α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,600 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 ミノルタレンズについて

2014/06/30 13:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:270件

ミノルタのレンズの出す色について、油絵の具のようだとネットで書かれているのを拝見しました。たまたまα99用にミノルタの広角を買ったのですが、これが本当にこってりした大変私好みの色です。

そこで、85mm f1.4も買おうかと思うのですが、じつはプラナーを既に持っています。勿論、これは開放の解像度などはおそらくより良いレンズですが、広角の色調とは少し違っていて買い換えを考えています。ミノルタは大きさが小さいことも気に行っています。

85mm等の「色調」について情報をお教え下さい。よろしくお願いします。
なお、作例があると嬉しいです。GやG(D)でなくてもよいかなと思っています。AF-Dでなくてもいいのです。

乱文すみません。

書込番号:17682593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/06/30 13:35(1年以上前)

「AF 85mm F1.4G (D) MINOLTA」で検索したら、いくつかの写真がご覧になれます。

書込番号:17682640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/06/30 16:18(1年以上前)

作例へのリンクがくっついてる解説サイト

http://wiki.a-system.net/index.php/lens/minolta/single/AF%2085mm%20F1.4%20G

http://wiki.a-system.net/index.php/lens/minolta/single/AF%2085mm%20F1.4%20G%20%28D%29%20Limited

http://wiki.a-system.net/index.php/lens/sony/single/Planar%20T*%2085mm%20F1.4%20ZA


>85mm等の「色調」について情報をお教え下さい。

私はプラナーしか持ってないのでわかりませんからリンク貼っときます。
3者3様の写りらしいので、売るなどと言わず、シグマの最新85mmと合わせ4本GETして、ぜひ使い比べレポート書いてください。

書込番号:17682982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/06/30 17:50(1年以上前)

 私もSONYの製品でMinolta製のレンズを使うときがあります。決して新しい設計の
レンズではありませんが、そのまま、SONYの現行レンズとして引き継がれているもの
もありますし、製造完了になったものもありますが全体的には優れた描写でいかに
Minoltaのレンズ設計が優秀であったかの証明です。

 フィルムとデジタルセンサーとの違いなど分かりきった話は止めにして、使った感想
を云いますと、多少、暗く写るように見えます。これが、デジタルセンサーとフィルム
の違いなのだと思います。明らかにコーティングが違います。

 もし、Rawで撮っているならば現像処理の際、簡単に補正出来る程度のことです。
Jpegだけで撮っている場合には、明るさの+ーで適正な明度になります。

 85_F:1.4ですが、予算があれば現行のZeiss製を薦めます。もちろん、Minolta時代
の85_も大変定評のあるレンズでしたが、Zeissを上回るとは思いません。

 しかし、F:1.4と云うことに拘らないのでしたら、純正DT85_F:2.8と云うレンズが
価格性能比最高のパフォーマンスで揃っていますからこれも1度試してみたら良いと
思います。

 ついでながら、現在、Monolta製のレンズの中で最も使用回数の多いのが、35ー85_
F:3.5〜4.5です。α900を使っている時には、周辺の収差が酷くて、ほとんどお蔵入り
になっていましたが、α7シリーズに装着し、収差補正をしておくと感心するほど補正が
利いていて、Photoshopで一寸弄るだけで、ほぼ、完璧なまでな写真になります。

 軽くて、小さくて、廉くて(中古の程度良好で3.000円くらい)、スナップ用に最適
です。解像力だけで云えば、旧Minolta製どのレンズでも現行製品にひけをとりません。

 私などポートレートを撮って何十年にもなりますので、85_レンズは手放せない一本
ですが、これは開放に近くなるほど難しいレンズです。使いこなしが大変です。

 最近では、マクロ100_F:2.8をF:4か5.6に絞って撮ることが多くなりました。特に
ミラーレスとなると、レンズの開放値などは明るくても暗くてもほとんど関係ありませ
んから、マクロレンズの端正な描写が私は好きです。

 

書込番号:17683200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/30 19:36(1年以上前)

85ミリの1.4(D)とZAと2.8の三姉妹持っています。
同じ照明で、WBはプリセットにて、同じ被写体を撮れば
違いが分かりますか?
X-RITE社のカラーチェッカーパスポートとか撮れば
いいのかしらん。

書込番号:17683500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/30 22:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

85mm F1.4 G (D)

85mm F1.4 ZA (SAL85F14Z)

85mm F2.8 SAM (SAL85F28)

とある環境における、
絶対評価ではなくあくまで相対評価ということをまず最初にお断りしておきます。

それなりの同一照明の元、Minolta AF 85mm F1.4 G (D) にてカスタムホワイトバランスを実施しました。
以降、他のレンズにおいてもこのカスタム値を元に撮影を続行した。

まずは、X-rite社のカラーチェッカーホワイトバランスの撮り比べ編です。
これは一般的なグレーカードより明るめのものです。


書込番号:17684083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/30 22:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

85mm F1.4 G (D)

85mm F1.4 ZA (SAL85F14Z)

85mm F2.8 SAM (SAL85F28)

続きまして、同じX-Rite社のカラーチェッカーパスポートを撮りました。

一番最初に書いておくべきでしたが、各レンズのプロテクターは
同一のものではありません。
レンズの差はプロテクターの差より小さいことを祈っています。

書込番号:17684107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/30 22:36(1年以上前)

当機種
当機種

85mm F1.4 G (D)  F1.4

85mm F1.4 ZA (SAL85F14Z) F1.4

削除依頼を出した後での出直し書き込みです。

チョコボールを職場で流行らせています。
その甲斐あって銀のマークを大量ゲットしました。
半年で15枚というのはすごい成果だと思います。ぉぃぉぃ。
その成果の一部ご披露させていただきます。
おもちゃのガンヅメのデザインが刷新されています。
昭和時代の人は驚かないように。。。

ここでは各レンズの絞り開放時の違いをなんとなく比較しています。
2.8までしか開けないレンズが不利か有利なのかは意見の分かれるところ。

書込番号:17684222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/30 22:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

85mm F1.4 G (D)  F2.8

85mm F1.4 ZA (SAL85F14Z) F2.8

85mm F2.8 SAM (SAL85F28) F2.8

F2.8で統一してみました。

以上、ご参考になれば幸いです。

なお、Rawファイルを含めてオリジナルはこちらにあります。
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/85mm-3-sisters/list.shtml

もし差があるとしれば、それは現像で埋めることができるのか。
ご興味ある方はどうぞ。。。

α77mkIIのグリッドを乗せてお届けいたします。(笑)
輝度ヒストグラム、断面輝度グラフもあるのでより比較しやすいかと。

書込番号:17684265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/30 22:47(1年以上前)

失礼。

誤: レンズの差はプロテクターの差より小さいことを祈っています。
正: レンズの差はプロテクターの差より大きいことを祈っています。

書込番号:17684276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2014/07/01 00:57(1年以上前)

横レス失礼いたします。


Mt.No Nameさん

>現在、Monolta製のレンズの中で最も使用回数の多いのが、35ー85_
F:3.5〜4.5です。

このレンズのお話に大変興味を抱きましたが、minolta製レンズに標記のレンズは存在していないと思います。F3.5〜F4.5を前提とすれば、35-70mm、35-105mm、28-85mm、24-85mmのいずれかになるかと思います。よろしければ、ご確認いただけませんでしょうか。

書込番号:17684733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/07/01 01:09(1年以上前)

>ミノルタのレンズの出す色について、油絵の具のようだとネットで書かれているのを拝見しました。

・・・そうかなあ? 普通のような気がするけど・・・。もしかしたら、「アポテレ」タイプのレンズのことを言ってるのかも。
手持ちのハイスピードAFアポテレ200mmF2.8G 、AFアポテレ100-300mmはその傾向は大いに有り。色が濃く写る。
http://review.kakaku.com/review/10502110175/#tab

でも、それはどの社のレンズでもアポだとその傾向があると思うんだけどなあ・・・。

書込番号:17684764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/01 06:44(1年以上前)

Moonlight Cafeさん
こんにちは。
85mmはNEW→D→ZAと使ってきました。
ここで注意しなけばならないのが
DはNEWのガラスの中から鉛を抜いたもの。
ZAは85mmG(D)Limitedから鉛を抜いたもの。
といわれています。
ですので3者とも写りが違うと個人的には感じています。
DはNEWよりも薄い色合いの写りと個人的には感じており、NEWの方が色合い的には好みです。
但し、minoltaの85mmは常に安定した写りを提供してくれます。
SONYのZAですが、じゃじゃ馬レンズと感じており、撮影するごとに雰囲気が微妙に変わると感じています。ここが面白いところと個人的には感じています。
また、ZAは絞り解放時の解像度がGよりも高いです。これはG(D)Limitedと同じ傾向の様です。
ですので今はZAを使っています。
NEWから円形絞りの採用が明記されていますが、無印初期型も円形絞りといわれていますので確認してみてください。

Aマウントの85mmは「魔法のレンズ」といわれ、湿度が高い極上の写りを提供してくれます。
ただ、minolta製はDタイプでも部品保有期限が迫っていますので、注意して下さい。

書込番号:17685054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/01 08:38(1年以上前)

水彩画を撮ったら油絵になる。
それならスゴいですね。

MFのし易さについてはZAがダントツです。
G(D)はモデルさんのトゲ、ツノ、毒を消し去る魔法があるのかも。

2.8は、レンズ群の中から探し出すのに苦労するかも。
それくらい小さくて軽い。プラマウントですし。
フォーカスリングはスカスカです。簡単に行き過ぎてしまいます。

書込番号:17685273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2014/07/01 15:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α350

α900

α350

α55

Moonlight Cafeさん こんにちわ

はじめまして

私も85G(D) 85ZA 85F2.8と所有しています
油絵のようなことは無いと思います
わたしはこのレンズを
”優しい色やねん^^ 優しいボケやねん^^”と表現しています
プラナーとはちょっと発色が違います
作例(LRにて現像)載せておきますので
参考まで

それでは失礼します

書込番号:17686192

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/01 19:46(1年以上前)

ほほー。
ちょっとアポ撮ってみます。
もう片付けてしまった後なので、どこまで再現できるか。。。
もっと早くアポとっておけば良かったですね。(笑)

書込番号:17686844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件

2014/07/02 06:45(1年以上前)

当機種
当機種

皆様

お忙しい中、写真のアップやサイトの例示など本当にありがとうございました。大変勉強になりました。やはり、ZAは色が鮮やかですね。ミノルタの色は、もう少し研究してみます。投稿のきっかけとなった、私が気に入った取って出しの色をご参考までにアップします。サイトには、ミノルタは依然ライカの絵を目指していたという記述もありました。

77Uの評判、いいですね。99もそうなりますよう、心から祈っています。

重ねてお礼申し上げます。

書込番号:17688421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/02 08:54(1年以上前)

色鮮やかというのは彩度が高いということなのかなあ。
白黒にしたときに、差はなくなるのかなあ。
それともコントラストとして現れるのかなあ。
デジタルだから後から何とでもなって欲しいような、
欲しくないような。

ピクチャーエフェクトに、ZA風とかリミテッド風とかあると
面白いかな。
レンズの売上が減るなら困るんだろうけど。

書込番号:17688666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kochan_65さん
クチコミ投稿数:40件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/07/03 02:59(1年以上前)

機種不明
当機種
別機種

α900と同じセンサーの海外モデル(α850)で撮りました

薄暗いレストランで撮りました。プライバシー保護のため目線入れます

α7Rで撮りましたが、ピントが猫の顔でなく胸に来てしまって残念・・・

私は1990年頃にI型のこのレンズを購入し、銀塩のα時代から愛用しています。
銀塩時代はハイライトが飛び易く感じ、他のミノルタレンズよりも薄めの発色だと思っていました。
デジタルではハイライトはあまり飛ばず普通な気がしますが、特にこってり=濃い発色だとは思いません。
絞りをF2ぐらいに絞った時が一番綺麗な写りで、F4ぐらいからシャープな写りになります。
下手糞ですが参考にα850(α900と同じセンサー)、α99、α7Rで撮った作例を載せときます。
このレンズ(他のミノルタオールドレンズもですが)はα99のセンサーとの相性が一番良い気がします。

書込番号:17691751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/07/03 18:34(1年以上前)

 ねこだいすきさん、ご指摘有り難うございました。云われるとおり、35ー105_の
間違いでした。うかつでした。

 なお、ご参考までに価格は800円でした。ある中古店で捜し物をしていたとき、忘れ
られたように片隅にあり、外観が汚かったのですが、家に持ち帰ってクリーニングクロ
スで丁寧に拭きましたら、まるで、新品の如き外観になりました。

 試し撮りをしてみると、予想以上の仕上がり、強いて云えば逆光に多少ハロが出やす
いことと、これとほぼ同じ現行SONY製レンズを比較した場合、解像度が一寸落ちるか
なーと云う程度です。

 念のため、円形の大きなアナを開けたレンズ裏蓋を取り付け開放状態にして、レンズ
内部をみたらゴミどころか曇りもなければ、勿論、カビなど全くありません。この際、
あるメーカーのクリーニングキットプロで前面と最高面のレンズもクリーニングしまし
た。

 こうしたものが出会えるので、中古店漁りって楽しいんですよね・・・・。

 しかし、最近はこうした中古品が少なくなってきて、多少、値上がり気味なのが気に
なります。

 それでも、懐具合がナントカなりそうだったら、私は新品レンズを買います。

書込番号:17693678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2014/07/03 20:33(1年以上前)

Mt.No Nameさん

>云われるとおり、35ー105_の間違いでした。

ご返信ありがとうございます。35-105mmはα-7000のときに発売した初代とα-7700iのときにデビューしたNewがあるのですが、お話のレンズはどちらでしょう。私はα-7700iと同時に購入したNewのほうは持っているのですが、考えてみれば、手持ちのフルサイズ機(α900、α99、α7R)のいずれにも装着した事がなかったです。

ネット上では、初代のほうは評価がそこそこ高いようですが、Newのほうは今ひとつのようです。実際、軽量化とコストダウンを目的に登場したモデルですし、評価が低いのも無理からぬところですが。


ミノルタレンズはマクロとGレンズは現在でも通用するレベルだと思うのですが、普及版のズームレンズはどうなのでしょうね。ウチにも何本か標準ズームが転がっているのですが、24-85mm F3.5-4.5をα900で試したら解像感も発色もさっぱりだったので、他のレンズも試していません。α900でダメでもα99やα7Rで使える可能性もありそうなので、今度、いろいろ試してみます。どうもありがとうございました。

書込番号:17694102

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信28

お気に入りに追加

標準

高ISOでモデルさん撮りました

2014/06/14 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 
当機種
当機種
当機種
当機種

1 セイサさん

2 セイサさん

3 セイサさん

4 セイサさん@ノーフラッシュ

夕日、夜景をバックにした写真が欲しいというリクエストを頂いたので
たまたまバックパックに入っていた機材でトライしてみました。
当日の日の入りは18:58でした。

当方、照明機材はミノルタ時代のままです。
以下のわずかの機材で挑むことにしました。
シューアダプター
オフカメラケーブル OC-1000
オフカメラシュー OS-1000
フラッシュ 5600HS(D)×1灯
自作カップめん容器をベースとしたデフューザー
白レフ

調光はマニュアルで1/32か1/16のどちらかです。
出来るだけ影が出ないように悪戦苦闘したものの、
ステージみたいにスポットライトが当たり、影がくっきりはっきる出るほうが
「モデルさんが撮りたい写真」だったというのが最後にわかって、
ちょっと複雑な心境になってしまいました。

連写も試した(チャージの時間は待たされるけど)ので14ビットと12ビットの
違いを実戦?で比較出るかな?とも思っています。
フラッシュを伴う撮影なので、EVFは設定効果反映:オフです。
街灯の無い(虫対策?)場所にも関わらず、ピント拡大で頑張った
つもりです。

書込番号:17627327

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/14 22:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

5 セイサさん

6 セイサさん

7 セイサさん

8 セイサさん@12ビット

連続で失礼いたします。
JPEG+Rawの振り分けで撮り、JPEG撮って出しだけをアップしております。
1から7までは14ビットモードです。
途中から連写を依頼されてしまったので、
8以降は12ビットモードです。

既に日没後なので、刻一刻と周囲の明るさが変わります。
このような状態で14と12ビットモードを比較するのは無理ありますが、
傾向がわかることを期待しています。


書込番号:17627372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/06/14 22:54(1年以上前)

仕事でグラビアなども撮影していますが今の最新式のカメラなんてiso1600なんて当たり前の様に使っていますよ

本当に最新のセンサーの性能に驚かされるばかりです・・・・・・・

書込番号:17627385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/14 23:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

9 セイサさん@12ビット

10 セイサさん@12ビット

11 セイサさん@12ビット

12 セイサさん@満月をゲット

連続で失礼いたします。
決め顔の後、おかしくて吹き出すこともあったり、
地域猫の訪問を受けたりと不思議体験もありました。

次回、もしまたチャンスあれば3脚を2本持参して
5600HS(D)×2灯で、
赤いきつね版と緑のたぬき版の自作デフューザーで
攻めてみたいと思います。

# 新77mkIIの発売、旧77の激安のおかけでまたにぎやかになればいいですね。

書込番号:17627409

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27381件Goodアンサー獲得:3134件

2014/06/14 23:05(1年以上前)

お姉さんより、猫が見たい。

書込番号:17627431

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/14 23:05(1年以上前)

餃子定食さん

早速のコメントありがとうございます。
フィルム時代のISO800なんて「なんじゃこりゃあ」のざらざら感でしたからね。
しかしRGGB計2400万画素からRGB各2400万画素を生成する過程で、色ノイズが
出てしまうのがなんとも。。。
それゆえに暗い部分はそっと暗いままにしておけばいいと思うのですが。。。

書込番号:17627432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/14 23:08(1年以上前)

MiEVさん

もう少し大人になったらご案内いたします。
それまでもう少しお待ちください。

書込番号:17627445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/06/14 23:35(1年以上前)

セイサさんは首のラインと鎖骨周りが美しいですね
ベアトップのドレスとかが似合うのかなああ♪
ワンショルダーとか…

とりあえず、やはり無表情のほうが圧倒的にいい雰囲気出ますね

書込番号:17627569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2014/06/15 01:54(1年以上前)

破れたジーンズかっこいい!
モデルさんシリーズでも一番好きかも

書込番号:17627947

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2014/06/15 03:07(1年以上前)

>スレ主さん

非モテな私がチョットだけ思ったんですが…

>赤いきつね版と緑のたぬき版の自作デフューザーで
>攻めてみたいと思います。

ディフューザーなんてたいした額ではありませんので、恒常的に使うのであれば、買っておいても良いんじゃと思いますが如何でしょう?

人柄と関係値(これまでの投下コストがすごいのは想像に難くないですが)でフォローできているからこそなんでしょうが、相手は女性です、口に出さなくてもちゃんとしたのを使ってあげるのが「礼儀」とか「心遣い」ではないでしょうか?
自己完結のDIYは大好きな私ですが、なんか、「女性を安く扱っている」感じがしちゃうんじゃあと思うんですよねぇ

雑誌編集な友人が普通の雨傘使ってストロボ使ってたら、「できることは同じなんだけど、せめて『柄』は取ったらどうか」とスタッフから窘められたそうですよ(笑)


以上、A99と関係ないところで失礼いたしました

書込番号:17628041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/15 07:33(1年以上前)

皆さまコメントありがとうございます。

あふろべなと〜るさん
露骨な書き込みをする人もごくわずかにいますが、
「首のラインと鎖骨周りが美しい」とのお言葉ありがとうございます。
モデルさんにも伝えておきます。
ご当人はファッションモデルを目指しているそうなので
重要なのかもしれないですね。
でもはちゃめちゃなダイエットは勘弁して欲しいですけど

# どのコマを選ぶのかも重要なのかもしれませんが。。。

ロイ☆ロイさん
破れたジーンズを見るとお金に困っているのかな?と心配する
世代のカメラマンですが、今回は意図したものだそうです。
ちょっとサイズが大きくて「ファスナーが開いている」ように
見えるコマがあるので困りました。
お互いに撮影中に気付いてはいましたが。。。

ソニ吉さん
単にプロとアマは違うだけでしょう。

自作機材 < 安い機材 < 高い機材

の順序で「気合い」を評価されるとちょっと違うような。。。

プロでもレフ板を自作する人もいるんじゃないかな?
新品よりも使い古した柔らかい光が出る板を使いたい
こともあるんじゃないかな?
撮影の楽しみ方の一つに機材の自作があっていいと思います。
他には撮り比べや測定などを楽しむのもあっていいと思います。

# 買った方が安いなら自作の方が価値あるってことかな?

書込番号:17628307

ナイスクチコミ!2


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2014/06/15 09:50(1年以上前)

若い頃車で横浜から箱根に走りに行くのに、とにかくお金が無くて西湘バイパス代250円すら払えず延々下道で通っていたボンビーな者です

>スレ主様
根本的に考え方が違うようなので今回のみ、ちょっとだけ。

「気合い」なんてものはただの自己満足に過ぎないと思います、ポートレート撮影ならどう「おもてなし感」を演出してモデルを盛り上げるか、なんてものかとド素人ですが思っております

専用に設計して最低限の部材で大量に製作する既製品、DIY自作品よりも安いなんてのはザラですよね
DIY自作品はやってて楽しいですが、多くの場合に於いて結局は買った方が安い、という考え方に至っております
※もちろん、基本お金が無いので今でも流用・DIYは大好きですが

プロのレフ板云々なんては現場でもザラで、同じアウトプットが出せるのであれば私もそんなモノはどうだって良いと思います。

今回はカメラを向けられた(ファッションモデルを目指しているほどの)モデルが、『赤いきつねのディフューザーを突き付けられたときの心境はどうか』、というところについて指摘させて戴いた次第です。
向こうもカメラ向けられてお金貰っているプロなんで、いち客の機材云々はどうでもいい話なのかもしれません。
きっと、「エッそれ自作なんですか、スゴーイ」と言ってくれることでしょう。

ただ、なんとなくですけど、(女性の方スミマセン…)デートの食事がいつもファミレスやファストフードなのだとか、フロントのないホテルばかり行くとか、いやもっと下品に言うと風俗に行くのにクタクタの下着で行く、とかそんなのに近い印象を覚えました


いやホントA99と関係なくてスミマセン
さんざ女性に断られてきた貧乏&非モテ根性の染みついた四十男の戯言と捉えて戴いて結構です
荒らすつもりもありませんのでこれにて。

では、

書込番号:17628667

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/06/15 10:12(1年以上前)

初めの方は甘い画が好みではなかったけど、後半いいですね。

笑顔だと記念撮影っぽいですが、こういう表情と目線がカメラに向いてないとこ好きです。

ポーズのバリエーションが欲しいとこですけど。次にも期待します♪

書込番号:17628736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/15 11:52(1年以上前)

写真は光さん

お名前からしてその筋の方かもしれないですね。
影を消すためだけにもう1灯使うというのもありですね。
スタジオで誰かがセッティングしてくれた照明で撮るだけではだめですね。orz

例によって恥を忍んで全コマ公開させていただきます。
今回は新機種発売記念のスペシャルプレゼントも用意しました(笑)。

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Seisa-20140613/
多摩川沿いにてモデルさんを撮りました(夜の部) (2014.06.13)

書込番号:17628993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/15 16:07(1年以上前)

ソニ吉さん

モテるかモテないかといわれるとこっちも同じくらいかも。
だから安心して撮影に没頭できるというメリットあるかと。

モデルさんが恥ずかしい思いをしなくてすむように、
さらにその場の雰囲気を壊さないことも重要ですね。

カップ麺が日本的でクールだと思っているラテン系のモデルさん
だったらテンションが頂点に達することもありましたよ。
「マルチャン」は世界標準語だと感じました。(笑)

書込番号:17629633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/06/16 06:40(1年以上前)

> 「モデルさんが撮りたい写真」
それもいうなら「モデルさんの撮ってもらいたかった写真」でしょう?

ありがとうございます。安心して拝見できる写真でした。

書込番号:17631681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/17 00:06(1年以上前)

当機種

13 セイサさん@自選ベスト

てんでんこさん

コメントありがとうございます。
次回はもっとハラハラドキドキするような写真を目指したいと思います。

モデルさん自選のベストなコマが判明しました。
顔の角度がちょっと違うだけで印象が変わりますね。
うーむ、まだまだ修行が足りません。

http://tv.foxjapan.com/fox/lineup/prgmtop/index/prgm_cd/1969
アジアズ・ネクスト・トップ・モデル シーズン2

とか見ると、モデルさんの世界は怖いって思いました。

書込番号:17634427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/06/17 01:07(1年以上前)

ファッション誌のモデルにはいい感じと思う♪

身長的には165cm前後がベストかなあ…

書込番号:17634586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/17 03:03(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>ファッション誌のモデルにはいい感じと思う♪
ありがとうございます。
ご本人さんにそう"呟いて"いただければ凄く喜ぶと思います。
ヒールで10センチくらい身長は変わりますからね。
身長はたぶんそのくらいかと思います。

書込番号:17634736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2014/06/17 09:46(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

α99のファインダーを覗いてにセイサさんに抱く恋心がチョッとたらない感じがします。

素晴らしいですが電柱と電線と夜間の照明の背景がセイサさんの魅力を邪魔してますよね???

出来たら恋人が夕方の浜辺を楽しむシィーンをお願いします!!!

書込番号:17635308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/17 12:16(1年以上前)

moonstarz916さん

殿中ではありませんでしたので、乱心することもなく撮ることが
できました。
頑張ってぼかしても電柱は消せませんでした。
立ち位置を変えるほかなく。。。

この角度から撮って欲しいというモデルさん。
そうすると背景に○○が写るからだめじゃん。
と楽しい喧嘩をしながらの撮影会です。
毎度のことですがー。

次回、夕日に向かって走ろう編か、浴衣編か検討中です。
9月に卒業らしいので、素敵な日本の思い出と写真を沢山
プレゼントしたいものです。

書込番号:17635620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ94

返信39

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 
当機種
当機種
当機種
当機種

逆さまにしても冷却液が噴出しない!

挿し込みが緩いとノズルが飛んでいく

TLMはわが身を挺して

撮像素子を守ってくれた

ミラーボックス内の部品の清掃が最近のマイブームです。

取扱説明書 p.239 には次の記述があります。
> スプレー式のブロアーは、
> 水滴が本機内部に飛び散るので使用しないでください。

一方、最近のエアダスターには次の記述があります。
> 逆さまにしても冷却液が噴出しない!
> 環境に優しいノンフロン

つまり、エアダスターを使ってはいけない理由はクリアされている、
と私は解釈しました。

# 清掃した結果、クリアになるんだというツッコミは置いておいて。

というわけで、大切な「江の島モデル撮影会」の直前に、
再びTLMを外してジャブジャブ洗い準備を整えていました。
エアダスターでほこりを飛ばして、後は最後に撮像素子を清掃するだけという瞬間に、
エアダスターのノズルが「プシュー」という音を残して外れて飛んでいしました。

飛んでいた先はミラーボックス内です。オーマイゴー。
幸い?TLMが身を挺して撮像素子を守ってくれました。オーマイゴー。
幸い?AF不要論者なので、TLM無くても撮影にはまったく支障ありません。
ただ、撮像素子からの反射をカットしてくれるものが無くなって、逆光に弱くなるだけです。

# そもそも、TLMのせいで「世間の逆光」に苦戦しているというツッコミは置いておいて。。。

TLMの意外なメリットがまた一つ明らかになりました。

エアダスターを使う人は奥まできっちりとはめましょう。
使用する都度、必ず確認しましょう。
先端を人に向けてはいけません。
粘着テープでノズルが決してはずれないように固定ししょう。

みなさんも気を付けてください。
いや、気を付けなくても大丈夫です。ぉぃぉぃ。

書込番号:17596577

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/06/06 02:24(1年以上前)

まあいいんだけども

>ただ、撮像素子からの反射をカットしてくれるものが無くなって、逆光に弱くなるだけです

光路によけいなものがあるほど逆光に弱くなる面もなあるので…

とりあえず
信じるものは救われるのでしょう♪
(*´ω`)ノ

書込番号:17596756

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/06/06 03:00(1年以上前)

>つまり、エアダスターを使ってはいけない理由はクリアされている、
>と私は解釈しました。

エアーダスターやブロアーを外部で使う分には問題ないですが、マウント内で使うと、最終的には埃を内部の隙間に追いやって、最悪撮像素子とフィルター間に入ってしまわないか心配です。

けーぞー@自宅さんのは大丈夫ですか?

書込番号:17596792

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/06 03:38(1年以上前)

まぁ、何をどう解釈してどう扱うかは自己責任だからね・・・^^;


でも、他人に推奨出来ない方法は、あんまりスレ立てしない方が良いかと・・・

メーカーは「エアダスターは使うな!!」と言ってる訳だし



誰かが真似して被害が出たら・・・と思うと
こういう危ない事は私は書けないや・・・ヾ(;´▽`A``アセアセ!!

書込番号:17596809

ナイスクチコミ!10


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/06/06 04:11(1年以上前)

やめといたほうがよいですよ。

以下引用

「エアゾールタイプのブロアーは使わない方がいいですよ。あれは目に見えにくいガス成分がLPFにうっすらと付着して曇ります。それにガスが強力すぎて、ホコリを強力に舞いあげたあげくに、プリズムやファインダー部分にゴミが入ってしまいます。こうなってしまうとD70やD50の場合は、工場で2週間の預かってバラしてファインダーを掃除するしかありません。プロ機種のD1やD2系でもサービスセンターで半日は作業に時間がかかるんです。それにですね……」。ちょっと間が空いてから中島さんは、「LPFとCCDやCMOSの間にも隙間があるんです。この隙間にゴミが入るとサービスセンターではゴミが取れません。またLPFと撮像素子は分解清掃もできません。つまり撮像素子の部品を全交換するしか方法がありません」。

 背中がかなり涼しくなってきた筆者に、さらにムチ打つ中島さん。

 「ブロアで清掃するときも道具の選択には気をつけてくださいね。ブロアの種類によっては、ゴムの滑りをよくするために粉末を入れているものがあります。これを使えばカメラの内部が、その粉で汚れます。またブロアの先端部分が経年劣化で外れてしまいます。これがLPFに飛んでいき撮像素子を破損させた人もいますよ。私は、ブロアの先端部分をテープで固めて、何があっても飛び出さないように固定しているぐらいです。ほかにもエアゾールタイプのブロアは細い管状の先端部を付けますね。あれが外れて飛んでいって……、あわれLPFを細い管で串刺しというのも数件ほど見ました」

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html
から

書込番号:17596823

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/06/06 05:41(1年以上前)

>TLMが身を挺して撮像素子を守ってくれました。

我が身を犠牲にして御本尊を守る...美談ですね。

SONYもTLMの特徴の一つに「清掃時やレンズ交換時の不意なダメージに対して撮像素子を保護します。」って堂々と唄うべきですね。
できれば、この機能を強化するために分厚くて丈夫で耐久性の有るTLMにした方が良いかもしれません。

書込番号:17596870

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/06/06 07:39(1年以上前)

あのね

それ以前に、ゴミを飛ばすために「強風は必要ない」んだわ…
だからスプレー式のやつは不要なのです。

書込番号:17597037

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/06 08:25(1年以上前)

トンだ災難でしたね。
そもそも、「エアダスターを使ってはいけない理由はクリアされている、」と言うのが間違いかも?

書込番号:17597148

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/06 08:29(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。

そもそもホコリを携えたプロアーすら使用反対のご意見があるようですね。

2005年の記事ですか?
丁度そのころ、撮像素子のリコール問題を起こしたメーカーならば、
今は隙間の有無や樹脂の材質まで対策済みと思いたいところです。

弱い風で動くゴミなら、センサーの振動で落ちるような気もしますが、
掲示板と同じで粘着質なものには無力かもしれません。

TLMをもっと厚くしてみては?というご意見もありましたが、
一枚の厚いものより、複数枚の薄いもののほうがいいと思います。
隙間はちゃんと埋める必要ありますが。。。
レンズや防弾ベストや宇宙船と同じ発想です。
既に実証済みなのはいうまでもありませんから。。。

ミラーボックス内の部品点数の少なさも重要そうですね。
中の空気をかき回し、ゴミを発生させる機械的稼働部も無くしたいところ。

なんか毎度、EVFがチョッキではなくベストな選択に近い感じるのは
気のせいですかね。(笑)


書込番号:17597160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/06 14:26(1年以上前)

あの〜、これ、一眼レフでも同じこと言えますよね?

センサーのクリーニングをするときには、TLM機にしろ一眼レフにしろ、ミラーアップしてしまうわけだし。

おまけに、ノズルミサイルくらったときにダメージ受けにくいのはレフ機のミラーです。

僕もTLM肯定派ですけど、TLM擁護論としてはこれはちょっと…

書込番号:17597961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2014/06/06 15:14(1年以上前)

結構派手にやりましたねぇ(方法も結果もw)。

もし傷ついたTLMがカメラに当たったりしない感じであれば装着して是非撮って
頂けたら〜〜。有る意味TLMに付いた大きなゴミ的な物と仮定出来ますし、単純に
透過出来ない(乱れる)部分の写りは気になりますね。

エアーダスターはボディの表面やフィルター位にしておいた方が良いですよ。
職業柄友人にカメラマンは多いですが100%と言って良い程黒パ(テープはなんでも構い
ませんが)でノズルの先を止めてますw。
多分1度はやらかしてんだと思います。ちなみに僕はレンズにもカメラマウントにも弱めに
かけてしまいます(早いしね)でもきっとブロアーで十分なんだと思います。。




書込番号:17598065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/06 19:24(1年以上前)

なるほどー、ノズルはやはり粘着テープで固定すべきなのですね。
私も他の方同様に、プロを見習います。

当方は基本的に湿式清掃派ではありますが、職業柄エアダスターと
接点活性剤は常備し、時には携帯しているくらいですから。

なお。TLMは傷付いたというより変形しています。
反対側に伸びた感じです。
撮像素子との距離が変わると、その目前の障害物の影響が変わります。
斜めに配置しているTLMが変形した場合、その位置により影響が変わります。
なので、これで撮ったコマは自家サーバーにそっと載せておくことに
します。

傷付いた部品によって撮影された写真だけが、
独り歩きするのは本意ではありまはせんので。

書込番号:17598775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/06/06 22:27(1年以上前)

「ヘルメットが無ければ即死だった」ですね

書込番号:17599406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/06 22:45(1年以上前)

出費は大きく違ったかも。
しばらく放置の予定ですが。。。
カメラ屋行くのが怖くて、、、ああ修理の浮いたお金で77mkII を買ってしまいそうで。ぉぃぉぃ。

無くても大切な撮影に大きな影響なくて良かったです。(笑)
TLMは厚い、薄いと無しが切り変えれたらいいですね。
物理的な厚さかコーティング(透過率)が違うでも面白い。
NDフィルターも兼ねるし。

流し撮りするために、
ISO50に落としてF27まで絞ることもないでしょう。

# 性質の異なる数種類のTLMの単体販売も面白いかも。

書込番号:17599479

ナイスクチコミ!0


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/07 13:00(1年以上前)

反射率を高くしてND4相当とかND8相当にするってことですか?
手軽に交換できるならかなり価値あると思います。

AFモジュールに届く光量がアップすれば、ただのNDフィルターに比べてAF速度、精度でかなりのアドバンテージが生まれますよね。

書込番号:17601210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/07 13:08(1年以上前)

makotzuさん

その通りです。
AFセンサーに届く光が減るわけでなく、増えるわけだから。
AF好きな人にも受けると思います。
しかも、α77mkIIで実証されらユニットとアルゴリズムが載るなら。。。

プロやハイアマなら、透過率の異なるTLMを内蔵したカメラを数台持っていても
おかしくないでしょう。

書込番号:17601236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/06/07 13:11(1年以上前)

ただ現状のTLMの基本の使い方だと
AFセンサーに届いた光のほんの一部しか使われず
大部分が捨てられてしまうのがもったいないんだよなああ…

書込番号:17601243

ナイスクチコミ!2


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/07 13:36(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

以前に他のスレで見ましたが、
AFセンサーのところにライブビュー用イメージセンサーを入れてしまう
というやつですね?

これで連写時のカクカク問題は完全解決。


あわよくば、ライブビュー専用と言わず、フルHD動画対応の(2メガピクセル程の)センサーを入れて欲しいですね。

フルHD動画を撮りながら、12コマ/秒の連写もOK!
複数のBIONZ X搭載とか、バッテリー消費とか、色々と大変なことはありそうだけど(笑)

書込番号:17601310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/06/07 13:44(1年以上前)

>makotzuさん

そういう事です

僕も動画にLV用センサーを使う案は書いています
メインの撮像センサーとは基本独立した制御にしておけば
動画とりっぱなしで静止画もさくさく撮影できるでしょうね♪

LV用センサーは4K(800万画素強)とかね

ただパナは動画考えると像面位相差AFはないとか言ってたのが気になる…

それならメインの撮像センサーに像面位相差AFいれればいいし
むしろそっちのほうが光が多く届くのでAFに有利♪

TLMは応用すれば他にも面白いことできますよ

書込番号:17601330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/07 13:50(1年以上前)

TLMは減光も兼ねていると考えれば吉ではないですか?
最低感度ISO400とかのセンサーが出来あがってしまう勢いかもしれませんから。。。

撮像素子は一つが理想だと思います。
合焦面を合せるのも大変ですし、色の再現性、調整とかも手間増えます。
本末転倒かと思います。

ライブビューとレビューの色が違ったらどっちが正しい?

# そのセンサーの清掃はどうやってするんだろう?

書込番号:17601349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/06/07 14:05(1年以上前)

>最低感度ISO400とかのセンサーが出来あがってしまう勢いかもしれませんから。。。

これはないよ
最低感度はどんどん低くなってます、最初期のデジ1はISO800固定とかだよ
最近のカメラでもD700がISO200に大してD800はISO100


>合焦面を合せるのも大変ですし

一眼レフでは普通に大昔からやってきたこと
確かに工作制度を求められるのでコストはかかります


>ライブビューとレビューの色が違ったらどっちが正しい?

個人的にはどっちでもいい
ファインダーの色味はもともと信用してないし
根本的にRAW撮影だし(笑)


>そのセンサーの清掃はどうやってするんだろう?

一眼レフのピントグラスの位置だからTLMの場合むしろ
メインの撮像センサーとくらべるとミラーボックス内で真上でむき出しになりますよ

まあ厳密にはたしかTLMが45度の傾きではないので真上ではないと思うけど

書込番号:17601388

ナイスクチコミ!2


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ97

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 
当機種
当機種
当機種
当機種

1 セイサさん@江の島

2 セイサさん@江の島

3 セイサさん@江の島

4 セイサさん@江の島

公式サンプルを見る限り、、、ISO200の例が増えているような気がします。
というわけで、ISO200を下限で江の島スナップしてきました。
モデルはセイサさんです。初・江の島であり初・猫タッチです。
レンズは50/1.4ZAの1本勝負です。


書込番号:17593441

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/05 00:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

5 セイサさん with 猫@江の島

6 セイサさん@江の島

7 セイサさん@江の島

8 セイサさん@江の島

連続で失礼します。
足元、、、靴のかかとがない、ペッタンなシューズをリクエストしました。
階段、アップダウンの激しい道のりですから。

猫がてくてく歩いて来て、ドタンと寝転がってしまいました。
なでなでしてもOKです。
普段はイヌ党なモデルさんも今日だけはネコ党です。

カメラを持った旅行者が国内外から沢山です。
みなさん撮影機会を譲ってくれて当方は恐縮しっぱなし。
感謝です。

書込番号:17593472

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/05 00:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

9 セイサさん@江の島頂上

10 セイサさん@シーキャンドル最上部.江の島

11 セイサさん@甘いもの補給.江の島

12 セイサさん@甘いもの補給2.江の島

連続で失礼いたします。
目指すは頂上のシーキャンドルです。
ひたすら歩いて、ひたすら登ります。
当方のバックパックには予備ボディとレンズが3本、重い重い。

12枚目がモデルさん自薦のベストです。

書込番号:17593491

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/06/05 00:26(1年以上前)

個人的にはハイキーというか、飛んでるのが安っぽく見えて勿体ないと思うな〜(^^;

書込番号:17593505

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/05 00:28(1年以上前)

おー予想に反していい感じに撮れてますね!私は今のところ5、6番が好きです

書込番号:17593513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/05 00:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

13 セイサさん@試食中.江の島

14 セイサさん@江の島

15 セイサさん@江の島

16 セイサさん@江の島

というわけで、平日にもかかわらず、観光客沢山、修学旅行生沢山の
江の島でした。
饅頭は2個はその場で食べ、さらに4個をお持ち帰りしていただきました。
さらに岩場まで歩くことになりました。ふぅ。。。

とっても暑かったです。
潮風が心地よかったです。
海の家の工事が始まりました。
間もなくオープンです。
そしてカメラ持ち込み禁止、撮影禁止の期間が到来です。

書込番号:17593514

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/05 00:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

17 セイサさん@逆光.江の島

18 セイサさん@帰路.江の島

19 セイサさん@江の島

20 セイサさん@江の島.お疲れさまでした

すみません、貼り忘れです。
もう4枚だけお願いします。

16がモデルさんからリクエストのあった立ち位置、構図です。
17がさらにカメラマンが迫ったコマです。

18以降、最南端からUターンを開始してほっとしているコマです。

以上、長々と申し訳ありません。
入念なロケハン、猫への根回しなどの日ごろの成果が報われたと思う撮影会でした。
ぜひ、みなさんも江の島に遊びに来てください。
猫ともども、地元民一同、お待ちしておりまーす。

書込番号:17593535

ナイスクチコミ!9


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2014/06/05 00:52(1年以上前)

こんばんは
セイサさん、お好きですね〜
11、14が私の好みです。 あとは・・・・

書込番号:17593576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/05 00:58(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。

外は明る過ぎです。
レフ板持参はしましたが、人通りが多いと難しいので、6枚目以外では使っていません。
モデルさんの帽子もあるので顔が暗くなりがちです。でも帽子は必須です。

途中から
DynamicRangeOptimizer: Lv3
に切り替えて、持ち上げをカメラに託しました。

良い悪いはかともかく、α99と50/1.4ZAのコンビの見本 Part 2 となれば幸いです。
JPEG+Raw振り分けで撮りました。
JPEG撮って出しをアップさせていただきました。

オリジナルはこちらです。
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/20140602_Seisa_Enoshima/
モデルさんを江の島に連れてって モデルはセイサさん (2014.06.02)

# EXIFを全て展開しております。

書込番号:17593592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 ゆるノラ 

2014/06/05 01:25(1年以上前)

出来れば

もう少し、江ノ猫と絡めた写真が見たいです
m(_ _)m

書込番号:17593653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/05 01:35(1年以上前)

この感じだったら露出は明るめオーバー気味で全然いいと思いますね。
明るく軽い感じがこの絵に合ってます。

ただちょっとぶれが気になりますね。
ポートレートではわざとぶらしたりピンを曖昧にしたりしますが、そういった意図したものでしょうか。

あと5、6枚目が好きだと書きましたが、この写真で気になる点を指摘すると
5番目、モデルの表情とかすごくいいけど猫を押さえつけてる様にも見えてしまうところが惜しいです。
    ちょっと手元が中途半端な印象を受けました。

6番目、やっぱ手前の目、右目にピンがほしかったなって思います。

でも今までで一番かわいく撮れてると思いましたよー。

書込番号:17593674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/06/05 01:37(1年以上前)

けーぞー@自宅さん
エンジョイ!

書込番号:17593676

ナイスクチコミ!1


bigzamさん
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:10件

2014/06/05 04:00(1年以上前)

別機種

前ボケ〜ゾナーですが。

けーぞーさん

ポトレお疲れ様です。

セイサさんも元気そうで何よりです。

曇天だったんですかね?
ちょっとハイキーなのは僕も気になりました。美肌なセイサさんなんで、もう少し落として、背景とのコントラスト出した方が、僕は好みですかね。

あと、前ボケ欲しいなぁと、素直に思います。

50mmの限界かなのかなぁ?
アングルが中腰以上、身長以下な感じで、単調なイメージです。
ローアングルの逆光とか、期待しちゃいます(笑)

長身のセイサさんですからねー。

プラナーポトレ貼っときまーす。
あ、前ボケじゃないじゃん(笑)


書込番号:17593778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


bigzamさん
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:10件

2014/06/05 04:04(1年以上前)

すいません。ゾナーポトレでしたぁ。

ちなみに私はNo.13のセイサさんが好き!

甘酸っぱいわ!

書込番号:17593779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件

2014/06/05 06:17(1年以上前)

最初の頃から比べたら、かなり上手いです。

帽子をベレー帽にしたり、外付けの大型ストロボを三脚に乗せてワイヤレスでシンクロしたりを考えられます、僕も個撮ではいろいろ苦労してます。

風が強い場合や街中では、なかなか一人でレフ板を使うのは難しいですね。

頑張ってください!(^-^)

書込番号:17593848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/05 07:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

21 セイサさん@江の島

22 セイサさん@江の島

23 セイサさん@江の島

> ローアングルの逆光とか、期待しちゃいます(笑)

ご要望ありましたので、追加させていただきます。

この日はTLM無しの撮影、逆光は思いのほか弱かったような。
ワンピースの丈が短過ぎたのでローアングルは控えめです。

書込番号:17593928

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2014/06/05 08:16(1年以上前)

待望の再開に拍手

書込番号:17594055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/05 08:44(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。

Bigzamさんのコマ、向かって右手側の女の子が段に乗っているのかな?
と想像するのも楽しいですね。
前ぼけのあるコマ探してみまーす。

書込番号:17594097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2014/06/05 09:47(1年以上前)

11,17、23に一票!!

書込番号:17594235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/06/05 13:33(1年以上前)

昨今では,江ノ島はアニメファンの聖地でもあるそうですね。
(つり球,TARI TARIは私も見てました。)

写真については私はコメントできるレベルではないので,ナイスポチまで
とさせていただきました。個人的には23が好きです。

書込番号:17594705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/06/05 16:45(1年以上前)

こういうハイキーはモニターで見ると、いかにも感が強いですが、印刷(プリントよりオフセット)するといい雰囲気になりますよ。

ただ、この方は職業モデルですか? いかにも感の強い笑顔を見てると辛いものがあります。素人でも、もうちょっと気の利いた&バリエイションに富んだ表情しませんか。

書込番号:17595061

ナイスクチコミ!5


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

SAL50F14を試しました。

2014/06/02 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1705件 NEO−ZEROの写真館 
当機種
当機種
当機種

SAL2470Z

SAL50F14

SAL50F14

いつも張り逃げ、手入れを頂くneo-zeroです。

久しぶりにポートレート撮影を
新規に購入した2台目のα99とSAL50F14Zと
昨年購入のSAL2470Zでいたしました。

レンズの使用感ですが
SAL50F14の方が単焦点レンズのせいか
AFがローカルエリアでも直ぐにピントが合い
撮影もストレスが感じません。

SAL2470Zを導入した時も
ピントの合焦の速さを感じましたが
さらに新しいレンズの方が進んでいるなと
体感しました。

次回の撮影はSAL50F14を中心で撮りたいです。

書込番号:17586542

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/02 23:49(1年以上前)

ごっつぁんです。
フラッシュを使われたのですか?
どんな照明だったか気になっています。
特に二枚目において。

#一枚目のベランダのサンダルがおしいかも。

書込番号:17586579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/06/02 23:52(1年以上前)

neo-zeroさん

ありがとうございます。また、消されちゃわないうちに拝んでおきました(笑)。

書込番号:17586589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/03 00:14(1年以上前)

SAL50F14Zいいですよね。
MFし易さが気に入っています。
別スレの通り、
今日もこれ一本でモデルさん+景色を撮ってきました。

# 重いのが唯一の欠点か?

書込番号:17586656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/06/03 05:05(1年以上前)

neo-zeroさん
エンジョイ!

書込番号:17586981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/03 07:09(1年以上前)

アイコン年齢に応じて見せる写真、見せない写真を
分けるようにしたらいいと思う。 > 価格.com

そうすればもっと限界露出に挑戦できる人も出てくるでしょう。
1/3EVの減光なんてぶっとぶくらいに。(笑)

書込番号:17587103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/03 07:23(1年以上前)

公開可能な画像なんでしょうか?

書込番号:17587128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/03 20:42(1年以上前)

えーつと誰の許可が必要だと疑問に思っているのか
具体的に書かないと単なる迷惑行為のような。

書込番号:17589083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/06/04 23:15(1年以上前)

スレ主様
>>次回の撮影はSAL50F14を中心で撮りたいです。


待っています。
余裕があれば85mmF1.4ZAもお願いできますか?
ありがとうございます。

書込番号:17593166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/04 23:20(1年以上前)

室内で 85mmF1.4ZA はちょっと長いかなあ?
135ならもっと。
大邸宅ならOKでしょう。
時節柄、4Kなら、、、難しいところですね。

書込番号:17593194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 
当機種
当機種
当機種
当機種

花菜ガーデン(1)

花菜ガーデン(2)

花菜ガーデン(3)

花菜ガーデン(4)

神奈川県平塚市にある
http://www.kana-garden.com/
花菜(かな)ガーデン「ローズフェスティバル」
に初めて行ってきました。

数日前の新聞に紹介記事がありました。
休日は凄い車と人です。
平日の朝露の残っている早朝がお薦めです。

ローズフェスティバル特別開園時間
5月10日(土)〜6月1日(日)まで 午前8時30分〜午後5時

今回はミノルタ100/2.8マクロ(D)とα99で主としてバラを撮りました。
快晴、風はややありました。でも涼を運んでくれる救いの風です。

書込番号:17525333

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/17 15:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

花菜ガーデン(5)

花菜ガーデン(6)

花菜ガーデン(7)

花菜ガーデン(8)

日差しが強いと、、、メガネ常用+縦位置では「EVF/背面液晶自動切り替え」が
ちゃんと働きません。赤外線の近接センサーなので不可抗力なのかもしれません。
手動切り替えにして、背面液晶を閉じてファインダーだけ使用に切り替えました。
日差しが強すぎてそもそも不要だったかもしらませんけど。

そうすると、右肩の液晶の「シャッター速度、絞り表示」がありがたいです。
これの不要論を散見することもあったのですが。。。
遠くに見える富士山や「雲一つしかない空」を撮りながらの草花の撮影です。
ファインダーを覗かないで前後ダイアルをタタタラーと回したいことありますから。


書込番号:17525375

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:25件

2014/05/17 15:35(1年以上前)

別スレでの「トゲのあるモデル」とはバラのことでしたか。
光を浴びて気持ちよさそう。

僕も同じレンズ持っていますが花撮影は風があると難しいですよね。

書込番号:17525392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/17 15:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

花菜ガーデン(9)

花菜ガーデン(10)

花菜ガーデン(11)

花菜ガーデン(12)

連続で失礼いたいます。

現地は三脚使用禁止ではありません。
若干名の方が使用されていました。
しかし花壇の迷路のような通路をふさいでは、、、ですね。
三脚使用禁止になるのは時間の問題かもしれません。

今回はバラをメインにしたイベントですが、もちろんバラ以外も
沢山ありました。貧乏性な私は何でも撮影対象です。
それにしてもこんなに沢山のバラの種類と数を見たのは生まれて初めてです。
すんげー。。。

書込番号:17525421

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/17 15:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

花菜ガーデン(13)

花菜ガーデン(14)

花菜ガーデン(15)

花菜ガーデン(16)

ロイ☆ロイさん
さっそくのコメントありがとうござます。
お察しの通りです。
普段はモデルさんに悪い虫が近寄らないように守る立場なのですが、
今回は逆に応援する立場でした。

古いレンズでも手ぶれ補正が効くのがお得感あっていいです。
そろそろフォーカスリングのゴムが緩くなるほどの年代物です。
浮いたお金は、、、もう使ってしまったので77IIか99IIはしばらく買えません。

ソニーは謙遜して全てのレンズで手ぶれ補正が効くとは言っていません。
でも唯一の例外のレンズも手持ちすると手ぶれ補正効くそうですね。

書込番号:17525459

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/17 18:33(1年以上前)

モデル撮影はしないの?

くだらない能書き垂れてる輩よりは、けーぞーさんの画像はαに興味をもった私には大いに参考になったんですがね。

書込番号:17525945

ナイスクチコミ!3


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2014/05/17 22:28(1年以上前)

おお〜い、けいぞーさん。
なんだか、今回のトゲのあるモデル編、ポイント高いね。
ちょっと一皮むけだしたんじゃないの。
どうやら、このマクロレンズはものにしてる感じあるよ。

書込番号:17526964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/17 23:47(1年以上前)

スペクトルムさん
野外モデルは少々お待ちください。

glossyさん
恐縮です。紫外線が強くて日焼けしたのが好影響を与えたのかも。

JPEG+Rawの振り分けで撮ったものを公開します。

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Hiratsuka-20140517/
花菜(かな)ガーデン@平塚市 神奈川県
「ローズフェスティバル」に行きました (2014.05.17)

Rawも載せてますので現像腕比べとしても遊んでいただければ幸いです。
輝度グラフも描いています。
飛びそうで飛んでいるコマ、飛んでいないコマも一目瞭然です。
後は反省あるのみです。

書込番号:17527358

ナイスクチコミ!0


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/18 01:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私も薔薇を撮りにいきました、来週あたりが満開かな

書込番号:17527688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2014/05/18 07:01(1年以上前)

いつものモデルより、格段に綺麗ですねw

ワハッ(^з^)-☆ 失礼しましたm(_ _)m

今回の投稿は、なんの嫌味もなしに上手です。スーパーショットを求めず、好きな道具で楽しく撮る事の大切さ。けーぞーさんありがとうございます(^-^)/

書込番号:17528030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/18 10:21(1年以上前)

GKOMさん
そちらでもバラ満開ですか?
ぜひ人工物の写っていないバラもお願いします。
もっともバラは人為的に進化、種類が増えたそうですね。
調べると興ざめするかも。。。

sutehijilizmさん
とげの無いモデルよりもとげのあるモデルの方が受けが良かった。
ということでしょうか?(笑)
春の花のシーズンど真ん中です。
新しいボディが届く前に現ボディで撮れる春を満喫してください。

今回もギリギリ限界露出を狙ったつもりです。
RGBのどれかの成分が限界に達して結果的に色飽和するとEVFでそれがわかりますね。
アップしたコマのRGB輝度ヒストグラムと、中央の輝度断面を展開したものの
URLを示しておきます。

Rawでアンダー目に撮っておいて、現像で調節するってのも楽しいのかな?
私はマニュアル露出が楽しくてたまんないです。

(1) http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Hiratsuka-20140517/PAG17.html
(2) http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Hiratsuka-20140517/PAG23.html
(3) http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Hiratsuka-20140517/PAG35.html
(4) http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Hiratsuka-20140517/PAG38.html

(5) http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Hiratsuka-20140517/PAG45.html
(6) http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Hiratsuka-20140517/PAG55.html
(7) http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Hiratsuka-20140517/PAG67.html
(8) http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Hiratsuka-20140517/PAG71.html

(9) http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Hiratsuka-20140517/PAG87.html
(10) http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Hiratsuka-20140517/PAG89.html
(11) http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Hiratsuka-20140517/PAG100.html
(12) http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Hiratsuka-20140517/PAG102.html

(13) http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Hiratsuka-20140517/PAG113.html
(14) http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Hiratsuka-20140517/PAG123.html
(15) http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Hiratsuka-20140517/PAG124.html
(16) http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Hiratsuka-20140517/PAG129.html

書込番号:17528532

ナイスクチコミ!1


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/18 21:08(1年以上前)

当機種

>ぜひ人工物の写っていないバラもお願いします。
もっともバラは人為的に進化、種類が増えたそうですね。
調べると興ざめするかも。。。

ギクっ(^^ゞやはり気になりましたか、こちらは吟味できるほどまだ咲きそろってない感じです、品種改良もそうですがレインボーローズ、プラチナローズ、ブリザードローズなんか見ると薔薇はなかなかカオスな状態になってると思いました。

書込番号:17530789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/19 21:41(1年以上前)

GKOMさん

どアップいいですね。
植物図鑑みたいなコマも大好きですし、
絶対に植物図鑑に使ってもらえそうにないコマも大好きです。

# バラと昆虫を一緒に撮るべくチャンスを待っています。

書込番号:17534203

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング