このページのスレッド一覧(全190スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 58 | 15 | 2012年11月12日 23:23 | |
| 365 | 33 | 2012年11月14日 00:22 | |
| 19 | 18 | 2012年11月16日 23:14 | |
| 8 | 1 | 2012年11月7日 18:56 | |
| 412 | 56 | 2012年11月9日 19:32 | |
| 27 | 10 | 2012年11月7日 06:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
昨年もにたよーな事をしましたが、夜中に富士山五合目に行って夜明かし、山中湖、その後箱根仙石原を回って来ました。
今回は三日月が出て、星撮りにはちょっと良くない環境でした。
Exif見ずに、PC画面で良さそうなものを選んで現像したので、高感度が入って無かったらごめんなさい。
夜のレンズは24F20ZAです。
to be continued.
25点
いぬゆずさん、こんばんは。
寒い中の夜行撮影、おつかれさまです。
でも、それがまた楽しいんじゃないですか(笑)
ISO6400と3200の2枚、やはりノイズは少ないように感じます。
かなりいいんじゃないでしょうか。
私も来週末、山の上(宿ですが)で世を過ごす予定ですので、晴れれば
星空を撮ってみようと思います。
作例、参考にさせていただきますね。
書込番号:15322585
2点
お疲れ様〜 α99の星空、こちらも高感度が活かせそうなのかなぁ〜
24Zのフルの夜ってやつですね(笑)。
書込番号:15322614
1点
しかし、いぬゆずさんの行動力はすばらしいですね。
24Zかぁ。私ももっと使ってやらなければ。
がんばってください。
書込番号:15322715
1点
まったく同じことやろうとしてた…
悔しいので便乗させてください(笑)
星撮りにはα99のバリアングル液晶はとっても便利なのですが
星撮りに長時間露光していると恐ろしい勢いでバッテリーが減るのが痛いところです…
いぬゆずさんの作例見ていると30秒なんて頑張らなくても良さそうですねぇ。
書込番号:15322843
9点
月明かりの元でも良く写っていますね。
周辺部の星像に乱れもない。このへんはさすがにツァイス。
30秒露出でもノイズが目立たないのは熱対策がされているのかな?
フィルムだと長秒時露光をしても感度が低くて、これほど暗い星までは写らない。
長時間露光だと相反則不規で実効感度が低くなってしまい、時間をかけたほどの結果は
得られなかった。良い時代になったものですね。
書込番号:15323296
2点
皆さんこんにちは。
今日はどんどん下り坂ですね〜、昨日行っといて良かった。
山中湖畔の紅葉は、今が真っ盛り。五合目へのふじあざみライン沿いは殆ど落葉していたので、あと見ごろは1週間くらいではないでしょうか。
もし来週末に行かれる方がいたら、無理でなければ夜中に出て、朝7-8時くらいについてしまうのがお勧めです。
9時過ぎに御殿場に向かって138号線を降りたのですが、山中湖へ向かう方向は御殿場市の246号交差点あたりから渋滞でした。
24mm以外は70300Gです。
箱根に登る方面はそうでもないかな〜、そっちの紅葉は来週以降見ごろになるかな。
星写真はExif見ずに見栄えで選んだのですが、高めの感度の2枚でちょっとびっくり。
そうすると、低めでじっくり露光するより、高めで短時間の方がキレイに見えるのかもしれません。
露光量を上げるとノイズがわっと出るのであまり触らず、コントラストと黒レベルをいじり、色かぶり調整のためにWBを蛍光灯にし、更に色温度を微調整しています。
ハクチョウ、紅葉は殆ど撮ったままです。AWB良好な気がします。
書込番号:15325414
4点
仙石原は凄い人出。
手前の方ですすきに満腹して引き上げ、天空の湯に入ってから御殿場一番のラーメンを食べて帰ってきました。
気分はもう秋は終り、ぐっと冷え込んで来たし冬を迎える感じです。
α99の不満点でバッテリーの消費を上げる方が多かったですが、ホントですね。
たぶん300ショットくらいで一本目が成仏しました。
F1だと練習走行1セッション=1.5時間もたないかも・・・もう一本買うかな。
書込番号:15327558
5点
いぬゆずさん、お疲れ様でした。
24ZAはやはりフルサイズあってのものですね。
私もこの間、トレーニングがてらに、乙女峠→金時山のコースをα700+レンズ多数を携え、行ってきましたが、写真撮影どころじゃなかったです(汗。
それにしても最後のラーメン屋、どこにあるんですか?一度行ってみたいなぁ。
静岡では珍しいラーメンですね。
書込番号:15327755
1点
静的陰解法さん
今フルサイズとAPS−Cの画角違いに戸惑ってます。
撮影する時はそうでもないのですが、PCで現像する時に。
ラーメン屋さんは化学調味料無添加、にぼし系だけどもっと複雑かつすっきりとした味わい、塩、醤油、みそにも拘った結構オリジナリティーの高い店です。
今流行りのごってりガツン系が好きな方にはダメでしょう。
マックスバリュー御殿場東田中店の裏の青空駐車場の近くにあります。
看板とか全然出ていない、店名も無い真っ白な暖簾が目印(?)です。
1時過ぎるとスープ売り切れ閉店の事があります。
書込番号:15328929
2点
山中湖方面行かれたんですね。
いい景色ですね〜
チャーシューも美味そうですね。 ああ腹減った。
集計係ありがとうございました〜
書込番号:15331481
1点
お疲れ様です。
まだ、星とか全然行けてないんで、自分も早く精進したいと思います(笑)
書込番号:15331623
1点
いぬゆずさん
やはり24ZAパースペクティブはフルサイズでは強烈ですか?それとも周辺減光で苦労なさってるのかな。
どちらにしても、フルサイズの味ですので、いいですね。
御殿場のラーメン屋、今度行ってみますね。沼津の餃子屋「中央亭」みたいなところですね。ここの餃子も午後一には売り切れてるんですよね。
あと、バッテリー不足でお悩みの皆さん、アメリカからの輸入もありかもしれませんよ。価格も2〜3千円台とリーズナブルですよ。FM-500Hでしたっけ?何故かうちには純正品が5つもあります。
書込番号:15332178
1点
一時期御殿場に単身赴任してたので、山中湖、三国峠、西丹沢、道志(ここはずっと昔から行きつけ)、仙石原までの箱根あたりは馴染で敷居が低いんです(笑)。
須走五合目は、御殿場&裾野の光害があるのですが、背にして富士山側向けば結構イケます。
登山シーズン以外は静かなのもお勧め。と言いながら、必ず箱根外輪山からのご来光目当ての車が何台かはいます。
東京で星を撮る気にはならないですが、たまに真っ暗な環境で星を眺めるのも、ストレス解消に良いですよ(笑)。
朝食が肉まん一個だったので、普段は食べないチャーシューメンにしちゃいました。
どこかで撮影オフ会でも出来ると良いですね。
誰か来月バンコクで開催の「Race Of Champions」(別名モタスポ版底抜け脱線ゲーム)行く人いませんか?
書込番号:15332198
3点
ははは、そうは行かないんだ。
Rever氏の比較画像があったろう?
ああいうボケの違いが出ては、
TLMは許されはしないのだよ。
書込番号:15332640
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
α99で初のイルミを撮ってきました。
結論から言うと、α99のイルミ撮影は大いに期待できそうです/
イルミと言えば、高感度が気になるところ。
この時期だからこそイルミの写真をシェアしませんか
*写真で見るスレッド、よろしくお願いします/
35点
おおっ!これはステキ作例ですね〜スバラシイ。
1枚目を見ると・・・やはりミラーレスは女性がもつと絵になるなぁ^^
書込番号:15317399
8点
知り合いと当然の掲載許可もいただいております。
α99とイルミ、どんな画が出てくるでしょうね。楽しみです。
書込番号:15317464
19点
見た目のいい広告のような写真。
随所に散りばめられた、ブログへの誘い。
ブログの売りは「αオーナーによる写真での社会貢献」
自信を持って夢を語る会員たち。
SONYのステマとは思えないが、ひっかかるものがある。
書込番号:15317739
11点
有益であるならOKなのでは?
買わない、魅力無いと宣言しながら居候されるよりかは遥かにマシです。
ボディがすごいのか、レンズがすごいのか、被写体がすごいのか、撮影機会がすごいのか
撮影技術がすごいのかわけわかんなくなると困るような気もしますけど。。。
でも他人の撮った写真を貼るよりかは遥かにマシです。
書込番号:15317829
36点
いい作例ではありますがこんなにもいろんな素人女性に顔出し写真の掲載の許可が出るものでしょうか?
私はプロのモデルさん撮影してると思ってますが。
もし本当に素人女性なら顔写真を出会い系や犯罪の種に使われかねないのですがその辺りは考えてるのでしょうか?
スレ主さんも素人カメラマンとは思えません。
やはりソニー社員のステマなのでしょうか?
ネットの世界を甘く見てたら痛い目にあいますよ。
書込番号:15317859
12点
執拗に退場を求めるのは他社のステマなのかな?
って思うのは私だけ?
書込番号:15318132
28点
しょーもない連中が束になってんな
機種板で作例出してるだけじゃんか。自分にない撮影テクで負けて遠吠えしてんのかね?
ちゃんと自分で撮影して許可もいただいてると自己申告してんじゃん
絡むんならスマートに絡めよ。見苦しいオッサン達だなホント
書込番号:15318485
41点
素敵な写真ですね。
クリスマスシーズンにはもってこいのカメラですね。
書込番号:15318534
5点
色々なwebに本名で出ている方で
本名でAGVクラブにリンクしているHPもありますので
うっかり名前を出してしまいましたが
それはいけないことでしたね
前の書き込みは削除依頼をしました。
thinkstyleさん
大変申し訳ございませんでした
それではあらためて
thinkstyleさん
ソニーから直接お金が入ってるとはおもいませんが、1つだけ質問させてください。
カメラで社会貢献をする趣旨はよく判りました。
どこかの企業からスポンサーになってもらい、そのスポンサーを受けながら、社会貢献をする活動ってよくありますよね。
そのスポンサーがソニー直接とは限らず、間にいくつか通してスポンサーになってもらう
こともあるでしょう。
もしくは今はスポンサーがいなくても、今後の活動次第ではスポンサーが付く予定があるかもしれませんね
スポンサーが付こうがつかなかろうが、私たちにとってはどうでもいいことですし、スポンサーがあって社会貢献することがあってもまったく問題がないと思います。趣旨には賛同いたします。何か協力できることがあればぜひとも協力したいです。αとペンタックスを使っていますが、問題ないでしょうか
でも価格コムの掲示板は消費者がどのカメラがいいか悩んで議論をする場所です。
企業が何らかの意図を持って絡んでくるにはそぐわない場所です。
そこで、ぶしつけな質問をさせていただきますが
thinkstyleさん、もしくはクラブのメンバーが、現在どこかの企業からサポートされていますか?
もしくは企業にスポンサーになっていただくことを目指していますか?
それによって、大変申し訳ないのですが、あなたの書き込みに客観性を判断させていただきたいのです。
回答が無ければ、何らかの企業サポートがあって、客観性の無い書き込みだと判断させていただきます。書き込みは自由になさってください
書込番号:15319028
5点
あぁ、、、面倒くせ〜┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・
ここに写ってる顔出し女性達本人の許諾を頂いてるのでしたら、それでOKでしょ!(笑)
未成年なら保護者の許諾が必要ですが
スレ主さんはここら辺もしっかり確認されてるから、堂々とアップされてるのでしょう!!
それが専属モデルさん相手でもね!
それに、業界関係者がこのサイトに書き込むのは禁止されてない訳で
どういう内容を投稿するかは本人の自由。。。
しかし、規定にないモラルの問題は
各個人の裁量?道徳観?次第ですが( ゚ω゚):;*.':;ブッ
書込番号:15319170
18点
すごーく粘着質なオッサンだね
撮影者の立場は関係ないでしょ。重要なのは出てくる画
主さん、俺もイルミ撮ったら貼ってみるわ。
あ… うちの近所は街灯もないほど田舎だw
書込番号:15319174
19点
いちいちアーダコーダとこれじゃ参考までに撮った写真のアップも出来ないのかと...嘆いてみる。
キャノンで複写機を造っている人間が趣味でソニーのカメラで写真を撮って楽しみで共有し合うのも有りだと思うのだが。
一番悪いのは消費者ズラをしてアフィリやステマてせ儲けようと思っているさもしい人間が目立ってきたというのが一番嘆かわしいのだが。
アフィリが必ずしも悪いとは思っていませんよ、念の為。
書込番号:15319226
5点
>一番悪いのは消費者ズラをしてアフィリやステマてせ儲けようと思っているさもしい人間が目立ってきたというのが一番嘆かわしいのだが。
君の言動が一番さもしいと感じるのはボクだけでしょうか?
書込番号:15319240
1点
★thinkstyleさん
おはようございます。
思わず見とれてしまうような、幻想的な画像をありがとうございます。
この時期ならではですね。
最近は鳥ばかり追いかけている私ですが、イルミネーションの撮影も良いものですね。
鳥さんの撮影がてら、私も写してみます。
失礼しました。
書込番号:15319254
3点
何かをすれば、叩かれる、、これは予想はしていることですが、あまりに懐疑的に
見られるのは少し残念です。
わたしは自分が購入したα99での作例をシェアしながら、「こんな画もでるのか」
「こんな特性」なのか、、と視野を広げられることを願っていました。その想いを
理解してくださる方々の声を励みに、わたしは「写真」をシェアしていきますし、
その為に写真の勉強も頑張ります。
現在クラブにスポンサーはいません。すべて自費で行っています。将来的には、、
と質問が飛び込んできそうですが、クラブの主旨を曲げてまでスポンサーを受ける
意向はありません。ここでクラブの説明は適切ではありませんので、上記の説明も
断腸の思いに近いことをご理解ください。
出たばかりのα99で、どんな機能がどんな画がでるのか、ここにフォーカスしてし
ましょう!ピンぼけは禁止です!笑
書込番号:15319516
31点
恵比寿ガーデンプレイス、もうイルミ点灯してるんだね〜
丸の内仲通りは東京駅新駅舎開業に合わせて一月早く点灯したけど、
けやき坂や表参道はいつからなんだろう・・・
書込番号:15319537
3点
主さんにはエールを送りたいですね。
ソニーの掲示板は自己中な理屈ばかりごねてる御仁や他社ユーザーのネガキャンが跋扈してる印象がありました。
どんどん素晴らしい作例をアップしてソニーの掲示板を活性化して欲しいものです。
書込番号:15319565 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
これは騒ぎになるのも無理はないだろう。だが、良くも悪くも騒ぎになる原動力は単純で、単にthinkstyleさんの写真が「素晴らしすぎる」ためだ。それだけ人の目を惹きつけているということでむしろ自信を持って良いと思う。
thinkstyleさんのブログを見たが、確かに「プロが仕事として撮ったものではないのか」、と言いたくなる気持ちがわかる。だが超厳格に言っても、不正などを責めるような余地はまったくないサイトで「何かを販売しているサイトでもない」し、「アフィリや広告一つ見あたらない」。ルール遵守が完全完璧なので弱気になる必要は全くないっすよ。
仮にプロカメラマンだとしても、個人としての活動範囲内なので問題なし。カカクコム内で実際にプロだと公言して写真を貼ったりカメラを薦めまくってる人も他にすでにいるし。
「実際にα99で撮った写真をα99の板で貼っている」以上、仮に、宣伝でやっていたとしてもガイドライン内の行為なので何ら問題はないんだよね。
カカクコムが問題にするのは「カカクコムの加入店が得るべき利益を損なうような宣伝行為」とか、「特定の事業者を毀損するような行為」(これも「売れなくなる」行為だから)なので。良く判ってない人はガイドライン熟読しませう。
書込番号:15319593
26点
スポンサードされていて書き込みをされることが悪いとは思っていません
私が個人的に客観性を判断したいだけの個人的な疑問から質問しました
私であれば、カメラマンと一緒に、webと価格コム上で、ある程度α99のコミュニティを作り、この事実をもとに、ソニーサイドに売り込みに行きますね。このまま、この活動を続けるにはスポンサーしてくれと。もともと別の事業でソニーと多少つながりがあり信用があればスポンサードも可能だと思いました。
α77のweb上での惨状は繰り返したくないソニーも願ったりかなったりでしょう
thinkstyleさんの目的は、利益はそこそこでも、ソニーとのステマ事業の取引実績を作ること。そして、webステマを次の事業の柱にするために。
あまりに見事な写真とブログのため邪推してしまいました
でもそんなことが無いと知って安心しました
クラブもクラブ員の方も、社会貢献が主で、現状ではソニー側の企業サポートは一切受けていないのですね。
そして今後も企業とつながりを持つことをまったく目的としていないのですね
ここまで実名でいろいろなところへでている方で、ここまでスポンサーを受けることを目的としていないと断言されてるので、thinkstyleさんを全面的に信用しても裏切られることは無いのでしょう。
一人の写真ファンとして、その社会貢献tと価格コムでの活動をを応援させていただきます
綺麗な写真も楽しみです。
大変失礼しました。申し訳ございませんでした。
書込番号:15319903
3点
thinkstyleさん
良いお写真ですね。
これからも頑張ってください!
さて、都内はどうやら来週辺りからイルミネーションが本格的に始まりそうです。
・新宿テラスシティ 11/14〜
・カレッタ汐留 11/15〜
・東京ミッドタウン 11/15〜
・東京ドームシティ 11/7〜
・表参道 開催中
・東京スカイツリー 11/15〜
・丸の内 開催中
・東京ミチテラス(東京駅) 12/21〜
なので、本格的にイルミネーションの作例が上がり出すのは来週以降でしょうか。
待ち遠しいです。
自分も良い写真が撮れたらアップしますね。
書込番号:15319920
6点
すごく参考になる綺麗な写真ですね。イルミネーション撮影はいろんな要素が絡み撮影者の意図で作風が広がりますが、α99の高感度が良く表されていると思いました。もっといろんなイルミネーションの作画が見たいと思わせます。特にバリアンを使った自由な構図がα99を引き出させると思いました。しかしバリアン使える高感度フルサイズってホント貴重ですね。
書込番号:15320050
3点
>作例をシェアしながら、「こんな画もでるのか」
>「こんな特性」なのか、、と視野を広げられることを願っていました。
常日頃から他機種でも思ってたんですけどね〜
機種ごとのポテンシャルって実際どうなの?と思ってもやっぱり作例が
基準になるとは思うんですよね。
しかしながら、縮小された作例だと意味がないとか言って出さない人がほとんど・・・
酷い作例、良い作例、どっちを出しても結局叩かれたりしてね。
結局は僻み妬みのオンパレード
自分で撮った作例でさえ「著作権の侵害だ」
なんて書き込んでくる人もいますしね。
「何が何でもソニーが一番だ!」と言う人に限って作例を出さないし、
まれに出しても
何これ?状態ですしね。
「何これ?」作例に対して「素晴らしい!」と書き込む人もいるのが
現状なんですよね。
で、「良い作例」になると他のところの負になりそうな話題を持ち込んでくる。
ソニー板って何故かそんな場所なんですよね。
それにしても良い作例のお手本ですね。
全てが高次元でバランスをとっているからこそだとは思いますが、
これは時間帯の選択が大きなウェイトを占めているのでしょうか?
この時間帯に撮るなんて考えたことがなかったです。
いい勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:15321250
4点
それにしても、光点のボケがキレイに円になりますなー。
口径食の少ない理想的な光点ボケっスね。
ボケ味も非常に柔らかい。
書込番号:15322489
2点
たけうち たけしさん
ありがとうございます/
ボケはF22〜F2.5くらいだと口怪食が消えてきますね。
イルミのボケはSTFで撮れたらもっと溶けるボケが出ますよね。
書込番号:15322610
0点
なるほど、135mmはSonnarの方なんですね。
書込番号:15326083
1点
コージ@流唯のパパさん
イルミ作例をありがとうございます。
二枚目のバラが入ってるのは絵になりますね。バラとイルミ、素敵です。
このスレも長くなってきたので、改めて写真スレを作りますので、是非
写真コミュをいたしましょう!コージ@流唯のパパさんの画をお待ちし
ています!
書込番号:15329524
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
α99で動画を撮影したのですが、レンズは35mmF1.4、写真で撮ったときのように
ボケ味もきれいに撮れました。細部の解像度も驚く程綺麗でした。
動画の画質は、最高だと感じました。
5点
AFはどんな感じですか?
書込番号:15315580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フォーカスの速度は、早いのですが、焦点距離があまり変わらない場合は、ピントがすぐには、調整されないようです。また、カメラのノイズ音が気になります。
手動だと、大丈夫です。AE LOCKもかけられるので、露出も、思ったように撮影できます。露出補正もサイレントコントロールを使えば、雑音なしで、調整できました。
書込番号:15315633
1点
high iso (3200 and 6400)のときのノイズはどうでしょうか?
書込番号:15315810
0点
現在、ISO AUTOで撮影しているので、はっきりとは、言えませんが、暗い場所でも、特に違和感は、感じられないよに思いますが。
書込番号:15315848
1点
横から失礼します。
AFだとF値は3.5(でしたっけ?)で固定なんですよね?
フルサイズのF3.5って、どんな感じですか?
現在、VG20(APS-C)を使っておりますが、F3.5だと照明のない室内だとかなり暗いです。
フルサイズの場合は、isoを上げてもノイズが乗らないのでしょうか?
お詳しい方、ご教授願います。
書込番号:15316408
1点
AutoだとF3.5に固定されます。個人差はあると思いますが、素人の私が見る限り、Blueray に ダビングしてみても、ノイズは感じられません。
ちなみに、Autoだとカメラの雑音が入るので、手動でとってます。
ISOはAUTOでF値はF2.8くらいでした。
暗くなっても、ノイズは、あまり気にならないと思います。画質は、1920×1080の
60Pでした。あくまでも個人的な感想です。外で撮る場合、AEL、露出補正など使って適正露出になるようにしたほうが、白飛びとか避けれたと、思いました。
書込番号:15316524
1点
α99では、動画中のシングル(AF-S)は出来ますでしょうか?
α57では動画中のAFはコンティニュアス (AF-C)しか出来ず、
GH2やEOS kiss x5 ではシングル(AF-S)が出来ていたので
ソニーのαでも当然できるものと思って購入したのでショックでした。
HPの仕様表では確認することも出来なかったのも辛かったです。
また同様に動画中、シャッター半押しでAFロックもα57では出来ませんでしたが
α99ではできるようになっていますでしょうか??
α99で動画を撮っている方、ぜひ教えてください。
書込番号:15316545
1点
>スレ主 様
ご回答いただきまして、誠にありがとうございました。
>ちなみに、Autoだとカメラの雑音が入るので、手動でとってます。
これはフォーカス合わせの際の音ですよね?
F値開放固定、フォーカス合わせのノイズなどのことを考えると、やはり動画はマニュアル・フォーカスで撮影した方が良いみたいですね。
技術を身につけないと…。
それでもフルサイズの、ノイズの少ない高感度映像には興味があります。
書込番号:15317252
0点
そうですね。Autoだと、カメラの雑音が入るので、手動でのピント合わせの特訓中です。慣れの問題だと思いますが。
画質、ぼけ味ともが良いので、良い映像が取れるようになりたいです。
書込番号:15317683
0点
tonerionさん
動画撮影中のAF-S・シャッター半押しでのAFロックは選択出来ませんが、
以下の方法ではダメでしょうか?
1.MENUから任意のボタンに「再押しAF/MFコントロール」
2.フォーカスモードをMF以外に設定して録画開始
3.AF止めたくなったら割り当てたボタンを押し、ピントを合わせたくなったらもう一度割り当てたボタンを押す…。
そんなに動画を撮影していないので、実用に耐えうるかは謎ですが。
書込番号:15318120
1点
横レス、失礼いたします。
AFは、追随で (反応するスピード選択で) 3種類あると聞いたような ・・・ 、ハテ ?
露出補正方法にも興味があります (作例にも期待です) 。
書込番号:15326397
0点
どなたか教えてください。
海外のサイトで見かけたのですが、、、
レンズの筒、回転部に取り付ける、、、虫眼鏡のレンズがないようなもの。
フォーカスやズームリングをラクして回す道具って商品名は何でしょうか?
あればあると、スムーズに調整できそうな気がします。
#ギヤっぽいものもありました。
書込番号:15326904
0点
少し自己フォローです。
camera focus aid や assist で検索すると
ビンを開ける道具で自作?した人がいました。
フォーカスリングやズームリングが十分な幅あるといいかも。
http://www.youtube.com/watch?v=wr7ODWNcMoY
英語的にはジャー(瓶)オープナーって呼ぶそうです。
書込番号:15326950
0点
tonerionさん
<α99では、動画中のシングル(AF-S)は出来ますでしょうか?
<α57では動画中のAFはコンティニュアス (AF-C)しか出来ず、
<GH2やEOS kiss x5 ではシングル(AF-S)が出来ていたので
<ソニーのαでも当然できるものと思って購入したのでショックでした。HPの仕様表では確認することも出来なかったのも辛かったです。
<また同様に動画中、シャッター半押しでAFロックもα57では出来ませんでしたが
<α99ではできるようになっていますでしょうか??
<α99で動画を撮っている方、ぜひ教えてください。
遅ればせながらですが、、、
一旦、AF/MFボタンでMFにすればというお答えがありましたが、AF中はF3.5固定なので、それより明るいF値のレンズの場合や、切り替え時の設定がF3.5より暗いF値の設定の場合、絞り値が押した瞬間にF3.5に変わってしまい、絞り羽根の駆動音が入り込んだり、ボケ自体も変わってしまいます。
また、動画撮影中のシャッターボタンAF-S機能も、α57に引き続き出来ません。AF-CかMFのどちらかです。
しかし、このα99はボタンのカスタマイズが結構できて、標準ではオモテに出ていない割り当てなのですが、新たに「AFロック」を設定できるようになりました。
説明書 P.163
AELボタンまたはISOボタン、AF/MFボタン、カスタムボタン、プレビューボタンに[AFロック]を割り当てると、オートフォーカスでの撮影中にボタンを押して、フォーカスを固定することができる。
文章のとおり、「AFロック」でAFを止め、離すとコンティニュアス開始です。
試しに、フラッシュを開けるためのボタン(カスタムボタン)の使用頻度が低かったので、「AFロック」を割り当ててみました。
AFが不意に他の場所に行かず、自分の意思で停止・開始が出来ます。
また「AFロック」中にも、AFポイントの移動が出来ますので、任意の場所にじっくりと移動してから、好みのタイミングでAFスタートできます。
ただ、もうご存知かも知れませんが、パナのコントラストAFと違って、ソニーは位相差AFなので、AFの「にじみの行き来」は少ないものの、レンズによって動き方がかなり違うのが要注意です。
特徴を一応、並べてみます。
SSM・HSM・USD・・・動画のAFでは他マウント含めても一番速い(逆に速すぎ!?)
常に静かなのはSSMとUSDで、HSMは動き始めと終わりに駆動音がします。
SAM・・・新しいSAMレンズほど、静かで速い。全般的にコントラストAFのようにゆっくり動き、暗い場所でなければAFの行ったり来たりはしない)
非レンズ内モーター・・・旧ミノルタ系のレンズやゾナー・プラナー等は、ボディ内モーターなのでAF音が煩く、動画でのこれらのAFは使いづらいと思います。
作品作りなどで楽にAFを使いたい場合は、音も少なめ、動きもゆっくりなSAMレンズがオススメです。
逆に動き回っている子供などを常にAFで合わせたい場合は、SSM系のレンズでないと合わせ切れないと思います。
↓こんな感じの動画
http://www.youtube.com/watch?v=zV8Ivcp4fjU
また、それ以外では、被写体追尾やデジタルズーム(4倍まで)が動画で使えます。
今のところ、α99でオススメの動画用レンズは28-75SAMか、24-70SSMです。
質問があったのを思い出してからの返信だった、見て頂けたら幸いです。
書込番号:15337586
3点
CBA-ZC31Sさん A900a55さん
丁寧なご回答ありがとうございました。
α57では、ボディ、またはレンズのAF/MF切り替えスイッチでしか
変更できなくて、その音もカチっとけっこう大きめでしたので
背面ボタンで変更できるようになったとは助かります。
AFロック機能はα57にもあったのですが動画撮影中はAFロックが使えませんでした。
α99では動画中にもAFロック機能が使えるようになったということなのですね。
それでしたらとても嬉しい進化です。
AFの音はSSMでもまだ少しだけ出ているようで、
コントラストAFのNEXやパナソニック、最近出たEOSのSTMではほぼ無音なので、
位相差AFでの動画撮影というのがAFの音を無音レベルにまでは出来ないことに関係してるのだと思いました。
位相差AFでも無音で動画撮影出来るレンズが出てきてくれる日を心待ちにしたいと思います。
書込番号:15338553
1点
位相差AFの性格上、素早くピントを合わせるという当初の目的から言えば、そのためにモーターがしっかり働いている証拠であり、本来は静止画用に考えられたシステムですから、動画用として流用するに当って「モーター音が煩い」というのはレンズくんには酷な批判ですね。
本格的に動画を撮るならやはりMFが一番ではないでしょうか。特に位相差AFのようにピント位置が素早く移動すると、動画を見ていて違和感を感じるかと思います。そういう意味ではコントラストAFで静かに追い込むやり方は動画向きと言えそうですね。
SAMやSSMでも将来的にはほぼ無音化した新設計のモーターに変わる日がくるはずですから、位相差AFレンズだからモーター音云々とは言われなくなるでしょうね。
書込番号:15338978
0点
SSM以外のレンズで動画撮影時に周囲音声を同時録音する場合は外部マイクでの録音という形にしないとAF駆動ノイズが入るということですね。
これは、外部マイクを使用することでノイズは入らなくなるものなのでしょうか?
マイクの取付方法にもよると思いますが、シュー直付けマイクだとボディ内のモーター駆動の震動音が伝わって入ってくるとか、外部マイクの感度特性の広さに関係して入ってくるノイズなのかどこで切り分けて考えるべきなのでしょうか。
スミマセン。ちょっと気になったもので。
書込番号:15339709
0点
外部マイクでの録音でAFノイズの加減についてはこちらも気になっていたので
SSMは持っていない事もありまして
SIGMAのHSMでテストをしてみました。(α57ですが・・)
http://youtu.be/sx8SiwV31NE
AT9941というポピュラーな外付けマイクです。
確かにシュー付けの場合、実際の音と違った「ゴッ」という感じの音でカメラを通しての振動も拾っているようにも感じました。
シュー付けで一般的な外付けマイクだと、通常と変わらずノイズも普通に拾うようです。
書込番号:15349964
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
「α99作例500」を目指しています/
今回はα99の下記三種「白黒」をざっくりと撮影しました。
1、クリエィティブスタイルの「白黒」
2、ピクチャーエフェクト、「ハイコントラストモノクロ」
3、ピクチャーエフェクト、「リッチトーンモノクロ」
7点
クリエィティブスタイルいいですね。
見た瞬間、一瞬色が見える感じがします。
書込番号:15308155
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
α99がこんなに安くなっていることが信じられません。
α史上、最高画質、フォーカスもばっちり、特筆すべきはビデオを機能で、
オートでもピントが合わせ続けられますが、マニュアルで合わせれば、カメラ自体の雑音は、全く入らず、最高画質1920×1080の 60Progressive 28Mで撮影できます。ピントが合わせ続けられるのは、Sonyだけです。それもFull Size です。映画作成もできるのでは。
α99が他社のものより優れていることをもっと認識して欲しいです。
14点
映画ってほとんどAF使わないんでは?
書込番号:15306188
8点
プロはそうだけど、それを前提にすると壁が高くなって挫折しやすくなる。アマチュアに言うことじゃない。
オートの否定は過去を見れば常に無意味であることがわかる。
書込番号:15306246
7点
>α99がこんなに安くなっていることが信じられません。
その言葉こそ、信じられません。
センサーがデカいサイバーショットじゃん。
書込番号:15306274
23点
スペックと需要は全く別物
と言うことでしょうか?
私は買う予定はありませんが、
素晴らしいカメラだと思います♪
これがニコンだったら…
書込番号:15306279 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>α史上、最高画質、フォーカスもばっち り、特筆すべきはビデオを機能で、
>最高画質1920 ×1080の 60Progressive 28Mで撮影で きます。ピントが合わせ続けられるのは 、Sonyだけです。それもFull Size です。
まともに写真や映像をやっている人は、カタログの売り言葉やスペックを信じてカメラを選びません。
ソニーのカメラはスペック依存の傾向が異常に高いと感じています。
書込番号:15306310 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>まともに写真や映像をやっている人は、カタログの売り言葉やスペックを信じてカメラを選びません。
でも無視するのがまともとは思わないけどね。
書込番号:15306362
26点
購入して、参考画像を投稿するほうが効果的だと思います。(?)
書込番号:15306365
13点
> オートの否定は過去を見れば常に無意味であることがわか る。
別に、AF全般の否定などしてませんが。
お手軽に動画撮れるのは素直に羨ましいですよ。
手持ちカメラはお手軽にとは言い難いし。
書込番号:15306368
1点
>α99がこんなに安くなっていることが信じられません
高いと文句を言い、安いとまた文句を言う。
書込番号:15306438
18点
SONYは価格破壊をしたのだと思いますが。
フィルムからデジタルに主軸が移り、レンズを除きカメラが家電品になって早10年。入力した光をどう処理するかの技術で 家電屋SONYが優位に立つのは当然といえば当然。これに対し二強は廉価版のフルサイズで価格的にぶつけて様子見のようです。あとは、価格破壊が認知されるかがSONY躍進の分岐点。
書込番号:15306507 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
写真は当然最高画質ですが、ビデオの画質も最高画質です。ボケ味なんて最高です。
ちなみにレンズは単焦点F1.4ばかりですが。24mm−70mmがあればビデオ撮影には良いと思います。
手動でピントが合わせるのは、なれると、それほど難しくないと思います。
書込番号:15306646
3点
>でも無視するのがまともとは思わないけどね。
無視する人がいるのですか? 驚きです。
もちろん私は参考にはしますが、信じはしません。
書込番号:15306657
7点
>α99がこんなに安くなっていることが信じられません。
>α99が他社のものより優れていることをもっと認識して欲しいです。
良い商品が安いんだから、最高じゃないですか。
もっと安くなって欲しいですね^^
24-70Zもね!
書込番号:15306692
10点
α9のファインダー捨てた機種ですので、今のまま価格でも高いです。
書込番号:15306957
12点
あくまで個人的な意見ですが、α99に限らずだと思いますが、「花鳥風月」異なる被写体を
異なる天候、撮影状況で写した画を見て、「〜の評価」が信憑性を高めると思います。
それでとりあえず友人とα99での作例500のサイトを作りました。
もうすぐ500枚に到達します。次の計画は異なる機能(ボディ側の設定)でどんな画がでる
のか、1000枚を目指します。もしよろしければ、ご覧ください。
3人のα99ユーザーで異なる被写体、レンズ、撮影状況です。評価への参考になれば嬉しいです。
書込番号:15307001
11点
>ナイトハルト・ミュラーさん、ムアディブさん
今の並の価格のズームレンズはまずバリフォーカルレンズなんですよね?
バリフォーカルレンズはズームするとピントがずれてしまうようなので、
一般人がホームビデオ用途に使うにあたってはズームのピントずれを
素早く補うために動画のAF機能はあった方がいいのではないでしょうか。
>夜の世界の住人さん
貴方はよく今のαを「でかいサイバーショット」と揶揄していますが、
現在このα99の口コミに「フルサイズの大衆化」というスレがありますが、
フルサイズを大衆化させるには、そういう「サイバーショット」的な感覚、
もっと一般的に言えば「コンデジ的感覚」も重要になってくるんじゃないかと
個人的には思うんですがね。
書込番号:15307011
15点
21万まで落ち着いてまだ下がるかな〜。。。と思ったら24万まで跳ね上がりましたよ、おふぅっ・・・・。
キャノンの60Dから移ってみようかなとは考えますが、貧乏社会人には新カメラに手を出すのが大変ですのでもうちょっと待ってみます。
書込番号:15307402
2点
>α9も良いカメラでしたが、α99は次元が違います
次元ではなく、フィルムとデジタルの違いがあります。
α99そんなにいい画を吐き出していますかな?
書込番号:15307584
6点
99を作ってくれた人って カメラ好きの人の事を本当に考えて創ってくれたのかな。
書込番号:15307661
10点
こんばんは。
使い込んだ事がないのでわかりませんが、
じっくり使ったら性能が良くてビックリするようなカメラかもわかりませんが、
「カメラとしての魅力」
は感じられませんよね、残念ながら…。
性能が良くても趣味嗜好品には惹かれる何かが必要だと思います。
あとSONYが型破りなのは理解できますが、
販売ルートまで型破りの家電ルートのみに乗せて、
大手も小さなカメラ販売店も困っている状態も如何なものか…と思います。
技術は型破りでもいいけど、
ユーザーや販売店の事を考えて展開しなきゃ…(^^;)
書込番号:15307841
8点
カメラとしての魅力、惹かれる何か
α99として具体的な指摘が欲しいですね、そうじゃないと意味のないネガキャンになってしまう。
やっぱりもう少しこのカメラに触れてみなければ物言えませんよね。
書込番号:15307943
9点
>めいこうmさん
>やっぱりもう少しこのカメラに触れてみなければ物言えませんよね。
そこそこ!
その「触れる」「使い込む」そんな気にさせる魅力が足りない気がします。
例えばiPhoneなんかは「触ってみたい!」ってたくさんの人が考えると思います。
いくら技術が良くてもそう言う魅力がなくちゃ…。
>α99として具体的な指摘が欲しいですね、
まずマーケティングが悪い、この時期は秋のイベントが落ち着いて、
ボーナス前の冷え込む時期です。
ここに合わして来たのはマズい。
しかもレンズが足りないし機能に制限があるときている。
あとは黙ります。m(_ _)m
>そうじゃないと意味のないネガキャンになってしまう。
ネガティブに捉える人は正しい事を書いてもネガティブに捉えると思います。
誰だって「買おうとしているカメラ」「買ったカメラ」を悪く言われたら腹立ちますもん。
ただその指摘が正しいなら次の課題として先に進む糧に出来る人がポジティブなんだと思います。
人の受け取り方なんで僕がとやかく言うしかくはありません、すみませんm(_ _)m
書込番号:15308017
7点
僕にはα99の方が魅力的ですけど。
ライブビューすらできないα900なんかより。
書込番号:15308035 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>ほんの少し小さな月さん
こんばんは。
あなたのような人が増えたら高値キープで売れるようになると思います。(^_^)
たくさんの人が使い込んでα99の良さが浸透すれば大丈夫だと思います。
僕もここまで急激に下がるとは思ってませんでしたもん…(^^;)
書込番号:15308083
5点
>いなかのカメラマンさん
ごめんなさい。
せっかく買ったカメラを魅力を感じられないって言われて、ついイラっときてしまいました。
α900のことも、ほんとは、「なんか」とは思ってないです。
僕には、使えないだろうなーと思うだけです。
魅力の感じ方って人それぞれだと思うんです。
魅力を感じる人が多いとたくさん売れるんだと思います。
でも、ごく一部の人にとって激しく魅力的なものって、さほど売れない可能性もありますよね。
α900は、これかなーと思います。
α99も同じです。たぶん。
次から気をつけます。
自分が魅力を感じてるなら、なにをいわれてもイラっとなんかこないはずですもんね。
書込番号:15308251 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
初期ロットが売り切れた感じでしょうか。
急激に値が24万円を回復したので底値で購入できた人はラッキーですね。
話題性でRX1に隠れがちかもしれませんが、
潜在的に欲しい人がまだまだ多いかもしれません。
もちろん、私も(笑)
書込番号:15308412
2点
>ほんの少し小さな月さん
いえいえありがとうございますm(_ _)m
みんながほんの少し小さな月さんのような気持ちでいたら、
もっと有益でαの状況をより良くできるやりとりができると思います。
「我慢は人の為ならず」
おそれいりますm(_ _)m
書込番号:15308691
2点
今の時代フィルムにこだわる必要性は、全く感じられません。
α9の信望者様へ。
書込番号:15308966
1点
>今の時代フィルムにこだわる必要性は、全く感じられません。
私に言ってるのですか?
「次元ではなく、フィルムとデジタルの違いがあります」の事でしょうか?
意味がお分かりになっていないようです。
書込番号:15308985
6点
たまの ゆうぼうさん
>素早く補うために動画のAF機能はあった方がいいのでは ないでしょうか。
ええ。
上にも書きましたが、初めからAF全般を否定している訳ではないです。
書込番号:15309016
0点
実際のところα99の売れ具合はどうなんでしょう。
いなかのカメラマンさんはカメラ店経由で何か聞いてませんか、
ってまたこたえづらい質問でした。
書込番号:15309059
0点
Sonyはレンズださんと新規ユーザーはついて来ないでしょう。
Zeissのレンズをバンバン買えるのは一部の方のみ。
まあ、とりあえず対応レンズを増やすのを急ぐことですな。がんば、ソニー。
書込番号:15309189
3点
>めいこうmさん
一部の販売店に聞いた話なんで「ナルホド」程度に捉えて下さいね。m(_ _)m
聞いたほとんどのカメラ販売店ではSONYは歓迎されていないとおもいます。
なんせ家電ルートが主なんで価格で家電量販店に太刀打ちできないですから。
CanonやNikonやPENTAX…は家電ルートもありますが、
ちゃんとカメラ販売店・カメラ問屋に計らいがあります。
このあたりも見直せばもっとカメラもレンズも置いて貰えるし、
「カメラのSONY」として雑誌でも扱いが変わると個人的におもいます。
あと自社販売のソニースタイルもカメラ屋やカメラ問屋からすると印象よくないと思います。
特別製品など自社だけの事しか考えてませんから…。
とくに小さなカメラ販売店は「常連さんが大事」ですから、
今の形態だとSONYを勧めにくいでしょうね。
ただそう言うコアなお客さんはカメラやレンズ、機材にこだわってお金に糸目をつけないんですよね。
良いもの欲しいモノは多少無理してでも購入する。
そういうところも配慮して貰いたいです。
書込番号:15309207
4点
値段が跳ね上がったのは良いことだよ。
初期ロットがやっと売れて、
2度と仕入れない店も増えるだろう。
扱い店自体が減った。
もう異常事態だよ。
書込番号:15309241
5点
ソニーはノーマークだったんですが、RX1は非常に魅力的ですね。
a99は10万でも要りません。5万なら買ってもよいかな?
書込番号:15309458
8点
神は一つの扉を締めるとき、別の扉を開けるんだね。
非常に不思議だが、RX1が出てきた。
書込番号:15309746
5点
>いなかのカメラマンさん
>このあたりも見直せばもっとカメラもレンズも置いて貰えるし、
>「カメラのSONY」として雑誌でも扱いが変わると個人的におもいます。
個人的には、ニコンやキヤノンのように雑誌と密接になり過ぎるのも
あれなのでこのままがいいな、というのが率直な思いです。
べったり、なあなあ、腐れ縁になるくらいなら今の距離間の方がいい。
>ECTLIIIさん
DSC-RX1こそある意味「ソニーの必然」「ソニーの真骨頂」だと思います。
30年ちょっと昔、ソニーはそれまでのカセットデンスケよりもはるかに
小型で軽量な「TC-D5(2年後にメタルテープ対応でTC-D5Mに)」という
カセットデンスケを世に送り出しました。また、カセットウォークマンに
おいても、WM-D6(WM-D6C)をはじめとしたかなり高価だけれど非常に
力の入った造りであった「ウォークマンプロフェッショナル」という
ごっついシリーズのウォークマンを長年生産していたりもいました。
DSC-RX1は、過去にそういった名機を生み出してきたソニーのいかにも
ソニーらしい一品で、「デジカメ界のTC-D5・WM-D6」とも言うべき
存在ではないでしょうか。
書込番号:15310015
5点
>たまの ゆうぼうさん
>個人的には、ニコンやキヤノンのように雑誌と密接になり過ぎるのも
>あれなのでこのままがいいな、というのが率直な思いです。
>べったり、なあなあ、腐れ縁になるくらいなら今の距離間の方がいい。
別になあなあなにらんでもいいですけど、
ごく普通のおべんちゃらやしがらみのない評価でいいですけど、
マイナスの評価を受けるのは損してるだけで勿体なさすぎですわ。
まぁ、メディアのしがらみがおかしいって言ったらおかしいんで数冊しか信用してませんけど(^^;)
ただそれを信じる読者が多いのもコレはメディアの責任で、
もっと公平に自覚持たなアカン立場やろ…って
たまの ゆうぼうさんが言うように思いますけど
書込番号:15310068
4点
それで良いのです。
世界的に見れば、5%市場の日本のカメラ雑誌にお金をばらまいても仕方がない。
ソニーは正攻法で、お金をばらまかなくても売れる製品を作る。
魅力的なカメラなら、ユーザーが探し出して買ってくれる。
RX1は誰にでも判る高画質らしいが、α99も別の分野で高性能です。
RX1より優れているところ:
いろいろな焦点距離のレンズを使える
手ぶれ補正があるので、高ISO環境では手持ち撮影しやすい
AFスピードが高速
連写が速い(他機種と同等、クリップすると他機種よりも速くなる)
動画も良い、動画AFが速いから
α99の魅力として感じていること
ISO16000まで常用にできる
手ぶれ補正のおかげで、多少暗くても安心して撮れる
ISO6400で手持ち撮影では世界一でしょう。1/10秒シャッターを安心して切れる。
動画も世界一ぽい。
動画AFが速い唯一のフルサイズ
小型軽量である(他社同等機と比較して)
解像度も良い(負けるのはD800Eくらいかな?)
私も最初はα99にそれほど期待していませんでしたが、いざ購入して使ってみると、汎用性と機動力に感心しました。
一番気楽に使えて、なおかつ良い写真を撮らせてくれる素敵なカメラになりましたね。
EVFさえ納得できれば、α900を超えている。
α900は2台体制で長期使用をもくろんでいるが、片方はα99で置き換えても良いと思うようになってきた。
良いカメラです、α99は。
α900とは別の領域で良いのですから、両立できます。
このことを理解願います。
とくに昔からのα900ユーザー様には、一度α99で写真を撮ってみて下さるようにお願いします。
ファインダー以外は、意外と気に入るかも知れませんよ。
書込番号:15310255
8点
>a99は10万でも要りません
10万なら即買います! (^○^)/ APS-Cは低ISOじゃないとノイズが汚いので.
>α99がこんなに安くなっていることが信じられません。
価格コムの最安価格(税込):\242,000になっちゃいましたね〜
書込番号:15310694
2点
大きなサイバーショットって言ってるのは特定の1人です。写真で比べればサイバーショットかデジ一なのかは全く関係がない。
サイバーショットのように使えれば垣根が取り払われるだろうに。
ソニーの掲示板にはちゃんとした撮りてがほとんどいなくなった。
解像バカやミノルタ回顧主義者は相変わらず粘着してて、マイクロフォーサーズ信者も加わって、ソニーの掲示板の荒廃ぶりはひどいね。
書込番号:15311058 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
私がその「特定の1人」です。
>写真で比べればサイバーショットかデジ一なのかは全く関係がない。
見る目が無いって幸せだよね(笑)
で、
>サイバーショットのように使えれば
と、「コンデジ的な使い勝手」の話へ逃げる。
それで、本当にコンデジに勝る使い勝手を得られるのか?
Aマウント機がポケットに入るようになるのかよ??
もうこの手の、論点ずらして話をメチャクチャにする才覚については大したモンだと言わざるを得ない。
これじゃあ、世界の大ソニーもダメになるわけだ(笑)
バカらしすぎる。
書込番号:15311192
5点
>夜の世界の住人さん
馬鹿は貴方です。
ROMっていた頃から感じていたんですが、
貴方は斜に構え過ぎてひねくれているんですよね。
書込番号:15311415
15点
>夜の世界の住人さん
それともう一つ。
貴方も貴方で「使い勝手≒大きさ」に
論点をずらしていませんか。
書込番号:15311426
15点
サイバーショットの意味するところが、
ライブビューでもAF性能が落ちないっていう意味なら、
別にサイバーショットでもいいけどなー。
分類とかは、なんでもいい、
僕にとって使いやすければ。
書込番号:15311592 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スレッド 「カメラ特性」にα99や異なるレンズでの写真が掲載されています。
カメラの特性を把握するために、ご自身で撮られた写真(他からの転用はせずに)
をアップしませんか
α99の評価について熱く語れるのですから、写真を出せない訳ないですよね。
だってカメラは写真をみて特性、レンズも写真をみて特性を掴むのですから。
α99が負けた〜と思える写真お待ちしていますよ/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=15311067/
書込番号:15312621
2点
わしの友達はキヤノンですが、素直にこのカメラは素晴らしいと思いますぞ。
あらたにほしいくらいですが、経済がないから買えんのじゃ。メーカーはライバルがあって成長するので、どのメーカーもがんばってほしいです。一社独占になったら、日本のカメラはそこまでぢゃ。
書込番号:15312706
5点
このカメラ、確かにこの値段でこの性能は数年前のソニーのカメラと比べ物にならないぐらいの進化ですがやっぱりスポーツ撮影が多い私にはEVFである事が引っかかるんだよなあ。
いくらEVFが進化してるとはいえやはり遅れがあるのが事実だし。
何でソニーは光学ファインダーを捨てたのかなあ?残念。
しばらく一眼レフはキヤノンだわ。
それとスレヌシさん、複数アカウントは規約違反だよ
http://kakaku.com/help/kiyaku_id.htm
ここの第12条の7を見てください
書込番号:15312995
5点
>>たまの ゆうぼうさん
>写真で比べればサイバーショットかデジ一なのかは全く関係がない。
これで良いんですね?
私はα99の画質という点には進歩を認めていますけど、本当にこれで良いんですね?
コンデジライクな使い勝手に「カメラの大きさ」は無視ですか?
NEXの利点の一つは何なのよ??
繰り返しますけど…馬鹿らしすぎる。
要は、ソニーの出すモノなら良いと言えばいいんでしょうね。
書込番号:15315078
3点
ソニーのαを「レンズ交換の出来る大きなサイバーショット」と書いているのを最初に見たのはデジカメWatchで、結構名の通った方だったかと思います。
評価されていた機種はα550ですが、サイバーショットに搭載された機能を惜しむことなくデジタル一眼にも搭載してくることに美点をみつつ、一眼レフカメラでは当たり前の機能が付いていなかったりするツメの甘さについては苦言を呈する中での表現でした。
別にコンデジ並みの画質だとかそんな否定的な意味合いで書いている訳ではなく、コンデジからデジタル一眼へステップアップしたユーザーに、コンデジで便利だと思った機能をデジタル一眼でも同じように使えるように配慮しているのは、ソニーとしてのユーザー想いの所なのかもと。
そういう美点観からすると、α99に他社にはないシーンモードやプレミアムおまかせモードなどが付いていても全然おかしくない、誰でも綺麗な写真が撮れるようなカメラを目指しているのなら当然なのかもしれないですね。
書込番号:15316553
7点
うーん、失礼したPCボンバーがまた仕入れたようだ。
22万円台で出したね。
いつ売れるか見てると面白いね。
書込番号:15317099
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
本日、六本木・富士フイルムスクエア→銀座・ソニービル→有楽町・ビックカメラ→国際展示場・パナソニックセンターを回って、各社最新機種のEVFを見比べた結果です。NEX-6・7とも見比べましたが、歪みの少なさ、パンした時の追従速度等、まるで別物のように感じました。
書込番号:15303971 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
α99、77、65、NEX7、6は、ハード的には同じものです。
書込番号:15304323
1点
取り扱い説明書 p.50
ファインダーの色温度
を変えれるのはこの機種だけです。
これが純粋にソフトウェアだけで実現されているのなら
α77の次ファームで実現して欲しいものです。
書込番号:15304369
0点
解像度No.1はα77
忠実度No.1はOM-D EM-5
α99登場前はこうだった。
今は解像度も忠実度もNo.1はα99。
書込番号:15304371 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
撮像センサーが77やEM-5より上質な分、暗所でのチラツキが少ない。
そして、77や7よりは進化したデバイスを使っている。
また、NEX6やXE1と比べると上位機なのでわずかとはいえ、
最適化するチューニングがされてるのではないでしょうか?
書込番号:15304955
1点
体験会やソニービルで数度見た印象では(室内のみ)、α99のEVFの見え方はα77と比較して良くなっている印象ですね。
>そして、77や7よりは進化したデバイスを使っている。
ソニーの方の話ですと、「デバイス自体はα77と同じモノですが、(ソフトウェア的に?)チューニングがされているので良くなっているはずです」とのことでした。色温度以外の詳細は明言されませんでしたが…(笑
ところで、NEX-7も同じデバイスなのだとすると、もたつきやノイズの出方など、α77、99に劣る点はソフトウェア的に解決可能ということなんでしょうかね?(^^)
書込番号:15305450
1点
皆様コメントありがとうございます。
> コージ@流唯のパパさん
私もそう聞いていて正直あまり期待していなかったんですが(苦笑)NEX-6と見比べてみても明らかに違いを感じたんですよね〜
> けーぞー@自宅さん
明るさや色温度は個別に調整が可能であってほしい部分ですよね〜ハード上の違いがないならソフトで対応可能だと思いますが…
> 秋の使者さん
私もこの機種に触れるまではE-M5のEVFが最も見やすいと感じておりましたが、よくぞここまで調整できたものだと感心しました。
> sutehijilizmさん
おっしゃられる通り、チラつきは非常に上手く抑えられていると感じました。画像表示の処理方法に一工夫加えているのかも!?
> とむっちんさん
NEXシリーズとは光学的な部分で違いがあるような気が私はするんですよね〜EVF画像の四隅の歪みの度合いも異なりますし。
書込番号:15305540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
a99の紹介、開発者インタビューで以下のような記述があるので、a77やNEX-7のとは違うものだと思っています。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A99V/feature_3.html
「被写体の細部まで鮮明に映し出す、圧倒的な解像度と高コントラストを誇る新設計の有機ELファインダー「XGA OLED Tru-Finder」を搭載。」
http://www.sony.jp/ichigan/community/interview/SLT-A99/vol4.html
「特に発色のカギとなる階調表現は被写体に対しての忠実さを徹底し、そのために有機ELパネルの制御系を新しく作りました。これにより高輝度下・低輝度下でもつぶれない、粘りのある表現となっています。今回、この“見え”を実現するために、使用しているデバイスも完全に見直しています。」
Sony Alpha Rumors(とPhoto Rumors)によると、a99とNEX-6とフジのXE-1は、コントラスト比1:5000の同じEVFが使われているそうです。(私はa77やNEX-7のコントラスト比を知りませんが。)
http://www.sonyalpharumors.com/sony-fuji-alliance-on-the-viewfinder-front-a-15000-contrast-ratio-for-the-oled-viewfinder/
確かにXE-1の紹介ページには、コントラスト比1:5000の記載があります。
http://fujifilm-x.com/x-e1/ja/about/
a99とNEX-6で差が感じられたのは、EVFとは別の部分の処理能力の関係なのでしょうかね。
書込番号:15305707
1点
あ、読み返してみると、sutehijilizmさんはXE-1で同じEVFが使われていることをご存知だったようですね。
四隅の歪みについては、レンズの差ではないでしょうか?
書込番号:15305791
1点
度々すみません(^_^;)
XE-1ではなく、X-E1ですね(^_^;)
書込番号:15305793
0点
EVFの実力知るには少し暗いところで流し撮り連写をすると良い。
夕方のサーキットあたりかな。
多分A77より悪いだろう。
書込番号:15305893
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









































