α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ84

返信7

お気に入りに追加

標準

新AF関連のフィールドテスト動画

2012/10/12 02:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 A900a55さん
クチコミ投稿数:72件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

実際、AFポイントの幅がもっと広ければ尚良いのにとは思ってはいましたが、新機能の像面位相差とのデュアルAFや、AFレンジコントロールの実際のフィールドでのテスト動画がアップされていましたので、まずは見てみてください。

私も銀座の体験会には参加しましたが、実際、フィールドでどのように使えるかは「体験」出来ませんでしたので、まだ体験されてない方は疑似体験でもどうぞ!

 まずは
 AFスピードテスト(静止画と動画)
 http://www.youtube.com/watch?v=GIt9044imLY

 新機能、AF-Dのテスト
 http://www.youtube.com/watch?v=_8-qYZolo7k

 新機能、AFレンジコントロール
 http://www.youtube.com/watch?v=MuO7z8vwA6w

 番外)サイレントコントローラー
 http://www.youtube.com/watch?v=_3zQrvndJog


 下のスレでも紹介されていましたが、リンクが上手く貼られていなかったのでデジカメinfoの記事
 http://digicame-info.com/2012/10/99af-d.html

 
 海外での発売の方が今回も早いためか、日本のYOUTUBEのアップより海外のYOUTUBEのアップが多いです。

 比較的きれいめな動画
 http://www.youtube.com/watch?v=tjW-EKF78Ls

 http://www.youtube.com/watch?v=Xd6RXhpCl64


YouTube検索の豆情報)
 「α99」で検索すると日本
 「A99 sony」で検索すると海外

 フィルタで「アップロード日」を検索すると最新の動画が見れますよ。

以上、AFについてあまりにも一方的で、恣意的ともとれるスレが、嬉しい価格情報が発表された直後に立ったので、思わず「逆説的な」参考動画を紹介しちゃいました。

※私はソニー関係者ではありません。ただの900のファンであり、99も楽しみにしているものです。

AF-Dはともかく、AFレンジコントロールは各社、当たり前の機能になりそうです。
(特許取っているのかな?)


書込番号:15192657

ナイスクチコミ!11


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/10/12 04:02(1年以上前)

仮にα99を購入したとしても
私はブツ撮りメインだからAFも動画もあんまり意識してなかったりヾ(・ω・o) ォィォィ

α99が作る「絵」がどういう味付けなのかが一番気になる(笑)


>※私はソニー関係者ではありません。ただの900のファンであり、99も楽しみにしているものです。

どこかのアホなアンチソニーの為に、こんな文言をわざわざ書く必要はありませんよ。

ソニー(Aマウント)が好きならそれでいいじゃない♪(´ω`*)

書込番号:15192760

ナイスクチコミ!25


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/12 04:38(1年以上前)

α99が作る「絵」がどういう味付けなのかが一番気になる(笑)



もう作例も出てるだろうに。

高精度塗絵で立体感減少。
解像度も減少で産毛は写らない。

ついでに光量30%減少。

価格も30%減少かな?

書込番号:15192784

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/12 04:45(1年以上前)

ソニーから久々のフルサイズが出たと言うだけでうれしいぴっかりおやじです。
α900は迷っている家にディスコンになってしまい、次機種を心待ちにしていました。
色々言われていますが、α資産を生かせながら、フルサイズセンサーを楽しめるだけでウキウキです。

その上で、新しい機能があり、AFも良くなっているとなるともうワクワクです。
連写枚数、連続撮影枚数等不満はありますが、できることを楽しみたいと思っています。
動体撮影の弱さは工夫で何とかしてきました。

α99と対応レンズでどうなっているか楽しみです。
対応レンズは3月以降ですけど。

キャノンやニコンの良いところも知っているので、使ってみたい気持ちがありますが、Sonyαで楽しむ親父です。

AFレンジコントロールは動物園やネット越しの野球の撮影に便利そうです。
70200Gのフォーカスレンジリミッターの調子が悪いので、本体で設定できるとうれしいです。
サイレントコントローラーも便利そう。
届いたらしばらく試して遊べそうです。

書込番号:15192791

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/10/12 04:45(1年以上前)

興味深い動画の数々、ご紹介いただきありがとうございます。
特に最後のが良いですね…。

AFについては私も関心がありまして、ソニーはかなり力を入れているようで評価したいところです。
価格もギリギリ納得出来るか?という範囲にしてきたようで、あとは実機に触れるのが楽しみ。

まぁ私自身はトランスルーセントミラー交換等の点が気になっているのでα99は見送る可能性が大ですが、「多少的外れでも、しっかりやってるんだぞ」という姿勢が見えるなら今後の期待に繋がろうかと。


書込番号:15192792

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/10/12 04:51(1年以上前)

>もう作例も出てるだろうに。

確かに出るけども・・・・。

リンク先の画面だけでそれだけを判断出来るって凄すぎです(((( ;゚Д゚)))ガクガク


何を元に光量30%減と判断したの???
リンク先の何を見てそれを感じてるの?????
そこ等辺の事を詳しく教えてください・・・・。

っていうか静止画で写ってるのはひげの濃いおっさんばっかww
産毛なんてあるの??(゚∀゚)ノアヒャッヒャっ!

書込番号:15192796

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/10/12 08:39(1年以上前)

これだけだと一部しかわからないですが、
ユーザーがフラストレーションを感じるとするとやはりAFポイント領域の狭さかもしれませんね。
バイクを動画であれだけ追えれば困らないかもしれませんね。

書込番号:15193128

ナイスクチコミ!1


スレ主 A900a55さん
クチコミ投稿数:72件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/10/12 23:10(1年以上前)

葵葛さん
 >α99が作る「絵」がどういう味付けなのかが一番気になる(笑)

 傾向として、ここまでのサンプルを見てると、かなりダイナミックレンジが広くなったと思います。そういったセンサー特性を含めて、どう味付けしてくるか楽しみですよね。

 >どこかのアホなアンチソニーの為に、こんな文言をわざわざ書く必要はありませんよ。

 ありがとうござます。(^^)


ぴっかりおやじさん
 >AFレンジコントロールは動物園やネット越しの野球の撮影に便利そうです。

 そうなんですよ。これ、今、ピントのあってる箇所が▼で表示されるんですよね。銀座では気が付きませんでした。だから、それを目印に簡単にレンジ調整できる。とても便利だと思います。

 あと銀座でα技術者の方とお話したんですが、AF-Dはともかく、AFレンジコントロールはミノルタのレンズでも対応してしまうのが、結構あるみたいですよ。(正式にはうたってないですが。)

 AFの動き方、音を確かめるためにサードパーティも含めて色んなレンズを持っていったんですけど、ミノルタ85Gは普通にAFレンジコントロールが使えました。(^^)


夜の世界の住人さん
 参考になったようで良かったです。

 色んなしがらみがあるとは思いますが、新しい技術にチャレンジする、その心意気には賞賛を送って良いと思っています。そのままでいる方がラクですから。


ホワイトカラーさん
 >ユーザーがフラストレーションを感じるとするとやはりAFポイント領域の狭さかもしれませんね。

 そうですね。もっと広かったら、もっと使い勝手が上がりますよね。

 でも、今回、狭くとも可能性を感じさせるAFを見せてくれたので、広さは次期、高画素機に期待したいですね。

書込番号:15195951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ120

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:1651件

α99のサンプルとしては、今までにないいい写りを見せてくれています。
今までに出たサンプルがなんだったのだろう・・と感じました。

http://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-a99/sony-a99GALLERY.HTM

書込番号:15188750

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に7件の返信があります。


Sp1Lさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディの満足度1

2012/10/11 10:55(1年以上前)

ところでフルサイズのコンシューマー向け製品で1億画素必要な人って等倍鑑賞?以外になににつかうでありますか????


書込番号:15189235

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1651件

2012/10/11 11:11(1年以上前)

銀座草さん

画像も音の世界も一定のノイズ感は、実在感として必要なものなのですね。真っ暗闇ですと目の網膜の血管の模様が見えてきます。音の世界でいえば、無音室に人は長い時間いられないそうです。全く音のない世界は恐怖感が伴うそうです。CDやレコードで音楽を聴いていても一定のノイズ音は実在感を持たせてくれている様です。

カメラのノイズに話を戻して、やはり、ある程度のノイズや粒状感というのはあった方が現実味は伴って見えるのだと思います。ただ、各社比較でソニー製品の一眼カメラは批判の対象になっていましたし、ソニーとしてもここはひとつ頑張ってみたということではないでしょうか。

書込番号:15189282

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/10/11 15:43(1年以上前)

>>確かにダイナミックレンジは広いですが、コンデジ的・平面的・塗り絵的なのが気になります。

そうですか、コンデジでこんなきれいな写真が撮れるのでしょうか?
教えてください、そのようなコンデジを。
3万円でα99と同じような写真が撮れるものが有れば、即買います。
RX1なら撮れますが、これはソニーのフルサイズ2400万画素ですから、例外です。


他の方々も、コンデジと述べていますが、コンデジを使ったことが有るのかしら?
ちょっと暗くなると、ぼこぼことダメになりますよ。
それとも超絶コンデジが有るのかしら?

書込番号:15190113

ナイスクチコミ!6


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2012/10/11 17:07(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

F200−1200万画素等倍

α99等倍1段アップ

P7000-1000万画素等倍

コンデジ 侮るなかれです。
コンデジでも、コンデジ的でない画質のものもあります。
例えば、ニコンP7000を試されてはいかがでしょうか。

コンデジの中でもF200は優秀なカメラですが、1200万画素記録では塗り絵的です。
P7000は1000万画素機ですが、等倍鑑賞に堪えられます。

私はあくまでもya99-00002.jpgを見た感想を述べておりますので、RAWから起こせば結果が改善できる可能性はあります。

書込番号:15190382

ナイスクチコミ!8


Iさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/10/11 18:03(1年以上前)

135mm、おねーさん肌質と髪のボケいいねーw

書込番号:15190551

ナイスクチコミ!2


alpha-10さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/11 18:21(1年以上前)

いつも眠いαさん
お言葉ですが・・現実味がある
って言うのはフィルムを見慣れたセイではないですか?
ノイズや粒状感は無い方がイイですよ
肉眼で見て無いモノは無い方がイイんじゃないでしょうか
いや、そう思っただけで返答無用です

書込番号:15190604

ナイスクチコミ!3


iso6400さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/11 18:29(1年以上前)

みなさんがコンデジ画質とおっしゃるので、さぞかし最近のコンデジはいいのかと思って何台か買ってみましたが、まあそれなりかなと・・・どの機種がいいかと迷走するよりは、いい条件で撮るように心がけて腕を磨く方がずっと大切だと勉強させられました。
それはそうとこういうサンプルが出てくるとわくわくしますね。発売が待ち遠しいです。

書込番号:15190638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件

2012/10/11 19:08(1年以上前)

alpha-10さん

別に返答はしたいとも思いませんが、そちらに伝えたことでもない事でしたから、返事をするぐらいのことは許される筈です。

あそこに書いたように、画像でも音声でも人の感覚器官には一定レベルのノイズと呼べる類のものはあります。全くなくなると現実感が欠けた世界になります。

書込番号:15190746

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/10/11 19:10(1年以上前)

もう時期、RX1もコンデジですからね。

書込番号:15190750

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/11 20:22(1年以上前)

このカメラは大きくって、ゴロっとして、かわいくって 
いいのだけど重いわねー
ソニーくんだから、ちょっと期待してたんだけど

書込番号:15190994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2012/10/11 21:28(1年以上前)

モデルのお姉さん、腕毛が濃い。。。 (^_^;)

書込番号:15191283

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/11 21:41(1年以上前)

最近のフルサイズで外人モデルのアップで
産毛が映らないのは珍しいですね。

このカメラはレンズ本来の解像度を下げると思います。

フルサイズに画質を求める人に
決して勧めてはいけません。

書込番号:15191354

ナイスクチコミ!6


iso6400さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/11 22:19(1年以上前)

剃ってあるんじゃないですか。それより細かいところまで写っていて気持ち悪いくらいですが。

書込番号:15191596

ナイスクチコミ!4


alpha-10さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/11 22:29(1年以上前)

ピンボケだからでしょね
だから産毛も無いし塗り絵の様にもなる
αの伝統ですね、コレの改善を期待出来る筈と思ってる
サンプルは下手くそじじいが撮ったんでしょ・・と思いたい

書込番号:15191667

ナイスクチコミ!3


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2012/10/12 07:20(1年以上前)

スレ主さんへ

>全く音のない世界は恐怖感が伴うそうです。CDやレコードで音楽を聴いていても一定のノイズ音は実在感を持たせてくれている様です。
>ある程度のノイズや粒状感というのはあった方が現実味は伴って見えるのだと思います。

どうしてα900の画像に親近感を覚えるのか、お言葉によって理解できた気がします。
感覚を言葉で相手に伝えることは難しいことですが、技術畑の方に説明を加えていただくと、より確かなものになるものですな。

書込番号:15192948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/12 07:49(1年以上前)

>ECTLIIIさん
外人モデルの顔のアップ画像で、ISO100のRAWだったか、口の端に
産毛のようなもの(剃り残し?)が見えるサンプルがありましたよ。
きちんと様々なサンプルを確認しましたか?

書込番号:15193005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/12 07:58(1年以上前)

ちょっと確認してみましたが、ここの口コミにある
「LR4.2でサンプルRAWが現像できました。」という
スレッドでkan寛さんがアップされていた画像ですね。
ISO100のサンプルで口元の産毛の剃り残しのような
薄い線が確認できるはずです。

書込番号:15193028

ナイスクチコミ!2


kan寛さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/12 14:57(1年以上前)

引用されていたので、ISO100の作例を再アップしたのを貼ってみます。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3508639.jpg

正直なところ、α99のRAW自体は思ったよりも良いんじゃないですかねー?
まあ、私は今世代はRX1に走りますが。
ちょっとRX1がツボすぎましたので。

余裕がアレば繋ぎにα900かα99を購入したいと思います。
基本暗い室内をRX1でカバーできそうなので、暗所性能要らないんですよね。
屋外で風景撮影に限定するなら、α900でも良いのかなー、という気がしていますし。

書込番号:15194207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件

2012/10/12 17:20(1年以上前)

銀座草さん

別にそんつもりもなく書いただけですが、そう言うことでご理解をより頂いたのならうれしいことではあります。α900の初期のノイズに対する評価は、それは散々でしたが、RAWで使っているうちに私にとっては許容のできる(必要でもある)ノイズレベルであったと思っていました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:15194574

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/12 19:54(1年以上前)

引用されていたので、ISO100の作例を再アップしたのを貼ってみます。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3508639.jpg

正直なところ、α99のRAW自体は思ったよりも良いんじゃないですかねー?




こんな白髪ばあさんに写して・・・・・・
産毛も写らないし。

撮ったのはCやNの専属カメラマンじゃないの?

これで、85Gの売れ行きは止まるね。

書込番号:15195056

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信8

お気に入りに追加

標準

Akibaで予約しました。

2012/10/11 01:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 ashinutsuさん
クチコミ投稿数:45件

ヨドバシAkibaでα99を予約しました。
発売日に受け取ってそのまま旅行へ行きます。
今持っているM型バッテリーをそのまま使えるのがいいですね。

α99は既に銀座ソニービルで触りましたが、電子ファインダーや操作系の雰囲気は銀座というより秋葉原っぽい電脳系ですね。近未来的というか。

ところでヨドバシAkibaのαコーナーにメイド喫茶のメイドさんがα(正しくはNEX−F3)で撮影した写真が何枚か飾ってありました。
メイドさんを撮影した写真もあり、さすが秋葉原という感じです。
どうせなら可愛いメイドさんがα99を持っている写真とか見てみたい。(笑)

書込番号:15188262

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/10/11 01:52(1年以上前)

>メイドさんを撮影した写真もあり、さすが秋葉原という感じです。

メイドインアキバだ。  ヾ(´▽`;)ゝ

書込番号:15188341

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/10/11 01:56(1年以上前)

勇者と呼ぼう!

書込番号:15188349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/10/11 02:08(1年以上前)

メイド姿の北川景子さんにα99のCMに出てもらって「フルサイズのαはメイドinアキバです。」って言ってもらうとか。(*≧ω≦*)

書込番号:15188375

ナイスクチコミ!3


スレ主 ashinutsuさん
クチコミ投稿数:45件

2012/10/11 02:50(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん

素晴らしい!座布団一枚!!!!!! (@^^)/~~~

>阪本龍馬さん

Let's call the hero!

>キゾウの本棚さん

フルサイズのαはメイドinアキバなんですね。(笑)

しかし北川景子はメイドよりお嬢様の方が似合うと思います。

書込番号:15188433

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/10/11 05:19(1年以上前)

って言うか、予約が始まったばかりなのにクチコミ件数がすでに2000件越えって!

α99・・・α77の様な中途半端な出来でリリースだと確実にお祭り状態になるぞ〜(((( ;゚Д゚)))ガクガク


それと北川景子さんのメイドコスは見てみたい、、、できればメガネ有りで♪♪

書込番号:15188534

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/11 07:41(1年以上前)

できればメイドコスより、水着のほうが・・・

書込番号:15188722

ナイスクチコミ!7


スレ主 ashinutsuさん
クチコミ投稿数:45件

2012/10/11 08:56(1年以上前)

>葵葛さん

2,000件超えって確かにスゴッ!
それだけα99が評価されているということなのでは。
α77のファームでソニーも学んだでしょうし、今回こそはと期待されているのでしょう。

北川景子さんがメガネをかけたとすると、、、
「フルサイズのαはメイドinアキバ」も有吉な気がしてきました。♪(~~▽~~)o┏◎-◎┓

>じじかめさん

北川景子が水着でα99を持ってるわけですか?
それはゴージャスでしょうねえ。
でも水がかかってしまうとカメラボディは大丈夫でもレンズが心配。
防塵防滴のフルサイズ対応レンズが出て欲しいですね。

書込番号:15188906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/10/11 12:44(1年以上前)

北川景子さんのコスプレならセーラーマーズ・・・。

書込番号:15189572

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ811

返信199

お気に入りに追加

標準

α99のファインダーは史上最強だ。

2012/10/04 19:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 aRGBさん
クチコミ投稿数:1件

α99触って来ました。一部ではOVFとの比較で色々言われてますが、私は良いファインダーだと思います。
何よりEVFでボケがどのように写るのかわかるのが良いです。
F値の小さいレンズでは実際撮った時に背景がどのようにボケるのかOVFではわからないですがEVFでは一目瞭然でどのようにボケるのかわかります。
またDTレンズなどのAPS-C用のレンズを付けた時にクロップしたものがファインダー全体に写るのも良いです。D800などでもAPS-C用レンズを付けた時にクロップして使用出来ますがファインダー内全体ではなく狭くなります。
α900のファインダーは、確かに明るくて見やすかったですがα99のファインダーは利便性に優れていると感じます。

書込番号:15160888

ナイスクチコミ!24


この間に179件の返信があります。


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2012/10/09 00:19(1年以上前)

EVFって原理は画期的だと思うのですが、商品力が弱いんで、最終的なカメラとしては未熟なんでしょうか・・・

書込番号:15179863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/09 00:31(1年以上前)

>夜の世界の住人さん
「真面目にやれ」「やる気が無いのか」

それはむしろキヤノンに言ってやりたいです。
今年のキヤノンの酷さは今までにないレベルなので。

ニコンはニコンで慰安婦写真展なんてふざけた真似をするし……
2011年はソニーが宮城とタイの水害に泣かされた挙句にα77のファームの
完成度の低さで猛烈なブーイングを浴びたりと散々な一年でしたが、
2012年は逆にニコンとキヤノンが大コケしていると感じます。

書込番号:15179893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2012/10/09 00:36(1年以上前)

加えて、こういった奇抜な方法採らないと、普通のカメラ出してたら、ニコンやキャノンにはブランドイメージ的に勝てないと思いませんか?

一眼レフにおいてソニーのポジションはチャレンジャーの位置だと思うので。

書込番号:15179917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/10/09 00:51(1年以上前)

>>たまの ゆうぼうさん

入れ違いになったけど、オコタエシマス。
もうお分かりでしょ?あなた間違ってると思う。

>持ち上げているのはソニーだけに限った話ではないでしょう。どこのメーカーも同じようなもんだと思います。

この時点で終わってます。
確かに、おかしな「アンチ」は他所の板にもいる。
そして立場が逆というだけで、同じくみっともない「過剰に擁護する輩」もいる。
それと変わらないってことですね?
あなた、「みっともないのはどこの板でも同じだから…」と言っているんですよ?

ついでに、キヤノンが先頭でダラけているからって、遙か後方のソニーもダラけていいと?

…まぁいいです。これ以上はやめましょう。

話変わって、三脚について。
あれは「手ぶれを防ぐ」だけに使うもんじゃ無いです。
分かってない。上の方に偉そうに書いていた人もそう。
「フツーの人は三脚使わないんだよね」と、手持ちに特化したかのようなカメラを自慢げに開発しているソニーもそうだ。

他の理由が何であるかは、ご自身で三脚を使って見つけて下さいな。
ではまた。


書込番号:15179973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/10/09 00:53(1年以上前)

>>k・kkさん

 EVF、良いと思います。
問題の本質は、「ソニーがそれを良い方に発展させられるかどうか」にかかっているように思います。
そしてその為には、「良いカメラとは?」という事が分かっていないと…ね。

書込番号:15179979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/10/09 00:53(1年以上前)

静止画も動画も楽しみたい。
動画専門機(人)側から見たら、入門機(者)ですよね?

書込番号:15179982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/09 01:21(1年以上前)

>夜の世界の住人さん
だらけているのはキヤノンだけですよ。

>三脚について
三脚・一脚を使用禁止にしている観光地、行楽地がある事をどう思いますか。
観光地で三脚・一脚を使っているカメラユーザーを迷惑がっている人達がいる事をどう思いますか。

価格の口コミでだって、過去に三脚の話題で大荒れしたスレッドだってあるんですよ。
そういった観点から、自分はαが三脚無しに使い易いカメラであってほしいと言っているんです。

書込番号:15180045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/09 01:34(1年以上前)

ちょいと追記。
上で触れた口コミの三脚に関するスレッドは、グーグルで
「観光地 三脚」と検索すれば一番目に出てくるかと思います。
3年半前に立てられたスレッドですね。本筋と関係無い
話も多いですが、それにしても凄まじい伸びっぷりです。

書込番号:15180069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/10/09 03:16(1年以上前)

>>ホワイトマフラーさん

ここで面白い議論への発展は難しいですよ
なんでも「VS」とらえられてしまいがちなので


あととりあえずホワイトマフラーさんもソニーEVF機
1つは持ってみたほうがいいですよ

理屈的に「EVFは良いもののはず」というのと
実物のEVFとの乖離が結構ポイントだし
連写パラパラ問題とか実際のソニーのAFの有りようとか
動画で位相差検知AFというのがどういう感じなのかは
特に体感としてわかってないとやっぱり話がかみ合わない部分が
大きくなっちゃいます

書込番号:15180188

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/10/09 05:58(1年以上前)

まぁ、一眼レフ?で高速AFのLV撮影を経験してしまったら
OVF機に戻れない人も多いと思いますし
OVF知らないで初めてEVF機(α機)を買った人は「こんなもんか」とすんなり馴染む人も多い訳で^^;

このスレには妄想だけでEVFを語ってる人もいますが( ゚ω゚):;*.':;ブッ






・・・・・・




“OVFもEVFも一長一短があるんだよ・・・。”、、、←結局はこうなる(笑)(笑)




書込番号:15180261

ナイスクチコミ!7


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/10/09 06:34(1年以上前)

>ホワイトマフラーさん

>背面液晶の3軸チルトで晴天下の視認性を高めたもの。でした


全然違うんだけど・・・┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・

妄想だけでは限界があるから、
α55でも57でも良いからを実際に購入して実践でガッツリ使ってみてください・・・。
もしくは1週間ほどのレンタルかな・・・。

書込番号:15180309

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/09 07:20(1年以上前)

撮影補助機能としてはEVF+TLMは

拡大機能:OO
ピ―キング:OOO
撮影結果を確認できる:OOO
動画でAF:OOO


これは、NEX+EVFでも出来るわけです。



TLMによって20%くらい減光するといわれてますが
α99のセンサー「エクスモア」では、センサーのオンチップレンズが低い位置につけられて
集光がUPしているのでもうTLMの弊害はあまり無くなったのではないでしょうか。



では、さらにTLMを外せば?
原理的にノイズは減りもっと上の画質になる。

フルサイズで画質を犠牲にするのは邪道だね。

CANONはとにかく、Nikonは盤石のヒエラルキーを復活した。
TLMなんぞつけたSONYはそれ外すのに2,3年かかる。
大きな回り道、道草である。

大正時代に発明され、昭和でB29で実用化されたターボチャージャーは、
30年後にエンジンの効率技術で遅れた日産が飛びつき、日産を倒産させた。
馬力は上がるが燃費が悪い(常用域で低圧縮比)ので効率は悪い。
TLMも同じで、常時AF可だが、光量は減り、画質も落とす。

特殊機用の技術で1DX見れば機械的な速度で進歩すれば不要の技術とわかる。
まあ、
A99は秒6枚ではそれさえも言えない、実に恥さらしな結果となっている。



書込番号:15180381

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/10/09 07:51(1年以上前)

まあ、戦略が甘いのは間違いないだろうなああ

α99は出るのが1年遅い

像面位相差AFが増える前に単純にα77のフルサイズ版で出せば結構売れたと思う
α900と入れ替わりで出すわけね

普通のミラーレス機が性能アップしてくれば
TLMの存在意義がどんどんなくなるのはわかっていたわけなのだから…

あとはTLMの応用技をやるしかないけども

書込番号:15180430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/10/09 08:09(1年以上前)

OVFでは逆立ちしたって実現できない「EVFならでは」のことが
存在する限り、EVFをソニーが頑張ってもいいんじゃないですか?
誰でも簡単に楽しく写真が撮れることを実現するためのチャレンジなの
ですから。。。

チャレンジが好きな人もいる。チャレンジしないことが好きな人もいる。
他人がチャレンジするのが嫌いな人もいる。
他人がチャレンジして失敗するのが好きな人もいる。
好き嫌いの問題ですから。。。
あなたはどのタイプですか?

書込番号:15180457

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/10/09 08:14(1年以上前)

>OVFでは逆立ちしたって実現できない「EVFならでは」のことが
存在する限り、EVFをソニーが頑張ってもいいんじゃないですか?

これはどんどん頑張って欲しいし、その進化にめちゃワクワクですよ



僕はメインではOVFしか使わないけども
サブでは喜んでEVF使っていますからね

でもそのEVFの利点の多くは普通のミラーレスで出来てしまうわけで
一番大事なのは「TLMならでは」をどれだけやれるかですよね

書込番号:15180467

ナイスクチコミ!7


UGYHさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/09 08:58(1年以上前)

たまの ゆうぼうさん

>コンデジに位相差AFのセンサーを積むんですか?
>コンデジに透過ミラーが入る空間的余裕があるんですか?
>かつてのDSC-F828やDSC-R1のようなのならともかく。

皮肉ですよ。 皮肉!!

ソニー関係者らしい方は、後先を読まない意見が多いからから困ります。

書込番号:15180572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/10/09 09:03(1年以上前)

おはようございます(^_^)

僕もメインはOVFでα900とα700とα100を複数台つかっていますが、
パナのEVF機やパナのコンデジもよく使いますね、考えてみると。
街中探索や自転車のツーリング、仕事でも撮影中の待ち時間なんかに。

僕の中ではEVFはまだまだでOVFには一生適わないって気持ちです。

でもいつかフィルムからデジタルを許容したように、
どこにもOVF機が無くなったら使うしかないんでしょうけど。(笑)

ただその頃には像面位相差AFなんかで手持ちのレンズなんかも使えなくなるだろうし
敢えてαを選ぶ人ってこれからは減っていく気がします。

OVFを置いておきながらEVFを展開が嬉しいです。

昨日の運動会スナップでは3人α使っていらっしゃいましたが、
2人はTLM・EVFでした(^_^)

書込番号:15180585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2012/10/09 09:05(1年以上前)

>ソニー関係者らしい方は、後先を読まない意見が多いからから困ります。

ソニー擁護の意見があると短絡的思考でソニー関係者だとレッテルを貼り付けるから困ります(笑)

書込番号:15180589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/09 09:20(1年以上前)

>>いなかのカメラマンさん

私も好き嫌いを言えば、一眼レフがすきなんですけど、デジタルカメラを
突き詰めて行くと、EVFと像面位相差+コントラストAFになると思います。
α99などの像面位相差AFには現時点ではレンズ制限がありますが、レンズの
ファームアップで対応して行くと思います。ただ、ミノルタやコニカミノルタの
レンズは無理でしょうけど。

書込番号:15180627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2012/10/09 09:41(1年以上前)

たまの ゆうぼうさん
>>三脚について
>三脚・一脚を使用禁止にしている観光地、行楽地がある事をどう思いますか。
禁煙と同じでモラルの問題なのでどうも思いませんが、
そのことと、
夜の世界の住人さんが言われている
>あれは「手ぶれを防ぐ」だけに使うもんじゃ無いです。
と全く関係の無い話です。
わたしも三脚メインですが、
>他の理由が何であるかは、ご自身で三脚を使って見つけて下さいな。
です。

書込番号:15180668

ナイスクチコミ!4


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ177

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

AlphaRumorsに2400万画素と3600万画素センサーを比較したとの情報が載っています。

情報源はNikonRumorsであり、ISO 25,600での比較が出ています。
  http://nikonrumors.com/2012/09/30/nikon-d600-vs-d800e-high-iso-samples.aspx/

2400万画素はD600、3600万画素はD800Eです。
共にソニーセンサーだと述べています。D600のセンサーはRX1のセンサーだと思います、これは像面位相差センサーが無いモデルですから。

ISO 25,600でも鮮明に写っていますね。 センサーが良いのか、ニコンのJPEG技術が良いのか?
α99やRX1でもこれくらい綺麗に出てくれるとありがたいのですが。

それにしても、センサーは進歩しましたねー。
ソニーの技術はすばらしい。

カメラでもソニーはすばらしいと言われるように努力しましょうね。
期待しています。

書込番号:15158268

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/10/04 18:21(1年以上前)

お前がいるとパナソニックのイメージが悪くなるからやめてくれ 恥ずかしくてマイクロフォーザス持ってあるけない

書込番号:15160627

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/04 18:39(1年以上前)

はぁ。。。。。。。。。。。。。

どなたちゃんも飽きないね★

メーカーさんのシェアが高いと、何なのかなぁ。
もしかして、シェアが高いと良い写真が撮れるのかなぁ。。
好きな人は使えばいいしさぁ、嫌いな人は使わなければいいのにねぇ。。。
大量の中古が有っても、写真撮れるよねぇ。。。。

スペックおたくって言って小バカにしてる人居るけどぉ、シェアおたくって人も居るんだねぇ〜★

キヤノンちゃん使ったら、良い写真撮れるのかなぁ。。。
ニコンちゃん使ったら、良い写真撮れるのかなぁ。。
αちゃんのレンズの味よりも美味しいのかなぁ。

ん?ゲーム機感覚のリリースって。。。
このたとえ、意味解んなぁーい。さてはソフト入れたら、ゲームが出来るのかな?
あ、ゲーム感覚の間違いかな?日本語の使い方間違っちゃったのかなぁ?

食欲の秋だからぁ、ちょっぴり食べてみたくなっちゃうね (*´∇`*)
でもぉ〜、ちょっぴりセンチな気分だね☆

書込番号:15160701

ナイスクチコミ!12


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/10/04 18:39(1年以上前)

じじかめさん、
もともとD600のセンサーはAptina製だと報道されており、私もそのように思っていたのです。
ところが、最近のAlphaRumorsではD600はソニー製だとかかれているので、おや ソニーに変わったのかな? と不思議にしているところです。

一応AlphaRumorsにしたがって書いてみました。
なお、D800Eは明確にソニー製です。

書込番号:15160702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2012/10/04 18:53(1年以上前)

>それにしても、センサーは進歩しましたねー。
>ソニーの技術はすばらしい。

ソニーのレンズ交換式デジカメにおけるセンサーシェアは91%、
コンデジ(CMOS)におけるセンサーシェアは45%。
と、週間ダイヤモンドに記載されていました。
カメラ界のインテルですね。

書込番号:15160755

ナイスクチコミ!4


Mr.OPUSさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/04 18:58(1年以上前)

今時シェアって。

書込番号:15160774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/04 19:08(1年以上前)

>カメラでもソニーはすばらしいと言われるように努力しましょうね。 期待しています。

いい夢みてますね。
ソニーは、AIBOにしろクオリアにしろ直ぐ飽きるのであんまり期待出来ないかな?

書込番号:15160813

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/04 21:56(1年以上前)

α99に搭載のセンサはSONY製だ。

初めてのニコン機、D600を最近購入した。良く関連記事を読むようになった。
CAPA 十月特大号の40ページにD600のセンサ写真が掲載されている。

ふむふむと読み進めると、偶然、次がα99の記事で、50ページにセンサの写真が。

どこかで見たようなデジャブ感覚。
もしやと思ってページを戻り比べてみると、

センサ(ダイ)上のボンディングパッド位置と
リードフレーム側のパッド位置がすべて一致する。
レイアウトのデッドコピーでない限り(リバースデザインでない限り)、
2つのセンサは同一である。

ちなみに肝心のD600の画質はきわめて優秀であると思うので、
α99の画質も優秀である可能性は高く、購入を考えている方は安心されて良いと思う。
(少なくともセンサ性能では全機種中でD800,D600,α99で上位3位を争うと思われる。)
あとは画像処理エンジンとレンズ性能の違いで性能を争うであろう。
注:私が画質を正当に評価できるかどうかについては疑問はある。

深読みすると、D600を先に発売させて、様子見を。。という姑息な手段の気がしないでもないが、
要はカメラが優秀であれば私は満足なので、それでもいいかと考える。

書込番号:15161595

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/04 22:14(1年以上前)

修正:
α99とD600のセンサは同一だ。

失礼

書込番号:15161683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:47件

2012/10/04 22:20(1年以上前)

> 学研付録さん

D600のセンサーの画素の一部をAF用につぶし、TLMで減光とMTF劣化を加えるので、α99の画質は、どうしても、D600よりもやや劣化するはずです。

ただ、私がαから(たぶん)D600に移行する理由もそれだけではない(というようりも、他の理由の方がずっと大きい)ので、気にするほどのことではないかも知れません。

書込番号:15161715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/04 22:33(1年以上前)

>ななつさやさん

勉強になる。ありがとうございます。
私はカメラの技術的なことは詳しくないので。

また画質をちゃんと見極める自信もそれほどあるわけではない。

ただセンサが同一であるという点は間違いないと考える。

ちなみに私はかなりのキヤノン好きである。
今回はじめてニコンを買ったが、
もっと早く他社のカメラを試しても良かったな。。とすこし思った。
といってもキヤノンから離れるつもりはない。
キヤノンにはセンサを頑張ってもらいたいと切に願っている。

書込番号:15161774

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/10/04 22:37(1年以上前)

ソニーが公式で発表していたのは確か、VG900とRX1が同じセンサーだったのでは?

α99は、像面位相差+独自の「オンチップ・カラムAD変換」方式を採用したセンサーで他のセンサーとは違うと思いますよ。

まして、D600は、例えソニー製だったとしても、ニコン用に作ったはずですから、ソニーのカメラのセンサーとは違うと思いますし、「オンチップ・カラムAD変換」は搭載していないと思います。

書込番号:15161793

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/04 22:44(1年以上前)

>candypapa2000さん

そうなのですか。

でも別々に作られたセンサのボンディングパッド(数百個)の物理位置が
全く一致する可能性は限りなく0に近いと思うが、間違っているだろうか。

特に私の考えを押し付けるつもりはないので、ご容赦を。

書込番号:15161845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:47件

2012/10/04 22:54(1年以上前)

> 学研付録さん

http://photosepia.at.webry.info/theme/e24a4370a1.html
あたりをご覧になると気づかれると思いますが、基本的に、像面位相差用の画素とは、普通の画素にかぶせるフィルターを変えた(あるいはその前か後にスリットをかぶせた)だけの物ですので、CMOS本体は同じようですよ。

書込番号:15161903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/04 23:02(1年以上前)

>ななつさやさん、

。。だから、同一であると言っているだけ。。。

単に自分の見つけた発見がうれしくて、誰かに伝えたかっただけなのだ。
SONY機のユーザに喜んでもらえると思った。
失礼した。 D600の板に戻ることにする。

書込番号:15161947

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:47件

2012/10/04 23:12(1年以上前)

> 学研付録さん

あ、なるほど、CMOSと一体化したフィルターも除いた、純粋にCMOS本体の部分(半導体の部分)は同じ、とおっしゃりたかったのですね。

私は、半導体部分は同じでも、α99はフィルターetc.の部分で画質劣化を生じさせるようになっているので、同じ画質にはなりませんよ、と言いたかったのです。

> D600の板に戻ることにする。

私もそちらにお邪魔するかもしれませんので、その際は、よろしくお願いいたします。

書込番号:15162000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/10/04 23:24(1年以上前)

まっ例えセンサーが同じであろうがそうでなかろうが。
カメラマンによって得られる画像(写真)には大きな差があるのだから
面白いですよね。
それはセンサーの差、マウントの差を凌駕するんだから。。。


書込番号:15162071

ナイスクチコミ!5


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/04 23:27(1年以上前)

週刊ダイヤモンドはレンズ交換式でCanonのセンサーシェアが9%以下と言ってるの?

書込番号:15162080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/10/05 00:05(1年以上前)

レンズ交換式カメラだけのシェアか
民生品に限ったシェアか、宇宙、軍事兵器までも含んだシェアか、
そんなの気にしてどうするのですか?

#赤い彗星のシェアは気にはなりますが。。。

書込番号:15162278

ナイスクチコミ!4


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/10/05 07:32(1年以上前)

candypapa2000さん
>>ソニーが公式で発表していたのは確か、VG900とRX1が同じセンサーだったのでは?

私が知る限り、公表している2400万画素は2種類です:
  2400万画素・像面位相差あり  α99とVG900
  2400万画素・像面位相差なし  RX1
これはRX1の発表のときの質疑応答で述べられていました。

ニコンへは当然像面位相差なし のRX1用のセンサーが渡っていると思います。

想像ですが、像面位相差ありとなし では、全体の設計は同じで、像面位相差部分を追加しているだけだと思います。
それともD600は像面位相差つきのを使っているのかしら?
まあ、ニコンはニコン1Jで像面位相差の欠陥格子を補完する技術は持っていますので、どちらのセンサーでも使いこなせると思います。

AlphaRumorsの自信を持った言い方も鑑みて、D600はソニーセンサーで決まりだと思います。
そのうちにChipWorksなどが解体して調査するでしょう。
そこで100%正確になる。
今は99%正確でしょう。
最初の噂はApatina製でした。Aptina がソニーのリバースエンジニアリングしない限り、ボンディング配列まで同一になることは無いと思います。


学研付録さん
面白い情報をありがとうございます。
私もニコンは好きでD800Eとα900を併用しています。 いずれα99も買う予定です。
共に楽しく写真を撮りましょう。

書込番号:15163039

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/10/05 07:45(1年以上前)

学研付録さん
>>SONY機のユーザに喜んでもらえると思った。
失礼した。 D600の板に戻ることにする。


ありがとうございます。改めて御礼申し上げます。

それと、、学研付録さんへの反論は気にしないでください。
このスレには アンチソニー の方々が数名住み着いています。何でも反対の野党のようなものです。
おそらく、御自分が使っているカメラがソニーに性能面で凌駕されたのが気に食わなくて、何でもけなしたい となっている愉快犯です。
無視して、カメラライフを楽しんでください。

彼らも、もともとは写真が好きな純粋なカメラファンだったのですが、そのメーカーのカメラ性能が頭打ちになり、ソニーに軽く追い抜かれたので、憤慨しているだけです。 その憤慨は、本来自分のメーカーに向けられるべきですが、追い抜いた相手に向けているだけです。
まあ、元を見れば、純粋なカメラファンをこのようなひねくれものし仕上げたメーカーが悪いのです。 
低性能のカメラしか開発できないメーカーは罪作りですね。
お互い、ニコンやソニーでよかったですね。センサーを共有する義兄弟のようなものです。
安心して、ニコンの板にお戻りください。

書込番号:15163068

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

α900とのサイズ比較+α

2012/10/03 10:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件

http://quanzi.taobao.com/group/thread_detail.htm?group_id=111003&thread_id=806147&author_id=373329451

面白いサイトを見つけました。

書込番号:15154993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/10/03 19:47(1年以上前)

読めないですね。

書込番号:15156700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/10/03 20:39(1年以上前)

+αの写真のところ、大きく見ることができませんでしたので画質評価云々ではありませんが、なかなかいい写真でしたね。α99が欲しくなるような感じに見えました。

書込番号:15156953

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/10/05 12:39(1年以上前)

並べて見ると,あらためてペンタプリズムはトンガリ帽子だなぁと感じますね。

良い悪いは置いといて。

書込番号:15163918

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング