このページのスレッド一覧(全190スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 6 | 2017年11月12日 17:57 | |
| 35 | 7 | 2017年5月27日 11:23 | |
| 49 | 14 | 2017年2月23日 22:35 | |
| 713 | 139 | 2017年1月13日 08:33 | |
| 140 | 65 | 2017年1月11日 07:47 | |
| 23 | 9 | 2016年12月15日 08:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
近所の
http://www.fujisawajumbogolf.com/
藤沢ジャンボゴルフ
の向かいにある「遠藤コスモス畑」が満開を迎えようとしています。
アジサイが終わって彼岸花が終わってもうコスモスシーズンになっていました。ぉぃぉぃ。
周辺の小中学校では運動会、拡声器のアナウンスがこだましていました。
お気に入りのミノルタ 100ミリマクロ2.8(D)だけで今年最初のコスモスを
狙ってみました。
ちょっと風がありました。
救いの風という説もありますが、茎の細い草花には大敵です。
そっと手を添えて撮ることもありました。
5点
今までは1/2に縮小してアップロードしていました。
より高画素なカメラやスマホが当たり前の時代です。
JPEG撮って出しまんまで失礼いたします。
初氷や初雪が観測された地域もあるそうですね。
そんな秋をマクロで切り取った写真を見せてください。
ではでは。。。
書込番号:21262895
3点
けーぞー@自宅さん
エンジョイ!
書込番号:21263623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>タッケヤンさん
昆虫がいなければ花は子孫を残せませんからね。
だからといって、むしゃむしゃと食べられるのは気の毒です。
足元からは、きりきりきりっとバッタが飛んでました。
巣を張らない蜘蛛も花弁の裏で待機中でした。
>nightbearさん
毎度、雄叫びをありがとうございます。
書込番号:21263662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
けーぞー@自宅さん
おう。
書込番号:21352757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
4年半が経過。
望み通り(以上)の進化=マークUが出て、嬉しい限り。
元祖のこのボディーは、マークUが出て、買いやすくなり、それも嬉しい。
友人に勧めたら、ツァイス24ミリと一緒に購入し、とてもとても喜んでいます。
ツァイスのAシリーズは、ゆとりのある描写で、品位の高い色乗のよさと美しさですが、このボディは、見事にそのよさを現わします。
いま、買い時!
20点
デザインはTの方がかっこいい…! ですしね(´ω`)b
書込番号:20917481
4点
そうだよね、元々2400万画素もあるから、5D4の3千万画素とは2割程度しか違わない。
画素数で2割だと、見た目には差が判らない。判るのは5割以上の差が付いた時です。
いまだに、充分に高画質を狙えるカメラですね。
書込番号:20917731
3点
縦位置グリップの完成度はこっちのほうがいいですからね。
書込番号:20917964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ぼくもボディは初代の方が好き。
レスポンス速度以外は満足なカメラでした。
書込番号:20920792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パソコンと一緒で、速いのに感動するのは最初だけですからね。
バッテリー計3個搭載できる、
電源をオンのままでバッテリーが交換できるとか、初代の魅力は
捨てがたい。
でも、小学校の運動会の公式カメラマンとしてα77mk2が只今出動中。
もう暑さで撮影者が倒れそうな予感です。
書込番号:20921329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
けーぞーさん、
α77mk2は、運動会最強cameraではないですか。望遠はapsの強みで速いカメラですから。
書込番号:20921472
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
α99はフルサイズ+EVFと言う魅力だけで購入しました。
2010に645D購入の時にα900と迷ったり(オフィシャルサイトの作例のトーンが良かった)
でもツァイツ高けーヾ(´。・з・`)ノで断念。
α77の時にこりゃ便利だなぁ位で(APScは無い)で、ソニーにもミノルタにも一切縁は
無しでの購入でした。
待てど暮らせどテザー非対応やストロボ撮影時の反映OFFでAE状態(IIでも引き続きですがw)、
プロレンタル機材での扱い無しなど(何とかして下さい)仕事で使って行く上で微妙な事も多々
有りましたが、個人的にはそれらをプラマイ出来る位、撮影に集中出来る良いカメラでした。
先月27日にα99IIが届き、仕事の合間にカメラ設定やらフォトショのCC更新をし、
現像のデフォルト値や、α99と同じ位の画質をキープ出来る高感度での設定値を作ったり
していたところ、美容師さんと仕事兼作品撮りが入ったので満を持してα99IIを実戦投入の
つもりでしたが、Web用+今週末にはマップカメラへドナドナ引き取りと言う事も有り、
丸4年の感謝を込め、女の子を撮って最後にしようかなと言う事でα99を使用。
クリップオン×2+ソフトボックス×2(85×85)をバック飛ばしとメインに1つづつ。
23点
ご購入おめでとうございます(笑)
α99は手放すんですね。
自分のはまだいます。
実は記念に残すか、Nikon機と共に売り払うか悩んでます(笑)
前回と同条件が出たら、もう一台α99IIを買おうと思っているので、その時はドナドナになると思います。
書込番号:20625179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
99って、今MAP中古だと10万円で売ってますからね。買い取り値7,8万にしかならないなら、保険機および記念機として残そうかなと。でもUと較べるとシャッターのふにゃふにゃ感が半端ないんですw。
書込番号:20625199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hattin89さん
良い情報有難うございます。
書込番号:20625223
3点
>hattin89さん
初めまして
ご購入おめでとうございます。
自分もEVFとライブビューが便利というだけで 77、99、772と使ってます
99Uはあまりに待たされたので キャンセルしてD5を買ってしまいました
99のモッサリ感も単独で使ってると 慣れてしまいますし
今更どうこう言うカメラでもないので ネコに踏まれても気にならないのは 案外便利に使えます
99Uもいまは普通に在庫があるようなので いつかは買おうかなと思います
書込番号:20625855
2点
>hattin89さん
目の保養をさせていただきました。
ありがたいことです。
書込番号:20626618
1点
>コージ@流唯のパパさん
20万代の買い物は、妻もまーまー渋い顔で済むんですが、
30万代になると『え〜〜〜〜』となってしまう奥様へ還元必須ですw。
>アダムス13さん
かなり使い倒してるので結構ボロです。
TLM着脱頻繁、マウントは自作マウントアダプターであれこれしてたら
傷がキレイにぐるっと半周、低空落下でシュー部分ゆがみ有り(僅か)、
底面は平気でアスファルトでもどこでも置くのでガリガリ、液晶保護シート
外したら1年で背面モニターの液晶まだら剥げ(皆さん保護シートされてるの
であまり話題になりませんがソニーの液晶コーティングはやわです)。
その他4年使い倒した名誉の傷多数。
現時点では特に問題は無いのですが、今後はちと怖いので良い頃合いかなと。
>太郎。 MARKUさん
そんなカメラ↑でも、故障や破損等してなければマップ ワンプライス定額買い取りで
現在7.7万。マップポイントに変換及び下取りで何か買うなら10%UPです。(説明書、
USBケーブル紛失はマイナスにはなりません、充電器、バッテリーはマイナス査定だそうです)。
α99II購入時のソニスト下取りキャンペーンでやってたよりかなり良心的。
ここ2週間で3000円程下がってますから、お互いお早めに〜ですね。
>くろりーさん
置きっぱいいですね。
昔はどこかしらにカメラを出しっぱな生活をしていましたが、今は7歳児×2により
猫より危険ですw。
一応、きつくw左手は下からレンズを支えるは徹底したおかげで夫婦の記念写真なんかは
任せられるのですが、首にストラップをかける事が覚えられない鳥頭×2のようですw。
>nTakiさん
>目の保養をさせていただきました。
>ありがたいことです。
おだてて頂いたんで調子に乗って最近のポトレからもう1枚。
美容師さんからみなので、どーしてもバストアップ位になってしまいますね。
書込番号:20627803
5点
最近、フルサイズの中古が安いんですよね。
EOS 5D Mark2やD610、α99の中古品が10万切って
大量に陳列されています。
まあ、高感度は確かに弱いですが、低感度は十分な画質だと思うので、無理に買い換える必要はない?
書込番号:20627883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hattin89さん
>>最近のポトレからもう1枚。
どうもありがとうございます。
やはり素人の私なんかとは、キレがぜんぜん違います・・・
書込番号:20627985
0点
>モンスターケーブルさん
1〜2世代の画質の差は確実に有りますが、個人的には少ないと思います。
撮って出しjpgのノイズ感は新機種が出る毎にたしかに目を引きますが、
RAWだと結構僅かな向上位で処理で補える事も少なく有りません。
※画素数が上がってなので実際は凄い事ですが。
多分α99が36MP機だったら買い換えていなかったのになぁーとは何度も思いましたが、
今回は、裏面照射センサーによる高感度、瞳AF、手振れ補正焦点入力、像面AFによる測距点と
範囲の広さ、クロップ18MPともう戻れないEVFw でα99Uに変えてより快適になりました。
それでも24MP近辺で選ぶなら迷わずα99です。
>nTakiさん
初めてレンズですが、結構よく写ります。
本日α99Uで使ってみたので、これから現像して次はα99Uの方でポトレのレポを
と思ってます。
結局本日もα99と併用して使用しましたが、24MPのハンドリングの良さは感じます(42MPはそうそう不要w)。
生産が終わって価格は上昇してますが、新品で17〜18万、中古で10万前後のカメラとしては個人的には大変使い
勝手の良いカメラだと思います(EVF DSLR型機って事がかなり自分のウェイトとして大きいですが ^_^;)。
書込番号:20639213
3点
こんばんは
先日、map cameraに私の液晶コーティングが剥がれたα99を下取り査定してもらったら9,000円でした。
右手親指辺りのグリップ剥がれとジョグスティックのへたり、使用感あるキズもあるためとか。
例え液晶を修理しても流れ品?とかになりとうていワンプライスは提示できませんとの事でした。
昨日、別スレに書いたあと、実機確認したらジョグスティックは誤動作はしませんがやや擦れる音がする程度。
グリップ剥がれはダイヤル回していると引っ掛かる。
液晶直して別のトコに下取り査定しようかな…と。
あ、箱と充電器(実はα99II付属の未使用品)、充電電池、シューアダプター、ストラップ、換えて間もないファインダーカップ…付きでした。
書込番号:20639510
1点
>りょうマーチさん
あーーーー9000円!!(゚Д゚;); (;゚д゚)ァそうなんですね。
ある程度完動品(壊れてなければ)って訳ではないのですね。
うちの症状とかなり酷似(苦笑)右手親指辺りのグリップ剥がれ、
α99II付属の未使付属用品を付けてしまおうとしてたりw。
じゃ、α99をサブにして7IIをヤフオクにでも流しましょうかね〜 (ー_ーゞ 。
個人的にですが、ソニーの液晶コーティング剥がれはどうかと思います。
ソニーストアーの展示品も2年目位から結構酷い有様だった気が…。
基本保護シートを貼る前提でならば、シート込みで販売するのが妥当なんじゃ〜〜と思います。
シートを付けるから問題にならないから変わらないでしょうけど。
書込番号:20639701
1点
似てますね…σ(^_^;)
ってゆーか使い込むとこうなるってことなんですかね。
私の液晶は純正のではないのですが、ヨドバシカメラに陳列されていたα99用のです。
元箱にそのときのパッケージもありました。
で、液晶の端から青いシワのような筋がたくさん入ってきて、このまま下取りも…と考え、剥がしたら真ん中を残してコーティングが保護フィルムに張り付いて剥がれました。
以下は自分でやってしまったことですが、
α77も同様な状態に陥った経験もあり(笑)無水エタノールでゴシゴシしたらきれいにコーティングすべて剥がれたから、α99も…ってやったらほとんど落ちず、化粧用コットンでゴシゴシ爪を軽く立ててやったら、爪の痕がキズとして残りました。
α77の液晶では同様にやってもキズ一つ残らなかったのに…。
といった状態・経緯です。
書込番号:20640081
3点
こんばんは
その後の私のα99です。
液晶直して、グリップは接着剤で着けて今度はキタムラへ持っていき、5万ちょっとでした。
たまたま買い取り強化モデルってことで、さらに10%増でした。
修理代差し引いても、液晶を直して良かったです。
買い取り強化はたまたまだそうで、店舗や日によって変わるそうです。
書込番号:20666631
0点
>りょうマーチさん
直されて売却されたんですね。
うちは結局ドナドナせずサブ運用する事にしました。
気兼ねなく路上でも、じゃぶじゃぶ池でも(コーティング剥げが加速した原因ぽい)使える
位置のカメラになりそうです。
…と言いつつも、今日もポートレート撮影して頂きました(撮る予定では無かったのでα99Uは持参せず)。
書込番号:20684765
3点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
今季一番の冷え込みという天気予報にも関わらず、
前スレの光速さんに触発されて、
都内イルミで、プルクラ撮影会(モデル:楠やよいさん)に参加してきました。
現場の光だけを使ったり、カクタスV6初代でリモート発光させたりと、
光の変化を楽しみながらの撮影でした。
20点
年内の99mkII到着を諦めて予定変更中です。
それにしても白ワンピ+コート+マフラーのモデルさんが震えるくらいの寒さでした。
ホッカイロを握りしめての撮影でした。
書込番号:20490869
22点
ハッキリ言いましょう。
下手くそです、これは酷いです。
4枚とも同じような構図、なんの工夫も見られない。
1/2枚目、f1.4でただボカせば良いってもんじゃない。
歯を見せるか見せないかも中途半端で、モデルにまったく指示を出していないのでしょう。
書込番号:20490873
47点
さらにWBもメチャクチャ・・・・
現場でグレーカード読ませるとか、RAWできちんと揃えるとかしないの??
JPEG撮りっぱなしで、環境光源を活かしているんじゃなくて、色がそも分かっていない。
書込番号:20490876
26点
最近のイルミネーションは数分以上の時間をかけて色をどんどん変えるんですよね。
せっかく、ホワイトバランスをカスタム設定しても、撮影最中に周りががらりと変わったりしました。
背景の色を生かしつつ、ちょっと控えめに整えるくらいが自分好みです。
運動神経抜群、格闘技を含む複数競技ありの明るくて元気で良く笑うモデルさんでした。
年内になんとかもう一回くらい撮影会に参加したいです。
以上、連貼り完了。。。
# 撮影場所のヒントは(3)にあります。
書込番号:20490888
18点
この人きのう六本木で見た。 |_・。)
不釣り合いなオタク系のおデブさんといっしょだった。 (・_・)>
書込番号:20490900
58点
12枚似たような構図で、セレクトする気もないのか?
せいぜい、2-3枚だろこれw
書込番号:20490914
26点
>guu_cyoki_paaさん
ピンポン!!
真っ赤なダウンジャケットを着ていたら私です!!
声をかけてくれればよかったのにぃ。。。
無彩色な衣装派も昨日の寒さだけは耐えられませんでした。
>愛しのライリーさん
JPEG撮って出しで失礼していまーす。
Raw現像は別の楽しみとして残してます。
モデルさんにはいつも「なるべく普通に」という指示を出してます。
書込番号:20490917
8点
>けーぞー@自宅さん
お疲れ様でしたヾ(゚▽゚*)
俺はこの条件じゃよう撮りません(^^;
昨今のLEDイルミネーション難しいですから
Cactus良さそうなんですけど
純正FA-WRが気になるもんで…
書込番号:20490965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>モデルさんにはいつも「なるべく普通に」という指示を出してます。
なるほど....この強張った笑顔がけーぞーさんを見る時の"普通"なんだ....
書込番号:20490973
27点
>けーぞー@自宅さん
素晴らしい作例有難うございます。
素敵なモデルさんで満点です。
書込番号:20490985
8点
>けーぞー@自宅さん
本格的なポートレートは撮ったことありませんが、
昨今のイルミネーション用のLEDって
難しいらしいですね。光源の難しい話は
置いときますが、なかなか苦戦してる
感じが分かります。
自分もいつかはポートレート撮りたい
です(^ω^)
書込番号:20491020 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>けーぞー@自宅さん
今回のモデルさんのチョイスは過去最高レベルじゃないですか?
ナイスなモデルさんにナイスです!
書込番号:20491030
13点
なるべく普通にと言う指示は
「今日の晩御飯何が良い?」
「何でも良いよ…」レベルの難易度の注文ですね(笑)
一番難しそう…(゜゜;)
でも>けーぞー@自宅さん
素敵なモデルさん御存知ですねヾ(゚▽゚*)
書込番号:20491049 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
みなさま、心温まるコメントありがとうございます。
>光速の豚さん
もう本当は真っ暗なはずなのに、永遠に夕方のような明るさです。
「エコじゃないって思っているでしょ」と現地ではツッコマれてました。
野外ストーブで暖まってましたけど。ぉぃぉぃ。
カクタスは電波到達の有無のインジケーターがあります。
電波はちゃんと到達しているのに、ミスファイヤが何度も
ありました。
ソニーのシュー形状が犯人なのは間違いないでしょう。
カクタスからソニー専用版がリリースされる事態なくらいですから。
>某傍観者さん
モデルさんは必死に笑いをこらえてましたからね。
申し訳なく思います。
撮ったコマ全て現場でモデルさんに見ていただく主義です。
それが幸いしたのかも。
>太郎。 MARKUさん
モデルさんをお褒めいただいてありがとうございます。
撮影者冥利につきますね。
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
WBが大暴れしてました。
フラッシュはマニュアル発光で、60型番+自作デフューザーにて、
1/128か1/64でした。
フラッシュの距離とカメラの露出で微調整してました。
>そうジャローさん
恐縮です。
毎回、モデルさんに助けて貰っていまーす。
今回ほど、宣材よりも実物のほうが可愛かったモデルさんも
珍しいかもです。
>光速の豚さん
再び。
いかにも撮影会で撮りました的なコマを卒業するのが目標です。
ひよっとして「卒業見込」貰えたかな?と勝手に思っています。
書込番号:20491304 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
この方…めちゃくちゃ素敵ですね〜o(^o^)o
めちゃくちゃ可愛いo(^o^)o
ポトレはやんないけど…撮りたいな〜o(^o^)o
え?
写真を誉めろって?
書込番号:20491318 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
撮影会がある環境がうらやましいっす。
こちらにはモデルになってくれる女の子もいないし、40代の人が若手と呼ばれる世界です。
一度プロのモデルさんを思う存分撮ってみたいものです。
書込番号:20491385
5点
比較する事には全く意味がない事は知ってるけど、蜷川実花氏の写真を見た後に拝見したので、技術以前の問題としてそのあまりの内容の無さ、薄っぺらさに笑ってしまいました。
笑ってすいません。
書込番号:20491402 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
人気の写真家・阿部秀之さんの「そうだったのか」シリーズ本を読み返していたら、
「初心者はモデルの大写しばかり撮るが、情緒も雰囲気もない」。
何気に価格コムを見たら見事な日の丸構図のオンパレード
写真教室へ行けば最初に教えてくれる事だけどね。
書込番号:20491487
6点
>松永弾正さん
ネイチャーんフォトも?お褒めいただいて恐縮です。
デブ症ではなく出不精な私も、若年性ぎっくり腰のリハピリを
兼ねてトライしてきました。
>山ニーサンさん
80歳のお爺ちゃんが60歳のお婆ちゃんを撮るのも微笑ましい
と思います。
モデルさんを発掘する、育てるのも楽しいかもしれませんよ。
地方出身のモデルさんも沢山いらっしゃいますので。
書込番号:20491491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
蜷川さんの作品は、派手さで目を引くところは作品として成功してるんだろうけど、多くの場合にモデルさんはなんだかパーツのひとつに成り下がってる感じがする。そういう意味では、たしかに比較する事には全く意味がないかもねー。
書込番号:20491493
15点
コメントありがとうございます。
>kandagawaさん
月刊カメラマンでお馴染みのあの阿部秀之氏ですか?
>洋楽和装さん
蜷川実花氏と比較していただいて光栄です。
非日常を撮らしたらダントツのフォトグラファーですからね。
私とは真逆な方向性かもです。
>@yacchiさん
まさしくその通りです。
芸風?が違いますね。
著名な方と比較されて恐縮するばかりです。
ははあー、とひれ伏すしかありません。
書込番号:20491530 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
けーぞー@自宅さん
初めまして^_^
モデルさんを撮れることなんてありませんから羨ましいです(´∀`)
自分は(5)笑顔の写真が凄く良いです♪(笑)
書込番号:20492012 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>カメキューさん
コメントありがとうございます。
本当に良く笑う、19歳!!の若いモデルさんでした。
撮影者との息もピッタリで、レリーズとまばたきも
ばっちり同期するくらいです。ぉぃぉぃ。
「まーた、つむりましたね」
「そんなつむりはなかったよね」
「ケタケタ(笑)」
それもまた楽しかったです。
書込番号:20492090 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
日の丸構図が悪いと言う事ではないと
思いますがね。これだけ光源の主張が
ありますし。
書込番号:20492201 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ハタ坊@30代さん
コメントありがとうございます。
光に包まれている感じのコマがあったらいいですね。
実際にはすごく寒いんですけど。。。
前半にはなかったコートの肩の白いゴミが残念です。
きっとマフラーからほどけてきたのかな。。。
強風で黒髪が1本顔にかかってしまったコマもあったりと、
毎度毎度失敗の連続ですね。
でもそこが楽しいんですけど。
書込番号:20492216
3点
>けーぞー@自宅さん
撮影していると夢中になるので
後で気付く事も沢山ありますよね。
だからまた撮影したい!と
思うわけで(^_^;)
LEDに限ったことではないと思いますが
光源が綺麗に出ているかはパソコンとか
大きな画面で見ないとわかりませんね。
書込番号:20492272 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ハタ坊@30代さん
度々コメントありがとうございます。
ちゃちゃっとPC上で直してしまえばおしまいなんですけど。
それでは別物になってしまいますから。。。
「せっかくキメてきた前髪が台無しになっちゃう」とは
モデルさん談です。
そんな強風下でもありましたし。。。
次回は暖かい電源の使える室内にするかも。
真っ赤なお鼻のトナカイさん♪になってしまいますから。
書込番号:20492313
4点
>けーぞー@自宅さん
けーぞさんの写真は味があって、かなり良いですよ。
書込番号:20492371
0点
ヒルズからけやき坂に出て左、テレ朝の前の歩道から
坂下方向に向かって(テレ朝を左にして)のカットがわかるね。
書込番号:20492427
3点
背景との露出バランス悪すぎませんか?
これなら昼間に逆行で白飛び撮影させたのと大差ありません
イルミネーションを絡めて撮る必要性を感じませんよ(笑)
書込番号:20492808
10点
>けーぞー@自宅さん
外野は色々うるさく言いますが、写真趣味の人以外は女性ポートレート写真で見るところは写真の良し悪しなんか関係なく、モデルさんが可愛いかどうかだけですよね。enjoy!けーぞーさん!厳しい言葉が続いているのでつい励ましたくなりました。けーぞーさん本人はあまり気にせず堂々としてるみたいですが。でも、厳しい言葉を糧に今後それを生かすとより良いですよね。
けーぞー@自宅さんに厳しい言葉が出やすいのは同じような写真を連発してアップしてるからだと思われます。写真を連発してアップしても、お褒めの言葉だけで厳しいことを言われない人もいるのはアンフェアですけど、変化に富んでいたり、また連発しても反発を招かないほとの素晴らしい写真だったりするからだと思います。
書込番号:20492917
17点
>これなら昼間に逆行で白飛び撮影させたのと大差ありません
>イルミネーションを絡めて撮る必要性を感じませんよ(笑)
スレ主さんはJPEG撮って出し派だから、これが限界でしょうね・・・。
しかもソニーのJPEGだから余計に・・・。
RAWだったら露出関係は何とかなるかもしませんが構図は・・・
2400万画素もあるなら私はトリミング前提に余白多めにしてるカットも入れると思います。
構図が同じような物ばかりアップするのは意味がないような・・・
ここは個人ブログではないよ・・・
書込番号:20492929
11点
去年の写真より格段によくなっているかと。
それにしても、イルミネーションは難しいですね。
この写真だと背景の意味がほとんど無いような。
背景も綺麗に撮るにはどうすれば良いんでしょうね。
書込番号:20492938
1点
>ヲタ吉さん
恐縮です。
次も頑張りまーす。
もっと暖かいところで。
>WIND2さん
おおー、さすがドンピシャです。
イルミのおかげで人通りがすごかったです。
金曜日の夜なのに、、、いや金曜日だから?
>MWU3さん
流石に昼間のように明るいコマはないと思いますよ。
ISOはせいぜい800までのかずですし、、、
撮影枚数と各ISO値は次の通りでした。
$ grep ^ISO EXF0* | cut -d: -f3 | uniq -c
3 200
4 320
4 400
1 640
3 400
20 640
266 800
某掲示板のヲチスレですらそんなコメントありませんでしたよ。
>コメントキングさん
恐縮です。
適切なご指摘と模範演技のできる方のコメントは、
心にしっかりと刻まさせていただいております。_o_
次にもご期待ください。
モデルさんの良いところを発見して伸ばせるような写真が撮れると
いいですねー。。。
書込番号:20492946
2点
流石に昼間のように明るいコマはないと思いますよ。
ISOはせいぜい800までのかずですし、、、
撮影枚数と各ISO値は次の通りでした。
$ grep ^ISO EXF0* | cut -d: -f3 | uniq -c
3 200
4 320
4 400
1 640
3 400
20 640
スレ主さんはモデルさんを撮りたいのでしょうか?
それともモデルさんを利用して撮影データを取りたいのでしょうか?
前者ならもっと構図に工夫をこらしたら良いだけかと・・・
同じ人物でほとんど同じ構図の写真を何枚も上げるのは
そのモデルさんの粗を探してくれ!と言ってるようで失礼では??・・・。
書込番号:20493019
4点
皆様、コメントありがとうございます。
>しぼりたてメロンさん
当方、JPEG撮って出し派なので現場ではこのくらいが
限界かもです。
モデルさんの粗を探すという発想はありませんでした。
さすがです。
もしも本当にがあるならば、写っている中にあるのか、写っていない
ところにあるのか気になりますね。
>gngnさん
一年ぶりのイルミネーションでモデル撮影会でしたので、
なにもかも忘却の彼方でした。
単3バッテリーの確保が大変でした。
書込番号:20493082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>当方、JPEG撮って出し派なので現場ではこのくらいが
限界かもです。
個人的にはソニーの下手なJPEG処理に拘ってる理由が分からない…
書込番号:20493111 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>しぼりたてメロンさん
4200万画素あったら、
横位置欲しいなら縦位置で撮って、
縦位置欲しいなら横位置で撮ってトリミングという手もありますね。
馬場先生方式とでもいいましょうか。
グレーカードやカラーパッチを写し込んておけば全自動も
不可能ではありませんしね。
99mk2が待ち遠しいです。
お気に入りレンズの口径食見本市になってしまっている感あり
ありですかねー。(笑)
それ対策としてもトリミングは有効ですから。
書込番号:20493115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>けーぞー@自宅さん
そうではなくて
ソニーのJPEG撮って出しに拘ってる理由が知りたいのだよ…
画質的に何か優れてる部分があるのか????
書込番号:20493140 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ただ、いつものけーぞーさんの写真より、エロさが少し足りない気がします。
街中で人物を撮るのは、場所的な制約もあるしスピードも要求されるので難しいものだと思います。
また、余程寒かったんだと思います。
書込番号:20493141
2点
>ヲタ吉さん
重ねてのコメントありがとうございます。
いつもはエロい?という褒め言葉でしょうか?
ふ・く・ざ・つな心境です。(笑)
初対面の未成年のモデルさんだったので
いつものスレ主?を封印して撮影させていただきました。
可愛いモデルさんをもっと可愛く撮るがモットーです。
でも楽器はハマ派です。
昼下がりの公園で、家族連れでぎわう中の大撮、囲み撮影で、
「もっとエロいポーズしろや」、「体の線をもっと見せろや」
とか怒鳴って、モデルさんを泣かした事件もあったそうですからね。
カメラを持っても、持っていなくても、ディスプレイの前でもそうでなくても、
ジェントルマンで居たいものです。
書込番号:20493263
6点
>けーぞー@自宅さん
こんにちは。
ポートレートは撮らないので、写真に対してコメントは出来ませんが、大人の対応、素晴らしいと思いました。
書込番号:20493301 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
> ソニーのJPEG撮って出しに拘ってる理由が知りたいのだよ…
げーそー君のこだわりは、RAWは下手くそが救済するために存在していると、どっかで書き込みしてた。当の本人はアツブ画像のようにJPEGで充分綺麗に 撮れるからなんだと。でも他人の場合は、レベルに関係なく相手によってそのポリシーは変わるみたい。
書込番号:20493517 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>しぼりたてメロンさん
毎度コメントありがとうございます。
機材スレだから JPEG 撮って出し を心がけています。
好き嫌いの問題ではないです。
それに露出やWBの上手い下手がそのまま出たほうが面白いでしょ?
せっかくEIXFが表示されるわけだし。。。
純正の現像アプリを使うならまだしも、他社製のもの使うなら
スレカテゴリーが違うと思っています。
LightRoomのスレだったらそれを使うべきでしょう。
レタッチのスレだったら積極的にレタッチするべきでしょう。
モデルさんのスレだったらなんでもありの総力戦かも。
# 点光源の丸いボケをアプリで描画したら、、、誤解を与えることになるかも。
>EJ207kaiさん
恐縮です。
言うことを聞いてくれないという意味では野良、地域猫のほうが難易度高いかも。
膝の上に乗って「おねだり」とかありますし。爪立てながら。。。
マクロレンズの最短撮影距離内に平気で入ってきます。
そのくせ、気に入らないと「シャー」「ぴきー」とかレンズの前玉を引っかきますし。泣くー。
書込番号:20493665
2点
奥が深いですね、
暖かくなったらカワイイ子猫ちゃん撮ってきてください。
無理なリクエストして引っ掛かれないように、
フ〜ン、ゴロゴロニャ〜ン
書込番号:20493950
4点
>ヲタ吉さん
モデルさんの子猫ちゃんでしょうか。
書込番号:20494117
1点
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
美味そうですね(*^^*)
甘い物に目が無いです(>_<)
書込番号:20494784
2点
今回のモデルさんは犬派でしたよ。わん。
どんなに甘いものを食べても太らない、だれもがうらやむボディの持ち主でした。
というわけで、例によって全300コマを公開させていただきます。
現像の模範演技、トリミングの模範演技を期待します
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/20161216-Yayoi/
六本木ナイト Pluchra 撮影会(2016.12.16)
モデル: 楠やよい さん、強風、極寒でした
書込番号:20494896
2点
やはり素晴らしい。
これだけ精力的にモデルさんを撮れるのが羨ましいですよ。
これからも期待しています。
書込番号:20494936
2点
>ヲタ吉さん
恐縮です。
>guu_cyoki_paaさん
すみません、服の色勘違いしていました。
赤ではなく、ウグイス色です。
詳細はモデルさんの瞳でご確認ください。
書込番号:20495389
1点
去年はイエローのダウンに白キャップだったかも?
書込番号:20495412
0点
けーぞー
心配するな。
この写真はきちんととれているが、この撮り方ではこれが限界なのかもしれない(つまりα99の限界です)。
最近、困ったことが起きだした:この写真を見ると、 あー α99Uならもっと良くなるのに と気づくようになってきた。
少し目がα99Uに慣れてきたのだと思う。
けーぞー君の写真も大丈夫ですよ。
カメラが良くなれば、写真も良くなってゆく。
これも一つの事実なんです。
書込番号:20495449
1点
本気かよ 笑
書込番号:20495490 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>WIND2さん
残念です。
黄色のダウンジャケットは持ち合わせていないですよ。
白いキャップではなくハットならそうかもよん。
>orangeさん
大リーグボール養成ギプス(古い!!)みたいなもんですかね。
JPEG撮って出しにこだわっている理由もそこにあります。
ソニーαににこだわっている理由もそこにあります。
ソニーさんごめんね。だからあまりすごいカメラは作らないで。
他の機種を使ったときに、自身が下手になった錯覚に陥るから。。。
# 良いモデルさんに当たってしまうと、上手くなった錯覚に陥るのも
# ありがちですよねー。考えものです。
書込番号:20495496
1点
けーぞー@自宅さん、
> 例によって全300コマを公開させていただきます。
raw データの数々参考になります。さてお言葉に甘えて現像・レタッチの試みをば。お気に召さぬところあらば平にご容赦ください。
書込番号:20495564
5点
> 写狂庵さん
ご活用いただいてありがとうございます。
本スレ内であれば遠慮なくお貼り付けください。
こちらこそ勉強させていただきます。
どのコマをお選びいただいたのかも参考になります。_o_
書込番号:20495611
3点
けーぞー@自宅さん
久々に見せていただきました。そしていつも通りに全写真公開が凄いです。
そんな中私の私の目に止まった2枚・・・いつも通りにJPGをPhotoshopで調整しています。
あちらのスレも始まりましたので、けーぞー@自宅さんのお気に入りを教えてください。
書込番号:20495728
9点
>せっかくEIXFが表示されるわけだし。。。
例えばJPEG撮って出しの画像をPCで編集しても
EIXFは残る編集ソフトが大半だと思いますが??
フリーの画像編集ソフトはどうだか知りませんが…
書込番号:20496065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>TSセリカXXさん
素晴らしいっです。
色の正しさとかを超越して、肌の質感が19歳って感じです。
Xperiaのスマホでも違いがわかります。
ちゃちゃちゃっとこのくらいができる人もいるんですね。
良いモデルと良い現像者に恵まれ過ぎです。
書込番号:20496116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しぼりたてメロンさん
レタッチで暗部を一部持ち上げた修正を入れたなら
a EXIFはそのままとするが正しい。
b 持ち上げた量に応じてEXIFのISO値を変えるのが正しい。
c 変更した時点でEXIFを破棄するのが正しい。
どれが正解だと思われますか?
書込番号:20496134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>どれが正解だと思われますか?
問われたので答えます。
そんなの知らんがな…
先にも書きましたが
ソニーの下手なJPEG処理に拘ってる理由が知りたいだけです…
書込番号:20496152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>しぼりたてメロンさん
ご自身ならどうされますか?
質問を変えてみました。
これなら答えられるでしょうから。
書込番号:20496161 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
けーぞー@自宅さん
思うに、昨年のイルミネーションのスレの時が知り合うきっかけでした!
昨夜は寝る間際のためじっくり見れなかったので、時間をかけて見れば違うお気にいりが見つかりそうです。
しぼりたてメロンさん
EXIFが消えた話については元データのDLの仕方が悪く、
付いたり、付いてなかったりになっていたのでした。
ちなみに、私のjpgについての考え方は、
書込番号:20486048 に示しています。
書込番号:20496352
1点
>TSセリカXXさん
重ねてのコメントありがとうございます。
ダウンロード枚数制限がかかっているかもしれません。
午前零時にリセット予定です。
そんなアプリの実験をするために画像公開させていただいてます。
>しぼりたてメロンさん
ソニーのJPEGって?
色づくりの話ですよね。
控え目、オリジナルに近いほうが私の好みですかね。
例えは、何処のメーカーが相対的に優れていると思われていますか?
例をアップしていただければ幸いです。
書込番号:20496504 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>けーぞー@自宅さん
私が知っている、けーぞー@自宅さんはこんなもんじゃないです。
私が、ここで初めて、「このカメラ欲しい」を通り越して、「このカメラになりたい」と
思わせたのはけーぞー@自宅さんの写真でした。
ビキニ水着の女子を柔らかそうな、お座布団の上に座らせ、
股間にα77をおいて撮影された、あの名作をまた見たいです。
女性の股間にカメラ・・・
素晴らしい発想と荒れくれた男どもの欲求を満たした素晴らしい作成でした。
あれが、けーぞー@自宅さんだと思います。
あんな艶のあるα77を見たことありませんでした。
僕は、あのα77になりたかったです。
是非、あれを、またやってください。
後、私もデブですが、デブに赤は似合いません。
やはり迷彩色が良いと思います(笑)
茂みに突撃スタイルがデブに合うと思います。
では、皆さま、ごきげんよー
書込番号:20496859
8点
けーぞー@自宅さん、
昨夜のもの、モデルさんのお顔が若干橙色になりすぎで失礼いたしました。やり直しました。
書込番号:20497153
4点
>MBDさん
少々お待ちくださいね。(笑)
>写狂庵さん
ご活用ありがとうございます。
赤みを少し残すのもありだと思ってます。
さじ加減はお好みで!!
書込番号:20497362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
つうか、このスレでアップされた写真で一番アレなのはスイーツ写真なんだけど、誰もスレ主さんの写真の様にはつっこまない
やはり、普段からの社交って大事だよな。
>運動神経抜群、格闘技を含む複数競技ありの明るくて元気で良く笑うモデルさんでした。
だろうな。
なんか「格闘技やってる割には美人だよね」って感じで、被写体としてそんなには魅力がある様に見えない。
書込番号:20497879
6点
>MBDさん
私は、その写真を見たことがないと思うけど、けーぞーさんの、モデルさんとの距離のとり方と言うか、エロい?(ごめんなさい)視点が好きなんですわ。
同感です。
書込番号:20497914
0点
人物撮りで肌を犠牲にするのはあんまりかと思いなおして、別のRAWで肌の色を軽めに調整してみました。
使用アプリはPhotoShopCCです。
モニタは色校正していない4Kモニタですが、大きく色ずれしていないと思うので、大体の補正例としてみていただければと思います。
RAWとRAWのサムネール、そして元jpeg見て思ったのですが、
ソニーのjpegでの人肌の調整って白人基準なのかな?
書込番号:20498571
2点
>koothさん
機種が新しかろうと古かろうと調整で
何とでもなりますね。
書込番号:20498643
0点
>koothさん
ご活用ありがとうございます。
74件目のコマはマフラーの影が濃くて断念したものです。
夜間の人通りの多いあの場所だったので、フラッシュの位置
を変えての撮影は難しかったです。
書込番号:20498690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>太郎。 MARKUさん
調整の幅が広いほうが良いような悪いような。
微妙ですよね。
ネガフィルムで露出ブラケットしてもあまり楽しくなかったような。
RGB各16ビットな時代になると少しは違うのかも。
JPEG2000の次ですかね。
書込番号:20498705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>横道坊主さん
スルー力(りょく)-の高い人もいらっしゃいますから。
スイーツの写真だけにフォーカスが「甘い」って突っ込んでも
芸がないですからね。
もうチョコっと露出を、とか。そんなバニラ、とかもね。
ぜひ、「どや顔」級のトリミング例も拝見したいです。
書込番号:20498721 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは。
本スレ内であればOKとのことなので素敵な良い一枚と思ったのを失礼ながらLightroomで少し触ってみました。
可愛い笑顔ですね。
書込番号:20498734
1点
Exifとオリジナル画像がなぜか出てませんでした。
m(_ _)m
書込番号:20498750
1点
>鷹介さん
ご活用ありがとうございます。
ノーフラッシュ、看板、案内板の明かりだけで
撮ったコマかと思います。
面発光だから、元々柔らかいです。
少し肌に赤みが入って健康的になりました。
# メンテ中の看板の中を見せてもらったら、蛍光灯直管数本から
# LED沢山にドンドン替わってました。時代ですねー。
書込番号:20498757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>横道坊主さん
>つうか、このスレでアップされた写真で一番アレなのはスイーツ写真なんだけど、誰もスレ主さんの写真の様にはつっこまない
スイーツの写真(  ̄▽ ̄)全く気にも止めてませんでした(笑)
書込番号:20498758
1点
団長さん
フォーカスが甘いなんて失言でした。
パンフォーカスでしたね。
書込番号:20498895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>けーぞー@自宅さん
いえいえ、気になさらず。
こちらこそ子猫ちゃんに反応して
子猫のパンケーキの脱線失礼しました。
と、書き忘れてたみたいです(^^;;
画質は一部キャンドル下のiPhoneそのまま画質って
ことで、LEDでの撮影並の難易度?ってことで
ご容赦下さい(^_^;)スマヌ
書込番号:20499312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
寒いのはもう勘弁ということで、
後日、同じ主催者、プルクラ撮影会で室内版に参加してきました。
平日割引+直前割引が利用できました。
当方、元旦の午前零時の閏秒挿入までドタバタです。
今度こそ、今年最後の撮影会です。
イルミ繋がりはこれが最後かも。(笑)
書込番号:20500533
3点
2枚目、3枚目ピントが来ていません・・・・
もしかして、被写体微ブレか、1/30が仇なってる・・・ ほんと、このスレ主は写真のチェックしてるの?!
よくこんな失敗作、出してくるね・・・
書込番号:20500999
11点
>愛しのライリーさん
おお、先のレス以来、いなくなったので心配してました。
ピント外れのご指摘ありがとうございます。
うーむ。
1枚目と4枚目はセーフだったということでしょうか?
今夜、もう一度確認してみまーす。
1/30が悪かったのかなあ。
露光時間変えたコマもあったはずでから。
書込番号:20501307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レフ板を「光を遮るために使う」というのはまだ未経験ですね。
そうすれば良かったのかなあ、と反省中です。
次回、チャンスがあるかなあ。
書込番号:20501394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヲタ吉さん
あらまあ、まっさかあ。(笑)
>愛しのライリーさん
ここはぜひ、模範演技を期待したいところです。
待ってます!!
書込番号:20501474 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ARWの公開ありがとうございます。
SILKYPIX Developer Studio Pro 7で現像してみました。
カメラ生成の方はシーンモード「ポートレート」なんですね。
DSP7のカラーモード「忠実」「記憶色2」にファインカラーコントローラーで肌色付近を「美肌」と近くなるようにしています。
そんな関係で、WBも肌色重視で調整してみました。
いろんな方向性があって良いと思います。
書込番号:20503815
2点
>kuma_san_A1さん
シルキー派、ご活用ありがとうございます。
大変勉強になります。
前半のコマは「最初に近い」コマです。
リモート発光あり、デヒューズ有無はコマ依存です。
デヒューズするとこんなにちがうんですよ、と実演販中でした。
手すりに青照明が強く出ていたコマでした。
チラ見せがお好きな殿方には向いているコマも前後にあったかと。
ポートレートモードを愛用しています。
肌領域を簿かしてくれるので。
くっきりハッキリしたいときはクリアかも?
後半のコマは、、、
周囲の色味をどこまで残すか、悩ましいです。
当方に撮っては永遠の課題かも。
カスタムWBしないコマもあるくらい。
JPEG撮って出しならば平均70点である。
世界共通のバラメータ設定なので、やむなしである。
Raw現像すると個人の嗜好の98点まで追い込むことができる。
くらいがいいのかも。
カメラ内現像が100分点満点だったら意欲削がれるし、
日本人の肌に特化したカメラは世界には通用しないですからね。
書込番号:20504044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
先日の分はJpegからの補正だったのを今回はRAWからLightroomで現像してみました。
一枚目は少しだけ明るさや色味を触ったのと垂直を直してトリミングしてみました。
二枚目は寒空の下、元気な感じにしてみました。
右目にピントが来ていればもっと立体感が出ていい感じだと思います。
ポートレートを撮ったことがないのでこんな感じでいいのか分かりませんが少しオーソドックスすぎますでしょうか?
スレッド内現像を楽しませてもらってます。
書込番号:20504143
5点
>鷹介さん
ご活用ありがとうございます。
1コマ目の、
ぐっと寄せて口径食も軽減されてばっちりです。
3コマ目はフラッシュのミスファイアです。
カクタスの問題ではなく、フラッシュ側の問題です。
シューの出っ張りが邪魔中です。
がしかしー、
風が通り抜ける場所なので「即、撤収」となりました。
頑張ればここまで復活できるんですね。
参考になります。
荷物が増えるだけので、完全ノーフラッシュ(フレッシュではなく)
撮影会もありかもです。
書込番号:20504195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RAW現像は色々と試せるのですが、その時間を楽しめないと意味がないですよね?
撮って出しで結果を求めると決めているのなら、撮影時の設定を追い込むのを楽しんでいらっしゃるのだと思います。
書込番号:20504888
1点
>kuma_san_A1さん
再度、ご活用ありがとうございます。
撮影にて全エネルギーを消費して、とても現像まで手が回らない
というのもあります。
撮影が終わったその日に全ての作業を終わらせたい、という
スケジュールの問題もありますから。
最終的にモデルさんご自身がどのコマを選んでくれたのかまで
見届ける習慣にしています。
書込番号:20505233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1. RAWをそのまま現像。補正なし。 |
2. 肌色基準で全体をWB調整+レベル調整。 |
3. 2のうえに、背景部分のみWB少し戻し、かつ明度上げ、暗部は更に持ち上げてみた。 |
4. 3. と基本同じ手順ですが、背景部分のみのWBを思い切り寒色に転ばせた場合。 |
けーぞー@自宅さん、
通りすがりの錯乱棒です。RAW全公開とは大変豪儀なお話です。
制御しがたい環境Mix光でポートレート撮影するとき、プロあるいはプロっぽい方なら人物の顔にあてるストロボにフィルターかぶせるなどされるのだと思います。それが容易でないなら、現像かレタッチ時にWB調整。が、画像全体が暖色に寄っている場合、人肌重視で全部を直すと背景等がくすみがち(反対なら紅くなりすぎ)です。
というときには、部分的にWB補正のかけかたを変えるのもありかな、と。
添付のもの (DSC01772)、レタッチ調整として好ましいか否か(また下手くそか)識者の御議論ありましょうが、アソビ可能性の試行例です。これ、Photoshopではレイヤー使えば勿論出来ますが、ここでは CaptureOne の現像レベルでやってみたもの ( ← SONY デジタルカメラをきょうび新規購入すれば、これの無料ソフトのキーがついてくるかと)。結果のほどについては、自分はポートレートは専門外ですのでお手柔らかにお願いできれば、です(そもそも専門なんかあるのか?も不問で)。
書込番号:20505535
4点
>錯乱棒さん
素晴らしい作品をありがとうございます。
背景をあそこまで変えることもできるんですね。
うーむ。
背景はイルミネーションの壁紙で、暖房の効いた部屋で撮るのも
十分ありえる勢いですね。
参りました。m(__)m
書込番号:20505618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
連スレします
時間をかけて人物だけ照度を上げることは可能ですが・・・
全体の雰囲気と自分のモチベーションの問題でこれまでにしました。
昼間に嫌と言うほどフォトショいっじってたのでスッゴクだるくなってしまいました。
ゴメンナサイ <(_ _)>
書込番号:20505630
0点
>山ニーサンさん
どのコマを選ぶか?も大切です。
選者の眼力が試されますから。
顔にマスクがかかったような明るさの差があるのは
オリジナル譲りなんでしょう。
すみませーん。
イルミネーションといえでも、スボットライトもあったり
しますから。
肌色に正解はないのかも。
寒くて、ホッペが赤らんでいるくらいが今回はいいのかも。
トナカイさん見たいに鼻の頭も赤くなっているコマもアップさせて
いただきます。
まだ電車中ですが、、、すんごい雨で我が家にたどり着けるか
どうかはまだ不明です。
書込番号:20505666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>けーぞー@自宅さん
いや、いちがいには・・・
ボクが引っ張ってきたのは>錯乱棒さん が載せていた1枚目です。
縮小がかかっていてファイルサイズ事態に問題が有りこれ以上やったらモデルさんに対して失礼と思いあそこまでとしました。
ガンバレバチャンと人肌に補正できます。
ですがレタッチってやっぱり補正であり作り物なんです。
撮ってだしでOKの写真を撮ることがやはり目標ですね (*^^)v
書込番号:20505715
2点
> 顔にマスクがかかったような明るさの差が
私もこれが気になり、なんとか出来ないかとシャドウ持ち上げを少しやってみましたが、何というかスキル足りないと申しますか、明暗差境界の処理がうまくいきませんでした。
ひょっとして、モデルさんの向かって右上からの照明を使ってられた、ということでしょうか。それでしたらモデルさんの顔の下にレフをおくか、顔を上下からはさむクラムシェル照明にすれば、シャドウの落ち込みが押さえられたかもですね。外してましたらごめんなさいです。
書込番号:20505726
3点
>錯乱棒さん
>山ニーサンさん
ご尽力ありがとうございます。
現像で頑張るのも一案、次回にリベンジするのも一案ですね。
フラッシュのミスファイアもあった極寒の地「六本木」でしたので。。。
大きなディスプレイ持参で現場チェックが一番かも。。。
皆さんのご刺激を受けて、Light Room再デビュー中です。
グラボを新しくしたら、まだ対応していなかったというオチでした。
余った部品でもう一台組み立てる予定です。
https://helpx.adobe.com/lightroom/kb/lightroom-gpu-faq.html
Unsupported graphics cards
Windows:
NVIDIA cards with version 369.x through version 374.x drivers
それではハッピーホリデーです。
書込番号:20505852
4点
皆さま、もみもみありがとうございました。_o_
皆様のアドバイスに従いまして、
Light Room CC 2015.8 + Color Checker Passport Plugin を使って現像してみました。
色の好き嫌いを排除して、正確さだけにこだわっています。
露出を触らない限りは EXIFのパラメータは「ある程度」信用できるという
暗黙の了解があったりするのかな?
書き出すときに「Lightroom階層としてキーワードを書き込む」にチェックを入れると
EIXFに「Ligtroomで現像しました」って印が付くのかな?
それをきちんと 価格.com で解釈して表記できるといいですね。
価格.com さん、
カメラ内現像なのか、カメラ外現像なのか、
カメラ内露出補正なのか、カメラ外露出補正なのかの判別できるように改良してください。
例によって Rawファイル全285枚を公開いたします。
現像やレタッチの模範演技を本スレに貼り付けてくださることを歓迎します。
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/20161218-YAYOI/
平日室内 Pluchra 撮影会(2016.12.18) モデル: 楠やよい さん
# カメラの基本性能は Lightroom で発揮される、というのも面白い評価指標なのかも。
書込番号:20506913
3点
なにやら室内編に移行したようですが、屋外のものを。
DSP7にも部分補正機能があるのでした。
ひとまず人物優先でWBと露出調整してみたところ、背景が水色っぽい。
そこで、WB微調整で全体をブルー+マゼンタ方向に変更し、円形補正フィルタ内でアンバー+グリーン方向に戻してみました。
LRみたいな大胆なことは出来ませんが、背景用と主要被写体用に出力してPSなどで編集すれば色々出来ちゃうでしょうね。
撮って出し用には撮影時に使う補助光に色温度補正フィルターを使用するなどの方法が考えられますね。
書込番号:20507046
4点
>kuma_san_A1さん
ご活用ありがとうございます。
ほっぺと唇(紅)とマフラーの色をできるだけ正確に再現しつつ、
濃い色のコートは成り行きまかせ、背景も成り行きまかせとするならば。。。
2016/12/17 14:20 [20490930]
afterのコマがモノホンに一番近いはずです。
ここから先は好みも問題ですかね。
もう少し淡い感じが自分好みです。
メイクは下手でまだまだ練習中、だから結果的にナチュラルになってしまう感を
出せたら成功かも。
書込番号:20507111
1点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=20490861/ImageID=2654882/
これはカスタムWBののちに撮影したコマだからという意味でしょうか?
上げた画像は、調子「忠実」、カラーモードは「忠実・標準」です。
最初のはグレーカードの明るい部分でWBと露出を決めてみましたが、顔は影になっており、マフラーは別の明かりが照らしています。
次はグレーカードの右手の影の部分でWBと露出を決めてみました。顔の影の部分の色はこちらで近くなるのではないでしょうか?
最後はマフラーに当たっている光に合わせて見ようとしたものです。マフラー本当はどんな色?
書込番号:20507480
2点
>kuma_san_A1さん
このグレーカードは露出用ではありません。
ホワイトバランス用です。
Xーrite社製です。
ただし、カメラもソニーさんも露出用のグレーカードの
反射率は18%のものしかこの世に存在しないと信じています。
それが災いすることもあります。
マフラーは異なる色の毛糸で編んであるものです。
メインは真っ赤でなく、濃いピンクに近いかも。。。
書込番号:20507509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
訂正させてください。
誤:カメラもソニーさんも露出用のグレーカードの
反射率は18%のものしかこの世に存在しないと信じて
正:カメラもソニーさんもグレーカードの
反射率は18%のものしかこの世に存在しないと信じて
です。すみませーん。
精度、有効桁数の観点から、明るいグレーカードを私は
好んでいます。(笑)
書込番号:20507577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
室内編RAW提供ご苦労様です。
2枚ほどまたLightroomで現像してみました。
一枚目はトリミングアップで少し明るく柔らかい感じにしてみました。
二枚目は顔のディテールがぎりぎり残るくらいまで白飛びさせて少し気になったガラスへの写りこみを見えなくしてみました。
白飛びへのアクセントで周辺減光を少々入れてみましたけどどんなもんでしょうか。
α99のRAWってけっこう粘りますね。
書込番号:20509554
5点
>鷹介さん
ご活用ありがとうございます。
後半のコマ、周辺減光っぽく仕上げているのがかっこいいです。
ガラスの写り混みを消すテクニックは覚えて置きます。
電球を消すだけでなく。。。
ここでは、ノーフラッシュ、持参レフ板を使ったか、使わなかった
くらいで撮ってました。
撮影開始直後で、互いにハラハラドキドキしていたころです。(笑)
前半のコマはおもっいきりトリミングされましたね。
ベッドのシーツ、カバーを波に見立てて撮りました。
シーツは白ですが、カバーはややピンク色です。
サイドからの電球光が見方になったかも。
撮影場所は建前上、ひ・み・つなので、外の景色はどこか
わからないように飛ばす、ぼかすのが必須でした。
# 撮影者が下手であればあるほどカメラの良さが証明でるのかな。(笑)
書込番号:20509600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
># 撮影者が下手であればあるほどカメラの良さが証明でるのかな。(笑)
全く逆だな。
カメラは道具だから、下手であればあるほどにそのカメラの良さが出ない。
逆に言えば、下手であればあるほどにそのカメラのダメさだけが露呈する。
ところで、「ごはんにする? お風呂にする?」はやめたのかな。
書込番号:20511174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>freakishさん
そうかな?
現像してみてα99のRAWって粘りがあって悪くないと思いますよ。
どっかの誰かみたいに他社機材批判繰り返すアホは別としてこのスレッドは良い意味で意味あると思います。
あと、けーぞーさんはところかまわずワンレス呟くのを止めれば価格コムでのユーザーバリューが上がると思います。
レスする前の一呼吸、考えてみませんか?
書込番号:20511331 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
1: 楠やよいさん LR+ColorCheckerPassport |
2: 楠やよいさん LR+ColorCheckerPassport |
3: 楠やよいさん LR+ColorCheckerPassport |
4: 楠やよいさん LR+ColorCheckerPassport |
皆さま、コメントありがとうございます。
ハッピーホリデーです。
LightRoomを使う都度、次回は使わないで済むように頑張ろうという気にさせてくれますね。
モチベーションを高めるという意味では、良くできたアプリです。(笑)
グレーカードやカラーパッチは照れ隠しにも使えますから、一石二鳥です。
>鷹介さん
御意に。
>freakishさん
クリスマスだから特別にリクエストにお答えします。(笑)
書込番号:20511496
5点
三枚目良いですね。
カラーカード無ければ選んで現像していました。(笑)
三枚目みたいに目線とらなくても可愛い表情はありというか機をてらわないという意味では良いんじゃないかなと思います。
捨てショットは誰にでもあると思います。
そこから数枚でも良いショットがあればそれで良いかなっていうのが持論です。
反論は認めませんw
書込番号:20511722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>けーぞー@自宅さん
あっ・・・あと少しです・・・
期待をそそる作例に感謝です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=20490861/ImageID=2660061/
この右側はどうなっているんでしょうか・・・頭の中で生暖かい雰囲気を感じています。(汗)
もしかして、α99Uが、彼女の股間の前あたりにあるのですか????
この表現で、先輩の皆様がカラーで想像してもらえたら幸いです。(爆笑)
もんゲェー、早く見たいズラー
おら、ずっとずーっと待ってるからね。
早く見せて欲しいズラー
けーぞー@自宅さんは期待を裏切らない納豆のようなネバネバ感が最高ズラよ。
よろズラー
書込番号:20513241
2点
>MBDさん
お楽しみありがとうございます。
種も仕掛けもありませんよ。
変な期待し過ぎです。(笑)
只今、GPUを使ってLRで現像するために、
PCのグラボを交換中です。
CCならば、同一ユーザー限定、同時使用しないなら2台まで
インストールできるみたいですね。
もう暫くお待ちください。。。
書込番号:20513434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kuma_san_A1さん
>マフラー本当はどんな色?
新宿で用があったので「赤いマフラー」を持ってきてもらいました。
カラーチェッカーパスポートで補正したものをアップしておます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:20516991
3点
>MBDさん
こういうのが宜しかったりするのでしょうか?
自分としてはもうこれが限界なのですが。。。
# 黄色被りが激しかったので不本意ながらLRで色調整しています。
書込番号:20528697
4点
書込番号:20493111 スマートフォンサイトからの書き込み
> 個人的にはソニーの下手なJPEG処理に拘ってる理由が分からない…
JPEG撮って出しとLR+ColorCheckerPassportで色較正したものを
並べて比較しようとしていますが。。。
そんなに違いますかね?
さじ加減、好みの範疇ではないでしょうか?
書込番号:20528751
2点
けーぞー@自宅さん、
通りすがりの錯乱棒です。B&Wを試みてみました。好き勝手の段、ご容赦お願いします。
書込番号:20529271
3点
>錯乱棒さん
あけおめです。
大晦日に通りすがっていただきましてありがとうございます。
うんと大人っぽくなりましたね。ふ・し・ぎ。
周辺減光もプラスの効果を与えてくれます。
カラーに憧れ、周辺減光回避のために一生懸命だったのに。。。
新年早々、良いもの見させていただきました。
書込番号:20529828
2点
>錯乱棒さん
最近ツイッターデビューしたばかりのモデルさんでした。
錯乱棒さんの白黒写真を頂きました。
せっかくファインダーに白黒に写るカメラを持っているのに
活用できてないですねと、反省中です。
パートカラーも同じくです。。。
# 白黒になつかしさを感じる世代と、新しさを感じる世代ってあるのかも。
書込番号:20529898
1点
けーぞー@自宅さん、あけおめです。
このコマではドレスと髪のトーン持ち上げたら柔らかさや女子属性が引き立つ結果になりました。Rawには思いのほか色々な可能性あるデータがあり、デジタル時代のネガフィルム、てとこですかね。
書込番号:20529922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>錯乱棒さん
あけおめでした。
新年の挨拶が遅れてすみません。
背景も衣装もシンプルなほどモデルさんの魅力がアップしますね。
モデル歴2ヶ月なんだそうです。
空手黒帯だそうで近接戦は油断はできません。(笑)
餌を練って、仕掛けを作って、魚を釣って、
さばいて、煮て焼いて、お皿に盛り付けて。
それを的確なタイミングで客に出すならば、、、
釣るまでが私には精一杯かも。
書込番号:20529968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
明けましておめ・・・ゲゲッ、けーぞーさんは自宅におらんと、
ホテルの一室で――
うらやましいなぁ〜
(やよいちゃん、マネージャーさんから離れたらあかんよ!)
書込番号:20554692
2点
>nTakiさん
あけおめでございます。
無事故無違反のゴールドなので大丈夫でしょう。
新年のあいさつを兼ねて、つい先日にも撮影させていただきました。
ろうそく型電球?のおかげでWBに大変苦労させられました。
こちらは8組同時進行だったの、接触寸前でした。
他のカメラマン、機材、光線という意味ですよん。(笑)
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/YAYOI-20170107/LR/
Gallery-O4/Le palais (ギャラリー・オー・フォー/ル・パレ)
書込番号:20554712
2点
窓の清掃もガラステーブルの清掃も私が担当なので、
遊んでいる時間、休んでいるはないですよ。(笑)
白熱電球なのか、電球型蛍光灯なのか、電球型LEDなのか、
苦手ですね。
カスタムWBがエラー出すくらいでしたから。
洋館やスタジオではまだまだ多いのかしらん。
つい先日のスタジオには、
ローソク型電球というのもありましたね。
障子越しの光のほうが柔らかくて楽ですよね。
書込番号:20557722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うわぁ〜、濃密な雰囲気の撮影ですね。
こちらの正月とは、大ちがいです。
写真同好会の会長(=連絡係)さんが、選択をまちがえて、漁港につれて行かれました。
カモメが飛びかってるはずが、洗濯物がヒラヒラと・・・
寒空のしたで、念仏をとなえながら、シャッターを押してました(泣)
本年もさらなるご活躍を、お祈りします。
(やよいちゃん、コーヒー出されても、飲んだらいかん! 眠りぐすりが入っとるさかいな。)
書込番号:20557764
0点
どうも、新年早々不調法をいたしまして、申しわけありませんでした。
やよいちゃん、いつ見てもいいですね。
モデル運も、実力のうちですね。(笑)
書込番号:20558672
0点
>nTakiさん
御意に。
どんなに素晴らしいモデルさんでも、ネット公開不可ならば
ご紹介できませんからね。
さらに、価格.com公開となると確率が半分になりますから。
デビュー2ヶ月の宣材少な目のモデルさんだったので、
いつもより沢山撮影させていただきました。
今回は Lightroom の力を借りました。
月に一回はコンスタントに撮影したいものです。
書込番号:20558916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そういうことだったのですか。大誤解をしていました(笑)
ポートレートは、照明やWBが大変みたいですね。
私としては、さわらぬ神にたたりなしです(笑)
今後の作例アップも、よろしくお願いします。
書込番号:20564395
0点
>nTakiさん
御意に。
今季、一番の寒気ですね。
センター試験を受ける人、それを支える人にもエールを
送ります。
しばらく、お外の撮影は封印かなあ。
早く春が来るといいですね。
書込番号:20564586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
皆さま、夜分に失礼いたいします。けーぞー@自宅(本物)です。
類似品にはご注意ください。
ワイヤレス ライティング トランシーバー Cactus V6
http://www.imagevision.jp/products/cactusv6.html
を2台ゲットしてきました。
商品名にはトランシーバーとありますが、スライドスイッチにより、
単一の製品が発光信号を送る側か、受ける側かに切り替わります。
「送信機と受信機を1台が兼ねている」という設計思想に惚れて、こっちに走りました。
下位層、2.4GHzではどうせ双方向通信しているはずです。
発光信号の送信側と受信側との2種類を作って売るのはエコではありません。
在庫を抱える販売店のリスクも苦労も2倍になってしまいます。
発光する側、気持ち受信する側(RXに設定)には、
ミノルタ 5600HS(D)と、シューアダプター(α99付属品)を用意しました。
V6に、接続されているフラッシュの種類を設定する必要があります。
キヤノンでもなく、ニコンでもなく、ペンタックスでもなく、、、「MANUAL FLASH」に設定します。
カメラ側、気持ち送信する側は(TXに設定)は、カメラにセットするだけです。
ちょっとはみ出していますが、そもそもはみ出し者には関係ありません。ぉぃぉぃ。
カメラ側を強制発光にして、いつも通りにレリーズします。
光りまーす。
本来は、
カメラ --1-- 送信する側 --2-- 受信する側 --3-- フラッシュ
の各区間を分けて、動作確認するべきなのですが、V6には手動発光ボタン、
信号送信LED、受信LEDがありますので、より動作確認がし易いです。
# カメラ装着例は α77MK2 です。
6点
なんとか無事に発光させることができてほっとしています。
手持ちのフラッシュは、他に2台あります。
新シューになっている、
HVL-F60M
と
HVL-F20M
については、後日レポートさせていただきます。でっきるかなあ?
旧ミノルタオリジナルシューから新ISO標準?シューになって初めての?いいこと
のような気がします。
全てを純正でそろえるという愚かな発想は止めて、適材適所、協業というのも
いいかと思います。
やはり、レンズとボディとバッテリーは純正でという意見も多いかとは思いますが。。。
まあ、それはそれとして。
それでは、フラッシュを使っもハッピーシューティング!!
連続スレ立て失礼いたしました。
週末までおとなしくしていまーす。えへ。
書込番号:19390813
7点
モデルさんより、葉っぱより、こっちのほうが
いいじゃん。
というツッコミを歓迎いたします。ぉぃぉぃ。
書込番号:19390939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
けーぞー@自宅さん、こんばんは。
このCactus V6は、プロフォトグラファーの蜷川実花さんが、CONTAX645とPHASE ONEのデジタルバックで綾瀬はるかを撮ったCM「SK2 SK-II」で使用されたものではないか?と秘かに購入を検討していました(スタジオでのモデル撮影も結構やりますので…)
https://youtu.be/q39ImJ64IKw
でも、少し厚みとか色とか微妙に異なるみたいですね。まぁ、CMはカメラもマスキングしますし、中身は分かりませんが。
でも、ゆくゆくは手を染める世界だと思いますので、情報共有、提供することがあるかも知れません。その際はよろしくお願いいたします。
書込番号:19390966
5点
>けーぞー@自宅さん
TTL調光が効くって事ですか?
ストロボ毎にマニュアル設定してのトリガーって事ですか?
トリガーって事なだけなら、中華製のトリガーにシューアダプター付ければ作動する物が、
随分前から有ると思うんですけど…
書込番号:19390970
1点
>キジポッポ.さん
いのっ一番のコメントありがとうございます。
V6には大げさなアンテナは付いていませんが。。。
とりあえず、少しずつV6を買い足して行く予定です。
日本語の取扱説明書は先のサイトからダウンロードできます。
コツはフラッシュのメーカーをメニューから選択して合致させることです。
ソニーは例外的にマニュアルになります。ざんねーん。
>NEO@0712さん
TTLできるかどうかは不明です。
取り扱い説明書 p.14 には「アナログTTLモードを使用した、、、」
との記述ありますが、、、
複数のフラッシュでTTLがそもそも動作するのでしょうか?
まだわかりません。
当方はマニュアル発光できれば十分と考えております。
発光量はフラッシュでマニュアル制御できますので。。。
USBケーブルで接続してファームウェアの更新できるそうですが、
今のバージョンが何なのかもまだ未確認です。
ミノルタ方式の光通信でもよかったのですが、、、発光させる条件が
厳しくて、、、モデルさんの後ろからは発光は難航(光)しました。
IPプロトコルも、紅白の司会もカクタスもV6なんだと実感しています。
しみじみ。
良い年が越せそうです。
# IPパケットにもTTLがありますが、意味が違いますよね。(笑)
書込番号:19391021
1点
度々済みませんm(_ _)m
結果として、送信側で調光出来たんですかね?
書込番号:19391041
1点
>NEO@0712さん
電波法を遵守するかしないかで選択肢は大きく変わってきます。
日本で法律を守って使うためには、利用可能な製品は限られています。
もちろん、日本以外の国でも使いたいですので。。。
混信させない、しないためにも、それなりのメーカーの製品を選ぶことを推奨いたします。
法律的には、作っても、所持していてもセーフなのかなあ。
電波を飛ばすとアウト、いつでも飛ばせる状態になっているとアウトだったと思います。
書込番号:19391047
1点
>NEO@0712さん
現時点では発光動作の確認のみです。
発光量はフラッシュで調節するという前提です。
続編にご期待ください。
こういうときこそ、類似品が代役として検証してくれると心強いんだけどなあ。(笑)
少しだけ期待しておきましょう。
サードパーティー品との相互接続の動作確認とか、価格.comぴったりのネタですよね。
αカフェやどこかの写真サイトでやったらそれこそ顰蹙だと思います。
書込番号:19391056
1点
けーぞーさんのレスを読む前に書いてしまったので、ゴチャゴチャした感じになってしまい済みませんm(_ _)m
ストロボ側での光量調節って事ですね、了解しましたm(_ _)m
ストロボ毎にストロボ側での光量調節なら、メーターが有った方がセッティングし易そうですね。
書込番号:19391073
1点
ニッシンのソニー用Air-1(8月発売)使ってるが、TTLも調光も99及びAir-1からでも出来て複数もOKなんだけど、それじゃダメなの?
書込番号:19391272
1点
>alpha-10さん
コメントありがとうございます。
ニッシンのソニー用ならば間違いなく動作するかも。
もう、エアユーザーなのですか?
# いや、そういう意味ではなく
ぜひ、レビュー、レポートをお願いします。
ニッシンは最近やっと、単体発売を始めましたよね。
これからフラッシュを買うならニッシンもありだと思います。
もう十分な数のフラッシュを買った後ならば、次はモノブロックと
決めているならば、カクタスかなあ。
選択肢があるのはいいことです。
全て純正なんて、、、流行らないっしよ。(笑)
TTLって日の丸構図限定なのかな?
発光量もマニュアル派なので、こういうものだと割り切って
使ってます。
書込番号:19391440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
けーぞー@自宅さんはファンが多いですね(^-^)
書込番号:19392932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>弘之神さん
類似品やコピーが出るようになったら
本物なのかなあ。(笑)
少なくとも、彼らはAマウントに関心があるわけでは
なさそうですかね。
写真とギャグのセンスに期待したいところです。
ギャグ効果にならなきゃいいですがー。
さらにもう2台、都内ヨドバシにて注文してきました。
シューアダプタも。
これで、3灯が実現できます。
残る課題は、被写体です。(笑)
書込番号:19393072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
弘之神さん、けーぞー@自宅さんを愛してらっしゃるのですわね。
「弘之神さん LOVE! けーぞー@自宅さん」
愛は地球を救うわね。
書込番号:19393125
6点
Aマウントを救って欲しいかも。
>そよ風の中の少女2さん
清き一枚をお願いします。
書込番号:19393150 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>alpha-10さん
カクタスの場合には、フラッシュメーカーを変えても、
ボディメーカーつまりマウントを変えても、
使い続けることができます。
まあ、個人でも複数マウントを使い分けている方や、
公私でマウントを変えている人には、カクタスのほうが
いいような気がします。
ファームウェア更新もUSBケーブルで各自でどうぞという
スタンスです。
まさか、その都度、メーカーに送るなんてありえないような
気がします。
二酸化炭素排出が心配になってしまいます。
我慢しないで賢くエコでいきましょう。
書込番号:19393218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
けーぞーさんには、
αを使い始めてからお世話になっていますからね(^-^)
あと、僕がαの掲示板しかチェックしてないので、周りから見れば僕がけーぞーさんに付きまとっているように見える(O.O;)
書込番号:19393337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>弘之神さん
ご心配なく。
ウェルカメラです。
な、なんと、購入時のファームウェアのバージョンは、1.1.016でした。
AボタンとDボタンを押しながら電源ON(TX あるいは RXへ入れる)すると、
数秒間だけバージョンが表示されます(取説 p.63)。
ご本家のサイト
http://www.cactus-image.com/v6.html
のリリースノートによると、最新バージョンは 1.1.019 でした。
番号的には3つ違いますが、ドキュメント上は1つ違うだけです。
最新版へ更新してみまーす。。。
書込番号:19393510
1点
> この Cactus V6 は、プロフォトグラファーの蜷川実花さんが、CONTAX645 と PHASE
> ONE のデジタルバックで綾瀬はるかを撮った CM 「SK2 SK-II」で使用されたもの
> ではないか?と秘かに購入を検討していました(スタジオでのモデル撮影も結構
> やりますので…)
全く違いますね。蜷川実花さんが使っているのは、スイスのBroncolorのRFS トランスミッターです。
大型ストロボでは、スウェーデンのProfotoと双璧をなしているメーカーですね。価格もProfotoと同じくらいで、高価です。トランスミッター1個で20,000円しますよ。
書込番号:19393558
2点
>空の星さん
お、さすが詳しい方がいらっしゃいますね。
世界的には数社が作っているようですね。
機能と値段には直接関係がないかもしれないですね。
2.4GHzの無線モジュール+マイコンであれば1000円くらいでしょう。
シューなどの端子類や箱のほうが高いでしょう。
ファームウェアを更新するプログラムは Windows10 64ビット版では動作しませんでした。
急きょ、予備のPC Windows7 64ビット版に作業しました。
全てのPCを最新OSに移行するのはまだ尚早なのかな。。。
書込番号:19393644
2点
本物です。
新ファームウェアでさっそくテスト発光、撮影してみました。
HVL-F60M については発光できました。
HVL-F20Mについては発光できませんでした。
F20Mは電源On/Off以外には、ほとんど操作する部分はありません。
ソニーさんの責任範囲外な気もしますが、サポートセンターに質問を
投げてみます。
とりあえず、HVL-F60M ×1、5600HS(D)×2の計3灯は確保できました。
中古の5600HS(D)ならば、相当あちこちに転がっているような。。。
ではまた。。。
書込番号:19393711
2点
> 機能と値段には直接関係がないかもしれないですね。
大間違い。貴殿のクリップオンをオフカメラでリモートで使う程度のことならそういう発想だろうけど、BroncolorやProfotoのラジオスレーブは、レンズシャッターを備えたハッセルやフェーズワンの中判デジタルの最高シンクロ速度の1/800Secにも対応できるように、電波への信号変換時のタイムラグがシンクロコードで直結と変わらないくらいになっている。センサー面の前をスリットが走るフォーカルシャッターと違って1/800secならシャッターが開いている時間は物理的に1/800secしかないから、信号変換時の少しのディレイも同調不良の原因となる。つまり、信号変換のディレイの極めて少ない高級な通信モジュール(エリクソン製)と周辺回路を使用している。エリクソンのモジュールはサンプル価格がUSD100だから、量産向けの大量購入でもUSD40はする。
> 2.4GHzの無線モジュール+マイコンであれば1000円くらいでしょう
Cactusがどこのモジュールを使用しているのか知らないが、出来るだけ技適審査を容易にパス出来る様にモジュール単体で技的を取得した物を使っている筈。因みに、双葉電子工業や太陽誘電の物があるが、量産向けに大量購入しても2000円+αの価格はする。
モジュルールとマイコン(他にもSAW Filiterとか必要だがね)で1000円なんて電波法?技適?何それ?の法律違反上等の違法中華部品じゃないとそんな金額にはならない。
書込番号:19393801
4点
>空の星さん
詳しいコメントをありがとうございます。
2万円という販売価格なので製造原価はその1/3以下と思いました。
私が仕事で実際に使っていたのは、以下の製品です。
大量に買えばうんと安くなりますよ。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-05789/
XBee 802.15.4 Series1 モジュール(Wireアンテナ)
[M-05789] XBee 802.15.4 Series1 モジュール(Wireアンテナ)
1個 ¥2,460(税込)
シリアルデータレート:1200bps〜250kbps
くらいまで出ます。
1/800秒間に、320bitくらい送れるようですよ。
書込番号:19393902
2点
>空の星さん
一般論として、
電池数本で十数時間連続動作できる。
消費電力から想像すればやっていることは大したことありません。
今どきのスティック型PCのほうがうんと複雑だと思います。
Windows10が乗って2万円以下ですからね。
1/800秒の時間間隔よりも、それが始まるタイミング、位相を合わせることの
ほうがきっと難しいことでしょう。
でも、任意の時間遅延を挿入することはマイコンには簡単です。
難しいのは低消費電力で動かすことのほうだったりしますよ。
書込番号:19393910
2点
暗い写真を撮って、自慢げに大量に投稿して。
暗い。って言ったら、「夜は夜とわかるように撮る物で、明るく撮ったり、夜なのに昼と変わらない明るさで撮るのはおかしい」
と言ってたよな。
ストロボ使うのは、いいのか。
書込番号:19394142 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>masa15Fさん
フラッシュを使ったほうが良い結果が得られるなら
「あり」じゃないのかな。
晴天下、真っ昼間に使うことも半分はあるんじゃないの?
単に、撮影スタイルや被写体や条件の違いなのかなあ。
頭とカメラと一緒でまずは使ってはみなきゃね。
それでは、ハッピーフラッシュライティング!!
書込番号:19394150 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>masa15Fさん
たまたまちょうど良い説明コマを(IT)職場の(カメラ)師匠から教えてもらったので
紹介させていただきます。
https://www.youtube.com/watch?v=aGsQxXUEvc4
Day to Night: Take and Make Great Photography with Gavin Hoey
昼間に「夜撮ったように見せる」方法のチュートリアルです。
このシリーズの最後に登場する Gavin Hoey さんのレタッチ技に
驚愕させられます。
そこまでやっても「写真」なんでしょうかね。
作品を目指すならここまで頑張りたいものですね。
書込番号:19394567
3点
えーっと、大丈夫ですか?
言ってることが、ブレブレ。
夜に明るくするのはおかしいから、暗くしかとらない。何を言われても明るいのはおかしい。
と言いながら、昼に夜を思わせる撮影は凄い?
誰でも知ってる技術ですね。
ポートレートは撮りませんから、やりませんけど。
よく見せるためなら、明るくするのもあり?
だれか通訳お願いします。
ならば、夜にイルミネーションを綺麗に撮れよ。
視力検査みたいな暗闇のブレブレの鳥とかさ。
書込番号:19394660 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
> http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-05789/
> XBee 802.15.4 Series1 モジュール(Wireアンテナ)
> [M-05789] XBee 802.15.4 Series1 モジュール(Wireアンテナ)
> 1個 ¥2,460(税込)
こちらがあげている通信モジュールは、全てモジュール単体で技適審査をパスしている物ってことを書いてるんだから読んでほしいな。
貴殿があげている物は、通信機器を製作するための部品としては、そんなものだろうが、それを使った通信機器の最終製品で技適を取るための技適基準値が出る様に調整の手間、審査資料作成と審査手数料が全く考慮されてない。
単純に作って使ったら、電波法違反で捕まったら1年臭い飯を食うか、100万円の罰金を払いなさいと言うことだ。
貴殿が考えているほど1/800secのレンズシャッターでのシンクロさせるのは甘くないよ。Cactus V6も対応出来てないから。そもそも、技適を取ってないYongnuoのラジオスレーブなんかは、シャッター速度1/125が推奨されているくらいだしね。
スティックPCのこと持ち出しているが、秋葉原の店頭でも売られ、それなりに数も出るコンシュマー製品とProfotoやBroncolorを一緒にするなと言うことだ。生産数が間違いなく2桁は違う(少ない方に)。貴殿はヨドバシカメラにも展示のあるProfotoは目にすることはあってもBroncolorは一度も実物を見たことすらないだろう。
シリアルデータレート:1200bps〜250kbpsなどと言っているが、部品単独のスペックじゃなくて、信号変換の遅延時間とシャッター全開になった瞬間に同期して発光させるのとストロボ自体の発光時間とそのすべてのタイミングの調整が簡単にはいかないのだよ。
誤解の内容に、Cactus V6自体は良い製品だよ。なんといっても合法製品では一番安い。
書込番号:19394705
3点
おめでとうさん。
ようこそ国内使用可能ラジオスレーブの世界へwww
発売日にGETしてα77Uで使ってるよ。
TTLパススルーが使えない事以外は他社の時と使い勝手変わらない。
ソニーの純正が調光に対応してくれればより良かったんだけれど
クイックシューの特殊シュー形状を汎用型に改良したはずが
変態シューにしちゃったからやっぱり仲間はずれなんだよねwww
Air1じゃぁ駄目なの?って書いてる人居るけれど
繋げ方工夫すればV6の遠隔調光トリガーとAir-1のTTLオート調光orマニュアル遠隔調光が同居可能だから両方使えばいいじゃん。
中国製の怪しい電波法違反機器使うよりはよっぽどマシだから。
ソニー製の純正フラッシュもAir-1から操作できるようになる装置発売するらしいから
ニコンに次いでフラッシュピカピカ遠隔発光からやっと脱出出来るってわけだ。
ユーザー数が居ればサードがシステムを充実させてくれる良い例。
これでペンタックスがワイアレスフラッシュシステムでは辛くなった。
V6はペンタックスのパススルーと学習に対応してるけれどオートTTL調光にはV6が対応してないんだよね。
電波法違反で100万円以下の罰金に怯えながらラジオ式フラッシュ使うとモデルも犯罪行為の恐怖から表情硬くなったりしてねwww
「国内法適合品です」と声かけて安心したモデルの表情をカメラに収めて、「ハッピーシューティングwwww」
書込番号:19394764
2点
SONY(ミノルタ)のフラッシュはフラッシュトリガーの機能しか使えないから
TTL調光に対応したニコンやキャノンのフラッシュ買うと便利だよ。
手元で離れておいてあるフラッシュの光量を調節出来ると行ったり来たりが無くなるからモデル撮影にリズム感出るし。
Air-1とこれから発売されるAir-R使えばデジタル対応のTTL調光フラッシュなら遠隔調光もTTLオートも出来るようになるはず。
書込番号:19394772
1点
重ねてのコメントありがとうございます。
多量の卓上カレンダーを持って移動中です。
誰が撮ったのかは聞かないように。
>masa15Fさん
「誰でも」の中に少なくとも私は入っていなかったようですよ。(笑)
>空の星さん
無線モジュールという概念が存在する理由を考えて見ましょう。
各国で、適合済みのモジュールをポンとソケットにはめ込む
だけでOKなんですよ。
半田付けしたらアウトです、検査の受け直しです。
唯一の問題は、ソケットが高いところかなあ。
安くて50円、高くて500円くらいしますよ。(笑)
>色々心配人さん
え゜え゜ー。
心配人さんにまた一歩近付いちゃったのですかあ。
まいったなあ。
購入済み表明、動作確認レポートあれば、わざわざ
スレを立てる必要なかったのに。
お持ちの動作確認(だめだったものを含む)フラッシュは
何ですか?
書込番号:19394928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>空の星さん
よくやる手なのですが、今すぐ光れ!とやらないで
20ミリ秒後に光れ!って送ることがあります。
身近な例では、オーディオとビデオテでは、エンコード、送受信、
デコードの遅延は違います。
別々の回線、パイプ、コネクション、セッションで送信される
ことがあります。
片方は人工衛星、片方は海底ケーブルということも。
ビデオはPとBとIを分けるかもよ。
それでもちゃんと同期して再生できますよね。
今すぐといわれても、光の速さを超えることは難しいですから。
光だって、電気だって、1ナノ秒に30センチしか進めませんから。
書込番号:19395053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>色々心配人さん
アマ無線やっているモデルさんいますよ。
撮ってみたいなら紹介しますがー。。。
私より空中選出力は上で、CW(モールス)までこなします。
免許持ちは普通の人よりも敏感ですからね。(笑)
>空の星さん
>Broncolorは一度も実物を見たことすらないだろう。
あのアンテナ見せかけなのかなあ。
今時、流行らないかも。
ノートパソコンにあんなアンテナが付いていたらカッコいいですか?
アンテナが見えたほうが飛ばしている「らしく」見えますからね。
書込番号:19395084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>心配人さんにまた一歩近付いちゃったのですかあ。
俺も無線の免許あるからね。
客観的に判断したら、近い所にいると思うから
俺自身の欠点を客観的に見る為にもけーぞー@オタクさん(一応つけておくか)は良い鏡だと思う。
来月か再来月のフォトジェニックに違法機材の現状の特集出るよ。
10月号で違法と思われる機材つかって国内撮影してる人が居たからね。
内部のモジュール交換してるなら話は別だけれどそれ無しで機材の名前出したら違法行為助長になる事もあるし。
10月号のお詫びと訂正欄に書いてあるから見てみたら?
多分リアルに会って話したらキャラ作ってない素の状態だしウマは合うかもなwwwww
α99Uが出たら(出る噂が又出たよ)お揃いの機材で一緒に写真撮りにでも行くか?wwww
書込番号:19395274
2点
>けーぞー@自宅さん
使ってるのはニコンのアナログTTL対応フラッシュ。
フラッシュプロファイルにある型番を探して数台確保してある。
2000円位で売ってるしオクでも安く落せる。
落として壊そうが故障しようがダメージ少ないし。
中華製フラッシュ買うのとv6+アナログTTLフラッシュで値段の格差少なくなるし。
あ、違法フラッシュは本体の価格に上乗せで罰金100万以下を撮影毎に支払うんだっけ?
ランニングコスト高いのに使う人居るのかなwwww
書込番号:19395687
1点
>色々心配人さん
情報のご提供ありがとうございます。
フラッシュだけ先にキヤノンに走ったのですか?酷いなあ(笑)
まあ、将来の選択肢は多いほうがいいですからね。
ところでV6のシリアル番号の末尾4桁はどのへんのものをお使いですか?
5600HS(D)やHVL-F60Mとの単体発光試験では、動くもの動かないものが
ありました。
いずれも、工場出荷時のファームウェア 1.1.016でも、最新の 1.1.019でも
同じ傾向です。
週末の撮影の予定が狂いそうです。
0200番台を1個 発光しない
2000番台を3個 1個発光、2個発光しない
3000番台を1個 発光する
# 入荷待ちのものがもう1台あります。
他人に、初心者に勧めるんなら、ニッシンのソニー用かな?
動かないはずはないですから。。。
もし、将来カメラを他メーカーのものにしたら、買い直せばいいんだから。
書込番号:19396002
2点
自己フォローです。
Windows10でV6のファームウェアが更新できなかったと書きましたが、
頑張ればできるそうです。
ご本家、製造元のサイトのFAQにその方法が記載ありました。
http://www.cactus-image.com/community/categories/v6-announcements-and-faq
V6 Announcements and FAQ
Installing Cactus Firmware Updater & Updating Cactus devices on Windows 10 PC
Signed Driver Enforcement (also known as digital signature)を一時停止する必要が
あるんだそうです。
日本語的には「署名無しドライバーをインストールする方法」のことらしいです。
あーややこしい。
書込番号:19396136
3点
>色々心配人さん
キヤノンではなくニコンに走っていたのですね。
失礼、読み間違えました。(笑)。
http://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/monitoring/summary/qa/giteki_mark/
Q5: 免許を受けずに無線局を開設若しくは運用した場合は電波法違反となり、
1年以下の懲役又は100万円以下の罰金の対象となります。
また、公共性の高い無線局に妨害を与えた場合は、5年以下の懲役又は
250万円以下の罰金の対象となります。
ということで、処罰の上限のみが記載されています。
実際には、、、「ごめんなさい」と正直に誤れば、機材の没収だけで済むでしょう。
起訴すらされないでしょう。
悪質な場合の上限のみが規定されている、最高刑が記載されていると
解釈するのが一般的なのでは?
いずれにすても、加害者にならないためにも、被害者にならないためにも、
使ってはいけません。例え、公海上でも使わないほうがいいでしょう。
書込番号:19396153
2点
>言ってることが、ブレブレ。
要するにその場凌ぎの言い訳しかできないってことだよねー
よく、〜派って言ってっけどこれだけブレるとそうでもねーってことだよねー
大勢からどんなにダメ出しされても決して認めない。
それは言い訳で塗り固めるからなんだよなー
露出しかり、RAW編集しかり、連写しかり、・・・その他多数あり 笑
全てその場凌ぎの言い訳盛り盛りで自己を正当化 笑
ちなみにRAW編集のほうがカメラ内設定よりも遥かに緻密に調整できるんだよなー
もちろんカメラの設定を確実にしておくってのは大前提だからねー
書込番号:19396225
6点
>WIND2さん
久しぶりのコメントありがとうございます。
最近は5段分の補正効果のあるシステムもありますからね。
> RAW編集のほうがカメラ内設定よりも遥かに緻密に調整できるんだよなー
編集と設定と調整の関係が良く分かりません。
お得意の論点のすり替えなのかな?
あるいは、変な電波飛んでいるんじゃないですかね。
アナログ、ローテクみたないな光の分光が描かれるような光線が出せる
デジタルフィルターをご存じだったら紹介してくださいね。
書込番号:19396246
4点
末尾はバラバラだよ。
大元のAの後の数字が0のやつもあれば1のやつもあるし。
ファームは全部揃え無いと動作安定はしないと思うから原因それかも?
これから増設するならフラッシュ一体型の方が便利だと思う。
V6のロックが緩んで発光不良も結構あるあるだから。
書込番号:19397173
1点
鎌倉ナウです。
今日のα率は高いですねえ、なるほど確実に他社のシェアを食って
いるようです。
>色々心配人さん
情報ありがとうございます。
フラッシュだけでも?他マウントに先に移行しろっていう
お告げなのかなあ?
マウント変えたからって写真が変わるわけではないんでしょうけど。
書込番号:19397395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自己フォローです。
本日ゲットしたシリアル末尾が300番台でも動きませんでした。
リスクを分散させるため、今回はビックカメラで調達してみました。
それでも光らない。。。
動かない側のV6の端子をテスターで導通検査してみました。
それなりに抵抗値は変化します。
この部分、極性ありの半導体リレーを使っているようですね。
古いなあ。。。
動かない原因がV6側にある可能性が限りなく低くなりました。
もうこうなったら最後の手段です。
シューのアダプターを加工してみました。
奥まで入らない二つの原因である、先端部の細い端子部分をばっさりカット!!
さらに、ストッパー役を果たしている後端もカット!!
光りました!!
書込番号:19398819
1点
連続で失礼いたします。
すみません、ついつい嬉しくて興奮して、こちらのコマを"撮り"忘れてしまいました。
V6の緑のLED点灯が発光の証です。
お手製、どんべいの「緑のたぬき」と「赤いきつね」のデフューザーを付けて
リモート発光させています。
良い知らせがもう一つあります。
そもそもα99(シリーズ共通?)ではフラッシュをOnにすると、
問答無用で「設定効果反映 Off」に切り替わります。
こっちのほうが便利がいい、そもそも暗いんだから自動でファインダーを
明るくするのが親切というメーカーの判断なのでしょう。
しかし「設定効果反映 On 」であれば、
フラッシュの光が届かないところがどう映るかを確認しながら、フラッシュを使うとどう映るかを
ファインダーでそのまんま確認できます。
これが私にとって普通であり当たり前のことなのです。
この挙動を回避するには、従来はフラッシュを Offにするしかありません。んもー。
ところがV6を使うということは、カメラはその存在に気付いていません。しめしめ。
カメラをだますことができるので、「設定効果反映 On」のまま作業できます。うんまー。
販売価格2,700円程度のシューアダプターを加工するのでさえ勇気が必要でした。
フラッシュHVL-F60Mについては、V6の加工精度?によっては、ちゃんと発光する
のですが、信頼性が命です。
HVL-F60Mを加工するのは私にはちょっと無理です。
シューアダプターで、一旦旧式に変えて、さらに改めて新式に変えるという2階建て、3階建てでは
重心が高くなります。
こちらはオフシューカメラケーブル経由の有線でなんとかなるかな?
有線なんだか無線なんだかややこしいけれども。。。
目的は、カメラをフラッシュを離すことなので、試してみましょう。
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/5600HS-D-Test2/
α-7 DIGITAL と 5600HS(D)間の通信を調べてみました
このときの部品がどっかに転がっているはずですから。。。
書込番号:19398929
2点
じゃん、見つかりました。
V6から加工済みシューアダプターでISO標準シューからミノルタシューへ変換、
オフシューケーブルでHVL-F60Mへ接続しても光りました。
緑のLED点灯が発光の証です。
というわけで、お騒がせ、スレ立てして申し訳ありませんでした。
HVL-F20Mの挙動については、ソニーさんからの回答待ちです。
それを除けば、手持ちのフラッシュを安定してワイヤレス発光できるように
なりました。
>色々心配人さん
接触不良説ありがとうございます。
シューアダプターよりも、中古フラッシュのほうが安いじゃんという突っ込みは
ご遠慮ください。私もそう思っていますから。(笑)
書込番号:19398995
2点
>masa15Fさん
フラッシュを夜使うという人は、ここには少ないんじゃないかな。
うんとレベルの高い人たちばかりだから。
フラッシュって暗闇を照らすだけでなく、
影を作るため、影を消すために使うこともあるし。
背景を整えるためにも使うし、
周囲の光源の影響を消すために使うこともあるし、
モーターショーでお姉さんの視線をもらうために使うこともあるし、
キャッチライトのためもあるし、、、
でも、顔がテカるような当て方すると減点対象かな。
他にも10くらい理由があったような。。。
>WIND2さん
手振れ補正5段分の効果がどうして100倍なのですか?
書込番号:19400083
2点
誤り訂正情報です。
HVL-F20Mが光らないという書き込みは間違いでした。
アダプターを使って「新ISOシューからミノルタシューに変換」して、
もう一回「ミノルタシューから新ISOシューに変換」するとちゃんと光りました。
パチパチ。
まさしく、2回建てです。
当初、点灯しなかったのは、シューの加工精度、遊び、設計上のゆとりがないのが原因でしょう。
どっちの会社が悪いのか?というのがここでは触れませーん。
もっと重要なブラックな問題がありますから。
HVL-F20M と V6 の組み合わせが実用的か?というと、、、完全にアウトです(怒)。
非純正の組み合わせなので、フラッシュはカメラボディの存在を知りません。
カメラ側がパワーセーブに入っていると勘違いしています。
HVL-F20M取り扱い説明書に以下の記載ありまして、、、
----
C: カメラに本機を取り付け、電源を入れる
----
パワーセーブ
カメラがパワーセーブになったあと、カメラまたは本機を1分以上操作しないでいると、
節電のため自動的に電源が切れ、本機のPOWERランプおよびCHGランプが 消灯します。
----
V6に装着して1分経過すると、フラッシュの電源が切れてしまいます。あれー。。。
もう一度、首をポキポキしないと復旧しません。
おそらく単4電池2本というバッテリーを採用したための苦肉の省電力設計なんでしょう。
この機能をオフできないので、実際の撮影では使えませーん。
一応、サポートセンターに質問を投げてみますが、まず無理でしょう。
非純正との組み合わせが想定外である、といういいわけだったら悲しいです。
いよいよ松本、本スレのまとめです。
光を使ったワイヤレス発光が純正フラッシュで利用できます。
しかし、光の届く範囲に設置するという制限があります。
既にフラッシュ沢山を買った人には、Cactus V6 という選択肢があります。
まだフラッシュを買っていない人には ニッシン
http://www.nissin-japan.com/2015/07/di700a-air1-9e62.html
電波式ワイヤレス通信システムコマンダー「Air1」と スピードライト「Di700A」のソニー用
も選択肢に入れるといいかもしれません。
既に複数マウントな方、これからマウントの移行を真剣に考えている方は、Cactus V6の
ほうが汎用性があっていいかもしれません。
探せばもっと高いものもあるのかな?
# ものブロックを発光させたい人はこれまた組み合わせ、選択肢が変わってくるのかな?
ニッシンのAir1シリーズを持っているαユーザーがもし本当にいらっしゃいましたら、
新スレでぜひレポートお願いします。
書込番号:19404715
1点
ソニーサポートセンターから回答きました。
HVL-F20Mのオートパワーオフについて、
回避する方法はないとのことです。
そもそも単4電池×2本な弱小電源です。
素直にこのフラッシュは諦めます。しょぼーん。
書込番号:19410570
1点
貼り忘れていました。
おかげさまで、旧ミノルタ5600HS(D)とHVL-F60Mの3兄弟が
発光するようになりました。
ガイドナンバーが違うのに1/32とか相対的な発光量では
なんのことか分かり難いですよね。
単体露出計とカメラと計2つの送信側が利用できたらもっと
便利いいんですけど。。。
賢い露出計に期待したいところです。
プリ発光されると困ってましたが、もうその心配はないでしょう。
書込番号:19424062
1点
GN50オーバークラスが3灯有ればライティングの
バリエーションも楽しめますね。
うちはこの1年で中華製の安価なクリップオン本体他、ソフトボックスなんかが
一気に増えました。天井が高い場所や広い場所では念の為コメットCBb2400Xと
言うジェネ式1台2灯持って行きますが、大抵の事はクリップオンでやれちゃいます。
絞り値、発光量、連続発光回数などで制限が出てくる場面も有りますが、
若干の高感度設定なんかも含めた使いこなし次第で結構撮れますのでレビューや
作例期待してます。
書込番号:19424452
0点
>hattin89さん
コメントありがとうございます。
おー、次はモノブロックを前提として、連係しやすいものを
選んだつもりなのです。
ニッシンさんもレシーバーを頑張っているようですが。
送信機の予備、受信機の予備、ソニー用、他社用と揃える
のは現実的ではないですから。
だから、TTL調光にも惹かれませんでした。
年末はもう撮影以外の予定が入っているので、年明け早々には
デビュー予定です。
フラッシュ無し、ABC個別点灯、2灯、3灯のメイキング
風景がお届けできたら楽しいかな?って思ってます。
まずは、タイヤをピカピカに磨いて貰ってます。ぉぃぉぃ。
書込番号:19425022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニッシンのAir1シリーズを持っているαユーザーがもし本当にいらっしゃいましたら、
新スレでぜひレポートお願いします。
V6のように細かい設定出来ないけれど
ふつーに純正と同じ感覚でワイアレスTTL(ADI)撮影できるよ。
正直レビュー書く程も無いほどアッサリと。
ソニーの場合本体のフラッシュの設定をワイアレスにしてAir-1送信機付けるから
プリ発光して実光でADI調光して発光するし、
ソニーのカメラ本体の仕様でDi700Aを本体Miシューに付けてHSS撮影時は正面しか出来ない事とか
要らない所まで純正と同じ使い勝手。
価格も高くないし、大きさも考えると純正の43買うなら将来的な事を考えてDi700A買った方が多分便利。
V6はしっかりフラッシュ側でロックしてもズレて発光しなかったりする。
Miシュー型はそのまま付くけれど前の端子が邪魔で浅い所で止まってしまう。
ISO準拠じゃないからこういう時に困る。
クイックシューの端子の場合は古いミノルタのISOシュー変換か、サード製の互換端子がしっかり止まって良いよ。
最初期のαってクイックシューでなくてISO準拠シューだったみたいで(当時そこまで知らなかった)
X接点以外の端子があるISOシューへ変換するアダプターがある。それを経由した方がMiシュー変換より綺麗に付くよ。
アンブレラとかのISOシューソケットで固定する場合、
クイックシューだとそのまま付かないし付属のプレートを足にするとネジでしか付かないので意味なかったりして
シューアダプタ利用したいと思っても付けると光学遠隔発光に反応しなくて乙!な状態で悩む人も居ると思うんだけれど、
シューアダプタのフラッシュを付ける側の一部を付属の足と同じ位置を削って窪みをつけると光学スレイブで使えるようになる。
一応マメね。
書込番号:19425451
0点
あと、Air-1にもDi700Aもシュー端子が剥き出しでカバーが付属してない。
SONYでカバーは保守部品として売ってるけれどメーカー希望暴利価格が1000円位だったはず。
2個要るから他社よりAir-1キットで2000円、Di700Aで1000円高いと思っておく方が無難。
今後出るAir-RでSONY製の純正フラッシュをADI調光やマニュアル調光する予定が無い場合で
V6と同じように遠隔マニュアル調光しかしないと割り切ってるならニコン用かキャノン用を買った方が
ISO準拠シューだからアンブレラホルダーに付けるときも便利だし、端子に神経使う事も無いから使いやすいと思う。
ワイアレスとしてDi700A増設する場合は問答無用でニコン用かキャノン用。
端子の丈夫さ考えるとMiシューだけ破損の確率が高い形状と仕様だから。
あと、他のアクセサリーにつけにくい。
万が一他社カメラ買った時にクリップオンとして使えるのも大きなメリット。
V6とAir-1使い分けると便利だよ。
書込番号:19425496
0点
>色々心配人さん
情報ありがとうございます。
プリ発光するなら、単体露出計との相性は悪いかもしれませんね。
我が家でも試してみます。
もし、単体露出計をお使いなら型番など教えてください。
そろそろ骨董品扱いなのかなあ。
定常光とフラッシュ光の比率とか分かるだけでもありがたいですよね。
書込番号:19426283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>けーぞー@自宅さん
露光計は使わないよ。
今時代試し撮りしてから調節すれば済む話だから。
air-1もV6もマニュアルで使うからあんまり関係ないかな?
プリ発光が嫌なら送信機設定のV6の上にair-1乗せればX接点スルーでair-1発光出来るから便利だよ。
HSS効かないけれど。
あと、V6使用時に1/320でもシンクロできた気がする。
多分1段余裕を持ってシンクロ速度設定してるのかも?
あと、V6の足切っちゃったでしょ?
そんな事しなくても本体の左のリモート端子の上にあるターミナルから汎用isoシュー端子の増設して
三脚付ける穴に取り付けるバープレートで横に付けちゃえば何も傷つけない上に本体のMiシューが空くから
普通に純正フラッシュをADIで炊いたりできるよ。
V6のヘッドフォン端子みたいな所もシンクロ端子だからXターミナルのピンジャックタイプで繋げればそれでも繋がる。
V6のストラップ穴でカメラのストラップにぶら下げて使うとそれはそれで使いやすいよ。
書込番号:19426459
0点
>色々心配人さん
アドバイスありがとうございます。
https://www.youtube.com/watch?v=hR4DW7dXOsk
Home Studio Essentials Part 1 : Take and Make Great Photos with Gavin Hoey
みたいに露出計を使うものと思っていました。
発光量の違うフラッシュも使うし、距離も違うし、デフューザーも使うしレフもカポック
も使うので。。。
偶然に期待しない、再現性を求めるなら、第三者に説明可能な状態を作り出すなら
露出計はあったほうがいいと思うんですけど。。。
> V6の足切っちゃったでしょ?
V6は無改造です。
フラッシュですら無改造ですよ。
当方は貧乏性なので。。。
アダプターは改造したかもしれませんが。。。
書込番号:19426499
1点
けーぞーさま
大変参考になりました!
ありがとうございます!
素人質問でごめんなさい。
ところで、ワイアレスで2台のフラッシュをコントロールするためには、この商品が3台必要ってことですよね?
書込番号:19608331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bigzamさん
はい、その通りです。
各V6をスライドスイッチで切り替えて、送信機か受信機かのどちらかのモードに専従させます。
従って、2.4Ghzの無線通信で、2台のフラッシュをリモート発光させたいならば、
V6は最低で計3台必要となります。
上記は、V6本来の基本的な使い方になります。
さらに、応用、本末転倒(点灯ではなく)編として、V6を光通信でスレーブ動作させることができます。
この方法は純正αフラッシュのユーザーにはあまりメリットはありません。
また、V6から有線(別途、専用ケーブルが必要)でカメラを制御することもできます。
この場合には、
撮影者トリガー用(送信)、カメラ用(受信)、フラッシュ用(受信)×2の計4台のV6となります。
取り扱い説明書は無償でダウンロードできます。
購入前にご確認ください。
# 1台を送信機か受信機かのどちらかに切り替えて使うという設計思想に私は惚れました。
# 予備は1台で済みますから。。。
書込番号:19608552
3点
>けーぞー@自宅さん
ありがとうございました!
今日発光確認できました。
でも、光量は……ですね。。。
参考になりました!
ありがとうございます!
書込番号:19613216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bigzamさん
乙でした。
光量はフラッシュ次第ですからあ。。。
でも置場所の制約がなくなるので、
光量的に得したかも。ぉぃぉぃ。
これでいつでもマウントが変更できますね。
書込番号:19614810 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
古いネタですみません。
http://www.cactus-image.com/downloads.html
Wireless Flash Transceiver V6 Firmware Update
新ファームがリリースされていました。
http://www.cactus-image.com/cactus_v6_fwupdate_notes.pdf
Firmware V2.1.001
ファームウェアを書き込むプログラム Updater のバージョンと、
書き込まれるファームウェアのバージョンは独立しています。
世間では、IIも、Sony向け版もリリースされていますが、しばらく初代で
使い続けます。。。
書込番号:20474527
1点
ぬぬわなんと。
http://www.cactus-image.com/v6iis.html
Notes on compatibility:
Cactus V6 IIs is not compatible with Cactus V6 on the current firmware.
After updating to new firmware (version pending) on the V6, V6 IIs will be backward-compatible
within camera’s x-sync speed;
Cactus V6 (RX) does not support Normal HSS when triggered by the V6 IIs;
Cactus V6 (RX) supports Power Sync by updating to new firmware (version pending) when triggered
by the V6 IIs;
V6IIソニー専用を1台買い足せばHSSできるのかな?
人柱行ってきます。
ファーム依存だけど。。。
書込番号:20558487
1点
いやちょっと待て、HSSの対応フラッシュがソニー製に限るなら、
受信側 RX側もソニー専用になるのかな。
ややこしい。
書込番号:20558905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
飛ぶか飛ばないかで遊んでみました。
EVFと輝度ヒストグラムとスポット測光でぎりぎりを狙ったつもりです。
白飛び警告はちょっと用心深過ぎると思っている人です。
# 鳥だから飛んでんだろ?というツッコミは歓迎いたします。
5点
半歩進んで撮る、また半歩進んで撮るの繰り返しでした。
ある限界まで近付き過ぎると逃げちゃいます。
でも空を一周してまた同じところに着地するんです。
そして、また半歩進んで撮る、また半歩進んで撮るの繰り返しでした。
普段は猫とネイチャーんを撮っていますが、鳥でも楽しかったです。
レリーズ音で逃げることもありませんでしたから。。。
モデルさん達もきっと"鳥肌"が立つように満足してくれているかな?(笑)
APS-Cモードももう少しというときに役立ちました。
4200万画素でAPS-Cモード使うと、もっとゆとりがあるのかな。
そちらも期待していまーす。
書込番号:20481304
3点
追伸
川の中歩いているサギが、「用を足す」ときに陸地にいった登るんです。
そして済んだら、また川に戻るんです。
偶然かな?と思ったら、別の鳥でも同じパターンでした。
鳥ですら、川を汚さないように注意しているのだから、
人間はもっと大切にきれいにしなければなりませんね。
そう思った暖かい日曜日でした。
書込番号:20481324
11点
>けーぞー@自宅さん
良い情報有難うございます。
書込番号:20481668
0点
飛び出しは良く狙うのですが・・・
なかなかうまく撮影出来ません。
気が短いのか粘れなくて・・・
書込番号:20481848
0点
>hotmanさん
つん、と前のめりになってファインダーから
消えますよね。
最初から前を狙えばいいのかも。
また、週末に渡来してみまーす。
書込番号:20481908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
つうか、風景写真やってる人はこの場合、飛ばない方に賭けて長時間露光する人も多いよな。
流れが有る所に限るが、。
書込番号:20481979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>横道坊主さん
最初から白ならば、飛んでも白のままですからね。
同じところには留まらない。
盆点丸もかくありたいです。
書込番号:20483749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
白を白く写すのって難しいですよね。
書込番号:20484401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ミッコムさん
御意に。
全ての波長を反射して、白く見えているだけですからね。
赤い光を当てると赤く見えるのが白だったりしますし。
白サギ、青サギはともかく、赤サギにはご用心ですね。
書込番号:20484777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













































































































































