α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,600 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ228

返信51

お気に入りに追加

標準

モデル撮影会行ってきました

2013/04/22 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 
当機種
当機種
当機種

セイサさん@スターレット

セイサさん@スターレット

セイサさん@スターレット

35/1.4と50/1.4と85/1.4の三兄弟を持って
新宿、大久保の「撮影会スタジオ・スターレット」
http://s-starlet.com/index.php
に行ってきました。
モデルは本日が誕生日のセイサさんです。

αも三兄弟もいいですねー。
まずは横位置で顔のどアップから。
背景にピンクのカーテンが入るように工夫しました。
カーテンの向こうは男子禁制の空間です。

書込番号:16048155

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/04/22 23:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

セイサさん@スターレット

セイサさん@スターレット

セイサさん@スターレット

セイサさん@スターレット

続いて縦位置での顔のどアップです。
モノブロックが撮影者の左後方です。
キャッチライトが入りませんでした。
うーん。
レフ板で当てるべきでしたと後悔中です。

書込番号:16048182

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2013/04/22 23:39(1年以上前)


何故無駄にiso50で撮影しているのか。

何故無駄にボケすぎるF1.4とかで撮影しているのか。

折角のシュチエーションとカメラの性能を無駄に使ってるとしか思えない。

書込番号:16048215

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/04/22 23:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

セイサさん@スターレット

セイサさん@スターレット

セイサさん@スターレット

セイサさん@スターレット

今回はISO50を試すのも目的の一つです。
前回は100ばっかりでしたから。。。

書込番号:16048277

ナイスクチコミ!10


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/23 00:27(1年以上前)

何でも手ぶれ補正が付くのがソニーの強みだと思っていたのですが、お嫌いですかね?

ブレに配慮しての解放なのかもしれませんが、
普通にやってれば1/100秒以下でもブレないはず??相手もプロですからなおさら、、

ISO50や絞り解放に固執するのは練習の時だけにして、普通に撮った方が良かったのでは?
撮影したものをモデルさんや他の参加者に見せるわけですよね、、、誕生日なのにわざわざ来てくださってる訳ですし、、、

(私が撮影会に参加したことがなく、身内ばかりなので的外れでしたらごめんなさい。

書込番号:16048389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/23 01:01(1年以上前)

α99のISO50はα77のISO50ほどISO100との画質の違いが無い気がします。
77では明らかにISO100未満のほうが良いと思いますが・・・・・

それだけα99のISO100は素性の良いものに仕上がっているということでしょうかね。

書込番号:16048485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/04/23 01:52(1年以上前)

JPEGならISO50使った方がよいし
意図があるならF1.4もまったくおかしくないよ

数字だけ見て批判することこそナンセンスでしょ

常識からはずれることから生まれるアートもある

流行のミニチュア写真なんて
常識とは間逆のティルトから生まれたアートだよ?

書込番号:16048585

ナイスクチコミ!17


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/23 04:48(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

仰りたいことは良く分かります。
私自身も最高感度やF22でポートレート(ってほど高尚なものではない人物撮影ですが)も撮ります。

率先して低感度側を使うのと、最低感度しか使わないことは全く別だと思います。
あふろべなと〜るさんはじめ多くの方は前者かと思いますが、ご本人は後者だと発言されているので疑問に思いました。


ティルトによるミニチュア写真は意図が伝われば奇策で驚きを与えるアートだと私も思います。
これはティルトだけでアート(ミニチュア)で無いことはご存じかと思います。

今回の写真はローアングルでティルト撮影したミニチュア写真のような違和感を感じました。
(誇張した表現になってしまい失礼します。ここまでおかしいと言いたいのではなく、伝わりやすいようにと誇張したものです。)
私にはF1.4固定の意図が伝わらないため違和感と感じましたが、あふろべなと〜るさんにはアートとして伝わりましたでしょうか?


なにも考えずに開放。試しにISO50。
で作品意図ではないのだとご本人の言葉のまま解釈しました。
それは素人を相手にするプロモデルを撮っているとは言え(誕生日に来てくださっている事も含めて)ちょっとどうかと感じました。

相手も商売だから、、、そんなものなのですかねぇ?

書込番号:16048692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2013/04/23 06:44(1年以上前)

「誕生日なのにわざわざ仕事に来て下さってる」 って・・・・変。

書込番号:16048836

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/04/23 07:53(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>JPEGならISO50使った方がよいし

良かったら理由をお伺いしたいです。
シャッター速度を遅らせる以外に、なにか描写的なメリットがあるのでしょうか?

書込番号:16048944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/04/23 08:37(1年以上前)

けーぞー@自宅さん、背景のピンクのカーテンが良いですね。

今度は店外デート、もといお店の外に連れ出して撮ってあげて下さい。

大久保からも近い戸山公園なんてどうでしょ?
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index002.html
もちろん原宿とか渋谷の街中でも良いんですけど。

どうせだったらアナログフィルターワークも試してみませんか?

書込番号:16049052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/04/23 08:42(1年以上前)

>そらの飼い主さん

基本的にはシャッター速度を遅くするだけですよ

RAWなら基本(あくまで基本)ISO100で撮って減感と
ISO50で撮るのは同じ画質だけども

JPEGの場合は減感すると画質が劣化するので
最初からISO50で撮るのがいいってことです

もちろん撮影中にISO100だと露出オーバーになる
可能性が高い場合にISO50にしておくだけですけどね

書込番号:16049070

ナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/04/23 08:42(1年以上前)

いくらお金をもらっているとはいえ、こんな写真をネットで公開されては不憫でしょうね。

「商売!商売!」と、割り切っているのかどうか。

書込番号:16049071

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/04/23 08:51(1年以上前)

結局F1.4を活かしきる前提ならば
ISO50ってのは状況しだいでおかしくもなんともない

F1.4は普通使わないからってことで使ったこともない人と
ためしに使ったことのある人だと

使ったことのある人のほうが何かのときに
F1.4の表現を使えるわけで
試しとくことには何の問題もないというか
メリットしかないと思うけども?

書込番号:16049090

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/04/23 09:05(1年以上前)

お店の外に連れ出して撮影する場合は、お店の人が付いてくるんでしたっけ?
それなら、お店の人にレフ板持ってもらえば一石二鳥です。

書込番号:16049134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2013/04/23 10:57(1年以上前)


F1.4などの高額レンズを買うといとも開放ばっかり使う単なる開放馬鹿。

いまだに低感度が綺麗に写るという銀塩時代の感覚から抜け出せない低感度馬鹿。

つっこまれると直ぐ言い訳をする悲しい嵯峨。

そもそもこのカメラのiso50って拡張設定だからダイナミックレンジを削っているだけ。

テストと言い訳するならば何故他の感度が無いのか謎。

テストするなら他の感度でも撮影しないと全くわからない。

そもそも撮影するライティングが全くただ撮っただけの駄作。

撮影するなら高級機材を使えばよいというものではない。

機材よりも撮影技術を磨くのが良いと思われる。

ウンチクばっかりで撮影技術の持っていない単なる機材オタクにしか感じない。

書込番号:16049418

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/04/23 12:08(1年以上前)

まー、まー、そう素人を責めてもしかたないでしょーが
趣味なんだから、アドバイスはいいとしても貶すのはよくねーって

それに、ISO50で開放は多分、野外ポートレートを見越して、彼なりのなんらかのテストがあったんだと思うよー

書込番号:16049580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/04/23 12:15(1年以上前)

>けーぞーさん
スタジオ撮影、やったことないんで参考になります!

GWを前に他社スレにねちょっと粘着してこれるひとはヒマでつくづくうらやましいなァ、と思いつつも、過去の経験からステハンさんらの意見にも頷けることがありましたので、横から失礼させて戴きます
m(_"_)m

昨年初めてポトレ撮影(屋外)にチャレンジしましたがなにせコンデジ上がりの私、「被写界深度」などという感覚はまったく身についておりません。

スタグラ掲載写真のEXIFなどで
http://aska-sg.net/ht_portrait/

「ははぁ、50mm開放は全身写るのくらいしかないのね」
「ナルホド85mmで半身なら開放でも大丈夫そうだな」

などと十分な事前イメトレしたにも関わらず結構な数のボケダメ写真を乱撮することとなりました。

正面カットなら開放でアタックするのも良いのでしょうが、横顔アップの奥側がボケボケな失敗写真を見るにつけ、雑誌などでの「プラナーは開放で…」というのも構図や被写体のポーズによりけりなのね、とようやく自覚した次第(汗)
やはりニンゲン、ことに女性を撮るのならキレイに写してあげたいよなぁ、と大反省したものです

二度、三度と場数を踏むごとに歩留まりが上がっていったものですが、自分への要求レベルが上がることもありなかなか納得できるモノが撮れませんね、難しいですポトレ撮影


可能であれば、焦点距離別/被写体間距離別/絞り別検証などもお願いいたします〜
※もちろん、モッタイナイので被写体はモデルさんとは言いません(汗)


以上、ヒマ人の横レスでした

書込番号:16049597

ナイスクチコミ!4


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/23 12:17(1年以上前)

>もちろん撮影中にISO100だと露出オーバ ーになる 可能性が高い場合にISO50にしておくだけ ですけどね

Exif情報を見る限りでは1/4000迄の安価なカメラでも余裕で対応できそうです。

ブレで躍動感を演出している訳でもないですし、、、
なにも考えずに押しただけ以外に理由が有りそうでしょうか?

書込番号:16049603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hitpon69さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/23 12:54(1年以上前)

スレ主様

上ではおおくの技術論が飛び交っておりますが。。。

当方モデルさん撮影会の予約すらポチれないチキン野郎なので心より尊敬と羨望の思いで拝見させていただいております

ぜひまたかわいい女の子あげてくださいませ

ヤフオクでレンズはバカバカぽちっとできるんですけどね〜〜

書込番号:16049705

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/04/23 13:04(1年以上前)

中傷したり小バカにする必然性ないでしょ

しかも間違えてたりしてると恥ずかしいですからね

ISO50だからといって必ずしもダイナミックレンジが狭くなるわけじゃない
処理のアルゴリズムしだいだよ


レタッチで明るさ調整してもダイナミックレンジをほとんど狭くしないやり方があるのと同じ

まあソニーがどう処理してるかは知らないが…

書込番号:16049738

ナイスクチコミ!16


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信16

お気に入りに追加

標準

楽しいレンズを購入

2013/04/20 14:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

手すり3.2秒、f8、EV無補正、iso800、撮って出し50%(3000*2000)

手すり3.2秒、RAW現像Ver.

手すり

接写両さん。マルチショット。背筋疲れた・首凝った。

タムロン24-70のボーナス払い購入を考えたが、踏みとどまった。

携帯性を考えてシグマ24-70⇒ソニー28-75にした事、
携帯性を考えて16-35ZAではなく10-18OSSにした事、それを思い出したからだ。

結局、ニッシンカメラのシグマ15 2.8フィッシュアイを31500円で購入。

面白いね!そして軽い!

三脚なしで手すりに肘を付いてライブビューで夜景を撮ってきた。(手ブレ補正ON)
葉っぱのブレは風によるもの。

α99+Σ15FE。5N+10-18をしのぐ新たな「広角機動隊」を手に入れた!

書込番号:16037966

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/04/20 14:32(1年以上前)

こんにちは。

コレ買っちゃったの、sutehijilizmさんですか?
http://nisshin-camera.com/item.php?m=SIGMA&c=22&s=&l=&h=&w=&nw=&sr=9&re=0&p=0&361768062&i=1734

見上げるような構図で、紅葉や桜を撮る様な場合は対角線魚眼?
となると4枚目のような被写体+遠近感強調みたいな構図になるのかな?

書込番号:16038048

ナイスクチコミ!1


velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/20 14:41(1年以上前)

魚眼レンズで接写すると面白い写真が撮れますよね。
4枚目、好きです。

ところで、レンズ情報が16mmになってますね。

書込番号:16038083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/04/20 14:42(1年以上前)

間違いありません(^_^)☆
いま、RX100スレに凄い投稿が入りました。
白豚さんという方のオーロラ投稿です。

書込番号:16038086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/04/20 14:44(1年以上前)

Σ70マクロを投稿するとミノルタ100-300になります。ミノルタに16FEがあるんで、その影響でしょう。

書込番号:16038091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/20 14:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

平面変換無し

全平面変換

平面変換→リサイズ

魚眼で接写_ノーファインダーです

こんにちは
私も、対角魚眼が大好きです、ファインダーを覗くと異空間が広がり楽しいですね。
角度によっては、魚眼を感じさせないように撮ることが出来ます。(画像1)
画像ソフトによっては、平面変換をしてくれます(画像2、3/RAW対応とレンズ対応に注意)。
4は、最短撮影距離近辺での接写ですが、ファインダーは覗いていません(AF)。

書込番号:16038093

ナイスクチコミ!6


desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/20 15:15(1年以上前)

robot2さん

4枚目はめまいがしますね(汗)

書込番号:16038196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/20 15:34(1年以上前)


クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/04/20 16:07(1年以上前)

広角の使い方の勉強になる佳作。
7100板やx7i板にも貼って拡散すりゃいい。
グーチョキの葉見みたいな駄作と大違い。

書込番号:16038366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/20 21:48(1年以上前)

あははー、葉見ってこれのことかー?  \(^▽^@)ノ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000132/SortID=15990588/#15992448

うん、色が変だね。  (ヘ。ヘ)
まー、サクラ祭り期間中なのに花が無いってゆーネタ写真だし。  (^u^)

書込番号:16039637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/04/20 22:19(1年以上前)

グーチョキさんも良かったね。(皮肉とかじゃなく)

新GRはクールピクスAよりはデザインもしゃれていて良さそうだ。

RX1みたいに気難しそうでもないし、GR4と違って欲しくなるよ。

新GRなら夜の街のマヌケオヤジの生態観察もできそうだしね。

オヤジを小馬鹿にしたスナップの夜景編、期待してるよ。

(といっても、フィード購読してないから見逃すかもしれんけど)

書込番号:16039775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/21 00:13(1年以上前)

sutehijilizmさん、ブログみてくれてありがとーございます。  (= ^ ^ ゞ  

わたしのブログ見て、少しでも参考になることがあって、
sutehijilizmさんのお写真が向上する事があれば嬉しいです。  (・-・*)

sutehijilizmさんも盛んに画像アップしてスレ立てしていますが、
どーしたわけかファン数が伸びないのが不思議です。  ヾ(´▽`;)ゝ

書込番号:16040288

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/04/21 00:18(1年以上前)

俺はあくどいからね。しかも最新のフィード購読者が「その先へ」さん。

直近の盛り上がりスレが「freakish」くんとのバトル。もはや笑うしかないですな。

書込番号:16040320

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/04/22 20:16(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん、こんばんは。

>>盛んに画像アップしてスレ立てしていますが、
>>どーしたわけかファン数が伸びないのが不思議です。  

やっぱり、guu_cyoki_paaさんのブログ《はじめてのかめらkkp》って
一番頭に米倉涼子似のお姉さんの画像載せてるから、あれ見て
ファン登録してる人は多いんじゃないかと思います。

それこそ、ミスユニバース1981日本代表からプロ写真家に転進した、
織作峰子さんを連想させるじゃないですか。http://www.orisaku.com/
でも、その織作さんも既に52歳。歳は取りたくないもんだと思って
らっしゃることでしょうね(自爆)

書込番号:16047192

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/04/23 00:32(1年以上前)

>>sutehijilizmさんも盛んに画像アップしてスレ立てしていますが、
どーしたわけかファン数が伸びないのが不思議です。


なーに、彼はまだ読む人々の琴線に触れるラインに到達していないから。
総てが新鮮なレベルなので、何も悩んではいない。 よって、悩んでいる人々の心にはまだ響かない。
筋は良いので、そのうちに壁に当たり悩むことにより壁を越えてゆくでしょう。
すると、読み人の琴線に触れる表現ができるようになる。

早く、壁に突き当たるレベルに到達して下さい。
頑張って進むだけで良いでしょう、ファンは自ずから増えてゆく。

書込番号:16048407

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件

2013/04/23 09:45(1年以上前)

琴線に触れるような眼福な作例は皆無であっても 神経を逆撫でするような目障りな投稿ばかり多いと逆に大量にアンチファンが増えるような例もあるね。

書込番号:16049231

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:13件

2013/04/25 20:11(1年以上前)

大した写真を撮らない割には、自尊心だけは人一倍ですからね。

こういう方は、どういう業界でも嫌われます。

書込番号:16058540

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

パンスターズ彗星 その後

2013/04/16 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:564件
当機種
当機種
当機種

画面の上から3/5、右から1/4の位置付近

雲の右斜め上 1枚目とほぼ同じ位置

2枚目をトリミング

すでに過去のものとなった感があるパンスターズ彗星ですが、どっこいまだまだ健在でした。

元スレ(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=15871253/#tab)が、深く埋もれてしまっているので、報告ではありますがスレを立てました。

4月16日現在、パンスターズ彗星はほぼ真北、カシオペア座の右に位置しています。
日没後よりも、日の出前のほうが高度があり撮影しやすいようです。

撮影の準備、参考としてアストロアーツのサイトhttp://www.astroarts.co.jp/special/c2011l4/#new
と、同じくアストロアーツ提供のiPhone用アプリ、
「パンスターズ彗星を見よう」http://www.astroarts.co.jp/products/panstarrs_watch/index-j.shtml
を利用しました。

特に、iPhone用アプリ、「パンスターズ彗星を見よう」は、現地で彗星の位置を探るのに大いに役に立ちました。
初めて撮影に挑戦したときにこのアプリを使っていたら、もっと良い写真が撮れたであろうと思うと残念でなりません。


今回はまず、4月15日の日没後にチャレンジしましたが、晴れていたのですが高度が低いためか数十枚シャッターをきったのですが、それらしきものは確認できませんでした。

16日の未明にもチャンスがあると思い、午前3時過ぎに撮影地へ。
少し雲が出ていましたが、結構風に乗って流れており、カシオペア座を確認できたため撮影。今度は7枚目くらいで液晶に彗星を確認しました。いくつかISO、SS、絞りを変えて撮りましたが、PC画面で見ても、特に際立って写っているものはありませんでした。

写真ではたくさんの星が見えていますが、肉眼ではカシオペア座のWの5点がやっと見えるくらいですので、彗星の確認は双眼鏡でも無理です。実際のところ、仮に見えたとしても、彗星の尾などはとても見えず、ただぼんやりとしたもやもや状の光が見えるだけではないかと思います。


α99の液晶の視認性は素晴らしく、PC画面でもなかなかはっきりと見えづらいパンスターズ彗星が、撮影後の液晶での再生で視認できます。彗星の撮影に慣れたせいもありますが、拡大しなくても確認できるのにはびっくりしました。

また、ライブビューの際も暗い画面にもかかわらず、ノイズが非常に少ないのも素晴らしいです。α77をけなすわけではないのですが、比較にならないほどの差があります。センサーの性能が関係しているのでしょうか。おかげで拡大ピント合わせも非常に正確にできます。

さらに付け加えますと、三脚を立てて3軸チルト液晶を開いて構図を合わせるのですが、どんなに仰角を付けても、見やすい位置に設定できるところがいいですね。常に斜め上から見下ろすような位置にしておけますので、非常に楽です。


最近、sutehijilizmさんが孤軍奮闘という感じで、α99の実践レポートを挙げていますが、そのなかで紹介された、超解像ズームやマルチショットNR、テレコン連写、さらにはソニ吉さんの動画Tipsなど、α99ならではの機能、利点を多くの人にもっと理解してほしいですね。

私はα99だからこそ、パンスターズ彗星の撮影に挑戦してみたくなりました。α900やα77も持っていますが、これらのボディでは挑戦しようとは思わなかったかもしれません。


おそらく私のパンスターズ彗星の撮影もこれで終わりになるかと思いますが、明け方(午前3時頃)に北の空が晴れていて、なおかつ人工光の影響がさほどなければ、具体的にはカシオペア座が肉眼で見えれば、もう少しの期間はデジカメでの撮影は可能かと思います。

私はSAL135F18Zを使用しましたが、ISO1600、F2.0 SS2秒でも撮れていますので、F2.8クラスのレンズでもなんとかなると思います。ちなみに135mmですと4秒がほぼ限界(それでも等倍では星が流れて見えます)だと思います。

書込番号:16024289

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/24 00:04(1年以上前)

機種不明

月齢 11.8 4月21日

nekodaisukiさん、こんばんは。
ご無沙汰でした。^^;

頑張っていらっしゃいますね。
私はといえば、このスレタイでスレ立てしようと何度か未明の撮影にトライしたのですが
悪天候と春霞+黄砂に阻まれ、ことごとく討ち死に。今日まで一枚も撮れずじまいです。
パンスターズも随分暗くなってしまいましたが、まだ扇状に広がる見事な尾を広げ、大彗星の
風格を見せています。しかし、今後は赤道儀追尾と長焦点レンズによる撮影が必要ですから
撮影はマニアに限られてしまいます。
機会があればGW中にでも撮影を試みてみますが果たして?

ともあれ、前スレではお付き合い有り難うございました。
ご参加頂いた他の皆様にも、この場をお借りしてお礼申し上げます。

文書だけでは何ですからお月様でも。 ^^

参考: セレストロンC5(omni 127XLT) シュミット・カセグレン
    D=125mm FL=1250mm 直焦点
    タイマー撮影 10枚 RAW NoiseReduction alloff
    PhotoshopCS6にて10枚同期現像後、長辺2048にリサイズ・TIFF変換
    RegiSTAX6によりスタック後、6枚をコンポジット処理&シャープネス・カラーバランス調整
    PhotoShopCS6にてトリミング&Jpeg変換

    *望遠鏡補正板の結露により部分的に解像度が落ちています。

書込番号:16052024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件

2013/04/24 22:00(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

等倍トリミング

過焦点@さん

こんばんは。

>ともあれ、前スレではお付き合い有り難うございました。
ご参加頂いた他の皆様にも、この場をお借りしてお礼申し上げます。

こちらこそ、ありがとうございました。
パンスターズ彗星撮影のチャレンジが楽しくできたのも、前スレのおかげです。

iPhone用アプリで調べてみたら、現在のパンスターズ彗星は地球と火星の軌道の中間点を過ぎ、火星軌道に近いところまで離れているのですね。
それでもまだ撮影可能な位置とのこと。撮影の成功を期待しています。


>文書だけでは何ですからお月様でも。 ^^

素晴らしく鮮明な写真ですね!
WEB上でも紙の媒体でもこれほど鮮明な月の写真は見たことがありません。凄いです。
天体望遠鏡を利用しての撮影のようですが、単にそのひと言だけでは済まされないノウハウの集積があってこその写真だと思います。


それにしても、今回のパンスターズ彗星の撮影がきっかけで、星景、星野写真や天体撮影にも興味が出てきました。
WEB上でいろいろ調べてみると、おそろしく深い沼があるようで、おいそれとは近寄れないと感じましたが、それでもまずは手持ちの機材でいろいろと試してみようと思っています。

当地では4月22日に好天でしたが、偶然にも1日遅れて月を撮影してました。
自宅のベランダからですが、土星もよく見えていたのであわせて。

α99、α77、ともにSAL70400G+1.4x TELE CONVERTER APO II
Aperture3にて現像。若干の調整、トリミング有り

書込番号:16055231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/25 00:47(1年以上前)

nekodaisukiさん、こんばんは。

どうも危険な道に引き込んでしまったような。 ^^;
天体撮影の沼はカメラの比ではありませんから、手持ちの機材を活用して楽しまれてください。

で、ノウハウの一部を。

RegiSTAX6というソフトは天文専用ソフトでフリーウェアです。スタック(画像選別)・コンポジット
(重ね焼き)・色調調整等の高度なレタッチを全てオートで処理してくれます。
このソフトのお陰でアマチュア撮影の画像が飛躍的に進歩し、天文台で撮影されたレベルの画像に肉迫
するようになりました。こちらからDLできます。 ↓

  http://www.astronomie.be/registax/

このソフト、本来は冷却CCDで動画撮影した画像(数十枚〜数千枚)をコンポジットし、1枚の画像に
仕上げるためのものですが、デジ一の静止画(TIFF・Jpeg等)や動画(AVI形式)からでも処理が可能
ですから一度お試しになってください。英語版なので取っつき難いですが、検索すれば使い方はWEB上に
多数アップされています(私で分かることでしたらお答えできますが)。

コンポジット画像の精緻さは↑のお月さんでお分かりになると思います。
この日は高層の風が強く気流が乱れていて高倍率撮影が出来ない悪条件でしたが、6枚のコンポジット
でも鮮明な画像を得られます(基本的には枚数が多ければ多いほど、より滑らかで鮮明に)。
天体望遠鏡の先鋭度はカメラレンズの比ではありませんが、それだけが理由では無いと言うことです。

土星の輪が綺麗に写っていますね。お見事です。
これも動画で1〜2分撮り、RegiSTAXで処理すれば本体の縞模様も出てくるかも?
コンポジットはnoiseを大幅に低減する効果がありますからnoisereductionは全て切ってください。

余談ですが、アストロアーツにステライメージというソフトがあります。
このソフトにはRAWで撮影した画像を直接読み込み、ピクセル単位の精度でコンポジット出来ますから
より鮮明な画像を得られます。天文専用ソフトですが静物や風景を高感度で撮る場合にも複数枚撮影し
コンポジットするとnoiseの無い滑らかな画像を得られますが、残念ながらα99に対応してくるのは
半年先くらいか?(α77には対応済みです)
最高峰の天体画像処理ソフトですが、機能の割には29400円と比較的リーズナブル。まぁ、安いとは
言いませんが・・・。 ^^;

もひとつ余談を。
α99は高感度・長時間露光にも強くなったうえ、ミラーショックが無く、電子先幕シャッターを使えば
シャッターショックもほぼ無いと言って良いほどです。
ミラーアップ必須、それでもシャッターショックに悩む天体撮影には気遣い無く使える強力な武器です。

書込番号:16056066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/25 01:06(1年以上前)

書き忘れてしまいました。

αのマルチショットノイズリダクションや手持ち夜景モードは、要するに“コンポジット”の応用
です。単に重ね焼きするだけではなく、もっと高度なことをやっているようではありますが。
コンポジット自体は銀塩時代の天体写真で拡大プリントする場合には、粒子を滑らかにする目的で
普通に使われていましたが、デジ時代にも使われることになるとは。
ノイズに悩むデジだからこそ必要とされるのかもしれませんね。 ^^;

書込番号:16056131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件

2013/04/25 23:36(1年以上前)

過焦点@さん

こんばんは。
たくさんのノウハウ(それでもほんの一部なのでしょうが)のご紹介をありがとうございました。

天体撮影の沼が深い理由は、その機材の価格だけでなく、PCでの画像編集の技術習得が一朝一夕にはいかないところではないのでしょうか。Time is moneyという言葉もありますし、ひとたびこの世界に足を踏み入れると、現金だけではなく膨大な時間まで投入するはめになるという・・・
ついでにいうと、住む場所や建物までに影響が及ぶことも(笑)

RegiSTAX6とステライメージのご紹介をありがとうございます。
ステライメージは多くの星景・星野写真の作例で目にした名称です。将来、星撮りに凝るようになったら使うことになるんだろうと漠然と思っていました。

コンポジット処理については、まさにソニーのお家芸である連写合成技術がそれに当たるものと思っていましたが、そう思っていて良いようですね。
α55から始まったマルチショットノイズリダクションや手持ち夜景モードですが、カタログにもうたっていますが、おおむね2段分のノイズ軽減効果が得られる優れものですね。

私はどちらかというと機材好きなほうで、α55もα33も安くなってからではありますが購入しています。そのときからマルチショットノイズリダクションの優秀さに驚いていたものですが、SONYももっとこの点をアピールすれば良いと思います。

優秀なボディ内手ブレ補正とこのマルチショットノイズリダクションを組み合わせれば、相当暗い条件でも手持ちで撮れますし、さらに三軸チルト液晶を併せれば構図的にも特徴ある撮影ができると思います。

さらには、過焦点@さんのおっしゃるように

>α99は高感度・長時間露光にも強くなったうえ、ミラーショックが無く、電子先幕シャッターを使えば
シャッターショックもほぼ無いと言って良いほどです。
ミラーアップ必須、それでもシャッターショックに悩む天体撮影には気遣い無く使える強力な武器です。

こういった特徴もありますので、現在のα二桁機、とくにこのα99の機動性の高さは大いに誇れるものだと思います。
話がずいぶんそれましたが、α99を購入してからいろいろなジャンルの撮影に興味が湧いてきました。いろいろ遊んでみる気にさせるカメラですね。α99。


ところで、GWの前半、そちらは好天に恵まれそうですね。予想天気図から27日の未明はこの季節には珍しく澄んだ空になりそうな気もします。ぜひともパンスターズ彗星撮影に成功してください!

書込番号:16059601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/26 06:06(1年以上前)

nekodaisukiさん:

おはようございます。
今朝は部分月食でしたが、そちらでは月没ごですから見ることは出来なかったですね。
福岡では月没前に全経過が見られましたが、欠けるのは0.02でしかありませんから半影月食
と変わりませんので気がつかない方が殆どでしょう。^^;

パンスターズですが、明日は月齢16.4と満月に近い月明かりで眼視限界4.6等級と長秒時露光
に限りが有り、暗くなってしまった淡い尾を写すには厳しいです。
次のチャンスは月明かりの影響が殆ど無くなる5月5日(5.7等)〜7日(6.0等)未明です。
3日(5.2等)辺りから何とかなりそうですから連休後半に撮影してみます。
後はお天気と空の透明度次第ですね。黄砂が来ないことを祈ります。

書込番号:16060304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件

2013/04/26 20:03(1年以上前)

過焦点@さん

こんばんは。

昨夜は部分月食だったのですか。知りませんでした。
どちらにしろ月没後では観測できなかったですね。

>明日は月齢16.4と満月に近い月明かり

そうでした。月明かりで撮影は無理ですね。
天候だけではなく月齢との巡り合わせも条件のひとつに数えますから、なかなかうまくいかないものです。
連休後半、晴れるといいですね。

次のアイソン彗星は11月下旬でしたでしょうか。
こちらは冬の天候となり晴天率が下がりますが、とにかく楽しみです。
そのときにはまたよろしくお願いいたします。

書込番号:16062539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/26 22:08(1年以上前)

nekodaisukiさん、こんばんは。

アイソン彗星の近日点通過は日本時間で11月29日午前3時25分で、最大光度は−14.1等級と満月を凌ぐ
明るさです。残念ながら近日点通過は北半球では見られませんが夜明け直後で−10等級、日没直前
でも−7等級あります。これはあくまでも現時点での予想ですから、期待通り明るくならないことも
ありますし、予想以上に明るくなることもあります。ちなみに今年3月25日に近日点を通過した
レモン彗星は、当初の予想10等級を遙かに上回る2等級まで増光したうえ15度に達する尾を引き
南半球の人達を大喜びさせました。

アイソン彗星は“太陽をかすめる彗星群(サングレーザ)”で、近日点通過時の距離は太陽表面から
約100万キロとコロナの中を通ります。もし、太陽熱で核が分裂すれば人類観測史上最大光度の
大彗星になるかもしれません(−17等級以上)。

で、予想通りの明るさであれば11月4日には5等級まで明るくなり午前5時東天で高度30度くらい。
その後明るさを増しながら急速に太陽に接近していきます。福岡の場合ですから、そちらでは30分
程早く、高度も少し高いです。
近日点通過後は東から北へと移動し、12月27日には地球に最接近(0.43天文単位=約6500万キロ)し
北東の空高く光度3等級、その後1月8日には北極星の直ぐ側を通ります。
肉眼等級を保つのは1月18日までと3ヶ月以上楽しめそうです。
近日点通過時や通過後に爆発的な増光があった場合には、この限りではありません。
彗星の振る舞いは来てみないと分からないというのが実情ですが期待したいですね。 ^^;

それでは連休後半に撮影できましたらアップいたします。
音沙汰が無い場合は撮影できなかったということでご了承願います。
霞の影響が少ない高所へ遠征する予定ではありますが、それもお天気次第・・・。

書込番号:16063059

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信14

お気に入りに追加

標準

A99 x A001

2013/04/07 12:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4
別機種
当機種
別機種
当機種

ゾーンAFでびしばし使えます

A001(点検後) 撮って中出し

口径食もこれくらいなら… (点検後)

なんかちょっと堅くない!?という感じでした (点検前)

A99な皆様、ならびにA99に思慕されておられる皆様、そしてそうでない皆様こんにちわ
コンデジ上がりの我流ヘタクソカメラ好き、ソニ吉でございます

3月、ものすごく無理をしてずっと気になっていたA99と、ついでにムクムクと欲しくなってきていたタムロンA001をセットで購入いたしました

憧れの『ニッパチ通し70200ズーム』、A900の板で「どうせ70200Gが欲しくなるから回り道をするのはどうか?」とのあたたかいアドバイスを戴きながらも、それでもA001を選定した理由は

・SAL70200Gはどうやっても買えない(大汗)
・タムロンの70200としては新型が出たが、どーせソニー用はVC抜かれて値段が変わらないであろうからむかつく(汗)
・静物メインなのでAF遅くても気にならない
・ソニー/シグマ/タムロン新型と比べても、最短撮影距離95cmと最も寄れる、そして1.3Kgと軽い
・価格コムの作例板(ニコンA001)やガンレフなどで見た、ボケにやられた

からなのですが、やはり6万円ちょいで買えてしまうのが最大の理由であるのは間違いありません、まァぶっ壊しても諦めがつきます(笑)

届いたA001、浮かれて使っている間にもほのかな「ボケの堅さ、汚さ」「結構な口径食」を感じましたが、タムロンでの調整によりほぼ気にならないレベルにまで改善したように感じています

レンジリミッターが無いことから一度外してしまうと絶望的なウィ〜ン…が始まってしまうAFは、確かに早くはないですがA99のゾーン指定により意図したポイントにスパスパと決めることができます、これには正直シビれました
※もっとも、肝心のA99のゾーン指定がスパスパ決まらないことがありますが…


シビアな方にはいろいろと言いたいこともあるのかもしれませんし、SAL70200Gの次期モデルがどうなるのかもわかりませんが、少なくともスバル BRZとポルシェ 911程にはトータルで得られるモノは違わないのではないか、と思います(笑)

ヘタレな私程度では説得力ナッシングなのですが…
A99とA001、動きモノを撮らない方にはなかなか良い組み合わせなのではないでしょうか!?
※動きモノは試していないので、わかりません

・SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001)
http://kakaku.com/item/10505511841/

長文失礼いたしました、以上、あまり役に立たないレビューでした
m(_"_)m

書込番号:15988630

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/04/07 13:13(1年以上前)

α99&A001、ご購入おめでとうございます(*^_^*)

自分もA001、α700の時代から使っていますが、コストパフォーマンス抜群ですよね。
70-200の2.8通しとしては軽量コンパクトで、外では三脚座を外して振り回しています。
α900/99とのコンビでも、解像力に不満は無くボケもキレイで気に入っています。

AFは賑やかで速くは無いですが、必要十分です。
大きく外した時の復帰はカメラにまかせず、AF/MFボタンでMFにして手動復帰しています。
その方が早い気がする(笑)

これからとってもいい季節、撮影楽しんで下さい♪

書込番号:15988670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/04/07 13:32(1年以上前)

もう足してα百式キットって事で♪
メガ・バズーカ・ランチャーでもいいな

書込番号:15988726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/04/07 14:04(1年以上前)

じつはわたしもソニ吉さんとおなじような動機で昨年11月にA001を買ってしまいました!
最短撮影距離の短さも魅力ですよね。
AFで動きのある人物を撮るのは難しくピーキングを利用したMFでがんばってみましたが
F5.6くらいまで絞ればまあまあな歩留まりでした。
わたしの場合、三脚一脚なしで振り回せるのも、α99との組み合わせでこのレンズが限界かなと感じてます・・

書込番号:15988839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/07 14:33(1年以上前)

いやいやいやいや 大したもんだ 恐れ入谷の鬼子母神と来たもんだ 
うめ〜写真を見せてくれるもんだ。

書込番号:15988938

ナイスクチコミ!1


desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/07 15:32(1年以上前)

ソニ吉さんA99+A001チョーカッケーですね!
2枚目の写真もボケの感じがすごく好きです。
ただ2枚目の説明の撮って中出しも気になりますね。

書込番号:15989098

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2013/04/07 16:26(1年以上前)

2枚目きれいですね。中出ししただけのことはあります!

書込番号:15989272

ナイスクチコミ!2


スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/04/07 21:39(1年以上前)

当機種
当機種

200mm 拡大LV MF

150mm AF

思いがけずアツい反応ありがとうございます〜、へたれソニ吉です
(´ー`)y-〜 フッ

>ずっとMINOLTAさん
ありがとうございます、ナイショで買ったのですが嫁が信じがたいほどキカイ音痴で助かります(汗)
MF切替、そういえばAF/MFリングをMFにしっぱなしで大丈夫なんですよね。
まぁ、基本花はMF上等なんであれなんですが(汗)

>ニコイッチーさん
いやいや! 他スレですが花木スレ スレ主 GKOMさんのシグマ50500がタマランです。
ガンダムGP02 サイサリスの核バズーカみたいなカッコヨサです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=15887779/ImageID=1502576/
シグマ50500かSAL1635Zが欲しい自分がポリシーなくて怖いです♪

>オーエムワンさん
ですよね♪
ソニー専用改修のコストアップと償却費などを論じる方もおりますが、VCを抜く開発費とか/型代なんかソニーユーザーは負担したくないのです。
…だって、そのまま出せばいいじゃん(笑)

動きのある人物、というのも難しいですね。
成人ポトレだったら全然問題ないのですが
※点検後のレンズでどうなのか、撮ってみたいものです…

>くんたけいこさん
インフレターゲットもアベノミクスも値下げリスクもくそくらえ、マップカメラ低利ローンで30万スパッと決めました。
だって、『今』欲しかったんですモン♪
http://www.mapcamera.com/html/kinri_campaign/12tbkinri_page1304.html

…いや、審査が通って本当に良かったです。
( ; ´_ゝ`)ノ

>desuyoneさん
『撮って中出し』は私の尊敬する沼友MBDさんのコピーライトです(笑)
しかし、NEX-7のそれとは明白に異なるEVFのおかげで、A99は『撮って中出し』の作り込みも本当にラクですね♪

>ボンファイヤーダンスさん
ありがとうございます♪
中出しでスッキリですが、でもお気に入りの写真をLightroomで現像するくらいは苦ではなさそうです(笑)


…せっかくなんで俺のA001を見せてやるぜ! というのもありましたらぜひ見せて下さい、参考にしたいです(笑)

では、

書込番号:15990600

ナイスクチコミ!4


スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/04/24 01:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

70300G 200mm F5.6

A001 200mm F5.6

70300G 300mm 雷鳥に逢えれば…

A001 200mm APS-Cモード 歩く鳩ならAFもOK(笑)

すでに埋もれた感もありますが、こちらにつなげておきます。

今週末より世間的にはGW、私は立山に行く予定なのですが、70300GとA001のどちらを連れて行こうか真面目に悩んでおり、比較してみました。

なんも考えずにISO100 / F5.6で撮った200mmと、70300Gの300mmとA001の200mm+A99 APS-Cモード、
すべて撮って中出しです。細かな構図の差はお許し下さい(汗)


どーせ立山は一面真っ白なので軽くて望遠の効く70300Gか、とも思うのですが
長野のどこかで花でも撮ろうか、と思うと明るく寄れるA001も捨てがたく…

クルマなんでとりあえず両方持って行く、という手もあるのですが(汗)、ご参考まで。

書込番号:16052257

ナイスクチコミ!1


スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/04/24 01:36(1年以上前)

…あげてから気づくのもあれなんですが(爆)

1・2枚目はどちらもTOCにピンを合わせたのですが、ドッグヤードガーデンの看板の描写がまるっきり違いますね。
APS-Cモードのも良い具合だし、見直した、というとさすがに失礼ですがますます気に入りました、A001。

書込番号:16052267

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/09/22 02:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

A99+A001+テレプラスPRO300 400mm

← 十分ついていきます

70300G ヒコーキ撮り、愉しくなってきました(笑)

A99な皆様こんばんわ〜

本日、初めてのヒコーキ撮りで羽田デビューして参りました
持って行ったレンズは、A001とケンコーテレプラス200(x2)、そして70300G

70300GだとAF-Dも効くしAFのレンジ指定も距離が出て便利なんですが、どっこいA001+ケンコーテレプラス200も140-400mmのF5.6通しレンズとしてけっこう使えました、もちろんAPS-C 1000万画素が問題なければ?600mm F5.6通しとして使えます

A55やA900ではほぼ使い物にならなかった組み合わせ、AFやモーター性能の向上によるものなのでしょうか?
嬉しい誤算でした。

羽田のターミナルで400mmは要らなかったですが、A99との組み合わせであればいざというときに十分使えそうです♪


では、

書込番号:16617117

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/09/22 10:27(1年以上前)

別機種
別機種

RX100M2

RX100M2

ソニ吉さん

>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=15988630/ImageID=1531012/
これ見ると元が良さそうだからテレコン着けても頑張ってますね。

しっかし、初の飛行機撮りながら流し撮りうまいですね〜 飛行機もハマると
良い望遠が欲しくなったりしますから・・・ほどほどに(笑)。

書込番号:16617986

ナイスクチコミ!2


スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/09/23 00:30(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

A900+A001+x2テレコン APS-C

A99+A001 APS-C

【参考】A900+70300G

タッチダウンはタイミングがわからんです

>river38さん
いやーっ、αの神社仏閣ヒコーキ撮りの大家river38さんにそんなコトを言われますと恐縮です(汗)
今日も行ってきたのですが(馬鹿)、タッチダウンばかりで何かと思ったら「南風」「北風」運用があったのですね〜
※ヒコーキ撮りな方々はやはり無線聞いて撮っているのでしょうか?

城南島海浜公園で下から狙ったところ、
・飛んでくるヒコーキ相手にテレコン付きはやはりちょっと辛い(汗)
・テレコン無しで、ボディがA99なら飛んでくるヒコーキ相手でもまぁまぁイケる
かな、という印象でしたが…

>飛行機もハマると良い望遠が欲しくなったりしますから・・・ほどほどに(笑)。
諦めた70400G2か、せめてシグマ50-500が欲しいか、などと思ってしまいました (汗)

てゆか、RX100M2でああキレイに横に流されてしまうと、先の長さをヒシヒシと感じますわ(泣)
(;´д` )


とりあえず、そんなに遠くはないので練習重ねます〜
※あげたのは一応全部ノートリミング・回転無しですが、流すと水平出せません

では、

書込番号:16620964

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/09/23 22:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

α99+70300G ノーマル

α99+70300G ノーマル

α99+70400G APS-C 600mm相当

α99+70400G ノーマル 三脚

ソニ吉さん

>今日も行ってきたのですが(馬鹿)、タッチダウンばかりで何かと思ったら「南風」「北風」運用があったのですね〜
※ヒコーキ撮りな方々はやはり無線聞いて撮っているのでしょうか?

そうそう、風に向かってが基本だから途中で変わったりしますね。伊丹は基本は千里川からですが、変わるとラッキ〜かな(笑)。
無線腰に着けてる方も結構いますけど、私は行き当たりバッタリの人なので・・・(笑)。

>城南島海浜公園で下から狙ったところ、

おぉ〜なんか首が痛くなりそうなポイントですね。
伊丹、関空しか撮ったこと無いのですが、伊丹は恵まれてますね〜ホント近いですから。

70400Gは伊丹だと長さは十分ですが、ソニ吉さんのポイントだと飛行機撮り御用達?の50-500の方が距離的には良さそうですね。でもレンズとしては、70400G2+APS-Cかなぁ〜って言っておこう(爆)。

流し撮りはつい飛行機の角度につられてしまいそうになりますが、出来るだけ平行移動で最初は1/125あたりで確実に流せるようになったら、1/60 1/30 とか・・・日中は F22とかND必要になったりもしますが(笑)。

最近はαで飛行機撮ってないので、過去アップしたことが有る古いお写真を。

書込番号:16625160

ナイスクチコミ!1


スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/09/24 23:45(1年以上前)

当機種
当機種

A99+A001+x2テレコン

A99+A001 APS-C

A99な皆様こんばんわ〜

>大家river38さん
>そうそう、風に向かってが基本だから途中で変わったりしますね。伊丹は基本は千里川からですが、変わるとラッキ〜かな(笑)。
初回が南風運用で、国際線ターミナルをバックに離陸するのを撮れたのでモチベーション上がってよかったです。

>おぉ〜なんか首が痛くなりそうなポイントですね。
城南島、何度もBBQやらなんやらで行ったことあるのですが北風運用だと全然飛んでくれませんでした
飛んでくれればソニックブームが楽しい公園なんですけどね(笑)

それにしても伊丹が羨ましいです、距離感から空港関係者なのかと思いました(爆)

> 70400Gは伊丹だと長さは十分ですが、ソニ吉さんのポイントだと飛行機撮り御用達?の50-500の方が距離的には良さそうですね。でもレンズとしては、70400G2+APS-Cかなぁ〜って言っておこう(爆)。

70400G2が9月中ならソニスト5年ワイド保証付きで20万位なんですが(汗)、分割金利手数料見てドン引きでした…
※絶対に安いのですが

α板見てますと、GKOMさんなど50-500を日常使いされている方もおられますが、他マウント含めた50-500のレビュー見ると「写りは普通」とか「純正に変えてビックリしました!」とか書いてありますからねぇ…

うーむ…


二日目昼にNDの必要性を痛感しました、やはり実践してみてナンボですね。
今度はA001で新幹線でも狙ってみます(笑)

では、

書込番号:16629354

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信25

お気に入りに追加

標準

α99、北米で999ドルへ!

2013/04/01 07:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

http://digicame-info.com/2013/03/99-28.html

edsaffさんより早乗り!

北米ソニーがα99を999ドル、α77を777ドルに値下げしたそうです。

sutehijilizmは、さっそく「B&H PHOTO」で一台買い増ししました!

書込番号:15964308

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/04/01 07:53(1年以上前)

買い増し、おめでとうございます♪
しかし…粋な値下げやね!

書込番号:15964329

ナイスクチコミ!0


ReaKin'さん
クチコミ投稿数:20件

2013/04/01 08:09(1年以上前)

エリプリルフールですか!?

需給バランスで成り立つ市場において、初期購入者は値下がりリスクを
取って購入しているわけですから、Orangeさんのおっしゃる、
『値下げはロイヤルカスタマーを怒らせ、顧客離れを発生させるので、
ミスでも頑固に貫いて欲しい』には、個人的に反対意見ですが、
さすがに999ドルはロイヤルカスタマーを怒らせますよね笑

書込番号:15964350

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/04/01 08:12(1年以上前)

………あ…!?

書込番号:15964359

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/01 09:43(1年以上前)

期待してリンク先を開いてしまい..(・´ω`・)..こんな顔になってしまいました。
(・←この部分が目です)
そうですよね、今日は4/1ですよね。

リンク先をまだ開いて無い方のためにオチを言います。
これはα99本体の値下げではありません。
どうやらフラッシュ(HVL-F60M)と縦位置グリップ(VG-C99AM)が実質無料になるというキャンペーンのようです。
もしフラッシュとグリップを同時購入される場合は実質$900前後の値下げとなりそうです。

しかし、それなら多少でも本体値下げの方が...と思う人は少なくなさそうですね...

書込番号:15964520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/01 09:51(1年以上前)

スレ主様 誠に不遜で失礼重々かと思ったのですが 4月1日と言う事ではありませんか。
とても嬉しいのではありますが 4月1日なら引っかかったと思い笑って諦めます。

書込番号:15964537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/01 12:17(1年以上前)

ン二ー
二コソ
キャノソ
ペソタックス
オリソパス
リコ−

カメラ会社って「そ」「ん」「に」「ー」ってどれか名前に入っているもんですね。

書込番号:15964817

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21914件Goodアンサー獲得:2986件

2013/04/01 12:18(1年以上前)

てか、このトピ0と、リンク先に書いてることが違うって事かと。。

>北米ソニーがα99を999ドル、α77を777ドルに値下げしたそうです。
なんてリンク先には書いてないしヽ( ° 3°)ノ

書込番号:15964821

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21914件Goodアンサー獲得:2986件

2013/04/01 12:21(1年以上前)

>ボトムがきいろさん

マミヤ
フジフイルム

書込番号:15964830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/01 12:24(1年以上前)

>MA★RSさん
なるほど
マ三ヤ
フジフイノレム

書込番号:15964838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/04/01 12:33(1年以上前)

>ボトムがきいろさん

シグ々

書込番号:15964871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/04/01 13:54(1年以上前)

えいぷりるフールなら「良」より「他」で多少後ろめたさを出しておいた方がよかないか?^o^/

α99本体買わなきゃ付属品はタダにならないんだから、使わない人には意味ないですけど^o^/。

書込番号:15965076

ナイスクチコミ!1


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/01 16:14(1年以上前)

逆にリンク先がエイプリルフールかと思いましたよ(笑)
まさかこの値下げで売れると思ってるんですかね。北米ソニーは。

消費者もバカじゃないんだからα77にフルサイズセンサーの差額分を乗せた価格が適正だとわからないはずがない。
どうにもAマウントが売れると困るとしか思えないんだよねえ。
その割にはオーナーズマガジンとやらに気合いを入れている。
マクドナルド以上の迷走ぶりだよ。

NEXに注力するのも結構だが、Aマウントも売れてのNEXでは?
はっきり言ってAマウントが無くなったらNEXの魅力も半減ですよ。
すでに持っているユーザーは自社マウントが最終的に無くなるのが一番の損失です。
自社マウントのシェアが伸びていくことはレンズを揃えていく安心感につながる。
大幅に値下げしても差額分の期間楽しんでいます。
そんなことで怒ってたら他社ユーザーは暴動起こしてますよ(笑)

書込番号:15965404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/04/01 16:33(1年以上前)

Logicool!さん
>>Aマウントが無くなったらNEXの魅力も半減ですよ。

ヤフー知恵袋に
「Aマウント事業の継続により、コニカミノルタが持つ特許の使用料を免除される」
というのがあり、ソニーがAマウントから撤退すると「2006年の事業譲渡後から撤退
までの間の特許料の支払い義務が生じるようなオプションが付いていた」とあるので
撤退はないんじゃないかと思いますよ。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1094780275
http://www.konicaminolta.jp/about/release/2006/0119_03_01.html

書込番号:15965455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/01 18:03(1年以上前)

書込みの日付、時差を考えてもエイプリルフールではないんですね。
縦グリとフラッシュをオークションでさばいても、定価販売なら極端に安いということは無いのかな。

そろそろ買おうと思っていますが、私が買うと値下がるジンクスがあります。
だから値下げの切り札は私が持っているようなものです^^;

書込番号:15965637

ナイスクチコミ!3


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/01 18:08(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

面白い情報ありがとうございます。
このソースが真実なら、ソニーの現在のAマウントの売り方は納得です。
なるほどAマウントは継続しなくてはならないが、大幅な赤字にはしたくない。
Eマウントに流用できる技術を実験的に先行でAマウントに載せていく。
N、Cはレンズで利益を出せるので撒き餌ボディーを出せるが、ソニーは意地でもボディーで利益を出したい。
なのでAマウントは売るための戦略的価格よりも確実に利益を出せる方法をとっている。

いろいろと見えてきますね。
納得ですが、ソニーとしてはAもEも売れる状態が望ましいのでは?
77も99も売れて困ることは無いのに、惜しいところで商機を逃している。

書込番号:15965648

ナイスクチコミ!1


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/01 19:26(1年以上前)

もう一つ言うと、OVF機はもう無いでしょうね。
センサーは自前だが、ボディーまわりはノウハウも生産工程も成熟したC、Nより金がかかるのは明らか。
考えられるのはシンボリックなOVFフラッグシップの受注生産だが、そんなものに生産ラインを割くとは思えない。
ルモアの情報どおり、α1は棚上げになったと考えるのが妥当ですね。

それなら、フルサイズNEXにてこ入れして少なくとも2機種、3機種は出さなければ。
「フルサイズミラーレスはソニー」
と世界に言わしめ、ライカもDSLRも巻き込んでの独壇場になって欲しいですね。

書込番号:15965872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2013/04/02 12:24(1年以上前)

格安じゃないっすかー、同じフラッシュ、縦グリを購入した自分…9万…同じセット買って安く売っても実質4〜5万の値下げでしょ?
これで「20万切ったら買うわ」とか人にも売れますねー。
どっちも必須ですが。

書込番号:15968281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/02 21:34(1年以上前)

このキャンペーン、日本でもありますかね?

あれば購入検討組としては、良いきっかけになります。

(夏過ぎに、と考えていましたが、気になります!)

書込番号:15970181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/04/02 21:42(1年以上前)

買い控えが起きる可能性あるので、現ユーザーにも救済?策があればいいですね。
バッファ増量サービスとか無理だろうから、αアクセサリー購入クーポン券とか?
いっそのこと、好きなレンズ1本を半額サービスとかでも?ぉぃぉぃ



書込番号:15970235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/04/03 00:09(1年以上前)

当機種
当機種

雨で加速する散華。東京は「五分散り」。

「カメラ遊びが精神的支柱」などと、上客に平気で悪たれを付くひでえカメラ屋(笑)

これまで買った人も含めて、レンズクーポン5万円。

そのぐらいやらなきゃ本当に「ボンクラ」。

ソニーよ、「潰れろ」とか「糞ニー」とか言われて悔しくないのか?

俺はああいう愛情のない奴等を排撃するために奮闘し、その思いが余って愛憎まじりで
「ボンクラ」「マヌケ」「アホ」「タコ」「トンマ」などというが、
いいもん出してくれたら買うぞ!だから、長所短所がちゃぼこ99は安くするんだぞ!

書込番号:15971095

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

85mm三兄弟使ってみました

2013/03/31 17:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 
当機種
当機種
当機種

その1−A

その1−B

その1−C

というわけで大変長らくお待たせいたしませんでした。
85/2.8, 85/1.4G, 85/1.4ZAの3本他を背中にしょって
新宿、大久保のスターレット
http://s-starlet.com/index.php
さんにお邪魔してきました。
こちらは「撮った写真を自身のWebページや価格.comでも公開可」のアマチュアカメラ向けの
撮影スタジオです。

今回のモデルはセイサさんです。
フラッシュ光としてモノブロック×2灯です。
定常光として、天井の蛍光灯とライトボックス×1です。
三脚+縦位置にするためのL型プレート+リモートコード(レリーズ)を使いました。

まずは、イスに腰掛けて顔のドアップから撮り比べてみました。
瞳に写るライトボックスにMFで合せようと努力しました。
モデルさんの顔が3ミリ動いてもアウトですが。。。

絞り開放で、85/2.8のみモノブロックを強めに発光させたつもりの3コマから。
でも足りなかったのですけどね。

書込番号:15961685

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/31 18:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

その2−A

その2−B

その2−C

今度はカメラを少し引いて、上半身を狙ってみました。

2.8のレンズで、絞り開放で撮った後に再び 1.4 に交換すると
今度は 2.8の状態が引き継がれるんでした。
ヨシ、モノブロックの発光量を上げるぞって瞬間に発覚。。。orz

イスの位置はまったく動いていませんが、
モデルさんはずいぶんと動いてしまいました。
まあ、人間なんだから、それが当然でいいんですけどね!!

背景にボケ具合の分かる「緑」でも置いておくべきだったと反省中。

書込番号:15961942

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/31 23:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

セイサさん@スターレット

セイサさん@スターレット

セイサさん@スターレット

85/1.4ZAのだけのコマもアップさせていただきます。
1.4を2.8まで絞って被写界深度を稼いでみました。
いずれも三脚使用です。
モデルさん動く動く。。。

書込番号:15963399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/04/01 00:06(1年以上前)

けーぞー@自宅さん、セイサさん、撮影お疲れさまでした。
東京スカイツリーの展望台で個人撮影会なんてモデルさんに
喜ばれそうです。

書込番号:15963703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/04/01 06:43(1年以上前)

ZAが欲しいけど金額的に無理なのでF2.8で我慢してたので
このテストは嬉しいですわw
解像的にはF2.8も全く負けていないので安心しました。
でもリニューアルされる?新型は気になるなぁ・・・

書込番号:15964205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/04/01 07:25(1年以上前)

はじめてレンズの85/2.8は凄いコストパフォーマンスだと思います。
でも1.4ZAのマニュアルフォーカスのし易さは格別でもあります。

全262コマ公開しておきます。

http://stage.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Seisa-20130331/
セイサさん@スターレット再デビュー(2013.3.31)

35/1.4Gと50/1.4(非D)の使用例もあります。
ポートレート用のレンズをほぼ全て動員しました。

書込番号:15964266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/04/01 23:23(1年以上前)

スカイツリーですか。。。
ドラマの舞台としてはTVでは沢山見ましたが、実物を近くではまだありません。
縦位置ワイドで撮りたい被写体ではありますが。。。
近日、ぜひ挑戦してみたいものです。

書込番号:15966895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/04/03 00:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F1.4

F1.7

F2.0

F2.2

解像したところの差はメーカー間、レンズ間でも大きな差はなく
ボケが違うというお話をされたのは馬場先生だったか小澤先生だったか。。。
過去の写真を整理していると、ZA限定でボケ確認したコマがありました。
ZAのご参考になれば幸いです。

オリジナルはこちらです。
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Spring-20130319/
85/1.4G修理上がりと85/1.4ZAとを撮り比べ(2013.3.19)

書込番号:15971147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/04/03 00:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F2.5

F2.8

F3.2

F3.5

連続で失礼いたします。
もう少し絞ります。
私としては何よりもMFのし易さが気に入っています。
3兄弟の中では、もっとも出動回数が多くなりそうな予感しています。

書込番号:15971182

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング