このページのスレッド一覧(全190スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 268 | 106 | 2015年9月3日 08:56 | |
| 76 | 103 | 2015年9月15日 17:27 | |
| 223 | 46 | 2015年6月7日 15:08 | |
| 169 | 82 | 2015年6月12日 22:05 | |
| 52 | 30 | 2015年6月5日 01:06 | |
| 85 | 22 | 2015年6月2日 07:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
α99の作例スレってあんまりレス伸びなさそうなので、ちょっとUP してみます。
TLMがどうとかのネタでは毎回アッという間に200レスまで伸びるのには閉口しますよ、ホントに。
ま、私もよく無駄に参加しちゃってますけど(´Д`)。
で99ですが、手持ちでの花撮影などではOVF機よりはるかに撮りやすいですな。
とくに寄ったとき、ピントがミリ単位になってもピーキング使えばたいてい命中してくれるし(画面の端っこでも)、ブレにも強い。
ある種の悪条件下ではとにかく頼りになります。
書込番号:18859608
10点
できれば、もう少し作例が欲しいと思います。
書込番号:18859762
3点
びーとαさん
黄色が綺麗に出ていますね。
背景が緑なせいもあるのかなあ。
うーん。
書込番号:18859836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
金網越しに小さく写った花。
全体が右に寄った花々。
枯れてしまってる花々。
これらは何かの前衛的手法とした芸術なのでしょうか?
お判りになられる方ご解説して頂けると嬉しいです。
書込番号:18861171 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
A99をいちおう持ってるただのバカ親です、私も混ぜて下さい
きょうは朝から7RIIに心を鷲掴みにされておりますが、AF-D/ゾーンAFなど、ネイティブなAマウント機ならではの使い勝手の良さを再認識しております
(´・ω・)
書込番号:18861360
6点
網のおかげで、披写界深度が分かりやすいですね。
書込番号:18861434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様、クチコミありがとうございます。新製品ラッシュですねwやっとSONYも4Kに本腰入れてきました。
来年2016年でSONYαは10周年になりますのでα99Uは今年のモーターショーあたりに発表でしょうかw
書込番号:18861723
0点
撮像素子も作っている会社であり、
表示デバイスも作っている会社なのだから、
ネタに困ることはないでしょう。
もしかして、バッテリーも?
でも、次回もメモリースティックを載せてくるのかなあ。
書込番号:18861734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
日の丸構図ですが、手持ちLVローアングルマクロ撮影なんでご勘弁を |
歩留まりはα77Uよりは落ちますが、画質は断然上です。 |
SAL70400Gは鋭い切れ味が気に入っています。 |
SAL70200Gの柔らかな雰囲気が好きですね。 |
びーとαさん、こんばんは。
α99をメインで使っていますので、せっかくなので数枚アップしますね。
α99の作例と言うよりはレンズの作例になっちゃいそうですが。
α99ならでは!というより、αレンズとの組み合わせと捉えていただければと思います。
よく使うレンズはSAL70400GとかSAL70200Gや、135ZAとか1635ZAなどの重量級レンズなので、
α7RUを横目でチラ見しながら(笑)、α99後継機を待ち望んでいます。
書込番号:18862374
6点
A99ならではの写真、といいますと私はこれでキマリです
狭くせわしい分娩室の中、ひょいっとA99+2470Z 2Kgセットでの【岡田撮り】(死語)
ノートリミングの撮って出し、ニュータイプでもない限り他社のFF機では絶対に撮れない写真だと思っております(笑)
書込番号:18862489
7点
分娩室の写真見て、昔見たベネトンの広告を思い出しました。その時はカラーですごく衝撃的でした。
書込番号:18862523
1点
「ベネトン 分娩 広告」ですぐ出てきますな。
偉大なりiPhone。
書込番号:18862576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自転車を飛ばしてアジサイ撮ってきました。
私も貼らせてください。
http://www.fujisawa-kanko.jp/event/ajisai.html
藤沢市遠藤小出川(花とせせらぎの道)えびす橋〜大黒橋
JR東海道辻堂、小田急(江の島線)湘南台からバスあります。
書込番号:18867796
4点
もうちょい貼らせてください。
アジサイ撮っていると、お腹がじゃまになることがありますね。
普段は対カメラのクッションとして重宝しているのですが。。。
明日もα99といっしょに運動してきまーす。
書込番号:18867808
4点
作例で使用したPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSMですがコントラストとボケの滑らかさ
開放付近の解像感が優秀ですw
開放で明暗差が激しい被写体では偽色が派手に出ますが比較的軽量で取り回しやすく
機動力があるので購入検討中の方はおすすめしますw
書込番号:18868102
0点
くそ重いガラスのカタマリなレンズを上方に向けて撮っていますが、顔認識&AF-D&ゾーンでこんなのがカンタンにホイホイ撮れます
※レンジコントロールは終日ど忘れしていました
口の中にお菓子ほおばりつつ/手にも握っている倅が笑えます
( ´_ゝ`)ノ
書込番号:18869169
6点
α99も動体がかなりいけるなと再確認いたしましたw
モデルのお子様もいい表情してますねw
貴重なお写真ありがとうございます。
書込番号:18872672
0点
仕事を抜けて小雨の中「藤沢市遠藤小出川」まで出動しました。
カメラに「穴を空けたコンビニ袋」を被せて撮影しました。
雨が降って嬉しいというのはちゅっと不謹慎かな?
ミノルタ100/2.8マクロ(D)の1本勝負です。
SceneMode: スタンダード
ColorMode: ディープ
にてJPEG撮って出しです。
書込番号:18888438
1点
連続で失礼します。
雨が写るんですよね。
狙ったわけではないけど、ちょっと嬉しい。
露光時間から雨粒の速度を求めるのも楽しいですね。
ふわふわふわと風との戦いでした。
ファインダー見ながらもう一枚撮るべきか?を判断できるのは便利。
昔にはもう戻りたくないなあ。
書込番号:18888464
2点
連続で失礼します。
このレンズが現役である限り、Aマウントも現役かなあ。
あと10年は大丈夫かも。
アジサイだけでなく、辺りを見渡せば新緑一杯です。
曇天でもしっかり光合成して欲しいものです。
関東地方、明日は午後から雷が心配ですね。
外で撮影される方は突然の雨にもご注意ください。
書込番号:18888491
3点
書き込みありがとうございます。
紫陽花まだ撮れるみたいですねwよし!今度の休みに撮りに行こうw
遠藤アジサイ 2-7 雨粒ありが雨の雰囲気出ていていいですねw
書込番号:18888566
0点
びーとαさん
アジサイはまだまだこれからですよ!!
早咲きのアジサイは既に満開らしいですけど。
そろそろ北海道を除いて全国めでたく?梅雨入りかもしれないですね。
まだ今年はカタツムリを撮っていないです。
井の頭公園あたりにいってみようかと検討中です。
追伸:最近は Raw現像を楽しまれる方が多いので、RawのURLも貼っておきます。
雨の日は現像の腕を磨くのもありですよね。
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/20150619-Endo/
遠藤小出川アジサイ(2016.06.19)
書込番号:18888693
1点
あらら、
昔のカメラではEXIFにレンズ名は埋め込まれていないんだ。。。
今も昔もミノルタ100/2.8マクロ(D)です。
手振れ補正が効くのも昔からです。(笑)
# 当時は、
# 「APS-Cだからボディ側手振れ補正が実現できた。
# フルサイズでは実現できない」と言われたものです。
書込番号:18888789
2点
というわけでモデル撮影会の後、東京スカイツリーまで足を伸ばしました。
鼻の下を伸ばしたついでというわけでは決してありません。念のため。
現地到着が19時過ぎです。
辺りはどんどん暗くなって照明も丁度オンされるくらいのときでした。
書込番号:18892006
0点
連続で失礼いたします。
こんな時間でもまだまだやってくる人は一杯でした。
水路のイルミネーションも綺麗でした。
日中は暑かったですが、流石にこの時間、ちょっと寒いくらい。
一枚、重ね着をして撮影続行です。
書込番号:18892019
0点
財布の中はスッカラカンなので、スカイツリーに登るわけもなく、
周辺で撮るだけで大満足な夕暮れ時でした。
せっかくここまで来たのだから、横浜ラーメンを食べて帰ろうかと思いましたが。。。
なぜ「横浜」なのか考え込んでしまいました。
例によってEVFでJPEG撮って出しです。
もちろん手持ちです。
ではでは。。。
書込番号:18892036
2点
今回はISO400と640だけで撮れました。
露光時間も 1/20と1/25だけでした。なんと!!
縦位置グリップを付けると安定感増しますし。。。
それでもやっぱり Raw現像が好き、Rawでなければ機材の良し悪しはわからない
というお方は以下をお試しください。
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/20150620-SkyTree/
東京スカイツリー, 夕暮れから(2015.06.20)
書込番号:18894628
0点
ソニ吉です
久しぶりに羽田に行ったらビックリするほど撮れなくなっていて、猛烈に凹みました
1枚目 70200GII AF-D ゾーン
2枚目 Sモードのまま慌てて撮ったものですがバリアン液晶の面目躍如
おまけ 久しぶりに見たジャンボがデカ過ぎて笑いました(笑)
本当はこの後箱根にアタックしたかったのですがダウンしてしまいまして onz
書込番号:18894885
5点
お台場に行ってきました。
かつてガンダムチックと揶揄されたDiMAGE7から数えて何代目でしょうか。
その末裔?のα99でガンダム(実物大)を撮ってきました。
生憎の曇天でしたけど、外国からのお客さんいっぱいでした。
子供たちも、お父さんも大喜びです。
ガンダム展も六本木ヒルズ、森アーツセンターギャラリーにて開催されます。
期間中はお台場から六本木に大移動するのかな?
飛んで行くのかな?
http://www.gundam-ten.jp/
ガンダム展
2015年7月18日(土)—9月27日(日)
書込番号:18914011
1点
連続で失礼いたします。
この重量を2本の足で支えるのは現実的ではないのかな?
でも、いつかは実現される日が来るんでしょう。
流石に、コクピットはガラス窓ではなく電子的なものなのでしょう。
遅延時間もきっと短いのでしょう。(笑)
書込番号:18914020
1点
連続で失礼いたします。
なるべく一般市民の顔が写らないように配慮したつもりです。
α99も磁気コーティングを施して、ほんの少しでも応答時間が
速くなればいいですね。
次は実物のマジンガーZが見てみたいです。
どなたか、よろしくお願いいたしまーす。
せっかくの休日なのに、普段より早起きしてしまう。
現αユーザーの宿命の一つかもしれないですね。(笑)
嗚呼、Aマウントよ、君は生き残ることができるか?
書込番号:18914046
1点
追伸:
12コマ目の階段の中央でピンク色(林家パー子風)の衣装を着ているのは
ニコルさんです。
http://www.divercity-tokyo.com/event/10283048_11053.html
6/27(土)ニコル日本デビューシングル「Something Special」発売記念イベント
この大きさなら偶然写っていても問題無いかと思います。
書込番号:18914079
0点
びーとαさん
あー、ずるいなあ、(笑)。
夜のほうが断然カッコイイですね。
真冬であれば空気も澄んでいるし。
でも、めちゃ寒かったかもしれませんが。。。
確か、、、
このモデルは大気圏の再突入にも耐えうるはずなので、コクピットの中は快適なのかも。
早く体験乗車?してお台場を闊歩したいものです。
わざわざお台場方面で夕方の仕事入れて、そのまま撮影というのを
画策してみます。
日没前後には、羽田に飛んで帰還するそうですね。ぉぃぉぃ。
書込番号:18915141
1点
α-7DIGITALの発表イベントがあったのは
アクアシティお台場だったでしょうか?
それ以来?の訪問か?というくらい懐かしかったです。
小澤忠恭先生のトークショーもあったかと思います。
ガンダムと縁のあるマウントなのかも。。。
書込番号:18915363
1点
スレをお借りいたします。
近所にて久しぶりに耳猫モデルを撮ってきました。
というか、草花を撮っているとあちから寄ってきました。
50ミリ兄弟で本日は散策です。
書込番号:18917716
1点
ラストです。
古いミノルタ時代の50/2.8(D)マクロも最新のソニー50/1.4ZAも同じように
使えるのが現Aマウントの強みです。
古いものをぶっ壊すのも大切ですが、古いレンズがばりばり現役というのが
やっぱり嬉しいですね。
本日は猫に引っ掻かれた傷が1本(出血大サービス)と蚊に刺された箇所が3という
成果でした。
元が取れたかも。。。
それではまた週末に貼らせてください。
ばたんきゅー。。。
書込番号:18917743
2点
うわっ、下まで落ちていましたね。
age進行を期待したいものです。
やっぱり写真撮る人が少ないのかな。
それともこのカメラを持っている人が少ないのかな。
というわけで、真夏日にも関わらず、自転車で近所を走ってきました。
今年初のセミの鳴き声を聞きました。
もうアジサイは終わりなのかも。
書込番号:18957154
1点
連続で失礼いたします。
100/2.8マクロ(D)を付けたカメラで走りました。
縦位置グリップすらこれからの季節は付けません。
少しでも軽量化を目指すためです。
猫さんもすっかりお疲れでした。
すりすりしても直ぐにごろにゃん状態でした。
さすっても起きてくれませーん。
書込番号:18957169
1点
いつものカメラ屋さんの撮影会に行って来ました
モデルは、白咲アリーさん
http://www.ice-model.co.jp/models/shirasaki.html
講評会では巧い方の作例に打ちのめされてばかりで、まだまだまだまだまだまだだなぁ、と反省することしきり
※センス以前に縦線がばしばし入るような構図ではせめて水平出せないとダメですね、あーヘタクソ
久しぶりに7RとA99を二台同時に真面目にとっかえひっかえしましたが、デバイス同じ筈なのにファインダーの没入感はA99のほうがだいぶ上という感じでした
撮りっぱなしです
書込番号:18957967
6点
スレ主 びーとαさん、
α99ファンの皆様、Aマウント愛好家の皆様こんにちは。
久しぶりに撮影の時間がとれたので、少々貼らせて頂きます!
マルチアングルフルサイズ!
最高であります!(^^)
全て手持ち AF JPEG撮って出し ノートリ WB=Autoを
Mac「写真」でリサイズ書き出し です!
書込番号:18959215
2点
連続で失礼いたします。
運動したはずが、ソフトクリームとガムシロップ入りのカフェオレと
おまんじゅう×2を補給してしまったので、差し引きプラスかもしれないと
反省中です。
それにしても子供達は元気でした。
それではまた週末にアップさせていただきまーす。
書込番号:18960037
1点
写真を整理していると面白いコマありました。
能ある猫も爪隠す。
ということわざが定着するといいですね。
さんざん遊んだ直後だから爪が出たままです。
でも、当方に出血はありませんでした。(笑)
Rawファイルも公開します。
現像練習にご活用いただければ幸いです。
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/20150712-Sun/
猛暑日に出動しました(2015.07.12)
書込番号:18960513
1点
当スレを活用させていただきます。
関東地方も梅雨明けしました。
一番暑い時間帯に運動してきました。
2kgは痩せたはずです。ぉぃぉぃ。
書込番号:18981921
0点
日没までねばってマジックアワーを堪能しました。
何度も楽しませてくれました。
もちろん、チンダル現象はEVFでもちゃんと見えました。
だからこそ、露出を推敲できる楽しみがあるんです。イェィ。
書込番号:18981931
2点
〉百聞は一見に如かず。
〉購入を考えている方へ作例を載せてみましたw
いつの間に,スレ主さん以外の方のblog化してる
書込番号:18982584
6点
いつの間に、マウント違いのユーザーのブログ化しているよりかは
よっぽど健全だと思いますよ。(笑)
書込番号:18982603
1点
今日みたいな日に限っては、
パソコンの前に居たほうが良かったですね。
江ノ島から西を撮りました。
左手側が伊豆半島、右手側が辻堂海岸です。
本当は、水平線が傾いているのが正しいのですが、まあそれはそれということで。
夕陽を撮っても決して目を傷めないファインダーというのは素晴らしいです。
書込番号:18985134
0点
あと4枚だけ貼らしてください。
もう、うだるような暑さでした。
涼しい場所を知っているはずのネコさんもダウン中でした。
ではまたにゃーん。
書込番号:18985226
0点
超不健全なスレになって来たわね。
しかし写真を貼れば貼るほどネガキャンになってる事が全く分かってないみたいね。
「EOSの全機種見せ合おう」とはえらいレベルの差だわ〜。
書込番号:18985520 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
このカメラを買いたくない人にとっては存在意義のある
スレだと思ってます。(笑)
書込番号:18985595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
けーぞーさん
あなたがそれ言ってちゃダメじゃないですか?
わたしも大した写真撮れるわけじゃないですが、作例スレなら作例スレらしく撮影情報をわかりやすくするとか、似たような写真は外すとか、「参考になる」ような掲載を心掛けてはいかがでしょうか
あぢぃー とか書く前に50マクロとか書くコトはあると思いますよ
書込番号:18985658 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
どのレンズで撮ったのかは、EXIFから抽出して価格.comさんが
書き出してくれています。
純正を使っている限り、撮って出しならば説明不要かと思ってます。
文字数制限もあります。
日陰にもかかわらず、地面は体温以上でした。
いくらモデルと言えども、着ぐるみを脱げないのは気の毒でした。
蚊は毛で覆われていない部分を狙ってきます。
書込番号:18985692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマホからだとEXIF読めないんですけどね。
限られた文字数のなか
もうだめえぇぇぇ
とか入力するよりはよほど有意義だと思いますよ
ともあれ、意見に耳を傾けて戴けないのは過去より承知しておりますのでこの辺りにしておきます
失礼いたしました
書込番号:18985701 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
スマフォによってはPC版サイトを見ることもできるかと。
PCユーザーからは冗長だと叱られるかもね。
書込番号:18985773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スマフォによってはPC版サイトを見ることもできるかと。
そこまで手間かけて見るほどの... (以下自粛)
書込番号:18985814
10点
> そこまで手間かけて見るほどの... (以下自粛)
レンズ名は不要である。
というご意見のほうが多いみたいですね。
高齢者に優しい掲示板で助かりました。
書込番号:18986087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
毎度、書き込みありがとうございますw
知らない間に盛り上がっていて恐縮ですw
最新のAマウントレンズも捨てたものじゃないことが伝われば幸いですw
書込番号:18988073
1点
御意に。
ゴルッ、いや超Aマウント級の写真を期待しましょう。(笑)
書込番号:18988214
0点
おっと。
この調子で行くと99レス達成も夢ではありませんな。
ま、そんなことよりソニーさんはボチボチ後継機の発表してくれよって思うけれど。。。
書込番号:18991480
1点
アダムス13さん
一瞬、モスキートノイズかとは思いませんでした。
エアコンの無い暮らしもいいものかもしれませんね。
書込番号:18991763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主 びーとαさん、皆様こんばんは。
アダムス13さんのマクロ作品に誘われて、少々貼らせていただきます。
やはり暈けの美しさはミノルタからのαAマウントの伝統ですね!
ミノルタ100マクロ
手持ち AF JPEG撮って出し ノートリ WB=曇りとAutoをMac「写真」で書き出し です!
書込番号:18998620
1点
台風12号接近中ではありますが、猛暑お見舞い申し上げます。
新レンズを試すため、撮影を敢行すべく近所の観光地に出動してきました。
70-200/2.8SSM初代のAFを"スコココー"と呼ぶならば、
70-300mm F4.5-5.6 G SSM II は "スッ" という感じですね。
MFし易さも格別です。
書込番号:18998861
1点
望遠端で調子に乗っていると手振れ量産ってことになりそうですね。
300mmであることを忘れるくらいクリア感があります。
9999枚を超えて新フォルダでできていてびっくりしてしまいました。
書込番号:19018134
0点
まだズームリング位置とフォーカスリング位置に慣れません。
この配置方式なレンズは旧70-300と70-400だけだそうですね。
それを我慢してでも使いたいだけの価値のある写りをしてくれます。
ではまた明日。。。
書込番号:19018149
0点
いやはや、またもや最悪の展開に。それにしても、これらのスレとの大いなる違いはいかに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/
Aマウント機の終わりが囁かれる今、皆の願いは…。
「せめてEマウントには来ないでくれ」
「あの人の明日が来ないように」
書込番号:19018908
10点
フリちゃん、お久しぶりです。
熱中するのはいいことだけど、熱中症には気を付けてね。
スーパー久しぶりに
X:\DCIM\100MSDCF
と
X:\DCIM\101MSDCF
とにまたがってファイルが保存されたので困りました。
年に1度もないかも。
何処かの誰かが作ったルールで、
一つのフォルダに保存可能なファイル数は9999枚までなんだとか。。。
いつもはファイル名順で並び変えて一覧作っておしまいなんだけど。
DSC09999.JPG の次が DSC00001.JPG なるようにしないと撮影順序が狂ってしまう。
時系列に従って、表情の変わる被写体とかもあるので、順序を守ることは大切です。
for file in `ls DSC*JPG`; do 繰り返し処理; done
としているところを、
for file in `ls -tr DSC*JPG`; do 繰り返し処理; done
とすることで問題解決しました。
名前順ではなく -t で時間順()、-r で
# DSC0 + 9999.JPG という命名規則なんだけど、最初の0は不要じゃないかな。
書込番号:19019100
1点
失礼、割り込みから復旧できなかった。
名前順ではなく -t で時間順(新しいもの先頭)、-rで逆順、で対応できました。
撮影日毎に一つのフォルダ、ディレクトリに放り込む式だと、ごく稀に
こんな番号の入れ替わり時に困りますよね。
フリさんがEマウント機を買って伝道師、アンバサダーになってもいいんじゃない?
もちろんAマウントでもいいけどさ。
どこかの誰かさんよりきっと上手い写真を沢山アップしてくれるんじゃないの。
次回の募集に応募してみたら?
書込番号:19019153
0点
じゃぶじゃぶ池2
ソニー機の液晶コーティングって結構弱いですか?
先々週に保護フィルムをガリっとやってしまって張り替えようと
カメラバックに忍ばせてたもののそのまんま…本日の子供撮りで
結構ムラムラになってしまいました(とほほ)。
レンズも結構濡れましたが、こちらは平気そう。
でもやっぱり防塵防滴が良いですね。
お盆前にソニーに行って来よう。
書込番号:19021037
2点
みなさま、こんばんは。
自己紹介を兼ねて画像を掲載させて頂きました。
三十年位?前にα303siスパーで静止画へ入門、細々とαレンズを楽しんで来ました。
DiMAGE 7iからデジタルへ移行、現在に至っております。
所有レンズは古い物しか有りませんが、フイルム時代には取れなかった画像が撮れるようになり、
週末の度に、シャッターを押し楽しんでおります。
クチコミ掲示板も気持ち良く楽しみたいとおもいます^^
書込番号:19021236
3点
補足です
1枚目はMF
フラッシュデーター欄が (リターン未検出)Minolta 5200i マニュアルでの調光です。
画像出力はJPEGファインそのままです。
書込番号:19021264
2点
nanseinopuriさん
古いレンズが手振れ補正付でバリバリ現役ですね。
その嬉しさは良く分かります。
MFならばあと30年くらいはOKかも。
自然美なシンメトリーですね。
hattin89さん
修行僧?の滝の水滴が綺麗です。
ファインダーや背面液晶で、水流、水滴のブレさ加減がレリーズ前に
分かったりしましたか?
夏休みの課題は家族の協業が当たり前な時代なそうですね。
ロケットの打ち上げの瞬間の写真を期待しています。
観ずに濡れても大丈夫な機材で頼みます。
書込番号:19024240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
けーぞーさん
滝風味+修行(か忍者?か)は鉄板ですねw。
ひたすら繰り返してましたのでシャッターチャンス的には問題有りませんでしたが、
声かけたり微調整で前後させる為+70mmではなんだかつまんなかったので24mmを選択。
高速シャッターでは顔前に水が落ちたりしてると水の固まりで顔は見えないですし、
低速ですと白くモヤ状で不明瞭。ある程度水の跳ね方なんかをセットアップして作って
いかないと普通には見えないですね。
水流など確認する余裕は水滴がレンズを覆って撮影不可になる迄10秒足らずw で無しですねw。
>ロケットの打ち上げの瞬間の写真を期待しています。
飛ばないロケットです。飛ばせる仕様は羽根関係無しに圧で飛ばすんですかね?
提出し返却されたら発射台を買って試してみましょう。
>観ずに濡れても大丈夫な機材で頼みます。
α99以前(フィルム機も含む)では夕経験上、何となくこれ位なら大丈夫だろうと
言うのが有りますが、今回は仕事ならまだしもプライベートで撮影で液晶ムラ…。
ちょっとあちゃーと思いましたが、なんか乾いてきたら大丈夫そうです。
日曜帰宅時には半分から右側が3mm位の点々多数と、左半分はムラムラべったり
でしたが(ムラの部分が明るくなる)感覚的には3/4は復活したな?です。
本日仕事を終えて先ほどチェックしたら点が残り2つ程に?(*´∇`*;△
明日には全て消えてくれるのではないでしょうか。
EVFは、今回の様にはしゃぎまくって移動する子供や日陰日向が混在する場所ではとても
有効ですが、若干α99+SAL2470の値段的な事とS重量がネックで撮影の幅に躊躇が出ますねw。
水面ギリの片手撮りは怖い。
片手で振り回して撮れるSSMの付いた軽いF4ズームを熱望。
画像は先々週同じ場所でK20Dにて(勢いが有る感じがする?w)。
※他機種で恐縮です。
書込番号:19025159
0点
まだ伸びている。
まるでトルコアイスですな。
書込番号:19025421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
次スレは私が立てますよ。
蔵出しを含めて、暑気払いな作例を期待しまーす。
書込番号:19029332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
誰がスレを立てても結局は・・・。
もちろん、かの人が立てたなら結果は見えている。
αスレの悲劇は続く。
書込番号:19029653 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スレ主さんお気の毒ですね。
カラオケで歌ってたらマイク奪われて、音痴で同じ様な歌を100曲くらい聞かされたみたいね。
書込番号:19030451 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
18番ならぬ99番は決まってますからね。
書込番号:19030677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
毎度書き込みありがとうございますw
>そよ風の中の少女2さん
このスレが交流の場や自身の作例の発信場所になっているならばむしろ嬉しい限りです。
私の作例が少ないと突っ込む人がいないのが幸いです(笑)
書込番号:19031038
4点
酷暑お見舞い申し上げます。
まだまだ暑さは続きますね。
夕焼けを期待して移動したところ、
今にも雨が降りそうなどんよりした天気でした。
書込番号:19036260
0点
ネコなのに"ワン"パターンで申し訳ありません。
普段は、左手の親指と人差し指で環を作って MF していました。
70-300mm F4.5-5.6 G SSM II に限っては、親指と小指で環を作って
MF するのがよさそうですね。
100/2.8の間隔とは異なり、辺りが暗くなったら早めにISOを上げる
のが吉のようです。
書込番号:19039061
1点
というわけで今日も暑い湘南海岸でした。
チンダル現象を2回も見ることができたラッキーな週末でした。
ネコだけに、"タマ"にはいいことあるのかも。。。(笑)
書込番号:19039081
1点
某氏にかかれば、美女も猫も同列の....(以下自粛)
書込番号:19039307
5点
猫の顔アップは気持ち悪いわね。
作例なんだから何枚も作例を上げる必要があるんでしょうかね?
書込番号:19039318
8点
犬だったら"ワン"ダフルっていうのかしらん。
いぬゆずさん、ご指名のようですよ。
書込番号:19039334
1点
ネコが好きか嫌いかという問題ではなくて、
単に撮影者が好きか嫌いかという問題だったりして。
まあ中にはソニーが、Aマウントが、TLMがっていう
人もいるかもね。
好き嫌いがあるのは少なくとも人間の証しなのかな。
書込番号:19039580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>猫の顔アップは気持ち悪いわね。
写真って被写体との関係性をモロに写し出すから面白い。
これはネーチャン写真でも全く同じ。
写真って撮影者の生活までもモロに写し出すから面白い。
それにしても、日曜朝から吉野家には爆笑した。写真から窺える生活と見事なまでに一致する。
書込番号:19059141 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
掲示板への書き込みも似たものだと思いますよ。
本当に精が出ますね。(笑)
書込番号:19060531 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
仕事撮影で日本家屋にて花火をする撮影をしてきました。
休憩兼ねての夕暮れ待ちの間にちょこちょこっと家屋内を撮影。
重要文化財みたいなものでは無く個人宅なので手入れが行き届いているとは
言いがたいですが(生け花枯れてるしw)生活感が有って、おばあちゃんの
家みたいでなかなかでした。
書込番号:19105943
2点
>hattin89さん
蚊取り線香が似合いそうなたたずまいですね。
そろそろ、セミの鳴き声も元気なくなりました。
台風の通過の都度、涼しくなるのかな。
17号接近にご注意ください。
書込番号:19106500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
金曜日の豪雨の最中にプルクラ撮影会さんから
「明日の天気は良いそうです」
というお誘いのメールが届きました。
「え、えー?」
というわけで懲りもせずに野外モデル撮影会に挑戦してきました。
35/1.4G、50/1.4ZA、85/1.4ZA、70-200/2.8SSMの4本をしょって出発です。
今回のモデルは福永桃子さんです。
朝10時に乃木坂駅集合で、撮影開始の予定でした。
その1時間前に現地到着してロケハン開始です。
駅から歩いて数分の東京ミッドタウンの緑地、公園の新緑、アジサイが綺麗でした。
そこを撮影ポイントに選びました。
雨上がりです、葉っぱには水滴が付いています。心地よい涼しさでした。
時節柄、悪い虫が心配なのですが、防虫対策をして撮影開始です。
デングウィルスの騒ぎがあったのは去年の夏のことですから。。。
前半は かの "Black Peach" のシャツ+スカートで、
後半はそのスカートを脱いでの撮影となりました。
# 男性諸君、変な期待はしないように!!
雲の切れ間から日が射す、ホワイトバランス泣かせの生憎の空模様でした。
カスタムホワイトバランスを設定している最中に「あらら」という感じでした。
カラーチェッカーのホワイトバランスシートを基本に調整しながら撮りました。
新緑の透過光の下で撮ったコマが多数あり、それでもホワイトバランスが
微妙なので
Adobe Light Room 5.7 で Raw現像したコマをアップさせていただきます。
さあ、初めてあったモデルさんとどんな展開が待っていますでしょうか。。。
5点
連続で失礼します。
緑を求めて、日陰を求めて公園内を散策しました。
過去の反省から、日向の撮影は放棄しました。
今回の主役はモデルさん、そして準主役は Black Peach です。
服がシワにならないように微調整を何度かお願いしました。
書込番号:18849688
3点
連続で失礼します。
移動する都度、立ち位置を変える都度、カメラマンが位置を変える都度、
ホワイトバランスシートを使って再設定です。
最初は申し訳なく使用していましたが、途中からリクエストされるように
なってしまいました。
きちんと撮りたいという気持ちが伝わったような気がして嬉しかったです。
モデルさんご自身のアパレル関係の会社を経営されているので
色に対する拘りを理解していただけたのかもしれません。
ここら編から後半です。
スカートを脱いで頂いて再登場です。じゃじゃーん。
書込番号:18849717
4点
ラストです。
刑事ドラマ大好き、とりわけ「相棒」の大ファンだそうです。
DVDもコンプリートされているとか。。。
我こそは"相棒"になりたいというカメラマンはぜひ撮ってあげてください。
最後は集合地点への帰り道、ローソンでアイスクリームを買って、
それを食べながらのショットも頂きました。
総撮影枚数は400枚でした。
終わったことには左手がプルプル状態でした。
# 頑張ってRaw現像してみたものの、大して違いはなかったかも。。。
書込番号:18849760
2点
いつも楽しませてもらっています。
ここまでのところ11番が一番いいと思いました。
一番このモデルさんらしい表情じゃないかなって。。。
後半戦も楽しみです。
書込番号:18849782
3点
カスタムホワイトバランス設定直後の記念コマです。
野外で歩きながらの撮影だったので、カラーチェッカーパスポートの
出番はあまりありませんでした。
パスポートとホワイトバランスシートを一体にしたものを三脚に固定して
いっしょに持ちあると便利かな?
レフ持ち係とホワイトバランス係が欲しくなりました。
パスポートやホワイトバランスに対して、
やや疑心暗鬼な表情が出ている微妙なコマから
だんだんと信頼される様が出ているかも。。。
書込番号:18849794
2点
”ぽよりん”さん
コメント1号ありがとうございます。
野外撮影は難しいですね。。。難しいから楽しいのですけど。
今回はいかに早く"諦めるか"を試された撮影会でした。
前日の大雨が幸いして涼しくて救われました。
これから季節、撮る側も撮られる側も大変だなあと思いました。
水辺で水着で(水着になるのはもちカメラマン)撮影がいいですね。
書込番号:18849862
0点
人物1対1は
モデルさんの表情が陰ったとき
おっかないしやるせなくなります。
連写よりゆっくり1枚
ジックリ撮りたいだけなんだが…。
撮影に挑む前の
話題振りが重要でもあるんだろうな。
書込番号:18850096
1点
ショーパンって、ホントいいなぁ。
書込番号:18850104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アットホームペンギンさん
コメントありがとうございます。
賛否両論ありますが、
私は撮ったコマを全てモデルさんに見てもらう派です。
「反省会♪」をある程度の区切り、15分ごと?に設けています。
もちろん「撮った写真を見たい人ですか?それとも見たくない人ですか?」と
訊くのは言ううまでもありませんけど。
良い写真を撮りたい、残したいという気持ちが伝われば後はなんとでもなるかも
もしれませんよ。
ヲタ吉さん
今回のモデルさんは現役バレリーナです。
背筋もピンとしていて運動神経、バランスもいいし、大変な美脚の持ち主でした。
スカートの中身がショーパンだったのはここだけの・ひ・み・つ・です。
書込番号:18850133
0点
ぉ、最初からRAW現像画像とは初めての試み?ですかね。
RAW主体になるとこまめにWB撮る事が色調をばらつかせてしまう事も有りますが、
jpgだと入れた方が良い結果も多いですしね。
jpg撮って出しだとRAW現像した物が見たいなぁ〜と思ってましたが、RAW現像のみだと
撮って出しjpgが気になりますw(゜▽゜*)。
個人的にですが、髪(シャドー)は少し落とした方が落ちつく感じがするかもですね。
書込番号:18850244
1点
hattin89さん
コメントありがとうございます。
葉っぱ越しの光の元での色の出方がおかしいとおもったので
(見た目に近いという意味ではカメラが正しいかも)、
今回は Raw 現像を入れてみました。
例によって遅ればせながら、出来たてほやほやの JPEG+Rawの
全400コマ公開をさせていただきます。
EXIFデータも全展開しています。
こちらが私とカメラの実力です。(笑)
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/20150606-Momoko/
乃木坂駅周辺、東京ミッドタウン、Pluchra撮影会(2015.06.06)
モデルは 福永桃子 さん Part I, II
# LRによる現像版は後で公開予定です。
書込番号:18850258
0点
連続で失礼いたします。
hattin89さん
400枚からWBの怪しそうなコマ、ホワイトバランスシートを写し込んだコマ
99 枚を選んでRaw現像してみました。
その中から選んだのが、本スレの16+4枚です。
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/20150606-Momoko-LR/
乃木坂駅周辺、東京ミッドタウン、Pluchra撮影会(2015.06.06)
モデルは 福永桃子 さん Part I, II
Adobe Light Room 5.7によるRaw現像版
Raw現像の競演も期待していまーす。
書込番号:18850324
0点
雨でも、かんかん照りでもなくええ感じのお天気で何よりでしたね。光も柔らかい感じだし。
ちなみに手がブルブルとなるほど撮影って何時間くらい撮影されたんですか?費用どれくらいなんですか?
書込番号:18850546
1点
コメントキングさん
書き込みありがとうございます。
滅多に使わない(失礼)70-200/2.8を最後に持ち出したので
辛かったです。
色々なレンズを試す、馴れるのも大きな目的の一つですから。
重いレンズを先に試す。
これがニンジン、キャベツ、レタス、いやセオリーなのかも。
モデルさん撮影時間は撮影データの通りです。
費用はプルクラさんのWebページに掲載ありますよ。
但し、ギリギリ直前割引もありまーす。
書込番号:18850758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
nightbearさん
毎度、雄叫びをありがとうごます。
気付くの遅れてすみません。
hattin89さん
さっそくの模範演技ありがとうございます。
肌色がそちらのほうがいいですね。うーむ。
緑かぶりが抜けきっていなかったのかと反省中。
髪の毛の出方もいい感じです。
キャッチライトも入りましたね。
後でPCでもよーく眺めて比較して追い付きたいものです。
書込番号:18852010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヲタ吉さん
重ねてのコメントありがとうございます。
> 姿勢が良い娘って、いいよなぁ。
剣士か自衛官かはたまた警察官かと思ったら現役バレリーナでしたから。
もちろん、姿勢の話、背筋の話をして
◯◯◯募集中
みたいな写真も頂きました。
誰でも分かるあのポーズ、視線を。
書込番号:18852039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>模範演技ありがとうございます。
模範には遠く及ばず甘いですよ。
Photoshopのヒストリーで位でレイヤー使わず一気仕上げなんで。
実際甘さを隠す為のリサイズでの大きさですしw。
もともとポートレートは撮りますが、アイドルポートレート的な写真((ピン浅、肌明るめ)
はあまり撮らないので落としどころが難しいです。
どうしても肌を明るく取ると髪が浮き気味になってヘアカラーが写真にするともろ茶髪!
って感じになってしまうのは避けたいですね。
書込番号:18852725
1点
御意に。
大変勉強になりました。
全体の輝度を上げるのではなく、肌領域を選んで持ち上げるべきなのかもしれないですね。
記憶色になってしまいますが、本当はこれくらいの髪の毛の色だったのかも。。。
もう日本では、黒髪でカラコンしてないモデルさんを見つけるのは困難な状態かもです。
申し少しモデルさんの年齢を下げると、、、価格.comのルールの抵触しますので。
書込番号:18852784
2点
ももちゃんもメイクだなああ…
もっと全然いまどきに可愛くなるのになああ♪
書込番号:18853413
3点
けーぞー@自宅さん
おう。
書込番号:18853589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あふろべなと〜るさん
本物のほうが写真より綺麗ですよ。
そのくらいが丁度いいかなあって思ってます。
次のカメラマンのモチベーションも挙がりますから。
メイクの修行中の人にお願いすれば、コラボ価格でやって
くれるかも。
結果的にモデルさんの拘束時間が長くなるけどね。
撮影のしている時間より、撮影していない時間のほうが
多いのが普通でしょう、きっと。
50/1.4ZAはいいですね。
次回は束縛プレイに挑戦予定なんです。
縛るのはもちろんモデルさんではなく、カメラマンです。
このレンズ一本だけでどう攻略できるかを練習しまーす。
書込番号:18853877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>メイクの修行中の人にお願いすれば、コラボ価格でやって
くれるかも。
結果的にモデルさんの拘束時間が長くなるけどね。
撮影のしている時間より、撮影していない時間のほうが
多いのが普通でしょう、きっと。
僕はヘアメイクに2時間とりますね
撮影は1時間あればだいたいOK
書込番号:18853917
1点
ヘアメイクの力ってとんでもなく大きいからなあ…
ぶっちゃけ芸能人が綺麗だったり可愛く見えるのって
プロがヘアメイクしているから♪
素材として同レベルの娘なんて一般人にも沢山いる
僕はファッション写真だからヘアメイクするの前提
すっぴんはほぼ有り得ない(笑)
書込番号:18854074
2点
ハイキーでないといけないのでしょうか?
RAWファイルの提供ありがとうございました。自然光だとDSP6の色再現は大丈夫であることが確認できました。
それから、α99はEVFなのだからだと思いますが、DSP6ではレンズ補正が自動でかかっている(たぶん、カメラ側で自動補正に対応している組み合わせでそのようにしているのではないかと想像しています)ようです。
ハウススタジオ編で私が貼った画像は自前のレンズ補正データを貼り付けて調整していたのですが、要らぬ世話となっていました。
書込番号:18855159
2点
最近あまり撮りに出掛けられていないので
ちょっとスレ主さまのRAWデータを拝借致しまして遊んでみました。
女性ならこんな感じにするのが私好みかなあ、と。
本サイトにUPすると若干明るさ・色調など変わっちゃうかも知れませんが。。。
もし見苦しいとかあれば遠慮なく削除して頂いて結構で〜す('ω')ノ。
書込番号:18855324
2点
いやー皆さん素晴らしいですね。
スマフォで見ていますが、、、
私がダウンロードさせてもらいます。ぉぃぉぃ。
葉っぱの緑が濃いと
ずいぶんと印象も変わりますね。
書込番号:18855389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
人物と背景を別々に撮影して後から合成するのも
一案ですかね。
JPEG+Raw撮りの場合にはHDRとか使えなかったような。
書込番号:18855525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kuma_san_A1さん
大量の現像ありがとうございます。
ダウンロードさせていただきました。
宜しければ模範演技として、全コマ紹介のURLを貼らせてください。
撮影現場では天然のレフ板を探してました。
後から書き入れるなら、撮影の自由度が増しますね。
和製、冒険野郎マクガイバーとしては面目丸つぶれですけど。
書込番号:18856836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>宜しければ模範演技として、全コマ紹介のURLを貼らせてください。
撮影者様のご自由にということで、よろしくお願いします。
書込番号:18857200
3点
けーぞー@自宅さん
無料ソフトraw therapeeを使い、演出ゼロを標榜する現像プロファイル「ニュートラル」での現像例です。
カラーチェッカーは肝心のホワイトパレットが飛んでいるため、プロファイル自動作成が「不可」となりました。
手作業で18色作ればいいのですが、結局ハイエストの階調を納得できないので、潔く諦めました。
グレーパレットで取ったホワイトバランスに微調整を加えた以外、特段のカーブはかけていません。
書込番号:18857688
2点
>特段のカーブはかけていません。
カラーチャートのグレーパレットがなるべく現物に近づくよう、最小限の出し入れは施してあります。
書込番号:18857719
1点
長い旅の終わりにさん
ご活用ありがとうございます。
衣装がメインの被写体ならドンピシャな現像かと思います。
少しオーバー目に撮ったら、カラーチェッカーの意味を為さない
ということですね。
がーん。
書込番号:18858405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
けーぞー@自宅さん
raw therapeeが「演出ゼロ」だと仮定すると、けーぞー@自宅さんが公開しているrawファイルは、露出を補正しない場合、
カラーチャートのグレーカードが順に61,94,129,174,214,255の値(G)を指しています。(「画像1」)
この値がなるべく52,85,122,160,200,243に近づくよう、露出補正と最小限のカーブを与えたのが「画像2」です。
ここまで、raw therapeeにはα99のカメラプロファイルを当てていません。
画像2に、adobeのカメラプロファイル「adobe standard(α99専用)」を当てると、「画像3」になります。
「画像4」は、けーぞー@自宅さんが別の場所でアップしたrawファイルから作成したカメラプロファイルを
便宜的に当てたもので、さきほどの「現像例1」とほぼ同じです。
以上、服装に比べ顔が少し暗いのは、けーぞー@自宅さんが選択したライティング(光源)が原因と思われます。
書込番号:18858548
2点
今回は原則レフ無しな撮影でしたから、ちょっと辛かったかも。
フラッシュを浴びせたほうが良かったのかしらんと考え中です。
鼻の下に陰のあるコマもありましたしね。
露出が適正かどうと色が適正かどうかとは少し方向性が違うような
気もしますが、元が正しくある程度の範囲に収まっていることが
大切ですからね。
服を準主役とするならば、ギリギリかと思います。
なんでもこれからブレイクするブランドなんだとか。
そうあって欲しいものです。
書込番号:18858617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>露出が適正かどうと色が適正かどうかとは少し方向性が違うような
方向性についてはよく分かりませんが、露出も明度もコントラストも彩度もホワイトバランスも、
すべて各画素のRGB値を変えるパラメーターです。デジカメには、RGB値以外に、いじるものがありませんから。
なお、「適正」な露出は撮影者が自由に決めますが、カラーチャートを洋服の前に持ってきた以上、
洋服に露出を合わせていると受け止めるのが妥当ではないでしょうか。
書込番号:18858672
2点
けーぞー@自宅さん
私は、顔が少しくらい暗くても、悪い写真とは全く思いません。
広告写真のようにキレイな写真よりも、撮影したときの状態をなるべく再現した写真を求めています。
少し暗い顔を現像で無理に持ち上げたり、鮮やかに脚色した写真は、そういう写真が好きな人がやれば良いと思います。
書込番号:18858725
1点
> デジカメには、RGB値以外に、いじるものがありませんから。
結果的にはそうかもしれませんが、明度、彩度、色相をいじるっというのも
あるかもしれませんよ。
カラーチャートをまさか顔の前に置いてもらうわけにはいかないので、
あんな位置になっています。
ご了承ください。
野外より室内の前作のほうが「カラーチャートが」綺麗に写っているかと思います。
あちらもお試しください。
ポンとチャートを置くところがあるので、撮影はずいぶんと楽です。
明暗の差も少ないですし。。。
もっとアンダー目に撮るのが正解だったということかもしれないですね。
顔だけに光を当てるという撮影がいいのかも。。。
懲りずに次回にもご期待ください。
書込番号:18858925
1点
撮る方は良いけど、モデルさんて大変なお仕事ですね。
書込番号:18859107
3点
kuma_san_A1さんより公開の許可が出ましたので、
前スレ、当スレのRawから現像したバージョンも紹介させていただきます。
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Kumasan/
kuma_san_A1さんセレクト、Raw現像バージョン
JPEG撮った出しと比較すると、発色がおとなしい感じ、ギラギラ感、
テカテカ感がないような気がします。
青いタンスのコマが顕著です。
パステルの壁もずいぶんと印象が違います。
でもでも、そんなことより選ばれたコマのほうが気になっています。
たそがれた木漏れ日さん
はい、大変だと思います。
趣味とかボランティアとか修業のためという人のほうが多いかもしれません。
撮る側からしてみれば「撮った写真を公開できる」ことに意味、価値があると
思います。
撮った写真を公開できない撮影会ならいっくらでもありますから。。。
書込番号:18859228
1点
カメラに追加アプリとして、
カラーチェッカーパスポートとの連携があってもいいですね。
はるか昔から"パスポート"と名の付くものとのコラボレーション、
実績は沢山ありますからあ。(笑)
書込番号:18859830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
けーぞー@自宅さん
>野外より室内の前作のほうが「カラーチャートが」綺麗に写っているかと思います。あちらもお試しください。
「前作」というのが分からないのですが、
>http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Kumasan/ (kuma_san_A1さんセレクト、Raw現像バージョン)
ここのチャートは、やはりホワイトがオーバーのようで、プロファイル自動作成ソフトで不可となります。
なお、エックスライト社がHPでチャートの使い方を説明しているので、今後の参考にしてください。
正しい使い方を覚えて、その上でカメラとの連携アプリもあれば、さらにいいですね。
以下、エックスライト社のHPからの引用です。説明文の著作権は同社に帰属します。
http://xritephoto.com/ph_product_overview.aspx?ID=1257&Action=Support&SupportID=4991
>ColorCheckerクラシックを撮影する際は、次の点にご注意ください。
>サイズ: 最も高品質なプロファイルには、ColorChecker クラシックが 10 メガピクセル画像の 10% 以上で構成されている必要があります。 画像内で小さすぎると、カラーパッチには正確な判断に必要な十分なピクセルが含まれず、プロファイル品質が劣ってしまいます。
>回転: ColorChecker クラシックは画像内で回転できますが、レンズ面にできる限り水平にセットしてください。 ターゲットをカメラに対して斜めにしたり傾けたりしないでください。
>歪曲: ColorChecker クラシックを画像のゆがんだ形状にセットしないでください。 フィッシュアイレンズなどで撮影したゆがみのある画像を使用する必要がある場合は、ColorChecker クラシックをゆがみの最も少ない位置にセットしてください。 パッチをふさいだり隠したりせず、チャートがフレームを覆わないようにしてください。 端をぼかすレンズもありますので、ターゲットをフルフレームで撮影せず、周辺に余裕を持たせてください。
>焦点: ColorChecker クラシックに焦点を合わせてください。 焦点があますぎると、自動位置認識機能はターゲットの端を認識しにくくなります。
>露光: ColorChecker クラシックを画像内で正しく露光させてください。 カラーチャンネルがクリップアウトされていると、画像のプロファイルを作成することができません。
>照明: ColorChecker クラシックの照明は画像テーマの照明と一致するようにしてください。 特にこれは特殊な光源やミックス照明の使用時に役立ちます。 一定した照明も大切です。 ターゲットを設定する際、強烈な影や反射がないことを確認してください。 昼光においては、影を消すリフレクターを使用すると便利です。
書込番号:18861131
1点
けーぞー@自宅さん
raw therapeeの取説は、カラーチャートがフレーム全体の3分の1程度に相当する中央部分に収まるように
撮影するのが光学的に最良の結果を導くでしょうと説明しています。
書込番号:18861159
1点
JPEG撮って出しとRaw現像を前提では露出を変えるべきって
ことですかね。
次はどう攻めるか悩ましいですね。
無彩色が沢山あるから一番明るいのが飛んでもOKとは思いますよ。
DNGプロファイル生成アプリにもいろいろあるのかしらん?
書込番号:18861473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
けーぞー@自宅さん
>無彩色が沢山あるから一番明るいのが飛んでもOKとは思いますよ
エックスライト社が説明しているカラーチャートの使い方に照らせば、けーぞー@自宅さんがアップしたチャート画像は
・サイズ:不適
・回転:不適
・歪曲:適
・焦点:不適
・露光:不適
・照明:不適
と、1項目を除いておおむね不適当な撮影方法のようです。
したがって、チャートの正しい使い方を覚えるのが最初の一歩だと思います。
書込番号:18861573
1点
>JPEG撮って出しとRaw現像を前提では露出を変えるべきってことですかね。
デジカメの液晶モニターに表示されるヒストグラムは、デモザイク後のjpegのヒストグラムであって、
rawファイルのデモザイク前のRGB値に基づくヒストグラムではない点が、以前からとても残念です。
また、デジカメの露出計も、各社「スタンダード」現像プロファイルのカーブを前提に調節しており、
rawファイルのデモザイク前のRGB値に基づいた露出でないことが、以前からとても残念です。
現状、解決策はUniWBによるETTRと思いますが、これができないメーカーも多いですね(ニコンとか)。
α99はUniWBできますか? 私のNEXはできないみたいです。。
書込番号:18861598
1点
JPEGの撮影を前提としないなら
14ビットの輝度ヒストグラムでもいいのかしらん?
でも撮って出しなら8ビットのほうがいいかもね。
狭いは広いを含むってこともありますから。
JPEG2000になれば解決するかもね。
書込番号:18861624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LightRoomでプロファイルを生成するときに
「不適切」って表示されたことあったかしらん?
まあ自動には限界あるかもしれないですけどね。
取り合えず一緒に写し混んでおけば、将来自動でも対応
できるかもしれないですかね。
どこにチェッカーが配置してあるのか?
人間なら直ぐに分かるのにね。
回転でも、ミラー反転でも、レンズ面と平行でなくても
直ぐに分かるのにね。
今流行りの、ディープラーニングとかで解決するといいですね。(笑)
書込番号:18861668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
けーぞー@自宅さん
知らないことをいろいろ覚えるのは大変でしょうが、せっかく買ったカラーチャートなら、がんばってみてください。
書込番号:18861682
1点
あっそうか。
単体露出計の出た目でカラーチェッカーを撮って、
そこからJPEG撮って出し、自分好みの露出に合わせて
本気モードで撮ればいいのかな?
但し、ミックス光でシャッター速度が違うと、WBが狂うような
状況であると困りますね。
うーん。
今週末のモデル撮影で、皆さんから頂いたアドバイスを元に
試してみます。
本当は、出来ることならJPEG撮って出しで澄ませたいですからね。
「水平に持って」とお願いするにも限度ありますからね。
書込番号:18861726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズに水平というのは、自動云々より、照度ムラ・色ムラ対策の意味があると思いますよ。
同じ意味で、光源に正対というのがとても大事になります。
エックスライト社は、さりげなく「 一定した照明も大切です。」としか書いてないですが。
照度ムラをなくして初めて、RGB値のすり合わせに意味が生まれます。
がんばってください。
書込番号:18861764
1点
構図が変わるとWBも変わる、変わったように感じるという
問題に対する解決策もまだですから。
懲りずに次回にご期待ください。
チェッカー用に、三脚よりも自立型一脚が欲しいです。(笑)
書込番号:18861781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、間違い。
野外でもレフの当てかたで、WB変わったりしますよね。
カラーチェッカーだけに頼るのは危険ですね。
書込番号:18861813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
厳密に服の色を合わせる等の必要性が無ければ大体で良い(目安)位で良いと思いますよ。
白を白に出す事=色温度5500前後や色被り0って案外つまらないですし、カラーチェッカー
パスポート(面倒くさい…以後勝手にCCPで)プロファイル作ったりするとどのカメラでも
おおよそ同じ感じになってしまうのもつまらないと言えばつまらないですし。
購入してやっておかなきゃとは思うんですがなかなか σ(・_・)必要なしで済んで来てるから…w。
http://shuffle.genkosha.com/technique/meter/7643.html
完璧に揃う事は無いので僅かながらトーンは違いますが、Canonの色が〜ソニーの色が〜
とあれこれ言うのが言うのが馬鹿らしくなる感じもしなくないw。
正確なWB(白が白)より、白い服が白く見える、黄色人種の日本人だけど、ちょっと
Mがかった肌白さ、撮られた女の子が喜ぶ位、後は撮る側の好み。
調整はその都度(仕事なり、プライベートなり)なんで、この肌色にしよー迄は気にして
いませんが、自分が撮った人物の画像をば〜〜っと見ると、結構傾向が有ります。
アイドル的なポートレトはこう、音楽誌やカルチャー誌のポートレートならこう、
子供を明るく取る時(主に友人の子を撮って友人に渡す時)、自分用の子供写真…仕事も
含め用途に依って意図的と言うか、こーの方が喜ばれるかなと言うのも勿論有りますね。
ニュートラルはあくまで真ん中ってだけ。WBカードや18%グレーを入れない方がとは言わない
ですが、RAWを活用するとEVF並みに縛りが無くなりますよ。
RAW現像を建設的にするか否かは紙一重で、自分はどっちかと言えばアバウトさに使っている
なぁw。でもアバウトさをするにも現像時にマイナスになる事はあまりしたくないのでEVFで
詰められる事はする…どっちなんでしょσ(;⌒▽⌒).w。
書込番号:18862217
1点
実際に試してみました。
カラーチャンネルが飛んだらアウトですが、回転は平気です。
というか、そもそもカラーチェッカーパスポートには上下左右という
概念はありませんから。。。
書込番号:18862226
1点
うーん。
自分用に撮るならJPEG撮って出しでど真ん中を狙いたいですね。
でも、他人用に撮るならRawでど真ん中を狙いたいですね。
許容度は大きいほうがいいですから。。。
でも、1枚から同時に両方をかなえるのは難しいのかな。
Rawとは独立して、カメラ内JPEG現像時の露出が選べるといいなあ。(笑)
書込番号:18862298
0点
>でも、1枚から同時に両方をかなえるのは難しいのかな。
>Rawとは独立して、カメラ内JPEG現像時の露出が選べるといいなあ。(笑)
そーなったら便利ですねぇ。
セレクト用の仮データを渡す際に、現像で調整する為に暗く撮ったカットを
現像する手間が省けるとかなり楽なんですけどね。
あーーそれよりα7R IIが気になって仕方が無いじゃないか〜。
書込番号:18862367
1点
いい撮像素子が出そうですね。
結果をJPEGだけで残そうとするのは勿体無いかも。
RGB各8ビットなのはもはや過去の話なのかも。
書込番号:18863029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
けーぞー@自宅さん
私は、けーぞー@自宅さんが頑張りたいのだと思って応援しましたが、
気軽に撮りたいのが本心なら、hattin89さんが言うように、
カラーチャートはさほど必要なく、WBも適当で良いと思いますよ。
私の求めるものとは異なりますが、それがけーぞー@自宅さんの求めるものなら、
否定しませんし、「つまらない」とも思いません。
けーぞー@自宅さんが自分で何をしたいのかが分かり、決心すれば、
二兎を追わず、一兎を追えるようになるかもしれません。
書込番号:18863098
2点
けーぞー@自宅さん
>実際に試してみました。
別のコマもあったのですね。
けーぞー@自宅さんが今回のモデル撮影で、カラーチャートを計6コマアップしていることには気付きませんでした。
さきほどその全6コマを使い、エックスライト社の純正ソフトでプロファイル作成を試みたところ、
全滅ではなく、プロファイル作成が可能なコマが3つあったことを、けーぞー@自宅さんの名誉のために伝えておきます。
残り3コマは過剰露出と判定され、残念ながらプロファイル作成に使えませんでした。
なお、私が普段使用しているアドビのプロファイル作成ソフトでは、全6コマ中5コマが過剰露出と判定され、
自動プロファイル作成に使えたのは、残念ながら1コマだけでした。
プロファイル作成に使うためにチャートを撮影するなら、使えるように撮影するほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:18863291
0点
長い旅の終わりにさん
Rawファイルをお楽しみいただきありがとうございます。
野外でころころ変わる空模様下のパスポートはまったくの
役立たずだったかもしれないですね。
横位置でパスポートと一緒に納めて、縦位置にトリミングが
いいかもしれないです。
自動ポートレイトが実現できたメーカーならば、
自動パスポートの実現は容易かと思います。
しかも、トリミングしても2400万画素ならなおさら。
あ、Rawなら流石にそれはないかな。
hattin89さん
撮影後、一刻も早く結果を渡したいという気持ちがわかります。
次の撮影の方向性がその場で決まることもあるでしょうから。
披露宴の最後にスライドショウを上映する次第です。
歩留まりはイチロウのはるか上を目指したいものです。
アドバイスありがとうございまーす。
書込番号:18863654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
けーぞー@自宅さん
アドビのプロファイル作成ソフトはマニュアル調節可能で、ホワイトが飛んでも全く使えないわけではありません。
>手作業で18色作ればいいのですが
というのは、そういう意味です。
手作業の場合、モニター上でカラーピッカーなどを見ながら、RGB値をそろえることになります。
ただ、ホワイトが飛んだということは、他の各パレットもハイキーになっていると考えたほうが妥当で、
どれだけ飛んだか分からない以上、結局、他のパレットをどれだけ補正すれば良いのかも分かりません。
>結局ハイエストの階調を納得できないので、潔く諦めました。
というのは、そういう意味です。
エックスライトもアドビも、自動作成したプロファイルをraw therapeeで使うと、
なぜか彩度高めのプロファイルが出来上がる傾向を感じます。
自動作成プロファイルに何らかの演出・脚色がかかっているとすれば、それはすごく残念ですね。
それでも、jpeg撮って出しよりは実物に近いと思いますが。
デジカメには「スタンダード」「ニュートラル」「ポートレート」等々の現像プロファイルがたくさんあるのだから、
どこかのメーカーが「演出ゼロ」プロファイルさえ追加してくれれば、jpeg撮って出しに挑戦するかもしれません。
書込番号:18863761
0点
> ホワイトが飛んでも全く使えないわけではありません。
RGBの何れか1つ以上が飛んだらアウトという意味かも
しれないですね。
アルゴリズムは将来変更される可能性は多分にありますが。。。
自分の好みに仕上げる手前の、中間着地点という意味で少しだけ
パスポートを使うことがあります。
某2chで激しく勘違いしている人がいましたが、
カラーチェッカーパスポートを使って色を正しくする補正する前が
JPEG撮って出しなんですけどね。(笑)
長い旅の終わりにさん
スタンダードが一番演出が控えめなのではと思っています。
書込番号:18864950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
演出無しは見栄えがしないので、JPEGには採用しにくいのではないかと思います。
必要ならRAW現像すれば済むわけですし。
書込番号:18865327
0点
>でもでも、そんなことより選ばれたコマのほうが気になっています。
好みの問題だと思うのですが、ハイキーは良いとしてハイライトの色は変わっちゃってるんじゃないの?と気になったのを選んだりですね。
同じコマの違う現像結果を貼ってみました。
書込番号:18865328
0点
kuma_san_A1さん
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
編集画面のキャプチャー、メイキングの公開をありがとうございます。
凄く参考になります。
宇宙戦艦ヤマトみたいな操作パネルですね。(意味不明)
左上の青空が顔を出すくらいに露出を下げつつ、肌については
少し持ち上げて彩度を落とすという感じでしょうか?
これを「覆い焼き」「HDR」で実現できる?
顔には直射日光が当たらないように注意しながら撮影したはずです。
フラッシュを併用を試みても良かったかなと少し後悔しています。
木漏れ日が髪に当たるのはウエルカメらとしています。
書込番号:18865944
0点
カメラ画像じゃないと等倍表示できないシステムなんですね。
編集画面読みにくいので、以下におきました。
https://www.dropbox.com/sh/imr0y8z90pd8wzr/AAAaDKwidGz4kKUda1WaEQlJa?dl=0
現像結果には現像パラメータが埋め込まれているはずなので、dsp6ユーザーの方はそれを利用できたりするはずです。
>宇宙戦艦ヤマトみたいな操作パネルですね。(意味不明)
これは操作性目的ではなく、どこを編集しているか見渡すためのレイアウトです。
その他は自身で気付いてもらえるのを期待しますが、せっかくのツールは有効に使って欲しいし、多くのコマで露出過多の印象を持っています。
書込番号:18866677
0点
じよんすみすさん
>演出無しは見栄えがしない
じよんすみすさんの現像例だと、「演出なし」が明らかに映えてます。私にとって、ですが(笑)
でも、私は現物を見ていないので、どちらが現実に近いかは、私の空想の範疇になります。
たぶん私にとって写真は、生きた時間、失われた時間の擬似回復なのかもしれません。
だから、極論すると、自分以外が撮った人の写真に関心がありません。
書込番号:18867135
0点
kuma_san_A1さん
以前から聞きたかったのですが、どうしてシルキーなのですか?
シルキーはカメラプロファイルを使えませんから、シルキーが提案する色に縛られてしまう傾向が比較的強いと思うのですが。
さしつかえなければ教えて下さい。
書込番号:18867136
0点
連投失礼します。
けーぞー@自宅さん
>スタンダードが一番演出が控えめなのではと思っています。
たぶんそうだと思いますが、どのくらい控えめかというと、
けーぞー@自宅さんのように最新機種でなくて申し訳ないのですが、私の愛機キヤノン20Dの場合、
純正ソフトDPPの「スタンダード」現像が「写真1」、
rawtherapeeの「演出ゼロ」現像が「写真2」、
そして「写真2」をベースに、露光量補正をプラス1.36、明度をマイナス7、コントラスをプラス28、
黒レベルをプラス1560、シャドウ圧縮をプラス50、等々ほどこし、
短時間で「写真1」にざっくり近づけたのが「写真3」です。
この写真は薄暗い室内で撮影したため、実物に最も近いのは「写真2」で、
たとえ控えめとはいえ、「写真1」は明らかな過剰演出となっています。
書込番号:18867306
0点
迷宮の世界へようこそ。
真の値が分からなければなんとも申し上げられません。
同一機種で設定を変えて相対評価はできても、
機種、メーカーをまたいでの評価は難しくなります。
カラーチェッカーパスポートがもっと安くなればいいですし、
カメラがそれに対応すれば、後行程がうんと楽になると思います。
一番乗りはどこの会社になるか、楽しみです。
書込番号:18867506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
けーぞー@自宅さん
それでは、「写真A」がraw therapeeの「ニュートラル」現像で、カメラプロファイルなしの状態です。
グレー122のパレットが122になるよう露出を補正すると、
グレーチャートは順に、52,85,122,160,200,244(G値)となり、ほぼ実物通りです。
「写真B」は、同じrawファイルを純正DPPの「スタンダード」で現像。
グレー122が122になるよう露出を補正すると、
グレーチャートは順に、25,66,122,170,207,234(G値)となり、著しいカーブが明らかとなります。
厳密に計測したことはありませんが、ニコンもオリンパスもソニーもペンタックスもフジも、
大なり小なり似たような傾向ではないでしょうか。
書込番号:18867704
0点
長い旅の終わりにさん
ちゃんとパスポートをお持ちでしたか。
失礼いたしました。
ニュートラルとスタンダードの定義が各社ばらばらだったらいやですね。
α99の場合では、以下の記述がありました。
取り扱い説明書 p.141より クリエイティブスタイル
スタンダード:さまざまなシーンを豊かな階調と美しい色彩で表現する。
ニュートラル:彩度・シャープネスが低くなり、落ち着いた雰囲気に表現する。
あちゃあ、スタンダードは思いっきり脚色ありですね。
名前から私は勘違いしていました。
書込番号:18867887
0点
>以前から聞きたかったのですが、どうしてシルキーなのですか?
以前のバージョンからずっと、公開βテストも付き合っているので慣れているとしか。
>シルキーはカメラプロファイルを使えませんから、シルキーが提案する色に縛られてしまう傾向が比較的強いと思うのですが。
ISLも自然光でカメラプロファイル作製してカメラ対応としているようです。もちろんそこから若干の演出を加えているのでしょうが。
一応、規定の強調のないトーンも用意されています。
自然光でない場合はカラーチェッカーを使ってのカラーの調整の必要性を強く感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=18830590/#18844620
書込番号:18869592
0点
kuma_san_A1さん
お返事ありがとうございました。
1枚目と2枚目の現像例はシアンのR値が飽和していますが、全体に妥協の範囲内と思います。(シアンのRは難しいです)
シルキーの「忠実」は、本当に忠実志向なのですね。
キヤノンのDPPの「忠実」とは、かなり違うようです(笑)
勉強になりました。
書込番号:18869688
0点
けーぞー@自宅さん
最近、ニコンに「フラット」というプリセットが加わりました。
「ニュートラル」より控えめということだと思いますが、それでも「演出ゼロ」とはかなり違うようです。
現像例の場合ですが、
NX-Dの「フラット」:44,86,126,169,200,219(G値)
raw therapeeの「ニュートラル」:51,86,120,161,202,237(G値)
実物のD65下でのsRGB値:52,85,122,160,200,143(G値)
書込番号:18869931
0点
比較的最近発売されたカメラということで 7DmkII の使用説明書を
ちらっと覗いてみました。
使用説明書がカラーだったことに驚きましたが、、、
カラーカメラなのだから当然なのかも。。。(笑)
http://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300016614/02/eos7d-mk2-im2-ja.pdf
p.161 各スタイルの画像特性について
---- 引用ここから ----
スタンダード:
鮮やかで、くっきりした写真になります。通常はこの設定でほとんどのシーンに対応できます。
ニュートラル:
パソコンでの画像処理に適した設定です。自然な色合いで、メリハリの少ない控えめな写真になります。
忠実設定:
パソコンでの画像処理に適した設定です。5200K程度の太陽下で撮影した写真が、測色的に
被写体の色とほぼ同じようになるように調整されます。メリハリの少ない控えめな写真になります。
---- 引用ここまで ----
忠実設定において「メリハリの少ない控えめな写真」という記述があるくらいです。
こっちが真の姿に近いっていうことなのかもしれないですね。嗚呼。
各スタイルにおいて
7DmkIIは「シャープネス、コントラスト、色の濃さ、色合い」の4点が調節できます。
α99は「コントラスト、彩度、シャープネス」の3点が調節できます。
これを調節してまで各スタイルを使っている人はいるのだろうか?
設定効果反映をオンにすると、ファインダーで結果をリアルタイムで確認
できるから、、、面白いといえば面白いんですけど。。。
価格.comさんへお願い。
アップロードした画像のEXIFから
SceneMode: スタンダード
ColorMode: ポートレート
なども併記するように改良していただけませんか?
かえって利用者を困惑させるだけになりますかね。。。
書込番号:18869939
0点
けーぞー@自宅さん
私の第一感は、メーカーもユーザーも、飽和表示を気にし過ぎているからだと思います。
けーぞー@自宅さんのrawファイルをお借りし、raw therapeeの「ニュートラル」で現像してみました。
カメラ・プロファイルは標準マトリックスです。
「現像例1」は露光量補正だけ「プラス0.65」に振ったものです。
100%表示で見ると、「プラス0.70」から鼻の頭が飽和(255に到達)するので、これが顔を飛ばさないギリギリです。
WBを変えたり、ハイエストを寝かせたりする以外に、もうのりしろはありません。
一方、「現像例2」は露出をいじらず、「明度」と「コントラスト」だけを大きくプラスに振ったものです。
顔全体が白くなるまで振っても、少なくともsRGB値の表示上は、鼻の頭は飽和(255に到達)していません。
露出調節よりも、それを補う明度とコントラストで調節したほうが飽和しにくいので、
メーカーもユーザーも、ついつい、そちらを選ぶのではないでしょうか。
その気持には同情の余地があると思いますが、「木を見て森を見ない」ことにならない注意も必要だと思います。
書込番号:18870071
1点
けーぞー@自宅さん
昨日、[18867704]でアップした20Dキヤノンの画像を、
DPPの「ニュートラル」と「忠実設定」で再び同様に現像すると、
グレーチャートは順に26,71,122,166,199,225(G値)という結果になりました。
スタンダートの場合と大差ない著しいカーブが明らかです。
したがって、けーぞー@自宅さんがキヤノンの使用説明書から引用した
>自然な色合いで、メリハリの少ない控えめな写真になります
>被写体の色とほぼ同じようになるように調整されます。メリハリの少ない控えめな写真になります
というキヤノンの主張は、にわかに受け入れ困難で、程度問題と理解するしかなさそうです。
書込番号:18870178
1点
長い旅の終わりにさん
色については人間の記憶はあてになりませんね。
その場にいてシャッターを切っていても、写真の色が正しいのかどうか判断できません。
色は鮮やかに記憶される傾向があるようで、カメラメーカーはその記憶された色の再現に努めているようです。
演出なしRAW現像では、RAWデータの情報を極力そのまま画像化しています。
色に関しては、ホワイトバランスと色空間の変換に使うカラーマトリックスが影響します。
ホワイトバランスはカメラのオートホワイトバランスの値をそのまま使っています。
カラーマトリックスはDCRawというオープンソースの現像ソフトから値を借用しています。
書込番号:18870309
1点
お楽しみいただきありがとうございます。
モデルの福永桃子さんにも感謝いたします。_o_
今回の野外撮影の色温度を確認してみました。
日向を避けての撮影でしたけど、それでも大暴れ?した
WBだったように思います。
# 雲の切れ間から日が射すと撮影中断でしたから。。。
枚数 色温度
---------------
80 Auto # 堪忍袋の緒が切れた状態か?
18 6600
25 6400
52 6100
14 6000
18 5900
55 5800
64 5500
55 5400
19 5200
キヤノンさんがいうところの、
> 忠実設定:
> パソコンでの画像処理に適した設定です。5200K程度の太陽下で撮影した写真が、
前提条件に合うコマはわずか19枚になりますね。
カスタム設定したときと実際の撮影時の色温度が正しくない可能性もあるとすれば、
もう野外では無理となってしまいます。
当方、EXIFから色温度を展開してHTMLに書き出しています。
どれが 5200K のコマかは直ぐにわかるかと思います。
書込番号:18870341
0点
じよんすみすさん
それで、1枚目と2枚目は、どちらが見た目に近いのですか?
私は実物を見ていないので。
書込番号:18870434
1点
長い旅の終わりにさん
正確な色を憶えていないのでわかりません。
書込番号:18871924
1点
じよんすみすさん
>正確な色を憶えていないのでわかりません。
正確性は別として、1枚目と2枚目のどちらが見た目に「近い」「遠い」すら、分からないのですか?
人間のというか、じよんすみすさんの記憶があてにならないことがよく分かりました。
書込番号:18872950
0点
記憶(色)は当てにならないですからね。
http://www.ted.com/talks/scott_fraser_the_problem_with_eyewitness_testimony?language=ja
なぜ目撃証言はあてにならないか
ちょっと怖い話ですが、実話ですから。
書込番号:18873166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
けーぞー@自宅さん
記憶があてになるかどうかは、証言者次第ですね。
裁判所は、信用できる目撃証言を採用し、信用できない目撃証言を不採用にします。
どちらも記憶に違いありません。
書込番号:18873228
0点
記憶は無意識の内に、事件後の情報によって再構築されます。
記憶が正しいかどうかを科学的に測る方法は今現在存在しません。
とスコット フレイザー氏は力説してましたよ。
クマのぬいぐるみのtedの大ファンですが、こっちのTEDは
耳訓練に役立っています。
書込番号:18873249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
けーぞー@自宅さん
リンク先から引用します。
>イノセンス・プロジェクトには誤って有罪判決を受けた死刑囚を含む囚人について
>後のDNA鑑定による冤罪証明がなされた250以上の事例に関してさまざまに統計解析を行いました
>そのうちの実に4分の3の事例は有罪判決を下した裁判において目撃証言だけを根拠としています
>目撃証言による人物の特定はあてになりません
http://www.ted.com/talks/scott_fraser_the_problem_with_eyewitness_testimony?language=ja
冤罪には深い同情を禁じえませんが、250件の4分の3のケースでの誤った目撃情報の背後には、
何万件、何十万件、何百万件という正しい目撃情報により終結した公正な裁判が存在します。
この手合いの話は「ザッツ商売」です。自分の商売に都合が悪いことには、知らんぷりを決め込むのですよ。
書込番号:18873272
0点
たった一つの冤罪もあってはならない。
と思う人もいれば、
確率上、多少の冤罪があるのは仕方のないことである。
と思う人もいれば、
犯罪がなくなるべく世の中を変えるべきである。
と思う人もいます。
撮影スタイルや色仕上げについても色々な考え方があるんでしょう。
少なくとも、提灯ライターを信じてはいけないことだけは
明らかなようですね。
書込番号:18873298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
けーぞー@自宅さん
>たった一つの冤罪もあってはならない。
>と思う人もいれば、
>確率上、多少の冤罪があるのは仕方のないことである。
>と思う人もいれば、
>犯罪がなくなるべく世の中を変えるべきである。
>と思う人もいます。
これらは、相反する考えではなくて、並列が可能です。つまり、
(1)たった一つの冤罪もあってはならないが、
(2)確率上、多少の冤罪があるのは仕方のないことであり、
(3)犯罪がなくなるべく世の中を変えるべきである
と。
記憶を100%当てにする必要はありませんが、1%も当てにならないというのは、やはり違うと思います。
書込番号:18873319
0点
けーぞー@自宅さん
記憶といえば、こんな人もいるそうです。
http://president.jp/articles/-/13438
だから、記憶は当てにならない「こともある」「人もいる」というほうが、バランスがとれていると思います。
私は、どちらかというと、夜には昼食の献立を忘れてしまうほうですが(怖)
書込番号:18873392
0点
長い旅の終わりにさん
ご意見ありがとうございます。
何を食べたかを忘れるのはセーフ。
食べたことを忘れたらアウト。
だそうです。
どんな露出の組み合わせで撮ったのかを忘れるのはセーフ。
撮影したことを忘れたらアウト。
だと思っています。
モデルさんと1対1で、
カスタムホワイトバランスを行なったかどうかを忘れるのは
ぎりぎりセーフだと思いたいです。
# ボケ対策はもちろん
# 若い人と雑談する訓練をしておかないと、新卒の面接でスベルんだろうなと
# 心配している人もきっと多いはずです。(笑)
書込番号:18873418
0点
ずいぶん経ちましたが、失礼します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=18849658/#18870071
での、
>一方、「現像例2」は露出をいじらず、「明度」と「コントラスト」だけを大きくプラスに振ったものです。
色相と彩度が影響受けてしまいますよね?
DSP6のプロファイル「忠実」だと、調子タブでのコントラスト、ガンマの変更で色相、彩度への影響がほとんどなくなるので愛用しています。
金属面でのきらめく反射や、光源の輝きを表現するなら素直なトーンで出した方が良いでしょうが、その他に関してはハイライト、ハイエストライトを押し込む表現が多くの人に受け入れられる状況かと思います(選択できるべきなのですが)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=18849658/#18869592
で行ったFCCでの値を色表現「標準」における自然光でのカラープロファイルとして扱い、色表現「記憶色2」(多くの人は記憶色が好ましいと感じると思います)にブラウンの彩度を少し落としたものを当ててみました。
「調子」でのコントラストやガンマは結構いじっていますが、色相、彩度への影響は出ていないと思います。
書込番号:18886878
0点
けーぞーさん撮影カメラオリジナルその2 |
colorchckerでの色校正後、記憶色2などで脚色その2 |
DSP6のプロファイル「自然」は調子の変化に色相、彩度がある程度まで影響受けます |
基準のトーン。オリジナルはハイエストライトを圧縮していることがわかります。 |
続けて失礼します。
カラーチェッカーは色再現の校正に利用するため(ようするに使用する現像ツールで色再現性を求める)で、光源ごとに撮っておく必要があるかと思いますが、概ね「自然光(デイライト)」「タングステン光」「蛍光灯」「LED照明」で撮っておけば、あとはWBをちゃんとすれば良いのではと思っているのですが、これは間違い?
書込番号:18886936
0点
kuma_san_A1さん
Rawデータをご活用いただきありがとうございます。
> 概ね「自然光(デイライト)」「タングステン光」「蛍光灯」「LED照明」で撮っておけば、
> あとはWBをちゃんとすれば良いのではと思っているのですが、これは間違い?
Rawで撮れば撮影は1回で済むのでは?と思います。
WBブラケットで撮ったとしても、どれが正しいのか?どれが真の値に近いのか?
という本質的な問題が残ります。
連写するとRawデータが14ビット長から12ビットにある機種もあります。
連写ブラケットするとどうなるのか少し気になりますね。
瞬きをしないで待ってくれているモデルさんに対して、WBブラケットするのは
ちょっと申し訳ないかな?と思います。
表情というのは一瞬でも変わってしまいます。
瞬きする間が「一瞬」という説もあるくらいですから。。。
書込番号:18887973
0点
>Rawで撮れば撮影は1回で済むのでは?と思います。
WBブラケットで撮ったとしても、どれが正しいのか?どれが真の値に近いのか?
という本質的な問題が残ります。
よく読みましょう。カラーチェッカーを撮影する話をこちらはしています。
相変わらず漫才な予感。
書込番号:18888256
0点
kuma_san_A1さん
失礼しました。
一つの文章の長さが私が理解できる許容量を超えています。
少々お待ち下さい。
ががー、ぴーぴー。。。
書込番号:18888400
0点
いろいろ忙しくて、約3カ月ぶりの価格コムです。
kuma_san_A1さん
>カラーチェッカーは色再現の校正に利用するためで、
>光源ごとに撮っておく必要があるかと思いますが、
>概ね「自然光(デイライト)」「タングステン光」「蛍光灯」「LED照明」で撮っておけば、
>あとはWBをちゃんとすれば良いのではと思っているのですが、これは間違い?
[18886936]
adobeは、6500kと2850kの2つの色温度があれば大丈夫だと言っています。
ただ、基本的には現場も押さえておくのが確実でしょう。
kuma_san_A1さんのように発光源(太陽光、電球、蛍光灯)にこだわる必要はないと思いますが、LEDについては詳しくありません。
書込番号:19139461
1点
>長い旅の終わりにさん
わざわざありがとうございました。
使い方の理解としては納得できます。
もし、カラーチェッカーを入手することがあれば活用してみたいと思います。
書込番号:19142462
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
わがTLMは、利点として
ミラーの振動がなくなる ==> 高画素に向く
ミラーを上下する時間を節約できるので、高速連写に有利
撮影中でもAF可能になる(これはまだ実現されていないが、理論的には可能です)
==>動態追随がすごく良くなる。予測しなくても良い、リアルタイムに測量できるから精度100%になる。
唯一の欠点は
高速連写中のファインダーは直前に撮った静止画なので、移動物体を追うのに困る
(いわゆるカクカクすること)
これを解決する特許です。
皆様が今まで価格.COMで出していたアイデアですね:
AFモジュールの読み出し速度を上げることで、それをプレビューに使う
(キヤノンはEVFではないので、ファインダーに映せないが、ソニーならEVFファインダーに映せる)
おーい、ソニー様、敵はプレビューに使うとのべているので、ファインダーに使うとして特許を取り直せばよいよ。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2015-06-01
出願日は2013年11月15日。
なんだ、ソニーのTLMがでて、欠点をワイワイ言ってる間に、ちゃっかりと特許を出したのか。まだ概念レベルで。
しかし、これは、既に価格.COMで議論されていた事なら、特許は成立しないのでは?
特許うんぬんより、連写中のファインダーは、多少映像が荒くても良いですよ。それが60pなら。120pだとなおさらうれしい。
どうせ連写中には、MFしないのだから。AFできるのなら、全体の様子が判るだけでもうれしいですね。
早くソニーがこれを実現しないかな?
#αアンバサダー
5点
東京特許許可局東京特許許可局東京特許許可局東京特許許可局東京特許許可局
上手くゆえたら、きょうも良い一日でしょう。 (*^ ^* )V
make my day! d(^0^)b
書込番号:18840564
16点
なんでキヤノンの特許でα99に"良"でスレ立てするんや?
訳わからんやっちゃな〜?
書込番号:18840568
33点
Orangeさん
いつも楽しく意見を拝見しております(^^ゞ
…が、確かになんだか暴走気味かなぁ(^_^;)))
書込番号:18840598 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
ファインダーに映るのは動画です。撮影時に静止画モードに切り替えて、露光終了後に動画モードに戻るので、物理的なミラーパタパタが電子的に置き換わっただけです。
画像処理エンジンが進化して10000fpsぐらいで動く様になったら、常時動画モードで静止画が(SS1/8000でも)記録出来ると思うので、カクカク問題はなくなるでしょうね。
書込番号:18840723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>#αアンバサダー
って何かの呪文ですか?
なんとなくソニーの評判を下げる大使な気もしないでもないですが。。
書込番号:18840815
22点
>#αアンバサダー
ambassador 英語で大使なので (シャープなαの大使)???
書込番号:18840867
2点
> なんだ、ソニーのTLMがでて、欠点をワイワイ言ってる間に、ちゃっかりと特許を出したのか。まだ概念レベルで。
>しかし、これは、既に価格.COMで議論されていた事なら、特許は成立しないのでは?
概念レベルでいいんだよ。それに日本の特許は先願主義なんだな。。。知らなかった?
もっと世間を学んだほうがよいよ。
> おーい、ソニー様、敵はプレビューに使うとのべているので、ファインダーに使うとして特許を取り直せばよいよ。
スレ立てるなら特許文献をちゃんと読みなよ。
EVFや背面ディスプレイで使用ってあるぞ。。。読まなかった?
相変わらず妄想を織り込んで情報を発信してるよなぁ。
知識の薄さも相まってかなりイタイねぇ。
書込番号:18840874
23点
ここで議論されたのを見て特許を出したと
しても、特許って先に出したモン勝ちなんで、
特許としては成立するかもですね。
書込番号:18840882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> 概念レベルでいいんだよ。それに日本の特許は 先願主義なんだな。。。知らなかった?
> ここで議論されたのを見て特許を出したと しても、特許って先に出したモン勝ちなんで、 特許としては成立するかもですね。
出願と権利化を勘違いしています。
公知技術って御存知でない?
先願主義って作っても出願しなきゃ権利を主張出来ないということで、公知でも先に出願した方が勝ちということではないのですが。
書込番号:18841023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
キヤノンは元々ソニーのTLM同等の特許を持ってますよ
ソニーとは位相差AFセンサーと撮像センサーの位置が逆のやつ
つまり反射光を撮像に使って、透過光を位相差AFに使うって事
書込番号:18841044
5点
>なんとなくソニーの評判を下げる大使な気もしないでもないですが。。
誤: #αアンバサダー
↓
正: #αアンチださ〜
書込番号:18841071 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ウワ、19万円かよW(`0`)W。
朝一番、むしろそこにビビっちゃったわ。
書込番号:18841076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
各社入り乱れてTLM機を出すというのも面白いかも。
いずれにしても、TLMを簡単にはね上げ、取り外せる構造に
なっているといいね。
有無の撮り比べや洗浄ができるから。
書込番号:18841092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他社の悪口ばっかりの自称αアンバサダーっすか
ファンからしたら迷惑ですねー
自粛してもらいたいもんです
書込番号:18841101 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
αアンバサダーに関してはこちら参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=18766194/#tab
正しくαの伝道者として活動されているコージさんの活動記録はこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=18822873/
書込番号:18841112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ハッシュタグを付けた書き込みと付けない書き込みは区別して
いいんじゃない?
普段、他マウントを使っているアンバサダーな人の全ての行動、
書き込みを縛るものではないんだからさ。
書込番号:18841141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>ウワ、19万円かよW(`0`)W。
朝一番、むしろそこにビビっちゃったわ。
まあ、過去の記録を見ると、19万円を切ると、待ち受け組が出動してあっという間に売り切れる。
するとまた価格上昇する。
これを繰り返しています。
α99後継機若しくは真の写真機(EVFでも作れるさ)は来年でしょうから、今は単なる価格のぶれだと思いますが。
ゆっくりと後継カメラの夢でも見ましょう。
そして、昼間はα99で撮影を楽しみましょう。
現行のα99は、なかなか良いですよ。満足して使っています。手持ち撮影では世界一のカメラです。
ここに来ていろいろ悪口を言っている某社の手先様よりはよほど信頼できますね、α99は。
書込番号:18841158
6点
アンバサダーな人より株主のほうが発言に対する制約があるのかな。
優待割引で買ったということは伏せたほうがいいのかも。
ちょっと怖い話でした。
書込番号:18841166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大使より大志を持って写真を撮りたいものです。
えっ?そんなの大したことないって?
太子ではなく諭吉が飛んで行く撮影機材、機会な人も
いるのかな。
書込番号:18841210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>各社入り乱れてTLM機を出すというのも面白いかも。
ミラーのアップダウンを繰り返す限り、大幅な進歩は無いね。
普及機では、秒8枚連写から秒10枚連写になるのに6年かかった。20万円で高速ミラー駆動を作るのは大変なんだ。
60万円機でも、4年に1枚しか進歩しない。今は秒12枚。
秒15枚になるのは2030年ころ?
行き止まり技術ですね。
ミラーを動かさなければ、CPUとセンサー読み出しが早くなれば、自動的に連写速度は上がる。
ビデオのように、グローバルシャッターを使えば、2Kでも秒120枚連写できる。
4Kでは秒60枚連写だ。
こういうカメラもいずれは出るでしょうね。
では高速連写では、どの方式が有利なのか?
TLMが速いのか、ミラーレスが速いのかは、投資金額で決まる。
どうもミラーレスの方が投資金額が多そうだから、最後はミラーレスの連写が勝つでしょうね。
それまでの中継ぎ技術として、TLMを使い倒しましょう。
私たちはカメラごとに技術が変わっても何とも思わない。
だって、既にTLMと言う異端技術を使っているのだから。
異端が先端技術になれる日は来るのか?
秒15枚連写を出せば、先端技術に変身できる。他方式では実現具可能だから。
しかしこのTLMも、今はミノルタから受け継いだAF方式の遅れをカバーするための異端技術にとどまっている。TLM本来の性能を生かせていない。残念。
誰か、素晴らしいアイデアで、ユニークなTLM機を作ってほしいですね。
頑張れ! ソニーの若い技術者!
書込番号:18841283
2点
わくやさん
ぼくも特許出してる側で(医療機器ですが)、
色々と小難しい決まりやらありますが、
公知やら新規性やら言っちゃうと長く
なるし、iPhoneからなんでかいつまんで
書きました^^; ご指摘すみません。
まぁ、特許の専門家ではないので、開発案件に
ついてFタームなどである程度調べたりしてから
専門家に任せちゃう感じのレベルです。
ご容赦下さい^^;
書込番号:18841338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
19万円か…私が購入した頃とあまり変わってないですね。
もっとも、値下がりすれば売れる機種か?と問われれば、そうではない気がするのが悲しいところ。
さて、この手の特許についての話題は「いつもの事ながら…」ですが、今後EVFを採用する機種が増えてくるとして、そうなった頃がソニーにとっても正念場となるのは間違いないでしょうね。
「レフ機のボディにEVFを採用した先達としてリードできるか」
あるいは、
「誰も作ってないからやってみました、で終わるのか」。
もうすぐ一眼参入から十年。
あれやこれやと手出ししている場合じゃないような気もするけど…。
そういった点も含めて、ソニーって「攻めてるのか逃げてるのか」よく分からんところがありますからね(笑)
あと、私は引用元のブログ主さんのコメントがナイスだと思いました。
書込番号:18841343
3点
撮像素子とファインダーとリアルタイム現像エンジンを作れる
会社は世界で何社あるのかな。
買うべきはその会社の株なのかもしれないね。
手振れ防止もレンズ側、ボディ側で双方で実装されて、
さらにソフトウェアでも実装されると、、、
マウント間の違いってますます小さくなりますね。
写真を趣味にする人が減るのかなあ。
書込番号:18841526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>手振れ防止もレンズ側、ボディ側で双方で実装されて、
>さらにソフトウェアでも実装されると、、、
>マウント間の違いってますます小さくなりますね。
要するに「Eマウント有ったらAマウントは要らん」ってことですね。
書込番号:18842429
4点
そういえばキャノンは20年以上前にTLMのカメラEOS RTを製品として出していました
と言うことはソニーはTLMの特許料金はキャノンに払っていたのかそれ以外の払っていたのか・・・・・?
書込番号:18842604
1点
マニュアルフォーカスでもいいからこのレンズを使いたい。
そういう人には E や A マウントのボディーが救世主に
なるのかも。
なんか面白いかも。
書込番号:18842686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> クロロ・ルシルフルさん
自分も専門でもないので、あくまでも一般論ですが、先願主義というのは二人が同じ特許を出したとき先の出願が有効ということで、先だろうが後だろう公の技術であれば出願しても権利化できないはずです。
> 概念レベルでいいんだよ。それに日本の特許は先願主義なんだな。。。知らなかった? もっと世間を学んだほうがよいよ。
前回急いでいたので、詳しく書けませんでしたが、出願するだけなら概念レベルでOK。しかし、最近は一般に少なくとも詳細な明細書や実施例がないと特許は成立しない。
日本の先願主義についてはスットコドッコイ。
世間の常識ってそうことでいいのかな?
書込番号:18842720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先進国?の米国でも先発明主義から変わりつつあるんですよね。
まあ良い写真が得られるならなんでも来いと。
光の量が最優先事項ではないのだから。
書込番号:18842754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大丈夫キヤノンは出さないよ。
ソニーTLM機が間違って売れたときの保険です。
TLMが受け入れられれば開発費と部品代を大幅に抑えられるので大きく儲けられます。でも、おそらくキヤノンユーザーはそれを受け入れるほど馬鹿じゃ無い。
現状だとTLMはシェアを1/5以下にする魔の技術。儲けることの上手なキヤノンが採用するわけが無い。
書込番号:18843064
5点
> 開発費と部品代を大幅に抑えられるので大きく儲けられます。
そしてお決まりのキャッシュバックですかね。
書込番号:18843094
1点
大丈夫ソニーはキャッシュバンクなんかしない。儲けることを考えるだけです。
だから悲しいほどに売れていない。
A55やA57の後継を出して欲しいぞ。これは商品価値がある。当方網欲しい。
書込番号:18843134
5点
あれ?
最近キャッシュバックを発表した会社があったと思うけど。。。
> 大きく儲けられます。
この文章の主語はソニーではないと思ったんだけど、、、ちがったかな。(笑)
書込番号:18843238
1点
違いますね。噂が本当なら儲け率が少ない機種はみな廃止したはず・・・
碁の世界では目先の利益を追い求めることを貪りと言って避けるべき戦術。ソニーはその貪りをやっていたのです。
A55、57は経費を削減した分をしっかりとユーザーに還元してくれる優良機種でしたよね。基本的にTLM機は好きじゃ無いけどこれらの機種は理にかなっている。
軽量なのでコンデジのように扱えるところが特に良いですね。
書込番号:18843274
5点
>そういえばキャノンは20年以上前にTLMのカメラEOS RTを製品として出していました
>と言うことはソニーはTLMの特許料金はキャノンに払っていたのかそれ以外の払っていたのか・・・・・?
CANONのはハーフミラーの一眼レフ
SONYのはハーフミラーのミラーレス
特許としてはぶつからないんじゃないかな?
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1956-1965/1965_prx.html?categ=crn&page=1956-1965
しかもキヤノンのハーフミラー初号機は1965年のぺリックス
50年前ならとっくに特許は切れているでしょう
http://www.nikon.co.jp/channel/recollections/25/index.htm
ちなみにニコンもハーフミラーのカメラ出してます
書込番号:18843680
3点
ネガフィルムをスキャンした時代が懐かしいよね。
スキャンしている最中に埃が落ちてくるのが悲しかったなあ。
確か、DiMAGE SCANシリーズだったかな。
書込番号:18844935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
てか19万円切ったね…
>DiMAGE SCANシリーズ
おっ♪
うちにもあるよ
フィルムをいつでも再開できるように大切に保管してあります(笑)
書込番号:18845195
1点
対応OSが心配です。
ソフトウェアはVUEscanな人も多かったのかも。
書込番号:18845886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
特許というのは色々あって、
・製品化する特許 ・・・ TLMとかフォベオンとか
・出すけど製品化されない特許 ・・・ ほとんどの例がこれです
・他社の製品の進化を邪魔する特許 ・・・ 周辺特許(思いついただけレベルもあり)
今回のキヤノンの特許がどれかは分かりませんが、
もしTLMが有望であるならば、ソニーがキヤノンに使用許諾を求めるかもしれませんね。
AFセンサーが取得した画像情報をEVFに反映するという特許がこれで押さえられたので、
ソニーはちょっと苦しくなるかも知れませんね。
ちなみにSTFレンズがAFできない件、
あれもキヤノンが特許を持っているからだそうです。
フォベオンの特許が切れる東京オリンピック頃には、
各社から多層センサーが出るでしょうか。
キヤノンの特許件数(カメラ以外も含めて)は日本企業でも指折りの件数です。
ソニーは画像センサー関連でトップでしょう。
そういう基礎研究から本当に行っているメーカーは、今後もなんとかやっていくかも知れません。
とまあ、レスとしてはこんな感じで良いでしょうか。
書込番号:18846469
3点
特許って難しいっすねえ
ニコンやキヤノンで、ボディ内手振れ補正をやらんのは特許となんか関係あるんすかね?
回転方向への補正って、ボディ内じゃないとできないだろーし、これをあっちでやられるとソニーとしては厄介なんじゃないのかなー
書込番号:18847944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そう言えば、レンズ内手ぶれ補正には特許はないのかね?
ほとんどのメーカーが「レンズ内手ぶれ補正」を使っている。
しかし、5軸手ぶれ補正は特許があるのでしょうね。オリとソニーしか出していない。
5軸は良いのが分かっているのに、キヤノンは出せないのかしら?
さらに、ボディー内手ぶれ補正とレンズ内手ぶれ補正の良いとこ取りをした合体補正だと、2歩上をゆくことになるだろうね。
結果として、ソニーは手ぶれ補正の先進メーカーになるのだろうね。
STFはミノルタのSTF(ソニーが引き継いだSTFでもある)を超えるレンズは出てきていない。
AF特許を持っていても、低性能なら仕方がないね。某社のSTFもどきも、絞るとボケがおかしくなるという評価が出ていますし。
そもそも、特許ではクロスライセンスで互いに使いあうことができるはず。
カメラ業界はクロスライセンスしないのですか?
おっと、クロスライセンスの前提は、互いに同じ程度の特許がある場合でしょうね。特許が少ないメーカーではクロスライセンスできないのかも?
弱小メーカーは大変ですね。
幸いにソニーカメラは、特許は十分自前で賄えるようですね。
良かった。明日が楽しみになる。
書込番号:18848021
0点
orange氏は相変わらずですね。
ここ数年の特許取得件数でいくとソニーは富士フィルムやリコー
より遥か下なんだよ。知ってる?
思い込みでいいかげんな情報発信しないでくれよ。
書込番号:18848158
5点
特許件数だけで比較すると日本国は沈没傾向にあるのかな?
TLMを透過する光で撮影し、反射する光でAFを実現する。
TLMを透過する光でAFを実現し、反射する光で撮影する。
えーっと反射率の大小だけでは優劣を比較できないなあ。
どっちが好きか?
TLMの有無で撮り比べるできるカメラのほうが私好みだな。
有無で2倍楽しめるから。
露光中にはAFセンサーに光は当たらない、だから動きを予測してAFを実現する。
露光中にはAFセンサーにも光が当たる、だから動きを予測しなくてもAFが実現できる。
どっちが好きか?
予測し易い被写体を狙うかそうではないかによって結果が違うのかな?
動きが予測できないことを予測できるのかな?ややこしい。
将来性があるほうが好きだなあ。
今より未来に賭けたいから。。。
書込番号:18848334
0点
TLMのAFに関して、以前から思ってるアイデアがあります。
TLMのAF機構は、撮影中も追随中も常時AFをし続けることができる(今実現しているかどうかは置いておく)。
ターゲットにロックオンしていれば、ターゲットがずれた方向をAFは知ることができる。問題はそれを撮影者に知らせることができないだけ。
他社機は、撮影が済むとミラーダウンして景色をファインダーに通す。すると撮影者がファインダーを見てずれを判断する。
TLM機では、ファインダーには過去の静止画だけが表示されるので、ずれの判断が難しい。
そこで、AFが感知したロックオン対象物のずれを矢印かなんかでEVFに表示すればどうだろうか?
私たちは、その表示を見てカメラを左右に動かす速度を調整すれば良い。
まあ、本当にこれでよくなるかどうかは、やってみないとわからない。
でも、やる価値はありそうですよ。
これなら、ソフトの改善だけでできるから、ファームアップで済む。
チャレンジしてみてください。ソニー様。
書込番号:18848427
1点
orangeさんは、動体撮影をなめてるな? 笑
書込番号:18848439 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
AFを信用するなら使ってる測距点を光らせれば被写体の位置はだいたいわかるね
ぶっちゃけパラパラ漫画でも速くなれば動画なわけで
30コマ/秒の連写になればかなり滑らかになるよなぁ…
書込番号:18848487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
メタボ対策とボケ防止には、写真を撮るのと価格.comが一番だと思っています。
α99と35/1.4Gと50/1.4ZAを持って本格的なハウス・スタジオ・デビューしてきました。
ハウススタジオとは撮影目的だけのおしゃれな家、部屋であり、普段は誰も住んでいない?
ものだそうです。
地方出身の私には到底理解できないバブリーな空間です。
今回は、プルクラ撮影会主催でパステルスタジオ(都内新宿区山吹町)に行ってきました。
http://www.freshstudio.jp/pastel
Pastel Studio/ Fresh! Studio
----引用始まり----
パステルカラーの空間を基調に、ガーリーでポップなコンセプトをちりばめたスタジオです。
----引用終わり----
初めての場所で、お会いするのが初めてなモデルさんだと難易度がうんと上がります。
ぎりぎり滑り込み奇跡的セーフで moca*さん を予約できました。
スタジオではワンフロアを最大3組が同時進行(開始時刻、時間幅は異なる)で撮ります。
3枠が埋まると受付は終了です。
撮影ポイントは何カ所かあるのですが、後発組みは空いた場所を使っての撮影となります。
建前上は笑顔で譲り合ってということになっています。
大型のライトススタンドが計4セットあり、無料で借りることができます。
倒れないように重し付きです。
大人一人ではとても持ち上げられないような総重量です。
RIFA-F90×160cmMAX169セット×2
http://www.net-sd.co.jp/sdtown/8f/sd850.html
蛍光灯用RIFA-F×2セット
http://www.net-sd.co.jp/sdtown/product/sd2208.html
自前の照明機材の持ち込みは可能です。
私はライトスタンド×2と5600HS(D)×2とリモート発光制御する用として
HVL-F60Mも持参、デフューザーも用意しましたが、元々の光量が十分過ぎて使いませんでした。
モデルさん依存なのですが、moca*さんの場合には、
撮影の数日前にブログで衣装候補を「予告」してくれます。
参加希望のカメラマンのリクエストによってさらに2、3種類に
絞り込む方式を採用してくれています。
今回はたまたま直前の撮影で来ていた黒のセーター+ふわふわ系スカートと
パステル系ワンピースと、白に近いベージュのワンピースの中から選べました。
私は前半は黒のセーターを、後半はベージュのワンピースをお願いしました。
黒と白の明度(反射率)の極端に違う被写体のほうが撮影練習になりますから。
露出はマニュアルで、モデルさんの肌優先です。
床は白、天井は白です、でもそれら以外の壁はすべて、パステルカラーです。
冷蔵庫はピンク、タンスは青、ベッドはピンクという感じです。
色かぶりを恐れて、こまめにカスタムホワイトバランスをしたつもりです。
シャッター速度は1/50 以下をキープするようにしました。
こちらは関東地方であり、商用電源周波数は50Hzです。
1秒間に電圧の山(+)と谷(-)がそれぞれ50回発生しています。
結果的に蛍光灯は100回/秒点滅しています。
理論上は1/100でOKなはずなのですが、余裕を持って1/50としました。
絞り開放1.4は「お遊び」用として封印し、最大でも2.8まで絞るようにしました。
ISOは成り行きです。もっとも優先順位が低いです。
撮影に熱中し、ピント拡大を多用していると、ついうっかり前、後ろダイアル
を触って露出が変わってしまうことがあります。
1/60になってしまっていたコマが少しありました。
35/1.4Gと50/1.4ZAの2本のレンズを使用し、総撮影枚数は345枚でした。
そこから失敗したコマを消して残したのは334枚です。
撮影データから以下の露出の組み合わせあったことがわかりました。
シャッター速度(露光時間)は次の通りでした。
ついうっかりが8枚ありました。
46枚 1/40
280枚 1/50
8枚 1/60
実絞り値は次の通りでした。
もちろん、2.8が一番多かったです。開放を挑戦したコマも31枚ありました。
31枚 1.4
37枚 2.0
206枚 2.8
23枚 3.2
37枚 4.0
ISOは成り行きまかせです。
どうしても絞り開放でトライしたくて、
どうしても1/50を死守したくて ISO:50 で撮ったものもありました。
8枚 ISO 50
31枚 ISO 100
235枚 ISO 200
60枚 ISO 400
持ち込んだ35/1.4Gと50/1.4ZAの両レンズの使用頻度は次の通りでした。
意識したわけではありませんが、ほぼ半々です。
レンズ交換はモデルさんと大汗かきのカメラマンの休憩、水分補給の時間です。
撮ったコマをモデルさんがレビューされる時間でもあります。
適度なタイミングで交換、休憩した証だと思います。
172枚 35 mm
162枚 50 mm
今回は大型ライトスタンドのお陰でフラッシュは使いませんでした。
EVF設定効果反映オン+輝度ヒストグラム+スポット測光で露出を決めました。
ピント拡大を多様してMFしました。
瞳に輝く照明にフォーカスしました。
カメラを向けられると瞬きしない moca*さんではありますが、撮影後半ではこちらの
目がしょぼしょぼしてきました。ピント拡大にずいぶん助けられました。
カラーチェッカーのホワイトバランス用シートは、
いわゆる反射率18%の適正露出用のグレーカードではありません。
うんと明るめです。
これにカメラが対応していないのがちょっと残念であり不安です。
ホワイトバランスの基準点は中央固定ではなく、任意の位置に変えれるようになって欲しいかも。
パステルカラーのブロック(1辺が400mmくらい?)を背景にすると、少し構図を変えただけで
WBが変わるような気がしますので。。。いや気がするだけかもしれませんけどね。。。
改善して欲しい点も多少ありますが、
自称 歴代No.1 の出来に大変満足しております。
モデルさんにも大変喜んでいただけました。イェイー。
完全燃焼した週末でした。
以上、文章にてめいっぱい頑張って撮影状況、結果をレポートさせていただきました。
写真を使わないで気持ちを伝えるのも楽しいですね。
クセになりそう。
7点
>クセになりそう。
今以上に変なクセを増やすのは止めてくれ....
書込番号:18830750
39点
あれ、そこそこのスタジオならインバーター蛍光灯はいっていませか?
わざわざ蛍光灯かぶりを懸念する必要も無く、確認一つだと思いますが・・・・
書込番号:18831166
4点
天井の蛍光灯の話でしょうか?
それともライトスタンドの話でしょうか?
スタンドには12本の蛍光灯が入っているようですよ。
天井なら、
他の2組の同意が得られないと、フロア全体の明るさは落とせないかも。
上のリンクからたどると、ライトスタンドはパナソニックの
パルックボールプレミア、昼白色、公称色温度は5000Kのようですね。
書込番号:18831206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D.C.T.さん
コメントありがとうございます。
EXIFから色温度を抜き出して、計数してみました。
50枚 3700
5枚 3800
39枚 3900
55枚 4000
84枚 4100
56枚 4200
26枚 4300
19枚 4400
ピンクのベッドの上では 4200でした。
ピンクとイエローのキッチンで 3700でした。
照明はともかくとして、ピンクづくしでカスタムWB設定すると、
色温度は低目になってしまうのは正しい証拠でしょうか。
撮るには可愛いパステルカラーでも住むのはちょっと?という配色なのかも
しれません。
書込番号:18831264
2点
連続で失礼いたします。
写真を貼らないほうが説明に疲れそうなので、不本意ながら、ぉぃぉぃ
アップさせていただきます。
JPEG+Rawで撮ったJPEG側、撮って出しです。
こまめにカラーチェッカーパスポート、同ホワイトバランスを使って
カスタムWB設定したつもりですが、漏れがあるかもしれません。
1) お友達が遊びに来てケーキを選び中
やっぱりイチゴでしょ。
2) スパークリングワインでちょっと大人風に
3) 擦ると願い事が叶うランプじゃくてポッド
願い事は「焼き肉」でした、moca*さんは肉食女子でした。
自他ともに認める「歩く霜降り肉」なわが身としては。。。
4) コヒーカップにリップが付いたのが少し気になる
書込番号:18831292
2点
連続で失礼いたします。
5) 彼氏が「冷蔵庫の中身を見せてよ」「いやそれはちょっと」
冷蔵庫の中はビールしか入っていないのは秘密です。というシーンです。
でも本当は、「得意料理は肉じゃが、金平ごぼう」なんだそうです。
6) パステルカラーブロック状の壁ゾーンで楽しく撮る
7) 全身はこんな感じ、ここホワイトバランスが怪しい。
8) タンスの一番上の段には何が入っているのかな?
それは秘密です。でも1段違うと光量は2倍違うそうです。
ここまでは前半の黒セーター(シャツではない)のコマです。
書込番号:18831311
2点
スタジオでのmocaさんもいいですね( ̄▽ ̄)
書込番号:18831318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
連続で失礼いたします。
続いて衣装を白に近いワンピに着替えて後半スタートです。
9) ダンナの帰りを待つ新婚さん、新妻はこんな感じ?
10) ご飯?お風呂?それとも。。。
ドリフターズのネタはご存じでした。
11) お弁当はおいしかった?
12) 見つめて、見つめられて。
絞り開放、そのためにISO50に挑戦した両者体力気力の限界コマ
書込番号:18831357
3点
連続で失礼いたします。ラストです。
もうこちらはふらふら状態でした。
13) 目覚まし止めるよー
14) 眠れぬ森の美少女1
15) 眠れぬ森の美少女2
16) 眠らせてくらない森の美少女
という感じの撮影会でした。
あー写真貼ったほうが説明が楽です。
写真の整理ができたら、例によってRawファイルも公開させてください。
現像のお手並み拝見です。
バタンキュー。
書込番号:18831376
4点
たそがれた木漏れ日さん
タッチの差でした。
よろしければどうぞ。
クロロ・ルシルフル(団長)さん
モデルさんはレンズを向けられると瞬きしない習慣になったそうです。
それゆえにスタジオのほうが目には優しそうでした。
# 隣に水着モデルさんがいたかも。
書込番号:18831393
1点
EVFだから故に瞬きしても全然平気ですよと伝えても、無理してくれるモデルさんでした。orz
モデルさんに○○に似ているよね?っていうのはタブーらしいけど。。。
夏目雅子さんに似ているときもあるし、中山美穂さんに似ているときもあるし、
石井めぐみさんなときもあるし、、、まさしく七変化ですよね。
moca*さんが幼稚園、保育所の保母さんなら、送り迎えはパパが毎日するぞっと
勝手に決意しているおじさん達がきっと沢山いるんだろうなって思いながら寝まーす。
実際におじいさんおばあさん子供たちのお相手はお得意だそうですよん。
恐るべし焼き肉大好き女子です。(笑)
次回、浴衣姿を納めてみたいものです。
今度こそ、本当にバーベキュー、、、じゃなくてバタンキュー。。。
書込番号:18831423
0点
写真見ましたが・・・これはハウススタジオじゃあないw
書込番号:18831469
3点
利用した事あるハウススタジオですが・・・こういうのを言うんですよ?
>http://www.pastis.co.jp/
フレッシュあたりは単に「小物やスタジオ内にロケーション」しているだけで、ハウススタジオではありません。
書込番号:18831478
9点
いやだから・・・ちゃんとしたスタジオ(ハウススタジオなども)室内灯も、インバータータイプの
蛍光灯が使われるはずだけど・・それが入っていないなら、そのスタジオは正直、スタジオとしては落第点ですよ。
蛍光灯を落として、照明だけで撮影するか、
ハウススタジオなどで蛍光灯が通常照明として使われているなら、インバータータイプでフリッカーが起きないものを
入れるのがごく当たり前だと思いますが。
書込番号:18831575
3点
可愛い♪
けども、メイクがおしいよなああ…
すごくもったいない
書込番号:18831602
6点
皆さま、コメント、ものいいをありがとうございます。
「ハウススタジオとは」で検索してみました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA_(%E5%86%99%E7%9C%9F%E6%92%AE%E5%BD%B1)
天上の蛍光灯がインバーターであることは必須条件ではないようですけど。。。
自然の光を活かした、、、というのを宣伝文句にするところもあるくらいです。
色被りの原因は少なくとも天上の蛍光灯が原因だけとは限らないとは思いますけど。。。
追加でもう少しアップさせていただきます。
書込番号:18831732
2点
あ、nightbearさん
おぅ。です。
連続で失礼いたします。
WB-6 付近がWB怪しいコマです。
WB-8 は、よくぞまあ耐えたというコマです。
書込番号:18831735
1点
連続で失礼いたします。
いよいよ佳境に入ってきます。
WB-9 これはピンクに引っ張られてしまいました。
WB-10 濃いピンクのクッションとの戦いです。
WB-12 ピンクの枕の戦いです。
と、ピンク、ピンク、ピンクのスタジオでした。
これが本格的ないのであれば「私にとって」を追加しまーす。
そんな「とっても」「あっても」素敵な撮影会、モデルさんでしたよん。
D.C.T.さんの写真、色見本付きのものをアップしてくださいますことを期待します。
WBをカスタム設定した後の「記念、記録だから」というコマでも
瞬きしないで待ってくれるモデルさんでした。
次は、浴衣を撮らさせていただくしかないですよねぇ。
書込番号:18831744
2点
ものぽーらさん
何よりもモデルさんを褒めていただけるのが一番うれしいです。
ありがとうございます。_o_
書込番号:18831755
2点
けーぞー@自宅さん
おう。
書込番号:18831768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://www.bijogoyomi.com/m/top
美女暦
本日のみです。
プロがとうなるとああなるそうです。
勉強になりますね。
書込番号:18832385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そのスタジオは正直、スタジオとしては落第点ですよ。
基本的に何処のハウススタジオでも本来は蛍光灯は使わないでストロボでライティングするか自然光で撮影しますので普通の蛍光灯の所が多いですよ
ホウススタジオあるあるですが何処のスタジオに行ってもAVで見たことのあるスタジオばっかりです(笑
書込番号:18832986
5点
AE84さん、 ものぽーらさん
コメントありがとうございます。
ありが〜とさん
フォローありがとうです。
星があるほうがカッコいいですから。
餃子定食さん、D.C.T.さん
普通の蛍光灯管なのかどうかと、
調光の実現方式がインバータなのかどうかは独立していますので
スレ主は困惑中です。@_@
いずれにしても、
落第点の環境で普及点の結果が得られたほうが撮影者としては
率直に嬉しいなあ。えっへん。
モデルさんに助けられている感ありありですけどねー。
書込番号:18833211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本来ハウススタジオの場合蛍光灯はあっても使いません
一番の理由が色温度が無茶苦茶になるからです、特自然光が入るスタジオの場合色温度の調整が上手く出来ないのでストロボを使用します
またハウススタジオの場合基本的にライティング用品はカポック程度しか無いので持込が必要です
色温度が太陽光とほぼ同じHMIを動画撮影でどうしても使う必要がある場合は電源車を用意したりしています
書込番号:18833250
2点
うーむ。
餃子定食さんが言われるのが真実に近いような。
コマ 2 と 3 に天上埋め込み式のライトがぼけ役として
写っています。
それ以外に、天上に蛍光灯直管があったのか、それが点灯していたかに
ついては、まったく記憶にありません。
超弩級のライトスタンドが鎮座して、煌々と主要な撮影ポイントを照らして
いましたがー。。。
アップした写真に天井の蛍光灯が原因と思われる色被りはありますか?
あったとしたら撮影者のスキル不足なのでしょう。
書込番号:18833469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
写真をお借りしてホワイトバランスを調整してみました。
ホワイトバランスカードがあると調整で悩まなくて済むのでよいですね。
差は思ったほどありませんでした。
α99のオートホワイトバランスは優秀ですね。
ところでこのホワイトバランスカードの反射率をご存じないでしょうか。
X-riteの製品の仕様には記載はありませんでした。
露出の決定には18%グレーカードを使えということなのでしょうね。
書込番号:18833791
0点
じよんすみすさん
JPEGから調整をトライしていただいて申し訳ありません。
Rawファイルを含めて公開準備中だったのに。。。
参考URLです。
カラーチェッカーホワイトバランス
http://xritephoto.com/ph_product_overview.aspx?id=944&catid=28&action=overview
カラー種類: ColorChecker ホワイトバランスカードは、標準24パッチColorChecker に使用されるホワイト
カラーチェッカーパスポート
http://xritephoto.com/ph_product_overview.aspx?id=1257&catid=28&action=overview
FAQ
http://xritephoto.com/ph_product_overview.aspx?ID=1257&Action=Support&SupportID=5159&catid=28
カラーチェッカー製品用ターゲットの色彩値
2013/09/02 21:38 [16537625]
α99 WBとレンズの暖・寒色系とRaw現像など色々- 2
> Color Checker PassportのWB用カードの反射率は約59%である。
カラーチェッカーパスポートの20番目(無彩度の明るい色から暗いほうへ2番目)
sRGBでは
R:G:B = 200:200:200
がホワイトバランスシートの色、明るさです。
取り急ぎお知らせします。
書込番号:18834015
0点
じよんすみすさん
x-rite社としては、
> 露出の決定には18%グレーカードを使えということなのでしょうね。
その通りです。
しかし、WBの決定にはそれを使わないほうが良いということだと思います。
完全に飽和している白も使うべきではないと。。。
# そもそも女性の肌を綺麗に撮ることを目標にするなら、真の条件など不要かも。。。
カラーチェッカーのホワイトバランスは sRGBでR,G,B=200です。
これを目標として調整したいとします。整数値なので+/-0.5は誤差の範囲です。
これは +/- 0.25% の精度となります。
いわゆる18%グレイは
同R,G,B=122,122,121となっています。整数値なので+/-0.5は誤差の範囲です。
これは +/- 0.41%の精度となります。
仮に製数値を完全に一致させても、上記の通り、
明るめのほうが約2倍ほどの精度が高いということだと思います。
極端な話、
真黒なR,G,B=0,0,0も
RGBどれかが少しだけ明るい 1,0,0 も 0,1,0 も 0,0,1 も黒ですからね。
書込番号:18834087
0点
というわけで大変長らくお待たせいたしませんでした。
JPEG+Raw撮影のJPEG撮って出し(6000x4000オリジナル)とSony Alpha Raw形式の
ファイルを公開させていただきます。
モデルさんに迷惑をかけない範囲で、
α99の性能の評価、Raw現像の評価などの目的に限って、ご活用ください。
現像結果、レタッチ結果を本スレにアップして頂くことをむしろ歓迎いたします。
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/20150531-moca-1/
ハウススタジオでモデル撮影(前半)黒のセーターとふわふわスカート編
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/20150531-moca-2/
ハウススタジオでモデル撮影(後半)白に近いベージュのワンピース編
カメラの実力って、
JPEG撮って出しなのか、Rawなのか、、、どっちですかね。
この意見も求めていまーす。
次はそろそろ浴衣ですよね?
書込番号:18834169
0点
けーぞー@自宅さん
RAWファイルの公開を急がせてしまったようで申し訳ありません。
こちらにはα99のRAW現像環境はないので、JPEGを変更しています。
カラーチャートのsRGB値は適正露出の時にその値になるのですね。
WBの調整には輝度が高い方が、誤差が少なくなりますね。
カラーチャートが写っている画像を使って、WBと露出の調整をしてみましたが、露出の調整は難しいです。
グレーカードの全てのパッチのsRGB値を合わせるのは無理でした。
色についてはホワイトバランスを取っただけでは個々の色は合いませんね。
書込番号:18834430
0点
じよんすみすさん
> α99のオートホワイトバランスは優秀ですね。
お誉めいただきありがとうございます。
大変良くできたデジタルカメラなのですが、フィルムカメラに
慣れ親しんだ人達にはやや不評です。
往々にして根も葉もない都市伝説だったりするんですけど。
Rawファイルからも、リアルタイムな「JPEG撮って出し」の
良さが再認識できたらな、と思います。
では、ハッピー photographic developing !!
書込番号:18834460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
じよんすみすさん
ご活用いただきありがとうございます。
ピンクの枕として使用しているクッションの色の差が大きいですね。
肌としては 下:WB、露出調整 のほうが綺麗かと思います。
Sony Alpha Raw 形式を現像できるソフトウエア、解析できる
ソフトウェアとして、Adobe製品以外にもあります。
https://www.sony.jp/support/software/idc/
IDC(Image Data Converter) # 当方使用経験なし
http://arwviewer.com/
ARW Viewer # 当方使用経験なし
http://www.rawdigger.com/
RawDigger: Raw Image Analyzer
# 2013/09/15 08:49 [16588055] にて使用
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:18834514
0点
>カメラの実力って、JPEG撮って出しなのか、Rawなのか、、、どっちですかね。
どちらでもありません
スタジオでの人物撮影の場合はカメラの実力と言うよりライティングの実力になります
デジタルになりホワイトバランスがカメラで調整出来る様になって勘違いしている人が多いですが元々の色のバランスをフィルムと同じ考えなければなりません
すなわち元々の光源を人物においてはライティングによって色温度を5300k程度にするのが基本になります
すなわち蛍光灯などは色温度は蛍光灯の種類によってまちまちで基本的にグリーンが20G〜30Gほどのってしまいます
またそこへ自然光が入ったりタングステン光が入ったりすると光源の一つ一つがバラバラになりもともに適正な色温度になりません
すなわちハウススタジオで撮影する基本はストロボを数台使って蛍光灯は消して撮影します
要はホワイトバランスを取るためのグレーカードなどは要りません
必要なのは元々の光を調整する事になります、そして微調整に関してはRAWの現像の時に行います
まあ人物の肌の色の再現が醜いニコンD4などはどんなに現場の撮影時の色に注意を払ってもRAW現像時にかなり苦戦しますが・・・・・
書込番号:18834542
2点
> 色についてはホワイトバランスを取っただけでは個々の色は合いませんね。
はい、ご指摘の通りです。
適正な露出、適切なWBは、正確な補正をするためです。
目的は「正確な補正」であり、
その手段、前提として「適切な露出、適切なWBによる撮影」が必要です。
書込番号:18834551
1点
餃子定食さん
ご意見ありがとうございます。
直感的にそれは間違っていると思うのですが、それを今すぐ証明できる
データもスキルも持ち合わせておりません。
元の色が分かっているなら、かつ色パッチの色空間が十分広ければ、
かつ撮影時の露出とWBがある程度の範囲に収まっているならば、
かなり正確な補正、再現はできるはずと思います。
5300Kに揃えようと頑張っても、
照明だって経年変化ありますし、電源電圧の変動もありますしね。
色が正確かどうかと、好きか嫌いかはまったくことなる話なので、
正確さにだけ絞ってデータを揃えてみます。
そのときは議論よろしくお願いしまーす。
書込番号:18834571
1点
センサーのカラーフィルターの特性で得意な色とか不得意な色とか出てくるんすかねえ?
ホワイトバランスも絡んでくるとさっぱりわからん
それとも、処理系でその情報を上手く使えないだけなのか
同じ現像ソフトで同じパラメータで現像しても、機種毎に違いがあるのはなんなんだろーねえ
書込番号:18834643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
黒シャツβさん
コメントありがとうございます。
心理的影響や錯覚などを排除するべきかどうかは意見の別れるところ
ですね。
絵としてでなく、RGBの3刺激直だけで語るっていうのは
乱暴なのかなあ。
視覚を前提にした色の話ならむしろHSVなのかも。
書込番号:18834756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
某傍観者さん
スルーしちゃっててごめんなさい。(笑)
クセのあるAFやAEやAWBとは無縁の世界の住人なので。
クセのある漢字変換も検索エンジンさえありますが、いずれに
してもそれらを作ったのは人間のはず。
簡単に解明できるといいですね。
JPEG撮って出しでも今回はなんとか許容範囲に収まってくれた
ようです。
そのうちお撮りになった写真など見せてくださいね。
書込番号:18834862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハウススタジオでは場合によっては光源の色温度を合わせると
むしろ良さを活かせないからなああ
WBも服のカタログ写真ではないわけで正解はない
自分のイメージに合わせて調整すればいい
なんでも決め付けると表現の幅が狭まりますよ
書込番号:18834876
3点
あふろべなと〜るさん
御意に。
正しいと良いと好きは違いますからね。
正しさだけをまず追い求めるのがぼけ防止になると思ってます。
8か12か14か16ビットのどの中で求めるのかにも依りますけど。
そろそろRGB各8ビット抜から卒園してもいいころなのかも。
書込番号:18834893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>クセのあるAFやAEやAWBとは無縁の世界の住人なので。
クセのある漢字変換も検索エンジンさえありますが、いずれにしてもそれらを作ったのは人間のはず。
まあ何時もの事ではあるが、こういう誤魔化し、はぐらかしが実にこの人のすべてを物語っている。
写真にしても、写真に付いたコメントにしても、この人の性癖がにじみ出ている。見事なまでに。
書込番号:18834997 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
そんな指示、状況を想定してポーズしてもらったわけなのですが。
ある意味、フリをしてもらったということなのですが。
難しかったかな。
書込番号:18835366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いや、何にも難しくはないけど、驚いているだけ。
>9) ダンナの帰りを待つ新婚さん、新妻はこんな感じ?
>10) ご飯?お風呂?それとも。。。ドリフターズのネタはご存じでした。
>11) お弁当はおいしかった?
>12) 見つめて、見つめられて。
いい年をしたオッサンがこれですからね。もちろん、どんな妄想を持とうと自由ですけどね…。
>13) 目覚まし止めるよー
>14) 眠れぬ森の美少女1
>15) 眠れぬ森の美少女2
>16) 眠らせてくらない森の美少女
思わず、川端康成の『眠れる美女』を思い浮かべてしまった。
もし読んでないのなら、読んだらいいよ。素晴らしい妄想の世界が描かれている。
書込番号:18835926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
はい、自由です。
モデルさんが迷子にならないことが重要ですからね。
なんら問題ないですよね。(笑)
書込番号:18836506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Rawデータにはカラーフィルターの特性までも格納してあったかなあ。
ちょっと覗いてみましょうか。
書込番号:18836665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今度、
http://www.studio-cou6h.com
スタジオコフ
で撮影しようと思っていまーす。
こんなのが皆さんが言われる「本格的スタジオ」なのでしょうか?
事前に予習ができるスタジオがいいですよね。
そう何度も撮影できるわけではありませんから。
書込番号:18836789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> けーぞー@自宅さん
今週末の浴衣も、もちろん参加するんですよね。
(現時点で満席ですね)
書込番号:18836870
2点
博士はプリンがお好きさん
間もなく梅雨入りです。
天気だけが心配です。
小雨、紫陽花、カタツムリ、浴衣と役者が揃うのもいいですね。
まだカメラを濡らしたことあまりないのですが。。。
海辺でレンズ交換を平気でしてたりしますけど。
TLMに水滴が付くとでんな絵が撮れるのか少しだけ
興味があります。
書込番号:18836931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あまり mocaコメさんばかり予約してると、キモいおじさんと思われて関係がギクシャクするといけないので、他のモデルさんを挟むと良いかも。
書込番号:18836961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あまり mocaコメさんばかり予約してると、キモいおじさんと思われて関係がギクシャクするといけないので、他のモデルさんを挟むと良いかも。
これわ他人じゃわかりませんよね。
スレ主さんとmoca*さんの関係がわかんないもん。 V(^-^)
わたしだったら、よく知らない方との同伴より、
ある程度わかってる方の同伴のほーが安心できますよん。 (*^ ^* )V
書込番号:18837067
4点
ぎたお3さん
その通りです。
もっとも予約できるか?意外と狭き門なのです。
常に公平でオープンなレビューに耐えうる週末カメラマンで
居たいものですね。
ありが〜とさん
毎度、コメントありがとうございます。
撮った写真を公開しなくなったら少し心配ですね。
どのカメラマンさんにも公平なのがmoca*さんの
凄いところですから。。。
写真を公開できないモデルさん、撮影会ならいっくらでも
あるんですけどね。
価格.comの規定も遵守せねばなりませんし。
そのうち、密集地では撮影禁止、夜間も撮影禁止な時代に
なるかもよ。ドローンみたいに。
書込番号:18837146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
トンネルを抜けるとそこには約45度傾いたTLMがあった。
有名な一説ですよね。
昔は晴耕雨読、季節によっては西高東低でした。
今は晴れたら撮影、雨降ったら現像かプログラミングかレタッチか
HTMLを書く人もいるのかな。(笑)
書込番号:18837398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>これわ他人じゃわかりませんよね。
スレ主さんとmoca*さんの関係がわかんないもん。 V(^-^)
撮っている時以外の現像や選別している時間も考えると、かなりの時間をmocaコメさん(の写真)と共に過ごしてますから、撮る側も少しクールダウンする方が特定のモデルさんに入れ込みすぎずに良いのかなと。
guuちゃんにはわからないかな。
書込番号:18838090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まだRaw現像は手付かずです。
幸い削除コマが少ないので楽といえば楽なのかなあ。
予約できるか?次第ですよん。
鎌倉とか江ノ電とか私の地元開催も目白押しですからね。
書込番号:18838490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
けーぞー@自宅さん
写真をお借りします。
DCRawで現像後、露出補正とホワイトバランスの調整をしています。
DCRawはコントラストや色の調整等の変更をしていないはずなので、素の色はけっこうあっさりしているのかなと思います。
もっともDCRawの現像の色が正しいのかどうか確認のしようがありませんが。
JPEGはいろいろ変更が加わっていて、レタッチには向かないことがよくわかりました。
有用な画像の提供に感謝します。
書込番号:18839715
1点
じよんすみすさん
ご活用頂きありがとうございます。
カメラのJPEG撮って出しは良くも悪くもメーカーの
個性が載ってます。盛ってますかな。
私の撮影練習には十分過ぎるくらいです。
作品撮り以外に限定ですが、これからもRawファイルの公開を
続ける予定です。
128ビットのファイルシステムが溢れるまでは。
書込番号:18839763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://www.cybercom.net/~dcoffin/dcraw/
DCRawというのはこれでしょうか?
Linuxで動くのですね。
これは便利ですね。
書込番号:18839962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DCRawはすでにご存知かと思い説明しませんでしたが、それです。
color matrix等のカメラ固有の情報がソースコードから読み取れるので、重宝しています。
書込番号:18840075
0点
おおなるほどです。
exiftool からも得られていますよ。
その筋の人から見れば意味のある情報なのしょう。
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/20150531-moca-2/EXF06449.html
WB_RGGBLevels: 2088 1024 1024 2348
ColorMatrix: 1406 -391 9 -42 1356 -290 22 -53 1055
書込番号:18840325
0点
>けーぞー@自宅さん
ずっと不思議に思っていたのですがα99をお持ちでしたのならレビューは書かれないんですか?
書込番号:18843563
0点
えるあるふぁさん
コメントありがとうございます。
今でこそ、後からコメントを追記、修正できることができますが、つい昔はできませんでした。
ちゃんとさまざな条件で撮ってから書こうと思って、今日に至っています。
# バッテリー充電中にレビュー書く人もいますが、それはいかがなものかと。。。
α77mkIIを買う前と後では評価の厳しさが分かれますし、レンズ抜きでボディだけで評価するのも
不可能ですし。。。
フラッシュとの連携も重要だと思いますし。。。
現時点ではα史上最高のカメラだと思っています。
後発の α77mkII が決して追いつけない、追い越せない壁があるとも思っています。
すみません、文章が下手で怠け者で。。。
使用例をどんどんアップさせていただきますので、レビューはもう少々お待ち下さい。
3000枚撮った中から選んだ4枚だけを見てもカメラの良し悪しはわからない、
でも300枚撮った全てを見ればカメラの良し悪しが分かるかなあ思っています。
追伸:
本日16時ごろ Rawファイルを計47枚ダウンロードされた方の現像結果を今か今かと待っていまーす。
期待しています。
書込番号:18843645
0点
> これは +/- 0.25% の精度となります。
> これは +/- 0.41%の精度となります。
それぞれRGBの値の精度のお話です。
人間の感覚、は明度、彩度、色相で表現されるマンセル表色系が最も近いと言われています。
えいやっとすると、
RGBそれぞれの精度がX%だったときに、
人間の感覚的にはその精度が3倍くらいは悪くなってしまうことがあるかも。
逆に明度が下がれば無視できるかも。
書込番号:18843697
0点
根本的な部分で人物の肌を撮影する事において頭でっかちになることが一番よくありません
カラーチャートを撮影している時点で個人的には完全に失格だと思いますよ
人肌は十人十色で一人一人違いますし使っているファンデーションも違います
要はカメラの性能だとか考えずに印象色を自分の頭の中に記憶する事だと思いますよ
書込番号:18843832
3点
>人肌は十人十色で一人一人違いますし使っているファンデーションも違います
いやだからこそのカラーチャートでしょ???
一番基準なる色からどう自分なりの色に変えるかがイメージ
基準は確かに安定しているほどイメージに合わせやすいです
露出も正解はないけども、基準露出から補正するほうがわかりやすいのと同じです
機械の示す正確な基準を意識するのと
「印象色を自分の頭の中に記憶する事」は全くの別問題です
書込番号:18843844
4点
カラーチャートと露出はあまり関係ありません。
露出を適正にするためにカラーチャートを使っているのではありませんよ。
ホワイトバランスシートも同じです。
ある程度適切なWB、露出の元でなければ、カラーチャートの存在価値はありませんしね。
正確な色を再現するという中間着地地点を経由してから、必要があれば好みの色に仕上げる。
というのが私流です。
中間地点を経由しないなら、、、それは写"真"ではないと私は思いますよん。
再現性を求められていない人もいれば、再現性を求められている人もいる。
芸術と科学技術の違いなのかもね。
善悪の問題ではなく。
それでは撮影会に行ってきまーす。
書込番号:18843958
0点
>カラーチャートと露出はあまり関係ありません。
てか誰も関係あると言ってないと思うけど???
けーぞー氏、勘違いしたかい?
>中間地点を経由しないなら、、、それは写"真"ではないと私は思いますよん。
これは全く同意できないかな
アプローチは写真かどうかにはどうでもよく、結果がすべてと思う
根本的に写真が真実を写すという意識では全く撮影してない
写真ほ本質はむしろ「圧倒的な詐欺性」♪
書込番号:18843980
4点
> 要はカメラの性能だとか考えずに印象色を自分の頭の中に記憶する事だと思いますよ
ここが作品披露する場所だったらその通りです。
でも、ここはα99で撮った例を紹介する場所だと思っています。
初心者でもこの程度の写真は簡単に量産できますよ、経験もノウハウもそんなものありませんよ、
JPEG撮って出しではこの程度ですよっていうことでしかありません。
もしろRaw現像したのであれば、カメラの参考にはあまりならないのでは?それを危惧しています。
Raw現像したと明記している人がいるのは、ちゃんとその自覚、責任を感じているからだと思っています。
書込番号:18843994
0点
うう〜む、やはりモデルさんの撮影って相当難易度が高そうですね。
連写機に望遠付けて草むらに潜んでいる自分には敷居が高すぎる・・・・
でも皆さんのやりとりを見ていると何となく現場の様子みたいのが見えて
きて結構楽しんでます。
横スレ失礼しました。
書込番号:18844001
3点
>もしろRaw現像したのであれば、カメラの参考にはあまりならないのでは?それを危惧しています。
それは全くない
そのカメラを使ってRAW現像だとそう仕上げることもできるのかという参考になる
もちろん、JPEG撮って出しとかRAW現像とかの表記は重要です
書込番号:18844015
1点
Raw現像する人のためにカラーチャートを写し込んでいます。
演出上の小道具でもあります。
後、迷惑フィルターを兼ねています。
Rawファイルをダウンロードするときに、カラーチャートのコマも
一緒にダウンロードしたかどうかで、迷惑行為かどうかを判定する
ことあります。(笑)
書込番号:18844121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブローニングさん
言葉が通じる相手を撮るのとそうでないのとは大きく違うかも。
別の楽しみがあると思ってます。
脳の別の部分を使っているかも。
もっとも日本語の掲示板で、たびたび骨肉の争いが起きるのは、
言葉が通じ合うからかもしれませんね。
関係が希薄であれば骨肉の争いは成立しませんから。
書込番号:18844181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>もしろRaw現像したのであれば、カメラの参考にはあまりならないのでは?それを危惧しています。
逆に、RAWで現像したものでないと、そのカメラの表現の可能性が分からないので参考にならんと思うがね。
これは、一眼レフファインダーと電気ファインダ―との関係にも似ている。
写真では表現できる可能性が見える一眼レフファインダー ⇒ RAWでの撮影
カメラが処理した画像しか見えない電気ファインダー ⇒ JPEGでの撮影
もちろん、RAW現像を「救済」としか理解できないレベルの人には、全く理解できないに違いない。
書込番号:18844617 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
DSP6で調子忠実、カラー忠実・標準で、露出とWB調整 |
FCCでカラーチャート頼りに調整 |
その調整を基に、あれやこれやです。 |
FCCでこんなに大きく調整するとは、DSP6のα99における色再現情報おかしいのでは? |
>追伸:
>本日16時ごろ Rawファイルを計47枚ダウンロードされた方の現像結果を今か今かと待っていまーす。
>期待しています。
たぶん私です。でも、ダウンロードしたファイルのうち3つ壊れてましたので、またダウンロードさせていただきます。
カラーチャート写し込むの良いですね。
書込番号:18844620
0点
乃木坂ナウ。
あっ間違えた。
お、お、kuma_san_A1さんでしたか。
ひやひやしましたよ。
ご活用頂きありがとうございます。
模範演技を、期待していまーす。
書込番号:18844961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プロが撮るとこうなる。
という見本があるのは大変勉強になります。
ストリートでピーカンでもパカッて丸レフ開いて
撮りたいものです。
# モデルさんが目を痛めるのは回避したいけど。
http://www.bijin-snap.com/2015/06/07/no-1413/
美人×SNAP
書込番号:18846971
0点
プロが撮るとこうなる、その3です。
でも撮影データが見たいと思うのは人情かと。。。
カメラボディやレンズはともかく露出パラメータくらい
気になりませんか?
http://wpb.shueisha.co.jp/2015/06/12/49108/
こんな彼女と妄想デート! おさんぽカメラ 第34回 「moca*@銀座編」
書込番号:18865052
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
どれも防塵防滴化と動体AF性能の向上ぐらいでしたっけ?
マイナーチェンジでミラーレス機の今後の動向を見極める時間を稼いでるだけかと。
ミラーレス機が主流になる流れはほぼ確実なので、余計な投資したくないんでしょう。あと1、2年も経てば趨勢がはっきりするので
、マイナーチェンジでお茶を濁すんでしょうね。
書込番号:18830518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マイナーチェンジで時間稼いでるみたいですね。
レンズデザイナーが少ないのに、Eマウントもやってますしね。
35Zと90GがAマウントに作り替えてくれば、嬉しいですね。
まあ、Gじゃなくて、Zで出さなきゃならないのはストレスっぽく感じました。
なので、気長に待ちます。
書込番号:18830609
6点
今すぐに店頭に並んでも私には買えませーん。
99mk2はまだ今年は発売しません宣言してくれるなら
話は変わってくるけど。
135mmはまだ待ってくれるのかな。
書込番号:18830622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このあいだ、
お使いのカメラへのご意見・ご感想をお聞かせください。
より良い商品の開発にお客様の声を参考にさせて頂きます。
ってアンケートがあったから
現在、どう見てもEマウントばかり力を入れているように見える。
Aマウントは今後どうなるのって?
Aマウントは切り捨てるのか?
使用者として新製品が出ないことが不安や不満であるとね。
書いてやった。
書込番号:18830696
7点
もともとSSM(超音波モーター)内蔵のレンズをU型で出している傾向ですね。
カールツアイスのフルサイズレンズでSSM内蔵ではないレンズがプラナー85mmとゾナー135mmとまだありますから
α99後継機が出たあとにこの2本は完全新設計でSSM化してリニューアルされてくる可能性はあります。
STFは構造上、AF化できないレンズらしいのであのままでしょう。
続々登場しているのはEマウント用フルサイズレンズで出揃ったあとにはAマウント本命レンズのプラナー85mmとゾナー135mmの新型販売の流れになるのではと考えていますw
書込番号:18830886
3点
動画で同時録音で超音波モーターを使ってAFするとその動作音は録音されるのだろうか?
ボディ内モーターやレンズ内DCモーターを使ってAFすると、その動作音が録音されるのは
容易に想像付くけど。。。
書込番号:18830994
0点
二番手のマウントに金かけないでしょ…
Eマウントの普及に忙しいんです♪
書込番号:18831604
4点
近年、日本ではうつ病が急増しています。
下らないことはあまり気にしない方が良いでしょう。
また、今後の高齢化社会においてはカメラやレンズも多少古びるまで使うのがトレンドになりそうです。その意味で、ソニーAマウントは先端を逝っています。
書込番号:18831694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
はじめてレーズンシリーズの次は
昔のレンズ、使い古したレンズシリーズて行くのもいいかも。
昔のレンズが手振れ補正就きになるとか、
後ろ玉のコーティングしなくてもTLMで改善とか。
書込番号:18831806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ソニーAマウントは先端を逝っています。。
なるほど、生粋のソニーファンのアダムス13さんから見ても"逝っている"んですね。
痛く納得いたしました。
書込番号:18831840 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
誤変換なのか意図したものなのか、
真実はミラーボックスの中なのかもしれないし、
TLMの向こう側なのかもしれない。
書込番号:18832005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一応、誤変換ということで・・・
しかし一般論として、先端は危険と隣り合わせではあります。あくまで一般論です。三途の河はまだまだ見えないよ〜
書込番号:18832013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ですね。
だから今を楽しんでいるですよね。
書込番号:18832065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>びーとαさん
ほぼ同じ原理のXF56mmF1.2 R APDはAFができて、ソニーのSTFはAFができない理由というのは詳しくご存知ないですか?
ツァイスも悪くはないけれども、GレンズやSTF、ソフトフォーカスレンズなんかにも力を入れてほしいですよね。
書込番号:18832105
1点
>ほぼ同じ原理のXF56mmF1.2 R APDはAFができて、ソニーのSTFはAFができない理由というのは詳しくご存知ないですか?
特許の問題みたいです。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2014-09-25
書込番号:18832119
0点
>>写真好き(^^)さん
詳しい資料ありがとうございます。フジの方式ではコントラストAFのみで位相差は難しいのですね。ただキャノンは位相差できる特許を2014年に撮ったということは、Canonからも出る可能性があるということですかね。キャノンに先を越されてしまったと言えるかもしれませんが、別の方式でもなんとかAFできるようにしてもらいたいですね。何せソニーの写りが一番綺麗だと思いますし、先達ですからね。
ちなみにコントラストAFのみならEマウントでもAFが可能なような気がしますね。
書込番号:18832134
0点
Aマウントの単レンズって光学系の刷新など必要あるのかなぁ・・・
ビシバシというならマクロやシグマがあるし・・・
28mmの欠番は納得いかないのと、フルサイズのズームはなんとかして欲しいね。
光学系はそのままで良いのでミノルタのGズーム復刻して欲しいなぁ・・・
書込番号:18832151
2点
>マイナーチェンジで時間稼いでるみたいですね。
α58がバーゲンセールをやってます。
いよいよAマウント消失しますか?
それとも新機種が出る前の在庫処分でしょうか。
>近年、日本ではうつ病が急増しています。
ご愁傷様です。
このように熱心なαファンは心が折れかかっています。
早く出しましょう。
書込番号:18832517
3点
>α58がバーゲンセールをやってます。
意味不明にポチりそうです(笑)
高倍率キットもレンズ代くらいですね。
これ何気にお得?
それはさておき、サードメーカー見るとそれなりにレンズ出てますね。
α99出てからフルサイズだけでも
TAMRONは、90、150-600、15-30(今年予定)、少し前なら24-70、70_200、70-300、
SIGMAは、35、50、24-105(予定)、150-600(今年予定) で、24も出る可能性有りますし。
後、中一光学から50mm f0.95と85mm f1.2(秋予定)とまだ結構出てるから悲観する必要はないでしょう。
しかし、AマウントのボディはフルサイズとAPS-Cに各3機種欲しいですね〜
一度に出されてまた数年放置でも困りますけど(笑)
書込番号:18832923
3点
何気にボディが安くなっています。
迷ってる皆さん今こそポチッと”行こう”Z、とはあえて申しませんけど。
レンズは、、、
24〜70mmZAなんて今だに総合力でシグマART24〜105mmにも負けてないと思うし(70〜300mmGも良い)、光学系は変わってなくても構わないかな。135mmZも。ソニーαにせよペンタFAリミにせよ、滋味のあるレンズの刷新って難しい問題ですな。最難関はやはり35mmF1.4GUかも(@_@)。
書込番号:18833071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2470Z、1635Zともソニーのホームページで
ディスコンになってますね(多分最近です)。
やっとこ2の発売が近づいたかな?
しかし、2は相変わらず2015年春予定って
なってるけど、一体いつまで春なのかな?(笑)。
まぁ、あくまでも予定は予定ですけど。
書込番号:18833307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
来年に85mmplanarを防塵防滴化し、再来年にあの(^^)sonnar135を防塵防滴化して、
Aマウントに対するケジメとするのでしょうね(^_-)
Aマウントレンズはα9が受け継ぐことでしょう。無駄死にではないでしょう。
書込番号:18833369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
防塵防滴より天下無敵なレンズが欲しい人が多いかも。
レンズが主役でボディが脇役な人が多いかもね。
書込番号:18833482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうでもいいことのオンパレードな内容が多いですが、現状のα99にとりあえず大きな不満はなく、気に入ってるAレンズがあるので後継機が出るまで気長に待ちます。
レンズも今のところU型じゃなくても不満はないので…
書込番号:18837056 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
今朝の朝日新聞に日本の自然、写真コンテストの結果が発表されています。
ソニー4K賞も新設されたとか。
協賛としてもソニーさん入っているね。
がんばってんじゃん。
書込番号:18837902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うふふ、
ちょいとおかわいそうですね。
α99を使ってない人ほど、脳内カメラを駆使して、レンズが・・・レンズが・・・との賜る。
現物のα99使いの人たちは、初期のレンズシリーズで十分満足できている。
確かに最近 モデルU に主要レンズは全て変更されましたね。
1.大三元もすべてUに
2.70-300GU、70-400GU
3.300F2.8GU、500F4Gだけは最初からU型レベル
何か目的があってU型にしたのでしょう。
おそらく動画対応でしょうね。あとは、望遠系は高速AFに対応した。
私も上記1.と2.は全てあるが、みんな初期型です。でもU型に変更する必要性は感じていません。
画質は、初期型の24-70F2.8ZA(α99で)がニコン24-70F2.8G(D800Eで)と同等の性能でしたから。
変える価値があるとすれば70-400GUくらいなもの。鳥を追い出したら買い替えようと思っているだけ。もっとも買い替えるは次期機種が素敵なカメラだった場合。
まあ、既存のα99やα900ユーザーには、あまり影響がないレンズ変更です。
おそらく、次期カメラが出た時に、この変更の意味が出てくるのだと思います。
レンズを買い替えても良いと思うくらいに魅力的なカメラが出ると良いですね。
5千万画素かしら? それとも4K動画かしら?
私たちα900から育ってきたものにとっては、圧倒的に5千万画素が魅力的に映る。
しょぼい静止画で、4K動画が出ても、買う気にならないだろうな。その時は? ・・・言うまい。
Aマウントに動画を撮るためにレンズをそろえた人はいない! これが事実ですよ。
これくらいは、知っておいてくださいね。
事実を見ないと、虚構の市場を追うだけとなってしまう。
頑張ってくださいね、ソニー様。
さあ、Aマウントの次期機種も機能が決まっている頃でしょうね。
待った甲斐があったと涙して喜ぶのか
第二次集団移住が起きるのか(移住先はEかCの5千万画素か?)
心静かにお待ちしています。
書込番号:18839194
3点
フォーカスの重要性はより増すのかも。
肌領域を検出して画像処理してすべすべさらさらにする重要性も
増すのかも。
書込番号:18839562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
α99とα58の急激な値下がり。
後継機が本当に出そうな気配ですね。
α58IIが出るとしたら横開きのバリアングルにして欲しいですね。
動画はα6000と同程度のものが撮れれば十分。
5軸手振れ補正は期待してませんが載せてきたら神。
書込番号:18839975
1点
ヨドバシやビックなどの大型店で値動きがあれば本当に次が出るかもね。
無店舗なところなどの最安値だけを追いかけているとノイズのほうが多いですから。。。
書込番号:18840193
2点
orangeさん
〉何か目的があってU型にしたのでしょう。
ボディ側はα77iiもα99iiも防塵防滴に配慮してますから、レンズが対応してくるのは、正統的な進化と思います。
あとは、先日海外でAマウントも続けてますよ、とアピールしていた通り、Aマウントやめませんというアピールと期待してます。
小型で安価なレンズ交換式はeマウントに移行する戦略ですし、Aマウントのユーザー数からして、CANONみたいにAPSCとフルサイズ其々に数機種用意することは出来ないのは仕方ないですから、ボディ側の新製品が出ないこともあるはず。そう考えると、今年はα99iiは出ないから、レンズ更新しておきますよ、という意味だったりして。
α99の値下がりは、まだまだ通常のブレの範囲では?
35Gは光学設計リニューアルしてほしいです。
85mmと135mmはSSMに。操作性が違うの余りよい状況とは思えません。それと、500mmレフレックスの復活はないのかなぁ?古いミノルタ仕様の中古はちょっと怖くて手が出せていません。
ほかのレンズラインナップには、殆ど不満なしです。オリンピックでSONYが報道に並ぶには超望遠単焦点が不足してるのかな。私には要らないです。
書込番号:18840590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
アジサイの季節がやっとこちら関東地方にも到来しました。
まだ少し早いかなっていう感じです。
5/30(土曜日)はあいにくの真夏日の様相ですが。。。
モデル撮影会の合間にアジサイを撮ってみました。
アジサイの背景には青空より曇り空が似合うという人もいるかとは思いますが、
あぢぃー。
黒いカメラが熱でダウンする前にモデルさんカメラマンが
ダウンしそうな勢いです。
写真はいずれも「JPEG撮って出し」です。
4点
連続で失礼します。
ふぅ。
マックにてカメラと人間を冷却中です。
なんと、今年初めて蚊にさされてしまいました。
それも右手の薬指を、、、油断大敵です。
どちらさまも悪い虫にはご注意ください。
虫さされ予防薬と、刺された後のかゆみ止めを必ず携行ください。
いつもは相性ばっちりの縦位置グリップを装着して、
意気揚々と出かけるのですが、
今日みたいな日に限っては、少しでも軽量化するために置いきぼりです。
カメラ専用の日傘が欲しい撮影会午前の部でした。
135の代用として100/2.8マクロでモデルさんを狙ってみました。
野外ならこのくらいの焦点距離が欲しくなりますね。
帰りにヨドバシに寄らないように気をつけます。(笑)
書込番号:18823177
4点
アジサイわどーでもいいけど、モデルさんの写真待ってるカメジイわいるとおもいます。 |_・)
書込番号:18823469
7点
価格.comへの掲載許可が得られるか?
過去に酷い書き込みがありましたからね。
書込番号:18823555 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
うん、それわあるね。
小うるさい正義の味方みたいなのわ、どの掲示板でもいるよ。 \(o‥o)
書込番号:18823702
12点
私にとっての第2部、無事終了、燃料補給して帰路につきます。
それにしても、やばいくらいの暑さですね。
皆さまもカメラも夏バテしないようにお気を付けください。
本当に梅雨入りしたら撮影が大変です。
その直前の浴衣撮影っていいものですねっ。(笑)
まっ、とゆぅかたにしておきましょう。
書込番号:18823793
2点
連続で失礼いたします。
公園の片隅に黄花コスモス畑をハッケン!!
黄色を出すのが苦手なので練習台に採用ケッテイ!!
ぐぐってびっくりですが、黄花コスモスってコスモスじゃないそうですね。
JPEG撮って出しでも黄色(赤と緑の合成)がキチンと出せるかな?
それでは、ぜひα99で撮ったアジサイをお願いしまーす。
バタンキュー。。。ガタンゴトン。。。
書込番号:18823817
3点
>小うるさい正義の味方みたいなのわ、どの掲示板でもいるよ。 \(o‥o)
あなたみたいに無自覚な悪がいるからしょうがないよね。
書込番号:18823828
21点
少し揺れましたね。
obi-1_kenobiさんのようにご丁寧に新規にアカウント登録してまで
書き込んでくださる方の存在を思えば、もっと頑張らねばと思います。
最近ホワイトバランスで悩まされることが多かったのですが、、、
今回はカラーチェッカーパスポートの裏面の"白"を基準にしてみました。
日陰で撮っている、上記の11の直前のコマ、
画面左から右に、高さ的には真ん中を切り取ってRGB各輝度を確認してみると、
きちんと白になっているようですね。
# 前回メーカーに修理に出したついでにチェックしてもらっても異常無しでした。
# 77mkIIと操作が違うので私が混乱しただけなのかも。。。
書込番号:18824575
4点
けーぞーさんとグーさんって合うんじゃない?
どきついのと気にしないので。
はい、消えます。失礼。
書込番号:18824680 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
相性は撮像素子とTLMの関係みたいに、ばっちグーですかね。
思いっきりでも外すことあるんですよね。
外してもWBはカスタムで十分吸収できる範囲だったりする。
# スベることもあったかな。
# エアダスターの飛行するノズルが、、、シズルじゃなくて。
書込番号:18824718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新機種を始めて使う4月の桜などより
慣れてきた感が出る6月のアジサイ
は撮りやすく感じます。
この時期の色合いを考慮できしながら
モノクロで撮影する技術とかタイミングは
まだ掴めてませんが…
書込番号:18825001
1点
アジサイいいですねぇ。
こっちじゃあまり見かけないですね。
公園とか良くみたら咲いてるのかな?
でも、自分は社葬のメインカメラマンに
なったので機材準備中です。一人じゃ
無理なんであと2名追加してもらいました。
社葬なんて初めてだからどうなんでしょ。
まぁ、記録撮影みたいなもんなんで、気楽に
撮ります^^;
書込番号:18825159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
横スレ失礼致します。
クロロ・ルシルフル(団長)さん
社葬ですか、役員の方が亡くなったのかな?大変ですね。
ここでひとつご忠告を。
私は営業マンなので社内外のお葬式にはよく出席します。
以前某広告代理店の方が亡くなった時、おそらくは出入りしているカメラマンか写真事務所
の方2名程が撮影を担当されていました。
大事な得意先様のお葬式と言う事でかなり気合が入っていたようで・・・・
結婚式感覚で前に出てバシバシ撮りまくっていましたが参列している身としてはちょっと
場をわきまえた方がいいのでは??
と思うシーンが度々ありました。
まあ地域によって色々とやり方が違うので押し付ける気は全くありませんが私のちょっと
した感想です。
けーぞー@自宅さん皆様失礼致しました。
書込番号:18825197
3点
アットホームペンギンさん
コメントありがとうございます。
今年の桜はあっっという間に散ってしまったので満足するほど撮れませんでした。
また来年、大きな災害もなく皆で撮れることを祈っています。
団長さん
お悔やみ申し上げます。
立派な記録写真を撮ってあげてください。
次世代が途方にくれることのないようにメイキングから撮るといいかと思います。
先端が丸くなっている
http://www.ajgc.jp/17_.html
おくだアジサイ名鑑 No. 17 オタフクアジサイ
を探すべく散策していました。
今年はまだいつもの場所に咲いていませんでした。
私と同じできっと大輪(器)晩成型なのでしょう。
本日の撮影会の写真についてモデルさん曰く、
問題ないワン、遠慮することないニャンと快諾いただきました。
まだ今年のアジサイを撮っていない人は、PCから離れてぜひ外出してみてください。
忙しい人用に本日の全コマのURLを貼っておきます。
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/20150530-Ajisai/
アジサイ撮影会 Part I (2015.05.30)
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/20150530-Ajisai-2/
アジサイ撮影会 Part II (2015.05.30)
書込番号:18825248
2点
ブローニングさん
アドバイスありがとうございます。
葬儀のマナーなど色々ネットで見てたんですが、
やはり場をわきまえながらの撮影が
良さそうですね。本当はα7Sがあれば
サイレントシャッターなので良かったかも
しれませんね。
けーぞーさん、スレお借りしました。
書込番号:18825306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
けーぞーさん
ほどほどに頑張ります( ̄▽ ̄)
あれ?iPhoneだから?アジサイ撮影会の
URLから飛べない。
明日もう一度トライしまぁす( ̄▽ ̄)
書込番号:18825313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブローニングさん、クロロ・ルシルフル(団長)さん
スレはスレ主の所有物ではありません。
まったく問題ありません。
ご活用いただいてありがとうございます。
大きな組織であればあったこともないような偉い人もいるかもしれません。
故人のためにも控えめででも押さえるきっちり撮ってあげてください。
水分補給をお忘れなく。
書込番号:18825591
2点
自身のカメラの色作り(造り)が嫌い?だからという理由で
JPEG撮って出しを一切使わない、Rawオンリーという方も多いそうですが。。。
JPEG+RawモードのJPEG側と
Adobe Light Room 5.7 でRawから現像したものを比較してみました。
私としてはα99に限れば
「それなりのWB、露出で撮ればRawは必要ないかも」
という結論に達しつつあります。
それくらい優秀です、それをあの時間でやってのけるなんて、、、
やるじゃんって感じです。
Rawを止めてしまえば、HDDの容量が削減できます。
それぞれ1枚当たりのファイルサイズは 3MB+24MB くらいのですか?
それが 1/9 になるくらいに。。。
Rawデータ保存用にわざわざ HDD を2TB×2へと交換したのが徒労に終わりそうです。
純粋にPCの性能評価のためにRaw現像や、ファイルシステムの性能評価としての
大きな大量のファイルはネタとして魅力的ですけどね。
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/20150530-Ajisai-2/LR/list.shtml
4枚を輝度ヒストグラム、輝度断面でも比較
# 現像も腕次第なんでしょうけど。。。
書込番号:18826280
0点
紫陽花は待ち遠しいけど、まだ5月なのに連続○日真夏日というのは、勘弁してほしいと思います。
書込番号:18826328
2点
大丈夫です。
もう直ぐ6月です。
計数し直しですから。
今年は冷夏という予報もあったような。
でも、浴衣姿のモデルさんを撮って、涼しい場所で反省
できるのも今だけですよ。
書込番号:18826364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ違いかもしれませんが、
ここでアドバイスもらったので
ご報告を。
写真撮影普通にオッケーでした。もちろん
ひっそりと撮影しましたが、ここで撮って
下さいとか、次は社長挨拶ですとか、
担当の方がちゃんと教えてくれるんですよ。
ビックリしました。
遠慮してノーフラッシュで撮影しましたが、
フラッシュもオッケーでした。
書込番号:18831326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
公式カメラマンの大役をお疲れ様でした。
ノウハウを若手にも伝授してあげてください。
次はハッピーシューティングで!
書込番号:18831827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









































































































































































































































































































































