このページのスレッド一覧(全190スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 166 | 59 | 2013年9月3日 21:42 | |
| 123 | 36 | 2013年9月1日 22:54 | |
| 1654 | 200 | 2013年8月25日 21:03 | |
| 1667 | 184 | 2013年8月19日 00:11 | |
| 181 | 40 | 2013年8月7日 01:57 | |
| 139 | 69 | 2013年8月25日 06:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
次に出るカメラの一つに、すごいAFがある模様。
AlphaRumorsにSR5で出ています。
すごいというのはスピードではなく、AFの柔軟性です。
何しろ、どんなレンズでもAFできてしまう。万能AFカメラらしい。
ニコン・キヤノン・ペンタックス・コシナでもAFしてしまう。
すると・・・ニコン・キヤノンの人が持っているコンタックスZeissが「このEカメラを買えば、AFレンズに変身する」。
まさしく ソニーマジック です。 いーカメラだなー。
ここにはサンプルとして、Contax AXの動画が出ている:
http://www.sonyalpharumors.com/sr5-there-is-a-sony-camera-to-come-also-for-nikon-and-canon-lens-owners/
昔コンタックス AXというカメラがあり、フィルムの土台ごと深さ方向(Z軸方向)に動かしてAFしていた。
これと原理は同じで、動かす質量はセンサーだけなので小さくなっている。
もしかしたら、ここにオリンパスの5軸の技術が転用されているのかも。
X-Y軸は手ぶれ補正に使ってZ軸はAFに使う・・・すごい。
それって、135mmSTFもAFで使えるようになるのでしょうね。
急いでSTFを買わなくては。これが出たら売り切れになること間違いない。
まあ、AFスピードは多くは望まない。そこそこ早ければ十分。今まではMFで撮ってたのが、AFで撮れるようになるのだから。
いやー、久しぶりの快挙ですね。 フルサイズなら、涙が出るほど嬉しい。APS-Cでも(普通に)嬉しい。
最後の詰めをしっかりと。 お待ちしています。
8点
マウントが変更できるレンズがあることを最近知りました。
http://www.sigma-photo.co.jp/support/mcs/
マウント交換サービス
それすら必要なくなる発想ですね。
古いものを大切に使う。いいことですね。
中古レンズ市場が活性化するのかな?
書込番号:16534512
1点
すげ〜〜〜、こんなことが出来るのかっ!?
でも、フローティングとかどうなるんだろう…。
でも、すげ〜〜。
書込番号:16534561
0点
最近のソニーは元気がいいねぇ〜
どんなボディか分からないので連写、バッファ重視の撮影じゃニコンボディを外せなくても
旅行ならボディ2台持っていかなくても、αレンズ、ニコンレンズ活かせるのかなぁ〜
楽しみですね〜
中古MFレンズの価格上がったりして・・・。
書込番号:16534605
2点
私は噂に賭けて、STFを発注しました。
今までSTFを買えなかったのはMFだから。
これがAFになればいうことなし。ソニー最高のレンズになるかも、いやいや135mmF1.8ZAとトップを争うレンズになるでしょう。
ようやく、ソニーも地震と洪水と人災から立ち直ってきましたね。
元気が出てきたし、何よりもうれしいのは「正しいカメラ」を作れるようになってきた。
待ってます。
夢よ正夢になれ!
書込番号:16534656
5点
>X-Y軸は手ぶれ補正に使ってZ軸はAFに使う・・・すごい。
なんかすごい原始的な技術のような気がしますが。
クラシックレンズのお助けボディにはなるかもしれませんが、ソニーがニッチ市場狙いをするんでしょうかね。
書込番号:16534779
4点
シグマは絞りも動くしレンズデータも通信されるので必要ですよ
今回のだけでは絞り等は連動しません
素晴らしい機能ですが、あくまで旧来からのレンズ遊びの延長で、EFやGには微妙なままです
書込番号:16534798 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
技術的な革新性や難易度はさておき、今さら学習効果皆無のスレ主に言っても無駄ですが、
"新規のEマウントボディに関する噂"なので
α99にスレ立て →激しく板違い
"良" →この噂が出ることによってα99の評価が良くなるものではありません
SONY板 もしくは NEX7板 に"他"でスレ立てするのが筋でしょう
モンスターケーブルさんは常識人なので 正しくSONY板に"他"で立ててますね。それに比べて...
書込番号:16534912
25点
α99に一切関係無いガセネタに「良」でスレ立てするとは。。。
よっぽどネタが無いのね。
仕事熱心なのは認めるが痛いのを通り越して惨めですなあ。
書込番号:16535188 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
orangeさんがお伝えの京セラcontaxが、フイルム時代にやってました。
当時から、contaxはオートフォーカスに否定的だったので苦肉の策として京セラが始めたと受け止めておりました。
現代の技術となり、精度や速さが良いのなら受け入れられると思います。
ところで、絞りの情報はどうなるのでしょうか?
書込番号:16535414
4点
> 次のEは、どんなレンズでもAFしてしまうらしい
便利がEですね。
書込番号:16535444
4点
今までSTFを買えなかったのはMFだから
いつも真のカメラと画質とか言ってるわりにはずいぶん軟弱な理由で品定めしてたんですね。いや、単純にそう思っただけで悪意はないです。
書込番号:16535538 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
現在のAF精度でマニアルレンズをAF化するだけでしたら私はいりませんね、オールドレンズを生かすのはEVFでの厳密なピント合わせと思いますので、他社のレンズ機能をそのまま使えると言うのでしたら私にとってまさに夢のカメラです。
ここに来て色々な噂が立ち始めましたがとにかくどんな形であれミラーレス、フルサイズ機を早く見たいですね。
書込番号:16535592
2点
てかEVFだと実絞り測光でも明るい条件なら全く困らないし
昔のMFレンズ使う分には絞り制御はなくてもいいかもですね
問題は電磁絞りのマウントで
さらに最悪なのはフォーカスリングも電気的な制御のものですね
センサーを動かしてフォーカスすることじたいは極めて簡単ですが
最短撮影距離を短くしたいないならボディが分厚くなるので
どうしてもレンズのフォーカス機構も併用しないといけないですからね
書込番号:16535685
3点
常連であるスレ主がマルチ&版違いと言うマナーにも驚きましたが
日頃α99、NEX版でピーキングが出来るからMFも楽だ、正確だと
書いていたのにSTFを持っていなかった事が一番の驚きでしたw
書込番号:16536115
13点
ZeissレンズにしてもMFレンズもある中「ソニーボディで唯一AFできるZeissレンズを使える」と何度か書かれてますからほとんどAF頼りの撮影ってことなんでしょう。文脈上「MF」してるように書かないと辻褄が合わないから書いてるだけなのかもしれないし、実際どうかはリアル本人を知ってる人しか分からんことですな*_*;。
(別に見得張らずに「いつもAF頼りな〜ですが」とか謙虚さがあれば誰も突っ込んだりしないと思いますよ、日頃のレスの賜物ですかね*_*;)
書込番号:16536178
4点
え?
MFはOLDレンズで使っています。お気に入りはニコンのNIKKOR 50mmF1,2やヤシコンZeiss70-200F4(Aにマウント変更)です。コンタックスも使います。
MF拡大は便利ですよね。
135mmSTFはまだ購入していませんでした。
135mmは135F1.8ZAとミノルタMAXXUM135mmF2.8があるので、STFはそれほど買う意欲は無かったから。もちろんぼけには興味が有りましたが、ほかに試すレンズが多すぎて購入まで至らなかった。
今回のAF可能性に背中を押されて買いました。
αユーザー全員がSTFをトップだと位置づけているわけではないと思います。STFにはまっている人はいますが、それ程売れているとは思えません。24-70F2.8ZAの方がはるかにたくさん売れているでしょう。
まあ、このようなEカメラが出て、STF人気がさらに高まればうれしいですよね。
期待して待っています。
書込番号:16536261
1点
orangeさん、
>今までSTFを買えなかったのはMFだから。
こう書けば、みなの反応も当たり前だと思いますよ。紛らわしい(笑)。
ここからは私見です。
αマウントとEマウントのハイブリッドが出るなど、噂が絶えませんが、今までの資産が活用できるのであれば、ソニーがαマウントを捨てても問題はないかと思います。ソニーが生き残る術としては、ミラーレスで一眼レフを超えることではないかとも思います。設計の自由性やコンパクトにできることからも、ミラーレス一眼は利点が多いと思います。オールドレンズも活かせやすいようですし。最近、オリンパスのE-P5を購入して思いました。
新しいαは、Eマウントで発表されていることを考えると、過去のしがらみを精算したいのかもしれませんね。電気屋のカメラと悪口を言われても、NEXを出し、Eマウントを育てている現在、本流がそちらになってもしかたがないと思っています。自由な発送で、古いものを凌駕する新しいものを出す。とても期待しています。
・・・ま、ソニーのことですから、コケることも十分ありえますが・・・
書込番号:16536427
5点
コンタックスも使います。 MF拡大は便利ですよね
日頃の言動からすると動体予測可能な被写体ならMF でも8割はジャスピン出来るくらいの腕は最低限持っていると誤解していました。
でもAF が買う買わないの判断基準になるの恥ずかしいことではないのでいつものように他人の意見はスルーしていただいたほうがファンの為にもよかったのでは?と思いました。
書込番号:16536961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ミラーレス機を使うまでは視力が落ちAFで無ければまともな写真は撮れませんでした、最近になってEVFがOVFよりマニアルのピント合わせに拡大せずそのままでも断然有利な事に気付きました、それで一層フルサイズミラーレスが欲しくなった訳です。
orangeさんがAFに拘るのもA900やD800をメインに使っておられたのなら解る様な気が致します。
書込番号:16537097
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
まじー。
情報ありがとうございます。
まだ都内ですがー、泣く。
書込番号:16514078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
α99のアップデートは静止画は順当に、50mmF1.4ZAレンズのAF−Dを追加した。
一方で、動画は画期的なアップデートである。
録画していなくても、HDMIにはα99の映像が無修正で出力されるようだ。
つまり、α99をビデオカメラとして使えるようになる。晴れて30分を超えて録画できる(NinjyaやBlackMagicを使って)
Zeissレンズを付けたビデオカメラが、安価に手に入る!
しかも、プロ機よりも、2倍ほどボケが綺麗に出る。(プロ機は35mmシネマなのでAPS-C相当です)。
すごい、Zeissを使う時に、並みのプロ機を凌駕するビデオカメラが出現する。(注:ビデオ用のZeissは高価な分だけ解像度が更に良いのは確かであるが、それでもα用のZeissは充分良い、特に色彩が良い)
これでHDMIに非圧縮4:2:2が出ると、更に良いのだが。
ソニー様、頑張って。
書込番号:16514367
10点
それもそうですけど今回NEXのアップデートでこれも何気に気になります、
※将来のE-Mountシステムの拡張性向上のため、動画時のAF駆動方式を増やしました。
これによりE-Mountレンズの設計自由度が増え、 今後さらにお客様に満足いただけるレンズを提供できるようになります。
書込番号:16514581
5点
50/1.4ZAにてAF-Dがそれらしく動作することを確認しました。
それ以外に変更点あるのかな?
あのう、連写Hiで、オートレビュー:切で連写すると
凄いんですけど、、、昔からこうでした?
書込番号:16514696
5点
>>あのう、連写Hiで、オートレビュー:切で連写すると
凄いんですけど、、、昔からこうでした?
α77の時から連写する時にはオートプレビューはOFFにしていました。
それどころか、単写でも、次々と早く撮る時には、オートプレビューが邪魔なのでOFFにしていました。
普通に撮る時には、オートプレビューは便利なのでONにして使っています。良い機能です。
蛇足ですが、D800Eにはオートプレビューがメニュー内に見つかりませんので、常にOFFの状態と同じです。オートプレビューが無いと不便です。
書込番号:16514942
4点
私もアップデート完了してすこし試してみました。
オレンジさん
>>30分を超えて録画できる
なるほどです。このアップデートの価値がわかりました。
GKOMさん
Eマウントのビデオに関するアップデート、Eマウントのカメラを持っていない私も気になりました。
今までズームで使ってみたいのが無くEマウントは興味がわきませんでしたが、ZeissもGも発売されることになったのでNEX6あたりが気になり始めました。
けーぞーさん
>>連写Hiで、オートレビュー:切で連写すると
凄いんですけど、、、昔からこうでした?
それはもともとがよくわからないので、変化もよくわかりませんでしたが、電源を立ち上げてからフォーカスして撮影できるまでの時間は短縮されたように思います。
>>50/1.4ZAにてAF-Dがそれらしく動作することを確認しました。
やはりAFDだと精度がだいぶあがる気がします。うれしいです。
書込番号:16515041
2点
ん?新ファームリリースで値上がりしましたか。
昔の船便往復レビューに比べたら数100万倍早いんでしょうね。
書込番号:16515047
1点
動画の確認をしました。
確かに、HDMI出力は常に出ています。これでα99は動画カメラとして使えるようになりました。
設定したこと
α99上部にある回転スイッチを動画にする
メニューで出力を外部レコーダーに合わせる。私の場合にはNinjy1なので
映画1の「記録設定」を60i 17M にする
工具2の「HDMI解像度」を1080i、 「HDMI機器制御」を入、 「HDMI情報表示」をなし
これでNinjya1は外部録画をできます。今回はNinjyaでの録画方式はProres4:2:2 にしました(中程度のビットレートです)。
室内撮影ですが、Ninjyaで録画しながら、α99本体の録画ボタンを押すと
α99でも録画を始める (外部のNinjyaは当然録画を続行しているので、ニ重録画になる)
しばらく両方で録画していて、α99の録画ボタンを押して録画を止めても、外部のNinjyaの録画は続行します。
Ninjya側で録画停止ボタンを押すと録画は止まります。
ファイルを比較しました
α99 1秒あたり2.05MB
Ninjya Prores4:2:2 1秒あたり17.9MB(143Mbps)
NinjyaではHitachiの1TB HDDが使えています:HTS541010A9E680 [1TB 9.5mm]
Win7で1TBぜんぶを物理パーティションとしてFat32で作り、その後NinjyaでFat32EXでフォーマットする
しかし、HDDは電気を食うので、SSDに変更する予定。
MovieStudio Platinum12に2つの動画を取り込んで。1080-60iで書き出した。再生して切れ目に注意して見ると、Prores422録画の方がわずかに良いように見える。
これは、自然の風景などで試さないと、正しい判断はできない。
書込番号:16515101
5点
orangeさん質問させてください。
ご本家にある
> ※動画モードかつ[HDMI情報表示]:[なし]時
はどういう意味でしょうか?
HDMI情報表示が一緒に出力されてしまって台無しですよ。
という意味でしょうか?
それとも可否という意味でしょうか?
書込番号:16515140
0点
>蛇足ですが、D800Eにはオートプレビューがメニュー内に見つかりませんので、常にOFFの状態と同じです。オートプレビューが無いと不便です。
取り扱い説明書P259
「撮影直後の画像確認」
MENUボタン −> 再生メニュー −> 撮影直後の画像確認 −> する
所有している機器の取説ぐらいは調べましょう。
書込番号:16515275
10点
>所有している機器の取説ぐらいは調べましょう。
本当はカメラを持ってないから調べようが無いのでしょう。
SONYの仕事とはこんないい加減なものばかりだよね。
書込番号:16515472 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
><!%@&+?\;>さん
迂闊な発言はしない方が自分のためですよ。
こういうのはほとんどの場合、実際に所有している
カメラの画像をアップされて「どうせ持ってない」と
吐いた方が恥をかいて逃走するのがオチですから。
書込番号:16515602
24点
紙マニュアルは検索が不便でもっぱらPDF派です。
でもあまり買ってからは見なかったりする。
書込番号:16515660
6点
>>MENUボタン −> 再生メニュー −> 撮影直後の画像確認 −> する
あっ、なるほど、再生メニューから入るのですか。
カメラメニューや工具メニューをいくら探しても見つからない。
今度からはPDFマニュアルでサーチします。
このことで気付いたのですが、カメラへの感覚が両機では違うのですね。
ニコン機では、もともと撮影後の確認は再生ボタンを押していた。だからレビューは再生なのですね。
確かにフィルムベースの感覚では、オートレビューは再生でしょうね。
ソニー機では最初からオートレビューがあったので、これは撮影オプションという感覚である。
特に、ファインダー内に、
撮影前のプレビューと
撮影結果のオートレビューが表示されると
これらは一連の撮影ワークフローになります。
完全にデジタルの感覚になっている。
こんな所がα99を便利と感じる元なのかもしれませんね。
フィルム時代の人にはD800(E)が合い、デジタル時代の人にはα99が合う。
書込番号:16515914
6点
御意に。
絞りこみボタンを押して実絞りなっても
ファインダー像が暗くならない
数少ないカメラですから。
気合いの入れ方が違います。
設定に依存しますけどね。
書込番号:16515941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ違いですが。
SSDに換装されるなら、全部を一つの
パーティションに切らないでおいたほうが
いいかも。
お金持ちなら1/2を標準家庭なら1/3を未使用
領域として確保しておくと、寿命が伸びるかも。
私は無理して1/3にしています。
書き換えが"やばく"なると、
ファームウェアレベルで置き換えしてくれる
そうです。
それが可能な限り全体としては健全ですから。
もっとも書き換えの多い管理領域がだめに
なると被害は甚大ですから。
書込番号:16516027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
修正します:
>>これでHDMIに非圧縮4:2:2が出ると、更に良いのだが。
ソニー様、頑張って。
誤解でした。既にHDMI出力には「非圧縮4:2:2」で出ていました。10bit出力か8bit出力かは私の機器では判断できませんが、作成されたファイルサイズから判断して10bit出力です。良いですねー。
このファームアップでα99は高画質録画が出来るようになりました。
残念なのは60p録画がまだ出来ないことです(α99は60p出力ができるのに)。安い機器であるNinjyaは60iしか録画できない。そのうちに60p録画が出来るNinjya3が出ることを期待しています。
参考価格:
Ninjya1セット 44,000円 60i・24pのみでソニー機専用、ニコン・キヤノンは30pなので不可
Ninjya2セット 89,900円 60i・30p・24pなので総てのカメラを録画できる
http://www.system5.jp/products/detail37587.html
(注)Ninjya1は旧製品なのでバーゲン価格です。α99・NEX-VG20・NEX-FS100の60iは録画できますのでお買い得。録画された画質はNinjya1もNinjya2も同じです。Ninjyaは最初はソニー機を目標にして開発したようですね。ソニー機はプロのビデオでは1番ですから。
私はしばらくは安いNinjya1でProresHQ(220Mbps:27.5MB/s)を使おうかと思っています。このすごいビットレートでも、1TBのHitachi HDDに10時間録画できるから。セットにはHDDケースが4本付いているので、HDDのまま保存するようにする。もはやPCには作業用のファイルしか保存できなくなる。
SSD-500GBを使う時には中ビットレートのProres422(150Mbps)にします、8時間まで録画できるから。電池アダプター(電池の形をしているが、電源から直結で電力を供給する)を買い増ししました。
以上、α99のビデオ用途でした。
ビデオを撮らない人には無関係ですので、ごめんね。
しかし、α99はファームアップですごい性能になったのですよ。デジイチのビデオ性能では世界一です。
これがソニーα99設計者の狙っていたところでしょうね。
根性が有ることは判ったので、今度は同じくらいの根性を入れてカメラを作ってくれることを期待します。
書込番号:16522155
3点
オレンジさん
非常に興味のある書き込みありがとうございます。
動画の解像度があがったのですか?
ソニーの動画はビットレートをあげてもそれほど解像度があがらないのかと勝手な思い込みをしていたのですが、いかがでしょう?
ところでなぜ24Pを使わないのですか?
60iや60Pより24Pのほうが解像度自体は上だと思うのですが。
書込番号:16522244
0点
解像度は、今回のアップデートとは無関係だと思いますよ。
>録画していなくても、HDMIにはα99の映像が無修正で出力されるようだ。
動画をやる人の一部の人には、おそらくこれがデカイんじゃないかな?
書込番号:16522487
0点
新ファームウェアで、一番の不満点が解消されたみたいです。たぶん
これまで白い背景で人物を撮った場合、背景の明るさに引きずられて人物が暗く見えていたんですね、EVFは。
全身を入れるともう表情がわからないくらい暗かったです。
EVFの明るさをマニュアル調整で精一杯明るくしてもダメだった。
今のところ白ホリで人物撮りしたわけではないんですけど
明るい背景でいろいろ眺めてみた感じでは大丈夫そうなんですね。
やっとまともなカメラになったか!って
いちおう報告まで。
書込番号:16525251
3点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
大変長らくお待たせいたしませんでした。
都内スタジオにて、東向きの窓からの自然光(レースのカーテン越し)を
メインでモデルさんを撮って来ました。
リファレンス"モデル"として
http://s-starlet.com/index.php
スターレット
などで個人撮影の申し込みができるセイサさんにお願いいたしました。
今回のテーマはスタジオらしくない写真を撮るです。
このくらいの明るさのレンズで、絞り開放(気味)でこのくらいの
露出の組み合わせという参考になれば幸いです。
もちろん、新レンズ 50mm F1.4 ZA の描画もお楽しみください。
なお、厳密には天井にシーリングライトが点灯しています。
白レフ、その裏面の銀レフで起こしています。
過去のご指摘から横位置を大目にしています。
22点
連続で失礼いたします。
ポートレートですから、まったく同じ構図でも目線、顔の向き、手の位置、表情で
まったく別のコマが出来上がってしまいます。
それが楽しいと思っている派です。
結果的に、構図が単調と言われてしまうんだと思っています。
カメラの高さの低いコマは、カメラボディを左足首の上に載せて、レンズを右足首に
載せてバリアングルで撮っています。
そのスタジオ本来の正しいソファーベッドの位置ではありませんので、
撮影者が無理をせざるをえませんでした。
書込番号:16487833
17点
はじめまして、こんばんは
今回のシリーズが、一番いいですね。
モデルさんを、上手く撮られていると思います。
書込番号:16487838
7点
連続で失礼いたします2。
撮影者が選んだ自己ベスト8枚と、モデルさんが選んだベスト4枚の計12枚を
アップさせていただきました。
今回は背面液晶を多用しました。
しかし、EVFでも背面液晶でも何一つ操作性は変わらない。
これが最近のαの魅力の一つかと思います。
ピント拡大も露出決定も全てが同じ操作です。
結果的に、初心者でもこのくらいの写真が簡単に量産できますよ!!!
というご参考になれば幸いです。
室内で焦点距離50mmというのはいいです。
ご家族撮影用にもお薦めいたします。
ZAでなくとも、SAL版もありますから。。。
書込番号:16487863
16点
補足です。
ホワイトバランスはグレーカードを使ってこまめにカスタム設定しました。
東向きの窓なので時間経過と共に、光は弱くなります。
幸い?大都会のメリットで向かいのビルに反射した光で救われました。
# 現地に用意してあったライトボックス×2は使いませんでした。
全823枚中の色温度は以下の通りでした。
$ grep ColorTemperature EXF*.html | cut -d: -f3 | sort | uniq -c | sort -rn
枚数 色温度
480 5100
125 6000
76 5600
66 5900
57 5200
19 4500
もう少しEIXF情報を載せていただくと助かります。 > 価格.comさん
書込番号:16487881
4点
前回冒頭で「最後」と言いながら、末尾では「次回は」と書く。
ケーゾーさんは自身で書いた事(言ったこと)も守れないのでしょうか?
いい加減にしてください。
そして、同じような構図の写真を12枚並べてどうするのですか?
貴方は写真をセレクトする気もないのでしょうか?ぶっちゃけて、12枚のうち1-2枚あれば十分です。
正直言いまして、選択する気もないような写真を並べてあげるなんて、自分でベストを見いだすこと
も出来ないという事の現れでしょう。
書込番号:16487920
60点
似たような構図が多い中で7-6が良いなと思いました。
書込番号:16487927
5点
もうそろそろやめては?
自分が撮影した写真を見せびらかしたい気持ちはわかりますが価格はそういう場所ではありませんからこのあとは自分のブログなどでしたらどうですか?
書込番号:16487930
57点
ほんと「α○○で撮影した写真をみせてください」みたいなスレッドはいくらでも存在しますし、
多くの人は同じ機種のコミュニケーションとして、そういったスレッドでやり取りしているでしょう。
これだけ、自分の好き勝手に作品を選択もせずに、毎回毎回新規スレッドに上げているような方は、
現状、価格.comの写真投稿の中で、この方だけのように思えます。しかも、毎回同じような内容でしかも
200返信使い切らず、今まで自分で上げた「パート2〜5」の余った返信回数に追加すればすれば、
無駄に新規スレッドを起こさなくてもいいはずですし、話題も途切れないはずです。
フォトヒトなり、縁側なり、自分のブログでやったどうでしょうか?
書込番号:16487943
57点
早速のコメントありがとうございます。
ga-sa-reさん
はじめましてです。
過去もご覧頂いていてのお言葉ありがとうございます。
少し奮発してスタジオ撮影に挑戦してみました。
モンスターケーブルさん
毎度ありがとうございます。
このコマは、重力のせいなのか(失礼!)、鶴田真由似になってしまいました。
撮影距離を自由に確保できる野外から変わって初の室内の撮影例です。
このレンズの本領発揮なのかもしれません。
ISOを100から200に変更しながらなんとか耐えています。
手ぶれ補正がなければ歩留まりはもう少し悪かったかもしれません。
画像・動画投稿のルール&マナー
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#24
を遵守の上、
皆さんの α99 or 50mm F1.4 ZA の例をアップしていただければ幸いです。
本スレを有効活用してください。
書込番号:16488076
4点
私もα機使いですが、
スレ主さんが最近アップするポートレートは、「何だかなぁ・・・」って感じです・・・。
毎度、同じモデルさんで同じような構図ばっかりアップして
何を伝えたいのかよく分かりません(T▽T)
α99と使用レンズの魅力を伝えたいのか?・このモデルさんの魅力を伝えたいのか?・・・
それとも単なる間違い探しでしょうか??(笑)
ルールは守ってても
見てる相手に不快に思う人(荒し目的じゃないコメント)が一人でも居たら、それはマナー違反になりうる訳で・・・。
こういう写真ばっかりアップされるのなら「縁側」が相応しいし
このモデルさんの魅力を伝えたいのなら、自身でHPなりブログで応援サイトを立ち上げましょう・・・。
公共性の高い、価格.comのカメラの機種カテで
こんな事繰り返してたら、そのうち「アンチセイサさん」が現れると思うし
そうなるとセイサさんサイドにも迷惑が掛かるかもしれないが、
スレ主さんはそういう想像は出来ないのかなぁ・・・┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・
書込番号:16488197
58点
けーぞー@自宅さん
はじめまして
お〜 いいですね〜 今まで以上にバージョンアップした感じですよ。^^
私もセイサさん 7-6が一番いいと思います。
このモデルさんの場合スマイルが似合わないように思いました。
素に近い表情が、このモデルさんをいかすのでは、、と。(たぶんスマイルがくどく感じるようですね)
希望とすれば、暗い表情、視線がカメラ意外に向いている。
顔、もしくは全体光が明暗を分ける様なのも見てみたいな〜なんて思います。
うまく表現できませんが、映画の暗いシーンの軽いバージョンで
私はポートレートは未だほとんど撮っていませんので、それに、この様にカメラを意識してしまうように成りがち成るので、難しいですね。^^;
今回も,また大時化になるかもしれませんが、よろしくお願いします。
けーぞー@自宅さんの様な規格外のすれぬし歓迎しま〜す^^
私の友達はそんなの ばっかです。
24時間一緒は、むかつきます
三日目は殴り合いの喧嘩ですね〜
大川越前 水戸黄門にいたっては半世紀近く続いたので、ノープロブレム!
ではよろしく〜
書込番号:16488256
8点
馬の耳に念仏
書込番号:16488258 スマートフォンサイトからの書き込み
38点
αマウントユーザーの重鎮で上級者の葵葛さんにも、なんら参考にならなかったということですね。
これは大変失礼いたしました。
身長165cmの成人(女性)モデルの上半身です。
小さなお子さんであれば全身が入るくらいの撮影距離、画角です。
室内でフラッシュ無し、自然光でどのくらい撮れるか?
絞り開放でどれくらいのシャッター速度になるのか?
被写界深度は実際にどれくらいの"感じ"なのか?
などの実例としてご参考になれば幸いです。
小さな子供写真のアップは諸般の事情で"遠慮"しなければならない情勢です。
公共の掲示板なので、全ての人の要求を満足させるのは不可能です。
これからボディ、レンズを選ぼうとされている方々に僅かでも役立てば嬉しいです。
今回は被写体ブレ、被写体が写界深度から出る動きを封じるためにベッドに横になってもらいました。
これで確率が上がります。
α99ならISO400まで上げてもまったく無問題とは思いますが、ギリギリまで粘りました。
足首の上にレンズとボディを置くことで同じ効果がありました。
絞り開放で撮るなら、撮影時に少しの工夫と努力も必要でした。
スレ主淡白
追伸
持ち込んだ、ミノルタ時代の5600HS(D)×2台をワイヤレス発光させることはできませんでした。
フラッシュは買い直す覚悟がいるのかな?これは辛い。
これについてはソニーさんにベッド相談してみます。
書込番号:16488263
6点
一目でスタジオで撮ったなと思いました。縁側又はブログでやるべきでしょう。
下手な写真を参考にしてくれと言われても…。(-_-)
書込番号:16488275
42点
今回の写真はどれもセイサさんの美しさが伝わってきますね。
ポートレートの目的が被写体をできるかぎり美しくとることだとしたら今回の作品はどれも成功していますね。
個人的には7−8から7−12がいいですね。1枚あげるとしたら7−8ですが、7−9もいいですね。
ホワイトバランスもどれも微妙にことなってたりしますね。7−10と7−11なんてホワイトバランスの違いでこんなに肌の色に変化がでるんだと驚きました。でもこの違いを見ちゃうとやっぱりRAWで撮るのがいいかななんて思っちゃいますね。
>>ポートレートですから、まったく同じ構図でも目線、顔の向き、手の位置、表情で
まったく別のコマが出来上がってしまいます。
おっしゃる通りで一番いい写真を選ぶというのは大変難しいプロセスですよね。今回は今まで以上に甲乙つけがたく、たくさんの写真からどうやって一枚を選んだらいいのだろうかと悩まされました。私が撮影するときはもっと連射しますのでどれもほとんど同じ写真になってしまい、もっと悩むことも多いです。
初心者の私には大変勉強になっております。
いつもありがとうございます。
書込番号:16488280
5点
silver backさん
コメントありがとうございます。
水戸黄門大好きでした。
40分くらいからのクライマックスは「統計多重」泣かせではありましたが。。。
> このモデルさんの場合スマイルが似合わないように思いました。
ほうれい線を気にする年頃ではありますが、、、微笑ならOKかもしれないですね。
縁側を強く勧める方が多いのが意外なのですが、
ボディ不問、レンズ不問であればそうするべきだと思っています。
EXIFを伏せて写真アップするならなおさらそうするべきです。
価格.comにも以下の記載ありますし。。。
> 不特定多数のカメラを対象とした「作例募集」等のスレッド
> については、縁側をご利用ください。
というわけで、後はαユーザーの助さんと角さんに任せましょう。
お銀と弥七はEマウントで、八兵衛は手出ししないでもらいます。
書込番号:16488283
3点
>αマウントユーザーの重鎮で上級者の葵葛さんにも、なんら参考にならなかったということですね。
>これは大変失礼いたしました。
私に対しての皮肉は嫌いじゃないです(。-∀-) ニヒ
でも、今回はストレートに本音を書かせて頂きました・・・。
書込番号:16488300
14点
マイアミバイス007さん
もしよろしければどうしてスタジオ撮影だとバレバレなのか教えていただけますか?
クロケット刑事かタブス刑事に聞いてもわからいということだったので。。。
レースのカーテンまで持参したのです。
ベネシャンブラインドのままはちょっと固いし、JPEGでは圧縮し難いですから。
書込番号:16488306
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
新スレにて失礼いたします。
これまで皆さんからいただいたアドバイスを活かすべく、
懲りもせず、最後の挑戦をしてきました。
初心者がα99と50mm F1.4 ZA SSMを使ってEVFでピント拡大、露出決定すると
こうなる、あるいは6回連続して価格.comのみなさんのアドバイスを頂けると
こんなに上達?することもある、というご参考になれば幸いです。
撮影場所、時刻もは5とほぼ同じです。
不幸にして好天に恵まれて、直射日光がきつかったです。
今回は絞り開放のF1.4からF4までを試してみました。
失敗作もありますが、撮った後からこうすれば救える、救えないの
ネタとしてアップさせていただきます。
# 撮影順序、時刻順です。
なお、前スレ最後のぎたお3さんからのアドバイスを活かすことが
出来なかったことをお詫びしておきます。
18点
連続して失礼いたします。
いずれもJPEG撮って出しです。
WBはグレーカードでカスタム設定しました。
しかし、その直後に雲が移動すると、モデルさんの立ち位置が
変わると、あちゃあという結果になります。
いくつかは、EVFでその失敗を確認しつつ、流れ優先、表情優先で
進めざるを得ませんでした。
書込番号:16443864
15点
すみません、価格.comは貴方のブログでもなければ、作品のストックルームでもありません。
作例を示すのなら、無駄画像を上げず、3-4枚セレクトしてあげるべきでしょう。
それ以上は、縁側かフォトヒトなどでどうぞ。
それも似たようなsledを何度も何度も・・・なぜ、前回のsledを使い切っていないのに、
再び上げるのでしょうか? ネットのマナー違反ですよ。
書込番号:16443872
57点
直射日光が日傘に当たっているのが自然でしょうか?
それとも日がげで日傘をさして撮り易さを優先すべきでしょうか?
私は自然を無視して後者を撮りたかったのですが、
モデルさんの強い希望で前者のコマとなりました。
レフをめいっぱい当てても、日傘の透過光に負けてしまいました。
今回は全身撮影OKでした。
帯と、髪飾りもキチンと抑えたつもりです。
最後のコマは、自衛隊、警察官の募集ポスター風にと声をかけて
おきまりのパターンの撮影としました。
下から撮るのは嫌なのですが、できるだけアゴを引いてもらいました。
一服の清涼剤となることを期待いたします。
書込番号:16443906
13点
何度も何度も似たようなスレばかりしつこい!!
ここのサイトを自分のHP代わりみたいに利用しないでもらいたい。
書込番号:16443921 スマートフォンサイトからの書き込み
50点
まあまあ、まだ出て間もない50ZAの作例集として見てもいいじゃないですか。
そもそもα99板はたいしてスレも立たないので、こういうのも無くなるとつまらなくないですか?
価格コムに合わないスレッドなら管理側で削除するでしょうし。
書込番号:16444013
29点
thread主、略してスレ主です。
本スレッドはひょっとすると削除されるかもしれません。
有益なコメントを下さる方にお願いです。
その点をお含みおきください。
なお、当方からは削除依頼は出しません。
価格.com大陪審にその判断を委ねます。
書込番号:16444082
13点
特に意味はありませんが・・・劉セイサさんが気の毒になってきました。
書込番号:16444159
39点
まぁまぁ スレ主さんも
>懲りもせず、最後の挑戦をしてきました。
と「これを最後に似たような作例スレは立てない」と言っていることだし....次も似たようなスレ立てしたら、速攻で削除依頼 ってことで
書込番号:16444241
14点
失礼を承知であえて、撮られているモデルさんが個人的にタイプでないので過去のスレッド全て見させて頂きましたが今一ピンと来ませんでした。あくまでレンズの画質をポートレイトを撮って検証というのが第一義なのでアレなんですが、やはりモデルさんもバラエティに富んでいた方が良いのかと(コミニュケーション上多数のモデルと意思疎通は困難な場合もあるかとは思いますが+_+;)
個人的な関係のモデルさんでもカツラやサングラスで別人に変身させて撮影されているナイスな御仁も居られるわけですから、そういう面でも努力してもらいたかったかな、第一義的意図と違う個人的な感想でした*_*;。
書込番号:16444248
19点
うーむ、ものの見事に傾いていますね。
縦位置であればより顕著かも。
縦位置グリップ無しで、シャッターボタンが下になるように
カメラを構えるせいなのか。
ピント拡大の弊害か?
それとも性格が傾いているせいなのか?ぉぃぉぃ。
# 背景にトンネルがなければバレない?
# 右肩上がりなら好景気のヨカンなのか?
書込番号:16444286
8点
水平はファインダーで傾くなら、グリッドライン出したライブビューでのほうがとりやすいですよ。
電子水準器は見づらくなるので使ってません。
ライブビューがファインダーと全く同じレスポンスなのがαの利点ですね。
書込番号:16444325
6点
けーぞー@自宅さん、こんばんは。
私もさすがに同じモデルさんばかりなので見飽きてきました(^^;;
ただ、シャボン玉のような小道具は面白いと思います。
次回はBerniniさんがソニーRX100M2でポートレート撮られている
AKB系のモデルさんでお願いします(ただし未成年はアウト)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000532639/SortID=16436748/
書込番号:16444372
8点
モンスターケーブルさん
別のスレッドをご紹介いただきましてありがとうございます。
あちらもレンズも同等品ですから。。。
12枚くらいの連続アップはもう普通なのかな?
年齢条項をクリアするのが最大の課題です。
いつもお世話になっているスターレット
http://s-starlet.com/schedule.php
さんでもずっと若い人にシフトしてしまっていますから。。。
困ったものです。
書込番号:16444534
2点
上達したとは言えないでしょう。
カルチャーフォト倶楽部等の通信添削講座で悪い処を指摘して貰ったら?
書込番号:16444695
15点
水平ねぇ。
自分じゃできないのに、他人には偉そうに説教してましたよねぇ。
まぁ、スレ主さんはそれ以前の問題でしょうから、それについてコメントしても理解できないでしょうし、過去のことも責める気もありませんからご心配なく。
前回と今回は、色かぶりの要素が少ない場所だったのでJPEG出しでもまあまあ対応できてますけどね。
ポートレートは特に、「色」が大事なファクターなので、やっぱりRAWが基本だと思いますね。
Logicool!さんの言うとおり、こういうスレッドがないと掲示板は楽しくないかもしれませんが、もう同じようなのが6回ですからね。
さすがに、度が過ぎると思いますよ。
書込番号:16444704
31点
けーぞーさん
なかなか価格.comのぞいててもポートレートがないので非常に勉強になります。
他のアマチュアの人がポートレートを載せているようなサイトはお互いを褒めあってるだけのが多いですし。(^_^;)
それにしても晴天下で、一発勝負のJPEGでこれだけ適正な露出で撮影されるというのはすごいですね。
私は背面液晶撮影が多いですが、背面液晶だと晴天下で見づらいことも多く適正露出がわからず、撮ってみて顔が暗くなってしまうことが多いです。私ももっとEVFを使って撮影しようと思います。
ところで質問なんですが、
測光モードはどれを使われているのですか?中央重点平均測光とスポット測光の使い分けとかされています?
Logicool!さん
>>水平はファインダーで傾くなら、グリッドライン出したライブビューでのほうがとりやすいですよ。
電子水準器は見づらくなるので使ってません。
なるほどです。私はいつもグリッドライン+電子水準器を使っていましたが、撮影の時、最後はずっと電子水準器をあわせることに時間をかけることになってまって、でも撮影されたものをみると必ずしも電子水準器どおりに撮らないほうがよかったものも多くて、今度はグリッドラインのみで撮ってみます。
書込番号:16444725
4点
これまでのスレもそうでしたが…
「描写、画質の検証材料に」と言う名目で、似たり寄ったりの作品の羅列ばかり
ご自身が「ベストを選択できない」裏返しに取れます
自信があれば、異なるポーズや構図3〜4枚で済みます
書込番号:16444739
28点
けーぞーさん、
おはようございます
6-6、6-7、6-8が好きです。
いいですね。
服が主役であるならば、これらの写真はNGでしょうね。
服が主役なら、モデルさんの顔は写ってる必要はないと思うのですが、そこはどうなんでしょう?
服より顔を優先されているカットも散見されますが?
テーマが、絞り込まれていないような印象を受けました。
個人的には、けーぞーさん、すごいなと思います。何より打たれ強い。
かつて、価格コムには個性的な面々がいらっしゃいました。
最近は、見かけなくなり、平和に越したことはありませんが、少し寂しく思うこともあります。
けーぞーさんは、いまの価格コムでは光る個性と思いますので、バッシングや板ごと削除などがあっても、それにめげずに頑張って欲しいと思います。
あ、そんなのに負けるような神経だったら、このシリーズは6まで続いていませんね。
失礼しました。
なんか、だんだんけーぞーさんのことが好きになってきました。
書込番号:16444752 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
打たれ強いというより…
何故打たれるのか?という原因を、自覚されてないようです
書込番号:16444764
33点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
50mm F1.4 ZA SSM が手元に届いてから、連日の激務とゲリラ豪雨で
何も撮るものありませんでした。
そして、待ちに待った(ゴックン)最初の週末にモデルさんを撮ってきました。
リファレンス"モデル"のセイサさんに今回もお願いしました。
全身撮影はNGという条件付きです。
WBはカスタム設定です。
EVFによるピント拡大によるMFとモノクロ輝度ヒストグラムによるMEで合せました。
ピーキング弱を試したのですが、まつ毛にも黒もにも現れませんでした。
13点
お上手です。
5-2が良い。
微妙な傾けが成功してる。。。
傾けは初心者がやるとだいたい失敗するがスレ主は上手いです。
書込番号:16434026
2点
絞り開放も試してみたのですが、ちょーっと厳しかったです。
モデルさんを壁に寄からせるか、車の座席に座らせてシートベルト+ハンドルで
束縛でもしないかぎり難しいと感じました。
撮影する側も三脚必須かも?
一方、絞り開放で抜けがいいので、MFし易い気がしました。
視力が良くなったような錯覚さえしました。
でも歩留まりという意味では今まで一番厳しかったです。
等倍観賞しなければ問題ないという人がいるかもしれませんが。。。
書込番号:16434030
8点
撮影場所は、小田急、登戸駅から多摩川沿いに進んだところです。
地下道、車両進入不可能な場所です。
マンションと雲と太陽の位置の組み合わせで照明が秒単位で変わります。
50/1.4非Dと50/2.8マクロ(D)の計3本を持っていったのですが、かばんから
出すことはありませんでした。
それくらい楽しい難しいレンズです。ピントリングは太目なので
MFし易いです。
書込番号:16434059
9点
けーぞーさん
肌色がちゃんと出てますね。
いいんじゃないでしょうか
それよりも、構図のほう、なんとかしたほうがよいと思います。
さすがに、飽きてきたヽ(^o^)丿
書込番号:16434066
9点
はるくんパバさん
ちょっとワンパターンかもしれないですね。
「主役がモデルさんではないように撮る」という条件が良いのか悪いのか。
次回、浴衣(新作)に戻って最後の予定です。
色については、今回は緑が少なかったのが幸いしたのかも。。。
阪本龍馬さん
モデルさんが体を傾けるので、吸い込まれて傾いて撮ってしまうんです。
それをそのキャンセルしようカメラを傾けることもありますが。。。
グリッド表示の三分割を使ってみましたが。。。
書込番号:16434104
2点
5-12めちゃくちゃ良いじゃないですか。
50ZA、性能云々というより、肌の感じが凄く良いですね。
開放でのボケも「ハマると」非常に良い。
ただジャジャ馬、個体差もありそうな気がします。
85よりもかなり難しそうなレンズです。
けーぞーさんのは、「当たり」ですね。
正直無印50f1.4も良いのですが(f2.8も)、価格差、重さが気にならなければ50ZAが定番になりそうですね。
書込番号:16434131
2点
あれれ?アイコンが変わっていました。
当方、裸眼視力 0.1でメガネ派です。
nightbearさん
おぅ。
Logicool!さん
85/1.4G(D) or 85/1.4ZA のほうがずっとフォーカスの歩留まりが高いのは
単に私の視力の問題かもしれません。
50/1.4ZAは良く見えるから、フォーカスがあったような気がするのかも
しれないです。
もう少し慣れが必要そうです。
書込番号:16434378
2点
ええ〜!いいですね!50ZA欲しくなっちゃう〜( ̄▽ ̄)
書込番号:16434457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主様、おめでとうございます。
なんか今までで一番良いような気がします。平均点が上がっている感じです。
スレ主様の腕も上がってきているのかもしれませんが、レンズの実力も上がってるのでしょう。
顔の色合いが自然になり、モデルさんの個性が引き立っている感じがします。
素敵!
スレ主様に買われたレンズは幸せ者ですね。こんな奇麗な人を撮れるのですから。
私の50ZAには、お前も不憫よのー、木や花ばっかりしか撮れなくてごめんな と言い聞かせています。
50ZAはポートレートにも向きますね。
ところで、カスタムホワイトバランスとはどのように設定したのでしょうか? とても良いですので、参考のためにお教えください。
書込番号:16434480
4点
けーぞーさん
おはようございます。
すばらしい!
5-2 表情がいいですねえ。
5-3 ポーズと背景の処理がすばらしい。
5-10 今までの中で一番美しさが出てるような気がします。
50mmなのにパースが自然ですばらしい。
精進の跡が見えて、自分のことのようにうれしいです。
ありがとねー!
以前「欲しくなっても知りませんから」と書きましたが
とても自然なブラウスの白や肌の再現を見ていると
私も欲しくなりました。
書込番号:16434511
3点
orangeさん
人出不足なのでグレーカードをモデルさんに持ってもらったり、
三脚+エツミ縦位置L型ブラケット E-6082+洗濯バサミ大で固定して
モデルさんの隣に配置という具合です。
種も仕掛けもありません。
sand-castleさん
恐縮です。
場所に恵まれました。
集合時刻1時間から炎天下に歩き回って偶然この場所を発見しました。
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.34.25.100N35.37.2.600&ZM=&MT=%E7%99%BB%E6%88%B8%E9%A7%85&from=map_tp&SH=&sw=2
多摩水道橋、西側、歩行者、自転車専用の地下道です。
落書き沢山ありますが、それを避けて撮りました。
クロロ・ルシルフル(団長)さん
当方、ヨドバシカメラ町田店で調達しました。
店頭在庫なし、倉庫からの取り寄せで当日受け取り不可でした。
まだ在庫無いままです。
あまり潤沢な在庫ないのかもしれません。
お早めにどうぞ!!
当方はしばらく"素うどん"と"ライス"の生活となりそうです。
いろんなファッション雑誌、カタログからモデルを切り取った
スクラップブックを持参されたモデルさんでした。
その見本となるべく撮影距離、アングルを狙ったつもりです。
背景はこちらにお任せでした。
ぜひ、みなさんもリファレンス"モデル"を撮ってあげてください。
書込番号:16434706
4点
同じですね、いつまで続くやら(笑)
50mmは特に背景に気を使いますね。
この前のコージ@流唯のパパさんの写真は、白と黒のストライプという厳しい条件での試写でしたからね。
描写、ボケ味、なかなか素敵なレンズですね、これも。
書込番号:16434715
3点
けーぞー@自宅さん
セイサさんスレパート5設立おめでとうございます。
5-2は表情とバックのトンネルの傾き具合がマッチして良いですね。
5-5から5-12は構図やポージングが過去にUpされた写真と
似通ってしまって新鮮味を感じないです。
単焦点を開放付近で楽しみたい気持ちも分かりますが、
フルサイズだとバックが溶けすぎでどこで撮っても同じようになってしまうと思います。
ちなみに全身撮影がNGな理由があるのでしょうか。
モデルさんならイベント等でいくらでも全身を撮られる機会があると思うのですが。
全身こそバリエーションカットを増やすチャンスですよ。
あとスタジオでライティングを組んだ撮影はされないのですか?
個撮ならハウススタジオを借りれば陰影をつけたライティングで立体感を出したり
ファッション、広告風にカッチリした写真も撮れるかと。
書込番号:16434732
2点
せっかく、セレクトされたなら、もっと少なくされても良いのでは。
3〜4枚程度のアップでよろしいかと思います。
後は、ご自身のHPがあるようなので、そちらに誘導されると、興味ある方は見に行くと思います。
同じような構図は。見ていて飽きてきます。
書込番号:16434772
16点
リュシータさん
>ちなみに全身撮影がNGな理由があるのでしょうか。
単に主役がモデルさんではなく衣装だからです。
寒い季節はスタジオ撮りを行っています。
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Seisa-20130331/
セイサさん@スターレット再デビュー(2013.3.31)
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Seisa-20130420/
セイサさんお誕生日撮影会@スターレット(2013.4.20)
機材の評価、撮り比べを楽しむ、自身の上達度合いを測るなら
同じモデルさんのようがいいかな?って思っています。
書込番号:16434777
3点
hiderimaさん
機材の使用例として参考にしていただければ幸いです。
構図もポーズも同じほうが比較し易いかと思います。
もちろん、それだけを狙ったわけではありませんが。
書込番号:16435454
2点
それならなおさら、1〜2枚程度のアップで、後は、ご自身のHPに誘導される良いと思います。
今回は50/1.4しか作例を上げられていないようなので。
>>ちなみに全身撮影がNGな理由があるのでしょうか。
>単に主役がモデルさんではなく衣装だからです。
作例を見ていて、衣装がメインと思われる撮り方とは思えないのですが。
コディネートは、考えないのですか?
書込番号:16435540
8点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
皆さんこんばんは。
50F1.4ZA購入にともなって、サボっていた撮影を再開しました。
まずはうちの女房と敬愛するお師匠の誕生日を祝って。
10点
こんばんわ、私も経験があるのですが機種依存無しとおおっぴらに書くと速攻でスレごと削除されるようです
ところで季節は夏限定でしょうか?
書込番号:16417150
3点
50/1.4ZAはヨドバシでも一部の店舗しか展示品を置いていません。
一部の店ではもう在庫が切れ始めました。
> 在庫のある店舗(9) 本日現在
お早めに!!
書込番号:16417891
1点
おはようございます。
GKOMさん、そうですね、屁理屈でこじつけてもOKです。
クロロ・ルシルフル(団長)さん
そうですね、私は6月末にソニストでオーダー受け付けてくれないので、ふと思い立ってキタムラで予約入れてみました。
引き渡し予定日は発売日になっていましたが、当日の昼まで「引き渡せるよ〜♪」のメールが来なかった(し会社で読んでなかった)ので、半信半疑で店頭に行ってみたら、ふつーに渡されてびっくりしました。
けーぞーさん
やっぱ当初予約数を確保するために、発売日を伸ばしたようですね。
そういう意味ではなんかラッシュでも起こらない限り、普通に供給されるんじゃないですかね?
まあ、価格帯的に店頭在庫をふんだんにおくモデルではないので、都心の量販店以外では取り寄せが主になるかもですけど。
今のところ、解放だと中央一点で犬の目を狙っても、手前のはなひげにピンが来てたりがあるので、余裕があればDMFで追い込んだ方が良さそうです。
オブジェの猫はのっぺりしてるので、同じくAFだと狙ったところに当てるのがちょっと・・・でしたね。
書込番号:16418079
1点
ヨドバシに寄ってきました。
αレンズ/アクセサリー
総合カタログ 2013.7
カタログ記載内容2013年6月現在
を貰ってきました。
うぁあ、目に毒かも。。。
いや毒をもって毒を制するべきかも。
# 毒もツノもトゲも消しさる魔法のレンズは85/1.4だったかな?
書込番号:16420173
2点
おー良いねー。明日撮りに行こう。RX1Rと比較してみよう。
書込番号:16420678
2点
みなさんこんばんは。
早くも週末、明日から東北に行ってまいります。
さて、寿司ネタ行きましょうか。
書込番号:16429835
4点
もう少し飲んで・・・寿司ネタに行く前におなか一杯になりそう。箸休めまで。
書込番号:16429847
4点
いつもはドライブ下呂のあたしですが、頑張って我慢したでし |
栗駒山地震の爪あと・・・東北大震災のたった2年前なんですね |
橋脚の、2cmはあろうかという鉄骨が飴のように |
美味しい湧き水・・・このレンズ、パープルフリンジ出ますね。 |
さて、目先を変えて。
先週末は色々と縁があり、東北の一関・気仙沼に行ってきました。
東京を早朝に出て午前中に一関着、まずは須川温泉に向かいました。
書込番号:16443912
1点
お、GKOMさんの一枚目は謎のレンズですが、2枚目は評判の悪いパンケーキ+評判のいい魚眼コンバータですね。
書込番号:16444052
1点
いぬゆずさん
EマウントのSEL16mmF2.8ですが、あれはNEX-5が歪曲補正など出来ないボディだったからで、後から出たNEX-5N以降の機種では問題なく補正できるので普通に使えてますから昔の評判は忘れてあげてもよいのでは*_*;。
まあ後継パンケーキのSEL20mmF2.8がリリースされたのでSEL16mmF2.8の単独使用は微妙なところですが、バヨネット形式で装着出来るワイコンとフィッシュアイコンを唯一ブリッジ使用できるレンズなので、Eマウントで気軽にワイド、魚眼撮影を楽しむには16mmF2.8は無くてはならないレンズですね^o^/。
E10-18mmF4があればまた話は違ってきますがお値段が結構しますし、E16mmだけなら非常にコンパクトな運用も可能ですから使ってやって欲しいレンズですね。
書込番号:16444111
2点
GKOMさん
ヒマワリがこうべを垂れているのは夏バテですか?
書込番号:16444158
1点
GKOMさん
野木ですか?
同じ日に同じ場所にいたような気がします(笑)
ゲリラ豪雨には参っちゃいますよね。
書込番号:16446377
1点
>いぬゆずさん
50ZAいい写りですね、スナップ常用でもいけそうな感じ。大震災は住んでいる土地で起こるまでは他人事のように感じていた自分がいまして今思うと恥ずかしい限りです。
謎レンズはタムロン28-75F2.8です、シグマ系は表示されるのですがタムロンは表示されないです
16mmのほうはもとからフィッシュアイ専用で使ってるので満足してます。
>salomon2007さん
今試しましたが16mmでも絞ってなら想像しているよりも解像しますね、20mmパンケーキ持ってるので出番はないと思いますが分かって使えばこれはこれでアリだと思いました。
>けーぞーさん
そうなんです、実は展示の最終日にいったので元気な向日葵を探すのは困難でした。上向いてれば結構いい画になったかもと悔やまれます。
>ぐんさんのおっとさん
ピンポーン当たり!野木です。傘でも防げない突然の豪雨困っちゃいます。
向日葵撮ってる時もパラパラ降ってきてヒヤヒヤでした。
書込番号:16446530
1点
皆様今晩は。
個別返信は改めて。なかなか50ZA出来がいいです。
・・・あれ?縦構図ばっかだ。
書込番号:16447161
5点
湧水を高速シャッターで狙ったのがいいですね。
水滴が止まって見えるから、躍動感があるというか。。。
50/1.4ZAは私も一番のお気に入りになりました。
重くて大きいのが難点。でもこれ一本でなんでもいけちゃうヨカンします。
そろそろ秋のヨカンですかね。その前に厳しい残暑がありますが。。。
書込番号:16447716
1点
こんばんは、ゆるゆる行きましょうね。
orangeさん
RX1Rは35mm?50mmでしたっけ?
salomon2007さん
そうでしたか。私は魚眼コンバータつけて満足なのでそれで良いのですが。
ぐんさんのおっとさん
今回は6月初旬に植えたヒマワリを見に行くのが目的だったのですが、まだ咲いてない&農作業で写真は撮れず・・・でした。
GKOMさん
私のタムQはソニーの100mmマクロって表示されれますしね。なんでかしら。
けーぞー@自宅さん
水はあとで見返してみると面白かったですね。
書込番号:16450505
1点
あれれ。
焦点距離が 90mm なのはなぜなぜ?
でも素晴らしいですね。
いやらしいくらいに。
書込番号:16450575
1点
10mmの焦点距離の違いがアレなんですが、純正100mmマクロが実はタムロンのOEM製なため、たまたまチップのレンズ情報がタム90mmと同じになっていてタム90mmを装着して撮るとExifには100mmマクロと出るとかじゃないですかね*_*;。
ボディ側が認識するレンズデータが非常に近い値なので相当するレンズをボディ側が100mmマクロとしているとか。
書込番号:16451153
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















































































