α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信20

お気に入りに追加

標準

α99シャッター音、他

2012/09/17 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 betelgeuzeさん
クチコミ投稿数:108件

再生するSONY α99 シャッター音

その他
SONY α99 シャッター音

α7D、α9ユーザーです。
α99をずーっと待っていた口ですが、先ほど銀座ソニービルで
気になっていた点をいくつか確認してきました。
以下、全て個人的な感想となります。ご参考までに。

◆EVF
ちょっとコントラストが強めに感じましたが、
光学ファインダーからの違和感は慣れで解消できると思いました。
気になったのは電源オンからEVF映像がオンになるまでのタイムラグ。
ちょっと待たされる感じです。

◆AFポイント
実際に撮影してみると、言われるほどセンター集中配置が気になりませんでした。
スマートテレコンバーターを使用すると、AFポイントも1.4倍、2倍に広がります。

◆AFレンジ機能
これはすごく便利で実用的な機能だと思いました。操作性もシンプル・簡単!

◆操作感
一番気になっていた旧αと比べて位置が変わった前ダイヤルですが、
すぐに慣れるレベルと感じました。(ニコンの前ダイヤル位置は苦手な自分です。)
前後ダイヤルのトルク・クリック感は弱めで個人的には好印象でした。
その他、現αシステムからの違和感はほとんど感じませんでした。
サイレントマルチコントローラーはシーンによっては威力を発揮しそうですが、
AFモードを含むモード変更はクリック感が全くないのでやりにくいです。

◆グリップ
現システムからの違和感は感じませんでした。

◆質感
ペンタ部分が小ぶりなこと、軽いことが災いして?フラッグシップ的な
雰囲気はα900と比べると薄れたと思いました。
α9は今見ても威風堂々としてモノとしての魅力を感じます。
あと電源ダイヤルに剛性がなく、不安に感じました。

◆シャッター音
全く期待していませんでしたが、実際に聞くとやはり寂しいです。
音声をアップしたのでよかったら聞いてみてください。
※後半に音量が大きくなっているのは、マイクをカメラに近づけた為です。

全体的に悪い印象は持ちませんでしたが、
発売後の実際の画像・動画・ユーザーからのレビューを見て、
最終的な機器を選びたいと思っています。

書込番号:15081106

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/09/17 21:58(1年以上前)

参考になる情報ありがとうございます。
音の方も後で聞かせていただきます。

書込番号:15081147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/09/17 22:02(1年以上前)

フルサイズだから音も大きいのかなと思っていましたが、私としては嬉しい限りですが、残念な方もいらっしゃいますよね。難しいところです。

書込番号:15081178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 α99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/09/17 22:14(1年以上前)

シャッター音面白いですね。ラストのところで壊れるのかと思いました^^
シャッターは押しっぱなしでしょうか、3秒くらいから連写速度が変わっていますが?

書込番号:15081252

ナイスクチコミ!1


スレ主 betelgeuzeさん
クチコミ投稿数:108件

2012/09/17 22:29(1年以上前)

シャッターは押しっぱなしです。
ただ、時間制限のある中、慌てていじっていたので、
録音時のAFモードがなんであったか覚えていません。
もしかしたらレリーズ中にAFが動作したのかもしれません。

書込番号:15081370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/09/17 22:30(1年以上前)

シャッター音はレンズを装着したままでしょうか?
ちょっと低音が足りないような。。。

書込番号:15081375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2012/09/17 22:32(1年以上前)

軽めのシャッター音ですね。
α9みたいに1/12000秒あれば良いんでしょうけど。

>◆AFポイント
どう見てもセンター集中としか思えませんけど。
http://4.static.img-dpreview.com/previews/sony-alpha-slt-a99/images/screens/AF-Range.jpg?v=1581

書込番号:15081390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/09/17 22:33(1年以上前)

>旧αと比べて位置が変わった前ダイヤルですが、すぐに慣れるレベルと

個人差もあると思いますが、
α550あたりから変わったのですが、
ファインダー覗きながら前ダイヤルを操作したつもりが、電源OFF。

いまだにやります・・・・・・・・・・・。

とくに、α700(α-7Dなどと同じ位置)と、550または55で2台持ち出し使用の場合。
(1台持ち出しの時はかなり慣れましたが。)

書込番号:15081398

ナイスクチコミ!4


スレ主 betelgeuzeさん
クチコミ投稿数:108件

2012/09/17 22:39(1年以上前)

Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zをずっと装着していました。

AFポイントのセンター集中は間違いないです。
ただ、実際に試用した感じでは思ったほど気にならなかったです。
撮影対象、撮影時のシチュエーションで大きく感じられ方が変わると思います。
もしかすると後発?のレンズとの組み合わせで、
ムービーのAF撮影に最適化されたAFシステムなのかもしれないですね。

書込番号:15081428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/09/17 22:46(1年以上前)

むしろ軽快感があっていい音のような気がしますね。
フルサイズはもっと重々しいのが良い,とおっしゃる方もいるとは思いますが。

書込番号:15081487

ナイスクチコミ!1


スレ主 betelgeuzeさん
クチコミ投稿数:108件

2012/09/17 22:54(1年以上前)

そうですね、シャッター音はデザインと一緒で完全に好みの問題ですからね。
個人的にはフルサイズ・フラッグシップモデルとしての重みのある音を期待してしまいますが、
一般的には音が小さい方が助かる撮影シーンが多いでしょうか…。
逆にモデル撮影では大き目のシャッター音が良いテンポや雰囲気を作り出すかもしれないですね。

書込番号:15081549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/09/18 03:09(1年以上前)

ミラーショックがない分、シャッター音が軽めなのは仕方ない気がする。

フルサイズカメラの重厚なシャッターサウンドは
フルサイズミラーの重い質量を、高速でアップダウンした際の
ブレーキショックが、低音域のパンチを添えているのだろうから。

しかしそれがない分、ミラーショックに起因する、微細な震動からくる
画像のブレによる画質悪化は免れる。手持ち撮影時の画質向上のための
トレードオフだと思えば、シャッターサウンドの若干の軽さくらいは
充分許容できるのでは・・。

書込番号:15082522

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:37件 【参考】プロ野球観客動員平均数 

2012/09/18 12:10(1年以上前)

おお、貴重なシャッター音UPありがとうございます!

音大事ですよね!

当方、今は、57ですが(苦笑)

書込番号:15083653

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2012/09/19 22:50(1年以上前)

 本日ソニービルで弄ってきました。
 ソニー新型BDレコーダー見に行ったら、撮らせてもらえるとのことで50mmマクロと35mm1.4で体験してきました。
 グリップ感や操作など、いま使っているα550に似た感触で使えたのは良かった。

 重量バランスが良いのか、α550より軽く感じましたね。
 豪快な音とミラーショックのα900とは全く違った印象で、軽快な感じで初めてEOS5QD(フィルムカメラ)使ったときの感覚を思い出しました。

 最高機種らしからぬ庶民的なカメラですね(安っぽいなど言ってはいけません)
 いつかはこれ、と言うにはもっと高級感が欲しかったですが、こういう軽快なフルサイズも在ってよいのかも。
 重量バランス考えるとマクロレンズや単焦点でも200mm止まり、サンニッパなど考えるカメラではなさそうです。
 背面稼動液晶は今使っているα550のほうが使いやすそうでした。ファインダーの方はEVF意識せずに使えます。(多少明るいですが)

 ソニービルではSDカードの持込や取り出しが出来なかったのは残念でしたが。

書込番号:15091460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/19 23:12(1年以上前)

そうそう、その庶民的な所がいいんですよね。重量も中級機と変わらないんで、軽快に持ち出せるかと。

書込番号:15091616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2012/09/20 17:30(1年以上前)

やっぱりコレ気になりますね!
で私の感想は、あと少しという感じです。
メカっぽい雰囲気が前よりあるので
(カメラとしてのメカっぽさでなく、
金属音的に感じる音という意味で)
確かに軽めではありますが、
もうちょっとリアルな感じだったら
全然好きという印象です。

書込番号:15094665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2012/09/20 19:47(1年以上前)

聞いて見ました。 ありがとーございます。

 パソコン用スピーカーがあんまりいい奴じゃないんで正確性は無いですが、α77のシャキシャキシャッター音よりは好みな感じがしました。

 早く実物のシャッター音を聞いてみたいです。

書込番号:15095200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/09/21 14:29(1年以上前)

途中までは気持ちよく連写できても、そこからはバッファが一杯になってトロトロとシャッターが下りる。これじゃあ、30万円として売り出せるカメラではないな。

書込番号:15099071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件

2012/09/21 16:12(1年以上前)

まぁレンズキット15万なら買ってやってもいいかな。

書込番号:15099396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2012/09/21 16:53(1年以上前)

ははは、フルサイズの下位機種である、D600やEOS 6Dでもこんな早く連写が止まることは有り得ないのでは?

書込番号:15099511

ナイスクチコミ!1


要上達さん
クチコミ投稿数:33件

2012/09/29 21:20(1年以上前)

シャッター音ですが、少しではありますが電子先幕シャッター(でしたっけ?)を設定から切った状態にすると多少メカ的な音に変化します。
そう言う意味ではレリーズタイムラグは大きくなるかもしれませんが、一応シャッター音も選べるようです。

書込番号:15138837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

α99の動画

2012/09/16 01:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件



映像作家の貫井勇志氏が"α99"で撮影したユネスコの世界遺産アマルフィ海岸の動画です。

http://www.youtube.com/watch?v=FBJI_wVtDl8

書込番号:15071148

ナイスクチコミ!3


返信する
銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2012/09/16 07:19(1年以上前)

新しいステージに入った動画ですな。

階調表現も精細感も、α77やNEX-7からの飛躍的な進化が見て取れます。

ピントは浅いわけですが、ピントのあった部分からスーッとボケていく輪郭が滑らかです。

フルサイズ動画は難しいという声も聞きますが、逆に誰が撮っても息を呑むような画質になるようなカメラでもあるようです。

書込番号:15071680

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/09/16 07:54(1年以上前)

プロならMF、マニュアルズームで簡単に動画撮るでしょうが
プロじゃないとAFと電動ズームは重宝します。
電動ズームでないかな

書込番号:15071768

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

サンプルが上がっています。

2012/09/14 13:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件

返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/09/14 13:58(1年以上前)

先日はNR最低設定&シャープネス0のやつを掲載しているページがありましたが、今回ご紹介いただいたページの結果とはかなり違うので今回はNRとかデフォ設定のやつかな〜と思いました。ご紹介ありがとうございました。

書込番号:15063826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信9

お気に入りに追加

標準

α99 銀座で触ってきました。

2012/09/13 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件

全体的な印象は良かった。

■ファインダー

α77と比較して黒潰れは意外に改善されていて、リアリティや視野性は現状のEVFではこれの右に出るものはない。

ただし、α900のOVFと比較してしまうとリアリティという面では天地の差。かといって、α700のOVFよりかは見やすく、リアリティという面では負けていても、視認性はα99のが上だと感じた。

これに限って言えば、ケースバイケースで良いと思います。

■レスポンス

間違いなく、バージョン1.05のα77よりかは上。ただしα900にはごく僅かに届かない感覚。

ただし、α99のバージョンが0.92だったために、発売される頃にはうんとよくなっているとは思う。

■画質

背面液晶の画像で善し悪しつけるほど馬鹿じゃありませんので保留。というか判らない。

飾ってある大きく引き伸ばした写真を見る限り、かなり好印象。

■機能

AFレンジはフォーカスレンジリミッターをカメラ内に搭載したもの。
これはかなり画期的。

テザー撮影機能も復活。

α900、α700にあった、クイックナビも復活。

■AF

Vario-Sonnar T*24−70mm ZA SSMをAF-Dでの体感は良いとは思うけど、室内なのでよくわからない。

■携帯性

α900と大差ないサイズ、気持ち小さくなった程度。間違いなくα77、α700よりかは一回り大きい。D800と同程度かなあ。

α900と持ち比べてみると、かなり軽くなってました。

α900 850g
α99 732g
α700 690g
α77 653g

こう思うと、如何にα900の巨大なプリズムが重いかが解った。

■質感

ジョイススティックの感触はα77より全然よくなってた。
ボディ周りの質感はα900よりはちょっと劣る。

■全体的な感想

α77をかなり煮詰めたカメラというのが第一印象。

書込番号:15061694

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/09/14 00:25(1年以上前)

これが売出し24,5万なら。

さきほど暴言芝居に興じたものの、77を煮詰めたカメラという印象は同意です。

すぐにでも欲しいです。でも、この価格設定をしてα仲間を増やそうという気が無い
ソニーへの批判として半年待とうかと思ってます。

外国のサイトで色々サンプルが出てきてますが、
6400だってどうしょうもないわけではないけど、
αづかいを半年待たせたことに対する「詫び」の心意気が感じられないスペック&価格
にはどうしても納得いかないものがあります。

書込番号:15062025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/09/14 01:22(1年以上前)

多分なんですが、EVFにリアリティって言って比べちゃった時点でもうOVFに勝てない前提で比べちゃってると思うんですよね。だって、覗き穴からのぞいた女性とハイビジョンに映った女性どっちがリアルですか?みたいなこと聞く人そもそもいるか?って話で。

EVFかOVFかじゃなくて「F」の役割は何なのか?ってことなんですがつまりファインダーの役割とはなんですが、やっぱそうは言ってもここでシャッター切ったら出来上がりの写真がどうなるか?(構図も含めて)ってことがメインと思っていてだからOVFでも視野率100%に価値があるわけですからその点で言えば静物撮影であれば最近のEVFはOVFにそこの機能では完全に勝っていると思っています。ただ、動体や連写時も含めてそこのところの本質的な役割の部分においてもまだOVFに勝てていないことのほうがむしろクリアしなければいけない課題かなと。そこがクリアされるまでは総合的に見ても本質的ファインダーの価値でEVFが勝っているという評価にはならなさそう。

一応僕ももともとはファインダー至上主義者(EVFかOVFかって論点がなかった時点なのであえてファインダー至上です)だった感覚から言うと、もう機能ではなく感情や撮るモチベーションという意味での機能性をファインダーに求めるのであればこれはEVFはOVFに勝てないからOVFがだから良いって人は絶対になくならないのはなくならない。奇麗なお姉ちゃん撮ってる時にファインダー越しにどんどん興奮してノリノリなテンションでみたいなのが多分液晶画面に映ったお姉ちゃんだと「ん〜」って感じになったりとか。なんというかファンダー越しに被写体とつながってる感というか生感みたいなもの。これはファインダーの元々の機能ではないけど、写真は文化だ、写真は人生だ、とか、そういう視点で言えば捨てがたいというのはよくよくわかるんですね。

長々と書いちゃいましたが、EVFな時点でリアリティを求めるより別のものを求めるベクトルに意識をチェンジするんだろうなと思う今日この頃だったりします。

書込番号:15062212

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/09/14 01:52(1年以上前)

sony.comのストア価格が2,799ドルなので、80円換算で224,000円なので、最低でもこの金額以下の実売価格になって頂きたい。
しかも、D600がすでに20万円切った価格で予約受け付けてるのですから、SONYジャパンには頑張って欲しいと思います。

希望はご祝儀入れても、縦グリ込みで実売250,000円以下ならなんとかD600と戦えると思うんですが、これより高いとD600&D800や5D3にかなり流れちゃうような気が。。。
って言ってますが、すでに仮予約済み。(10/10以降にならないと価格が決まらないので本予約できない。)
しかし、α77から細かいところが直っていないみたいなので、単焦点レンズ以外処分して、D800に変更しようか本気で悩み始めています。

書込番号:15062279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/09/14 02:00(1年以上前)

D600、ニコンの戦略の上手さというか上手い具合に下克上演出してますけどやっぱあれはα99、D800、5D3等とはちょっと別物ですよね。事前の噂通りスタート15万でも良かったと思うんです>D600。もちろん手軽にフルサイズを楽しみたいというニーズに応えるには十分すぎるぐらいのカメラであることはあるんですが。

あのラインをα99のラインと考えちゃうのはちょっと可哀想かも。ただ、5D3、D800、D800E等の値動きや今の価格動向を考えると挑戦者たるα99は現状のD800の実売以下のラインで勝負して欲しいって望みは確かにあるのはありますけどね〜。

書込番号:15062299

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/09/14 04:15(1年以上前)

なんやかんやで
レンズ交換式フルサイズ機でもミラーショックがないのが良い!(笑)(笑)

書込番号:15062478

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/09/14 10:21(1年以上前)

僕には高すぎてα99に手が届きませんが、小鳥遊歩さんには是非α99を購入してもらいたいですね。

小鳥遊歩さんは、冷静かつ客観的に検証して下さるので非常に参考になります。

説明も凄くわかりやすいですし。

小鳥遊歩さん、二台目のTLM機いかがでしょうか?

完成度は判りませんが、初のフルサイズ撮像面位相差AF搭載機で、SONYらしいエポックメーキングなカメラだと思います。

小鳥遊歩さんは好きですよね?エポックメーキングなカメラ・・・





勝手な事言ってすいません(汗)

書込番号:15063113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/09/14 13:56(1年以上前)

ベイロンさん、ありがとうございます。いや〜、僕も問題は財力なんです。笑

エポックメイキング好きですね、確かに。いやα99も素晴しいと思うんですが、今回のエポックメイキング度合いではRX1のぶっとび方がすごいですよね。RX1買ったらかっこいいだろうな〜と思いつつも、あんなのさらっと買えちゃうのはあかぶ〜さんとかオレンジさんとかかな〜とか。

書込番号:15063819

ナイスクチコミ!2


CYRIUSさん
クチコミ投稿数:57件

2012/09/14 14:11(1年以上前)

 お一人様5分以内でとの事でしたが順番待ちの方も見えなかったので20分程
試してきました。

 何回か試したのですが展示機、バッファフルから開放まで時間が掛かりすぎ
ますスロット1とスロット2共に遅い、せっかくの展示機なので最速のメモリー
を入れておくべきだと思います。

 ファインダーですがα77で主に8連射で使用していた時よりパラパラ現象は改
善されていましたがやはり気になるレベル、連射が6コマなのでそう思えるだけ
かもしれません構造的に仕方ないかな、後、隣に参考展示でα900は止めよう。

 AFですがα77比で改善されているか体感は出来ませんでした、というか同じユ
ニットでは?光量が落ちると途端に精度が落ちる同じ傾向がありました。

 感想は試作機と差し引いてもこんな物かといったところ、α900から買い増し
する気にはなりませんでした、予約してまで買うものでは無い。

書込番号:15063861

ナイスクチコミ!4


UGYHさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/14 21:31(1年以上前)

まだ、早いかなとと思いましたが、仕事で近くまで行きましたので、展示品試してきました。
やはり、V0.9では、早すぎましたね。

*ハンドリング:α77と大して変わらず、グリップ感もいいですし、ボタン類も、まー、いい位置にあると思います。

*ファインダー:α77のものより、コントラストがあがったのか、暗部の視認性は、良くなりました。
手持ちでパンしながらの画像は、シャガシャガというか、チャガチャガというか、このクラスカメラののファインダーとしては、まだまだ、落第点ですね。
α77のものより、気持ちだけ、良いかなという程度。

*AF:「革新のAF性能」と謳っているデュアルAFシステムは、V0.9のせいか、全く機能しておらず、AF後、マニュアルで、合わせないと、フォーカスが合いませんでした。
まだ、制御がうまくいっておらず、オーバーシュート気味。

*コントロール系の応答:α77の初期のようなことはなく、普通に反応するが、まだ、機構部の動きとソフトがマッチングしておらず、メニューの目的の位置に停まらなかったりすることが頻発している。

近くの方で、一寸よれる方以外は、V1.0以降のバージョンになってから、試した方が良さそうですね。
ご参考まで。

書込番号:15065514

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング