このページのスレッド一覧(全190スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 181 | 40 | 2013年8月7日 01:57 | |
| 174 | 49 | 2013年8月4日 15:24 | |
| 249 | 55 | 2013年8月2日 13:23 | |
| 883 | 168 | 2013年7月24日 11:38 | |
| 541 | 110 | 2013年7月15日 21:50 | |
| 112 | 27 | 2013年7月6日 21:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
50mm F1.4 ZA SSM が手元に届いてから、連日の激務とゲリラ豪雨で
何も撮るものありませんでした。
そして、待ちに待った(ゴックン)最初の週末にモデルさんを撮ってきました。
リファレンス"モデル"のセイサさんに今回もお願いしました。
全身撮影はNGという条件付きです。
WBはカスタム設定です。
EVFによるピント拡大によるMFとモノクロ輝度ヒストグラムによるMEで合せました。
ピーキング弱を試したのですが、まつ毛にも黒もにも現れませんでした。
13点
このスレ主は、いつもそーやって誤魔化すんだよー
まともに聞いてもはぐらかされるだけ
自分に都合のいーことだけしか聞かないから、真面目に書き込むだけムダだよー
書込番号:16435567 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
最初の書き込みに
> 全身撮影はNGという条件付きです。
と記載している通りです。
なお、スレ主の人格、性格の判断用ではなく、
カメラとレンズの選択の参考になることを期待しています。
以上、スレ主敬白。
書込番号:16435664
3点
HPに誘導すべきであるというご意見も頂戴しましたので、
URLを貼らせていただきます。
恥を忍んで全457枚を公開いたます。
# 前半は絞り開放で挑戦しております。
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/SeiSA-20130803/
セイサさん浴衣を着ないで撮影会5(2013.8.3)
50mm F1.4 ZA SSM 試しました
なお、自家Webサーバーは
特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律
に基づいて、アクセスの記録、管理を行なっています。
IPアドレスが抜かれては困るという法令違反を助長するような書き込みをされる方の
アクセスは御遠慮ください。
書込番号:16435716
2点
こんにちはZA実戦投入ですね参考になります。5-3.5-9が良いです、5-9が番号かぶってますけど最初の5-9が好みです。
書込番号:16435978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あちゃ。
GKOMさんのご指摘の通り、5-9が二つありましたね。
失礼いたしました。
12枚ほどアップさせていただいて、それぞれについて好き嫌い、良い悪い
のコメントいただけるのが何よりの励み、勉強になります。
機材の使用例の参考なればという思いがメインではありますが、
頂けるものは何でも頂く主義ですから。。。
次は猫モデルの予定です。
書込番号:16436817
2点
けーぞーさんのせいではありませんが、
おぎさくさんに聞いたら在庫有り(´・_・`)うっ。
さんざん迷ってたんですが決めるのは一瞬でした、買っちまった〜明日来ます(笑)。
書込番号:16436897 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クロロ・ルシルフル(団長)さん
ご決断おめでとうございます。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL50F14Z/spec.html
SAL50F14Z 主な仕様
最短撮影距離 (m)0.45
最大撮影倍率(倍)0.14
なので、かなり寄れます。それもご期待ください。
書込番号:16437029
1点
けーぞー@自宅さん
こんばんは。
衣装が主役だったんですね、その発想はなかったです。
スタジオでのお写真綺麗に撮れてますね。
猫モデルもぜひ期待してますよ(^^
※ちなみに50ZAは50mmにしてはごく標準的な最短撮影距離と撮影倍率ですので誤解なきよう。
書込番号:16437179
3点
>けーぞー@自宅さん
>>次は猫モデルの予定です。
SAL50F14Zでですか、それは楽しみです。
私の場合、野良を撮ろうとしてもいつも逃げられるので70-300Gでしか撮れませんです、いやそれでも撮れないことが多いですが(泣)
書込番号:16437381
1点
えーつとタイトルに矛盾しませんのでこのスレで
猫モデルを撮った例も紹介させていただきます。
猫の絞りの開閉度合いと撮影時刻から、
周囲の明るさを想像していただければ幸いです。
テスト撮影なので、いつもよりカメラの絞りは開いております。
今回は全身撮影OKでした。
書込番号:16437971
7点
連続で失礼いたします。
衣装が前回と同じで申し訳ありません。
猫に変わってお詫びいたします。
書込番号:16437979
5点
最後です。
だんだんと周囲が暗くなります。
街灯のオレンジが強くでますが、、、これがリアルなので
特に撮影者は気にしません。
普段は「お触り」NGではありますが、今回はOKでした。
シャーと一か所引っ掻かれましたが、軽傷です。
書込番号:16437984
4点
>今回は全身撮影OKでした。
>普段は「お触り」NGではありますが、今回はOKでした。
スレ主さんのユーモアのセンスはなかなかのものですね。
ポートレイトは専門外なのでよくわかりませんが,猫は可愛いと思います。
書込番号:16439048
0点
好みは5−13と5−24です、24は点光源もいいですが足のモフモフと反比例したヒゲのシャープ感が良いです。
書込番号:16440413
1点
リュシータさん
ご指摘ありがとうございます。
今までマクロ以外でここまで寄れたことなかったので、
得した気分でしたが、、、元の気分に戻りました。
誰が決めたのか、こういうものなのですね。
をーゐゑーさん
江の島に訪れる機会ありましたらぜひ猫をよろしく
お願いします。
GKOMさん
もふもふ、モコモコ系がお好みですか?
映画ted(R18の制限あり)をご覧なりましたか?お薦めです。
今回、ここまで寄れるとは思っていませんでした。
シャーされる(た)距離です。
猫には十分でした、新たな発見となりました。
書込番号:16440690
1点
ご本人も自覚があるからなのかもしれませんが、多くの写真の水平が出ていないのが気になりました。
傾けは、コーナーを使ったり、対角線をうまく使って狙ってやることはありますが、微妙に水平が出ていない
ショットが多く、不安定なイメージを与えると思います。
5-1,5-2,5-3,5-4 いずれも水平が出ていませんよね?
2つの5-9もいずれも水平が出ていないですし、5-11もそうだと思います。
絶対的な水平感覚を持っている人もいるのですが、私も含めてそうでない場合は、どのラインにあわせるかを
意識したほうが上達すると思います。
レタッチソフトなどで、水平出ししてトリミングすると「ああ、やっぱり水平だしした方が写真が安定する」
と感じるのではないかと思います。5-2, 5-4, 5-9など、モデルさんの不安そうな表情とあいまって、
"迷い"とか"不安"といったことをテーマにされたいのなら、それは一つの表現だと思いますが、おそらくそれを
狙っているわけではないですよね?
また、もし人も背景も微妙に傾いており、基準をどこにあわせるかが難しい場合は(悩んだら)水準器を
使用して"絶対的な水平"を利用すると良いと思います。人間って平衡感覚を持っているので、それが見る場合にも
しっくりくると思います。(実際には髪や服の垂れ方が重力方向に伸び、自然になるのかなと思っています)
今回良い点として露出は多くの写真で安定してきているのと、肌の色がどれもとても綺麗に出ていると思います。
また、全体的にF2.2固定の深度はある程度成功していると思いますが、5-4は右目がぼけすぎているのが
少々不自然で、せめてF4くらいには絞った方がポートレイトとしては良いと思います。
私は今回の中では5-10が良いと思いますが、5-7は背景の壁面が天使の羽のように見えるのが面白いです。
コメントされていないので狙ったわけではないのでしょうが、もし狙っていたならモデルさんの表情や服装なども
あいまって、これが作品としてユニークだと思います。
書込番号:16440972
11点
すみません、変な位置に改行が入ってしまっていました...
書込番号:16440993
0点
ぎたお3さん
丁寧なコメントありがとうございます。
ファインダーを覗く前には、色々考える
ことありますが、覗くと無心な状態です。
余裕がないという証かもしれません。
買ったばかりのレンズなので、開放を試して
いるところでもあります。
F4まで絞って全身を撮ったら、
壁の落書きまできちんと写ってしまったことも
あるくらいです。
続きは夜に書き込みさせて頂きます。
取り急ぎ。。。
書込番号:16442341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タッチの差でぎたお3さんのアドバイスが活かせませんでした。
申し訳ないです。
水平については絶対的な水平・鉛直、バランス的な水平・鉛直
については、背景処理を含めて今後の課題とさせていただきます。
α99では、構図確認用のグリッドラインとで水平器の同時表示が
できます。
これを利用しない手はありませんからね。
それではまたお時間ありましたら、新しいスレ6にてアドバイス
いただければ幸いです。
書込番号:16443770
1点
いい加減この不自然なアヒル口…
書込番号:16444552 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
というわけで懲りもせず、α99でモデルさんを撮ってきました。
モデルが変わってしまうと、比較し難いでしょうから、
今回もセイサさんにお願いいたしました。_o_
初心者がEVFを信じて"モノクロ"輝度ヒストグラムとMF(ピント拡大)に頼って
撮影するとこうなります。
WBはグレーカードでカスタム設定しました。
良いか悪いかはともかくご参考になれば幸いです。
私としては大変満足しております。
85/1.4G, 85/1.4ZA, 35/1.4Gを使って撮りました。
自己ベスト12枚をピックアップしております。
10点
4回連続で撮影練習した成果?が、本日の本番、全日本婚礼美容家協会の
決勝大会@ハイアットリージェンシー東京でした。
現地にα99を構えたカメラマンが居たかどうかは定かではありません。(笑)
色々と揉んでいただいてありがとうございました。_o_
タッチの差で50/1.4ZAは間に合いませんでした。
こういうときは、24-105/3.5-4.5のほうが便利だったりするのかも。
結果については、公式発表を待っているところです。
暑い夏の前半が終わったかな?という感じです。ふぅ。
書込番号:16420144
1点
えーと、グリーンがかって見えるのは好みででのことでしょうか?
書込番号:16425073
0点
スレを細かく分けていて良かったです。
どこコマでしょうか?
気のせいかもしれませんし、実際にそうなのかもしれません。
無彩色の白ブラウスに緑が被っているかどうかで判断すれば
いいのかしら?
書込番号:16427054
1点
当方が撮影したコマのオリジナルへのリンクを貼っておきます。
新たにRGBの各輝度をグラフ化したものもいっしょに載せています。
写真の高さ1/2の位置、左から右へ水平に切り取りました。
グラフの横軸は、写真の水平方向の位置に対応しています。
縦軸はRGBそれぞれの輝度に対応しています。
白ブラウスの肌が透けている部分は赤成分が出ています。
白キャミと重ね着となっている部分はRGBの値が等しい(無彩色)か、
緑被りしているかどうかの確認が簡単にできます。
白飛びしそうで、実は飛んでいないのか、実は飛んでいるのかも
一目瞭然です。
4-1
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/SEISA-20130726/PAG117.html
4-2
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/SEISA-20130726/PAG143.html
4-3
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/SEISA-20130726/PAG157.html
4-4
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/SEISA-20130726/PAG202.html
4-5
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/SEISA-20130726/PAG245.html
4-6
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/SEISA-20130726/PAG305.html
4-7
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/SEISA-20130726/PAG309.html
4-8
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/SEISA-20130726/PAG311.html
4-9
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/SEISA-20130726/PAG314.html
4-10
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/SEISA-20130726/PAG339.html
4-11
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/SEISA-20130726/PAG383.html
4-12
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/SEISA-20130726/PAG440.html
なお、自家Webサーバーは
特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律
に基づいて、アクセスの記録、管理を行なっています。
IPアドレスが抜かれては困るという法令違反を助長するような書き込みをされる方の
アクセスは御遠慮ください。
書込番号:16427273
0点
というわけで、
がらしねさんご指摘の「緑被り」の件はご自身の勘違いだったという
ことでよろしいでしょうか?
もう見ていないかもしれないですし、ニックネームを捨てた後かも
しれないですけど。。。
もしそうでなければ「緑被り」と判断された根拠と観賞環境
(ディスプレイと較正方法)を教えていただければ幸いです。
書込番号:16430619
0点
わざわざありがとうございます。
えーと肌の色についてなんですが。
はるくんパバさん が写真上げられてますが右の写真と比べて大分肌の色が違って見えませんか。
これもちょい青めに見えますが。
うちのモニターだとこれくらいが健康的な肌色に見えるんですが、他の方から見てどうでしょうか?
書込番号:16431985
2点
おーなるほど。
健康的なのは前者(左側)ですね。
スマホで見ても違いがわかります。
書込番号:16432476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
え?
私の写真がどうかしました?
けーぞーさんの写真が緑っぽいのは、AWBの精度の話だと思ってましたが、よくよく考えるとホワイトバランスで緑になるのはおかしいっちゃおかしいですね。
普通、赤っぽくなるか、青っぽくなるかですかね。
書込番号:16432704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
緑は、木の葉っぱのせいだと思います。
いわゆる色かぶりでしょう。
本来は、人物だけから色かぶりを抜きたいところですが、JPEG出しが最終出力だとそれができません。
となると、背景の緑を生かしつつ肌の色を調整することになりますので、個人的にはけーぞーさんのオリジナルが一番バランスがとれていると思いますので、ひとつの正解に思えます。
私の環境では、けーぞーさんのは少し緑かぶり、がらしねさんのはマゼンタに寄り過ぎ、はるくんパパさんの一枚目はだいぶシアンに寄っているように見えます。
書込番号:16432829
1点
ぜひモデルさんの実物をご確認ください。
すっごく色白ですから。
白い服が白く写っていなければ依頼主からクレームが付くかもしれません。
この色だと思って通販で買ったお客さんからクレームが付くかもしれません。
衣装の色と肌の色は分けて調整したほうがいいのかもしれないですね。
カメラの基本性能を示すため、自身の出来不出来を示すためにも、当方はJPEG撮って出し派です。
価格.comのEXIF情報にはホワイトバランスの情報が表示されないのが残念です。
RAWで撮って領域に分けてWBをいじるなら、EXIFを抜いたほうが親切(誤解を避けるため)
かもしれないですね。
グリーン被りかマゼンダ被りか、、、、思案(シアン)の難しいことろですね。
書込番号:16432854
2点
恐らくがらしねさんのモニターがグリーンが強いのだと思いますよ。
もしくは蛍光灯か。
当方のキャリブレーション済みカラーエッジと色評価用蛍光灯下ではけーぞーさんの色が正しいです。
若干のグリーンは葉の反射か、カスタムWBでα99がGを+したか。(グレーカードを使ったときによくGが+されます)
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html
定番ですが、ここが色の考え方がわかりやすいと思います。
簡単なモニターのチェックもあります。
ただ、好みもありますが若干のマゼンタが+されているほうが人の目には良く写りますね。
キヤノンの肌色がウェディングでは絶対的に好まれる所以でしょう。
JPEG色再現性ではソニーの一眼は最高に良いですよ。
書込番号:16433027
4点
無彩色を基準にカスタム設定して、そのRGBの比率が1対1対1であれば
大体OKっということでいいのではないでしょうか?
JPEGの限界を指摘される方がおられるようですが、、、
RGBのいずれかが飽和が発生していない限り、その限界ははるか上に
あるのでは?
後は、観賞時を想定して露出を決めるか、現像後に露出を決めるかだけの
違いのような。。。
前者のほうが難易度が高い、面白いと思います。制約が厳しいから。
さて、アップした3枚、どれが正解ですか?
書込番号:16433396
2点
メーカーが作ったカラーバランスとトーンカーブのクリエイティブスタイルをそのまま適用してるんでしょ?
その場で彩度やコントラストぐらいは調整するのかな?
でも、ホワイトバランスもグレーカードでとるんでしょ?
難易度もなにもないと思いますけど…。
RAWでもJPEGでも露出は撮影時に決めるんですよ。
なにより、構図やアイディアが一番重要だと思うし、それに最大限集中できるように撮影後にできることは撮影後にしたいなぁ私は。
そういう意味で、JPEG出しで腕を磨いたとしても、結局、同じ技量の持ち主なら、RAWの方が仕上がりは上だと思うんですよね。
もちろん、その分、ひと仕事増えますけどね。
そして、RAW現像の知識があったほうが、JPEG出しでも優位にセッティングできると思うのです。
その上で、JPEG出しという縛りのある撮影を想定して練習するのなら、それは意味のあることだと思いますけど。
サンプル1が自然かなぁ。
しかし、正解はないと思いますよ。
正解は、目的次第でしょ?
難しいねぇ、色って…。
書込番号:16433618
0点
正解は、グレーカードをカスタムWBで合わせたものということでOK?
1、カスタムWB
2、太陽光
3、AWB
まあ当てずっぽうですけどね(笑)
書込番号:16433746
0点
Logicool!さんのリンク、拝見しました。
面白いですね。簡易テスト。
私のiphone5では、色がめちゃくちゃになりました(^▽^)
OS Xでは色管理がされていて、iOSでは、色管理がされていないのか!
ソニーのVAIOでは、簡易テストはまともに表示されました
いやー、面白いです。
書込番号:16433994
0点
順に
WhiteBalance: カスタム
ColorTemperature: 6800
WhiteBalance: 日陰
ColorTemperature: Auto
WhiteBalance: オート
ColorTemperature: Auto
です。
最初のコマがグレーカードでカスタム設定したものです。
何が正解に"近い"かと何が"好まれる"かを分けておくことが
ポイントのようですね。
勉強になりました。_o_
書込番号:16434074
1点
はるくんパパさん
最近のmacはわかりませんが、少しまえのOSXもキャリブレーションしないとめちゃくちゃでしたよ(笑)
winは更にめちゃくちゃでしたが・・・・
最近はカラーキャリブレーション機器やカラーエッジも昔からすると安くなってきていて、良い時代になったものです。
書込番号:16434148
0点
オリジナルに加えて輝度ヒストグラム、輝度断面を描画しました。
EXIFも展開しました。
URLを示しておきますので、ディスプレイの色較正をされている方もまだの方も
お楽しみいただければ幸いです。
サンプル1 DSC05558.JPG
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/SeiSA-20130803/PAG1.html
サンプル2 DSC05559.JPG
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/SeiSA-20130803/PAG2.html
サンプル3 DSC05560.JPG
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/SeiSA-20130803/PAG3.html
なお、自家Webサーバーは
特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律
に基づいて、アクセスの記録、管理を行なっています。
IPアドレスが抜かれては困るという法令違反を助長するような書き込みをされる方の
アクセスは御遠慮ください。
書込番号:16435695
1点
改めて思うと、、、
上記の3枚からどれが正解か?をEVFから絵として判断できないような気がします。
そもそも人間の目は順応がありますから。。。
撮った後のRGB別の輝度ヒストグラムを見て、バランスが取れているかどうかで
判断するのが確実なのかな?って思っています。
# 後から変えれるなら、後から悩もうというも一案ではありますが。
マルチパターンオートホワイトバランス
http://www.ricoh.co.jp/about/company/technology/tech/026.html
の実装がカメラと現像ソフトにどんどん広がると、自動のほうが正確って
なるのかな?それはそれで楽しみが一つ減るってことかな。
書込番号:16435926
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
三度目の正直となりますか。
α99と50/1.4(非D)と85/1.4ZAで浴衣姿ではないモデルさんを撮ってきました。
モデルはセイサさんです。
スターレット
http://s-starlet.com/index.php
からも個人撮影申し込めます。
今回は白色のパンツ(ズボン、トラウザー)とベージュ色のカーデです。
それぞれの色と肌の色がそれなりに写っていればOKということになります。
パンツは飛ばしてもいいかもしれませんが。。。
天気は晴れ時々曇り(雲量20)から曇りへとどんどん悪くなる状態でした。
さあ、三度目の正直となるべく、今までよりマシであればいいのですが。。。
別スレで85/1.4の開放の例としてアップしましたが、改めて自己ベストを選び
直しました。
初心者がEVFで露出を決定しながら撮るとこうなるという意味で良いか悪いかは
ともかくとしてご参考になれば幸いです。
私としては歩留まりを含めて大変満足しております、もう昔には戻れません。
11点
ほほー。
そんなに凄いのですか?
いくつかは、ソフトウェアで実現しているんだろ
うから、下位機種でそれが無いのは、出し惜しみ
か、差別化なんでしょうね。
機材の良し悪しを語るなら、
フルオート、連写とすべきなのか。
あるいはフルマニュアルで単写すべきなのか、
微妙ですね。
フォーカスリングが存在しないレンズが存在
する理由が少しわかったような気がします。
今後、1DXで撮られた写真を見るときは、
少し割り引いて鑑賞するようにします。
平均点が高いはずのオートをぶっちぎる
ようにマニュアルで撮りたいものです。
生きている間に、オートも進学するでしょうが。
書込番号:16400994 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ピーキングではジャスピンは狙えない。
と思っています。
それは、アルゴリズムが原因です。
そもそも隣接画素の輝度差が大きい
瞳、睫毛には向きません。
しかも、二値ですから。
書込番号:16401037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クロロ・ルシルフル(団長)さん
PCで見る分には十分な大きさじゃないですか。
相変わらず、可愛い子うまく撮ってますね〜♪
書込番号:16401111
0点
sand-castleさん
前スレでアイデア頂きましたので、番号付けを徹底させていただきます。
ありがとうございます。
> あなたもピーキング:切 AE/AW切り、もちろんカメラの露出計も
> 使わずってえのはどうだい?
今回の写真はその条件で撮りました。
もっともWBについては、カスタム設定でも計算に基づくWBなので
広い意味で自動かもしれませんが。。。
撮った後からでもなんとかなる可能性が高いという意味で、
私はWBの優先順位が一番低いです。
だからAWBかプリセットが多いです。
色飽和していない範囲であれば、そうかな?って思っています。
今朝の電車の中でキヤノンの広告見ていました。
キヤノンは自社の製品が何に向いているのか一番良くご存じだな
って思いました。むしろそれを狙っているんでそうね。
道理で私がまったく関心ないはずです。納得しました。
書込番号:16403146
2点
コージ@流唯のパパ さん
そんなこと言うと自分調子に乗ってしまいますよぉww
α99で撮影したのが一枚も無いのが残念ですがw。
画像はα700で撮影です。α99のスレなのにすみません。
書込番号:16403592
4点
クロロ・ルシルフル(団長) さん
すばらし作品ですね、特に一枚目
35mmだとかなり寄ってるのでしょうが
パースの付き方が自然で、衣装のコントラストは
バッチリなのに肌のトーンは柔らかい。
参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:16404543
0点
けーぞー@自宅 さん
おはようございます
写真の番号、みなさん活用なさってるようで
よかっだですね。
>ひょっとして私はモデルさんの宣材となるような写真を目指していたのかな?
>って思い始めました。
すてきなことじゃないですか。
私も何人かのアマチュアミュージシャンを
応援してまして。ライブのポスターやCDジャケット
写真を撮ったりしてます。
彼らは写真にお金をかける余裕はないですからね。
多少でもお役に立てれば、と思ってます。
撮影メモ(私のブログ)
http://kanna8.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-5733.html
書込番号:16404587
3点
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
調子に乗るだなんて、ご謙遜を。
上手いんですから、どんどん載せてください(笑)
書込番号:16404789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
sand-castleさん
ブログ見させていただきました。
皆さんそれぞれ作例、作品をアップされている場所があり、
たまたま価格.comでもご活躍されていることなんだと改めて思いました。
Canonのストラップを付けた白レンズをのボディが眩しかったです。
信号が青ではなく赤だったらまったく異なる印象になるのかな?
って感じました。青は偶然なのかな?
ぜひ力作をどんどんご紹介ください。
今も昔も手ぶれ補正が効くボディですから。
書込番号:16406275
1点
このスレにもつながるカキコミで、一部の方にちょっと考えられない誤解があったようなので、ここに主語を明確にして再カキコミさせて頂きます。
自宅さんの載せる写真でわかる事は、自宅さんがα99のEVFで露出決定して撮ると、これだけバラバラな露出の写真になる事、自宅さんがα99のAWBで撮ると、これだけバラバラな色の写真になる事、自宅さんがα99のEVFでピントを合わせると、とても不思議な表情の写真になる事くらいかな。
書込番号:16407008
4点
もちろん、カメラは道具なので、使う人の問題です。
α99に普遍的な問題があるわけではないと思っています。当たり前の事ですが…。
書込番号:16407023
4点
不思議な仮説ですね。
それが正しいかどうかは
OVFのカメラで撮るとバラバラな露出の写真になるのか?
他のカメラのAWBで撮るとこれだけバラバラな色の写真になるのか?
OVFでピントを合わせると、とても不思議な表情の写真になるのか?
を試さないとわからないでしょう。
それまでは小学生の夏休みの宿題レベルの仮説でしかないです。
他のコマも見てみたいというご要望が、はるくんパバさん、sand-castleさんから
ありましたので全コマも公開させていただきます。
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Seisa-2013-07-20-Fine/
セイサさん浴衣を着ないで撮影会3(2013.7.20)
なお、別スレの
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=16385666/
SDカードの復元を試みました by Zero Assumption Recovery
は今回の撮影後に起きた事件です。
ファイル名が変わってしまいました。
書込番号:16407411
3点
3回目の撮影データから見ると、ホワイトバランスについては以下の通りでした。
価格.comさんも撮影モード(A,S,P,Mなど)やホワイトバランスも
表示してくれるようになるといいですね。
勘違いや思い込みや不毛がやりとりが減るので。
$ grep WhiteBalance EXF*.html | grep -v FineTune | cut -d: -f3 | sort | uniq -c | sort -rn
件数 WhiteBalance
356 カスタム
22 オート
8 昼光
書込番号:16407458
2点
連続書き込みで失礼いたします。
今回の撮影において、EXIFに記録されている色温度によると、5300Kと5900Kに
大別されていました。
もちろん、WBのカスタム設定したのは2回以上です。
$ grep ColorTemperature EXF*.html | cut -d: -f3 | sort | uniq -c | sort -rn
コマ数 色温度(K)
232 5300
124 5900
30 Auto
別の撮影日では、もっとバラけていました。
$ grep ColorTemperature EXF*.html | cut -d: -f3 | sort | uniq -c | sort -rn
コマ数 色温度(K)
121 5800
110 5400
97 5700
42 5600
40 5100
30 5200
15 6900
太陽が雲にかかったり、雲の厚さがちがったりすると、こうなるみたいですね。
午後の撮影となると、ぐんぐんと日が傾くので分単位で変わるのかも。
これに被写体の色(反射)の影響、木々の緑の影響があるかと思うと、
カメラの中の人は大変ですね。
自動に"万能"を期待する人も多いんだろうけど。
書込番号:16407583
1点
スレ主さんさー、お金持ちなんだから、一度5Dマーク3とEF85mmf/1.2LUをレンタルしてみたら?
でさー、みんながやるよーにスポットAFとかでAFポイントをグリグリ選択してやって、AFの歩留まりは気にしないで、良い表情を切りとることだけに集中して、ガンガン撮ってみれば?
同じよーなカットの300枚を有りがたく受け取ってくれる人なら、ピントよりも表情に拘った1000枚だって嬉しいんじゃねーかなー
違う機種を経験することで、α99のいーとこも見直せるし、勉強にもなるし、検討違いな書き込みも減ると思うよ
書込番号:16408143 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
どうして5Dマーク3が突然登場するのかまったく付いていけてないですが。
ましてやAFを使って撮るなんて。
私が生きている間は決してないでしょう。
書込番号:16408284
4点
黒シャツβさん
こんな偏屈な考えのスレ主さんに何を言っても無駄ですよ。
自己満足のスレしかたてない人ですから…
書込番号:16408345 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
より公正な比較をするならば、
α99で「手ぶれ補正を切る」にして撮り直しが必要です。
そっちのほうがコストは高く付きそうですね。
お気持ちだけいただいておきましょう。
書込番号:16408500
2点
比較とか手ぶれがどーのじゃねーんだけどな…
機種とかメーカーとか、それ以前の問題であって…
ま、いいか
自己満足の世界なんだし、楽しめればそれでいーんだよな…
書込番号:16408757 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
別スレ4にて緑かぶり疑惑がありました。
こちらの撮影時にはグレーカードも撮ったコマがありましたので
記念にアップしておきます。
オリジナルのURLも載せておきます。
画像の断面(高さ1/2, 左から右へ)のRGB別の輝度もグラフに描きました。
3-A WhiteBalance: 昼光
DSC00015.JPG
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Seisa-2013-07-20-Fine/PAG7.html
3-B WhiteBalance: カスタム, ColorTemperature: 5900
DSC00506.JPG
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Seisa-2013-07-20-Fine/PAG242.html
書込番号:16428721
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
というわけで前回の反省を活かすべくかはともかくとして、
再度ゆかた撮影会を敢行いたしました。
モデルはセイサさんです。
広島から夜行バスにて移動中に、開催決定のメール連絡ありました。
横浜に08:10amに到着して、藤沢まで帰って機材の準備して
バッテリーを半充電して都内某所に集合です。きつー。
天からの光をさえぎりつつ、あごの下辺りで測光したものの。。。
9点
>車の内装やドアがみんなエコカーみたいになったらイヤじゃありません?
ファインダーは、車に例えればサスペンションやミッションに
相当するような重要な部分です。
内装やドアとは異なります。
ミッションは、MTからATへ。ATもCVTが主流になりつつあります。
感性に訴える部分で言えば、MTでしょう。
でも残念ですが、国内ではMTは極めて少数派です。絶滅寸前です。
ヨーロッパでも最近は、ATが多いとか。
スポーツカーでも、ATが選択される現状を考えれば分かると思います。
これが工業製品の発展の現実です。
書込番号:16393651
3点
>ときには非を認めることも大切ですね。
その言葉 御自身に向かってお話ください...
書込番号:16393665
11点
コージ@流唯のパパさん。
>1DXには確実に劣るけど、AEは5D3より優秀なくらいでAWBも同等程度、6Dが使い物にならなく感じるくらい優秀ですよ。
これは根拠あっての発言ですか?
私の6DはAWBでも自宅さんの写真のように死人のような顔色にはなりませんし、使い物にならなく感じるくらい酷くなることは決してありません。
是非根拠になるサンプルなりをお出しなさい。でないと、コージ@流唯のパパさんを自宅さんと同様に非常に無責任な方として評価します。
書込番号:16393680
2点
α900とそこいらへんのOVFとを一緒にされたら怒る人が沢山いそう。
同じくα99とそこいらへんのEVFとを一緒にされたら怒る人が少しはいそう。
フリさんは、店頭ですら試したことないのかな?
花火は、、、花火禁止の公園が多いですし、、、
モデルさんの門限がありますし、スケジュール調整がかなり難しいです。
でも依頼中です。
書込番号:16394046
3点
プロロジックさん
そりゃそうでしょう、ATはそれだけ進歩しましたから
カメラで言えばセンサーとフィルムですよね
デジカメも万人受けするほどに進歩しました
で、
デシカメが200万画素程度だった頃
ATが燃費食いで加速しなかった頃
感性に訴え掛けるだけのフィルムやMTを採用するような設計は必要ないと思ったのでしょうか?
それに、それらは感性を蔑ろにして発展したわけでは無いこともご存じだと思います
むしろ感覚的な部分に最大限に配慮していたのではないでしょうか?
感覚的なものが入り込む余地だらけですよ
書込番号:16394111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>黒シャツβさん
そのようですね。
これでα99の優秀な方(利点)を駄目と勘違いされるのが、勿体無くて(笑)
>freakishさん
一応、1DXから出てくる画に惚れてしまいまして、嫁用にと理由付けてCANONフルサイズ機をと真剣に何度かレンタルしたんです。
5D3は一長一短あり嫁的にはでかく、6Dはなんとかだったんですが、前出の理由で諦めました。
先に言っておきますが、7Dから出てくる画は嫌いです。
また同じ傾向の5D2もです。
色身がおかしいと感じています。
しかし、1DXと5D3は多少画作りが違いますが、DIGIC5+からのCANONの画作りを見直して6Dには期待していたのですがね。
勿論、撮って出しのjpegの話です。
室内でのもっとひどいのは残してませんが、室外はこんな感じです。
一応、小雨が降っていて、日中にしては少し薄暗く光も安定してた状況です。
状態は3、4枚単位くらいで突然ばらつく感じです。
テスト撮影で没写真ですので、ご了承ください。
書込番号:16394189
7点
すいません、続き間違って3の方にしちゃいました(汗)
3部あります。
リンク張らないので見てください。
書込番号:16394214
1点
プロロジックさん
ファインダーを車にたとえるなら、フロントガラスや各種ミラーですよ。
五感をフルに使って凝視しなければ、事故ってしまうし、ドライブなどで感じる感動もない。
極端な話ですが、フロントガラスがEVFのような液晶表示になったらどうお感じになりますか?その車に乗ろうと思いますか?
私は、まっぴらゴメンです。
書込番号:16394295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>極端な話ですが、フロントガラスがEVFのような液晶表示になったらどうお感じになりますか?その車に乗ろうと思いますか?
確かに。
でもバックモニタがない車では、怖くてバックできないカラダになってしまったよ。
書込番号:16394349
2点
とりあえず
ポートレイトに連写が常識ってのはなくないか?
連写使わない人も普通にいるよ
中判で撮ってる人沢山いるじゃん…
セイサさんはリップのMラインのエッジがはっきりしているので
クールやエレガントのほうが仕上げやすくはありますね
可愛くするのも面白そうだけども♪
書込番号:16394350
2点
コージ@流唯のパパさん。
6Dの写真拝見しました。私には自宅さんのどの写真よりも6Dの写真の方が遥かに好みの写りですね。
それにしても「使い物にならなく感じるくらい」とは酷い言い方ですね。要するに、使い方の問題だと思っています。
書込番号:16394613
3点
なお、AEのバラツキは測光方法の選択と、露出補正とのさじ加減だと思っています。要するに使い方ですね。
自宅さんはEVFによる露出決定らしいですから、AEとは関係のない事だとは思いますが。
書込番号:16394715
3点
>freakishさん
>6Dの写真拝見しました。私には自宅さんのどの写真よりも6Dの写真の方が遥かに好みの写りですね。
自分は、自宅さんの写真どうこうは言ってませんよ(笑)
>それにしても「使い物にならなく感じるくらい」とは酷い言い方ですね。要するに、使い方の問題だと思っています。
そうですよね。
どのメーカーのどの機種もね(笑)
しかも、今回比べているのは二倍も三倍もする1DXや5D3ですし、α99でさえ1.5倍しますから。
要は1DXや5D3と比べて、α99やα900等があり、Aマウントで一通りのレンズ群があるとこるから、高いLレンズやf1.2やf1.4のレンズを買い足すのにはってことです。
個人的な好みの撮り方を、恰も機種依存のように書いていたので、同じように主観で書かせて頂きました。
作例で上げたα99の写真は十何キロの息子を左手に抱えて片手で撮ってる状態でしたので、没写真です。
後、自分はポートレートなら連写はまずしませんし、普段はDMFで最後はMF しています。
オートなら1DXじゃなきゃと思っていますが、ポートレートならαだと思っています。
書込番号:16395065 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>デシカメが200万画素程度だった頃
>ATが燃費食いで加速しなかった頃
>感性に訴え掛けるだけのフィルムやMTを採用するような設計は
>必要ないと思ったのでしょうか?
現状、OVFに対してメリットとデメリットが混在していますが
少なくてもそれらに比べて、EVFはもっと進歩していますよ。
それからコンデジが200万画素の頃に、一眼デジカメの開発に
もっと注力していれば、コニカミノルタがカメラから撤退することは
無かったと思います。
一眼デジカメの出遅れが、撤退の大きな要因になったことは
αユーザーなら分かると思います。
新しい技術への取り組みが遅れるとどうなるか、αユーザーの
私は、心底理解しているつもりです。
私の車は、MTです。(3台目です)
α900どころか、今でもたまにα9+リバーサルで撮影します。
でも、下記の様に考えます。
マーケットは、非情で厳しいです。
私を含めて一部のユーザーが望むノスタルジックな部分への
対応は、余裕のある企業のみ許される行為です。
残念ながら、現在のソニーはそのような状態ではありません。
新しい技術に乗り遅れると、次は本当にAマウントのカメラが
無くなると思います。
>ファインダーを車にたとえるなら、フロントガラスや各種ミラーですよ。
>五感をフルに使って凝視しなければ、事故ってしまうし
>ドライブなどで感じる感動もない。
静的陰解法さん
私は、車の中で感覚的なものや官能的なものを感じさせてくれる例として
MTを挙げているのです。文脈をきちんと理解してください。
書込番号:16396090
5点
外が真空や、銃弾や砲弾が飛び交う場所、音速を
超えて飛ぶならば、ガラス越しより、
EVFのほうがいいな。
そんな意見もきっとあるような気がします。
書込番号:16396141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
〉マーケットは、非情で厳しいです。 私を含めて一部のユーザーが望むノスタルジックな部分への 対応は、余裕のある企業のみ許される行為です。 残念ながら、現在のソニーはそのような状態ではありません。 新しい技術に乗り遅れると、次は本当にAマウントのカメラが 無くなると思います。
もうすでに価格.com売れ筋ランキング117位なんですよ。α99。「新しい技術」がてんこ盛りの筈なんですがね。
ソニーの失敗は、真に乗り越えなければいけなかった「新しい技術」から小手先の技術で逃げてしまったことなんですよ。その時点で多くのユーザーが去りました。しかももう引き返せないところまで来てしまった。そのツケのおかげで、袋小路にはまってしまっているのです。
そこからどう抜け出すのか、見守って行こうとは思ってますけどね。
書込番号:16396807 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
静的陰解法さん
やはり文脈を理解していないようです。
>もうすでに価格.com売れ筋ランキング117位なんですよ。
>α99。「新しい技術」がてんこ盛りの筈なんですがね。
>ソニーの失敗は、真に乗り越えなければいけなかった
>「新しい技術」から小手先の技術で逃げてしまったことなんですよ。
>その時点で多くのユーザーが去りました。
α900は、売れなかったんですけど。
だから、EVFになってユーザーが去ったなんて、根拠の無い話ですよね。
α99は、予定よりも売れているとの情報もありますので
事業としては、成功しているのでしょう。
それと小手先の技術って何ですか?
あなたの言う新しい技術って、何を意味しているのでしょう。
>しかももう引き返せないところまで来てしまった。
>そのツケのおかげで、袋小路にはまってしまっているのです。
何を言ってるか、分かりません。
ツケって何を意味しているのですか?
どのような状況を袋小路って書いているのでしょうか。
もう少し論理的に具体例を挙げて、書いてください。
抽象的に思い込みだけを記載しているだけですよ。
書込番号:16397103
10点
〉何を言ってるか、分かりません。 ツケって何を意味しているのですか? どのような状況を袋小路って書いているのでしょうか。
もう少し論理的に具体例を挙げて、書いてください。 抽象的に思い込みだけを記載しているだけですよ。
これ以上は荒れてしまうので、察して欲しかったなー。
ま、「真に乗り越えなければいけなかった技術」だけお答えいたしましょう。
それは「ペンタプリズム機における実用的な位相差LVーAF」の実現です。
これ以上は、言わせないで下さいね(笑)。
書込番号:16397313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「ペンタプリズム機における実用的な"位相差"LVーAF」
は、未だどこのメーカーも達成できてませんね。70Dでやっとというところでしょうか。
書込番号:16397979
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
猛暑日も予想にも関わらず、
朝6時起床で浴衣姿のモデルのさんを撮ってきました。
ところが小田急の早朝の事故の影響で電車の到着が大幅に遅れてしまい
ハラハラして(させて)しまいました。
なんとか予定より30分遅れて撮影開始です。
レンズは50/1.4ミノルタ非D、85/1.4ZAの2本だけです。
レフ板を忘れてしまったので、本日の目標は「天然のレフ板を探せ」です。ぉぃぉぃ。
モデルは和服も似合うセイサさんです。
13点
Seventhly さん
>私はコンデジで撮りますが、モデルさんからすると、ボケない写真というのは>斬新らしいです。
>写真を渡すときもHV(16:9)で渡します(笑)
すばらしい、
実は私も背景をボカさないポートレートを
試しているんですが、難しいですね。
なかなか思ったように撮れません。
次回は広角レンズで歩きながら追う
というのを試してみたいです。
>問題は、シャッター音が電子音で貧弱なので、シャッター音でポーズを変える>ような
>撮られ方に慣れているモデルさんだと、ちょっとやり辛い感はあるようですが
なるほどー
私のα900はおそらくデジイチ史上で
一番大きいシャッター音なので10mくらい
離れていても聞こえちゃいます(笑)
書込番号:16357829
2点
>それにしても、撮る人の力量でこうまで女性が変わるとは、今更ながらに驚いた。
まーたフリは人の悪口ばかり言ってからに。
http://ameblo.jp/s86a665r/entry-11568317246.html?frm_src=thumb_module
この浴衣ページの少なくとも最後の1枚はけーぞーさんがモデルさんにあげたヤツじゃないの?
画像小さいからよくはわからんけどプラナーだろ。
ブログの最後に載せるってことは、少なくとも本人は気に入っているということ。
ただ少し表情が今回堅いのが気になったので、次回はバリアングルでチャレンジだ。
ファインダーを覗いて撮られるのとはまた違った表情が見れるからね。
書込番号:16357940
7点
さすが、ちゃんと写真を見られてますね。
両者が選んだ準ベストが一致するのは
珍しいですね。
まあ、今回は撮影者は二人でしたから。(笑)
書込番号:16357994 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
盛り上がりついでに
貴方が選ぶベストショットを推しませんか?
自分は
ブログの上から7枚目の正面半身
理由は基本通りで無難だから。
書込番号:16358269
1点
そうですね。
私もオーソドックスですが7枚目が良いと思いました。(6枚目からけーぞーさん?)
バリアングルで、と書きましたが目線より上からのショットも難しいですが面白いかもしれませんね。
書込番号:16358329
1点
Logicool!さん
ご明察です。
それ以前のコマの撮影は確か、、、ニコン製カメラです。(笑)
ブログに掲載されたオリジナルのコマへのリンクを貼っておきます。
時系列で写真を並べています。
その時間前後のコマを見ると、より格闘している様がわかります。
頬に髪がかかっているならNGとかフォーカス追い込み中とか。。。
6枚目) 下から、手が肩に
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Seisa-Yukata-20130706/PAG176.html
7枚目) 正面
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Seisa-Yukata-20130706/PAG42.html
8枚目) 階段上から
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Seisa-Yukata-20130706/PAG154.html
9枚目) 下から、手が帯の前に
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Seisa-Yukata-20130706/PAG179.html
10枚目) 横位置、アジサイが背景に
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Seisa-Yukata-20130706/PAG230.html
書込番号:16358679
1点
今晩は。
凄いレスとナイスですね(^O^)
僕は最初スレ主さんを誤解してました。
α99とプラナーを使っててこんな写真なの???全データーをモデルさんに見せている??・・・絶句。
自分の撮影した写真からベストな数枚を選べないなんて・・・モデルさん迷惑だろうなー。
と思ってました。ごめんなさい。
でも違うんですね。モデルさんは自分の写真を選ぶのを楽しんでるわけですね。
普通はカメラマンが自分のセレクトをモデルに贈呈してます(僕もそうでした)でもそれを ほんとに
被写体が喜んでいるかはわからないのです。ポートレートのベテランは知っていると思いますが、
モデル事務所にはカメラマンからもらったけど不要な写真を捨てるダンボール箱があります。かなりの写真が捨てられ
ている
現実を・・・。僕は知ってます。
自分の気に入った機材で写真を撮る。理想ですよ。若い頃の僕は良い機材さえあれば良い写真が撮れる筈と思ってま
したよ。でかいカメラとレンズにプロストつけて持っているだけで偉いのだと。信じていました。若さゆえの過ち・・・でしたね。今なら認めちゃいます。
このスレが伸びたため何枚かの写真がアップされました。勉強になりました。感謝です。
まぁ 出る杭は打たれるののは我が日本国民の宿命です。打たれてもヘコ足りずに我が道を行くのが漢です。
誰でも最初は初心者だったのです。でもいつまでも初心者ではいられないのも事実。今後を期待してます。
書込番号:16359186
3点
いっそのことモデル撮影に自信がある方全員でセイサさんの撮影会に参加してみてはいかがでしょうか、文字では険悪なやり取りでも実際会ったら楽しく意見交換できるかもしれませんよ、多分
書込番号:16359377
5点
今頃は肖像権の問題が色々あるからせめて目ぐらいは隠してアップしたほうがいいと思う。
特に外国人の子供とはいえ堂々と写真をアップしてる人って無神経ですね。
児童ポルノという問題も知らないのですかね?
世の中には子供専門に誘拐する組織があるがあるので怖いですよねえ。
書込番号:16359417
10点
横レス失礼です。
たぶん無理!!もう宗教戦争のようになるだけ。異教徒は同じ写真好き(カメラ好きかも?)でも
分かり合えない!。場合があります。カメラクラブでも派閥(メーカー別)になります。
悪くすればリアルに拳でこい!になる(笑)そういう男気のある奴はなかなか婦人科のカメラマンに
いませんが。大撮影会(首都圏)ではマナーをめぐり喧嘩ざたがマジであります。
それにほんとにまじめな写真撮ってる?のか疑問な方もいらっしゃる。いや別にイベント専門のカメコを馬鹿に
しているわけじゃないですよ。東京モーターショーくらいなら僕も行くし、それに世間様からみたら50歩100歩なんですから。
書込番号:16359510
2点
そうですか、私の撮影会の被写体は主に動物か風景なので比べるのが無理かもしれませんけど いろんなメーカーありデジタルありフィルムありですけど仲良くやってるのでもしかしたら仲良く出来ると思ったのですが、う〜む。
あ、リアルファイトは機材によっては危険かもしれませんね。
書込番号:16359531
2点
皆さま、コメントありがとうございます。
毎度、撮影(会)は勉強になります。
撮った写真のプリントが欲しい、全コマ欲しい、DVDに焼いて。。。
などはセールストークかもしれませんが、それがそれでも楽しいものですよ。
良い写真を撮るための演出と創意工夫と努力は欠かせませんから。
当方は「撮影時に最大限の努力をする」ために、JPEG撮って出し派です。
後から救うことを想定していません。レタッチもトリミングも禁止です。
まあ、遊びなんだから限界露出、スリルを楽しまないと、モッタイナイですから。
αであれば、
EVF+MF(ピーキング or ピント拡大)であれば、
誰でもこの程度の写真は簡単に撮ることができる。
という意味でご参考なったのであれば、スレ主としても幸いです。
引き続き、武勇伝と模範演技をお待ちしております。
撮った写真をこうやってチェックしているでも、助かります!!
# 輝度ヒストグラムでは「どこが飛んでいるか?」はわかりませんから。
書込番号:16359938
2点
FR_fanatic さん
>>撮ったコマ全てをチェックしたいし、全コマ欲しいからです。
>>そんな頑張り屋さんです。
>となるでしょうが、悪く取れば拘束時間中なのをいいことに付き合わせてるだけ。
>モデルも当然嫌な顔はできないですから。もちろん私にはどちらが正解かわ
>かりませんが。
同感です。
あと個撮でないなら、お二人で
撮った写真をチェックしている間、もう一人の
方はどうなさっているんでしょうね?
ところで、セイサさんのプロフィール見ると
「ファッションモデルを目指しています」
となってますね。
まだプロではないのなら・・・撮影者がもっと
注文つけてあげるべきではないかな?。
「自然な表情」と「ぎこちない表情」は違うと
思うのですが・・・
もしくはレッスン受けて自然なポーズを
とれるようになるか。
お二人で頑張って精進してくださいね。
書込番号:16360640
5点
意外とモデルさんの方が、大人ですよ(^^;
モデルさんの構図とか表情とかは一切言うつもりはないですし、モデルさんとの間合いは非常に良いなあと思います。
けーぞーさんはJPEGオンリーですから、どうしてもAWBや白飛びなどはその場で決めるしかないんでしょうけれど、
RAW撮り&調整もした方が良いかと・・・
モデル撮影に限らず、結婚式の写真も「全部くれ」と言われる場合もあります。
まあ、撮影する側としては、失敗カットや表情を抑えるための連写・無駄カットもあるので、全部渡すのもどうかな
という時もあります。これは撮影スタンスでしょう。
300枚強ならその場でセレクトできますが、RAW前提・1回1,000枚単位となると、読み込みだけでも時間がかかりますので
モデルさんとセレクトする余裕はないでしょうねえ。
書込番号:16363283
1点
いつか我が愛機5D3やD700でセイサさんを撮影してみたいものですね。
しかし、地方だからなかなか実現は難しいかな?
やっぱり男ならJPEG画像ですね。
書込番号:16363935
1点
ブログ読んでたら、自分も愛機のα900でセイサさんを撮りたくなった、
早速
事務所に連絡しよう!
でもメインは
やはり
レンズ優先のCか?
書込番号:16364390
2点
皆さま、コメントありがとうございます。
300枚/日の写真を整理するのに1週間もかかってしまいました。
3000枚/日も撮る人のご苦労は想像すらできません。
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Seisa-Yukata-20130706/
セイサさん浴衣で撮影会(2013.7.6)
懲りずに次回もご期待ください。
再度ギリギリ露出を狙いたいと思っています。
書込番号:16367576
2点
今、けーぞーさんの書き込みを見て、
家に帰るのが憂鬱になってきました ( ノД`)…
この2泊3日、何発無駄玉を撃ったのか・・・
都内の公園で毎週土日やってる有名な某撮影会、
そのあと山形へ移動して紅花娘撮影会、
あと山寺、松島の景色で8000くらいで収まっていて欲しい (-ω-)
はやぶさ携帯途切れなくていいですね、
前の返信はかえって落ち着いてから ヽ(・∀・)ノ
書込番号:16369463
1点
ひぇー。
8000枚超えられましたか。
すごい、集中力ですね。
誤って大切なコマを見過ごしたり、削除したり
しないようにご注意ください。
アップロード可能なら、期待して待ってます。
書込番号:16369781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
デジ一最高の光学ファインダーと言われるα900
全メーカー中で最高のボケ味と言われるSTF
この組み合わせこそが最強と思って、素人なりにヘタクソなMFでがんばってきました。
一週間前に購入したα99は…もっと楽でした。
以前みなさまに教えていただいた通りでした。
娘撮りメインですが、これなら多少動いていても大丈夫そうです。
α900での「偶然」撮れていたような写真が、α99では「必然」的に狙って
撮れるようになって、とても満足しています。
STF専用機みたいな感じになっています。
16点
けーぞー@自宅さん
本当にぜいたくだと思います。
私みたいな素人にはもったいない機材だと自覚していますが、これがまた楽しいのです。
週末が待ち遠しくなります。
書込番号:16333563
0点
みかん.comさん
はい、ピーキングです。
α900のときは「このへんかな〜」というアバウトな感覚で合わせていましたが、
ピーキングのおかげで確信を持ちながら合わせる感覚になりました。
もちろんピーキングで表示された部分が完璧に合うと過信していませんし、目安
として頼る感じです。
ピント拡大昨日はまだ試していません。明日、近所の蓮の花を撮るときに試して
みようと思っています。
書込番号:16333589
1点
orangeさん
OVFとEVFでは、できることが違ってくるのが面白いですね。
私はEVF否定派だったのですが、この点ではEVFの利点を大きく感じています。
しかしOVFのクリアな視界も好きです。技術が進歩してEVFがOVFとほとんど変わらない
見え具合になるときが、いずれは来るんでしょうね。
書込番号:16333630
0点
黒シャツβさん
ご指摘ありがとうございます。
ISOは100で、ピクチャーエフェクト「ポップ」がかかっています。
その他はオート、AモードでSTFの絞り値はT4.5にしてあります。
エフェクト無しで同様の画像があったので、見てください。
ノイジーと言われれば、そう見えるなあーと思われる箇所もあります。
私のウデの問題でしょうか。
書込番号:16333665
5点
αニストさん
ありがとうございます。
気にしておりませんので、大丈夫です。
勉強させていただけるので、どんなご意見もありがたく思っています。
書込番号:16333675
5点
こうやってスレ主さんの丁寧な言葉使いに対して、礼儀をしらない言葉使いしかできない連中を見るとがっかりしますね。
書込番号:16333710
18点
MFでピーキングも楽しいです。
モソモソ?ジワジワって感じ動くのが。
ピントの山ではなく、ピーキングの"山"で狙うこともあります。
基本原理は「隣接する輝度の差」をピーキング色の明度に対応させているだけなのかな?
元画像に極端な輝度の差があると、その結果はアバウトになってしまいます。
瞳の表面に反射して結像している周りの景色と
その奥の黒目とどっちに合わせるべきか?
私は前者派なのですが、そうするとピーキングよりピント拡大
のほうが楽だったりします。
でもモデルさんがじっとしてくれないと、、、と
失敗例を6000x4000でアップしておきます。
書込番号:16333775
2点
モリ1さん、どーもありがと
エフェクトの味付けなんだね
好き嫌いの問題だから、ウデは関係ないよー
俺は、後の方が色も構図も優しい感じがして好み♪
書込番号:16333883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
本当、ピーキングは最高ですよね。
オールドレンズは特にこれが無いと・・・
何故他社のEVFには標準装備じゃないのか?
技術的な問題?特許?
協業しているオリにはようやく付くようですね。
書込番号:16334053
0点
特にDMFが最高。
MFしなくてもAF時のピンが瞬時に確認できる。
お気に入りはイエロー色。
書込番号:16334068
2点
MFで動きものを流し撮りするときは重宝しています。
全体とピーキングを見ながらであれば、細部を虎視しなくても済むので。。。
というか人間の情報処理能力を補完してくれているってことなのかな?
でも、露出も水平出しもマニュアルとなると、、、く、苦しい。。。
それが面白くてやめられないαなんですけど。。。
書込番号:16334102
0点
>>何故他社のEVFには標準装備じゃないのか?
技術的な問題?特許?
ピーキングはプロ用ビデオでは標準機能。
ソニーはいち早くプロ用ビデオから技術移転した。最初にソニーがカメラでピーキングを出したのはα55用の外付けモニターであった。この時に、銀座のソニー説明員が得意げに話していました。
その後、カメラにもピーキングを移植した。
他社はプロ用ビデオを持っていないので、移植する元が無い。
パナだけはプロ用ビデオを持っているので移植出来る。ようやく移植が完了したようですね、遅れたのは開発コストが少ないためだと思います。
急げば1年でソニーに追随できたのに、3年もかかってしまった。
ニコンには5年間はピーキングは無理かも。
書込番号:16334964
2点
orangeさん
Canonもプロ用のビデオ機を出してそうなイメージでしたが、無いんですか??
今回のエクステ内蔵はそのフィードバックだとか何とか、、
あるにも関わらず、ISOオートやミラーレスみたく周回遅れで参入予定なのかと思ってました
(LV自体が周回遅れしてるって話もありますが(笑))
書込番号:16335337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一枚目はボケの自然さがないなぁって感じていました
エフェクトの兼ね合いでしょうかね?
自分も色味や構図共に二枚目の方が好みです
α900の板でSTFの写真を見るたびに羨ましくてしょうがなかったです
書込番号:16335370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネコは、フォーカスが少し外れた部分のフリンジがスゴいねー
こーゆーレンズで撮るときはコントラスト差を考慮しないと、いい部分より悪い部分が目立っちゃうね
書込番号:16335567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご意見ありがとうございます。
パープル気になりますか?
もう少し絞ってどれくらい差がでるものか、、、
にゃんとも試してみなければわかりません。
書込番号:16336930
1点
実際に、これぐらいの被写界深度になってくると、ピーキング機能って有意義に使えるものなのですか?
書込番号:16337480
0点
隣接する画素の輝度の差を、ピーキング色の輝度に対応させるという
手法だと私は思っています。
被写界深度が狭ければ狭いほど、ピーキングは効果的=「フォーカスが正確」に働きます。
但し、[16333775]のような条件ではその限りではありません。
# ピント拡大とピーキングって同時使用できましたっけ?
書込番号:16338000
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























































