺れました、横の枝にAF移動しましたとかね。

そこへ来ると、1dxのAFシステムをややダウングレードして入れた5dm3なんかは、急に動くものへの感度を下げてカワセミを流し撮りしてけば間違いなく外れないと思うんだよ。
それは、1dm2あたりでスキーヤーがターンした際に飛んだ雪にピンを持っていかれスキーヤーがピンボケしたことをプロに叱られて1dm4あたりからAFがスキーヤーから離れなくなるよう改善されるとか、技術を継続してきた蓄積なんだよ。

ソニーもα99のホワイトバランスは、α55と同じ1200分割測光だけど、2096分割測光のd7000あたりとは全然別物で、5d3をしのぎd800に迫る安定感を見せているのを、雑誌のテストや5d3やd800ユーザーとの作例比較で確認しているよ。要は、継続はチカラなんだよ。

しかしまあ、ボンクラ提灯雑誌や旧守派ニコ爺キャノ爺が思ってる以上にソニーの要素技術の伸び代はデカいとみているよ。

TLMはイラネと思うけど、NEXのハイブリッドファストAFなんか、継続して進化させてAマウントの次期フラッグシップにも搭載して、完全ミラーレス化してほしいね。

フルサイズ一眼だけで見ると、ニコンは賢く、キヤノンは利口で、ソニーは頓馬だが、
FS700と1dxやd4を見て、どっちの子孫がよりモンスターマシーンになる可能性が高いか?
NEX6と6dやd600を見て、どっちの子孫がステップアップユーザーを取り込めるか?

だからこそ、orangeさんみたいに「良いからつべこべ言わずに買いなさいよ」じゃダメなんだよ。使い倒して、弱点と長所を活かしたlike no otherな活用方法を共有していかないと。

「使いこなすなんて傲慢な発想は捨てなさい。とにかく買ってみなさい。」それは宗教。

使い倒して、稚拙さを叩いてやらないと。

伝統的な一眼ユーザーがAマウントから離れてるが、世界的な売り上げはEマウントやコンデジでは伸びてきてるんだから、化けるまでどんどん叩いてやった方が良いんですよ。

その意味で、今回の一気千里さんには「100ナイス!」。

書込番号:15756621

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/12 23:31(1年以上前)

私の場合ゾーン中央でレリーズしたのですが、周囲の小さなAFポイントが羽ばたきにより出来た波紋に過敏に反応し、瞬くような感じで、アウトフォーカスしてしまいました。
それ以来恐くてAF−Dが使えなくなってしまいました。
余談ですがソニーのローカルAFポイントはちょっと精度を上げて欲しい気がします。
いずれにしろその後AF-AやCで事足りてますが、先日ファームアップしたので機会があったら皆様のご意見を参考にまた試してみようと思います。

書込番号:15756853

ナイスクチコミ!1


alpha-10さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/13 04:57(1年以上前)

静止してるものにAFD使うと外れまくりですネ
また、追尾を掛けてもAFDにしてる限り他のセンサが働いて一定しないし
そのまま他の被写体に向けると合わない事が多々ありますね、合うのも遅いし・・
一旦半押しを戻して再度合わせるとキャッチは早いんですが・・
フツーにCモードの方が追尾も早いんですけど、腑に落ちませんね
やっぱり大きな動き物専用でしょうか

書込番号:15757710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/02/13 10:13(1年以上前)

A99のAF性能に興味を持って拝見していましたが、どうやら芳しくないようですね。
残念です。

以前から、中央部分がガランと空いている像面位相差AFセンサーの配置が?????だったのですが
何であんなことになっているのかいまだにわかりません。

書込番号:15758385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/13 11:04(1年以上前)

非常に興味深い話ありがとうございます

AFDでは例えば子供が走っているとき
子供の足や手にピントがいきやすいということですか?

AFDが静止物でピントがあわないというのはちょっとイメージと違いましたね
暗いところでは弱くても
なんかもっと精度をあげるようなものかとおもってました

書込番号:15758532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/13 14:08(1年以上前)

やってみたけど、始めにちゃんと合わせてやれば、そこそこっちゅーか、かなり追従するよこれ
すまんが、精度までは確認できてないので、そっちは、持ってる方よろしく

書込番号:15759057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2013/02/13 15:33(1年以上前)

>静止してるものにAFD使うと外れまくりですネ
>やっぱり大きな動き物専用でしょうか

やっぱそうですよね。 モデル撮りでAFDにしたら、点滅しまくりで苦労しましたw
でも動体でも高低差あるような物だと、やっぱ迷いまくり?!

書込番号:15759304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6708件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/13 16:23(1年以上前)

皆さん、ご意見ご経験ありがとうございます。

決め手に欠きますね(笑)

矢鱈と使ってみて使いどころを見出すのかな?
あるいはSONYの方でAF−D教室でもやってくれないかな。

ショールームでAF−D向けの被写体を用意してもらうってのも良いですが。

書込番号:15759473

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/13 17:48(1年以上前)

私は、24-70ZAでAF-Dで室内撮りをした時には、調子が良かったですよ。
大人も赤ちゃんもきれいに撮れたし、AFもばっちり。α900と比べて、AF精度は一段と進歩しています。精度に関しては、真面目にD800E程度になったと思います。


>>やっぱそうですよね。 モデル撮りでAFDにしたら、点滅しまくりで苦労しましたw

そうそう、+が点滅しまくりますよね。 私は、これは位相差AFが元気に仕事をしているのだと思って、逆に安心していました。 この状態で撮ると、綺麗に撮れましたから。
AF-DとZoneでした。

書込番号:15759727

ナイスクチコミ!2


alpha-10さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/13 19:06(1年以上前)

モデル撮りでAFDは使わない方が良いと思います
モデルの目の何処に合わすか、又は睫毛のどの辺に合わすか、って事になりますので
AFDだと、そういうピンポイントは出来ませんから
それと、走って来る子供の手足にピントが合うほどには敏感では無い気がします
子供に合ってれば良いのならAFDでも良いと思います、かなり絞ってね
どうでしょうか?

書込番号:15760005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/02/13 20:24(1年以上前)

いぬゆずさん、にぎやかしで現われてみました(スンマセン)

AF-Dですか? 私もよくわかりません。
 αは静止画専門になってしまったので、AF-D試したのは一度だけです。

AF測距ポイントを超えてピントが合う感じで黄色い十字がチカチカしていたような?

 どう使ってどんな効果が出るのかメーカーさん教えてくれないと不親切ですよね。
どなたか教えてくだされ〜

書込番号:15760307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/14 23:23(1年以上前)

>いぬゆずさん

>SONYの方でAF−D教室でもやってくれないかな。

この間、小澤忠恭さんが「αユーザーで大勢でポートレートセッションをやろうとソニーに言ってきた」と講演で言っていました。

ソニーは入門者を初級者にする講座は開いても、初級者を中級者に、中級者を上級者に育てる講座がないんだよ。

俺はニコンにおべっかを使うニコ爺プロ(どっかの柔道家みたいなのとか)が嫌いだから、ニコンみたいなのをやってほしいとは思ってないけど、αカフェをプロが添削するとか、プロとツアー作ってαカフェに特集コーナー組むとか、そういうネットベース(ソニーがより得意の)でたまにリアルっていうようなユーザーを刺激する仕掛けを作ってほしいです。

いまのαカフェは自己満足大会で、みんなの頑張りが集積されて製品に反映・昇華される仕掛けがないよ。

タコ頓馬ソニーにそれが出来るかは不明ですけどね。

(僕は「糞」とか「屑」とか「死ね」とは使わないです。ソニー製品は好きだから。
 糞とか死ねとかいうアンチに付け込まれないために「タコ」とか「頓馬」とか罵声で応援していきたい。)

書込番号:15765892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6708件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/17 13:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

めぐって今日は日曜日。
比較をやってみましたが、自分ではよくわからないので感想を書いてみて、あとは皆さんに判断をいただければ・・・と。

まずAF−C、中央固定です。

・・・なんかファームアップでAF−Cの性能上がってないですか???

書込番号:15777448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6708件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/17 13:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ここでロスト。AFレンジ限界切ったかも

次はAF−D、中央固定。

書込番号:15777467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6708件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/17 13:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

一枚目は良いんだけど・・・

2枚目・・・

3枚目と傷口が・・・AFレンジの限界切ったかも

ひょっとすると、AF−Dにはワイドが合うのか、と思ってやってみたら、甘くて話にならず。

書込番号:15777494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/17 13:48(1年以上前)

位相差一点とその周辺の像面位相差でアシストするような感じなのでしょうか。
であれば、ゆずいぬさんのトイプードルは、ローカルでAFポイントを合わせてやると、従来の位相差一点で追った場合よりもピント精度がより良くなると想像しますけどどうでしょうか?
マズルが長いと、面で捉えちゃうので前ピンで悩むことになっちゃうのかなぁ?
私もいぬ撮りするので、追尾を入れた時の使い勝手と合わせて非常に気になります。

書込番号:15777572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6708件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/17 13:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AF−D、AFはゾーン。
3コマ目でロストっぽいが、4コマ目でリカバリー。

書込番号:15777575

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

小澤忠恭さん、cp+セミナー 2月3日ver.

2013/02/06 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4
当機種

名画を自己解説する先生

最終日とあり、Youtubeの1月31日バージョン以上に熱いセミナーでした。

************ 以下 小澤先生弁 *************

・「凛U 時の記憶」は大変なプレッシャーの中で撮りました。それは、前回作(「凛 旅の記憶」)が評判だったからです。
 けなされれば反発心が湧くけれど、褒められると次を失敗すれば「なんだこんなものか」と言われる。だから大変なプレッシャーでした。最高の作品、頂点を目指す気持ちで撮影しました。

・写真なんですけど、作品なんです。記録するためにカメラを使う場合もあるけど、写真を撮るということはただの記録ではない。スナップだって作意があり創作です。だから、写真にはひとりひとりの人間性も写り込むんです。

・今回は、チームを組んで大勢で撮影しました。アマチュアの皆さんも、一人で撮るだけでなく、モデルさんや仲間とコミュニケーションを取りながら大勢で撮ってみると、いつもと違った事が出来ると思いますよ。ソニーにも、ユーザー向けのセッションをやろうよと言ってきました。

・大勢で撮るのが良いのは、レフ板を使って色々な表情が作り出せることです。僕はよくライティングは現場でできるレタッチと呼んでます。光を活かして色々な表情や効果を出すのです。光を使ってください。

・ところで、地球は今日なんのために存在したのか?僕なら、被写体の演技を助けるためにあった、少なくともそういう気持ちで撮っています。そのぐらい被写体の存在感は大事で、被写体を輝かせるために精一杯ライティングするんです。

(このあと、個々の写真の説明が20分ほどあった。)

・写真は作品といいましたが、一日に沢山の写真を撮るその軌跡は、その日の自分たちだけの物語なんです。
そこでライティングを追求するということは、写真を見る人が物語を心の中で再現する、その度合いを強くするんです。
ライティングは自分の感動した瞬間に永遠というスタンプを押して、そのスタンプから人々が物語を再現することを助ける武器なんです。

・そういう考えで、僕もモデルもライティング・衣装・メイク・小道具といったスタッフもみんなで頂点を目指していくんです。
僕に叱られるから頑張るんじゃなくて、小澤が言った以上のきれいなライティングにしてやろう、そういう気持ちでみんなやってくれています。

・そうしたみんなが作品という頂点を目指す気持ちと、自然の中で刻々と変わる光と色、この駆け引きがあります。
ここで役に立つのが電子ファインダーです。楽だから使うんじゃないんです。露出や色味の判断に最小の時間しかかけずに、地球の変化を受け止める被写体を見つめ続けるために電子ファインダーを使う、そういう必要性があるんです。

・今のカメラは、どのメーカーもすごく良く出来てるけど、それを限界まで使うことで何ができるか着想を追い続けないと、ますますカメラに撮らされるだけになっちゃいます。光学ファインダー機も使いますよ。その時はまた別の着想や情熱を持って被写体を見るわけです。その技術できるより良い撮影に向けて着想し、被写体を見つめるわけです。繰り返しになっちゃうけど、そうでないと優秀なカメラに撮らされるだけになっちゃう。
・僕には二つの眼があって、ひとつは獣が獲物を追うようにモデルを追うカメラマンとしての眼です。もうひとつは、撮った画像をチェックする編集者としての眼です。現場でも、ピント・露出・色味などを見る時は編集者の目になるわけです。
 とはいえ、二つの眼を行き来するのはそんなに簡単じゃないんです。編集者の眼になる瞬間を極力短くして、カメラマンの眼としてモデルを追い続ける、電子ファインダーは見るだけで露出・色味が分かるので有利なんです。
 楽だからバリアングルや電子ファインダーじゃない。見え方がまだまだ自然に近いから光学ファインダーじゃない、必要に応じて使い分ければいいし、電子ファインダーの伸びしろや未来を応援したいんです。

・作品を目指して獣の眼で突っ込んでいく話が長くなったけど、そうして出来上がってきた写真を今度は編集者の眼で見てみると、それがまたしんどいなあと思う時があります。構図とか色味とかじゃなく、撮る絵に良くも悪くも僕があらわれていて、あらわれすぎているとダメなこともあるわけです。

・皆さんの中には、写真で個性を表現したいと考えてる方もいるかもしれませんが、個性なんか出そう意図するもんじゃないんです。隠そうとしても漏れちゃうような特性こそ個性なんです。そして、その個性が被写体にも影響を与えて、同じ被写体を撮ったとしても各々違った写真になるんです。物理用語でいうと不確定性原理です。お湯の温度を測ろうと温度計を入れると、温度計でお湯の温度が変わる。写真を撮るという事もそういうカメラマンとモデルの相互関係が常に起こり、そこで起こっていく変化に向かっていってほしいんです。僕なんかヌード撮影の時モデルに、「小澤さんってベッドでは無口なんでしょ?」なんて、見透かされたくないとこまで見られちゃってる。

・話がそれましたが、ぜひ皆さんも撮影する際は、今日地球はなんのために存在したのか、それはモデルのためにあったんだ、そしてカメラマンとしてモデルの最高に輝いた瞬間に永遠というスタンプを押すことができた、そういう気持ちで撮影を充実させていってください。

書込番号:15727711

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/06 23:22(1年以上前)

【補足】個々の写真の説明の主なコメント

@あえて逆光にしてカメラの限界性能まで光を入れて、それでも立体感とシャープさを失わないポートレイトがこれだけ撮れたこと。

A今度の50mmは変形ガウス式ではなく、プラナーなのでボケが美しく、使いようによっては中望遠にすら見える写真が撮れること。

Bレフ板をモデルに座布団がわりに与えて疲れさせる。そのことで、反射率の高いピカレフから低いフニャレフまで7種類もっておいて、それらを組み合わせてライティングを追求していること。

Cカメラが壁にくっついてファインダーを覗けないようなアングルで、便利さではなく必然性としてバリアングルが活躍したこと。

Dクリップオンストロボもかつてない調光レベルまで進化していること。

書込番号:15727716

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/07 00:37(1年以上前)

自分は2/1に聞きました。
良くを言えば、一人で撮る方法も聞きたかったです(笑)

Dに関してですが、ちょっと気になって調べたんですが、これは小澤先生の勘違いじゃないですかね?
HVL-F58AMとの違いは、ガイドナンバー58と60、防塵棒滴、LEDビデオライトとSONYサポートに聞いていたのですが、小澤先生のお話の後調べたんですがHVL-F58AMから出来る事になってる様なんですよね。
お話通りなら、HVL-F58AMに変換シューだと不安定なので、予算をどう作って買おうかと思ったもので(笑)

ここのところどなたか解りますか?

書込番号:15728107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/07 08:37(1年以上前)

コージさん、実は同じことを考えてました。
ディフューザー付けてマニュアル調光した多灯ライティングなら、チームでレフ板当てる作業に肉薄できるわけなので。
また、小澤さんは1/2000で波しぶきを止められるハイスピードフラッシュを説明してましたが、これも58や43にある機能です。
それでも、他のセミナーより格段にエキサイティングな45分でした。

書込番号:15728885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/07 19:09(1年以上前)

sutehijilizmさん


この講義を聞くのがCP+に行った目的の一つでしたから良かったです。

栃木県から行ったのと首都高で事故渋滞填まったので、CP+自体はあまり見て回れませんでしたけど(笑)

書込番号:15730715

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング