このページのスレッド一覧(全190スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 672 | 200 | 2015年4月17日 09:22 | |
| 316 | 39 | 2015年4月8日 08:00 | |
| 22 | 2 | 2015年4月2日 22:40 | |
| 21 | 4 | 2015年4月4日 09:41 | |
| 4 | 5 | 2015年3月29日 17:15 | |
| 43 | 10 | 2015年3月25日 20:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
最近のAlphaRumorsに、α99の後継機のうわさが出ていますね。
SR2なので信用度は無いです。
あたらない噂ですが、5千万画素のAマウント機が出てきました。
http://www.sonyalpharumors.com/sr2-first-very-wild-rumors-abotu-the-april-23-products-a-mount-and-rx/
基本的に、キヤノンが5千万画素を出したので、ソニーが出すべき5千万画素機はAマウントになるべきでしょう。5千万画素は効果になりそうだから、実需がある客層にしか売れない。
第一に、Aマウントには購買層がいる。α900の高画素風景撮りの人たちが待っている。
35万円でも買う人たちが待っている。
第二に、5千万画素を生かすレンズがそろっている。
最近のリフレッシュレンズで十分そろっていますね。
逆に、Eマウントの5千万画素機α9は、購入層が少なくなってしまった。
キヤノンが5千万画素機をだしたので、キヤノンユーザーはサブ機として買わなくなる
ニコンには3600万画素機がすでにあるから、5千万画素は1.4倍しか画素が増えないので、サブ機としては購入しない
そもそも、大型重量機になりそうなので、サブ機としての購入は無くなる。α7四兄弟とは別の位置になる。
5千万画素を生かすレンズが無い。最近出た35mmF1.4Zだけ。私はこのレンズは買わない。
意外とα9は購入層が少なくなったのですよ、30万円以上では、簡単にサブ機としては購入しないでしょう。
キヤノンの5千万画素機が痛かった。ボディーブローで効きますね。
α7四兄弟は
サブ機としてC/N/Sユーザーに満遍なく売れる
団塊の世代の小型軽量機として売れる
などで、売れ続けるでしょうが、大型重量機のα9は状況が一転してしまった。
ミッドウェー海戦で、先に敵の船団を発見したにもかかわらず、攻撃せずに空母に引き返して爆弾を乗せ替えているときに爆撃され全滅したような状況になってきた。
100点を狙って、出すのを遅らしている間に、敵に5千万画素機を先に出されてしまった。
これで、Eマウント機を買うユーザーが半減する。キヤノンユーザーから流れてこなくなるから。
レンズをたくさん保有しているソニーAマウントユーザーは、Aマウントの5千万画素を買う。レンズが揃っているから。
ソニーよ、現状を十分分析して、賢い選択をしよう。
5千万画素機は35万円くらいになるので、もはや浮動票は期待できないよ。
α7の延長戦略だと、つまずくね。
今となっては、Aマウントから5千万画素機を静かに出すのも良い戦術だと思えますが。
がんばれ! ソニーの技術者!
Aマウントで5千万画素機が出たら、ニコンの手持ちレンズは全部処分できる。
AとEの1.5マウントのほうが、Aとニコンの1.5マウントよりも魅力的だから。
これくらいのインパクトがあるのです。
がんばれ! ソニーの技術者!
6点
>デジイチはカメラとビデオの合体に変体し、変体しきれないカメラは衰退するでしょう。
サイバーショットとハンディカムが合体して変化したものこそ、「NEX」だったわけでしょう。
デジカメ市場縮小は、コンデジがコモデティになりきれず代替品のスマホにその座を奪われたことと、デジカメブームが終焉し買い増し需要が大幅に減少したことによるものだと思います。
ソニーはサイバーショットがあってこその3位だったわけで、ボディの販売台数からしたらAもEも百万台+αでたいした差はありません。
販売額や利益でいったらAの方がEより多いらしいし、ボディの技術も熟成しレンズも揃っているAマウントの方が開発費もかからず、円安が続けばとりあえず利益は出せるのでしょう。
一定期間が経過し買い変え需要が出るころを見はからって後継機が出るような気がします。
書込番号:18686938
2点
シネマの方から言えばオリンパスの動画技術は各社より18年ほど進んでいますよ。
私の記憶では日本で4Kのシネカメラを最初に作ったのはオリンパスです。
そのシステムの名称はオクタビジョン。
最近、動画などをやり始めた人は知らないでしょうね。
当時は高画質過ぎて何に使用していいかわからないと言わしめたシステムです。
確か1996〜1997年に発表されているはずです。
当時はENGスタイルの4Kカメラ、それを記録するディスクレコーダー。
そしてそれを上映するシネマコンプレックスのような試写室を含むシステムを作っています。
今も残っているのかは知りませんが立教大学の映像を研究する部門にありました。
このようにオリンパスの動画技術は医療の画像も含めてバカにはできませんよ。
書込番号:18686970
2点
技術開発力と商品開発力は微妙に違います。4Kにしても、何としてでも機能させるのと、原則として誰の手に渡ってもそれなりに使えるモノを量産するのは、次元の異なる問題のように感じられます。
コンシューマーに向けた4K対応のレンズ交換式カメラについては、モノ自体がアリかナシかを含めて、混沌としていると思います。
静止画を捨てて4Kを見据えたかに見えるニコワンが勝つ可能性もゼロではないし♪
書込番号:18687059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソニーは「リカーリングビジネス(商品の売り切りでなく継続的に収益を上げるビジネス)」の強化に乗り出すとしているので、そういう意味ではAマウントの方が有利だし、レンズを買ってくれない旧「NEX」のようなミラーレスには力を入れないでしょう。
FEマウントは将来に向けての布石でしょうが、FEマウントでリカーリングが期待できるのは3〜4年先のことです。
開発ということでいえば、ソニーにはカテゴリーにとらわれない新商品を期待します。
書込番号:18687578
2点
一眼動画は手振れ補正しだいだからなぁ
一般人に使ってもらうには
その意味ではオリンパスは他社をリードしてる
グローバルシャッターになればコンニャクなくなるから
急にうれだすかもよ?
4KじゃなくていいからPLシリーズに5軸でね
書込番号:18687649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 4KじゃなくていいからPLシリーズに5軸でね
E-PLで(練習していない素人が簡単に)撮れる動画ならスマホで十分です。4K だし。
高感度グローバルシャッターも出すならスマホやアクションカム向けでしょう。
書込番号:18687897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
功夫熊猫さん
リカーリングビジネス重視なら、マウント自体はあまり関係ないのでは?
AもEもフルサイズレンズ重視というだけで。
FEレンズが揃うまでとか言いながら、Aマウントも高級モデルはずるずる続く(続けるしかない)と思います。
レンズ交換式エントリーモデルの自社高級コンデジへの転換がうまく行くのか、スマホと小型センサーネオイチに吸収されてしまうのかが、ソニーの腕の見せ処だと思います。その意味ではRX10が本当は重要なはずです。
書込番号:18687942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無音の手振れ補正が必須という人もいるかも。
ロボコップ撮るなら逆に音が欲しいかも。
これもマーフィの法則っていうのかな。
書込番号:18688119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あれこれどれさん
>リカーリングビジネス重視なら、マウント自体はあまり関係ないのでは?
>AもEもフルサイズレンズ重視というだけで。
>FEレンズが揃うまでとか言いながら、Aマウントも高級モデルはずるずる続く(続けるしかない)と思います。
基本的に同意で、α99の後継機は出ると思います。
書込番号:18688199
2点
へー、売上3分の1なんだ
エントリーモデルが売れなくなったってこと?
財布の紐が硬くなったってこと?
写真・ビデオ以外の記録法があるってこと?
消費税のせい?車とかだとカメラ1台くらいすぐですよね。
一通り行き渡って不足がない、満足している?
高いのだと使わない機能ばかりだし、
安いのだと持っているのとそう変わらないし、
ってところかな。
ネットに乗り遅れているところはあるかな。
写真撮ったらそのままクラウドで保存、カードレスというのはまだないかな。
そもそも大きい、重い、うるさいでスマートでないのは確か、
かといって時代の最先端でもない、どちらかというとコンベンショナルな趣味な気がする。
撮る行為自体が親バカと思われているうちは良いが、一つ間違うと道楽、
消費税により道楽視される率が増えたかもしれない。多過ぎる機能も道楽視される要素でしょうね。
書込番号:18688222
1点
次のAマウントは
ファインダーがa900より気持ちよければいいんだと思う。
あとa99のTLMって気持ちよくないですよね。てか、わるいですよね。
24Mから画素数が上がらなかったのも、気持ちよくなかったですよね。
a77のAFを流用したのも気持ちよくなかったですよね。
もちろん、いい点もたくさんありました。
なんだか大事なところが気持ちよくないですね。
この辺にお金かけてくれると気持ちいいカメラができあがりますよね。
ただ、a7みたいにカッコ悪いと(賛否両論ってのは要するに良くないという意見がたくさんあるということだ)台無しですけど。
書込番号:18688272
0点
われわれオトコどもの、メカへの渇望は永久不滅だと思います。
ハリウッド映画を見てください。クレイジー?ほんとうにw?
>そもそも大きい、重い、うるさいでスマートでないのは確か、
かといって時代の最先端でもない、どちらかというとコンベンショナルな趣味な気がする。
デカくても重くても、実用上オーバークオリティーでも、わが魂が飽かずにそれを強く求めるならば(´・Д・)」。。。
コンベンショナルかどうか?を時代や世間の判断などに委ねるとしたら、それこそが正に堕落ではないかと。
書込番号:18688692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
近視で遠視で乱視な人はファインダーにウルサイかも。
もう少しで五月だからね。
書込番号:18688731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5000万画素にあらざればフルサイズにあらず。
そういう時代になるのかもしれませんね。
書込番号:18688909
1点
>E-PLで(練習していない素人が簡単に)撮れる動画ならスマホで十分です
これは完璧に違うでしょ?
練習していない素人が簡単に撮れる動画だけども
クオリティは高いとこ目指さなきゃ♪
そこ目指さないと普及するわけがない
書込番号:18688922
0点
>5000万画素にあらざればフルサイズにあらず。
そういう時代になるのかもしれませんね。
----ふーん、5DsRも5年で30万、10年で15万てところかな。
なんじゃこりゃ、連写5でISO6400のカメラが
昔は48万で売り出されたらしい。平和な時代でしたね、みたいな
今やスマホでも8 Kが当たり前ですからね、みたいな。
書込番号:18689137
1点
皆さん、面白く盛り上げてくれて、お互い楽しいですね。
やはり、未来を語れるというのは楽しいことです。
現実をみると、カメラ業界は売り上げ台数が4年で1/3に落ち込んでいるし、あと数年でさらに1/4から1/5まで落ち込みが予想されている。
カメラ業界崩壊の時期に当たっています。
しかし、カメラは不滅です。
100年以上続いてきた趣味の領域・・・なかなかしぶとく生き残ります。
やはり100年続いたということは、生命力があるということです。
日本のカメラ各社が、この崩壊の時を、自分のアイデアと新技術で乗り越えることを期待しています。
この壁を突っ切れば、(カメラが新しい形態になるから)新たな進歩が始まる。
がんばれ! 日本のカメラ!
書込番号:18689696
3点
まあデジタル時代で急速にカメラの販売台数が伸びたわけで…
今よりも小さな市場だったフィルム時代にも沢山のメーカーがあった
市場の縮小にうまく対応できれば存続は可能なのかもしれない
リストラの嵐となるのは避けられないのだろうけど
(´・ω・`)
書込番号:18689742
2点
>カメラ業界崩壊の時期
キヤノンは増益つづけているし、ニコンが利益率低下したけど黒字はキープしています。
問題は一眼レフで設けることができない会社のデジカメ事業が問題なわけで、コンデジ市場の縮小のリストラのためにミラーレスをやってきたという側面もありました。
各社コンデジのリストラはここへきて急激に進んだようですから、もう赤字のミラーレスを無理して作る必要もなくなったし、むしろモノ作りとしては健全な方向へ向かうかもしれません。
ソニーのAマウントはニコン・キヤノンと比較されたり、売上げ規模の大きなサイバーショットと比較されたりで、ソニーファンの間ですら過小評価されているように思います。
一方、Eマウントはミラーレス市場は成長するという幻想のもと過大評価されているのでは?
200レスのトリ、僭越でした。
書込番号:18689823
8点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
平日は毎晩9時まで残業、そして天候不順の土日。腹が立ったが近場で櫻を観てきた。
どんよりした曇りだったんで、77Uと6000は留守番、99と5d3を持ち出した。
100-400LU、とにかくクリアで逆光耐性が良い。AFも早い。
にも関わらず、135 ZAに付け替えた99をいじり始めた瞬間、
5D3+100-400LUって優等生コンビはカメラバッグ行き。
帰るまでバッグから出される事はなかった。(実際は5分だけあったけど)
100−400Uの更に上をゆく解像力、そして異次元のボケ味。
逆光耐性はわずかに劣るし、フリンジは結構出るけど、その分なのか、柔らかさや艶を感じるよ。
すべてMF・JPEG撮って出し(X.FINE)だけで撮った。
JPEGで記憶色を求め、縦位置ヒザ一脚や腋上げ手持ち、更にEVFでの0.1ミリ単位のピン追求、
ああ楽しかった。
5D3は屋内スポーツじゃ最高だが、スナップ撮影だと苦痛・退屈。
落合憲弘さんが「coolpixAは手の平のニコンカレッジ。ニコンの撮影ルールに従わないと怒られる」
って座談会で行ってたけど、5D3ってのはそういう押しつけがましさがある。
一見するとボタンカスタマイズ豊富だけど。77Uがフリーダムなのに対し、5D3は結構制限がある、みたいな。
まあ、固定液晶とファインダーでしかマトモに撮れないってのが、その苦痛さの要諦なんだけどね。
そこへ行くと99は楽しい。AFエリアが狭いなんて瑣末な短所。散歩に出てただ撮る。それだけで楽しい。
薄曇りだったけど、99をいじくり回せて、いやはや最高のリフレッシュになった。楽しかった。
だからこそ、Uが欲しいのぉ〜、9の。
21点
『つまり、道具に使かわれているわけだな。次に坊やは、道具を使いこなす事を目標に勉強した方がいい。』
freakishさんのこの書き込み、何の意味があるのでしょう。非常に不快です。
道具に使われる、使われない!?
そんなのどうでもいいです。
無駄な書き込みはやめろ!!
sutehijilizmさんの記事。
前回の秋の紅葉写真といい、素晴らしい作例です。
Aマウント最高峰のα99に最高のレンズを装着して撮影した作例。
さらにレンズの特徴を主観的に捉え他者に伝えてくれる。
まさに経験を重ねた撮影技術と道具の融合。
キャノンを使われているなんて嫉妬してしまう。
今後も作例期待しています。
書込番号:18654169
14点
135Zはデカいからあまり持ち出さない
けど、良いレンズですよね。
自分の手持ちレンズの中では最強と思って
います( ̄▽ ̄)
書込番号:18654205 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
尾久って荒川区にあって、あのあたりの人は「オグ」って言うんだよ。
「オク」って言う人がいたらおのぼりさん。
でも、JRの尾久駅は「オク」って読ませるんだけど、それは駅名つけた人がクルクルパーだから。
しかも、尾久駅は北区にあるんだよ。
地元の人は誰一人「オクエキ」なんて呼ばないで、「オグエキ」って言ってる。
書込番号:18654272
4点
捨てさんの写真を見た後、自分の写真を見ると悲しくなりますねえ。。。
まずブレとの戦いに勝利するのが難しいのに、手持ちでこの精度とは。
素晴らしい作例ありがとうございます。
書込番号:18654275
3点
ケンタッキー フライドチキンさん
freakishの意味は
1 気まぐれな,酔狂な,とっぴな.
2 奇形的な,グロ(テスク)な.
らしいですよ。
まじめに反応すると喜んで書き込みするので放置が一番w
書込番号:18654619
13点
α77Uで満足しているなら、7D2を買う意味はないと思う。
使い勝手も5D3と大差ない。
書込番号:18654958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
とても色合いが綺麗ですねw作品に勢いを感じます。
なんか撮りに行きたい気持ちにさせられましたw
書込番号:18655490
2点
おまっとさん、
地元ネタ、ありがとうございました。
よくご存じですね。
(感謝)
書込番号:18655953
1点
おー! 捨て聖、短期間に上達してるねー。
ようやく、純正ソニー機でもα900のスレ並みの写真が出るようになってきた。 目出度し目出度し。(ちょっと言い過ぎかな)
ところで、捨て聖の次のステップは、プロとして泰然とすることかもね。
ゴミのスレが付いても、自信をもって悠然と受け流す。
プロは、些細なことにわめかない。自分の画風に自信を持ってるから。
フリちゃんのようなアマは、オレ達アマがお相手してあげるさ。
彼もキヤノン板では相手にされないから寂しいのだよ。
昔のよしみで、ここでキャッキャと言って遊ぶのさ。
これはアマの遊び。
プロは、悠然と無視して、我が道を行く。
燕雀安くんぞ鴻鵠の志を知らんや
と思って、悠然と構えていれば良いですよ。写真にかける意気込みが違うのだから。
少しづつ道が見え始めているようですな。
頑張れ! 捨て聖!
書込番号:18656227
7点
>なんだ写真って自分が主役なんだ
>じゃあ地鶏棒やバリアングル必須だよね
日本人の国語力の低下が深刻なようだけど、ここまで来ると呆れるしかないな。
ところで、ミラーレス機なのに、こんなにデカくて重いカメラでの自撮りはシンドそうだな。もっとスマートに決めたいものだ。
書込番号:18657412
7点
どーしても理解できん
なぜ、スレ主さんがキヤノンを使うとケンタッキーさんは嫉妬しちゃうんだろ
何に対しての嫉妬なのかすらもわからんし、まったく、嫉妬する要素が思いつかん
書込番号:18657489 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ここの人は皆、キヤノンに対し極度の嫉妬に苦しんでいるからね。
まあ、捨聖のように嫉妬に耐えられなくて、キヤノンを買っては売りを繰り返している情け無いのもいるけどね。
書込番号:18657812 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
自撮りな人もいれば千鳥足な人もいるみたいですね。
きちんと撮影許可、掲載許可を得られる写真がいいなあ。
書込番号:18658491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ドキュメンタリー写真として人物を撮る人もいれば、お金で買った女の子を撮る人もいるようだな。
まあ、趣味の問題だけどね。
書込番号:18658932
7点
以下、wikipediaからの引用です。
老若男女を問わず人を買ってはいけません。
人身売買及び他人の売春からの搾取の禁止に関する条約(人身売買禁止条約)、
国際的な組織犯罪の防止に関する国際連合条約(国際組織犯罪防止条約)の「人身取引」に関する議定書、
さらにジョグジャカルタ原則第11原則に於いても禁止
書込番号:18659420
4点
自撮りの話はもういいでしょう。
ま、135mm”Z(ズィー)撮り”の板ではあるけれども。。。
>主体であるはずの撮影者はどこにもいない。
ではキャノンの6D?に、まさしく老いたる銘玉135mmF2とか、その他テキトウなレンズで撮った桜作例などをUPされては如何かな?
モチ、主体である撮影者を強く感じさせるような代物じゃないとね〜(^O^)/。
あと、そんなに執着するほどα板が大好きなら、もっとスマートに愛情表現したほうが・・・・
書込番号:18659468 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
人身売買の事など言ってやしない。
女の子の写真を撮る権利、写真を公開する権利、服を脱がせる権利、話し相手になる権利などなど、@オタクはいつもお金で買っているだろ。
書込番号:18659564
7点
はいはいもういいから。環境だけに恵まれた素敵な写真をたくさんおとりになってください増し
書込番号:18659645
10点
それと
>>日本人の国語力の低下が深刻なようだけど、ここまで来ると呆れるしかないな。
理解してくれよ…スベッたみたいで悲しいじゃん
書込番号:18659646
10点
まあ春ですからね。
出来ることならあと7年は土の中に居て欲しい人もいるかなあ。
今日の雨で桜とも去らばかな。
来年に期待しまーす。
それまでレンズが何本増えていることか。(笑)
書込番号:18659964 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
すみません…
アナスチグマートさんの返信で入れた方が良かったですね(ーー;)
書込番号:18641953 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
近所の桜が満開を迎えたので、撮影しに行って来ました。
今回はα99のハイコントラストモノクロで撮影してみました。
今まで使ったこと無かったのですが、なかなか面白いモードです。
18点
アナスチグマートさん
素晴らしいの一言です(´ω`)
500レフレックスですね(^q^)
書込番号:18644772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お、2枚目いいね
レフレックスミラーレンズの独特のイガイガボケって女性ポートレートと相性悪いけど 悩める中年オッサンとかけ合わせると決まるね〜 いいもん見せてもらった。
書込番号:18644926
2点
白黒とは斬新ですね。
季節感とサクラという予備知識がなければ
桜とは気付かない私のような人が他にもいたかも。
またまた急な冷え込みでビックリ中です。
もっとも花より団子より写真な人には問題ないかも?
書込番号:18646692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
やってしまいましたExif消去w。
現像し直して再レタッチするのも面倒なので許して下さいw。
書込番号:18622651
1点
レンズは何でしょうか?
◎α99にて、50mmレンズ簡易比較
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=18525524/#tab
書込番号:18623269
0点
モンスターケーブルさん
SONY T*24-70F2.8ZA SSMです。
自分の手持ちの中でα99でちゃんと使えるレンズはこれしか持って無いので(苦笑)。
多分70mmだと思います。時間が有ったらExif付きで再UPしたいですが、あいにくの土曜、
毎度の週末でちびたちの相手なので出来るかどうかw。
50mm簡易比較参考にしてます。
旧シグマの50mm 1.4を持ってたんですが馴染まず1年程で手放し。
でも今度はSIGMA 50mm F1.4 DG Artが気になってw。
個人的には50mmと85mmの間位の中途半端な焦点のレンズが欲しいです。
書込番号:18623509
0点
いいですね、ナチュラル系で。
50mmとAPS-Cの組み合わせはNGでしょうか?
同じレンズでもボディを変えるとこれまた面白いものですよ。
書込番号:18626534
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
最高o(^o^)o
書込番号:18609172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アナスチグマート様
こんばんは♪
ステキですねえ(≧∇≦)
我が家には主人のα65があります。
高感度耐性がよくないと言われていますが、
私には十分な画質です。
子供達を家に置いて出掛けられるなら、夜景に挑戦したいのですが^^;
こればかりは焦らず時を待つしかないですね。
2枚目のうっすらシルエットが見えるお写真、何だか可愛らしいです♪
書込番号:18609181 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>松永弾正さん
ありがとうございますm(_ _)m
>夏津さん
ありがとうございます。
α65、高感度は弱いですけどいいカメラですよね。
イルミは明るいので高感度は必要ないですから、α65でも撮れますよ。
夏津さんは環境的に撮影しに行くのが難しいと思いますが、イルミは毎年ありますから、撮影できる日をのんびり待つのがいいかもしれませんね。
もう何枚か貼っておきますね。
書込番号:18609410
10点
うわ〜ぁっ♪
アナスチグマート様、ありがとうございます(≧∇≦)
子育て+家族に介護と介助が必要な者が2人居ますので、本当に毎日少しずつですが、楽しく撮影しています。
これからやっと花の季節になるので、とても楽しみです♪
書込番号:18609497 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
朝から目の保養になりました。
自分は、青系が好きなので、4枚目のイルカと電子記号(?)の写真が気に入りました。
書込番号:18610245
1点
いいですね。
やはり手持ちでしょうか?
書込番号:18610281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キレイですね。1枚目の画像では、レンズが28-80mmで焦点距離が12mmになってますが、
フロントワイコンを使ったのでしょうか?
書込番号:18610504
1点
シグマ10-20f4-5.6とかシグマ12-24f4.5-5.6辺りがSONY(ミノルタ)の28-80のROM(?)偽ってるからじゃない?
書込番号:18610671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フロントワイコン装着した時ってEXIFに反映されるの?
書込番号:18610766
1点
一般的には、フロントコンバージョンレンズはExif情報に反映しないと思います。
書込番号:18615296
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)































