α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,600 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ85

返信22

お気に入りに追加

標準

アジサイの季節到来

2015/05/30 12:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 
当機種
当機種
当機種
当機種

1

2

3

4

アジサイの季節がやっとこちら関東地方にも到来しました。
まだ少し早いかなっていう感じです。
5/30(土曜日)はあいにくの真夏日の様相ですが。。。

モデル撮影会の合間にアジサイを撮ってみました。
アジサイの背景には青空より曇り空が似合うという人もいるかとは思いますが、

あぢぃー。
黒いカメラが熱でダウンする前にモデルさんカメラマンが
ダウンしそうな勢いです。

写真はいずれも「JPEG撮って出し」です。

書込番号:18823142

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/30 12:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

5

6

7 全体像はこんな感じ

8

連続で失礼します。
ふぅ。
マックにてカメラと人間を冷却中です。

なんと、今年初めて蚊にさされてしまいました。
それも右手の薬指を、、、油断大敵です。
どちらさまも悪い虫にはご注意ください。
虫さされ予防薬と、刺された後のかゆみ止めを必ず携行ください。

いつもは相性ばっちりの縦位置グリップを装着して、
意気揚々と出かけるのですが、
今日みたいな日に限っては、少しでも軽量化するために置いきぼりです。
カメラ専用の日傘が欲しい撮影会午前の部でした。

135の代用として100/2.8マクロでモデルさんを狙ってみました。
野外ならこのくらいの焦点距離が欲しくなりますね。
帰りにヨドバシに寄らないように気をつけます。(笑)


書込番号:18823177

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/30 13:54(1年以上前)

アジサイわどーでもいいけど、モデルさんの写真待ってるカメジイわいるとおもいます。  |_・)

書込番号:18823469

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/30 14:35(1年以上前)

価格.comへの掲載許可が得られるか?
過去に酷い書き込みがありましたからね。

書込番号:18823555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/30 15:24(1年以上前)

うん、それわあるね。
小うるさい正義の味方みたいなのわ、どの掲示板でもいるよ。  \(o‥o)

書込番号:18823702

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/30 16:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

9

10

11

12 全体像

私にとっての第2部、無事終了、燃料補給して帰路につきます。
それにしても、やばいくらいの暑さですね。

皆さまもカメラも夏バテしないようにお気を付けください。
本当に梅雨入りしたら撮影が大変です。
その直前の浴衣撮影っていいものですねっ。(笑)

まっ、とゆぅかたにしておきましょう。

書込番号:18823793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/30 16:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

13

14

15

16 黄花コスモスにも挑戦

連続で失礼いたします。

公園の片隅に黄花コスモス畑をハッケン!!
黄色を出すのが苦手なので練習台に採用ケッテイ!!
ぐぐってびっくりですが、黄花コスモスってコスモスじゃないそうですね。
JPEG撮って出しでも黄色(赤と緑の合成)がキチンと出せるかな?

それでは、ぜひα99で撮ったアジサイをお願いしまーす。
バタンキュー。。。ガタンゴトン。。。

書込番号:18823817

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2015/05/30 16:15(1年以上前)

>小うるさい正義の味方みたいなのわ、どの掲示板でもいるよ。  \(o‥o)

あなたみたいに無自覚な悪がいるからしょうがないよね。

書込番号:18823828

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/30 20:46(1年以上前)

当機種
機種不明

11の直前のコマ

輝度断面(縦軸:輝度、横軸:位置)

少し揺れましたね。

obi-1_kenobiさんのようにご丁寧に新規にアカウント登録してまで
書き込んでくださる方の存在を思えば、もっと頑張らねばと思います。

最近ホワイトバランスで悩まされることが多かったのですが、、、
今回はカラーチェッカーパスポートの裏面の"白"を基準にしてみました。

日陰で撮っている、上記の11の直前のコマ、
画面左から右に、高さ的には真ん中を切り取ってRGB各輝度を確認してみると、
きちんと白になっているようですね。

# 前回メーカーに修理に出したついでにチェックしてもらっても異常無しでした。
# 77mkIIと操作が違うので私が混乱しただけなのかも。。。

書込番号:18824575

ナイスクチコミ!4


150mmF1.8さん
クチコミ投稿数:7件

2015/05/30 21:14(1年以上前)

けーぞーさんとグーさんって合うんじゃない?
どきついのと気にしないので。

はい、消えます。失礼。

書込番号:18824680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/30 21:24(1年以上前)

相性は撮像素子とTLMの関係みたいに、ばっちグーですかね。
思いっきりでも外すことあるんですよね。
外してもWBはカスタムで十分吸収できる範囲だったりする。

# スベることもあったかな。
# エアダスターの飛行するノズルが、、、シズルじゃなくて。

書込番号:18824718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2015/05/30 22:35(1年以上前)

新機種を始めて使う4月の桜などより
慣れてきた感が出る6月のアジサイ
は撮りやすく感じます。
この時期の色合いを考慮できしながら
モノクロで撮影する技術とかタイミングは
まだ掴めてませんが…

書込番号:18825001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/05/30 23:23(1年以上前)

アジサイいいですねぇ。
こっちじゃあまり見かけないですね。
公園とか良くみたら咲いてるのかな?

でも、自分は社葬のメインカメラマンに
なったので機材準備中です。一人じゃ
無理なんであと2名追加してもらいました。
社葬なんて初めてだからどうなんでしょ。
まぁ、記録撮影みたいなもんなんで、気楽に
撮ります^^;

書込番号:18825159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/05/30 23:39(1年以上前)

横スレ失礼致します。

クロロ・ルシルフル(団長)さん

社葬ですか、役員の方が亡くなったのかな?大変ですね。

ここでひとつご忠告を。
私は営業マンなので社内外のお葬式にはよく出席します。
以前某広告代理店の方が亡くなった時、おそらくは出入りしているカメラマンか写真事務所
の方2名程が撮影を担当されていました。

大事な得意先様のお葬式と言う事でかなり気合が入っていたようで・・・・
結婚式感覚で前に出てバシバシ撮りまくっていましたが参列している身としてはちょっと
場をわきまえた方がいいのでは??
と思うシーンが度々ありました。
まあ地域によって色々とやり方が違うので押し付ける気は全くありませんが私のちょっと
した感想です。



けーぞー@自宅さん皆様失礼致しました。

書込番号:18825197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/31 00:01(1年以上前)

当機種

去年のコマより

アットホームペンギンさん
コメントありがとうございます。
今年の桜はあっっという間に散ってしまったので満足するほど撮れませんでした。
また来年、大きな災害もなく皆で撮れることを祈っています。

団長さん
お悔やみ申し上げます。
立派な記録写真を撮ってあげてください。
次世代が途方にくれることのないようにメイキングから撮るといいかと思います。

先端が丸くなっている
http://www.ajgc.jp/17_.html
おくだアジサイ名鑑 No. 17 オタフクアジサイ
を探すべく散策していました。

今年はまだいつもの場所に咲いていませんでした。
私と同じできっと大輪(器)晩成型なのでしょう。

本日の撮影会の写真についてモデルさん曰く、
問題ないワン、遠慮することないニャンと快諾いただきました。
まだ今年のアジサイを撮っていない人は、PCから離れてぜひ外出してみてください。
忙しい人用に本日の全コマのURLを貼っておきます。

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/20150530-Ajisai/
アジサイ撮影会 Part I (2015.05.30)

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/20150530-Ajisai-2/
アジサイ撮影会 Part II (2015.05.30)

書込番号:18825248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/05/31 00:25(1年以上前)

ブローニングさん
アドバイスありがとうございます。
葬儀のマナーなど色々ネットで見てたんですが、
やはり場をわきまえながらの撮影が
良さそうですね。本当はα7Sがあれば
サイレントシャッターなので良かったかも
しれませんね。

けーぞーさん、スレお借りしました。

書込番号:18825306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/05/31 00:30(1年以上前)

けーぞーさん
ほどほどに頑張ります( ̄▽ ̄)

あれ?iPhoneだから?アジサイ撮影会の
URLから飛べない。
明日もう一度トライしまぁす( ̄▽ ̄)

書込番号:18825313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/31 05:58(1年以上前)

ブローニングさん、クロロ・ルシルフル(団長)さん

スレはスレ主の所有物ではありません。
まったく問題ありません。
ご活用いただいてありがとうございます。

大きな組織であればあったこともないような偉い人もいるかもしれません。
故人のためにも控えめででも押さえるきっちり撮ってあげてください。
水分補給をお忘れなく。

書込番号:18825591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/31 11:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG撮って出し

Raw現像して出し

Raw現像(自動)

Raw現像(私好み)

自身のカメラの色作り(造り)が嫌い?だからという理由で
JPEG撮って出しを一切使わない、Rawオンリーという方も多いそうですが。。。

JPEG+RawモードのJPEG側と
Adobe Light Room 5.7 でRawから現像したものを比較してみました。

私としてはα99に限れば
「それなりのWB、露出で撮ればRawは必要ないかも」
という結論に達しつつあります。
それくらい優秀です、それをあの時間でやってのけるなんて、、、
やるじゃんって感じです。

Rawを止めてしまえば、HDDの容量が削減できます。
それぞれ1枚当たりのファイルサイズは 3MB+24MB くらいのですか?
それが 1/9 になるくらいに。。。

Rawデータ保存用にわざわざ HDD を2TB×2へと交換したのが徒労に終わりそうです。
純粋にPCの性能評価のためにRaw現像や、ファイルシステムの性能評価としての
大きな大量のファイルはネタとして魅力的ですけどね。

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/20150530-Ajisai-2/LR/list.shtml
4枚を輝度ヒストグラム、輝度断面でも比較

# 現像も腕次第なんでしょうけど。。。

書込番号:18826280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/31 11:50(1年以上前)

紫陽花は待ち遠しいけど、まだ5月なのに連続○日真夏日というのは、勘弁してほしいと思います。

書込番号:18826328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/31 12:04(1年以上前)

大丈夫です。
もう直ぐ6月です。
計数し直しですから。

今年は冷夏という予報もあったような。
でも、浴衣姿のモデルさんを撮って、涼しい場所で反省
できるのも今だけですよ。

書込番号:18826364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/06/02 00:01(1年以上前)

スレ違いかもしれませんが、
ここでアドバイスもらったので
ご報告を。

写真撮影普通にオッケーでした。もちろん
ひっそりと撮影しましたが、ここで撮って
下さいとか、次は社長挨拶ですとか、
担当の方がちゃんと教えてくれるんですよ。
ビックリしました。
遠慮してノーフラッシュで撮影しましたが、
フラッシュもオッケーでした。

書込番号:18831326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/02 07:27(1年以上前)

公式カメラマンの大役をお疲れ様でした。
ノウハウを若手にも伝授してあげてください。

次はハッピーシューティングで!

書込番号:18831827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ346

返信71

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 
当機種
当機種
当機種
当機種

1 moca*さん

2 moca*さん

3 moca*さん

4 moca*さん

浅草、隅田川、スカイツリー対岸でモデル撮影 Pluchra撮影会 
に参加してきました。
曇りのち一時雨の天気予報が外れて青空が顔を出すくらいでした。

モデルさんとスカイツリーとを一緒に撮るのが今回の目的です。
レフ板の使用の可否は微妙、人通りが多いと危ないですからね。
今回は、フラッシュ HVL-F60M をレフ代わりに使う作戦としました。

先の問題
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=18767166/
α99+フラッシュ HVL-F60M vs. ライブビュー表示 設定効果反映On
を回避するために、
フラッシュを装着して、フラッシュの電源切って露出を合わせて、
フラッシュの電源入れて撮影するというスタイルでした。

カラーチェッカーホワイトバランス
http://xritephoto.com/ph_product_overview.aspx?ID=944
を多用したのですが、それでも緑被れが抜けきらないコマがありました。

例によってJPEG撮って出しを、撮影順序でアップさせていただきます。
今回のモデルさんも moca*さんです。
*は発音しないのが正しいそうです。

# 3コマ目からもう青空が顔を出しています。

書込番号:18807472

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/25 00:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

5 moca*さん

6 moca*さん

7 moca*さん

8 moca*さん

連続で失礼します。

背面液晶にメガホンのような筒を付けてピントチェックしているカメラマン
さんもいました。
みなさん入念な確認を現場で行なって、問題あれば即リトライするという習慣
のようですね。
それくらい眩しい、、、隅田川からの反射もあるので余計に、、、状態でした。

7コマ目からは浅草駅対岸、スカイツリー側に移動です。眩しさ回避のためです。

書込番号:18807483

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/25 00:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

9 moca*さん

10 moca*さん

11 moca*さん

12 moca*さん

重ねての連続で失礼いたします。

先の通り、隅田川スカイツリー側です。左手が川下です。
10コマ目は「変な書き込みしたら許しませんよ」のポーズをお願いしました。
背景は飛び飛びです。

書込番号:18807499

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/25 00:58(1年以上前)

moca*さん最高♪

だけど表情のレパートリーが少ないのはけーぞー氏が指示しないからだな
moca*さんを活かすためにけーぞー氏のイメージを広げないといけんな♪

書込番号:18807526

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/25 01:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

13 moca*さん

14 moca*さん

15 moca*さん

16 moca*さん

連続で申し訳ありません。ラストです。ふぅ。

日陰からフラッシュを使って補ってみました。
調光補正が不足してました。次回への反省です。

そろそろ撮影会終了です。
再び橋を渡って集合地点に向かいます。
しょぼーん。
次はいつ?

というのはまったくの演技で、
次回も楽しく撮りましょう!!ニャン!!
と、楽しく日焼けが心配な撮影でした。

野外の撮影は難しいけどそれだからゆえに楽しいですね。
自然の光だけで撮るほうがまさしく"ナチュラル"でいいんですけど。
厳しい。。。

直射日光の元で撮っているとカメラが凄く熱くなります。
でも、過去、熱トラブルは経験したことありません。
モデルさんも撮影者もカメラも適度な休憩、冷却が必要ですね。

というわけで、今週末も無事終了です。
明日からまた頑張りましょう。

書込番号:18807531

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2015/05/25 01:29(1年以上前)

けーぞー@自宅さん、お疲れ様でした。
充実した週末だったようで羨ましい限りです。

若い女性のポートレートの場合、フラッシュを炊くと化粧の成分なのか判りませんが、どうしても不自然にテカってしまいがちですよね。このような場合は皆さんはフォトショップなどで一つ一つ修正していくのでしょうかね。
唇のグロスが光るのは好きですけど、目元のラメ(?)が光ってしまうのはどうにかしたいですね。

ともあれお疲れ様でした。

書込番号:18807578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/25 01:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

A-1 moca*さん

A-2 moca*さん

A-3 moca*さん

A-4 moca*さん 掲載号にサイン

あふろべなと〜るさん

素早いコメントありがとうございます。
いやー、そんなゆとりはまだまだないですね。
同じ場所でもう一回撮影する、同じ時間帯、同じ太陽と雲と緑という
条件であったとしてもどうかな。。。

それにしても本当に元気の良いモデルさんなのです。
この?私がたじたじになるくらい頭の回転の早いモデルさんです。
WB設定後の「証拠のコマ宣言」でも笑顔しただけるし。。。

「今度の撮影会はこんな衣装にしようかと思います。どっちがいいですか?」
とご自身のブログで希望を募るくらいです。
いやー、凄い時代になったものですね。

同じ日に同じモデルさんを撮った他のカメラマンの写真も見れたりするんだから。。。
これまた勉強に、刺激になります。
まだまだボケてはいられないと痛感した次第です。

前回の騒動のお詫びとお礼も兼ねての撮影参加でした。
CAPA掲載号にちゅわんとサインをいただきました。

書込番号:18807593

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/25 01:53(1年以上前)

しかし、ほんとに魅力的なモデルさんだのおお…

前回オールマイティと評価したけども
予想通りクールも似合うね
前回はナチュラルだったけども

ヘアメイクとファッションでいくらでも変化させられるモデルさん♪

今回のメイクでポンパドールにしてみたい(笑)

書込番号:18807606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/25 01:57(1年以上前)

seventh_heavenさん

コメントありがとうございます。
発光部とレンズの位置が近いともろテカッってしまうようですね。
野外でも高い位置からフラッシュ使えば回避できるのかもしれません。
デフューズで軽減できるのかも。。。

上から太陽の光が当たるのが自然であると人間は刷り込みされています。
反射させることで白く見せるのが化粧品ですしね。
アマチュアの安価な機材だけでどこまで自然の光に近付けれるか?
これに挑戦し続けたいと思っています。

書込番号:18807610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/05/25 03:45(1年以上前)

相変わらず背景の選び方、人物の背景との露出のバランスがヘタクソですねー

例えば髪の毛は黒いですからそれに重なるようにそれに重なるように背景に髪の毛を重なるような撮影はタブーですし
背景に無駄に人物が入って写真も多いです

また人物と背景の露出バランスもよくありません

まあここの掲示板を自分の撮影会の発表の場に使っている様なので厳しくコメントしています

申し少し撮影の腕を上げてきてから出直してきたほうが良いと思いますよ
写真の発表の場はご自身のホームページぁ価格コムならば縁側を利用するのが良いと思います

書込番号:18807671

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/25 06:11(1年以上前)

>前回の騒動

個人的にはけーぞー氏の写真より、モデルご本人が書き込みしたことが非常に残念でした。
掲示板を見て色々思う所はあるかと思いますが、表に出て仕事されてる方ですし・・・。
ご自身が意図する所とは別の所で評価を落とす可能性もあります。私はちょっと自覚が足りないのではと感じました。

モデルとしてのmoca*さんは笑顔がちょっと硬いですがとても魅力的だと思います。
かっこいい系もいけるしモノクロも大丈夫。夜撮影してみたい方です。

書込番号:18807730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/05/25 06:26(1年以上前)

けーぞー@自宅さん
エンジョイ。

書込番号:18807741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/05/25 06:58(1年以上前)

あそびにつきあってくれるなんて...仕事少ないんだろうなぁ、ちかごろのモデルさん。

書込番号:18807778

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/05/25 07:03(1年以上前)

ノーフラッシュのコマに関して、
前回より全体的に肌再現がGOODだと思います。スカイツリーと美女との”共演”をキメるのはさすがにかなり難題ですかね(>人<;)。

moca*さんについては、、、
CAPA誌上でも少し気になりましたが、片目が充血してるカットがあり心配になりました。いろいろ目に厳しいお仕事なのでしょうか?サングラスで撮影には臨めませんしねw。まあご自愛下さい。




書込番号:18807787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2015/05/25 07:59(1年以上前)

>申し少し撮影の腕を上げてきてから出直してきたほうが良いと思いますよ
>写真の発表の場はご自身のホームページぁ価格コムならば縁側を利用するのが良いと思います

相変わらず文章の書き方がヘタクソですねー
申し少し文章の腕を上げてきてから出直してきたほうが良いと思いますよ

あ、違った。「もう少し」だ。

書込番号:18807881

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/25 08:34(1年以上前)

車中にて失礼します。

皆様コメントありがとうございます。
朝10時に撮影開始でした。
撮影会が終わる頃には順番待ちの長蛇の列ができるくらいの
人、人、人でした。
人払いしたいなら朝6時からがいいかもしれませんね。

お互いに日本語と写真の腕を上げたいものですね。
人としても。
ここではこのカメラで撮ったことが重要なのでJPEG撮って出し、
スマフォで書いて出しに拘ってます。
自家サーバーでRawを含めて全コマ公開してます。

忙しいモデルさんもそうでないモデルさんもいるんでしょうね。
写真と同じで本業だけで食っていくのは難しい世界でしょう。
試しに次回の撮影会に予約してみてはいかがでしょうか?

ところで、浴衣姿のモデルさんもお相撲さんもちらほら。
外国からの観光客向けのレンタルも流行っているのかな。
そんな異国情緒溢れる日本の浅草でした。

# 雷門周辺は人多"杉"で近寄れませんでした。


書込番号:18807934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/25 08:42(1年以上前)

ポンパドール?

検索してしまいました。
あのプレスリーが登場するくらいでした。

おでこに自信あるモデルさんもいればそうでないモデルさんもいます。
応相談かもしれませんね。
ぜひぜひチャレンジしてみてください。

前髪によって絞りを変えて撮るなんてちょっとステキですね。

書込番号:18807949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/05/25 08:49(1年以上前)

下町のレトロ感が出て良いんじゃ(^^)



書込番号:18807961

ナイスクチコミ!0


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/05/25 08:56(1年以上前)

背景だの露出だのグダグダ難癖つけてる俺の今日の俺の弁当がいるんだけども。
別に趣味でやってんだからいいじゃん。自己満足の世界よ

ま金貰って仕事としてするんなら俺も背景は気にするけどさ



いるよね、観光スポットで人が邪魔とかいう人。
これ間違いなくモラルに抵触だな。誤字じゃないからね

書込番号:18807979

ナイスクチコミ!7


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/05/25 09:22(1年以上前)

モデルと背景が重なって「頭からニョキニョキ生えてくる」構成って、撮る前に気づかないものなんですか?
串刺しみたいで見た瞬間に残念感でいっぱい、心が萎えてしまいます
CAPAにサインしてるカットだけは、自然で(指示した笑顔じゃないとは思うけど)いいんじゃないですか

書込番号:18808025

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/25 09:25(1年以上前)

外国からの観光客優先、子供優先、若いカップル優先で
譲り合って、譲るばっかりで仲良く撮りたいものです。

それか上手くボカして処理できればいいですね。
構図を決めるときには絞り開放だからつい安心
しちゃうんですよね、大丈夫だと。。。

ま、そんな時のための絞り込みやレビューなんだけど。

書込番号:18808030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/05/25 10:43(1年以上前)

mocaさんいいですねぇ。
益々モデルさんの撮影してみたく
なりました。
また鈴鹿でも行くかなぁ。
画像は前にどっかでアップしたけど、
キャンギャルです。これくらいしか
行ったことないです。

書込番号:18808170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/05/25 10:45(1年以上前)

機種不明

鈴鹿八耐

mocaさんいいですねぇ。
益々モデルさんの撮影してみたく
なりました。
また鈴鹿でも行くかなぁ。
画像は前にどっかでアップしたけど、
キャンギャルです。これくらいしか
行ったことないです。
連投すみません、画像がアップ
されてなかったので( ̄▽ ̄)

書込番号:18808174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/05/25 12:24(1年以上前)

>wan1wanさん

>>背景だの露出だのグダグダ難癖つけてる俺の今日の俺の弁当がいるんだけども。別に趣味でやってんだからいいじゃん。自己満足の世界よ

正直そう思いますよ、ただここの掲示板を使って自身の写真の発表の場にする人が増えるとそれこそ単なる写真の発表会状態になると思います
写真を趣味とする人の人口は余裕で10万人を超えますからあえて厳しいコメントをしています

縁側とか自分のホームページで写真を発表するなら何も言いません

もし載せるのであればベストセレクトの4枚の写真と撮影会情報などを紹介したりするのが良いと思いますが・・・・・・

書込番号:18808395

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/25 12:46(1年以上前)

正直なことはいいことですね。
私も作品展なら他ですればいいと思います。

上手い人が3000枚撮った中から4枚だけアップして、
機材の何が分かるのでしょうか?

作品であればどんなカメラ、レンズで撮ったかなんて、
ましてやEXIFすら関係ない世界でしょう。

オレならこうやってもっと上手く撮るぜ、ほら撮って来たぜ。
と"私以外の人"がもっとアップしてくれればもっと楽しくなるかもね。

書込番号:18808470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/25 12:52(1年以上前)

団長さん

モデル業だけでは食って行けないので、RQ、キャンギャル、
イベントコンパニオンなどを掛け持ちされている方も沢山いるそうですよ。
詳しくは週刊フライデイ先週号を御覧ください。

# 餃子ではなく、フライで悪しからず。

書込番号:18808491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/05/25 13:12(1年以上前)

作品になってないけど...


書込番号:18808527

ナイスクチコミ!7


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/05/25 14:02(1年以上前)

利用規約に反してるならダメ、そうじゃなきゃ使い方も、何を言おうも自由だわさ

書込番号:18808618

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:123件

2015/05/25 14:08(1年以上前)

>ただここの掲示板を使って自身の写真の発表の場にする人が増えるとそれこそ単なる写真の発表会状態になると思います

それが何か問題なのか?運営でもないアナタが判断する必要があるのか?

>写真を趣味とする人の人口は余裕で10万人を超えますからあえて厳しいコメントをしています
>縁側とか自分のホームページで写真を発表するなら何も言いません

それがどうした?アナタの信条を誰も聞いていないが。そもそも、たとえ、趣味の人口が10万人を超えたとしても、それが厳しくする理由にはならない。「10万人」が閾値(しきいち)となる合理的な根拠は何か?

>もし載せるのであればベストセレクトの4枚の写真と撮影会情報などを紹介したりするのが良いと思いますが・・・・・・

どうして運営でもないアナタが勝手に決める必要があるのか分からない。主張したければ、ここではなく直接、運営に働きかければよいだけ。


たとえ、しょーもない写真であっても、まともに日本語も書けないヤツが何を言っても意味はないが・・・

書込番号:18808635

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/25 15:07(1年以上前)

MFやマニュアル露出に注力するあまりに構図にまで気が回らない
仕上がりの分りやすいファインダーでもイマイチな露出

ここで言われてるEVFの優位点などは、実践では役に立たない
α99でのJPEG出しの限界はこのあたり
つまり、そーゆーことなんだろーかね

書込番号:18808739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2015/05/25 16:10(1年以上前)

女性ポートレートに関しては、実際投稿画像を遡って見るとけーぞーさん以外にUPされてる画像はほぼほぼ
無いので参考にはなってるとは思いますけど。

jpg撮って出しだけでは無く、リンク先のけーぞさんのサイトに飛べばダウンロードして自分で現像してみる
事が出来る(結構貴重だと思う)。構図なんかは100人居れば100通りの写真になるだろうし、勿論好みも有る。
ただセオリーをどうするか…ってのはあるので、こー撮ればいいのに、とか言いたくなったり、写真の良し悪しや
腕前は見る人によって批判的、好意的意見が出るのは仕方が無いとは思いますが、腕前的な否定的意見に対しての
返答(こーゆう場合は実際見える形ポートレート画像でお答えでしょ)が一切無いとか、さすがにどーなんだろうとは
思います。

撮ってはいたとしても公開出来る出来ない制約はあったりしますが、それならそれでコメントでの言動も変わって
来ると思うんだけどね。

多分けーぞーさんがUPしなかったらα99の素的な写真(jpg撮って出し)の人物ポートレートでの質感の見本とか皆無に
なるんじゃ無いでしょうか? 。あとけーぞーさんの腕前どころか、モデルさんにも飛び火する意見があったりすると、
少なくとも許可取りがクリア出来てても、気軽にポートレートをUPする事自体が結構しずらくなっている方もいるん
じゃないかと思います。

風景や草花は参考になる以上の数が画像がUPされていて素晴らしいもの〜稚拙な物や、初撮りしました〜的な物も
色々有るのに、それがポートレートになっただけで、あーだこーだのこーゆう感じになっちゃうのはなぜでしょう。

勿論けーぞーさんのキャラ的な事も有るでしょうけど、そこに便乗して言いたい事だけ言う様な意見はちょっと
見苦しいと思ったりするのは自分だけでしょうか。

※今回のスレ立てのみに関した事ではなく、けーぞーさんポートレートスレ全体に対しての主観としての思いです。

書込番号:18808851

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/05/25 19:30(1年以上前)

モデル撮影した事ない自分は羨ましい、、、
技術的な点はわかりませんがこういった写真のアップは参考になるので有難いです。

書込番号:18809302

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/25 20:07(1年以上前)

基本、文字と写真に限られたやりとりですからね。
アップロードする写真は4枚にしなさいというのは
万人に対する要望というより、私個人に対する要求なのかも
しれないですね。

さて、私がOVFのカメラでAEでAFで連写して、背面液晶と
にらめっこしながメガネを上げて下げてして、Rawで撮ったとして。
歩留まりは今より良くなるか?
3000枚から16枚選んだとして今より良くなるか?

視度調整は大丈夫かなあ、幅の狭い手抜きなファインダーも
あるから。。。

きっとまだコマを選んでいる途中かもしれませんね。
OVFのほうが歩留まりが高いのなら、EVFのほうが
難易度高いってことになるのかな。
難しいっすよね。


書込番号:18809405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/25 20:38(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。
万人が満足する撮影結果は難しいですね。

今回は暴言を吐く人がいないので、平和でいいですね。

キチンとカスタムWBしたはずなのに、
気になる緑かぶりのコマが大量発生しちゃったので、
Raw現像も試してみます。
幸いホワイトバランスカードの記念コマもあるので修正し易い
ことを期待してます。

書込番号:18809534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2015/05/25 20:48(1年以上前)

>ここで言われてるEVFの優位点などは、実践では役に立たない

EVFを過信するからこういう悲惨な結果になるんじゃないのかな。

それにしても、またまた何時もの展開。こんな展開になるのはスレ主も承知なはず。

それなのに、こんな悲惨な写真を多数載せるのだから、相当に自虐的なんだな。

書込番号:18809563

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/25 21:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

B-1 moca*さん

B-2 moca*さん

B-3 moca*さん

B-4 moca*さん

というわけで、LRで現像してみました。これを使うのは今日が3回目くらいです。

白Tシャツの肩に木漏れ日が当たっている2コマと完全に日陰で撮影した2コマです。
それぞれ一目瞭然な光線状態です。
日陰は日陰で撮ったことがわかるくらいが私好みです。

私はなるべく素のモデルさんが撮りたいんですけど「普通にしてて」とお願いしても
そういうわけにはいきません。
普通を演じて頂くのは「至難の技」でしょうから。

「掲示板の書き込みに対して怒った表情:怒りんぷー」をお願いしたコマがあります。
本スレッド限りの最初で最後の特別編です。

書込番号:18809812

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/25 22:08(1年以上前)

hattin89さんから温かい励ましのお言葉を頂戴いたしました。
例によって JPEG 撮って出しと Raw ファイルも合わせて公開させていただきます。
本スレ内に限り、Raw現像、レタッチ、トリミングの腕を披露していただくことを歓迎いたします。

# 価格.comさん、ぜひRaw対応をお願いします。

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/20150524-moca-Asakusa/
浅草、隅田川 Pluchra撮影会(2015.05.24)
モデルはmoca*さん Part III

前半の30分間でロケハンしたコマを含めて全199枚です。

# ロケハンは本番を同じ時間帯にするべきですね。
# ここ人が少ないから使えると思って1時間後に行ってみると、、、ということがありますから。

書込番号:18809911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/25 22:22(1年以上前)

ポートレートだと、特にJPEG出しの限界を感じるよねー
いや、JPEG出しの限界に挑んでる人の作例だから、尚更そー思わせるのかも
偶然なのかわからんが、ハイライト側に詰めたことが結果的にプラスになってて、スレ主さんの撮り方はRAW現像しやすいとゆーか、きれいに現像できるんじゃないかな

書込番号:18809988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/05/25 22:41(1年以上前)

あれ? jpegで押し通して、ストロボを極めて行くのかと思ったけど...

ついでに。
https://www.youtube.com/watch?v=kkIWW6vwrvM

書込番号:18810052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/25 23:09(1年以上前)

白黒写真なら緑かぶりの心配はいらないのかな?すっげー発見!!

ご紹介いただいた方は著名なカメラマンなのでしょうけど、
今どき同意を得ないで撮ると、、、日本では例え後姿でもアウトですよね。

----
http://matome.naver.jp/odai/2140994205836016301
迷惑行為防止条例では下着などの盗撮でなくても、場合によっては無断撮影だけでも捕まる。
----

偶然の光、自然の光を活かすほうが難しいそう、楽しそうと思うのは私だけ?
それを補うためのフラッシュならありだと思う。
100%人工の光で再現性100%なら、、、私以外が撮っても結果同じなのかな。
皆がAEで撮ると同じ結果なのかな。
それはちょっとつまんない気がします。

ボケ防止で写真を楽しんでいる身としては、想定外や外乱は歓迎すべきなのかもしれない。
リセットする格好の機会ですから。

白シャツ+直射日光なので、カメラマン泣かせだったかも。
どこまで飛ばせるか?これについてはEVFが過剰反応するので当てにはならないんです。
白飛び警告は大げさです、それを無視してちょうどいいくらいかと思っています。
でも、日陰で座ってのんびり撮るのがいいですね。

書込番号:18810148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/05/25 23:20(1年以上前)

白飛び警告を見るよりヒストグラムを見てRAWならば1番右端のグラフがどこまでなら修復出来るかを覚えた方が良いのでは?

ちなみに、その写真家、キャバとかブレッソンと同じマグナムフォトの会員さん




書込番号:18810200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/05/25 23:20(1年以上前)

>「掲示板の書き込みに対して怒った表情:怒りんぷー」をお願いしたコマがあります。
本スレッド限りの最初で最後の特別編です。

B-2怖いよ〜((( 三((( 三┌┤´д`├┘


書込番号:18810201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/25 23:48(1年以上前)

不適切な書き込みは「怒りんぷー」ですよ。
お月さまに変わって私がお仕置き、、、しませんがー。。。(笑)

撮影現場にPC持ち込んでRaw現像するのはちょっと難しいかな。
野外では特に。。。
スタジオなら大きな画面で無線でWiFiがやがやレビューするってのもありだけど。

撮影テンポが乱れるし。。。
背面液晶覗きこむのさえ、私としては「あれえ?」って思っています。
目つむりだってファインダーで即座にわかったほうがいいに決まってますから。

EVF上の輝度ヒストグラムでは「どこが飛んでいるのか」はわからない。
白飛び警告では劇甘でなんの参考にもならない。
どこもAUもかしこもSBも絶対飛ばしたくない人にはいいだろうけど。

そいう意味ではα77mkIIのゼブラがいい線いっているんだけど、、、
新ファームで99にも載せてくらないかな?かな?かな?

# 白が飛ぶのと、RGB各成分が飛ぶのでは意味が違うけど。

ところで、
カスタムホワイトバランスの方法がα77mkIIとα99と違いませんか?
交互に使うとすっごく混乱するんだけど、どっちかに統一すべく新ファームを用意して欲しい。
お・ね・が・い。

書込番号:18810311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/05/25 23:56(1年以上前)

結論はEVFじゃなくても良いって事ね。背面液晶にルーペ付けてもOKって事すっね。




書込番号:18810338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/26 00:04(1年以上前)

私もCAPAでmoca*さんのグラビア見たけど、やっぱり単焦点レンズばかりだな。

しかも、持っていないメーカーカメラでの撮影ばかり。

85mm F1.2 あたりを買うしかないな。

書込番号:18810360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/05/26 00:10(1年以上前)

85f1.2ですか...


https://500px.com/JakeOlsonStudios


書込番号:18810376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/26 00:16(1年以上前)

すみませーん。一か所間違いありました。

白飛び警告って、レリーズ後にしかわからなかったような気がします。
一方、レリーズする前に分かるのがα77mkIIのゼブラだったような気がします。
レリーズする前に分かるかどうかという意味では両社はまったくの別物です。
白黒はっきりさせないと眠れない人がいるかも。

近視で"若"年性遠視の私には背面液晶は見えませーん。
背面液晶にルーペを使うとますます撮影のペースが乱れそうですし。
昔のカメラにはもう戻れない体になっているような気がします。

つばのある帽子+EVFのほうが便利と思うのは私だけなのでしょうか?
しょぼーん。
背面液晶はモデルさんご自身がレビューする用として有効に使っています。

書込番号:18810395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/05/26 00:29(1年以上前)

モニター見てると増々目が悪くなりそうですね。気を付けて下さいね(^^) 目が良いので分からないですが。
あとソニーも金が無さそうなので目が悪くなったて訴えないでくだそいね。無くなったら困りますもんね。私は困りませんが...

書込番号:18810432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/26 00:34(1年以上前)

F1.2というと、、、

p.34に記載のある

http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_nocticron_42_5/
大口径F1.2「ノクチクロン」中望遠レンズ
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2 ASPH. / POWER O.I.S

でしょうか?

ちなみに、雑誌の撮影はあの「樹海」で行なったそうです。
そのp.37の手のボケの比較記事を見た後の浅草撮影会なので、
カメラマンに対して極めておおらかな対応していただけました。

「手のボケみたいなあんなところにまで拘るんですね」と感心されていましたよ。
「背景のボケが気に入らない」という理由だけで撮り直しても「それ重要よ」とウエルカメらでしたから。

書込番号:18810452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/26 00:45(1年以上前)

昔々、VDT障害ってのがありましたけど、、、
当時はブラウン管がら漏れる電磁波が有害という説があったのかな。
でもカラー液晶になっても有機ELになったも解決してないんじゃないかな。

むしろフォーカスを気にすることで視力が向上しているような気がします。
メガネを新調する都度、視力がアップしていますので。
というが現状維持だけでも大したものらしいですけど。

九州南部が梅雨入りするのももう秒読みでしょうか?
そろそろ浴衣を撮りたくなる季節ですね。
今週末辺り、、、どうですか?と思ったら既に予約満杯でした。
早過ぎ。。。あれー。。。

書込番号:18810481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/26 08:46(1年以上前)

> モニター見てると増々目が悪くなりそうですね。

ファインダーを覗いている時間のほうが長い人、
背面液晶を覗いている時間のほうが長い人、
PCの画面を覗いている時間のほうが長い人、
プリントアウトして鑑賞している時間のほうが長い人、
それぞれですね。

写真を撮らないてPCの画面を覗いている時間のほうが長いのは
もったいないですよ。
まあ地方出身者な私にとっては、東京タワーもスカイツリーも雷門も
いつかは訪れて見たかった場所ですから。
次は昭和の象徴、東京タワーですかね、やっぱり。

# 藤沢は地方だというツッコミは無しでお願いします。(笑)

書込番号:18810940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/05/26 08:53(1年以上前)

意味無くコメントの長い人もいるようです

書込番号:18810961

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/26 08:55(1年以上前)

> 撮影会情報などを紹介したりするのが良いと思います

過去、撮影会主催者の名前やリンクを貼られると不愉快、迷惑だ
というコメントも頂戴したことありましたけど。
写真を貼られると重いしパケ代がかさむので縁側へとか。

当方としてはボケ防止とITスキルを研くため、実験場として、
自宅サーバーを運用しているので、縁側を利用することはあり得ない
選択肢です。
SSDキャッシュの次は何を試そうか考え中です。

書込番号:18810964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/26 09:44(1年以上前)

まあ、意味のないコメントをする人もいたりして。
縁側へとか言いませんけど。(笑)

書込番号:18811063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/05/26 10:14(1年以上前)

空気を読めずにコメントする人もいるようです(溜息)
※サーバー負荷との因果関係はありません(笑)

書込番号:18811110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/26 19:51(1年以上前)

正しく現像することと、
自分好みにRaw現像することは方向性が違いますよねー。
今までは現像はしなくても済むように撮ってましたけど、
現像が楽になるように撮るってのも許容すべきなあ。

5000万画素くらいあるなら、
横位置でグレーカードと一緒に写して、縦位置にトリミング。
縦位置でグレーカードと一緒に写して、横位置にトリミング。
とかできるもんね。

まあそれでもピントチェックは等倍でするのかなあ。
なんか楽しそう。


書込番号:18812349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/05/26 21:06(1年以上前)

>今までは現像はしなくても済むように撮ってましたけど

へえ~。どんな写真か見てみたいですね(^^) もしかして、今までに貼ってきた写真?




書込番号:18812626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/26 21:15(1年以上前)

あの樹海は遠慮したいね。

いらないもんを背負ってきそうだし、風景に紛れて仏さんが写ってしまいそうで嫌だ。

単焦点は撒き餌とパンケーキのみ所有してます。
単焦点レンズが貧弱なんだな。

書込番号:18812670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/26 21:31(1年以上前)

撒き餌といえども、はじめてレンズでもいい描画していると
思いますよ。
手振れ補正効きますし。(笑)

> どんな写真か見てみたいですね(^^)

また、あら、いやだーん。興味のないのに。フリして。(笑)
Raw現像したファイルをこちらにアッブしたのは本邦発くらいの
珍現象かなあ。
なにせ、windowsアップデートが主な用途なPCですからあ。

書込番号:18812745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2015/05/26 22:43(1年以上前)

>また、あら、いやだーん。興味のないのに。フリして。(笑)

けいぞーさんの返しはやさしーね。
言ってあげればいいんだよ〜、よ!口だけ番長ってさ〜w…って僕は思うよw。



書込番号:18813078

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/27 00:26(1年以上前)

よーしちょっと頑張ってRaw体にムチうって現像で遊んでみるかな?
でもまずはその前にパワフルなPCを用意しなきゃなね。るんるん。



書込番号:18813461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/05/27 00:40(1年以上前)

遊び終わったら見せて~(^^)


書込番号:18813499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/27 05:52(1年以上前)

また、あら、いやだーん。興味のないのに。フリして。(笑)

書込番号:18813726

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/05/27 11:13(1年以上前)

おっ、今日も朝早くから元気ですね(^^)



書込番号:18814291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/27 21:16(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

ポーズとかどう指示されていますか?
あと、ちょっと表情が硬いような気がしました。
すごく綺麗な人なのですが、どうもそのあたりが気になりました。

感想ですが、今回のは天気があまり向いていなかったような気がします。
悪くはないのですが、画面の写りが”単調な感じ”になって、
チョットα99の良さが見る人に伝わってこないかもです。
今時のカメラは写りがそもそも一定水準以上なのは当然なのですが、
今回のは、ちょっと見る側としては、そこまで思えない気がします。

このモデルさんも、けーぞー@自宅さんも、今回みたいなシチュエーションは避けた方が良いかもです。
というか、今回はとても難しいシチュエーションだと思います。場面設定を作り込む人か、雰囲気を選んで撮る人か、でないとなかなかでわ。

結果としてはα99の応援にはなっていないというか、むしろマイナス効果かもです。
けーぞー@自宅さんのα愛は分かるだけに、なかなか難しいものです。

このままいくならスタジオ撮影オンリーでいくか(こちらは今もαの宣伝には効果があると思います)
いや今後は場面設定の作り込みにいくか(多分お嫌でしょうし、しないとも思われますが・・・)
どちらかを選んでも良いかも知れません。
現状、その作風が 屋外では α擁護の方向に向かないのが難しい、と感じます。

最終的に、けーぞー@自宅さんの個性が生きる道が見つかると良いと思います。
ω

書込番号:18815727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/27 21:26(1年以上前)

あらら、不買運動になりそうな出来でしたか?
AEですAFでAWBで撮っていたらよりそうなり
そうですね。

専らRawで撮る人が多いのはそのメーカーの色作りが
受け入れがたいというアピール、抵抗なのかもしれないと
いうことなのですね。

誰のために写真を撮るか、なんのために撮るのかも大切ですね。
Webサーバーの維持管理のネタとしては格好の題材なんですけどね。

今後、どうするかは 7D好き!さん の作例を見させて
頂いてから決めたいと思いまーす。

書込番号:18815760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


D.C.T.さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:15件

2015/05/27 21:36(1年以上前)

表情とか良いと思うんですけど・・・

なんで、モデルさんの真後ろにスカイツリーや建物が生えてみえるような位置に構図をとるんでしょう??
そこだけ直せば、だいぶ変わってくると思うんですが・・・・

書込番号:18815799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/27 21:58(1年以上前)

あれまー。
元AGAIN!!さんアドバイスありがとうございます。
何かあったのかと逆ににこちらが心配しています。

スカイツリーなんて無視して、最初から日陰で撮影すれば
よかったかと公開中、じゃなくて後悔中です。
構図が乱れがちなのは、撮影者のスキル不足とピント拡大の弊害です。
拡大中は全体像が見えません。

もたもたしていると、フォーカスを失ってしまいます。
わざわざ瞬きしないで我慢してくれているモデルさんにも
負担を与えてしまいますからね。

書込番号:18815896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


D.C.T.さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:15件

2015/05/27 22:29(1年以上前)

>マバタキ待ち

確かにそれはありますね・・・ モデル撮影でもカメラマンが連写をするのは、その辺の回避もありますから
構図を決めて、連写かましても良いかと。微妙な口元・目の動きからも秒5-6コマで数枚連写は全然アリですよ。

書込番号:18816028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/27 22:52(1年以上前)

日中のHSSはフラッシュのチャージにフリなのかな。
連写はできればしたくないものですから。

浅草、隅田川周辺にはハトが沢山います。
そのハトの落とし物が多量にあります。
それが無い場所、不要な物、人が写らないこと、かつスカイツリーが
写る場所、直射日光がモデルさんに当たらない所となると、
なかなか難しかったです。

ハトのふんがもし写っていたらまじで失格かもしれませんね。
市中引き回しの上、張り付け獄門の刑ですね。
憤慨どころでは済まされませんから。

moca*さんを撮るなら夕暮れがお薦めです。
これからは虫刺されにも要注意ですねー。
悪い虫があちこちにいますから。

書込番号:18816106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/28 20:21(1年以上前)

目つむり対策で連写ってどうですか?
開いた直後より、つむる直前のほうが表情が自然なような
気がしますがー。。。

まあ撮った結果が勝呂分かるファインダーなので、
それについては全然楽ですけど。
相性なのかなあ。

書込番号:18818407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/29 23:56(1年以上前)

全コマ LightRoom 5.7 で現像してみました。
その場合、このカメラボディで撮ったと言ってもいいものなのでしょうか?

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/20150524-moca-Asakusa-LR/
浅草、隅田川 Pluchra撮影会(2015.05.24) モデルはmoca*さん Part III
Adobe LightRoom 5.7によるRaw簡易現像お試し版

それにしても、PC現像は感動するほど重いなあ。
撮影時間より現像時間のほうが長くなりますね。
3000枚/時や3000枚/日なんてとても不可能かと思いました。
そんな人はどんなPCを使っているんだろう。

こんなパソコンが我が家にも欲しくなりました。
2.5inch HDDなところがちょっと割高感ありますけど。

http://www.dell.com/jp/business/p/poweredge-r930/pd
PowerEdge R930

書込番号:18821904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ790

返信200

お気に入りに追加

標準

やはりTLMは必要悪なのか?

2015/05/23 13:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

αの大ファンですが、ただ一つ好きになれない物がある・・・そう、かのTLMです。トランスルーセントミラー。

これさえなければ、αはすごく良いカメラなのに・・・と風景を撮るたびに思います。
かと言ってα99を捨ててD800Eに移るようなことはしません。逆に手持ち撮影に強いα99を使っています。

しかし、TLMが・・・
同じような思いの人もいるのでしょうね。
AlphaRumorsにある人の意見が出ています。
  I have a dream・・・ 
  (そう、Martin Luther Kingの演説の言葉をまねたものです)
  http://www.sonyalpharumors.com/jesse-lim-i-have-a-dream-mirorless-a-mount-with-on-sensor-pdaf/


α99後継機に、像面位相差AFを入れれば良いと言う意見です。
この記事でアンケートを撮っています:TLMは欲しいか?  現在の中間結果は
  無くして欲しい ・・・ 63%, 1,438 Votes
  どちらでも良い ・・・ 22%, 511 Votes
  AFのために必要 ・・・ 15%, 340 Votes

まあ、AlphaRumorsを見る人はソニーユーザーが主でしょうから、そのソニーユーザーですら
  63%の人がTLMをなくしてほしいと思っている。
AFのためにTLMは必要だと思っている人は15%しかいない。

うーん、これでα900のトップユーザーが真っ先にニコンD800に逃げ出した理由もわかる。
あの時は、雪崩をうったように、有名な良い写真をアップする人から逃げ出したもねー。D800のスレで彼らのIDを良く見ました。(私はD800Eとα99ユーザーだったから、両方見ていた)
逃げずに残ってる人の間でもTLMをなくしてほしいと言う意見が多数だものね。

TLMの問題は複雑なのです:
  TLMは物理的影響は認められない・・・そのとおり。
ではなぜ逃げ出したり、毛嫌いされるのか?
  TLMは心理的に大きな幕を張ってしまう。
  光を30%も吸収する膜に、影響が無いと強弁しても、心理的には受け入れられない。
  何かあるのでは????? と思ってしまう。

このさい、こんな幕を吹っ飛ばして、青空のような晴れた心にしてほしい。
TLMは心の問題なのです。だから解決が難しい。
そうそう、写真をろくに撮らないAマウントの指導者には、このような問題があることすら理解できない。
  これがさらに問題を難しくしている。

まあ、心が晴れる日はいつになるのかな?
実用性ではα99は充分です。 しかし・・・TLMは使いたくない。
この複雑な気持ちを判るソニー指導者はいない。
Eマウントの指導者は、もともと幕は無いのでわからない。

あーあ、Aマウントにも写真のわかる指導者が来ないかなー。

書込番号:18802236

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/05/23 13:32(1年以上前)

α99II(TLM有りモデル)、α99II(TLM無しモデル)、どちらもあって良いような気がします♪
用途に合わせて使用すれば良いと感じます。
気になったのですが、TLMは光を30パーセントも使っているでしょうか?
α7SにAマウントアダプター(LA-EA3とLA-EA4)を使用し同じ環境で同じセッティングで撮り比べてみましたが、
出てくる写真は光量が30パーセントも減光しているようにどうしても見えないんです。
それどころか、ほとんど変わらないです。
それは試されましたか?

書込番号:18802286

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/23 13:40(1年以上前)

普通の一眼レフがミラーアップできるように

TLMもTLMアップ機能を装備すればいいのにと思います。
これなが技術的にもそれほど難しくないように思うのですが・・・

もちろんTLMアップした場合は位相差AFが使えなくなりますが
Eマウントカメラでは位相差AFのないカメラ(α5000とか)でもそれなりの早さのAFになっていますので
TLMアップ時はコントラストAFでもいいように思います。

AFの速さ優先の時はTLMを使用して、画質優先の時はコントラストAFで十分ですよね?

書込番号:18802309

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2015/05/23 13:47(1年以上前)

吾輩はTLMより像面位相差の方がヤです(;^_^A

書込番号:18802328

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2015/05/23 13:47(1年以上前)

確か以前、ソニーの人がどこかのインタビュー記事か何かで、30%という数字をいってた気がします。それに、2年くらい前に知り合いが、実際に実験したときの結果は、50%?といってたのを記憶してます。まあ、計測間違いかもしれませんが。実際に比べるにあたって気を付けないといけないのは、撮ってだしのjpegだとガンマカーブ補正やゲイン調整などの後処理がかかってしまって比較できないので、RAWで撮影したものを、できるだけ余計な処理を切って現像して比べないといけないと思います。

書込番号:18802331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/23 13:53(1年以上前)

私は、
撮像素子からの反射光対策に"も"TLMは役立っていると
思っている少数派です。

TLM有無の撮り比べをしても、
TLM以外の要因の差のほうが大きかったというのが真相だったの
では?

清掃対象の部品が増えるから嫌いって人は、しょせん他人任せな
人だから放置するとして。
TLMがあってもなくてもα99は良いカメラですよ。
MF、ME、マニュアル調光、カスタムWBしながら撮るには、
ナンバー9じゃなくてナンバー1ですよ。

書込番号:18802342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/23 13:57(1年以上前)

TLMを取り外して、単体露出計で計った人が過去に居たと思うよ。
それでも真相にはたどり着けないよね。
撮像素子の前に配置している色フィルターの特性があるので。(笑)

書込番号:18802353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2015/05/23 14:16(1年以上前)

まず始めに、

空間認識AF、DFD、ミラーレスのAFの進化はとどまる所を知らない。
EVFの解像感も良くなり、4Kが撮れるまでになった。

一眼レフタイプはもう終わりです。ご苦労様でした。

>これさえなければ、αはすごく良いカメラなのに・・・と風景を撮るたびに思います。

TLMを取るなんてとんでもない。
新しいAF技術を入れたらお金が掛かる。
勘弁してくれ。

ンニー・デジタルイメージング本部長

書込番号:18802395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/23 14:25(1年以上前)

被写体を認識しようとすると、もはや位相差だけでは お手上げです。
上手く組み合わせるのがコツなんでしょうね。
MFするときにも、フォーカスのアシストあると助かるよねー。

書込番号:18802414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/23 14:37(1年以上前)

この度la-ea4に追加でla-ea3を購入しましたが確かにTLMの減光を感じられました。
具体的には室内でISO1段〜2段といったところ
orangeさんの仰る通り減光だけとは言い張るにはちょっと説得力に欠けると思います。

書込番号:18802438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/23 14:43(1年以上前)

連投すみません。
シーターインダービネンさんと同じでα7s持ちですがマニュアルでシャッタースピードと絞りを一緒にして高感度をautoにするとla-ea4の方が1段〜2段高くなるという意味です。ハイ

書込番号:18802456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/23 14:49(1年以上前)

写真初心社畜さんが言われる結果から

> 確かにTLMの減光を感じられました。

減光以外にも何かあると言い張るにはちょっと説得力に欠けると思います。

書込番号:18802474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2015/05/23 14:58(1年以上前)

ミラーレスだと、この辺りの問題は、まだ解決していないようです。

(1)
――確かに、江ノ島でイルカのジャンプやジェットスキー、トビを撮影してみましたが、動くモノでも非常にすばやくピントが合うし、ピント精度の高さにビックリしました。α6000よりもコマ速は遅いですが、確かに歩留まりは高く感じます。

ただ、明るくコントラストがあるシーンでは、という条件付きで、日が陰ってコントラストが低くなったり、毛の色がこげ茶だったりすると、いきなりピントの歩留まりが悪くなったり、フォーカスが迷ったりします。このシーンの選り好みが一眼レフよりもまだ多いのが惜しいですね。

細川:やはり低周波被写体であったり低輝度下の性能は、解決すべき課題として受け止めています。弊社はイメージセンサーも作っておりますので、イメージセンサーの改良と合わせ、問題を改善できないかと、常に模索しています。

(2)
――今回、α7 IIにFE 70-200mm F4 G OSSを組み合わせて動体を撮影してみましたが、やはりフルサイズで200mmだと望遠が足りないですね。FEレンズ開発ロードマップには、70-300mmクラスの望遠ズームすら載っていないのが寂しい限りです。

個人的には、FE 70-400mm F4-5.6 G OSSが早く欲しいのですが(笑)、これくらい長い焦点距離でもα7 IIのAFの高速性は保てるのでしょうか?

細川:原理的には、独立した位相差AFセンサー(従来型位相差AF)と比べると、像面位相差AFの方が測距できる幅が狭くなるのが課題です。ただ、コントラストAFの空間被写体検出AFといった、像面位相差AFの弱点を補う技術もありますので、超望遠ズームでどのくらいのAFパフォーマンスが得られるか、という検討は行っています。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/20150220_688742.html

書込番号:18802497

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 α99 SLT-A99V ボディの満足度3

2015/05/23 14:59(1年以上前)

せめて、切り替えはできるようにしてほしいです。

書込番号:18802500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/05/23 15:06(1年以上前)

レンジファインダーが好きで一眼レフが嫌いな人がいるわけだし、TLMが嫌いな人がいたってかまわないんじゃないの。

書込番号:18802514

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/23 15:09(1年以上前)

そっ。
優劣ではなく好き嫌いの範疇ですね。

書込番号:18802521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2015/05/23 15:18(1年以上前)

α99のTLMは、10%位の損失だとおもいますよ。
現在の像面位相差の方が30%位あって、こちらはどうにもならないから自分的にはTLMより嫌ですね。
だから、まずα7IIの像面位相差無し版が欲しいです(笑)

TLMは必ずミラーアップ機能を付けて、AF性能がCNより高性能になる(なれる)なら、付いてても構わないです。

書込番号:18802537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2015/05/23 15:26(1年以上前)

妄想スレを続けるのも飽きてきたし、TLMあっても良いから早く後継機出してよ!

TLM減光なんて気にしないから。

動画がビニングのAVCHDで汚くても良いから。

エンジンをBIONZ Xに変えて4Dフォーカスにしただけの機種でも良いから。

これが僕たちAマウントユーザーの願い。

書込番号:18802551

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/23 15:27(1年以上前)

TLMの有無で撮り比べた人ならあの苦労は判ってもらえるのかも。
違いを比較し易くするために条件を合わせることがどんなに大変か。
TLM有無を比較するために、ボディを二台揃える人もいるくらい
ですから。(笑)

書込番号:18802552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2015/05/23 15:31(1年以上前)

自分が使ってても、価格コムやPHOTOHITOの作例、テストサイトやオフィシャル画像等
あきらかに見劣りしたり駄目な感じがする訳では無いので(等倍は知らん)個人的には
気にしてません。

TLMが無くなればαAマウントを買うよ…と言う人はいるなら、個人的には無くせる物なら
精神衛生的にも良いと思います…が、前提はAF性能が後退しない事〜とTLM使用でさらに良く
なる可能性を捨てるんだったら付けといていーよ…です。

厳密に撮って比較しないとわからない様な画質の差は、その場の状況、露出の取り方、
現像処理、jpgの丸め込め等で埋もれてしまう程なんじゃないかなと思う。

仮にTLM有る無しで順光、逆光、望遠、マクロ等様々な絵を20枚撮って等倍を比べたら
TLM分の物理的な差が有るので違いの結果は必ず出るだろうけど、TLM有り無しで20枚づつ別の
絵を撮ったとしたら、これはTLM、これはTLM無し…がはたしてどれだけ見分けられるだろ?

TLMの話題でTLM=駄目みたいな意見が出ると、TLM有る無しのテストをしてみましょうかね〜
とは思うんだけどこの上無く手間かかるし面倒くさい(-。ー;)。
TLM否定派!!で見分ける自信が有るぜ!!と言う方がいらっしゃったら是非挙手を
(自分自身、全く気にはならない訳ではないし…確証無くTLMの劣化無しと言えないし)。

fさんTLM有る無しクイズに立候補如何ですか?

書込番号:18802563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2015/05/23 15:39(1年以上前)

光路に異物を挟むなど物理の法則に逆行している。(一眼レフはミラーが上がることにより100%光を利用できる。)

要するにTLMはただの邪魔者です(TLM機のTLMを外してもゲインアップしているという現状に変化は無い。明るくなった分露光時間が短くなり、結果仕事率も変わらないから外す意味なし)

ミラーショックはたゆまぬ研究で許容範囲に収める努力をして乗り切るべき。(完全とは言わないが、N,Cは一応できている。)

要するにミラーショック云々言うのは技術が無い証。ソニーが一眼レフを作ったらミラーショックが盛大に出て使い物にならないと言うだけでしょう。

TLM機で良いというなら、仕事率が同じワンサイズ小さなセンサーを用いた一眼レフやミラーレスの方がよほど良い。

書込番号:18802582

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/05/23 15:52(1年以上前)

技術の進歩には時間がかかります。いますぐ無くせと云っても無理がある。ま、多分あと5,6年じゃないでしょうかね?
でも外したけりゃ10秒で外せますし、風景撮りならMFでも撮れるかと(というか、基本MFでしょうw)。

フルサイズのミラーレス機はまだ新生児だし、OVFファインダーはデジタルに即してのハイテク化にやる気さえ見られない状況。私的には、そちらを選ぶリスクのほうがBIGなんだなあ(@_@)。こちらも、あと5,6年かそれ以上は待たないと・・・・


ちなみに、私のテストでは約20〜30%の減光になりました( ̄^ ̄)ゞ。


書込番号:18802607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/05/23 15:56(1年以上前)

単純にCNと同じ物作って、同じ様な値段で商売出来るのかって問題じゃないの?
あっ、でもペンタックスが同じ様な価格で出して来たら、技術が無い証になるのかな?

書込番号:18802613

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/23 17:07(1年以上前)

APS-Cの2,400万画素のほうが解像度的にはフリなはずなんですよね。
そこでの悪影響が観測できないならフルサイズではねー。。

書込番号:18802758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/23 17:15(1年以上前)

撮像素子は多少安く仕入られるんじゃないかな。
ニコソやキヤノソで有機EL使ったEVFなら正直嬉しいかも。
でも、そのファインダーの出来次第かもね。
ピンキリだからね。

書込番号:18802776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/05/23 18:18(1年以上前)

キヤノンがEOS RTを出した時にコマ速アップのため、ペリクルミラーを出しました。
それを思い出させるユニークなアイデアですね。
どの程度、効果や弊害があるかはわかりませんが、そういうチャレンジャーなところが私は好きですね。

書込番号:18802948

ナイスクチコミ!4


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2015/05/23 19:46(1年以上前)

EOS RTの場合、クイックリターンミラー機も選択出来たので、何の問題もなかった。TLM機が悲劇的なのは、Aマウントでそれしか選択できない事。

それにしてもあるメーカーのレンズの世界では99.9%の透過率に拘って画質の向上を目指しているのに、TLMで数十%も光を奪われちゃうんだからね。レンズの技術者は馬鹿馬鹿しくてやってられないんじゃない。

http://web.canon.jp/technology/s_labo/light/003/03.html

道理でAマウントの新レンズが出ないわけだな。

書込番号:18803255

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2015/05/23 20:41(1年以上前)

〉透過率に拘って画質の向上を目指しているのに

まぁ、そんな発想ですと、STFレンズなんて、あり得ない低品質レンズということになりますね。

書込番号:18803437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2015/05/23 21:13(1年以上前)

あってもなくても気にしないす。
画質に影響あるかもしれませんが誤差範囲です。

書込番号:18803527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/23 21:13(1年以上前)

光エネルギーをどれだけ電気エネルギーに変換できるのか?
これが全てなんだけどな。
ああ、まだフィルム使っているのならその限りではないよ。

# フィルム面からの反射ってそんなに深刻じゃあなかったような。。。

書込番号:18803530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/05/23 21:23(1年以上前)

こういうスレで評価が微妙になればなるほど…新しい9が出たとき…気にしてないけど金欠病な僕は…市場に溢れる格安中古をありがたく買える。

書込番号:18803580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/23 21:41(1年以上前)

松永弾正さん
そのときはTLMをちゃんと清掃してから使ってくださいね。

都市伝説を信じる人がいるお陰で「店頭在庫あり」でいつでも買えて助かる。
皆と同じだと恥ずかしいと思うのは私だけ?

書込番号:18803653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2015/05/23 22:03(1年以上前)

当初のTLMの役目は、安く、高速連写出来るカメラを作ることだったはず。でも、その役目は、A6000に譲ってしまった。

TLMのメリットを活かすには、圧倒的なAF性能と連写性能。だから、A77ー2では、79点という圧倒的なAFポイント、実性能でもライバルに負けないものを開発して、連写の息切れも減らした。

A99の後継機は?フルサイズセンサーは読み込みに時間がかかるし、シャッターも大きい。高速性能ではA77を越えようとしたら、物凄く高くなるだろう。

開発チームの方針はどうだろうか?高画素はTLMには向かない(減光の影響が大きくなる)。画素数は劇的にはあげられない。像面位相差やコントラストAFでは実現できないレベルのAFがないと、存在意義がない。悩んでいるのではないだろうか。

単純にα77-2のAFセンサーを載せたA99で発売go!できるなら、もう出ているはず。でないということは、もっと違う次元のAFを開発中だろうか。

他社一眼レフに出来ないことは、ライブビューによる画像認識と像面ではない位相差AFの連携だから、その辺りのソフトウェア開発に力を入れているのかもしれない。

TLM継続として、TLMアップ機能はつけて欲しい。TLMアップでの性能差があればこそ、TLMの存在意義が示せるはず。期待してます。

書込番号:18803724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/23 22:37(1年以上前)

露光中にもAFセンサーに光を当てるべきか?
これが運命の分かれ道かもしれないですね。

でも他社のように、ミラーアップしているときと、アップしていないとき用に
2種類のセンサー(AF、WB、露光など)を搭載するのはちょっと時代に逆行
(逆光ではなく)している気がする。
センサー間で値が違うと面倒、経年変化もあるし。。。

撮像素子がフィルムからデジタルに変わっただけの第一世代のデジカメは終わった。
ということでいいんだと思います。

書込番号:18803820

ナイスクチコミ!5


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/05/23 22:40(1年以上前)

上記のα7UのインタビューサイトでもLAEA6を聞いていますね:

――トランスルーセントミラー・テクノロジーを搭載したマウントアダプターを否定はしませんが、やはりLA-EA4の15点AFセンサーは、フルサイズのαで使うには力不足だと思います。ないものねだりは十分承知していますが、α77 IIの79点AFセンサーを奢ったLA-EA6(仮)があればいいな、と思うのですが……。

細川:広いAFエリアを実現するには、AFモジュールのサイズも大きくなります。

それをマウントアダプターとして許容できる大きさに収められるかどうかが問題ですし、そもそもトランスルーセントミラー・テクノロジーによる従来型位相差AF方式が良いのか、それとも像面位相差AFなどを使う方式が良いのか? 技術の方向性としてお客さまにどういうメリットがあるのかを整理して考えていきたいところです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


あっと、全く考えていないですね。
典型的なはぐらかしです。
α77UのAFセンサーが入るかどうかなんて、技術者が検証すればすぐに判ることなのに。
それすら行っていないという事は、やる気ゼロ。LA-EA6は無いな。
しかたがない、これが現在のαだ。
あきらめて受け入れよう。


LA-EA6が無いと言う前提で考えよう:
1.LA-EA3では、現在の像面位相差AFでは400oは苦しい
2.LA-EA4はOLDーOLDテクノロジー(2世代古い)α55のAFだから、現行のデジイチと比較すると圧倒的に遅い
3.像面位相差AFやコントラストAFで400oを作るのはしんどいらしい

結局Eマウントでは400mm のAFは不可能なのかい?
だったら、それを前提として、α99後継機を前倒しにしてほしいね。
Eマウントは当面はサブ機で良いではないか。
その方が売りやすいでしょう。
α7Sのように、半分をソニー以外のユーザーに売るにはサブ機としてアプローチするのが良い。

望遠はAマウント! と決めてしばらくはこれで頑張れば良いだけ。
しっかりしろよ、ソニーのAマウント指導者。 論理的に考えてるのかい?

書込番号:18803829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/23 22:51(1年以上前)

撮像素子への光のことしか考えていない人もいらっしゃるようですが、
AFセンサーにもしっかりとした光を与える必要があります。
AFセンサーのさらなる高感度化が実現できれば、TLMの新種との共演も期待できるのでは?

書込番号:18803871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/23 23:11(1年以上前)

撮像素子に有害な光(波長依存)や無用な光(波長依存)を反射させて
AFセンサーで活用できればいいですね。

でも、そのときに「「TLMの減光率は100%です」って自慢できるのか
微妙ですね。

書込番号:18803940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/24 00:16(1年以上前)

TLMをつけていてもCやNに対して圧倒的なAF性能を見せつけてくれれば文句ないのです。
しかしじっさいには、。、惨めですね

書込番号:18804123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/24 00:19(1年以上前)

AFなんて無くてもいい。
そのコストを他に回してくれればと思っている人もいるかと思います。
まあ、既に「どこにフォーカスするか」で勝負する時代ですけどね。

書込番号:18804129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/05/24 01:06(1年以上前)

TLMのおかげで、99板へのカキコは約30%アップらしいですな( ゚д゚)。
さらに「繰り返される、ずっと」なレスの呪怨的ループ指数では、NCを遥かにぶち抜き圧倒しています。開発者の方々にはさぞヒヤヒヤものでしょう。

書込番号:18804230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/05/24 01:26(1年以上前)

http://www.nikon.co.jp/channel/recollections/25/index.htm

過去の物だけど30%のでどこは、ここ?





書込番号:18804265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:2件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/05/24 01:38(1年以上前)

TLMの利点はAF-Dを利用できることしかないでしょう。AF-Dを進化させないなら
像面位相差AFオンリーで良いなあw
あとはTLMによる撮像センサーの保護くらいしかメリットないですね。

AFがない時代は何を目安にピントを合わせていたのでしょうかw
目測?もしくはパンフォーカスで?

AFの速さは勝てないけど、厳しい条件でもAF精度ではどこにも負けないとか面白いですけどねw

書込番号:18804283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/24 08:06(1年以上前)

AE、AF(動画含む)、LV、コマ速、震動、コスト
TLMの恩恵をどんだけ受けてると思ってんだろ
今さら、TLM無しでまともなもん、っちゅーか他社に太刀打ちできるもんが作れるはずないんじゃん

TLMで機能面を追求するか、得意技の逃げてやめるかしかないんじゃね?
やめるときは、Aマウントも事実上おわりだろーな、きっと

で、ユーザー側からすりゃ、TLMがイヤならα7系を選べばいーんだから選択肢はあるっしょ
機能面ではショボくなるけど、そんでもスポーツの撮影なんかしなきゃ十分なんとかなるレベルなんだしさー、Aマウントにしがみつく意味はないっしょ

AFも使わない連写もしない修行僧なら、α7Uが合ってんじゃないのお?
像面位相差が邪魔と思ったり、ARコートが欲しければ7RUか
ま、でも、好みと理想はまた別かな、値段も考えないとだし
ある意味、ソニーユーザーは選択肢がたくさんあるな 笑

書込番号:18804630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/24 08:11(1年以上前)

TLMを外すという選択肢がありますよー。
まあ外したからといって、劇的に何かが変わるわけではないのは
周知の事実です。
だから「違いの分かったカメラマン」は付けっぱなしなんだと
思います。

書込番号:18804639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/24 08:28(1年以上前)

ああ、TLMのご利益のテンプレートに
撮像素子からの反射光を減衰させる。
というのも加えておいてね。

書込番号:18804671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2015/05/24 08:56(1年以上前)

前々から気になってたのですが、TLMって省略の仕方おかしくないですか?

Translucent Mirror Technologyの略ならこの3wordの頭文字とってTMTじゃないんですか?違和感ありありです。

僕は単純にこの技術がα55で採用されたとき、ええとこどりの技術と思っちゃったんですけど。残念ながらAFが実際にはイマイチだから皆さんの評価低いのでしょうね。残念です。僕はもっと磨いてほしいと思ってます。

書込番号:18804732

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/05/24 09:21(1年以上前)

>前々から気になってたのですが、TLMって省略の仕方おかしくないですか?

>Translucent Mirror Technologyの略ならこの3wordの頭文字とってTMTじゃないんですか?違和感ありありです。

おそらく開発初期に

Transmission Loss Mirror (透過率低下ミラー)

と表現されていた名残だと思います。

書込番号:18804791

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/24 09:56(1年以上前)

海外ではTLTが普通みたい。
ごく一部の掲示板ではTLMが流行っているのかな。

書込番号:18804878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/05/24 10:57(1年以上前)

>>AE、AF(動画含む)、LV、コマ速、震動、コスト
TLMの恩恵をどんだけ受けてると思ってんだろ
今さら、TLM無しでまともなもん、っちゅーか他社に太刀打ちできるもんが作れるはずないんじゃん


その通りなんですよ。
特に(ミラーを動かさないので)振動がなくなることが大きい。
私がD800Eをドナドナしたのは、ミラーショックが大きくて手持ち撮影では微小なぶれが出るから。これは私にとっては欠陥であった。
α99は手持ち撮影に強い。可動部分がゼロだから。

その上を行くのがα7Sかもしれない。無音撮影すると、シャッターがいつ降りたのかが全く分からないので面食らうときがある。そのように、忍者のように音を立てずに仕事をする。すごいカメラです。


その次には、連続AFを期待していたのですが、まだ出来ない。ソニーの技術力では無理なのでしょう。
PCのソフトに弱いから、1Coreでは無理ですね。2CoreでOSのDispatcherを細工して、1つを常にAFに使えるように制御しなくては。
CPUバウンドではプライオリティーを付けたタイムスライスでしか制御できないのですがね。
たぶん、開発者にはこんなソフトの事は判らないだろうな。
連続AFはTLMにしかできない、そうです構造的にデジイチはミラーアップ中はAFできないし、ミラーレスも露光撮影中はAFできない。TLMだけが露光撮影中でもAFできる可能性がある。
このあたりを実現すると TLM様様 になるのですが。

悲しいかな、今はTLMの弱点が出ており、利点が少ないのです。
利点は振動なし と連写だけ。
α77の秒12枚連写はTLMのおかげ。
動画の高速AFもTLMのおかげ。動画のAFはミラーレスよりもブリージング(撮影中にピントが微妙に前後に動く)が少なくて良いと言う評価もありました。
ただ、惜しむらくはこれらのAF中はF3.5固定になること。固定は仕方が無いにしても、F3.5ただ一点固定ではなく、F5.6固定も選択できるようにしてほしい。
そうすれば、少しましになるから。

このようにTLMの価値を上げる努力をしてもらいたい。
α55からTLMはほとんど変わっていない。地道な透過光の改善はあったようですが、それ以外は何もしていない。

たとえば、TLMのAFでは上下にAFポイントを広げやすいと聞きました。それなら、C/NにはできないようにひろーーいエリアのAFをしてはどうでしょうか?
最も、フルサイズ用のAFモジュールを作れなくて、APS-C用のAFモジュールを使いまわしているソニー様では、全く無理ですが。

次善策としては、フルサイズモジュールをニコンから買ってほしい。センサーをニコンに売ってるのだろう? 代わりにAFモジュールくらい買ってきなさいよ。
はっきり言って、フルサイズのAFモジュールは「フルサイズ用」にしてほしいよ。
フルサイズカメラにも関わらす、AFだけはAPS-Cで我慢せよと言うのは、どこか狂っている。それだけ写真を撮る指導者がいないのだろうね。AFできるから、APS-C用で十分ではないか、安いではないかと反対意見を押し込めているのだろうね。
安い部品を使えば、結果として低性能になるだけ。

TLMを残すにしても、省くにしても、大変なんだ。
足りないところは、素直に外部調達をしてくださいな。
ニコンはセンサーと言う心臓部を外部調達して、D800を作り上げた、そして賞を総なめにした。
ソニー内製にこだわったα99は低コストにはできたが、賞は一つも取れなかった。
ユーザーとしては、調達先なんかどうでも良い。製品が良くなればハッピーなのです。
こういうユーザー志向が抜けている。
もはや、進んだソニーではないのですから、普通のソニーになってるのだから、普通の戦術を展開しなくては。

それでも頑張ってくれよ、ソニーの技術者諸君!

書込番号:18805011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/05/24 12:17(1年以上前)

大昔のカメラですが、ここでも30%ですね。

http://www.sky.sannet.ne.jp/seven-ss/camera/pellix.htm


書込番号:18805229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/24 13:23(1年以上前)

最後の切り札はメモリースティック型の現像エンジンか?
まだ10年はのらりくらり小出しで食っていけるかも。

書込番号:18805421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/24 14:08(1年以上前)

どの波長も均一に30%なのかなあ。
素人では測れないかなあ。
TLM有無でWBがどのくらい違ったかなあ。
それでもわかんないか。

書込番号:18805550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/24 14:47(1年以上前)

撮像素子からの反射光を減衰させるって、どこに書いてあるのー?
探しても見つからんけど…、得意の妄想じゃあないっすよね
それとも、自分でテストしたのかなー
反射光がへんなとこ行っちゃう方が、なんか悪影響がありそーで誤利益っぽい 笑
妄想じゃあないなら詳しく説明よろしくー

書込番号:18805655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/24 14:53(1年以上前)

え?
存在するかもしれない撮像素子からの反射光がどう進むか
予想、想像、妄想できませんか?

ちなみに画質を低下させるって、公式にどこに書いてあるの?
まさか、予想、想像、妄想の範囲なのですか?

書込番号:18805672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/24 15:12(1年以上前)

なんだー、やっぱ想像なんだー
そんな個人的な想像で、普通はご利益なんて言えないんじゃあないのお?
ここまでくると、ソニー贔屓もちょっとなー
信者って呼ばれるのも理解できるね

一般的な宣伝では、悪いところは書かなくて、良いとこだけを過剰に書くじゃない 笑
ARコートの説明はあるけど、TLMが反射光に対していい影響があるなんてまったく書いてないってことは、悪いことはあっても良いことはないんじゃねーの?

書込番号:18805720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/24 15:44(1年以上前)

撮像素子に反射した光はどこへ進むとお考えですか?

書込番号:18805793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/24 16:22(1年以上前)

自分で考えることを放棄した人もいますけど。
そんな人は「写真を嗜む」という趣味とは無縁かと思います。

書込番号:18805880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/05/24 16:33(1年以上前)

考えないで写真を撮れてる人もいますけどね(^^)
まぁ趣味だから...




書込番号:18805907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/24 17:14(1年以上前)

カメラ、写真、現像が pasttime な人もいれば、hobby な人もいれば、
interest な人もいれば、主として生計を立てている人もいるってことですかね。
価格.comがそうだという人もいるのかな。

今日が休日だったという人は、真っ赤になるほど日焼けしたのかな?
天気予報に従って傘を持って行った人は怒ってたかも。。。

ところで、
撮像素子から反射した光のA%はそのまま突き抜けてレンズ後玉へ進む。
B%はTLMに反射されミラーボックス下部に吸収され、熱エネルギーに変換される。
C%はTLMに吸収されて熱エネルギーに変換される。
のかな?
A+B+C=100%ってことでエネルギー保存の法則を満たしていますか?

書込番号:18806017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/24 17:36(1年以上前)

スレ主のorangeさんとしては答えは「良」として既に出ているようですね。(笑)

デジタルになってレンズの後玉のコーティングが重要だということで盛んに
リニューアルが流行った時代が懐かしいですね。

昔のレンズを今でも大切に使っている人は少ないってことなのかな。
ちょっと残念、まあ機材に思いれとかない人が増えてきたのは今風です。
苦労して買った機材とポンと買ってもらった機材とでは重さが違いますから。

写真の不出来を機材のせいにしてどーんとごっそり買い替える人もいるそうですね。
売れる内に売る、という鉄則もありますが。。。
とりあえず。。。

書込番号:18806079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/24 20:30(1年以上前)

TLMはソニーの技術というよりは、コニカミノルタとの共同の技術ですね。

さて、TLMですが、
現状で高精度なAFを行いつつ、EVFも利用するには、このTLMは最適だと思います。

ですが、将来性は全くない技術とも言えます。

位相差AFは特定の光束が必要なので、f8.0を超えた状態でAF出来ません。
そもそも位相差は開放測距でAFするので、f3.5とかの固定でしかAF出来ません。
もし可変値でAFすると、開放→絞り→開放→・・・ でチカチカする動画になりますね。
動画が今後は死活的に必要になりますので、もうTLMは止めることになるでしょう。

しかしながら、現状ではTLMはソニーに限らず、EVFを使うには最善の方法でした。
そこはやはり認めるべきですし、EVFと背面液晶のシームレスなAFという利点は認めるべきでしょう。

ところで位相差AFを前提に作られたレンズについては、ミラーレスのウォブリング動作に適していない点、
これはやはり知っておいた方が良いです。
つまり、Aマウントを完全なミラーレスにするというのは、無理と考えた方が良いです。
もし行った場合、コントラストAFの利用が出来ないために、暗所AFが0.5EV程度のものになるでしょうし、
そもそも精度も出ないでしょう。

TLMは動画AFに向いていない点、およびコントラストAFに向いていない点、
この2点において、将来性はありません。
ですが、現状ではEVFを使用する場合の最適解であるとも言えます。
そのあたりを勘案した上で、その価値を理解すべきではないでしょうか。
(そういう意味では、一眼レフというのも全く将来性はないです)


TLMが現状として失敗したように見えるのは、ひとえにα77のノイズ量であったと思います。
α77がα55の16Mセンサーで12コマ連写の中級機であったら、現状はまた違ったでしょう。
しかしながら、ソニーはそもそもが他社と違うことを行うこと、新しいことにチャレンジすること、
が評価されるという企業ですので、仕方がないですね。

TLMの採用は結果としては売れませんでしたが、それはTLMが悪かったのではなく、
ソニーの企業風土の問題であると思います。
ですが、Eマウントが売れるのであればソニーは特に問題はないでしょうし、
そもそもAもEも売れる必要は企業には無いので、そこはユーザーは諦めることが大事ではないでしょうか。

現状、どこが最善とは言えない状態ですので、Aマウントも良いと思います。
このまま完全なミラーレスが出ないままカメラ自体が衰退するというシナリオも十分あり得ますので。
重要なのはソニーがAマウントを続けるかどうかであって、
現状のAマウントは、使用感としては問題ないのではないでしょうか。

私は、現在はパナソニックが一番有利なポジションに居ると思います。
マイクロ分光素子が本当に出れば、ですが。では。

書込番号:18806609

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/05/24 21:14(1年以上前)

>私は、現在はパナソニックが一番有利なポジションに居ると思います。

そんな起爆スイッチ入れると 某氏が ”マイクロ◯oー◯ー◯は終りの技術" と言い出すに1ナイス

書込番号:18806780

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/24 21:51(1年以上前)

撮像素子(半導体)は小さければ小さいほうが作るのに有利ですからね。

AFを前提に物事を捉える方もいらっしゃるようですが、、、
MFを前提とするとEVFは正しい選択かと思います。
4K、8Kになればなるほどその優位性が現れるかと思いますよん。
撮影の楽しみがどんどん増えるという。。。

そのEVFを実現するための1案がTLMなんだと思います。
主がEVFであり、副がTLMだと私は思っています。
なので、TLM、TLTが消えたとしても驚くに値しませんよん。

ごく一部に「プロが使っているから」を多用される人もいらっしゃるようです。
プロと同じことが正義であるという人を先頭にどんどんEVFになるんじゃないですかね。
ファインダーで等倍で見ながらフォーカスしたい、それは当たり前の心理かと。。。

書込番号:18806958

ナイスクチコミ!6


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2015/05/24 22:02(1年以上前)

機種不明

>B%はTLMに反射されミラーボックス下部に吸収され、熱エネルギーに変換される。

では、吸収されず熱エネルギーに変換されなかった光はどこを彷徨うのかな。物理的にすべての光を吸収出来る物質などないのだから。

もちろんこんな屁理屈は、屁理屈だけの世界で生きているオタク以外には言いたくない。

ところで屁理屈ついでに書かせてもらうが、撮像素子の替わりにAFセンサーの反射を考えてみると面白い。

AFセンサーから反射した光のA%はそのまま突き抜けてミラーボックス下部へ進み、一部は吸収され残りはミラーボックス内を彷徨う。
B%はTLMに反射されレンズ後玉へ進む。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/SortID=15014853/ImageID=1295243/

これがあの不思議な色のついたゴーストの正体かもしれない。

書込番号:18807004

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/24 22:08(1年以上前)

反射と透過を繰り返して減衰する。
大きな声では言えませんが、ステルス技術と同じですよね?
平和利用に徹して欲しいと思います。

書込番号:18807033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2015/05/25 03:02(1年以上前)

フルサイズのa6000が一番売れると思うよ。
a6000と全く同じ仕様で、ISO感度が少し優位。
無音シャッターを入れれば完璧だ。

TLMはSONYユーザーが60%以上反対しているのに入れたら
ユーザーの意見無視としか言いようがないような。

Aマウントの落としどころは36M8連写くらいのミラーレスではないかと思っている。
高画素も連写もこれ以上はあまりありがたいと思ったことがない。
CanonのM-RAWは必要でしょうね。それより高感度にふって欲しい。ISO10万と言いたいところだが、5万かな。

TLMの評価は出尽くしいて、新品に対してはorange氏の意見で良いと思う。
例えて言えば、ミラーアップできないミラーであり、外せない保護フィルターのような状態なんだと思う。
つまりユーザーは複数通りの使い方で試したいんだと思う。理屈で画質がいいはずの方の方法が試せないところにTLMの不満があるのではないだろうか。
D800とD800Eを1台ずつ買って撮り比べしている人さえいる。このあたりの現象が製品を出す際のヒントになってくれればいいのだが。

書込番号:18807650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/05/25 09:45(1年以上前)

悪条件下での限界性能が高いのが高級機の意義ですから、30%の減光のおかげで、シャッター速度を下げないといけない、あるいは絞りを開けないといけないとなると抵抗があるのは当然と思います。

特に大枚をはたいて購入したあなたの大口径レンズが、軒並み30%相当小口径になると考えてしまうと、これはもう連写しない・動体撮影しない人には、外したくなるのは当然でしょう。

ボディ内手ブレ補正では古いレンズでも全てのαレンズが恩恵を受けられましたが、TLMのおかげで最新型のあなたのレンズや将来発売されるレンズに至るまで、全レンズで減光を約束してくれるのですから、これは恨めしくなっても仕方ないですね。

書込番号:18808060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/25 09:55(1年以上前)

ないより、あったほうがいいもの。
あるより、ないほうがいいもの。
そういう意味でしかないアンケートなのかも。

ユーザーの希望するカメラは他社に任せて、
ユーザーが思いもしないようなカメラを出すのがSONY流かと。
供給は需要を喚起する。
動画と静止画とのシームレスな切り替えもそのひとつかと。

# 動画撮らない派の抵抗は想定外?私もその一人です。

書込番号:18808083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/05/25 10:15(1年以上前)

>悪条件下での限界性能が高いのが高級機の意義ですから、30%の減光のおかげで、シャッター速度を下げないといけない、あるいは絞りを開けないといけないとなると抵抗があるのは当然と思います。

単玉使用時(NCより)2〜3段低ISOで撮れたり、AFが使えない悪条件下や絞り開放で数倍速く撮れて歩留まりが良かったりするのも、”部分的には”TLMのおかげですけど・・・

しかし、、、
防振機構ってコストが掛かるとはいえ、30万円弱であのサイズのD810はやはりハードル高いかなあ。D610とα99を併用している私には、どちらがより悪条件に強いか日々痛感しているけれども(@_@)。


書込番号:18808117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/25 12:20(1年以上前)

明るい単焦点レンズであれば、軽いNDフィルターの効果のある
TLMは歓迎されるかも。
1/8000でも足りないことあるくらいなら。

暗いズームならどうかなあ。
1/2段くらいなら頑張れる範囲かなあ。ビミョウなところ。

過去の自身の書き込みの繰り返しになりますが、
α99の唯一のライバルはTLMを外したα99だけかもしれませんね。
僅差なのはいうまでもありませんが。。。

書込番号:18808384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/25 12:46(1年以上前)

ISO50以下がないんじゃあ効果ないね
99は基準が50なんだから25とか作れば、一部のヤツには喜ばれたんだろーけどね、勿体無い
実際は、約30%の減光があるからってシャッタースピードを落とさなくちゃいけないってこととかじゃあないんだけどね
ただ、全てのレンズが1/2段暗くなるとゆーふーに考えられないこともないし、そー考えるとやっぱ、普通は抵抗あるだろーなー

で、単玉って言い方、すげー違和感あるんだよなー
単焦点のことなんだろーけど、これ、正確には間違いっしょ?
それに、大口径単焦点レンズの解放付近を高ISOで使う場面ってなかなかないからなー、そこに魅力を感じるヤツは僅かなのかもね
そんな場合って、意外とノイズも演出だったりするし
代表的なズームレンズじゃ、どのメーカーも手振れ補正付きで使えるし、総合的に見て誤利益かな 笑

書込番号:18808472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/05/25 13:22(1年以上前)

この昔の機種は35%の減光ですね。

http://mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/eos/EOS-1nRS/index1.htm

その他の光は、こんな感じですけど...

http://mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/eos/EOS-1nRS/index2.htm



書込番号:18808550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/25 13:29(1年以上前)

手振れ補正のあるレンズとないレンズの両方を順番に、
後ろ玉にコーティングのないレンズとあるレンズも順番に、
買い揃えた人の苦労を思えば、
ユーザーの利益にはなったけど、
メーカーの利益にはならなかったということかも。

まさか、TLMを外したら劇的に画質が変わったほうが良かった?

まだ買っていない人の触手を動かすにはもう一段、もう一枚なんとか
して欲しいものです。
まあそれでも買わない人もいたりして。

書込番号:18808562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/05/25 19:00(1年以上前)

当機種

ISO2500、手持ち。

>それに、大口径単焦点レンズの解放付近を高ISOで使う場面ってなかなかないからなー、そこに魅力を感じるヤツは僅かなのかもね
そんな場合って、意外とノイズも演出だったりするし
代表的なズームレンズじゃ、どのメーカーも手振れ補正付きで使えるし、総合的に見て誤利益かな 笑

ズームで高ISO(↑は2500だけど)であってもそれなりには撮れますが、
発色のクリアさや豊富なトーン再現、ピントの繊細なキレまで求めるならなるべくISOは3ケタ台で抑えて
単焦点レンズで撮りたいなあ。ボケの良いズームって、あんまり無いし。
メカショックのあるカメラだと、室内の50mm位でも意外とブレやすい感じ。85mmはなおさら。
ノイズが消せるから、あまり気にしません。純正ソフトのIDCではあまり消えないのは困りものだが(´゚д゚`)。

まあ私の場合は、ですね。

書込番号:18809227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/25 20:23(1年以上前)

光学系の手振れ補正ってそんなに毛嫌いされるほど
画質が低下するの?

それ欲しさのためだけに、同じ焦点距離のレンズを買い直す
なんて凄いですね。
でも、
あと何年かして、全てのレンズが手振れ補正付きになればいいですね。
買い直す覚悟があれば。。。

書込番号:18809467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2015/05/25 21:53(1年以上前)

A99の場合TLMだけが悪者になっているわけじゃない。像面位相差がさらに悪影響を及ぼし残念ながらニコンのD7100並の画質。

A77Uが像面位相差を止めたのは正しい判断でしょう。

熱ノイズの影響が避けられませんから常時LVも避けたいな。

ニコンはソニーのセンサーを使っていながら、LV仕様に関する注意を出している。一方ソニーは気にしていない。熱ノイズなんてどうでもいいんでしょうね。さすが平気でTLMをぶち込むメーカーです。

ニコンにセンサーを下ろしたのは失敗だったね〜 相手がキヤノンだけならソニーセンサーは優れているとアピールできたのに。ソニーが糞メーカーだと知らしめるだけの結果になってしまった・・・

ニコンはローパスを外すことを画策している一方ソニーはTLM。やっぱど素人だわソニーAマウントの開発陣は。みんなまとめてリストラすべきだな・・・

きちんとしたスチルを作るという自覚があるなら、せめて次の中上級機はTLMも像面位相差も無しにしてくれ!

それができないなら入門機だけでいいよ。入門機にTLMは合っている。

書込番号:18809835

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/25 22:01(1年以上前)

常時LVを前提とするセンサーとそうでないセンサーとはまったく異なるんじゃないかな?
ましてや手振れ補正用のステージに載せるとなると配線の引き出しまでもがまったく変わってくるような。
まったくの別物だと思ったほうがいいと思うな。

常時LVよりも、常時手振れ補正を動かしたほうが発熱が大きいらしいってのもちょっと
不思議な気がする。発熱する場所が違うと思うんだけどなあ。

詳しくは中の人お願いします。

書込番号:18809879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/05/25 22:19(1年以上前)


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/05/25 23:15(1年以上前)

>A99の場合TLMだけが悪者になっているわけじゃない。像面位相差がさらに悪影響を及ぼし残念ながらニコンのD7100並の画質。

アハハ。
としおくんも真っ青だよ(°_°)。

書込番号:18810175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/05/26 06:04(1年以上前)

Sakura sakuさん
>>A99の場合TLMだけが悪者になっているわけじゃない。像面位相差がさらに悪影響を及ぼし残念ながらニコンのD7100並の画質。
A77Uが像面位相差を止めたのは正しい判断でしょう。
熱ノイズの影響が避けられませんから常時LVも避けたいな。
ニコンはソニーのセンサーを使っていながら、LV仕様に関する注意を出している。一方ソニーは気にしていない。熱ノイズなんてどうでもいいんでしょうね。さすが平気でTLMをぶち込むメーカーです。



ワッハッハ
妄想も極まれりだね。
α99もD800Eも使わない人が、妄想だけでソニーをこき下ろしている。
俺は言ったろう、TLMは画質への影響を無視できると。

ニコンのD800Eは名機ですね。
確かに写真を撮ることに特化している。最高画質になりますね。賞を総なめしたのも、使えば分かる。
当たり前ですよ。ソニーα900の正当な後継センサーである3600万画素センサーを使っているのだから。
当然、私も買いました。α900の正当な後継機として。
喜んでメイン機として使っていました。良いカメラだ。

α99カメラもソニーから出たので、予約もせず、期待もせずに買いました。
ところが、使ってみると、なかなか良い。
画質は良いのです。普段使いには、手持ち撮影できるα99の方がD800Eよりも機動力がある。
使い分けていました。作品撮りのD800E+三脚と普段使いのα99手持ち撮影。
そのうちに、α99手持ち撮影でも、作品の全紙印刷に充分であると分かってきたので、α99を多用するようになってきた。
おまけに小型軽量のα7やα7Sも使い出すと、D800Eの出る幕が無くなってきた。
名機ではあるが、使わなくなったD800Eは2年後にドナドナしました。名機は高く売れました。

α99の画質は、D800Eを売っても良いなと思わせる程度には良い。もちろん、D800Eが上ですが、α99もそれに迫る画質になる。
共に、充分良い画質です。

ライブビューに関しては、ニコンは遅れている。ライブビューを使っていると、突然真っ暗になった。
故障かとびっくりしましたが、後でこれが仕様だと知りました。
ソニーも初期のα55の時には、センサーの放熱不足で、よく過熱していたが、ニコンD800Eはそのレベルであった。
まあ、最初はみんなそうなんだ。センサーの放熱技術も学ぶでしょう。
そうしないと、動画をまともに撮れなくなるからね。動画はライブビューですから。
ライブビューにタイマーをセットせざるを得ないレベルでは困る。こんなニコンタイマーは無くさないと前に進めないよ。
D800Eの動画画質がイマイチなのは、放熱不足も影響しているのかな?

両方のカメラを使えば、それぞれの利点がよく理解できます。
どちらも良いカメラです。
私は、手持ち撮影を選択しただけ。三脚撮影なら別の結果になっていた。
それ程画質は拮抗している。
共に良いカメラです、名機のD800Eと平凡なα99は。


ソニー様、そろそろソニー独自の名機を作る時期になってきたのではありませんか。
ミノルタの名機 α9
ミノルタとソニーの合作の名機 α900
次は、ソニー純正の名機α9だよ

お待ちしています。新時代を開拓するソニーの名機を。
頑張れ! ソニーの技術者!




書込番号:18810724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/05/26 07:47(1年以上前)

>ワッハッハ
>妄想も極まれりだね

ワッハッハ
あんたが人のことを言えるか?

書込番号:18810841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/26 08:32(1年以上前)

TLMの波長別の減光率を測定しようとすると10万円コースに
なりますかね。
最近のカラーメーターなら測れるのかなあ。

書込番号:18810918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/05/26 09:10(1年以上前)

ミノルタの名機はα-9 ですね。ハイフンの有る無しで区別されている。

キヤノンは何故か銀塩時代も含めてフラッグシップのEOS-1xシリーズにハイフンが入ってますが、あれよりはわかりやすい。

いずれにしても、仕様制限になってしまうようなマイナス要因を持つ技術は、フラッグシップに入れてはいけないと思います。

m4/3 がテレセンの影響から小さいセンサーを選んだのと同様に、TLMは”理想の追求”ではなく、”逃げの技術”と言う背景があるから嫌われるのだとも感じます。

書込番号:18810997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2015/05/26 10:41(1年以上前)

>ニコンのD800Eは名機ですね。
>当たり前ですよ。ソニーα900の正当な後継センサーである3600万画素センサーを使っているのだから。
>当然、私も買いました。α900の正当な後継機として。

ここが一番「ワッハッハ」。

α900の正当な後継機はα99ですよ。

α99後継機が出るのかどうかも疑わしいのにTLMがダメとか脱線する。
いつもの30%減光、画質低下の言い合いになる。

その話題はもう飽きたよ。

以前のαの責任者のインタビューで、

「Aマウントを辞めたわけではない」

何か引っかかる言い方でしたね。

噂通り次世代Aマウント機は8K動画搭載のカムコーダじゃないですか。
出すけど写真機としてのAマウントはもう作らないという意味だったんでしょうか。
出てもα77IIライクなチョイ正常進化モデルが出て最後。
後継機はFEでα9で出すのでしょう。
5軸手振れ補正付き、5000万画素、12枚/秒の最強機を。
もう良いじゃない。それで。
ソニーはAマウントなんか全然出す気無いよ。

書込番号:18811159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2015/05/26 11:38(1年以上前)

>ニコンのD7100並の画質

D7100は見てないけど、D7200並なのは本当だと思いますよ。

ここで機種を変えて見れますね。
http://www.dpreview.com/reviews/sony-alpha-slt-a77ii/13

実は、透過ミラーが無いα7Uとα99の差はそれほど無くて、むしろ何故かα6000の健闘が目立つ。
また、総じてNikon機は高感度画質が優れているようだけど、ソニー機でα7RだけはD810と同等(他は惨敗ということでもある)。ついでに言うと、キヤノンと比べてもソニーが劣ってますね。

受け止め方にもよるし、さまざまな要素が絡んで単純ではないことが伺えますが、少なくとも私には「ソニーが目指す方向って、一体何だ?」との疑問はあります。

>TLMは”理想の追求”ではなく、”逃げの技術”と言う背景があるから嫌われるのだとも感じます。

まさにそういう事なんでしょうね。

常々書いていることだけど「EVFならではの利点」なんて、私は分かってるから。
トランスルーセントミラーが画質に与える影響がほぼ無いということも。

…なのに何故、ネガティブで嫌なことばかり書くのか。

光学ファインダーの良さを追求し、それを前面に押し出すためにライブビューすら非搭載のα900を出したソニーが、今は「カクカクコマ送りはブラックアウトしない優れたファインダー、それがEVF」みたいなトンチンカンなこと言ってるから。
つまり、EVFは利点もあるけど、まだまだ欠点も多いということを誤魔化しているからですよ。もちろんソニーだけじゃなくココの一部の人も含めて。

大体、レリーズタイムラグひとつにしても、あれこれと注意書きが付く電子先幕シャッターなんて「非使用時」のものを公称すべきでしょう。

こんなところからも「売れ行き最優先で、他は二の次というメーカー」というイメージなんだな。
そういえば、「カメラはソニー」っていうキャッチコピー、最近見ませんね?
自粛してるのかな?


書込番号:18811262

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/26 12:12(1年以上前)

世代の違う半導体であれば差があるのは当然なのかなあ。

書込番号:18811330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2015/05/26 12:47(1年以上前)

ほら、
せっかく、逃げ道として
>さまざまな要素が絡んで単純ではない
と書いておいたのに。

そうやって露骨に誤魔化そうとするから…。
じゃ、ハッキリ書いとくか。

「透過ミラーが有るα77Uは、それが無い同世代・同サイズのα6000に高感度耐性で劣っていますよ。」

上の引用先で見てみなよ。


書込番号:18811441

ナイスクチコミ!12


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/05/26 14:05(1年以上前)

>>「透過ミラーが有るα77Uは、それが無い同世代・同サイズのα6000に高感度耐性で劣っていますよ。」


当然でしょう。
TLMで30%g減光するのだから、それに減光周波数特性も均一とは思えない(そんな都合の良い反射膜は無いだろうから)、それ等の影響をいろいろとこねくり回して補正するから、高感度画質は悪くなる。
何もせずに、素直に光を「均一」に「100%」受け取れるセンサーとは大違い。
こちらが良いに決まっている。

それでも秒12枚連写ができるからTLMの価値はあるのです。
それが無に帰すれば、TLMの価値はプラス価値は無くてマイナス価値にのみなる。

また、α7Sのような超高感度カメラはTLMでは作れないだろうな。入り口で30%の光を失うのだから。

いったいTLM機は何を狙っているのか?
今のTLMの強みを発揮するには秒15枚連写をするしかないでしょう、α77Vで。
あるいは、5千万画素では、高感度は捨てて、振動が無いシステムを作り上げて、手持ちで5千万画素を撮れる機動力に富んだカメラを作ればよい。
こういうように、TLMがあるから、他社にはできないことが可能になる・・・このようなことを実現しないと、TLMは利益にならない。
今のTLMは、ミノルタから受け継いだ「遅れたAF」というマイナス技術を補うための道具になっているだけ。これでは、戦えないよ。

頼むから、良いカメラを作ってくださいね。
なんでも良いから、「良いカメラ」であれば良い。
ビデオは入っていても良いが、「良いカメラ」を作ってね。
  待っています。

まさか、ソニーAマウントは6年前の2400万画素から、何も進歩できない会社にならないよね? これが心配。
やっぱりキヤノンの5千万画素を買いかな? ソニーには5千万画素機は無理か? 分社化で変になってきたのかな?
分社化で開発が遅れているのは判るが、進歩できるのかね、ソニーのAマウントは?

書込番号:18811603

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/26 15:05(1年以上前)

変な話だけど、orangeさんがまともな書き込みをするよーになってきて、この掲示板が面白くなくなってきたなー
来年のオリンピック、スポーツ報道でソニーのカメラが並ぶって息巻いてたころが夢があってよかったよ
東京オリンピックまでAマウントは生きていられるかなー
現実は無情かもね

TLMは機能面で他社を引き離す武器だったはずなのに、現実には他社に少しでも近づくための苦肉の策でしかなかった
センサー性能がものをゆーこのシステムは将来性抜群なのに、力を入れる素振りすら見せないメーカー
なにやってんだかなー

書込番号:18811716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/05/26 15:12(1年以上前)

>俺は言ったろう、TLMは画質への影響を無視できると。
....


>TLMで30%g減光するのだから、それに減光周波数特性も均一とは思えない(そんな都合の良い反射膜は無いだろうから)、そ>れ等の影響をいろいろとこねくり回して補正するから、高感度画質は悪くなる。


なんか同じスレ内で 言ってることが矛盾してまっせ

TLMは画質への影響が無いと言ったり、画質は悪くなると言ったり

書込番号:18811734

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/05/26 15:24(1年以上前)

一応...

http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=29


田中 やっぱり無理かぁ。でも将来的には取りたいと。
松本 まぁ、ないのが一番いいですよね。センサーの前ですから。何もないのが理想ですね。




書込番号:18811758

ナイスクチコミ!0


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2015/05/26 16:19(1年以上前)

キヤノン、パナソニック。
映像エンジンがドンドン進化してますね。
動画に傾倒した結果、映像エンジンの高性能化に一役買ったようです。
ソニーはどうだろう?
古いプロセスのエンジンだからTDPに弱い。
いまだに4Kが熱問題で内部記録出来ていない。フルHDでも落っこちる。

古いエンジンだから画像処理も遅い。
だからα7IIが5コマ/秒の鈍亀連写。
しかし、ユーザーは「これは、ゆっくりのんびり撮るカメラ」と誤魔化す。
今時連写能力でカメラを使い分けるとか時代遅れもいい所だ。

見た目や機能は誤魔化せてもデジカメ性能の根幹部品、映像エンジンは誤魔化せない。
デジカメを知れば知るほど選びたくないメーカーだと分かってくる。
それがソニーなんだよ。

今のところ誰にも勧められない。後々後悔するのが目に見えてるから。
α57買ってこれからAマウントで撮るぞー!って思ってた人、後悔してるでしょ?
後継機出ないのだから。
残っているのは時代遅れの現行機だけ。
誰が低スペック動画のα58、α77II、α99なんか買うかよ。

馬鹿にするなよ、ソニーさんよ。
いつまでもユーザーが我慢して待つと思うな。


書込番号:18811858

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/05/26 17:04(1年以上前)

映像エンジンがどうとか、高感度がどうとか、ニコンに負けてるとか、、、
まさにそこをどうにかするためにUの発売が延びてるのだから、別に良いじゃない?(良くはないかw)。ま、個人的にはデジタル画像にはまだまだ伸び代があると思っているから、いまのレベルでニコンと(1世代前の)ソニーのjpegの差なんて馬鹿臭い話としか思えない。RAWで撮れば変わらないしね。35mmとAPSCの差は無視できないけれど、それも高感度ノイズで比べる気にはならないなあ。

D810って、実際使うとモアレが凄いよ。精細さのための高画素なのに、精細なものを撮るとヤバい。正直メインでは使えない。それでも、「ニコン史上最高画質」だと。これも誤魔化しかな?商売だから、そんなのどこも変わらないでしょ。
ローパスレスもTLMも、過渡的技術という意味では似てるのかも。モアレは誤差では済まないが(~_~;)。

私は誤魔化さず、今後とも自分にとって最も本質的なポイントで評価しようと思いま〜す。画像エンジンとRAWソフトはもうちょい頑張って下さ〜い(^O^)/。

書込番号:18811937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2015/05/26 18:40(1年以上前)

機種不明

「誤魔化す」人
「とぼける」人
「はぐらかす」人

TLM機がこの世に出て以来、こんな人ばかりだな。

もちろん、最たる人はあの人で、何が何なのか分からなくなっちゃっている爺さんも…。

書込番号:18812157

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/26 19:06(1年以上前)

さて、皆様、そろそろ「ソニー大嫌い自慢大会」は終了ということで
締めに入らさせていただきたいと存じますが、よろしいでしょうか?

書込番号:18812222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/26 19:25(1年以上前)

さて、TLMに弾かれた人はさておき、
Raw撮影オンリー派の人からすれば、
そもそもカメラ内現像にはさほど期待していないのでしょうか?

JPEG撮って出しな私からすれば、カメラ内現像はあると
時間が節約できて大変助かります。
せいぜい、200枚/日な人と、3000枚/時な人とでは
これまた違うんでしょうけど。

書込番号:18812273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2015/05/26 19:27(1年以上前)

>さて、皆様、そろそろ「ソニー大嫌い自慢大会」は終了ということで
締めに入らさせていただきたいと存じますが、よろしいでしょうか?

これは「誤魔化す」なのか「とぼける」なのか「はぐらかす」なのか。

ところで、何でオタクが仕切ってんの。

書込番号:18812278

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2015/05/26 20:37(1年以上前)

もう、貴方みたいなうっとうしい人に出てきて欲しくないからじゃないかな。

書込番号:18812498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2015/05/26 21:04(1年以上前)

>もう、貴方みたいなうっとうしい人に出てきて欲しくないからじゃないかな。

たしかに、クチコミ投稿数が万逝ってるヒトはうっとうしいですね(*^^*)

書込番号:18812614

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/05/26 21:13(1年以上前)

高感度ノイズは少ないが低感度DRが狭いカメラ、もしくはその逆。
メーカーによりどちらも選択できるのは良いことです。

書込番号:18812656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/05/26 21:43(1年以上前)

AFの為に必要が30%だったら笑ったのにね(^^) AlphaRumorsもユーモアないね。





書込番号:18812794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/26 22:02(1年以上前)

ユーモアより噂好きなだけでは?

書込番号:18812872

ナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2015/05/26 22:12(1年以上前)

>たしかに、クチコミ投稿数が万逝ってるヒトはうっとうしいですね(*^^*)

1日中PC、スマホにしがみついて週100を超えるカキコミ。

http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82%AF%81%5B%82%BC%81%5B%81%97%8E%A9%91%EE&Disp=kuchikomi

人生、これとネーチャンと野良猫しかないのかしらん。

書込番号:18812929

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/26 23:06(1年以上前)

いいんじゃないかしらん。
ガイドNo.と同じで。。。
大は小を兼ねるって昔からいいますから。。。
ハンドル名を一つに統一すれば直ぐに達する人もいるんじゃないの?(笑)

書込番号:18813186

ナイスクチコミ!8


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2015/05/26 23:16(1年以上前)

持っていない機種なのに(別に良いさ書き込みは自由だもの)。
嫌いな機種なのに(別に良いさ書き込みは自由だもの)。

でもそれらに対する喰らいつきさは、結構ダントツじゃーーーないっすか ( ゚ロ゚ノノ゙☆ハイハイハイ;

それって結構歪んでると思うのは僕だけ?

書込番号:18813232

ナイスクチコミ!10


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/05/26 23:26(1年以上前)

AM3+さん
>>キヤノン、パナソニック。
映像エンジンがドンドン進化してますね。
動画に傾倒した結果、映像エンジンの高性能化に一役買ったようです。

クスクスクス
最近 AM3+さんはどぎつい書き込みが増えましたね。
なんだか、相当焦っているように思えます。
プロファイルを見ますと、パナのFZ1000やGH3を使っている。
そして、FZ1000を高く評価している。
これって、たしかソニーの1インチセンサーを購入して作っているカメラですよね。(キヤノンも同じソニーの1インチセンサーを使っている)
それがM4/3よりも良いですと。
AM3+さんのFZ1000評価からの引用:
  GH3にはタッチパネル以外では負けている所は無いと思う。
  と思ったが、絞りがF8までしか絞れない罠。NDフィルター必須です。

そうでしょうね。ソニーのセンサー技術は優れているから、1インチでもM4/3のセンサーに対抗できる。
たったの1インチで だよ。M4/3大丈夫かい?
それより8倍も大きなフルサイズセンサーなら、M4/3に大差がつくね。
1インチに負けるようなM4/3は、やはりひたひたと絶望が押し寄せつつあるね。
スマホの進撃が止まらない。コンデジは陥落した。
次に陥落するのは、センサーが小さいM4/3ですね。
やはり、予測通り。

だから、最近、AM3+さんは気が狂ったようにソニー機を非難し始めている。
自分のカメラが危うくなってきたと本能的に気づいたのですね。
仕方がないでしょう。
センサー技術が低いうえに、センサー面積も小さいから、スマホに飲み込まれてしまう。
カメラをあきらめて動画に傾倒しているのですよね。
まあ、それしか生きる道は残されていないですね。
で、 動画だけでどれだけ売れるのかな?


ソニーはフルサイズで、特にα7四兄弟のようなフルサイズで、小型軽量で一点突破のカメラを出している。
それぞれの得意なポイントでは、汎用カメラのD810や5D3を凌駕している。
これがソニー流。

  1.α7Sは高感度撮影と無音撮影で D810・5D3よりも優れている
  2.α7Rは高画素高精度撮影で D810に並び、5D3よりも優れている
  3.α7Uはフルサイズ初の5軸手振れ補正で、手持ち撮影で D810・5D3よりも機動力が優れている
  4.α7は小型低価格での入手しやすさで D810・5D3よりも優れている

このように、それぞれのα7系カメラは、自分の得意な点を持ち、その所では世界一です。
ユーザーは自分に合ったカメラを選択できる、とても贅沢な仕様なのです。


AM3+さん の使っているM4/3はここに来ると、ぶっちぎりに低性能になりますね。
センサー面積が4倍も違えば、比較の対象にすらならない。最初から見放されている。

だから、ソニーのところに来ては、大声でソニーはダメダメと叫び始めたのですね。
判ります、その追いつめられた心境は。スマホの足音がひたひたとM4/3に迫ってきている。
  南無阿弥陀仏


でもね、解決策はありますよ。
α7四兄弟の一つをサブとして使えば良いだけ。
そうすれば、心に余裕ができるので、叫ぶ必要もなくなりますよ。
このとき、α7系は精神安定剤になる。



書込番号:18813266

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2015/05/26 23:50(1年以上前)

その世界一を使っても・・・

書込番号:18813341

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/26 23:59(1年以上前)

何か一つでも世界一があればいいんじゃないでしょうか?
速いのが世界一でも、遅いのが世界一でも。。。
世界二位よりかはマシでしょう。
もっとも世界一位のカメラで撮った結果が必ずしも世界一位とは
ならないのが難しいところですね。
大逆転に期待しましょう。
下剋上に期待しましょう。

# TLMを取ったら世界一位のカメラだったら良かったのに。
# 誰でも一瞬で外すことができるんだから。

書込番号:18813365

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/27 00:12(1年以上前)

おおっ。
じわじわと値下がりしている気配がありますね。
値上がりしたソニー製品もあるくらいだから意外な展開でしょうか?

大嫌いは大好きとTLM1枚の差です。
まだの方、そろそろいかがですか?
使ってみると、もっと悪いところが分かりますよん。
もちろん、良いところも分かりますよん。

書込番号:18813414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/05/27 00:42(1年以上前)

TLMのことは嫌いになっても、Aマウントのことは嫌いにならないで下さい。いつかは卒業しますから。それまではセンター任せて下さい。控え室に収納とかナメんじゃないわよ。

書込番号:18813504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/27 05:51(1年以上前)

きっとオタクなフリさんは通勤に片道2時間っていう"恵まれた"条件を
理解できないんでしょうね。
ましてや都道府県を超えて通勤するなんて。。。
2時間もあれば大気圏を超えて地球周回軌道に乗れるくらいだから。

その間、5分に1回書き込むとすれば、片道で24回もできるよ。
往復で48回できるよ。
週5日とすれば240回になるよ。
休みの日の撮影会の移動中にも書き込めばその倍になるかもよ。
すぐじゃん。

オタクな人が互いに尊敬と敬愛の念を込めてオタクって呼び合う
文化があるそうですね。
申し訳ないけど私には当てはまらないかな。。。(笑)

というわけで申し訳ないけどもう一眠りさせてもらうわ。
んじゃ。

書込番号:18813725

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3778件Goodアンサー獲得:80件

2015/05/27 06:48(1年以上前)

>その間、5分に1回書き込むとすれば、片道で24回もできるよ。
>往復で48回できるよ。
>週5日とすれば240回になるよ。

なるほどねぇ。回数と言えば有名なあのお方。
初登場したのが2002年7月

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210036/SortID=850582/

足掛け13年 現時点の書き込み数 111758
24時間休みなく書き込んだとして1時間に約1本書いてる計算だよ。
いやはや・・・

書込番号:18813792

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2015/05/27 07:48(1年以上前)

機種不明

>ソニーのセンサー技術は優れているから、1インチでもM4/3のセンサーに対抗できる。
たったの1インチで だよ。M4/3大丈夫かい?

TLMの話題じゃなかったけ。

それにしても、Aマウント機(=TLM機)は完全に見捨てられちゃっている。爺さんでも見限りましたか。

書込番号:18813882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/27 07:54(1年以上前)

撮像素子の外形寸法だけで比較してもね。
乗用車じゃああるまいし。(笑)

それにしてもじじかめさん凄いですね。
ボケ防止にこの掲示板、背景のぼけ写真にAマウント機という
両刀使いが私には合っているような気がします。

クー、今日も暑くなりそう。車内は寒いけど。(笑)

書込番号:18813898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/27 08:28(1年以上前)

写真の掲載許可は得てますか?
ぜひ、ご自身で撮った、掲載許可のある写真をたまにはアップしてね。

書込番号:18813962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2015/05/27 08:41(1年以上前)

下らん議論には参加せず、私は写真を撮りに行きます。

行程計画中、近日公開・・・再来週以降かな。

私に響いたコメントはこれだけあってこれだけ。これは正鵠を射ていると思う。

>TLMは機能面で他社を引き離す武器だったはずなのに、現実には他社に少しでも近づくための苦肉の策でしかなかった

ま、お陰様で動体撮影でNCに丸ごと行かずに済んだので、私は感謝し楽しく使ってます。
レンズも発注しちゃった(笑)

書込番号:18813991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/27 09:09(1年以上前)

御意に。

優れたファインダーでMFすることをこよなく愛する今の人達には
不評でした。
でも、もう10年もすれば、EVFに感謝するようになるかもよ。

手持ちのレンズを全て1度に交換することが前提なら敷居は高い。
でも手持ちで全レンズに手振れ補正を実現するならボディだけを
買い足せば良い。

まっ、写真を撮らない人達にはそもそも関係ないか。

書込番号:18814041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/05/27 11:03(1年以上前)

>>手持ちのレンズを全て1度に交換することが前提なら敷居は高い。
でも手持ちで全レンズに手振れ補正を実現するならボディだけを
買い足せば良い。


そうですよね。
以前からいってるのですが、
  ボディー内手振れ補正は、レンズが年々進歩する
  レンズ無い手振れ星は、レンズは買った日から劣化が始まる。数年後には旧型になる。

見てみなさい、今回のα7Uの5軸手振れ補正で、古いZeissレンズやLeicaレンズが手振れ補正レンズに進化できた。
凄いことだ、ライカもびっくりの進歩ですね。

両方使った実感では、
  レンズ内手ぶれ補正が良いのは400o以上の望遠だけ。
  それ以外はボディ内手振れ補正が良いね。OLDレンズも、もちろんボディ内手振れ補正の進化型が良いね。


別の見方をすると、
  ボディ内手振れ補正では、カメラを新調すると、レンズの手振れ補正性能が一斉に上がる。
  レンズ内手振れ補正では、性能向上は買い替えしか手段が無い。5年ごとに総とっかえしないと高性能を維持できないのかい?
    メーカーは大儲けできるけど、搾り取られるユーザーは大変だ。






書込番号:18814267

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/05/27 11:07(1年以上前)

あら、変換ミス:
誤:  レンズ無い手振れ星は、レンズは買った日から劣化が始まる。数年後には旧型になる。
正:  レンズ内手振れ補正は、レンズは買った日から劣化が始まる。数年後には旧型になる。

書込番号:18814276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2015/05/27 11:08(1年以上前)

freakishさん
〉「誤魔化す」人
〉「とぼける」人
〉「はぐらかす」人
〉TLM機がこの世に出て以来、こんな人ばかりだな。

ご自身の事差し置いて、よく言えるものです。

〉それにしてもあるメーカーのレンズの世界では
〉99.9%の透過率に拘って画質の向上を目指して
〉いるのに、TLMで数十%も光を奪われちゃうん
〉だからね。
http://web.canon.jp/technology/s_labo/light/003/03.html

レンズ内でのフレアやゴースト対策としての透過率を持ち出して、透過率が悪いTLM批判とか、論のすり替えしているのはご自分でしょう。

透過率の悪い135STFは悪いレンズなのか?

ごまかしたり、はぐらかしたりしないで、答えてほしいですね、、、あっ、それとも「こんな人ばかり」の前には「自分を筆頭に」が抜けているのか。

書込番号:18814281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2015/05/27 12:50(1年以上前)

>そして、FZ1000を高く評価している。
>これって、たしかソニーの1インチセンサーを購入して作っているカメラですよね。(キヤノンも同じソニーの1インチセンサーを使っている)
>それがM4/3よりも良いですと。

>そうでしょうね。ソニーのセンサー技術は優れているから、1インチでもM4/3のセンサーに対抗できる。
>たったの1インチで だよ。M4/3大丈夫かい?

GH3のセンサーもソニー製だったはず。
なのでソニーが勝っているとかいう話はおかしい。

>1インチに負けるようなM4/3は、やはりひたひたと絶望が押し寄せつつあるね。
>スマホの進撃が止まらない。コンデジは陥落した。
>次に陥落するのは、センサーが小さいM4/3ですね。
>やはり、予測通り。

センサーサイズは商品の優劣には関係無い。
ユーザーのニーズにマッチした面白い商品が売れる。
だから1インチの極小センサーでもRX10やRX100シリーズ、FZ1000が売れた。
ソニーセンサーだからという理由ではない。
確かにフルサイズだから売れる。そういう事もあるだろう。
ただ闇雲にフルサイズだから売れるのではなくα7Sのような面白い機種が売れる。

>だから、最近、AM3+さんは気が狂ったようにソニー機を非難し始めている。
>自分のカメラが危うくなってきたと本能的に気づいたのですね。
>仕方がないでしょう。

>AM3+さん の使っているM4/3はここに来ると、ぶっちぎりに低性能になりますね。
>センサー面積が4倍も違えば、比較の対象にすらならない。最初から見放されている。

>だから、ソニーのところに来ては、大声でソニーはダメダメと叫び始めたのですね。
>判ります、その追いつめられた心境は。スマホの足音がひたひたとM4/3に迫ってきている。
>  南無阿弥陀仏

残念。全くの的外れです。
パナソニックは正常進化モデルを確実に投入してくるだろうという安心感がある。
ソニーは次に何があるのかのアナウンスが全く無いので安心して使い続ける事が出来ない。
ソニーを選ぶのは初見さんか熱心なユーザーのみ。
そして、一番の不信要因はAマウントエントリーユーザーを切り捨てた事。
そんな事するメーカーにユーザーが付いて行くと思うかい?
Aのエントリーユーザーの多くはそう思ったはずだ。
客を大事にしないメーカーは廃れるのも早いだろう。
現在のように迷走し始まったら一気に他社になだれ込むだろう。
Aの今はEの未来。

他社は関係が無い。
喰われて行くのはむしろ、ソニー自身の低スペック極小センサー機ではないか?
自社で共食いが始まり小センサー機が淘汰される。
それはソニー自身の事だったのです。

書込番号:18814515

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/27 13:10(1年以上前)

小さいことがハイテクなものもあれば、
大きいことがハイテクなものがありますね。

フリさん今朝の私の書き込み数を数えたら教えてね。

書込番号:18814559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/27 13:43(1年以上前)

http://www.nhk.or.jp/strl/open2015/
技研公開2015
一般公開は28日からです。
8Kを早く見たい人はどうぞ。

書込番号:18814636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/27 13:46(1年以上前)

古いレンズが手振れ補正付きで使えるのと、手振れ補正付きの標準ズームがキットレンズとして安くてに入れることができるのとでは、新規にマウント選びをするヤツらにどっちが魅力的に感じるのかなー

レンズを支える左手で、手振れ補正のモード切り替えやオンオフができることって、意外と便利なもんだよ
50や85mmの単焦点レンズを手振れ補正付きで使えると思うと、センサーシフト式も魅力的ではあるんだけどねー
中心がずれるのが嫌とかであえて手振れ補正を使わない場面もあるだろーし、実際に使う機会はほとんどないのかもしれんけどね

書込番号:18814641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2015/05/27 14:06(1年以上前)

AM3+さん

〉そして、一番の不信要因はAマウントエントリーユーザーを切り捨てた事。
そんな事するメーカーにユーザーが付いて行くと思う〉かい?
〉Aのエントリーユーザーの多くはそう思ったはずだ。

確かに、仰る通り!ただ、エントリーユーザーは殆ど交換レンズもアクセサリーも買わないでしょうから、実害がある人は殆どいないのでは?

ただ、中級機以上のユーザーには、精神的に不安感がありますね。私も、Aマウントシステムの10年後には大きな不安を感じています。

でも、買っちゃうんですよねσ^_^;
フルサイズだけで1635z、2470z、70200g、70400g2、70300g、24z、35ART、50、85z、135STF、100M。あと3本(50z、50M、135z)で、欲しいものはコンプリート目指してます(2型への買い替えも検討中)。

途中でEOSやNIKONも検討はしたんです。でも、OVF(α7000からのユーザーなので、OVFには慣れてますが)に戻る気はしない。趣味の問題だけど、私にはEVFのメリットのほうが遥かに大きいのです。

99を買う前にα7iiが出ていたら、悩んだと思います。今は敢えて同画素数のα7iiにはいきませんが、将来的にはFEが正当進化してくれれば、それでも構わない。だからこそ安心してレンズも揃えていけます。

TLMが続くのか、無くなるのか。代わりに何か革新的な仕組みが入ってくるのか。楽しみですよ。最悪でも、FEがありますし、α7iiでは、ミノルタ世代まで正式に手振れ補正対応するなど、積年のユーザーへのサポートはバッチリですからね。これで、Aマウントやめます、代わりにα7iiiで・・・でも昔のレンズはサポートしないよ、とは考えられません。

TLMは消えゆく運命かもしれない。像面位相差AFが進化して究極のシステムになるなら、TLMの存在意義は無くなるでしょう。逆に、像面位相差ではない技術、たとえば、ベイヤー配列ではなく積層センサーで合成なく画像を出せて、そ画像がすばらしかったら?欠損のないピュアな画像を得られる手段としてのTLMが息を吹き返すのか。あるいは、3CMOSのような仕組みが搭載できる可能性があるのか。それとも、私の貧相な想像力を超える革新的なものが開発されるのか。

不安と期待と妄想駆け巡るαで、楽しく写真が撮れていることに感謝!楽しみましょう!

書込番号:18814684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件 αcafe 

2015/05/27 16:41(1年以上前)

先日、α99のTLMにキズをつけてしまいました。汚れを拭き取ろうとしただけなんですが、表面のフィルムのような薄膜に跡が残ってしまいました。
今日、秋葉原のサービスステーションでTLMの交換を済ませました。今週末が運動会なのでギリギリ間に合いました。
さて、α99は像面位相差も持っているので、TLMを外した時の像面位相差とコントラストAFだけの動作モードも作って欲しいところです。勿論、露出もシフトさせて。
そんなファームアップが出るといいな。

書込番号:18814962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/27 20:27(1年以上前)

あらら。
激薄の幕、膜であり、張力で強度を確保しています。
拭いてはだめですよ。
自己責任になりますが、外して無水アルコールで数回洗浄がいいです。
綿棒で擦ると筋ができちゃいます。


書込番号:18815536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2015/05/27 20:39(1年以上前)

おにっくすさん

>確かに、仰る通り!ただ、エントリーユーザーは殆ど交換レンズもアクセサリーも買わないでしょうから、実害がある人は殆どいないのでは?

それがソニーの答えなのだったら尚更残念です。
私もAレンズは5本しか持ってませんが、されど5本だと思います。数ではないと思います。

>ただ、中級機以上のユーザーには、精神的に不安感がありますね。私も、Aマウントシステムの10年後には大きな不安を感じています。

私はデジカメを1年と使い続ける事がないので何年も使い続ける方は凄いと思います。
デジカメは性能進化が早く、特に動画性能は早いですよね。
動画も撮る私は1つの機種を長々と使い続ける事が出来ません。

>不安と期待と妄想駆け巡るαで、楽しく写真が撮れていることに感謝!楽しみましょう!

辛抱強いんですね。リスペクトです。

書込番号:18815583

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2015/05/27 20:52(1年以上前)

>レンズ内でのフレアやゴースト対策としての透過率を持ち出して、透過率が悪いTLM批判とか、論のすり替えしているのはご自分でしょう。

まず「レンズ内でのフレアやゴースト対策としての透過率」という言葉が意味不明。

別に透過率はフレアやゴースト対策としてあるのではない。

間違いなく、論のすり替えをしているのはあんただな。

>透過率の悪い135STFは悪いレンズなのか?

意図的に収差を付けたレンズをどう評価しようと個人の自由だが、私の好みの描写ではないので、良いも悪いも興味はない。

ところで、透過率の異常に悪いTLMとSTFに何の関係があるのかな。

別に透過率99.9%のLレンズが良いレンズだとは思わないけど、論のすり替えも甚だしいな。

書込番号:18815635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/27 21:01(1年以上前)

デジタルに限れば、
透過率なんて関係ないよ。
光エネルギーの何%を電気エネルギーに変換できるかだよ。

書込番号:18815675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2015/05/27 21:49(1年以上前)

AM3+さん

〉私もAレンズは5本しか持ってませんが、されど5本だと思います。数ではないと思います。

5本も持っていらっしゃれば、十分、システムを揃えているユーザーだと思いますよ。

メーカーであるソニーは、エントリーモデルの売上でボディのみとレンズキットの構成比とか、ユーザー登録の状況などのデータを持っているのですから、その辺りは販売戦略上織り込み済みと考えてよいのではないかと。

私はソニーの人じゃないから数字はわかりませんが、周りで一眼を買ったライトユーザーな人たちって、キットレンズだけって人も多いんです。そのまま、メーカーやマウント関係なく次の機種に乗り換えてしまうような人が少なくありませんし、大体がエントリーモデルのユーザーなんですが、みなさんの実感とは違うでしょうか。

〉私はデジカメを1年と使い続ける事がないので何年も使い続ける方は凄いと思います。

それは、逆に凄いと思います。EOS5Dだって、7Dだって、4〜5年スパンですから、その要求に一社で応えるのは難しくないですか?

私は現行機種プラス、予備機として旧機種があれば良いというぐらいの考えなので、マウントの行く末を5年10年のスパンで考えてしまいます。。。

書込番号:18815846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/27 22:01(1年以上前)

レンズキットにズームレンズを付けるということは、
出来ればレンズ交換して欲しくないという意思表示なのかな。
あるいは、利益率の高いレンズを買って欲しいのかなあ。

書込番号:18815917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2015/05/27 22:23(1年以上前)

freakishさん

〉まず「レンズ内でのフレアやゴースト対策としての透過率」という言葉が意味不明。
〉別に透過率はフレアやゴースト対策としてあるのではない。
〉間違いなく、論のすり替えをしているのはあんただな。

とののとですが、ご自身の参照されたキャノンのリンク先をお読みください。

〉レンズの表面反射を防止して光の透過率を上げるために開発されたのが、レンズコーティングです。
〉表面反射によって、レンズの光透過率は低下してしまいます。

つまり、光透過率と表面反射は関係あると言っています。光透過率が高くなれば、反射は減る。その逆も然り。

〉表面反射の悪影響はこれだけではありません。レンズの内部反射によって像が二重になったり、後方の光が映りこむといった現象も起こるのです。これがゴーストとフレアです。

光透過率を上げて、反射を減らすことで、ゴーストやフレアを減らしています。と、私には読めます。

これが書かれているのは、「詳しく見てみよう」の一番はじめですし、一番最後にも、レンズコーティングによって透過率を上げて反射を減らすことで「フレアやゴーストの発生を大幅に抑えている」と書かれていますね。

あなたが、透過率とフレア、ゴースト対策は関係ないと主張されても、キャノンはそうは言っていません。


>透過率の悪い135STFは悪いレンズなのか?

〉意図的に収差を付けたレンズをどう評価しようと個人の自由だが、私の好みの描写ではないので、良いも悪いも興味はない。

STFって、意図的に収差をつけているんですか?
詳しくないですが、少なくもと、倍率色収差、軸上色収差とかは少ないという記事は見たことあります。何収差を増やしているんでしょうか。

書込番号:18816007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/27 22:46(1年以上前)

光エネルギーの何%を電気エネルギーに変換できるかってことだからこそ、撮像センサーに当てる前に光エネルギーをできるだけ損失させないよーにするなんて当たり前のこと
デジタルだろーがなんだろーがそこは関係ない

一方では0.1%の透過率損失に気を使われて作られるレンズがあるわけだし、それを考えれば30%ってどれ程のものかが検討はつくっしょ
だからこそ、30%もの大きな損失で得られる恩恵はそれ以上の価値を期待するのも当然なんだよねー
人によってどんなものが「それ以上の価値」かが違うってのが、ま、難しいとこなんだろーけど
一部のヤツは期待を満たしたのかもしれんが、ほとんどのヤツらにとって「それ以上の価値」はなかったのが今のTLMってとこだろーね

ニコンやキヤノンのフラッグシップ並かそれ以上のコマ速、AF、AEで、高感度は一段悪いが値段は半分
こんなヤツ期待してたんだけどなー

書込番号:18816083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/27 23:45(1年以上前)

だからと言ってTLMを普段外している人って少数なんだろうなあ。
光学手振れ補正って大丈夫なのかな?
さすがに 0.1% を気にする人はそんなの使わないんだろうけど。。。

書込番号:18816294

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/05/28 06:45(1年以上前)

>>一方では0.1%の透過率損失に気を使われて作られるレンズがあるわけだし、それを考えれば30%ってどれ程のものかが検討はつくっしょ
だか

あらあら、使わない人が、頭だけで想像した脳内カメラの薀蓄をたれている。
他の人も、同じ誤解をしている。

TLM機は、50mmF1.4レンズが、50mmF1.8レンズになるのでは無い。
50mmF1.4のままで撮れる。
ボケも周辺歪曲もその他諸々の特性もF1.4のままである。
30%の減光は、Aモードなら、シャッター速度が30%長くなるだけである。
この影響は夜に撮影する時にしか影響しない。これが使った現実。

だから私はTLM機と、非TLM機を2年間併用して、非TLM機を売ってしまった。
昼間撮る分には、TLMは障害にはならない。
私にとってのカメラの価値は、還暦越えだから以下の順になっている:
1.小型軽量のα7シリーズ。 α7とα7Sを使っている。特に無音撮影は良い
2.TLM機であるが故の、手ぶれの無い、手持ち撮影に向く『高い機動力』のα99
3.非TLM機で最高画質だが三脚が必要なD800E

私はTLMのおかげで最高の手持ち撮影機動力になったα99を残して、最高画質であるが三脚が必要なD800Eを売りました。単に使わなくなったから売っただけ。D800Eが悪いわけでは無い。
α99は50mmF1.4はF1.4として使えるから、TLMによる障害にはならない。
困るのは、夜に撮影する時の暗闇性能が下がる事だけ。(D800Eよりは低くなるが、APS−Cよりは高い)
私は昼間撮影派だから、影響が出無い。
それに、手持ち撮影なら、α99は1/5秒で撮れるが、D800Eは1/50秒になってしまうので、手持ちの暗闇性能はα99に軍配が上がります。
TLMの有無なんてこの程度のもの。
脳内カメラと、現実のカメラは違いますね。
TLMで困るのは唯一心理的影響だけです。



書込番号:18816714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/28 07:08(1年以上前)

> TLM機は、50mmF1.4レンズが、50mmF1.8レンズになるのでは無い。

炎天下でも絞り開放で撮れるチャンスがあるくらいかも。

書込番号:18816743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3778件Goodアンサー獲得:80件

2015/05/28 07:34(1年以上前)

> あらあら、使わない人が、頭だけで想像した脳内カメラの薀蓄をたれている。

貴殿の十八番じゃん。

書込番号:18816780

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/28 07:46(1年以上前)

13番目はゴルっ、いや失礼、ミスター東郷なのだろうか。
確か彼も超Aマウント級だったような。

書込番号:18816800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/28 07:57(1年以上前)

orangeさん、誤解って、なに?
こんなもんにTLM機を使ってる使ってないは関係ないだろー
勘違いはorangeさんだけじゃないのー
そこを解って使ってるのかそーじゃないのかで、客観的な評価がまったく違ってきたりして
実際にISO800〜1600あたりからは、ライバル機に比べてはっきり目立ってくるんだからさー、画質の悪さが

30%減光分、シャッタースピードを30%遅くするって?
うそーん
その分は、ゲイン調整してるでしょーよ
当然ピッタリじゃないけどさー、同じ露出で撮って他のカメラと比べて出来上がりが1/2段も暗くなっちゃうのかよって
そんなバカな 笑

書込番号:18816828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/05/28 07:59(1年以上前)

>確か彼も超Aマウント級だったような。

そんなポンコツなら瞬殺されているような...

書込番号:18816835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/28 08:14(1年以上前)

このカメラを持っていても分かんないかもね。

やっぱりTLMの有無で撮り比べてなくっちゃね。
単焦点レンズが全て手振れ補正になるにはあと何年かかるのかな。
それが前年ユーザーの手に届くまでさらに何年かかるのかな。

そのころには「レンズ出荷本数2億本」とか広告だしている
会社があったりするのかな。(笑)

書込番号:18816860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/28 08:35(1年以上前)

失礼、揺れる車中なものですから。

> それが前年ユーザーの手に届くまで
それが全ユーザーの手に届くまで

です。

書込番号:18816888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2015/05/28 08:46(1年以上前)

>あなたが、透過率とフレア、ゴースト対策は関係ないと主張されても、キャノンはそうは言っていません。

だから、誰が「透過率とフレア、ゴースト対策は関係ない」などと言っている。

出鱈目並べて誤魔化すのも い い 加 減 に し ろ 。

書込番号:18816907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2015/05/28 11:13(1年以上前)

>>orangeさん

お話を読む限り、それじゃまるでソニーαは誰かが言っていた「ジジ臭いシステム」ってことになってしまうよ。


…もうやめた方がいいのでは?

 ソニーのα99開発部隊がインタビュー(しかもソニー公式の)で「α99は間口が広いフルサイズ機」なんて言っていたけど、要するに「気軽に使えるフルサイズ機」ってことで、その代わりに本格的な使い方…例えば超高感度が必用な場面とか激しい動きものに対する時の評価はイマイチ…で、そのくせ「レンズは高価なものばかり」という、このどうしようもないアンバランス。

どう言い繕っても、ココのクチコミなんて見ていなくても、普通の人には見抜かれるって。
だからAマウントは人気がないんだよ。量販店で隅に追いやられてるんだよ。そしてそれはユーザーが望んだ事じゃなくてソニーが勝手にやった事なんだよ。

さて、
以前に別のスレッドで書いた事ですが、
「オールEVF化の本当の狙いは何だったんでしょうね?」という問い掛けの答えは…
私は「Eマウントへの誘導」なんだと思いますよ。

「同じEVFなら」と話を強制的に絞り込めば、そりゃ「小さい方が良い」となるもんね。
ソニーにしてみれば「売り込みたいEVFよりも、優れた点があるカメラ」が、同じαを冠するラインナップに存在したら困るでしょう。

そんな話の片棒を担ぐのは、もうやめた方がいいのでは?…ということです。

トランスルーセントのαAマウントには良い点もあります。
だけど、この圧倒的に不人気という事実の裏には、ちゃんと理由があるってことですよ。


 蛇足ですが、最近は某雑誌なんかでもα99を使ったポートレートの記事も見かけますね。そこで使われているのは、タムロン24-70と70-200だったりする。だから上に「電子先幕シャッターの話」を書いたわけで。もしソニーが公称するスペックで使おうとするなら、いきなり「24-70Zと70-200G」という50万コースのレンズになるんだよね。もしくは「DMFが使えない」SAL2875か。

普通、選びますか?周囲に薦められますか?
しかも、そんな事を言われ続けて何年経ちます?

少々厳しく言われて当然だと思いますよ。
いくら庇おうとしても、私にはごまかしに見えてしょうがないです。
…というか、まぁ「誤摩化すしかないような実態」なんですよ。


書込番号:18817193

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2015/05/28 11:22(1年以上前)

freakishさん

>だから、誰が「透過率とフレア、ゴースト対策は関係ない」などと言っている。

〉別に透過率はフレアやゴースト対策としてあるのではない。


この2つの文章の関係性を、わかりやすく説明してください。

あと、STFの収差が何収差かも。よろしくお願いします。

書込番号:18817215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/05/28 13:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

その1。

その2。

まさか本スレも200達成?まあ良いかw。
ちょっと気分転換に画像UPしてみま〜す('◇')ゞ。
3脚使用のLR現像で、なるべく条件揃えるように努力しました。カーテンを閉めたかなり薄暗い室内で撮影。
画像は傾き補正してトリミング致しました。

別にブラインドテストを仕掛ける訳ではありませんが、EXIFは消去してあります。
カメラはα99とD610。
レンズは24〜70mmZA(ソニー)と、Σ24〜105mmF(ニコン)の約50mmに合わせて絞りはF5.6。


ちなみにTLMありなしでのSS差は、今回の室内AEで比べたら1/13と1/20になりました。約1/3段です。

書込番号:18817546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/05/28 14:00(1年以上前)

よーし 挑戦だー。

黄色い方がニコン 青い方がソニー。

書込番号:18817564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/05/28 14:06(1年以上前)

と、思ったけど ひっかけ問題かもしれないから、その逆。

書込番号:18817571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/05/28 14:14(1年以上前)

挑戦するなら番号で答えてね(・ω・)。

書込番号:18817583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/05/28 14:45(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150528_704172.html

SPEEDMASTER 85mm F1.2が国内発売

キヤノンEF、ニコンF、ソニーFE用をラインナップする。

とーとースルーされちゃったねAマウント

書込番号:18817632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/05/28 17:56(1年以上前)

そういえば、EXIF消したら等倍表示が出来ないんですね。失礼しました。あとで別画像UPするかも。

書込番号:18818030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/28 19:40(1年以上前)

これから登場する新しいレンズでも
手振れ補正がないレンズがあるんですね。
まあ1/1000の減光が許されないなら当然ですかね。

書込番号:18818272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/05/28 19:53(1年以上前)

アダムス13さん
写真の比較:ホワイトバランスの違いはわかるが、それ以外はよく似ている。
紙の白色に近いのがα99で、もう一方がニコン。だから1がα99、2がD610。昼間ならこうなるが、夜の光なので、現場はどのように見えてたか知らない。
基本的にα99のほうがD800Eよりもホワイトバランスは良かった。



書込番号:18818315

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2015/05/28 20:00(1年以上前)

>この2つの文章の関係性を、わかりやすく説明してください。

意味不明のイチャモンをつけてきて、今度は説明を求めると…。

フ ザ ケ ル ナ

それより先に「レンズ内でのフレアやゴースト対策としての透過率」という言葉を説明してみな。

書込番号:18818338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/28 20:02(1年以上前)

どちらもα99でTLMの有無の違いだったりして?

書込番号:18818346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/05/28 20:29(1年以上前)

当機種
別機種

ISO6400、SS1/25。

ISO6400、SS1/30。

等倍で見ないと分からないでしょうから、今度はEXIF消さずにいきます。
最初のテストではニコンがちょい緩かった(ピンズレかな?)ため一応撮り直しました。外が暗くなったので、今度は蛍光灯下にて。
ISOは両方6400、SSは1/25と1/30ですが、まあほぼ同じ露出での撮影と見て良いでしょう。ピントはD800の肩の「D800」にMFでミリ合わせ。レンズの設計年が6年ばかり違うのも、少しは影響あるのかしら。
現像はライトルーム5です。

α99にTLMが装着されてるかどうか?は秘密(*'ω'*)。等倍で見て分かる人いる?


>orangeさん

正解です。現像時にWBは同値に合わせてありますが、微妙な発色の違いはありますかね。
ちなみに、プロファイルは両方”adobe Standerd”にて現像しました。

書込番号:18818426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/28 20:36(1年以上前)

露出を1/3ではなく、1/2段刻みにしているとどっちかに丸められるのかな。
TLMの有無で2倍楽しめるカメラなんて珍しいですよねっ。(笑)

書込番号:18818440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/05/28 21:04(1年以上前)

某傍観者さん
>>SPEEDMASTER 85mm F1.2が国内発売
キヤノンEF、ニコンF、ソニーFE用をラインナップする。
とーとースルーされちゃったねAマウント

おや、85oもF1.2になるのか。良いね、MFだけど。
ところで、ニュースを紹介するなら正確に願いたいですね。

上記の記事にこのように書いてありますよ:
  キヤノンEF、ニコンF、ソニーFE用をラインナップする。なお中一光学では、ソニーAおよびペンタックスK用を2015年後半に発売するとしている。

まあ、売れ筋の御三家から出すのは意味がある。ソニーはEがAより売れるからね。だって、AにはZeiss85oF1.4ZAと言う超絶の花嫁レンズがあるから、これにはF1.2ごときでは対抗できないから。


ところで、前から不思議に思っていたのですが、中国のMFレンズメーカーは5つも6つものカメラに対応させる。どういうマジックかなと思ってホームページを見た(別の中国メーカーのレンズ)。
そうか、そういう事か! 
  長さを見てわかった
αAマウントが一番短い、次がC/Nで似ている。 Eマウントはかなり長い。
これで作り方が分かった。
  1.基本モデルを作る (たぶん売れ筋のC/Nだろうね)
  2.次にアダプターに相当する長さの筒を付けて、他社機用を作る

おそらくレンズの最適化はC/Nだろうね。するとAマウントはNに近い(2oの差)ので、自動的に最適化されていることになる。
ミラーレスはおまけに作るから、最適化とはずれるかもしれないが、それなりに写る。

まあ、このような構造になっていると解析しました。
Aマウントも結果オーライで最適化されているね。
これって、タナボタだよなー。まだAには運があるしるしだね。

これくらい分析してね。

書込番号:18818553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/28 22:08(1年以上前)

まあ、事実を曲げて書き込むのが風物詩ですからね。
写真を撮っているヒマがあるのか心配しています。

書込番号:18818766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/05/28 22:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

またEXIF消去。

これはいったい。

せっかく撮ったからあと2枚だけ('ω')ノ。
果たしてどっちがニコンORソニーなのか?両方αでTLMの有り無しなのか?それとも感度のみ違うのか・・・
ピクセル50%サイズ位でのトリミングですが、見る人が見れば一目瞭然なのかも知れません。

あと書き忘れたけど
前回UPしたEXIFあり画像については、LRにて露出パラメーターを同じ値で現像しました。
ニコンのほうがそれでもやや(0.2段位?)明るめです。


書込番号:18818786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/28 22:24(1年以上前)

1/13と1/20の差が1/3段?
ん?
え?

書込番号:18818828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/28 22:36(1年以上前)

撮像素子の前に余計なフィルターがあるからね。
それらで何%ロスしているんだっけ?
まっ、解像度が低下していたらもっと大騒ぎに
なってたのかな。
でも、販売台数大差変わりなかったりして。

一生懸命買わない理由を挙げる元青年の主張大会くらい
しか元気のいいスレはないね。

書込番号:18818867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/28 22:57(1年以上前)

手振れ補正用レンズの0.0何%かの損失とか画質への影響を嫌って、手振れ補正無しを選ぶってヤツも昔は確かにいたよー
でも、今じゃあ聞かなくなったね
その損失分よりも、レンズ毎に最適化された手振れ補正の機能性は明らかに勝っているもん

それに比べ、30%だぞーTLMは
ソニーなら、ある程度はセンサーの性能で埋め合わせができるかもしんないけどね、一番いいヤツをニコンにあげちゃうんだから差は埋まらないよ 笑
キヤノンとは画像エンジンでの差が大きいしなー

書込番号:18818948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/28 23:10(1年以上前)

Rawで撮るなら差はなくて。
全てのレンズで手振れ補正で有利で、30%減光分を露光時間で補って
僅差ってことですかね。
となると腕とモデルと背景と照明で大逆転できるかもですね。(笑)

カメラボディはレンズ情報を元にアルゴリズムやパラメータを変えながら
手振れ補正してんじゃないの?
ま、手振れ補正がないレンズよりかはなるかにマシってことかな。

書込番号:18818989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/28 23:25(1年以上前)

あっそうか。。。

黒シャツβさんやフリさんの大好きなキヤノン機に1/3段落ちるNDフィルターを付けて
単焦点レンズに全て手振れ補正が付いたと思えば同等かそれ以上なのかな。
ああ、撮像素子も換えてファインダーも換えなきゃね。

書込番号:18819043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/28 23:27(1年以上前)

それでどっちが魅力的か?
どっちがMFでより正確なフォーカスが出来るか?
うーん、交換前の「ノーマルのキヤノン機」に勝機も商機もないと思うのは私だけ?
こっちは正気なんだけど。。。

書込番号:18819052

ナイスクチコミ!2


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2015/05/28 23:33(1年以上前)

使い始めると分かる劣等感。
隣の芝は青く見えるだけと思っていたが、実際に青かった。
劣等感を感じるカメラを使い続ける人は精神的にタフなのだなと思う。

早く出してください後継機を。
真面目に待っている人達が可哀想です。

書込番号:18819069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/28 23:40(1年以上前)

どーしてもAFできなきゃ比較できないというのであれば、、、

露光中にもAFセンサーに光を当てる方式を選んだ真面目なソニー方式と
露光中はきっぱり諦めて動きを予想する黒シャツβさんやフリさんの大好きな投機的キヤノン方式と
を比較すると、、、
動きが予想できる被写体に限ればキヤノン方式のほうが正確である。

ということで、商機はキヤノンにあったということになるのかな?
宣伝が上手いという説もあるけど。。。
少し他の大先輩の方々のご意見も拝読してみましょうか。

書込番号:18819090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/28 23:41(1年以上前)

大逆転もなにも、被写体や腕に比べたら、それこそライバルとの機材の差など0.1%なんじゃないのー

99は、1/3段じゃないっしょ
像面位相差AFと合わせて2/3段〜1段だよ
それに、大口径単焦点レンズを使う場合に手振れ補正の恩恵を受ける場面が何%あるかってのも…

あ、今度はフォーカスの話かよー?
まとめて書けないのかね 笑
MFを極めるのもよし、AFを極めるのもよし、面倒だけど自分の使いやすいよーにフォーカシングスクリーンを代えればいーじゃん
99は、そーゆー面倒なことしなくてもどっちも対応できるねー
その分どっちも中途半端だけど、普通はこれで十分なのかな

書込番号:18819093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/28 23:42(1年以上前)

> 隣の芝は青く見えるだけと思っていたが、実際に

は照明が青かった。
ということなのかもしれないですね。
緑の芝が私は好きです。

書込番号:18819095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/28 23:52(1年以上前)

夕暮れの都会の撮影で、自然の光だけ使って撮影しようと思ったら、

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/20150506-moca/PAG138.html
ShutterSpeed: 1/30
Aperture: 2.5
ISO: 400
LensID: Carl Zeiss Planar T* 85mm F1.4 ZA (SAL85F14Z)

くらいの条件って珍しくないと思うのは私だけ?
黒シャツβさんならどうされますか?
ISOを上げる?いや上げなくて済む?

書込番号:18819133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/29 00:20(1年以上前)

ISOも上げるし、場合によっちゃもうちょい開けるよ
しゃーないもん、ぶれちゃうし
こーゆーときは、ボディ内手振れ補正の本領発揮じゃない

ただ、撮らないんだよこーゆーの
こーゆー光線状態を活かすならこの構図は選ばないから…

書込番号:18819210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/29 00:33(1年以上前)

論点を構図にすり替えるなんて流石です。
でも足りないのは光線なのですけどね。
作例を期待しています。
EXIFを見て驚愕のあまり目からTLMが抜け落ちるようなのを。。。

とりあえずRawで手振れ被写体ブレを心配して連写しておいて、
後から選んで後から持ち上げるというのもありかもしれませんが。。。
後工程の作業効率悪いから、担当者からクレーム来るかも。

書込番号:18819250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/29 08:30(1年以上前)

すり替えねえ
そーゆーなら、ついでに聞こうかな
どーゆー意図や狙い、もしくは縛りがあって、この場所この時間この光の状態で、この構図や露出を選んだのー?
カメラの性能をはかるためとゆーなら、それもカウントされるとゆーなら、俺の考えが甘かったよ

書込番号:18819663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/29 08:46(1年以上前)

それについては別スレにどうぞ。

本スレで続けるなら、どういう意図や根拠があって自身や
他人が

> 大口径単焦点レンズを使う場合に手振れ補正の恩恵を
>受ける場面が何%あるかってのも…

と判断されたのですか?
プロだからという理由で写真を、アップできなくともEXIFだけなら
いいんじゃない?
期待してます。
分母と分子を個別にご回答いただければ幸いです。

書込番号:18819689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/29 08:55(1年以上前)

ちなみに何%を超えるなら、それは深刻であり無視できない。
火急に商品化を検討し実現すべきとなるのでしょうか?

もう少し問うなら、
TLMによる減光があり、もうこれ以上シャッター速度を落とせない、
もうこれ以上ISOを上げれないという状態な何%なのでしょうか?

ご自身の経験上、どれくらいですか?
割り算して100倍した結果ではなく、分母と分子をそれぞれ
お答え頂ければ幸いです。

あっフリさん、車を運転中でなければ変わりにご回答して貰っても
いいですよ。

書込番号:18819710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/05/29 09:42(1年以上前)

撮影よりも愚痴レスに熱心な方々が集うα板ですからね。そういう人には、NCがオススメかな。黙って買い替えましょう。私はニコンも買ったけれど、青いというより黄色に転びがちですが・・・

「この作例はニコンで撮っていればもっと素晴らしかったのに。あるいは、キャノンなら傑作だった。せめてTLMさえなければ(;´Д`A」
↑そんな作例、たまには画像UPして見せて欲しいかも。単なる思い込みじゃなきゃ、愚痴レスの数くらいはあるのでは?ま、jpegのノイズは確かに負けてるんだよね(@_@)。

書込番号:18819773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/29 10:38(1年以上前)

アダムス13さん、1/13と1/20とのシャッタースピードの差の訂正よろしく!

書込番号:18819894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/29 10:46(1年以上前)

うーん。
シェア何%だからという理由でカメラを選ぶ人にはそういう傾向ある
のかな。
偶然であって欲しいものです。

天気も確率ですからね。
今日は傘を持って出勤した人もいるのかな。
梅雨入りにはちょっとまだ早いか。

ちょっと外出帰りに世田谷の砧(きぬた)辺りで8Kを見てくるかな。
サイズは13.3インチの有機ELなんだけど、ノートPCに採用
できると嬉しいって人はいるかと。


書込番号:18819907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2015/05/29 10:54(1年以上前)

freakishさん

>意味不明のイチャモンをつけてきて、今度は説明を求めると…。

アハハ、やっぱり、スルーするんね!
STFの収差も早く説明してほしいなぁ。

〉それより先に「レンズ内でのフレアやゴースト対策としての透過率」という言葉を説明してみな。

はいはい、何度でも書きますよ。

>だから、誰が「透過率とフレア、ゴースト対策は関係ない」などと言っている。

貴方も認める通り、透過率はフレア、ゴースト対策に関係してます。ですから、「フレアやゴースト対策として」「透過率」の改善が役立っているのです。キャノンのリンク先にも書いてありますし、それは、既に引用しておきましたね。では

書込番号:18819922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2015/05/29 11:03(1年以上前)

AM3+さん

〉劣等感を感じるカメラを使い続ける人は精神的にタフなのだなと思う。
〉早く出してください後継機を。

EVF機であるα99を選んでいる(嫌々な人は除いて)人たちにとって、TLMによる減光に劣等感を感じる対象って、α7iiじゃないのかなぁ。
そいうい意味では、これ以上、Aマウントが劣等感を感じるFE出さないで!って意味になったり(半分、冗談ですよ!)
あるいは、α77iiのサクサクAFへの劣等感とかね。

別に、CNに劣等感を感じる訳ではないので。寧ろ、zeiss付けている時は、優越感すら感じますよ。

書込番号:18819940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/29 11:20(1年以上前)

撮影の都度、背面液晶を見ながら試行錯誤している人こそ、
買ったことを後悔してたりして?
でも、その試行錯誤こそが撮影の醍醐味、楽しさという人もいるのかな。

帰宅してから現像で悩むのは「撮影行為」ではない。
あー雨が降り始めたね。
やばい。

書込番号:18819972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/29 11:44(1年以上前)

まあ、イヤイヤな人も、
かけがえのない部分があるからこそ、
まだ手放さないで使っているんじゃないかな。

もちろん、写真を撮るのがカメラの唯一の使い道なわけではありませんが。

書込番号:18820016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2015/05/29 11:59(1年以上前)

ふむ。
論点をずらした上に「指摘された点はスルー、悪いのは批判するユーザー」とでも言いたげですな。

あるいは、「これ以上Aマウントで頑張るのは面倒くさいから、他のマウントに追い出しちゃえ」という事なのか?
いずれにしても小賢しい。


そもそも、
 メーカーが「触らないでね」と言っているトランスルーセントミラーを外して洗浄のためにドブ漬けにしてる写真をアップしたり、「外しているかどうかは秘密です」とか「イヤなら外して撮ればいい」とか。

「トランスルーセントミラーは画像に影響が無い」と言うなら、そもそも「取り外すなんて事は考えなくていいはず」なんだよね。ナンセンスも甚だしい。実にインチキ臭い。

もう一度いう。「ナンセンスだ」。日本語でいうと「ばかばかしい」だ。
メーカー自身が推奨していないどころか、「やるな」と言っていることをネタにしてまで擁護する。
いいのかよ、それで?(笑)
ソニーにとっても迷惑なんじゃないのか?


 私自身は、上で述べたように「トランスルーセントミラーが無いα7Uとそれが有るα99ではそれほど差がない」と確認しているわけで、そこから単刀直入に言えば、「トランスルーセントがどうこう以前に、今のソニー機全体がダメ」という事になると思っている。

アダプタ挟めば、EマウントボディにAマウントレンズが使える?
ダメダメ。画質云々以前に絞り動作のせいでレスポンス悪くて萎えるよ。

他にも、70-400Gのケラレ問題とかどうするの?あれでいいのか?
あんな使用例を「いかにも使えます」みたいにカタログに書くからかえって色々と疑われるんだよ。

こんな行き当たりばったりで、システムカメラメーカーとして認められないのは市場のせいなのかね?
…いいや、違うよねぇ???

もっと問題を直視しよう。
「ソニーAマウントの命運はやはり、Eマウントには出来ない利点を押し出せるかどうかに掛かっている」わけでしょう。

普通のAマウント支持者としては、是非とも「Eマウントを含め他では出来ない、あっと驚くカメラ」とやらを期待しています。もちろん、ソニーにその気があるなら…だけどね。

α99後継機、どうなりますかね?



書込番号:18820042

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/29 12:07(1年以上前)

ファインダーが新しくなるだけでも嬉しい人がいるかもね。
先ずは4Kでもいいかも。

ではまた夜にでも参加させて頂きまーす!!

書込番号:18820058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/05/29 12:27(1年以上前)

>アダムス13さん、1/13と1/20とのシャッタースピードの差の訂正よろしく!

スンマセン。私の計算間違いです。


>もう一度いう。「ナンセンスだ」。日本語でいうと「ばかばかしい」だ。
メーカー自身が推奨していないどころか、「やるな」と言っていることをネタにしてまで擁護する。
いいのかよ、それで?(笑)
ソニーにとっても迷惑なんじゃないのか?

とことん男らしくない人だな。

自分の身銭切って買ったカメラだし、危険性がある訳でもないから、別に外しても良いでしょう。「高感度に弱い」がどの程度か、等倍マニアじゃない人がどう判断するのか、テストする目的で外してるだけ。普段は一切外さないですよ。
擁護?シャッタースピードが落ちる事実はちゃんと書いているよ。計算間違えたけどw。それでも買いたい・使いたいと思うかどうかはユーザー本人次第。誰にも強要はしませんから。

ソニーがダメといつも書き込みつつ、買い替えはしない。で、こんなところにマンネリの「批判」を繰り返しカキコして何が良くなるの?それこそナンセンス。




書込番号:18820100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2015/05/29 12:54(1年以上前)

>>アダムス13さん

おや、「男らしい」なんて発言がアナタから聞けるとは思わなかった。

「透過ミラーを外す」のはご自由に。
だがそれは、メーカー仕様に外れるどころか禁忌なわけでしょ?
「それはなんの参考にもならない、本当に論外だ」と私は言っているだけだ。

ん?私が買い換えないと言ったっけ?
たしかに、αをやめると言った覚えは無い…が。
そんな揺さぶりには乗らないよ。

それより一体、何の為に書いてるのさ?「意味の無い事を延々と」。
善良なユーザーを縛り付けるかのような、女々しくも紛らわしい書き込みはいい加減やめようよ。

αAマウントの良い所は良いが、ダメなもんはダメなんだ。
その「良い所を宣伝する以上」の領域に踏み込んでるだろ?
以下の画像を見てそう思わないかね??

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=18769159/ImageID=2223350/


書込番号:18820201

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2015/05/29 13:12(1年以上前)

いや、ひでーわ。
「今とは真逆のα900で深入りしたAマウントユーザー」に対する、まさに「追い出しの論理」ってやつだね。

こんなのが横行してるようじゃダメだよね。
メーカーの禁忌を犯してまで透過ミラーのデメリットを揉み消そうとする根性には恐れ入るよ。

それを外すも何も、「付いてる事を前提に出来ているボディ」だっていうのに。

それを批判する姿勢がナンセンスなんだってよ。
喜んで使い続けなきゃいけないんだってさ(笑)

書込番号:18820239

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/05/29 14:11(1年以上前)

夜の世界の住人さん

もうすぐ200だし、もう止めましょうかね。こんなやり取りは。一応、お答えします。

>「それはなんの参考にもならない、本当に論外だ」と私は言っているだけだ。

了解。

ただ私は、α99のレビューにも書いている通りあくまで「取り外し」推進派ですからね。ソニーにも直接要望しています。その意味では、一貫しているつもり。レビューでも、そこは批判的に書きましたしね。

ちなみに、本スレではTLMを取り外した画像は一枚もUPしていない。そもそも撮影していない。露出変化を見るとき外しただけです。ここはハッキリ書いておきま〜す(*^o^*)。

TLMをつけた状態で、自分的に使う最高感度のISO6400においてどうか?ニコン機に比べて差はあるのか?を試して見たかったので。私自身興味があったのでテストした訳です。あなたの参考にならなかったなら悪しからず(;´Д`A。

書込番号:18820358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/05/29 15:00(1年以上前)

AM3+さん、こんにちは。スレ主様、脱線すいません。

〉劣等感を感じるカメラを使い続ける人は精神的にタフなのだなと思う。
〉早く出してください後継機を。

劣等感を感じて使ったことはありません。車も国産ですが、外車の中に埋もれて走るのも問題ありません。精神的にはタフだと思ったことがありませんが、何も意識せず使えますよ。Aマウントレンズは5本ありますが、135ZAの写りは捨て切れません。子どもと鉄道を取りに行った時も、周りにはキャノン、ニコンが結構いましたが、何も気後れしませんでした。

因みに、O-MD E-M1+40-150mmF2.8PROは、使い勝手もいいし、良い写真が撮れます。子供用の速度の遅いジェットコースターで、満面の笑みを浮かべる子供を撮りましたが、かなり歩留まり良く撮れました。これなら、運動会にも使えるなと思っています。

マイクロフォーサーズには感謝です。これだけ軽量で、35mm換算300mmまでの望遠をF2.8で使えるのですから。画も悪くありません。ただ、そろそろセンサー性能がついていってない気がします。ソニーが開発したという2000万画素の4/3センサーが出れば、PROレンズも本領発揮できるのにな、と思います。

ついでに、本当にα99の次機を開発しているのか、そろそろ情報くらいリークしないと、Aマウントユーザーは、いや、自分は、マウント変更してしまう方が良いのでは、と感じています。手持ち機材を全部売却するとして、ネットでの無料見積もりを使って、ちょうど、EOS-5DmkIIIのレンズキットが買えるくらいでしたが、老眼も手伝って、EVFが必要なため、やはりフルサイズEVFが欲しいんですよね。

FEマウントも高いレンズばかりだし、Eマウントへの移行もなんだかな、という気がして、悩ましいです。

書込番号:18820433

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2015/05/29 15:26(1年以上前)

>「フレアやゴースト対策として」「透過率」の改善が役立っているのです。

出鱈目だな。

誤魔化したいのか、日本語としても滅茶苦茶だがね。

別に、「フレアやゴースト対策として」が「透過率」の改善に役立っているわけではない。「レンズのコーティング」が「透過率」の改善が役立っているんだよ。

「透過率」は硝材によっても左右されるし、レンズにとって、とても重要な要素だが、例えばコーティングをしないレンズの透過率はどれくらいか知っているかい。なんとTLM並みの透過率になっちゃうんだよね。それを長年の技術の積み重ねで、レンズによっては99.9%にまで上げてきている。

それを、他社のAFに近づくが為だけに犠牲にしているわけだな、TLMは。

もちろんAFをあまり重要視しない人には無用の長物だし、画質を重要視する人にとってはあってはならない異物でしかないんだよね。

書込番号:18820483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/29 15:40(1年以上前)

"積み重ねる"と透過率が上がる。
言葉って面白いよねー。
フリさんもたまにだけど面白いこというね。

ところでTLMを付けたら画質が低下するって書いているけど、
外したら画質は向上(本来に戻るという意味で)するの?
先日のモデル撮影会では、TLMを外していた筈なんだけど、
私の勘違いなのかな。(笑)

書込番号:18820507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2015/05/29 16:21(1年以上前)

freakishさん

また、凄い論理ですねー。主語述語の関係を無視しているし、レンズ、っいう用語を、単体の1枚のレンズとして使ったり、完成品のレンズとして使ったり、混同してますよ。コーティングなしで、TLM並みに透過率が落ちるのは1枚じゃないですよ。99.9%は、1枚のレンズあたりの透過率。

まぁ、いいでしょう。スレ終わりも近いですし、これ以上やりあっても仕方ない。貴方が仰るような長年の技術の積み重ねによる透過率向上によって、1段分、シャッター速度や絞り開放、あるいはISOを上げられる効果がえられてきた恩恵があるとして、今の時代、センサー技術によって、ものの数年で同じ効果が得られてしまうのですから、時代遅れ甚だしいですね(≧∇≦)しかも、これから先、さらに1段分の向上も見込めないレンズ透過率にこだわる必要がどこにあるのか。

ところで、200に近づいてますし、はやく、STFの収差について、誤魔化しのないお答えを聞きたいものです。

書込番号:18820580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/29 16:22(1年以上前)

ツァイスで優越感かー
機材で劣等感や優越感なんて感じるかあ?
周りより有利な機材を使ってるって思えるなら、感じるのはプレッシャーじゃね?
あー、そーいや、Kissユーザーをバカにしてたヤツがいたなあソニー使いに
やっぱ、優越感を感じちゃってるのかなー
もしかすっと、写真好きじゃなくカメラ好き、コレクターってヤツはそーなのかしら

書込番号:18820584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/05/29 16:33(1年以上前)

ニコンのハーフミラーの特許

http://egami.blog.so-net.ne.jp/2011-02-12










書込番号:18820604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/05/29 16:39(1年以上前)

そこブログに記載してる、Sonyの公式コメントによると、画質には "影響少ないって" だから安心して使えるじゃん(^^)







書込番号:18820616

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/05/29 16:59(1年以上前)

>>AM3+さん
使い始めると分かる劣等感。
隣の芝は青く見えるだけと思っていたが、実際に青かった


クスクス
AM3+ さんも フリちゃんも 劣等感だとか、隣は青いとか 変わった言葉ばかりを使う。
なぜだろうな? と不思議に思っていたが、ある共通経験に納得がいった。

お二人ともにパナのM4/3礼賛者です。
M4/3使いで、自分のカメラは良いカメラだと悦にいっていたら、
  ソニーがもっと良いカメラNEXを出した。
  さらに追い打ちをかけてミラーレスフルサイズを出してしまった。
  性能面では、1/4の面積しかない極小のセンサーと遅れたセンサー技術で、追いつくのは絶望的
  α7Sの ISO40万撮影などはM4/3では10年待っても実現できない絶望技術だ
  α7Rの高画質も10年待っても追いつけない絶望技術だ

このように、技術的には絶望的に離されてしまった。
ついに頭のヒューズが飛んだ!
  あることないこと、わめき散らすようになった。
  理論的な思考回路もストップした。
  情緒的に、ソニーを非難し罵倒するだけになってしまった。

これはお二人が悪いのではない。
もとはと言えば、カメラ好きな善人だったのだから。写真が好きな人たちだった。
それが、絶望カメラになったので、心が破れてしまった。ユーザーの心を壊すメーカーが悪い。
カメラ大不況のあおりで、小さなセンサーのカメラが大きく後退し始めた。
  コンデジが崩壊した。
  おつぎは、その次に小さいカメラだ ・・・大変だと危機意識が芽生えている。
だから、心が余計に乱れる。
こんなことにユーザーを追い込むメーカーは罪作り。
早くフルサイズを出しなよ。そうしないと、本当に消えてしまうよ。


私たちは、あー αでよかった。
フルサイズがたくさんあって選り取り見取り:
  1200万画素、2400万画素、3600万画素のフルサイズがある。
次は5千万画素のフルサイズα9かな?
増えすぎて、お財布が追い付かないよ。
あり過ぎるフルサイズも困ったものだ・・・ワッハッハ
高笑いのαユーザーです。

お二人様、にっこりとほほ笑む方法を提案いたします。
  α7四兄弟のうち、好きな一つをサブで買うことです。
そうすると、口元が自然と緩んできますよ。
  あー、素敵なサブカメラだなーと。

書込番号:18820653

ナイスクチコミ!6


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/05/29 17:19(1年以上前)

>>ニコンのハーフミラーの特許
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2011-02-12


ふーん、ずいぶんと古い特許ですね。CP+2011の関連記事だから2011年か2010年の特許でしょう?
それから4-5年経ちました。
まだニコンの透過ミラーは実用化されていない。

それはそうだ、透過ミラーを知らないから。

現在αAマウントでは、TLMは30%の反射と70%の透過で使っている。
  30%の反射でAFし、
  70%の透過校で撮影する

ニコンはこの反対しするのかい?
現在のデジイチはAFと構図決定時には
  70%の反射でファインダーを見て
  30%の透過反射でAFモジュールを動かす

ニコンの説明にAFモジュールは出てこない。つまりAFできないカメラの説明である。
次に、ミラーダウンしたまま撮影すると、ファインダーに70%の光を取られているから、撮影は30%の光で行う。
  ほー、2段くらい減光して撮影にするのですね。
  ご立派。
プロから総すかんをくらうね。

こんな、何も知らない輩が作った特許では、現物カメラは作れませんわ。
TLMカメラ使いの素人な私でもその欠陥に気付く。
ニコンは連写でキヤノンに追いつけないから、このようなことを考えるのだろうが、それならソニーと組むほうがよいよ。
TLM技術をソニーからEOMして、ファインダー機技術をソニーにOEMしてほしい。ビデオ技術もソニー型OEMする。相互乗り入れがユーザーのためになる。
こうやってみるとソニーがほしい技術はAFモジュールとAE技術くらいしかないが・・・
まあ、ニコンもソニーも同じセンサーを使う義兄弟ではないか。
私はニコン機もソニー機も使ってきたが、ともに良いカメラですよ。
手を組めばWinWinになれるのに。
敵の敵は味方だというジンクスがあるからね。


書込番号:18820681

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/05/29 17:34(1年以上前)

追伸
  上記ニコンの透過ミラーの特許は、 出願日が2009/07/29でした。

6年前の出願ですか。・・・やっぱり開発に失敗したのですね。まあ、素人が見ても欠陥特許に見えますから。
その点、ソニーはえらい。
きっちりとTLMを開発できたし、画質劣化も認められないまでに改良した。残るは心理的な壁のみ。
有名タレントかAKB48が良いよ♪ と言えば、おじさん赦しちゃう。
実際にノイズ消去をもう少しかしこくすれば、暗闇性能も上がるだろうに。
ソニーは新規技術領域ではレベルが高いね。


それにしても6年前から、ニコンは動画AFのことも考えたいたのですね。こんな特許を出すからには。
でも、プロ用ビデオを作ってなかったから、動画技術の遅れは決定的だったのでしょうね。
いまだに動画AF技術を持っていないし、(デジイチでは)めども立っていない。
焦ったほうがよいよ。
キヤノンもソニーも動画AFを確率しつつあるからね。
ニコンはすでに周回遅れだけれども、このまま行くと二週遅れになるよ。


書込番号:18820707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/05/29 17:36(1年以上前)

この特許にも、薄膜ミラーによって軽減って書いてあるから大丈夫なんじゃない?

http://egami.blog.so-net.ne.jp/2011-11-27






書込番号:18820713

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ492

返信110

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 
当機種
当機種
当機種
当機種

1 moca*さん

2 moca*さん

3 moca*さん

4 moca*さん

というわけで大変長らくお待たせいたしませんでした。
35/1.4Gと50/1.4ZAと85/1.4ZAの3本のレンズを持って
Pulchra撮影会に参加してきました。

鉄道ファンには有名なJR東日本鶴見線国道(こくどう)駅付近です。
機銃掃射跡のある廃墟のような無人改札を抜けて、
鶴見川土手まで徒歩で120秒くらい?です。

600枚/日を超える中から自己ベストを紹介させていただきます。
今回のモデルは moca*さん(*は発音しない)です。

前半は曇天、後半には青空が覗き、日が当たるようになってしまいました。
強風下、白丸レフをなるべく使って頑張ったつもりです。

撮影順にアップしています。
まずは記念すべき、正真正銘の最初ショットから。。。

書込番号:18757939

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2015/05/08 22:55(1年以上前)

期待してまっせー

書込番号:18757979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/08 22:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

5 moca*さん

6 moca*さん

7 moca*さん

8 moca*さん

連続で失礼いたします。

この辺りで青空が顔を出します。
強風+日差しでモデルさんが目を傷めそうになるくらい。
必要な時にだけ目を開けてもらうようにお願いしたくらいです。
幸い、"目つむり"が即座にわかるファインダーですからね。

なるべく緑を探して一緒に写ってもらいました。
左手の空き地ではバーベキューの準備がちゃくちゃくと進んでいたります。

当方、撮ったコマは直ちにモデルさんに確認してもらう主義です。
途中、背面液晶の輝度を「野外晴天」に変更しなければならないくらいに
日差しが強くなりました。
設定変更したその瞬間、モデルさんから
「わあ、すごいー」と悲鳴が上がるほどに明るくなりました。

書込番号:18757981

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/05/08 23:00(1年以上前)

けーぞー@自宅さん、こんばんは。

綺麗なモデルさんですね。
http://ameblo.jp/moca752/

髪形変わると雰囲気がガラリと変わりますね。
http://blogs.yahoo.co.jp/koi628/22815009.html

書込番号:18757995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/08 23:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

9 moca*さん

10 moca*さん

11 moca*さん

12 moca*さん

引き続き、連続で失礼いたします。

青空の下での撮影はそろそろ諦めて、鶴見線高架の下の日陰に移動しました。
モデルさんも私も土手の階段に座って近接撮影させていただきました。
近付き過ぎると"ピー"となります。ぉぃぉぃ。

日陰で露出を合わせると、日向は完全に飛んでしまいます。
まあ、それはそれということで良しとしました。
ファインダー上では過敏反応する白トビ警告出まくりです。
でも、そんなのは気にしませんでした。



書込番号:18758013

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/08 23:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

13 moca*さん

14 moca*さん

15 moca*さん

16 moca*さん

ラストです。連続で失礼いたします。

強風下の目つむりや髪の毛が流される瞬間をファインダーだけで
追いかけることができたのはラッキーでした。

ネタばらしということで、
実際にモデルさんに重いα99を持ってもらってファインダー覗いて
撮ってもらいました。そのまま撮影結果が表示されるのでびっくり
していましたよ。

自己ベスト16枚を選ぶのは「拷問」でした。
とにもかくにもカメラとモデルさんに助けられた野外撮影会でした。
立つ位置、体の向き、顔の向き、視線くらいの指示は出しましたが、
後は全てモデルさんの判断です。自由に振舞ってもらいました。
撮影直後に、カメラをポイと渡して全コマ見てもらって、
次を決めるの繰り返しでした。

それにしても、天気だけはどうもしようがありませんね。
雨が降ることを覚悟していたのに晴れて来るとは。。。

JPEG+Rawで撮りましたが、「JPEG撮って出し」側のみを長辺3000画素に
縮小してアップさせていただきました。
気になる?「バッテリーの消費」については改めて書き足したいと思っています。

まだ連休中の方もいらっしゃることでしょう。
皆さまの力作もお願いしまーす。

moca*さんは CAPA2015年6月号(5月20日発売)にも登場します。
そちらもお楽しみください。

書込番号:18758081

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/05/09 00:06(1年以上前)

いやぁ、綺麗なモデルさんだ。
モデルさんの撮影ってやったことない
ので、けーぞーさんのスレが楽しみ
だったりします。
天気が安定してなくて大変そうでしたが、
お疲れ様でした。

あ、鈴鹿サーキットでキャンギャルの
撮影は何度かやりました^^;

書込番号:18758214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/09 00:09(1年以上前)

機種不明

BatteryLevelGrip2の残量グラフ

バッテリーはボディ内の1本+縦位置グリップ内の2本の計3本積んでいました。

我らがα99は複数バッテリー搭載時に、それらの「使用ポリシー、順序」を
選択できません。
縦位置グリップ側から先に、なおかつ残量の大きい側を選んで、
その最初に選んだ側が先に無くなるまで消費し続けます。
つまり、片側だけが先に無くなります。

また、ボディ内のバッテリーを最後に残したまま、電源オンのまま、
縦位置グリップ内のバッテリーを交換することができます。
つまり、電源をオフしないで永遠に撮り続けることができます。

最初の1本目についてのみ着目して、バッテリー残量(EXIFに記載されている)を
グラフに描いてみました。
横軸が撮影枚数です。
縦軸がEXIF記載のバッテリー残量(単位はパーセント)です。

BatteryTemperature: 29.4 C
BatteryLevel: 105%
BatteryLevelGrip2: 108% # 今回はこれに着目しました。
BatteryLevelGrip1: 85%

コマ数170付近の急落は昼ごはんを食べながら反省会の最中です。
EVFで撮っているときよりも、背面液晶に最大輝度で表示しているとき
のほうが消費電力が大きいのは当然なのかな?

背面液晶の輝度を最大輝度の「野外晴天」にすると、300枚/本くらいが
私の野外モデル撮影会
「ME、MF、全コマを背面液晶でモデルさんにレビューしてもらう」
場合のペースになるようです。

先に体力のほうが完全放電しちゃいそうです。(笑)

書込番号:18758220

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/09 00:26(1年以上前)

モデルさんを褒めていただく。

これはカメラマン冥利に尽きますね。
嬉しいです。ありがとうございます。
でも実は凄ーく楽させてもらっています。
撮影に集中できるカメラです。

しかし、夕暮れ時のフラッシュを補助的に使用する撮影ではどうか?
設定効果反映OnすべきかOffすべきか、微妙な問題なのです。

完全な夜であり、フラッシュがメイン光となれば、設定効果反映Offで
撮るのはあたりまえとなるかもしれませんが。。。

いずれも場合でも、結果がファインダーで直ちにわかるというのは
大きなアドバンテージであることには変わりないのかな。。。

次回、夕暮れ時の撮影会で結果がわかります。

書込番号:18758264

ナイスクチコミ!1


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2015/05/09 00:38(1年以上前)

こんばんは〜

いや〜あ
やっぱり、モデルさんで一変しますね〜
このモデルさん好きですし、写真もとってもいい感じです。
けーぞーさんにぴったりのモデルさんだと、感じます。
もっと、作例見せてください〜☆

書込番号:18758299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/09 00:53(1年以上前)

この娘はオールマイティになんでもできる顔立ちで
スタイリングしがいがあるなあああ♪

眉毛もおそろしく現代的でどうにでもいじれる♪

よいモデルさんを見つけましたね

書込番号:18758339

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/05/09 00:57(1年以上前)

背景に通行が映り込むアングルだったり
髪がまとわりつくだけだったり
一時はどうなるかと思いましたが…綺麗なモデルさんですね

書込番号:18758348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/05/09 03:10(1年以上前)

α99ってこんなにバッテリーの持ちが悪かったでしたっけ?

ニコンD4sを使っていますが余裕で4000枚は撮影出来ますよ

かなり厳しい言い方になりますが写真のバリエーション的に考えるとモデルの体力や集中力も考慮して今回アップされた全ての写真ならば10分程度で撮影しなければなりません

更に厳しい意見になりますがモデルとのコミュニケーション不足を感じる写真ばっかりで表情が撮りきれていないと感じます
フィルムと違ってデジタルデータですから何枚撮影しても撮影コストは掛かりませんのでもっとバシャバシャ撮影して良いと感じます

書込番号:18758501

ナイスクチコミ!17


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/05/09 03:38(1年以上前)

表情とピントは良いと思いますが・・・
セレクトした割には、16枚似たかよったかで、座った構図1-2枚、膝上カット1枚、アップのカット2-3枚ですよね。
正直、セレクトが「甘い」と思います。後半の8枚はせいぜい1-2枚です。

これに関しては、餃子定食さんの仰るとおり、一連の撮影の流れであれば、数分で終わるカットかと存じます。
でなければポーズや表情の指示を事前に何も考えていないんじゃないですか?

そのほか首のラインなどに横線になるような背景が入っており、もうちょっと背景の処理を考えた方が良いですし、
折角屋外で光線状態が選べるはずなのになぜ、右側からのハイライトしか撮らないんでしょうか??

なお、写真のセレクトはモデルが行う作業ではありません。
撮影されたカメラマンが意図を持ってセレクトして、それから最終段階で選んでもらうのが筋だと思います。
モデルさんは「撮られる事」はプロもしくは専門であっても、写真の善し悪しは判別できませんので、まず
撮影された、けーぞーさん自身が「撮影した構図・光線状況・表情など含めてきちんと選んでから」すべきですよ。


バッテリーの保ちに関しては、機種間で何とも言えませんので・・・
ただ一日撮影していて、バッテリー残量など気にした事はありませんね。一応予備バッテリーも充電して携行して
おりますが、プレビュー確認込みでも1000枚や2000枚程度は余裕で撮れますので。

あと、背面液晶の小さな画面で写真をセレクトするのはやめた方が良いです。カラーバランスもとれませんし、
最大輝度にしたモニターなどなおさらです。小容量のメディアを小分けにして、せめてノートパソコンに転送した上で
日陰に入ってセレクト作業する事をお勧めします。

書込番号:18758524

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3778件Goodアンサー獲得:80件

2015/05/09 07:20(1年以上前)

すごいねぇ。キャッチライトも入っているねぇ。
カラーコンタクト入れてることもわかっちゃうね。
口元のムダ毛も・・・

書込番号:18758697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2015/05/09 07:57(1年以上前)

他の人が立て続けに自分の写真をアップしたら、「ブログでやれ」「縁側でやれ」と散々批判されるのに、ケーゾー@自宅さんは当初セイラさんの写真をアップしまくってたときはみんなからボロカス言われたものの、いつの間にか恒例化してきて、写真に対する批評はあるものの、アップすること自体はOKの雰囲気になってますな。

ケーゾーの継続は力なり、いや継続は支持を得るですな。ケーゾーさん。段々みなさん好意的になってますね。

しかし目をつぶった失敗写真までアップするのは如何なものか、と個人的には思いました。

書込番号:18758762

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/09 08:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

国道駅、機銃掃射の跡

撮影基準位置より北側、陸地側

同、南側、海側

こんなところですよん

皆さま、コメントありがとうございます。

> 写真のセレクトはモデルが行う作業ではありません。

写真のセレクトはもちろん私がPCのFullHDディスプレイの上で行ないましたよー。
自己ベストってそういう意味だと思っています。
誰が選ぶかで結果が異なるのは当たり前ですから。。。

# モデルさんご自身が選んだベストはモデルさんのブログに掲載される予定です。
# 衣装か表情かポーズか撮影場所の見本として。

EXIFを見ていただいた方はおわかりかと思いますが、
35mmからスタートして、50mmに変えて、85mmに変えています。
全身撮影からスタートして体を温めて、会話を温めてから最後に表情の
アップというのが当方の撮影スタイルです。

せっかくの野外撮影だから場所がどこか、一目でわかるようなものを
一緒に写したかったのですが、、、なかなか難しいですね。
ロケハンしたときはまだ人が少なかったのですが、日が昇ると
人がどんどん多くなり、少年少女野球チームの家族バーベキュー大会
まで開催される始末ですから。。。

全てを10分で撮り終えることができるか?
初めて偶然に出会ったモデルさんとそんな短時間で私には無理、ムリ、むり。
「猫がベランダから落ちて歯をけがした、犬歯を」
「猫なのに"犬"の名前の付いた歯をけがしたの?」
というボケとツッコミの笑いを抑えるだけで10分くらいすぐにだから。

私だったらこう撮るというご指摘もぜひお願いします。
撮影例も EXIF 付きでお願いします。
総撮影時間10分でもいいですし、3000枚/日の連続アップでもいいです。
同じモデルさんだったらなおさら勉強になります。
そういう意味では CAPA 6月号 の写真との比較を気にしています。ぉぃぉぃ。

# 600枚/日はJPEG+Rawの合計枚数(ファイル数)でした。
# 撮影枚数はその半分です。

書込番号:18758789

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/09 08:36(1年以上前)

沢山のコメントありがとうございます。_o_

> 目をつぶった失敗写真

風が強いし、日差しも眩しくなってきました。
災い転じて福となすです。

アップした例は「目を閉じて耳をすませる感じで」とお願いしたコマですよん。

ま、それが伝わらないのなら撮影者の技量不足ですけどね。。。orz

強風下のレフ板は危険ですね。
丸レフといえども風にあおられてパンッとモデルさんに当たったら大変。
モデルさんの手元が写っていないコマは、、、
レフ板の片側を押さえてもらっているコマだったりします。
カメラバック+大型洗濯ハサミ+撮影者+モデルさんと総動員して
レフ板を押さえていました。暴れる暴れる暴れる。。。

カラーコンタクトには賛否両論ありますねー。
自然が一番と私は思っている派ではあります。
撮影時に有無は確認はしています。

カラコンを付けるのが今風であり普通なのかな?
moca*さんは「事前に」お願いすればカラコン外し可能だそうです。
ごく最近 CAPA 撮影で挑戦して"開眼"されたそうです。

書込番号:18758832

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/05/09 09:08(1年以上前)

背景が入ると、雑然とした風景
背景を処理して表情を狙うと、ここで撮る必要性があまりない

う〜ん難解(´-ω-`)解けない謎解き
ここで撮影しようとした意図がよく分かりません

モデルさんもお気に入り選択を行ったということですが…
まさか300カット全部、嬉しげに見せてないですよね?
見せられる方からすれば(彼女も営業活動なので文句は言えないでしょうし)エライ労力ですよ

書込番号:18758900

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/09 09:10(1年以上前)

俺はカラコン大好き♪(*´∇`*)

書込番号:18758904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/09 09:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

背景には悩まされます

WBをカスタムすると。。。

JR東日本鶴見線、1時間に2本

人生で初めての訪問地でした

鉄道ネタや廃墟ネタでもっとつっこみが入るかと思ったのですが。。。
しょぼーん。
改札こそは無人ですが、駅員さんは常駐しているようですね。
真っ暗な駅舎中を占拠して撮影しているグループもありました。
いけませんね、一般市民に迷惑をかけては。。。

「同、南側、海側」のコマに写っているのは
東京電力横浜火力発電所の排気塔「トゥイニー・ヨコハマ」です。
液化天然ガスを気体にするときにタービンを回して発電して、
ガスを燃焼してタービンを回して発電して、
その熱を利用して蒸気タービンを回して発電してと3回頑張っています。
今はいつも以上にフル回転しているはずです。

震災前は排気塔の見学会も普通に行われていました。
発電所内のバスツアーもありました。
最上部に登ると、ぶるぶると小刻みな振動もありますが、
横浜ベイブリッジも見渡せたはずです。
今となっては遠い昔の思い出ですが。。。

書込番号:18759043

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/05/09 10:13(1年以上前)

ベイブリッジが見渡せるなら、そこを撮影ポイントにすればよかった…気がしますけど…如何でしょうか

「背景には悩まされます」って、コメントするようなポイントで…敢えて撮影するのは…如何でしょうか

スレ主さんが楽しんでいるのは、よく伝わってきました

書込番号:18759085

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/05/09 10:18(1年以上前)

延々とブログネタを読んでて、冒頭を失念していましたが“撮影会”だったのですね
撮影会ってことですが、他の皆さんも同様に苦戦されてたのでしょうか?
主催者さんが此処を選んだってことは「こんな感じで」という、ヒントはなかったのか気になります

「1:1」でのロケが「撮影会」だったのなら↑(//∇//)♭このコメントは無しにして下さい

書込番号:18759104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/09 10:33(1年以上前)

画質が良くなるとモデルさんも大変ですね。
化粧ムラや毛穴や産毛や鼻毛など写ってほしくないものも
写ってしまいますよね。

書込番号:18759144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/09 11:35(1年以上前)

コメントありがとうございます。

撮影会主催者のお勧め撮影ポイントが存在する場合もありますし、
無い場合もあります。
他の撮影グループ(他の主催者の)と撮影場所が競合する場合も
ありますしね。

廃墟でピンヒール履いてビキニで撮るのが全然普通だという人も
いますし、そんなのありえないと思う人もいます。
私は後者なので、少しでも緑のある場所を探しましたよ。

カメラとレンズの組み合わせ、それらの総合性能の指標の一つである
「JPEG撮って出し」に拘っています。
毎度、それに限ってこちらにアップさせていただいております。
レタッチソフトの性能、機能、出来栄えについては別のスレで
盛り上がっていただければ幸いです。

今回は直前申し込みであったにも関わらず、
とっても撮っても素敵なモデルさんに出会えたと思っていまーす。
次回にご期待ください。もしあるならば。。。

とりあえず撮影練習会を得て、35と50と85の感覚を取り戻しました。
85を抜いて24を追加して「60年に1度」の撮影会の出発しまーす。
ひな壇も借りました。

書込番号:18759308

ナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2015/05/09 12:17(1年以上前)

どんなに綺麗な女性でも、撮る人でこんなに悲惨なモノになるんだな。

いくらお金をもらっているにせよ、この女性が不憫でならない。

書込番号:18759424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2015/05/09 13:36(1年以上前)

変なコメントは無視で。

書込番号:18759612

ナイスクチコミ!24


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2015/05/09 14:46(1年以上前)

ポートレートはカメコが100人いれば100通りのポートレートがあるとおもうので基本的にモデルさんが、満足すればそれでいいと思います。ただ、

> ニコンD4sを使っていますが余裕で4000枚は撮影出来ますよ

撮影枚数を競うものではないと思います。

書込番号:18759775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/09 15:09(1年以上前)

撮影者が満足感を得るためには何枚撮るべきか?
ひょっとするとそういうことなのかな。

撮って終わりならばAFでAEでブラケットで連写すればいいので
楽できます。
撮ってから後の行程の時間短縮を目指して撮影時に頑張ろうと
してます。
PCの前に座るのは仕事だけにしたいから。ぉぃぉぃ。

一本のバッテリーで何コマ撮影できるか?
これは少ないより多いほうがいいですね。
とはいうものの、
リチウムイオン電池を痛めない程度が理想です。
満充電で放置はよくないそうです。


書込番号:18759830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/09 16:04(1年以上前)

手段は目的によるもの
互いの目的を尊重せずに手段を否定するのは、意味のないことなんじゃないかな?
ただ、俺は、スレ主さんの目的が理解できないでいる 笑

書込番号:18759946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2015/05/09 16:06(1年以上前)

別機種

最近じゃこんなのしか撮っていないですわ

ご無沙汰しております

変わらずA99で精進されている様子、羨ましい限りです
※私がそこそこ真面目にA99でおねーさん撮ったのは、だいぶ前に裸体撮りに行ったきりですわ…

まぁ、妙に粘着してくる手合いはほっといたとして、餃子定食さんはじめまっとうな意見は真摯に受け止めても良いかと思いますよ

撮ってから後の時間短縮を目指すのも、効率的なフローの確立というところで正解だとは思いますが、そのことがもしおねーさんのテンションを上げづらくしている、ペースを掴みにくくしているのでしたら改善の余地はあるんじゃないか、と、ふとおねーさんの表情を見て思いました

ソニーのカンバン背負っている中井精也氏も魚住誠一氏も決してビジュアルが超イケテる方ではないですが、とにかくヒトを撮るのが、というか乗せるのがとんでもなく巧いですよね
ああいった話術やモチベーションの高め方、爪の垢でも煎じて飲めないものか、といつも思わされます


とはいえヒトを撮るのって難しいです、私もいっこうに上達する気配予兆すら見えてきません
(;´д` )

休日出勤の職場にて、久しぶりに激安囲み撮影会でも行ってみたくなりました〜

書込番号:18759953

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/09 18:26(1年以上前)

くだらない能書きよりも、このスレのほうがα99のためになるね。

ソニーユーザーでない者には参考になります。

書込番号:18760277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2015/05/10 08:28(1年以上前)

レンズ的なことでちょっと思いましたのが、モデルさんと馴染んでいない状態で35mmはちと短いんじゃないかと思いました

私も大概綺麗なヒトと会話できないクチなのでそんな私の拙い経験から言いますと、初期段階ですと50mmでの顔アップでも「近い」んじゃないでしょうか
※ご飯食べながらテーブル越しに50mm位は馴らすのに良いかもですが…私は長いのから短くする派でした


まだまだ馴染んでいない時期におっさんが35単をフルマニュアルで長時間にわたり超接近していたら…
ちょっと、怖いかも
(´・ω・)


顔のアップ、50mmでも歪んじゃいますし格別な意図がない限り35mmとかであまり寄らない方が良いんじゃ、なんて夏目雅子系な顔のモデルさんを見て思いました

知人撮ったモノで写真は載せられないですが、ご参考まで

書込番号:18762040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/05/10 08:53(1年以上前)

自由に撮れば良いんじゃないかな。
モデル撮影は、マリオ・テスティーノ氏にでもなったつもりでアグレッシブに攻めたいですよ。


なんてね♪(´ε` )。

書込番号:18762108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/10 10:28(1年以上前)

引き続きのコメントありがとうございまーす。

短い焦点距離から長いものに変えていく流派と
長い焦点距離から短いものに変えていく流派があるのかもしれないですね。
レンズ交換を楽しみたい人もいれば、ズーム1本で楽しみたい人もいるかも
しれないですねー。

ゴルフの打ちっぱなしで練習をするときには、短いクラブから始めて徐々に
長いものへ変えていく派です。それに準じています。ぉぃぉぃ。
色々なレンズに慣れる、試すのも撮影(会)の参加目的の一つと思っています。

モデルさんに声の届く距離(届いて欲しくない人に届かない距離も)を保ち
つつとなると、全身撮るなら35mmをとなるかなあ。
天上や壁のある普通の室内の撮影と、本格的なスタジオや野外の撮影では違ってきそうですけどね。
極端な話、200mmで全身をとなると、、、拡声器が必要になってしまいます。

# そばにいて欲しいカメラマンなのか、そばにいて欲しくないカメラマンなのか、、、
# 真相はミラーボックスの中ですけどね。

どんな写真を撮られているのか不安、どこを撮られているのか不安にさせないための
工夫の一つが撮ったコマその場で全レビューだと思っています。
何処からどこまで写っているをファインダー見ながら実況中継しながら撮影してました。
「行きますよー、パシャッ、おーいいですねー」の繰り返しです。

いつ撮られたのかわかりにくいというのはこのカメラの利点でもあり、欠点でもあります。
もしカメラに欠点があれば、それを補うのは撮影者の技量の範囲だと思います。
もしカメラに利点があれば、それを活かすのも撮影者の技量の範囲だと思います。

モデルさんご自身がコマを確認する時間や、私がレンズ交換するタイミングは、
モデルさんにとっての休憩時間です。
主催者としては1時間20分に一度は休憩を入れて欲しいそうですが「5分撮影15分休憩」
くらいのペースが私の理想です。
撮らない時間のほうが長いのが理想です。

今回に限ってはモデルさんが

http://capacamera.net/capa/
CAPA 2015年6月号予告
撮るのが楽しくなる! 個性派&高性能おすすめレンズ満足度100%のレンズ選び

への出演直後だったということもあり、モデルさんにとって「レンズ交換は大歓迎」でした。
むしろ「カメラについてレンズについてもっと勉強しなくっちゃ」モード全開でした。
「どうしてレンズをわざわざ交換するんだろう?ズームで撮ればいいのに?」という
怪訝な表情もつっこみなんてもちろんありませんでした。

マリオ・テスティーノ氏をググってみました。
いやー凄いのが沢山でてきました。
仕込みは6時間、撮影は10分だったのかもしれないですね。
きっとそれが普通だと思います。
露光時間の合計はもっと短いんだと思います。

書込番号:18762366

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/10 12:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2-1 moca*さん

2-2 moca*さん 

2-3 moca*さん

2-4 moca*さん

それでは続きまして Part-II に突入させていただきます。
初顔合わせとなったの翌日にも Pulchra撮影会 がありましたので
「最後の第5部、夕暮れ時間帯」を当日の朝申し込みで参加してきました。ぉぃぉぃ。

今度は「廃墟のような無人駅」からぶっとんで「大都会、都庁周辺」です。
がしかしー、連休最終日の夕方なので人出は普段より少なめかと思います。
観光客がちらほらです。新宿中央公園では焼き肉イベント開催中でした。
撮影は16時50分からの80分間です。

例によって"撮影者が選んだ"という意味の自己ベストを撮影順にアップ
させていだきます。
フラッシュを使ったコマもありますし、できるだけ自然の光(建物反射の光も含む)
を使ったコマもあります。
どっちがどっちなのかは、皆さんの目、モデルさんの目でご判断していただければ
幸いです。
「手振れ補正が使える中から気に入ったレンズを選ぶ」という選択があるのかも
しれませんが、「気に入ったレンズで手振れ補正が使える」というのは凄いです。
そんなコマも含まれています。

# 今回はレフ板無しです。警備員さんがすっ飛んできますから。。。

書込番号:18762711

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/10 12:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2-5 moca*さん

2-6 moca*さん

2-7 moca*さん 特別編

2-8 moca*さん

連続で失礼します。

常盤貴子さん似か、
トミーとマツのころの石井めぐみさんにも似ているような気がします。
まつ毛と髪型で七変化くらいはできちゃうのかな?

この付近は道路が2階建てなのですよね?
自分はいま地表に居ると思ったら、大間違いなのですよね。
下見のときに見つけたLOVEのオブジェを探して再訪問です。
"意図"を説明して前と後ろからと両面で撮影させていただきました。(笑)

書込番号:18762740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/10 12:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2-9 moca*さん

2-10 moca*さん

2-11 moca*さん

2-12 moca*さん

再度、連続で失礼いたします。

レンズを35/1.4Gから50/1.4ZAに交換したつもりでした。
しかしそれは実際には85/1.4ZAでした。
撮影中は50ミリでもこのボケは格別だなあと満悦中でした。
帰宅してPCでEXIF見るまでは気付きませんでした。orz
そう、我が家を出発するときに、入れ間違い、抜き間違いをしていたのです。

書込番号:18762765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/05/10 13:05(1年以上前)

こんなのとか、
http://strobox.com/

こんなものとか、
http://www.strobist.blogspot.jp/

あるから、面白いのかも...


書込番号:18762780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/10 13:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2-13 moca*さん

2-14 moca*さん

2-15 moca*さん

2-16 moca*さん

ラストです。

都会といっても都庁周辺では看板など規制があるのかな?
コンビニを探すのにも一苦労しましたから。。。
どこかの河川敷よりも緑が沢山ありました。
普段?平日はものすごい人なのかもしれませんけど。。。

#建蔽率の関係で広場、緑地が確保していあるのかも。

シャンプーとリンスーの容器のように触っただけでどっちが
どっちかわかるように。。。
レンズも外から見ただけで触っただけでどっちかわかるように
して欲しいかも。。。
まあ、ファンダー覗いてもまだ気付かないカメラマンには
救いようがありませんけどね。(笑)
真面目な話「盲目のカメラマン」として活躍されている方もおられます。
誰にも優しいデザインってのは正しいあるべき姿ですから。

といわけで本スレがカメラマンにとっての「モデル撮影会」デビュー(再を含む)の
きっかけになれば嬉しいです。
フィルム時代に比べればずいぶんとお小遣いを節約できているはずですからねっ。
どんなレンズでも手振れ補正が効きます、買い足し、買い替えなくてもいいですし。

書込番号:18762814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/10 13:48(1年以上前)

ご紹介していただいた
http://www.strobist.blogspot.jp/
Strobist is the world's most popular resource for photographers who want
how to learn to use their flashes like a pro.

砂漠の撮影が凄いですね。
砂漠なのに立派な木が立っていますが、、、
実としてフラッシュが10灯くらいぶら下がっていますね。
あそこまでやっても welcome なんだと感心しています。

当方の今回の撮影では
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002769/SortID=18275507/
ペヤング製デフューザー
と HVL-F60M 使って楽しんでみました。

このフラッシュに慣れるということも今回の撮影会の目的の一つでした。
モデルさんにフラッシュするのはこれが初でしたから。
発光部の回転が旧シリーズとは違うので慣れない慣れない慣れない。。。

書込番号:18762897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/05/10 14:04(1年以上前)

砂漠の撮影は、光の魔術師と言われてる超有名フォトグラファーのジョー・マクナリーですね。

書込番号:18762935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/05/10 20:21(1年以上前)

やはりモデル撮影会は経験積まないとだめですね…
最近まったく行けてないのでかなり食傷気味です…

書込番号:18763986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/10 20:28(1年以上前)

へーそんなに有名な人だったのですか?知りませんでした。orz
魔術といわれるだけに仕掛けがちゃんとあるということですね。
太陽に勝つためにはそれくらいのことをするべきってことかも。

全ての機材をその場所に持ち込むというポリシーもあるんでしょうけど。
自称、和製「冒険野郎マクガイバー」のスレ主としては、ぉぃぉぃ。
その場で得られる光、道具だけを使って撮るのも面白いかな?と無謀な
冒険心がちらついています。

# 特攻野郎A(マウント)チームという呼び方も欲しいですね。

直径1m未満の丸レフくらい見逃して欲しいと思うこともあります。
足元に白い敷物を広げるのはセーフという説もありますけど。
そのうちドローンのようにレフ板もカメラも登録制、免許制になるかもね。

# 風速○m/s 以上ではレフ板は使用禁止とかは理解できなくはない。

ポートレートの作例を期待しつつ。。。
それでは皆様、ハッピーシューティング!!

書込番号:18763998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/05/10 23:31(1年以上前)

ここはカメラの口コミですよね?
アドバイスならまだしも人を馬鹿にするコメントは
見ている方からして不愉快だと思いますが?
違いますか?
けーぞーさんはベストを尽くしてくれたと思います。
私のせいです。最初の撮影日。
連日の撮影で目を痛め、視力が低いのでコンタクトを入れている私には
目を開けることができない程の状況でした。
すごく気を使って下さっての撮影でした。
大変だったと思いますよ?
けーぞーさんはとてもいい方でした(^ω^)
写真も素敵じゃないですか?私は満足ですが?
撮影は自由です。何が悪いんですか?
撮影に絶対何をしなければいけないなんてことはないですよね?
だから個性が消えていくんですよ。
アドバイスならまだしも。
馬鹿にするのであれば私を同じ機種で
同じ状況で撮りにきてから馬鹿にしてください。
けーぞーさんは頑張ってます!
私を馬鹿にするのであればどうぞ。
顔やらなんやらゆってますが
自分の顔一眼レフで撮って掲載してから言ってくださいね!笑
モデルの気持ちを分かってこそポートレート撮影ですよ♪
文句があるなら直接言いにきてくださいね(^ω^)
私自身が馬鹿にされる分なら別にいいです!
まあ。こんな人を馬鹿にする口コミばかりしてたら
このカメラ。誰にも参考になりませんよ?
今後コメント内容考えて書いた方がいいと思います。
けーぞーさん。負けないで(^ω^)!
もお、ここにはコメントしませんが応援してますからね!
あまりにもひどかったのでついつい
新規登録してまでコメントしちゃいましたよ!笑

書込番号:18764751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:3778件Goodアンサー獲得:80件

2015/05/11 00:07(1年以上前)

けーぞーさんはこうなることを知ってて楽しんでいると思われます。
それはけーぞーさんが立てた過去同様のスレの経過から明らかです。

ネットへの掲示許諾は範囲を限定するなどして、慎重に検討すべきかと思います。

そして、けーぞーさんは今回の件を厳粛に受け止める必要がありますよ。

書込番号:18764855

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2015/05/11 00:15(1年以上前)

もう一度書き込んでしまってすみません(>_<)
けーぞーさんが楽しんでいればそれはそれでいいと思います(^ω^)
ただ、この口コミを見た方が商品が欲しくなるかというと
こういったコメントを見て
欲くなる方はいないのではと思うので
営業妨害になってしまうのではと少し思いました(>_<)
それも心配で書き込みました。
知り合いのカメラマンさんの間でも
話題になっていましたので…。

書込番号:18764876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/11 00:31(1年以上前)

わぉ。
m o c a *さんご本人さまにご登場していただいて大変恐縮です。_o_
「当事者しか知りえない事実」が書き込みに含まれていますので
間違いなくご本人さまです。orz
当スレのURLはお伝えしていましたがまさかご登場いただけるなんて。。。@_@

皆のもの、
恐れ多くも先の副将軍、、、ではなく、
モデルご当人さまの御前であるぞ、控えおろう!!
この紋所*(印籠は薬入れ)が目に入らぬかぁ!!

すみませんねー。
現実社会と同じで良い人と悪い人がいますので、ご注意ください。
ネットなので良い声、悪い声も簡単に拡声できてしまうのです。
読む側のスキル、忍耐力が試されるのです。

次回、もっと綺麗にもっと可愛く、より本物に撮りますので許してください。
戦うモデルさん、怒れるモデルさんもカッコイイですね。
反省した人は CAPA6月号 をちゃんと買って読んでください。

書込番号:18764916

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/05/11 00:53(1年以上前)

moca*さんこんにちは。
けーぞーさんの撮影会の(ポートレート)スレッドを
楽しみにしているクロロです。今回も6番目に
コメントしました。
荒れてしまっているのでたまらずコメントされた
ようですが、楽しみにしている人もいますので、
その辺はおおめにみて下さい^^

普段何気なく見ている(一応毎月買ってます)
capaも楽しみにしています。
では、今後のさらなるご活躍を!

けーぞーさん
またこれに懲りずに撮影会スレよろしく^^;

書込番号:18764956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2015/05/11 01:02(1年以上前)

>連日の撮影で目を痛め、視力が低いのでコンタクトを入れている私には
>目を開けることができない程の状況でした。
>すごく気を使って下さっての撮影でした。
>大変だったと思いますよ?
>けーぞーさんはとてもいい方でした(^ω^)

おかしいな。

プロの女性ならば、業務上知りえた客との関係を示す事など、決して公の場所で口外したりはしない。

しかしながらこのスレの性格を決定づけたことは、間違いない。

書込番号:18764977

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/11 01:06(1年以上前)

団長さんまですみません。

私はコリン星(*)から来たカメラではありませんが、
これに懲りんたりすることなく精進したいと思っています。
モデルさん、事務所、撮影会主催者に迷惑のかからない範囲で
機材と撮影会とその結果の紹介を頑張りたいです。

moca*さんがまだ見ていらっしゃったら
「こんなカメラマンは困る」など撮影会裏話を
こちらかあちら(ブログ)に書いていただければ幸いです。
撮影前も撮影中も撮影後もマナーの良いカメラマンでいたいですから。

書込番号:18764980

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2015/05/11 01:10(1年以上前)

まあまあ!笑
ケチばかりつけないでください(^ω^)
プロといっても撮影会モデルと芸人と
一般人の間みたいなものですから!笑
個人情報を流したわけでもなく
撮影状況を書くことは普通ではないんでしょうか?
ちがうのかな?笑
私は事務所に入ってないのでその辺はよくやかりませんが
このままやり過ぎてしまっては
危険ですのでほどほどに楽しんでください!笑
私に対しての書き込みはもお!いいですよ!笑
ブログにコメントしてください!笑
では!もお!書き込みしませんので(^ω^)!

書込番号:18764983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4件

2015/05/11 01:28(1年以上前)

では。困るカメラマンさんのみ
お答えしておさらばしますね!笑

1番困るのは、常識がない方ですね。
立ち入り禁止であったり明らかに入ってはいけない
してはいけないことをお願いする方です。
こちらとしても撮影料金を頂いていて
少なくとも2人でいる時間のことを考えたら
気まずくなるのがいやで断れない
モデルさんが多いのかなと思います。
この当たり前のことを
わかってない方がいるんです(>_<)残念ながら…。
だから撮影場所がどんどん減っています。
そして寒い場所で衣装を脱いでくれだったり
無理なお願いをしたり。
衣装を希望するのに持ち込みはせず
ロケハンなどもモデル任せにしちゃったり。

あとは以外と皆さんが気付いていないこと。
歩くペースです。
モデルさんは長時間ヒールをはいて
歩いている方もいます。
撮影場所を探すのに夢中になって
モデルさん後ろや隣で早歩きしたり小走りしてるの
気付いていますか(^ω^)?

明るい場所に立っているから眩しいのではなく
カメラマンさんの側が晴れてるから
モデルは眩しいんですよ(^ω^)
カメラマンさんが
日陰に入ったら割と目があけられるモデルさん
多いと思いますよ!
逆に日陰だから眩しくないわけではありません。

モデルさんって精神的に疲れるお仕事です!
いろいろな場面で自分が逆の立場だったらということを
考えて行動してくれたら
モデルさんの気持ちが分かると思います。

書込番号:18765004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/05/11 03:13(1年以上前)

まさかのmoca*さん登場W(`0`)W。そして、すでにご退場w。
ビックリですな。とりあえずナイス入れておきました。

で、ちょっとググってみたのですが、ブログが発見できませんでした。どなたかご存知の方、URLなど貼って頂けませんか。
モデル事務所に所属もされてないとは、なんだかミステリアスなお方( ? _ ? )ですね。

書込番号:18765077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/05/11 05:02(1年以上前)

けーぞーさん、こんばんわ( ̄∇ ̄*)ゞ

毎回けーぞーさんブログ投稿楽しみにしています(^3^)/
今回のお写真<耳を済ませば>良いですね。
私は素人なので目を閉じてしまった失敗写真には最初から見えませんでしたけどね…

ただ、匿名が多いサイトにモデルさんご本人が登場ってのは正直どうかと思いますが、事務所など無いのでしたら良いのか…(^_^;)

>アダムスさん
モデルさんのblogサイトですが、このスレの最初の方にモンスターケーブルさんがリンク貼られていますよ(^^)/

書込番号:18765112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/05/11 05:47(1年以上前)

ハルマゲポンさん

どうも有難うございます。私、見落としてました(´Д` )。

書込番号:18765137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/05/11 07:27(1年以上前)

いい方、掲示板でコミの取れる方、写真の上手い方
それぞれ別個のモノと認識しています

書込番号:18765238

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/05/11 08:01(1年以上前)

>MWU3さん
確かにそうですね( ̄∇ ̄*)

でもそこがシンクロしてくれるともっと良いクチコミサイトになると思います(^.^)

書込番号:18765293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/11 08:10(1年以上前)

俺はけーぞー氏のこのシリーズ好きだなああ♪

難癖つけてくる小さい人たちは無視でいいっしょ
リアル社会でいやな事でもあって八つ当たりでもしてるのでしょう

もちろんアドバイスはしっかり読んで選んで参考にすべきですけどね♪

書込番号:18765315

ナイスクチコミ!5


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/05/11 08:22(1年以上前)

↑八つ当たりしてるしてると、小さいスケールの考えでしたら、今回は残念

書込番号:18765333

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/11 08:28(1年以上前)

MWU3さんのことじゃないよ?

書込番号:18765343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/11 08:29(1年以上前)

moca*さん
睡眠が大切なお仕事なのに深夜の書き込みありがとうございました。

皆さーん
怖れ多くも、先の"服"将軍、、、じゃなくて、
モデルさんご当人さまからの貴重なご意見を頂戴しました。
清く正しく美しいカメラマン、フォトグラファーを目指しましょう。
それらは必ず撮影結果に表れるに違いありません。
数少ない、撮った写真を公開可能なモデルさんを大切にしましょう。

それではせっかくなので本スレを有効活用して、
モデル撮影会ネタ、ポートレート撮影ネタ、著名写真家ネタなど
機材ネタはもちろん、、、願わくばここの α99 を中心で、、、
引き続きご歓談ください。

# CAPA6月号発売までまだ日がありますね。

書込番号:18765346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/05/11 08:50(1年以上前)

>それらは必ず撮影結果に表れるに違いありません。

それで、皆さん困惑されてる気もします

あふろさん、わざわざコメント頂きありがとうございます
こんな感じでコミ取って、意見の調整が出来るのが、本来のスレの使い方だと実感した次第です

書込番号:18765370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/11 10:04(1年以上前)

そんなゆーほど、バカにしたり否定的な書き込みある?
撮って出しに拘りながらRAWでもおさえておくあたり、ちょっと変わってきたんじゃないのー?
前みたいにスレッドを乱立し私物化してる感じもないし、荒れる要素も少ないじゃん

書込番号:18765476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/11 12:52(1年以上前)

台風6号が接近中ですね。
早くからの大雨が心配されているそうです。
どちら様もご注意ください。

真偽は各自でご判断ください。
価格.comクチコミ掲示板利用規約第2条に明記してあります。
同意されているはずと思いますよ。

ネットの自浄作用に期待したいところです。
削除された書き込み数をプロフィールに表示する機能を実装しても
面白いかも。
ハンドル名のレピュテーションの一つの指標になるから。

カメラとレンズ、それらの楽しみ方の参考になればと思って
アップしてます。
撮影があまりに上手では、機材の参考にならないかもしれない
ですよね。ぉぃぉぃ。
難しいところです。

皆さんのお勧めで、もしもの時に備えてRawも併用してます。
SDカードや10ギガネットやストレージ(RAIDやiSCSI)
の長期の評価が主目的(本職?)だったりしますので、
格好の大きなファイルとして役立っていまーす。

書込番号:18765806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/11 20:13(1年以上前)

> 前みたいにスレッドを乱立し私物化してる感じ

乱立と私物化が何を意味するのかわかりませんが、
削除されていないのなら運営者側は 歓迎 ってことでは?
もし、違うというなら、
規約のどこの部分に抵触しているのかも示してね。

むしろ、
アクセス数稼ぎや宣伝目的のサイトに誘導するほうが
歓迎されていないような気がするなあ。
程度問題だけど。

# Rawファイルをアップロードする機能は価格.comに
# まだ実装されてませんがー。

このカメラで撮った写真をコメントを添えてアップする、
アップされた写真を鑑賞してコメントするというのは、
この掲示板のもっとも面白い機能の一つですよん。
正しく、楽しくそれを使わないのはもったいないですなー。。。

ポートレートに有利な機材がもしあるなら、
それを紹介できる場所がもっとあればいいですねー。。。
もちろん鳥にも犬にもネコにもモデル料としてお礼をする
べきとは思いますがー。

帰宅したら、台風、大雨に備えて機材をきちんと清掃して
保管せねばー。。。
台風が来るのが今年は早いなあ。
週末の撮影会がちょっと心配。

書込番号:18766833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2015/05/12 10:50(1年以上前)

しかし非常識なヤツぁ本人にまで噛み付くんだから見境ないよな(笑)。

書込番号:18768643

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2015/05/12 16:50(1年以上前)

確かにモデルさんにまで噛み付く輩は最低ですね。

この手の輩を放置する価格の方も問題です。

書込番号:18769403

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/12 19:04(1年以上前)

え、俺?
非常識かー…
噛みついた気はないんだけどなー
ま、いいか

なにが常識で、なにが非常識なんだろ
モラルって? マナーって?
法律に触れなければなにしてもいいって?
規約に書いてなければ、なにしてもいいのー?
自分の都合のいいよーに解釈してりゃいいってか
ま、俺が言える立場じゃないが、なんだかなー

書込番号:18769752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/05/12 20:06(1年以上前)

右向け右~ 左向け左~。でも国外では教科書通りと違うかも?...


書込番号:18769982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/05/12 20:11(1年以上前)

日本人は多様性を嫌うんだよね
みんなが、おんなじような考えでないと不安になるんだよ

書込番号:18770002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2015/05/12 21:11(1年以上前)

>え、俺?
非常識かー…

黒シャツさんのことじゃないので安心してね。

あなたは、良識があります。

書込番号:18770272

ナイスクチコミ!4


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2015/05/12 21:43(1年以上前)

削除されたカキコミの中には偽物と断言するのはあったけど、噛み付いているのなんてなかった気がするけど。

それにしても常識・非常識、規約・反規約、こういう単純な二元論って、哀しいよね。思考の放棄だな。

書込番号:18770412

ナイスクチコミ!3


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2015/05/12 21:45(1年以上前)

ほほぅ、しおらしい文体も書けるんですねえ…

書込番号:18770425

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/13 00:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大都会1

大都会 2

大都会 3

大都会 4

本スレをご活用いただきありがとうございます。

木漏れ日の点光源を丸くぼかした背景で、モデルさんを撮った瞬間が
「ウマー」と一番おいしいかと思います。

大自然をバックにした「空は広いな大きいな」の撮影会もいいですし、
大都会の撮影会もいいですね。

都会でも、
背景に点光源をついつい探してしまう自分がいやらしく思うことがあります。


# 住むなら田舎、働くなら「はしご車が届く8Fくらい」までが理想です。

書込番号:18770976

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/05/13 07:01(1年以上前)

一枚目、脇のビルが微妙に映り込んでおり、処理が安易
二枚目、ガラスの映り込みの意図にもうひと捻り
三枚目、単純に水平が取れてない記念写真
四枚目、シルエットの銅像と木が被り、主張が薄れる

第一印象「大都会」と銘打ってUPするには至らず、個人で楽しむべき

書込番号:18771267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/13 08:27(1年以上前)

おお、写真の批評もありがとうございます。
これこそが価格.comの楽しみ方の一つですね。
是非、他の写真についても同様にお願いします。

台風一過、今日は暑くなるそうですね。ふぅ。

書込番号:18771432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/13 08:52(1年以上前)

連続で失礼します。

台風接近、通過に伴い都内宿泊だったので、今朝はギリギリまで遊んでいます。
地震にはびっくりしました。@_@

例によってRawファイルを含めた全コマ公開させていただきます。

我こそはと、現像に自信のある方の模範演技を期待いたします。
現像結果を本スレにアップすることは歓迎いたします。

JPEG撮って出しがもっとも機材、撮影者の良し悪しがわかるという見方もありますし、
やっぱりお魚と一緒で Raw が一番という見方もあります。

# お魚は生から焼き魚、煮魚と付加価値を付けると価格が下がる珍しい?品だそうです。

前半はウォーミングアップ、ロケハン用の記念撮影コマです、GPS位置情報記録用です。
それにも関わらず、コメントを頂いて大変恐縮しております。_o_
まあ、田舎者なので何もかもが珍しかったですけど。

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/20150506-moca/
GW最終日 大都会 新宿の夕暮れ撮影会(2015.05.06)
moca*さん

お楽しみただければ幸いです。

書込番号:18771496

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/05/13 09:33(1年以上前)

>我こそはと、現像に自信のある方の模範演技を期待

↑仕上げ&選択が面倒で( ̄◇ ̄;)自分が楽したいだけの気が…
皆さん、そんなに暇じゃないですから

書込番号:18771579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2015/05/13 09:38(1年以上前)

別機種

人に会っては人を噛み、仏に会っては仏を噛む。ある意味忘八として一貫性があって立派です。固定ファンもいらっしゃるようだし・・・まあ「8ナイス=8人」とは限らんけど。


黒シャツさんは一貫性があるのでスキですよ。ファン登録もしてます(笑)。

書込番号:18771589

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2015/05/13 09:43(1年以上前)

別機種

「大都会」というタイトルがあまりにもチープだな。もちろん、写真もつまらん「ビル」の写真でしかないのだが。

書込番号:18771603

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/05/13 10:31(1年以上前)

「『木漏れ日の点光源を丸くぼかした背景で、モデルさんを撮った瞬間がウマー』と一番おいしいかと思います。」

確かに。


「都会でも、背景に点光源をついつい探してしまう自分がいやらしく思うことがあります。」

私はそんなことを考えるレベルにはまだ達していませんので、これからも意識し続けるでしょう。
これからも、美しく誠実なお人柄を感じる、moca*さんとの撮影をお楽しみください。

それと、フラッシュ撮影のことも参考にさせて頂きますので、初心者なりの関心を持っています。

書込番号:18771708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/05/13 11:33(1年以上前)

>我こそはと、現像に自信のある方の模範演技を期待いたします。現像結果を本スレにアップすることは歓迎いたします。
JPEG撮って出しがもっとも機材、撮影者の良し悪しがわかるという見方もありますし、やっぱりお魚と一緒で Raw が一番という見方もあります。


RAWでもJpegでも、元の写真が良くないと良くならないと違いますか? お魚と一緒か?...




書込番号:18771833

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/13 19:44(1年以上前)

料理と同じでお皿も盛り付けも鮮度も大切かもしれませんね。
きっとセンスも問われることでしょう。
薬味も、、、醤油にも沢山種類ありますし。
まっ、しょうゆいことで。(笑)

現像で救済し甲斐のファイルがなかったら、撮るときに頑張った
証ということで。。。

書込番号:18772901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/05/13 21:42(1年以上前)

>現像で救済し甲斐のファイルがなかったら、撮るときに頑張った
証ということで。。。

撮るときに頑張ってたら、救済という言葉自体が要らないよ
「救済し甲斐が無い」というのは「どうしようもない」という意味になります(笑)

書込番号:18773352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/13 22:01(1年以上前)

「救済し甲斐が有る」というのはどんな意味になるのかなあ。
日本語の添削までしていただいて大変恐縮です。

書込番号:18773429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/13 22:07(1年以上前)

いぬゆずさん
カメらの写真をありがとうございます。
カメの上にも1000年と昔からいいます。
カメの速さで、いやもっと遅い、導体中の電子の速さで上達したいと思っていまーす。

フリさん
撮像素子を最近清掃しましたか?

書込番号:18773451

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2015/05/13 22:11(1年以上前)

>現像で救済

こういう言葉を使うことは写真表現というものを何も理解していない証拠だな。

JPEGだけの表現で満足できるレベルの人には絶対に理解できないだろうが、写真には奥深い表現の世界があるという事だな。

書込番号:18773471

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/13 22:32(1年以上前)

> 写真には奥深い表現の世界があるという事だな。

そのような写真を撮るのにソニーでは無理、EVFでは無理、TLM機では無理ってことは
もちろんないですよね?
あー、、、良かった。ほっとしました。
あのフリさんとも意見の合うことがあるんですね。(笑)

書込番号:18773570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/13 22:58(1年以上前)

台風一過、やっと我が家に帰ってきました。
幸い「瞬停すら発生しなかった」と 無停電電源装置 が申しております。

タイムラインが前後して恐縮です。
最初にアップさせていただいた、

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/20150505-moca/
鶴見線 国道駅付近、Pluchra撮影会(2015.05.05)
モデルはmoca*さん

の全コマJPEG撮って出し(6000x4000)とRaw形式も公開させていただきます。
機材の参考になれば幸いです。

廃墟の写真はまたの機会に。。。
明日はもっと暑くなるそうですね。
どちらさまも、ご注意ください。

書込番号:18773672

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2015/05/14 01:16(1年以上前)

当機種

写真おかりしまして処理してみました。
現像だけのつもりがレタッチ入れてしまいました( ̄□ ̄;)。
ちゃちゃっとレタッチなんで荒い所もありますがご勘弁下さいまし。


書込番号:18774040

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/14 05:42(1年以上前)

hattin89さん

背景に青い空が入るだけでずいぶんと元気な印象に変わりますね。
曇り空なら無いほうがいいっていう乱暴な方もいますから。。。
いやはやとっても勉強になります。_o_

書込番号:18774242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/14 08:24(1年以上前)

このコマの髪の毛がひょいっとなっているのを私は気に入ってます。
アニメのキャラクターで常時こんな人もいたかと。
まあ、当日は強風下で川縁(かわべり)だったのでなおさらでしたが。

目つむりや風やポーズによる髪型変化などの決定的なレリーズした
瞬間(正確には露光した瞬間)のコマが直ぐに確認できる
このカメラはいいなあ。
結果的に撮影会枚数削減、省電力に貢献していると思います。

バッテリー1本で300枚撮れるカメラと、
4000枚撮れるカメラがあったとして、最後に残すコマが1枚なら
どっちがお洒落なんだろう。
どっちがモデルさんの負担が少ないんだろうか。


書込番号:18774445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2015/05/14 11:18(1年以上前)

>そのような写真を撮るのにソニーでは無理、EVFでは無理、TLM機では無理ってことは
もちろんないですよね?

なんでEVFやTLMが出てくるんだよ。

誤魔化すだけの人生って、本当に哀しいよね。

で、RAW現像の意味を少しでも理解出来たのかしらん(オタク風付加疑問)。

書込番号:18774814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/05/14 12:03(1年以上前)

>バッテリー1本で300枚撮れるカメラと、4000枚撮れるカメラがあったとして、最後に残すコマが1枚ならどっちがお洒落なんだろう。どっちがモデルさんの負担が少ないんだろうか。

300枚よりも4000枚撮る方が上達するんじゃ? ただ撮るだけじゃなく、もちろん考えながらですけども...
モデルも商売なら写真撮る側も商売人いますからね。




書込番号:18774932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/05/14 13:37(1年以上前)

当機種

見ての通り、α7Rの広告。

今さらながらmoca*さん作例に真面目にコメしますと、
まっ昼間屋外での人肌の発色・トーン描写というのは、デジカメの撮って出しではまだ少し難しいのかなと感じます。キレイには写るんだけれど、シビアに見ればフィルムに比べてどことなく薄い感じ。

そういう部分では、2−9から2−13にかけてのプラナー85mmの作例はさすがに良好な再現ではないでしょうか。お肌の透明感も出てますし、光の条件が違うのかなと(^◇^)。他の作例の一部では、肌がやや黄味がかって見えるのがちょっと気になります(私のモニターが悪いだけかも?)。
”ポートレートモード”(クリエイティブスタイルの)にするとその傾向があるので、私は一切使いません。


ちなみに、UPした画像は単にα7Rの広告を手元で撮っただけのものです。
魚住氏のポートレートは正直あまり好きではないが、これ↑は肌描写にリアル感があってなかなか良いと思います。
撮影会では時間的その他の制約も多いでしょうから、会心のショット量産は手練れにもじっさい困難かも知れません。。。


書込番号:18775176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/14 21:23(1年以上前)

むむー、難しいですね。

例によって、EXIF全展開しています。

SceneMode: スタンダード
ColorMode: ポートレート

で撮影しています。
何が正しいかではなく、何が好みかの世界になるのかなあ。
キチンとさしたディスプレイで見ないとなんとも。
スマフォの画面では怪しいですから。

書込番号:18776368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/14 21:53(1年以上前)

どんなに陽が傾いても、自然光に拘って撮影するのが吉なのかも
しれませんね。
後から露光時間見ると、手振れ補正さまさまなコマだったりしますから。

テンポ良く撮って、即座にレビュー。
もう一台のカメラでカスタムWBした補正値を、別のカメラに
Wifiで転送、共有できると面白いんだけど。
レンズ毎の傾向もカメラが補正してと。

皆でWifi楽しく撮影できそうな気がするなあ。。。

書込番号:18776478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/14 22:04(1年以上前)

同じ撮影時間、1時時間20分で、
150枚撮るのと、4000枚撮るのとではどっちが
撮影が上達するんだろう。

撮った写真からセレクトする能力を磨くなら後者のほうが
良いのかな?

撮影中に反省する習慣と、家に帰ってからPCの前で反省する習慣なら
どっちかなあ。

カメラマンが選んだベストと、モデルさんが選んだベストのマネージャーが
選んだベストっていつも一致するのか、気になるところですね。

書込番号:18776535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/05/20 11:37(1年以上前)

CAPA見ましたよぉ〜!
mocaさん載ってますね( ̄▽ ̄)

書込番号:18793503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/20 12:41(1年以上前)

早い!!
当方は帰りにヨドバシにてゲット予定です。
今なら撮影会に参加するとサイン書き込みありですよ。

書込番号:18793681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/20 23:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

3-1 moca*さん

3-2 moca*さん

3-3 moca*さん

3-4 moca*さん

ヨドバシでカメラ雑誌3冊をゲットして帰宅したところです。
いつもは月刊カメラマンとフォトテクニックデジタルを買っています。
今回はこれらにCAPAを追加しました。

むむー、
プロが撮った作品を眺めた後で、改めて自己ベストを選んでみました。
髪型、衣装、メイク、体、顔の向き、手の位置・形でずいぶんと変わるもの
ですねー。

# 3-3は頬の影がおしい。。。泣く。。。

書込番号:18795398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/05/21 00:57(1年以上前)

まだちゃんと見てないけど、mocaさん
いっぱい載ってますね。ちょいちょい
常盤貴子に見えるカットがある^^;
しかしあんな森の中で撮影するんですねぇ(笑)。

3ー3はちょっと残念でしたね。影で
懐かしのノーザ星人になってしまった( ̄▽ ̄)
赤い光弾ジリオン…古すぎて知らないかな(笑)

書込番号:18795575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/21 01:55(1年以上前)

別機種

ハイキーに仕上げたほうが魅力が生きるかな♪

書込番号:18795627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/21 07:45(1年以上前)

ハイキーいいですねー。
背景は飛ばしてもOKとして、衣装は許されない場合があります
から、後からPCで持ち上げるのが安全ですね。

キャッチライト用にフラッシュを、顔当て用にレフ板を使う
という二刀流(一灯だけど)がいいのかも。
フラッシュを使うとEVFの効果反映が強制にオフになり、
魅力半減するカメラがあったような。。。

次回、もし機会あれば耳を出してもらって撮ってみたいです。


書込番号:18795865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/21 07:58(1年以上前)

シグマのartは良さそうですね。

サードパーティ製のレンズを使ってボディを換えながら
撮り比べるのがある意味で公平な比較になるのかな。

それでも、レンズは3本必要となりますけどね。
手振れ補正があることで、ISOを上げないで粘ることができる
なら強い味方になるボディがあるけど。。。
それ使ったら不公平?


書込番号:18795894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2015/05/21 11:15(1年以上前)

当機種

>3-3は頬の影がおしい。。。泣く。。。

救済可能な写真は是非済ってあげて下さい。
多少トーンが荒れてもサイズに依っては気にならない位になったりしますから。

書込番号:18796244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/21 20:23(1年以上前)

hattin89さん

お見事です。
JPEG撮ってだしの十字架を背負っている身としては
心苦しいですが。

書込番号:18797406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/05/23 13:23(1年以上前)

別に初心者のケーゾー氏が十字架背負う事ないんじゃ?

書込番号:18802266

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/23 14:31(1年以上前)

ボケ防止が目的なので正しい使い方だよ。
何もかも他人任せ、他人が作った機械まかせだと、ボケるの早いから。
逆に背景は適度にボケてくれないと困るんだけどね。

書込番号:18802423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/27 20:57(1年以上前)

周回遅れでやきもきしましたが、モデルさんご自身で選らんだ
ベストなコマが決ました。
例え営業活動の一環としても、嬉しいものです。
次回も頑張ろうという気になりますから。

書込番号:18815655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 
当機種
当機種
当機種
当機種

1

2 ハンドメイドです

3 ピーヒョロロー

4 

2015/05/17 14:20 [18784860]
の通り、TLMをじゃぶじゃぶと無水アルコールで洗って、エアダスターで高速乾燥して
出陣してきました。
あっ、装着していたかどうかは定かではありません。

α99の後継機が噂される中、そんなのお構いなしで今を楽しむぞ、
とこのボディで撮った写真を貼っていただければ幸いです。
GKOMさんと被ることを心配してまーす。(笑)

吸いつくようなグリップのおかげで暑さにも負けずふらふらになりつつも
縦でも横でもそれなりに頑張ってくれます。
ミノルタ50/2.8(D)はまだまだ現役です。少なくとももう10年は現役でしょう。
年月が経てば経つほど手振れ補正が強力になる、、、不思議なレンズです。

カメラボディより先に私のボディが根を上げつつありまーす。

書込番号:18786457

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/17 23:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

5

6

7

8

連続で失礼します。
とても日没まで待つ気力は残っていませんでした。
この後、コメダ珈琲店で「モン・バナナ」を食べたのでカロリーの
差し引きはプラスかも。

それでは皆さん、お休みなさーい。バタンキュー。。。

書込番号:18786491

ナイスクチコミ!4


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/05/18 20:18(1年以上前)

当機種
当機種

>GKOMさんと被ることを心配してまーす。(笑)

週末は寝て曜日でした、近所にでかけましたけどスレ立てするほどのネタがなく惨敗でした。

最近は宙玉が撮りたくてゼンジックスのsoratama 72というレンズが気になっていますがその為だけにSAL30M28を購入するというのがハードルが高くて躊躇しています。

書込番号:18788619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/18 20:28(1年以上前)

あら意外な展開に。
宙玉って昔の人が、宇宙船を真似て作ったのかもしれませんね。
当方はスカイツリーを撮るために買ったレンズがまだ活躍出来ないでいます。


書込番号:18788652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/18 22:47(1年以上前)

「宙玉」と書いて「そらたま」って呼ぶんですね。
てっきり玉ねぎ宮殿のことかと思ってしまいました。
失礼しましたー。。。

http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL30M28/
30/2.8

ってDTレンズですけど?


書込番号:18789265

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/05/19 07:21(1年以上前)

GCOMさん
>>最近は宙玉が撮りたくてゼンジックスのsoratama 72というレンズが気になっていますが・・・

Oh! Soratama72はレンズアダプターですね、面白いアダプターを紹介していただきありがとうございます。
早速ポチりました。
これって72mmレンズにそのまま付くのですよね? Extention Tubeがあるけど、必要なのかしら?

書込番号:18789979

ナイスクチコミ!0


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/05/19 07:56(1年以上前)

http://soratama.org/setting/page-162/ 
宙玉機種別セッテイング例です、他のレンズでもいいですがレンズ先端からの最短撮影距離が長いものはエクステンションチューブの他に接写リングやクローズアップレンズなどで調整しないといけないのでケラレたりレンズの強度近視不足にも繋がるのでご注意を。 

スレ脱線すいませんでした。

書込番号:18790047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/05/19 16:02(1年以上前)

当機種

けーぞー@自宅さんは色々な写真を撮られるのですね(^^)
私は数日出張で天気も良かったこともあり135mmを車に積んでいきました。
撮ってみるとやっぱりα99と SAL135F18Zは相性良いなーと感じます♪
あまり使ったことのないAF-Dモードで撮影してみたのですが、意外に使いやすかったです。
センターでピンをとりたいときはジョイスティック?の真ん中を押せば良いので
このままAF-Dを試してみたいと思います♪

書込番号:18791168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/19 20:14(1年以上前)

シーターインダービネンさん

コメント、貼り付けありがとうございます。
当方は「苦労と被写体は金出しても買え」の教えの下、
なんでも撮らさせて戴いてます。
猫耳モデルさん、猫背モデルさんがメインですがー。

茶色の牛はコーヒー牛乳用の牛ではなく、肉牛ですよね。
オーナーさんには一匹、一頭の区別がつくそうですね。
引き続き作例をぜひお願いいたしまーす。

書込番号:18791747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2015/05/19 20:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

けーぞー@自宅さん、こんばんは。

現行モデルでは、Aマウントレンズをネイティブに使用できるフルサイズ機ってα99だけなんですよね。
あ、よく考えてみると、歴代すべてを見渡しても他にα900しかないか(苦笑)
つまり、言いたい事は、珠玉のAマウントレンズを自在に使えるフルサイズ機がα99ってことなんですが。

ZEISS単焦点やマクロレンズは大変素晴らしいのですが、旅行ではズームレンズが重宝しますね。
今年のGWは70200Gを持ち出しました。初期型はAFスピードは遅いですが、ボケを始め描写は一級品です。
縦グリとセットにすると重量級ですが、撮ったどーっていう満足感は倍増するような気がします(笑)

書込番号:18791892

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/19 21:05(1年以上前)

nekodaisukiさん

緑が眩しいですねー。
差し支えなければ撮影地はどちらでしょうか?
緑のトンネルが気持ち良さそうです。
コケの日溜まりもいいですね。

当方も初代70-200/2.8SSMをたまに使ってます。
AFはもとより、MFもスコスコと難しいです。
確かに重さに見合うコマを引き出してくれることあります。
これで手振れ補正まで無償?で付いてくるんだから
感謝せねばいけませんよね。

書込番号:18791941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2015/05/19 21:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

まんじゅうふかしって何?

酸ヶ湯温泉の駐車場の雪の壁

撮影地は、1枚目が八甲田山麓の国道103号線、谷地温泉から蔦温泉方面へ少し下ったところです。
ブナの林の中を走るのですが、緑のトンネルがそれはそれは見事ですよ。

2枚目以降は、奥入瀬渓流の遊歩道です。
渓流は三脚使って時間をかけないと撮れないので今回はパスして、もっぱら手持ちで新緑を撮っていました。
奥入瀬渓流は丸一日時間をかけて撮りたいですが、いつも旅行の途中に立ち寄るだけなのでちょい撮りで終わってしまいます。


>これで手振れ補正まで無償?で付いてくるんだから
感謝せねばいけませんよね。


そう。これ重要なところですね。
すべてのレンズでもれなくですからねえ。
その手ブレ補正の効き具合も非常に高レベルだし。

書込番号:18792110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/19 23:49(1年以上前)

当機種
当機種

蔵出し新緑

同じころの日没

nekodaisukiさん

場所を教えていただきありがとうございます。
うーむ、、、かの 八甲田山 でしたか。。。
冬の厳しさがあるからこそなのか、春には素晴らしい新緑に囲まれるのですね。。。
水はまだまだきっと冷たいことでしょう。

道路標識は私もキチンと撮る派です。
例えGPSがあっても無くても。。。
良い思い出になりますから。。。迷子防止にも。。。
時にはバス停の時刻表までも撮る派です。
毎時1本とかですと、1本逃すと大変ですから。。。

書込番号:18792556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/20 00:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

福島県梁川町 半田沼公園

山形県遊佐町 鳥海山

宮城県加美町 やくらいガーデン

←やくらいガーデンのウサギ

けーぞー@自宅さん、こんにちは。

風景ばっか撮ってますが、いつかはけーぞー@自宅のように◯◯いお◯ーちゃんの
ポトレを撮ってみたい comrade conrad と申します。

それでは、私めも最近撮ったものをペタペタします。

1枚目 Sony 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
2枚目 Carl Zeiss Distagon T* 24mm F2 ZA SSM
3、4枚目 Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM

書込番号:18792627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/20 00:47(1年以上前)

comrade conradさん

ねえちゃー系の作品をありがとうございます。
神秘的なコマ、虹がかかっておとぎ話の中の1コマのようなものがありますね。
す・て・き・です。
結構、大胆に絞るお方なのですね。見る側がはらはらしてしまいました。
その大胆さを見習いたいものです。
最後のウサギさん、ちょうど耳が隠れる角度だとにゃんとも可愛いですね。

次回、ウサギ耳のモデルさんを狙ってみたいと思います。

書込番号:18792687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/20 07:59(1年以上前)

今朝の朝日新聞によると、
北海道の滝川市の菜の花畑が満開だそうです。

あちらにも春、初夏がやっと届いたようですね。
東西、南北に長ーい島国ならではですね。
こちらはアジサイが開花準備中です。
そろそろ梅雨入りです。

書込番号:18793075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/22 23:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1 アジサイ

2 アジサイ

3 やべえ、見つかるところだった

4 

夕方ちょっと仕事を抜けだして運動してきました。
ちゃんと戻って穴埋めしましので、念のため。
そろそろアジサイの季節ですね。

書込番号:18800929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/22 23:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

5

6 

7 最短撮影距離より近くに

8 まもなく撤収

連続で失礼します。

最短撮影距離より近くに迫られるとマクロレンズでも撮れません。
そんな捨て身?なすりすり攻撃にあってしまいました。
50/2.8マクロは常用レンズとして最適です。

それでは明日も朝早くから出動してきます。
ではでは。。。

書込番号:18800951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/23 22:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

モデル撮影会の帰り道に平塚で寄り道してきました。
もう初訪問から1年が経過してしまったことにショックです。
なるほど年をとるわけですね。

http://www.kana-garden.com/
神奈川県立花と緑のふれあいセンター、「花菜ガーデン」
午前8時30分〜午後5時

# できるだけ朝早く行く、夜露が付いている時間に到着するのがコツです。

今回はカバンにたまたま入っていた、
ミノルタ時代の50/2.8マクロ(D)と100/2.8マクロ(D)の2兄弟です。
うどん屋に行ってそばを食べて来たようなコマで恐縮です。

書込番号:18803856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/23 23:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

急に寒くなりましたね。
明日は5月上旬並みだそうです。
今日より一枚多めの服装がちょうどいいとか。。。

それではお休みなさい。
皆さんもたまには写真撮りに行きましょう。
明日も朝が早い。。。バタンキュー。。。

書込番号:18803892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信23

お気に入りに追加

標準

気楽に撮れるα99

2015/04/26 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:203件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5
当機種
当機種

通り道に満開のツツジ。そのまま通り過ぎることはできませんでしたw
短い間だけ咲く花蜜を吸うため熊蜂はお尻を花粉だらけにして忙しそうでしたw
さっと気軽に撮る時にやっぱりEVFいいなと思ったりします。

書込番号:18721887

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2015/04/26 23:09(1年以上前)

プラナー50mm、予想以上に寄れますね

書込番号:18721994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/26 23:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

呼ばないと出てきません

新緑

新緑 2

生憎の空模様

ツツジが一輪、ツツジが二輪、ツツジが三輪、、、zZZ。
あ、睡魔が襲ってきました。スイマせん(笑)。

露出やWBで遊ぶには最高のカメラだと思います。
とりあえず Raw で撮っておいて、後からPC上で現像するときに推敲するというのは
モッタイナイくらい。。。

それにしても体力の限界を感じる一日でした。

書込番号:18722004

ナイスクチコミ!7


pote-poteさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/27 08:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

クロップモードで撮影しています。

クロップモードで撮影しています。

おはようございます。

欲を言えばα99に限りませんが、起動時とスリープ復帰時の時間を短縮してくれれば更に使いやすくなりますね。
届いてからのテスト撮影の下手な絵ですが貼らせて頂きます。

書込番号:18722796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:203件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/04/27 21:52(1年以上前)

当機種

>Cat food Dogさん
スマートテレコン2倍にするともっと寄れますよw
このプラナー50mmの良さは上品なボケと絞った時の目の覚めるような四隅までの解像感
一番は取り回しやすい程良い重さでしょうかw


>けーぞー@自宅さん
江の島でしょうかw海が近くていいですねw遊ぶためのカメラでもいいですよね。変にプロ用途に
こだわらなくても。
100マクロと新タム9どちらかで悩むwプラナー85Uは待ってても出ないかな?w

>pote-poteさん
こんばんは。pote-poteさん
届いてからということは最近購入されたのですね、α99楽しいカメラなのでぜひ末永く使ってくださいw
一年使ってますが結構飽きが来ないですよw

鳥撮りの時は起動時間は生命線ですよね。スリープ時間もα99Uではスパッと短縮して欲しいですね。

レンズもボディーも正常進化あるのみですねw

書込番号:18724739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/27 22:25(1年以上前)

びーとαさん

コメントありがとうございます。
鳥獣犬猫保護の観点から撮影地は秘密です。神奈川県下ではありますが。。。

プロの撮る写真はプロに任せて、
プロと同じ機材でアマチュアが撮る写真も他スレに任せて、ぉぃぉぃ
WiFiがやがや連休中に撮れる写真をアップしたいものです。

# あ、このボディには無線LAN機能は備わっていないかったですね。(笑)

αの歴史を逆戻り中の pote-poteさん の使用感も気になるところですが、
吉報を待ちましょう。

書込番号:18724879

ナイスクチコミ!2


pote-poteさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/28 18:55(1年以上前)

>びーとαさん

 購入したのは4月22日で手元に届いて1週間程度です。
元々、Nikon機がメインでD800,D700を主力にしていました。

 昨年、古傷を悪化させて重い機材の使用が難しくなり8月にフルサイズをα7に置き換えたのですが、使用感がしっくりせずα7を下取りに出してα99を導入してしまいました。
 ある程度の重量までの機材が使える様になった事も在るのですが、やはりボディーサイズに余裕が在るので操作やレンズのバランスは撮り易いですね。

 此れから確りと使っていこうと思っています。


>けーぞー@自宅さん

 α77Uの問題の際は検証に協力頂き有難う御座いました。
本来デジタルものは新しい方が良いのは理解していますが、其れでも使っていく上でのα7の操作感は私には合わなかったのでα77Uに追加と言う形でα99を導入しました。

 AFの動態補足能力はAFポイントの数も範囲も広いα77Uが有利なのですが、自裁に撮影してみると同じレンズを使用しても私の場合はα99の方が歩留まりと言う面では安定していると感じています。

 α77Uは未だファームアップで細かな修正は入るでしょうから、今後は其の評価も逆転する事も遠くない時期にあると思ってはいますが。。。

 現状ではα99に大きな不満を感じる事は無いですよ。

書込番号:18727292

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/04/28 21:42(1年以上前)

>> AFの動態補足能力はAFポイントの数も範囲も広いα77Uが有利なのですが、自裁に撮影してみると同じレンズを使用しても私の場合はα99の方が歩留まりと言う面では安定していると感じています。


そうそう、α99は安定していながら、カシャカシャと良いテンポで撮れますよね。
このテンポ感はD800Eと同じだと感じました。
(同等レンズでの比較です:α99+24-70F2.8ZAとD800E+24-70F2.8G)
D800系のAFはプロ連写機D4のAFを使っていると聞いています。それとほぼ同じような感覚で撮れることに、α99のAFも捨てたものでは無いと感心しています。(α99はAF-Dを使用)

書込番号:18727856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/28 21:54(1年以上前)

そーなんですよね。
1世代古いはずの99が一番のお気に入りです。
重さを含めたバランスなのかな。

書込番号:18727910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/04/28 22:11(1年以上前)

>>1世代古いはずの99が一番のお気に入りです。


あれ? α99って古かった?
同じ時期に出た、5D3やD800と同世代でしょう。
これら3機種ともに、次世代はまだ出てきていないから、最新ですよ。

α99は最新機だから、良いのです。
バランス感覚が良い。
安定して撮れる。

次の機種にも、この安定性がさらに磨かれることを期待しています。

書込番号:18727986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/28 23:09(1年以上前)

orangeさん

失礼しました。
私の中では、初代77、初代99、77mkIIの順で並んでいます。
次は99mkIIか77mkIIIか気になるところです。

ボディは軽過ぎてもダメ、重過ぎてもダメですね。
まさか体重の○%っていう方程式ってあったりするのかな?
明日も頑張って撮りに出まーす。

pote-poteさん

>現状ではα99に大きな不満を感じる事は無いですよ。

了解です。良かったです。
99の後に77mkIIを触ると、新たな発見があるといいですね。

書込番号:18728235

ナイスクチコミ!2


pote-poteさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/29 08:01(1年以上前)

 >orangeさん、けーぞ@自宅さん

 D800系と使い比べると最終的に追い込んだ様な状況ではD800系に軍配が上がると感じていますが、通常の動態を追う事に関してはD800系と近い感覚で撮れるとは思います。

 もっともAFポイントの数やカバー範囲は考慮に入れないとの条件付きでは在りますが。。。

 α77Uとα99を同時に使い比べてみればα99は明らかに9ナンバーを名乗ってる事が解ります。
スペック的には上のα77Uですが、まだまだ未完のカメラで各機能が煮詰まっていないと感じる事が多々あるのに対して、α99は突出した処は無いですが各機能を高い安定性で纏めて来てるいると感じています。

 動態を追う上で歩留まりと言う点で安心して任せられるのは、私にとっては現時点ではα99の方が安心感が在りますね。

 最初の投稿で出した4枚目の雀の画像ですが、28-75mm F2.8 SAM SAL2875の兄弟レンズのタムロン SP28-75mm F2.8(A09)で撮った物です。
 AF-Dが使えない状況でも此の程度まで追えるのには感心しました。

書込番号:18729015

ナイスクチコミ!1


pote-poteさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/29 15:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日撮った拙い絵ですが、アップさせて頂きます。
画像は全てタムロン 90oマクロ (272E)で撮った物です。

書込番号:18730266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/04/29 21:22(1年以上前)

タムロン272Eいいですねw

ピントは置きピンですか?それともAF?まさかのAF-Dは使えたりしますか?
前から購入対象ですが決断に至っていません(笑)

書込番号:18731277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/29 21:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1

2

3

4

マクロいいですねー。
こちらはたまたまミノルタ50/2.8マクロ他を持って運動してきました。
APS-Cとフルサイズで同じレンズで2倍楽しむのは贅沢ですね。



書込番号:18731379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/04/29 21:54(1年以上前)

50mmマクロは寄れるので一本持っておくと便利そうですねw
最後の一枚の猫の目線好きです♪
そこの猫かなり寄れるんですねw

書込番号:18731416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/29 21:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

5

6

7

8 本日の富士山

少し仕事で気分転換したらまた運動する予定です。
遊び疲れました。

子猫をあやしながら気楽に撮るなら50ミリがぴったりです。
昆虫、子花なら90、100ミリがピッタリかと。

書込番号:18731434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/04/29 22:02(1年以上前)

オレンジさん こんばんはw
α99はAFエリアは狭いものの任意の一点フォーカスの一番外側を使ってもピント精度に安心感あります。
開放の1.4の時でも安心してAFが使えますねw

書込番号:18731451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/04/30 00:06(1年以上前)

けーぞー@自宅さん こんばんはw
今年は50mm一本勝負決めてますが、作例見ると沼にはまりそうです(笑)

書込番号:18731892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/30 00:22(1年以上前)

びーとαさん

新品以外でもウエルカメらなら敷居はずっと低いですよ。
50マクロは万能といっても過言ではないレンズかと思います。
手振れ補正も効きますから。。。

私は猫にはえさを与えない派です。
いっしょにとことん遊ぶ派です。
シャーされても出血してもフィルターをピーキーと引っ掻かれても平気です。ぉぃぉぃ。
困ったことに「最短撮影距離より近付く」攻撃されることがあるくらいです。

書込番号:18731933

ナイスクチコミ!1


pote-poteさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/30 08:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>びーとαさん


 おはようございます。
272Eは軽量で写りも良いマクロレンズです。

画像に関してですが3枚目のみMFで他はAFで撮っていますよ。
AF-Dに関しては淡い期待が在ったのですが、残念ながら動作しませんでした。


>けーぞー@自宅さん

 50oマクロは普段は標準レンズ的にも使えるので、持っていても損は無いレンズですね。
もう少し後になりますが純正50oマクロを導入予定にしていますよ。



 昨夜はローカルな催し物ですが行灯アート展を獲ってきました。
α99を使ってのぶっつっけ本番の夜間撮影でボツ画像も沢山出ましたが、何とか見られる物をUpさせて頂きます。

書込番号:18732498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/30 08:48(1年以上前)

pote-poteさん

あんどん(行灯)、しかも野外でさらにアートなのですね。
さすがに電球型LEDなのかな。
ファインダーを覗きながら前ダイアルでWBを変えれると
便利かも。

提灯記事にはうんざりですが、アートを撮るアートは歓迎です。

私は昼行灯と呼ばれないように頑張りたいものです。
必殺なショットは隠しておいて。

書込番号:18732526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/03 21:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1

2

3

4

というわけでカメラを持って運動してきました。
往路では江ノ電が止まって、復路では東海道線が止まってとさんざんな目にあいましたけど。
どこもかしこも人、人、人でした。



書込番号:18743078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/03 21:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

5

6

7

8 本日の富士山

まだまだ連休の前半です。
どちらさまもお疲れ様です。
関東地方明日から天気は下り坂です、撮った写真の整理で忙殺されそうです。
皆さんの力作や軽く(ご謙遜を含む)撮ったコマを期待します。

書込番号:18743094

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング