このページのスレッド一覧(全190スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 365 | 33 | 2012年11月14日 00:22 | |
| 40 | 5 | 2012年11月13日 22:56 | |
| 58 | 15 | 2012年11月12日 23:23 | |
| 243 | 30 | 2012年11月9日 20:05 | |
| 412 | 56 | 2012年11月9日 19:32 | |
| 183 | 21 | 2012年11月8日 00:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
α99で初のイルミを撮ってきました。
結論から言うと、α99のイルミ撮影は大いに期待できそうです/
イルミと言えば、高感度が気になるところ。
この時期だからこそイルミの写真をシェアしませんか
*写真で見るスレッド、よろしくお願いします/
35点
すごーく粘着質なオッサンだね
撮影者の立場は関係ないでしょ。重要なのは出てくる画
主さん、俺もイルミ撮ったら貼ってみるわ。
あ… うちの近所は街灯もないほど田舎だw
書込番号:15319174
19点
いちいちアーダコーダとこれじゃ参考までに撮った写真のアップも出来ないのかと...嘆いてみる。
キャノンで複写機を造っている人間が趣味でソニーのカメラで写真を撮って楽しみで共有し合うのも有りだと思うのだが。
一番悪いのは消費者ズラをしてアフィリやステマてせ儲けようと思っているさもしい人間が目立ってきたというのが一番嘆かわしいのだが。
アフィリが必ずしも悪いとは思っていませんよ、念の為。
書込番号:15319226
5点
>一番悪いのは消費者ズラをしてアフィリやステマてせ儲けようと思っているさもしい人間が目立ってきたというのが一番嘆かわしいのだが。
君の言動が一番さもしいと感じるのはボクだけでしょうか?
書込番号:15319240
1点
★thinkstyleさん
おはようございます。
思わず見とれてしまうような、幻想的な画像をありがとうございます。
この時期ならではですね。
最近は鳥ばかり追いかけている私ですが、イルミネーションの撮影も良いものですね。
鳥さんの撮影がてら、私も写してみます。
失礼しました。
書込番号:15319254
3点
何かをすれば、叩かれる、、これは予想はしていることですが、あまりに懐疑的に
見られるのは少し残念です。
わたしは自分が購入したα99での作例をシェアしながら、「こんな画もでるのか」
「こんな特性」なのか、、と視野を広げられることを願っていました。その想いを
理解してくださる方々の声を励みに、わたしは「写真」をシェアしていきますし、
その為に写真の勉強も頑張ります。
現在クラブにスポンサーはいません。すべて自費で行っています。将来的には、、
と質問が飛び込んできそうですが、クラブの主旨を曲げてまでスポンサーを受ける
意向はありません。ここでクラブの説明は適切ではありませんので、上記の説明も
断腸の思いに近いことをご理解ください。
出たばかりのα99で、どんな機能がどんな画がでるのか、ここにフォーカスしてし
ましょう!ピンぼけは禁止です!笑
書込番号:15319516
31点
恵比寿ガーデンプレイス、もうイルミ点灯してるんだね〜
丸の内仲通りは東京駅新駅舎開業に合わせて一月早く点灯したけど、
けやき坂や表参道はいつからなんだろう・・・
書込番号:15319537
3点
主さんにはエールを送りたいですね。
ソニーの掲示板は自己中な理屈ばかりごねてる御仁や他社ユーザーのネガキャンが跋扈してる印象がありました。
どんどん素晴らしい作例をアップしてソニーの掲示板を活性化して欲しいものです。
書込番号:15319565 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
これは騒ぎになるのも無理はないだろう。だが、良くも悪くも騒ぎになる原動力は単純で、単にthinkstyleさんの写真が「素晴らしすぎる」ためだ。それだけ人の目を惹きつけているということでむしろ自信を持って良いと思う。
thinkstyleさんのブログを見たが、確かに「プロが仕事として撮ったものではないのか」、と言いたくなる気持ちがわかる。だが超厳格に言っても、不正などを責めるような余地はまったくないサイトで「何かを販売しているサイトでもない」し、「アフィリや広告一つ見あたらない」。ルール遵守が完全完璧なので弱気になる必要は全くないっすよ。
仮にプロカメラマンだとしても、個人としての活動範囲内なので問題なし。カカクコム内で実際にプロだと公言して写真を貼ったりカメラを薦めまくってる人も他にすでにいるし。
「実際にα99で撮った写真をα99の板で貼っている」以上、仮に、宣伝でやっていたとしてもガイドライン内の行為なので何ら問題はないんだよね。
カカクコムが問題にするのは「カカクコムの加入店が得るべき利益を損なうような宣伝行為」とか、「特定の事業者を毀損するような行為」(これも「売れなくなる」行為だから)なので。良く判ってない人はガイドライン熟読しませう。
書込番号:15319593
26点
スポンサードされていて書き込みをされることが悪いとは思っていません
私が個人的に客観性を判断したいだけの個人的な疑問から質問しました
私であれば、カメラマンと一緒に、webと価格コム上で、ある程度α99のコミュニティを作り、この事実をもとに、ソニーサイドに売り込みに行きますね。このまま、この活動を続けるにはスポンサーしてくれと。もともと別の事業でソニーと多少つながりがあり信用があればスポンサードも可能だと思いました。
α77のweb上での惨状は繰り返したくないソニーも願ったりかなったりでしょう
thinkstyleさんの目的は、利益はそこそこでも、ソニーとのステマ事業の取引実績を作ること。そして、webステマを次の事業の柱にするために。
あまりに見事な写真とブログのため邪推してしまいました
でもそんなことが無いと知って安心しました
クラブもクラブ員の方も、社会貢献が主で、現状ではソニー側の企業サポートは一切受けていないのですね。
そして今後も企業とつながりを持つことをまったく目的としていないのですね
ここまで実名でいろいろなところへでている方で、ここまでスポンサーを受けることを目的としていないと断言されてるので、thinkstyleさんを全面的に信用しても裏切られることは無いのでしょう。
一人の写真ファンとして、その社会貢献tと価格コムでの活動をを応援させていただきます
綺麗な写真も楽しみです。
大変失礼しました。申し訳ございませんでした。
書込番号:15319903
3点
thinkstyleさん
良いお写真ですね。
これからも頑張ってください!
さて、都内はどうやら来週辺りからイルミネーションが本格的に始まりそうです。
・新宿テラスシティ 11/14〜
・カレッタ汐留 11/15〜
・東京ミッドタウン 11/15〜
・東京ドームシティ 11/7〜
・表参道 開催中
・東京スカイツリー 11/15〜
・丸の内 開催中
・東京ミチテラス(東京駅) 12/21〜
なので、本格的にイルミネーションの作例が上がり出すのは来週以降でしょうか。
待ち遠しいです。
自分も良い写真が撮れたらアップしますね。
書込番号:15319920
6点
すごく参考になる綺麗な写真ですね。イルミネーション撮影はいろんな要素が絡み撮影者の意図で作風が広がりますが、α99の高感度が良く表されていると思いました。もっといろんなイルミネーションの作画が見たいと思わせます。特にバリアンを使った自由な構図がα99を引き出させると思いました。しかしバリアン使える高感度フルサイズってホント貴重ですね。
書込番号:15320050
3点
>作例をシェアしながら、「こんな画もでるのか」
>「こんな特性」なのか、、と視野を広げられることを願っていました。
常日頃から他機種でも思ってたんですけどね〜
機種ごとのポテンシャルって実際どうなの?と思ってもやっぱり作例が
基準になるとは思うんですよね。
しかしながら、縮小された作例だと意味がないとか言って出さない人がほとんど・・・
酷い作例、良い作例、どっちを出しても結局叩かれたりしてね。
結局は僻み妬みのオンパレード
自分で撮った作例でさえ「著作権の侵害だ」
なんて書き込んでくる人もいますしね。
「何が何でもソニーが一番だ!」と言う人に限って作例を出さないし、
まれに出しても
何これ?状態ですしね。
「何これ?」作例に対して「素晴らしい!」と書き込む人もいるのが
現状なんですよね。
で、「良い作例」になると他のところの負になりそうな話題を持ち込んでくる。
ソニー板って何故かそんな場所なんですよね。
それにしても良い作例のお手本ですね。
全てが高次元でバランスをとっているからこそだとは思いますが、
これは時間帯の選択が大きなウェイトを占めているのでしょうか?
この時間帯に撮るなんて考えたことがなかったです。
いい勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:15321250
4点
それにしても、光点のボケがキレイに円になりますなー。
口径食の少ない理想的な光点ボケっスね。
ボケ味も非常に柔らかい。
書込番号:15322489
2点
たけうち たけしさん
ありがとうございます/
ボケはF22〜F2.5くらいだと口怪食が消えてきますね。
イルミのボケはSTFで撮れたらもっと溶けるボケが出ますよね。
書込番号:15322610
0点
なるほど、135mmはSonnarの方なんですね。
書込番号:15326083
1点
コージ@流唯のパパさん
イルミ作例をありがとうございます。
二枚目のバラが入ってるのは絵になりますね。バラとイルミ、素敵です。
このスレも長くなってきたので、改めて写真スレを作りますので、是非
写真コミュをいたしましょう!コージ@流唯のパパさんの画をお待ちし
ています!
書込番号:15329524
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
標高が高いところでは既に紅葉が終幕に向かっているようですね。
さて、α99をしばらく使ってみましたので、参考画像を貼ってきます。適当に撮った物ですが、もみじの赤が簡単にはつぶれないのに驚きました。なお画像は、いわゆる『撮って出し』ってやつです。皆様の『撮る気(やる気)』の増進と『最後のひと押し(ポチッとな)』の手助けになれば、と思います。
そのうちレビューに色々書き込むつもりですが、以下2点参考までに。
【高感度耐性】
思った以上の高感度耐性がありますね。ISOをオートにしておくと、トントンと軽く3200くらいまで上がってしまい、『ノイズ大丈夫か?】と感じましたが、自宅のPCで画像を確認してもノイズは大した事はない、というレベルでしたね。ここぞという時は、低ISO+三脚必須ですが。
【EVF】
最後までα900のOVFと比較してしまい、モヤモヤして購入の足枷となったEVFでしたが、【ファインダーを覗きながら自分でジャスピンが狙える】という事が、写真を撮るのにどれだけ気持ちがいい事なのかを実感しました。AFだけに頼ったり、LVでファインダーから目を離したりする事無く、自分の操作でジャスピン写真が完結することが病み付きになります。
【動画】
今回アップしていませんが、レンズのボケ味を活かした動画の素晴らしい事。以前までは望遠を使って無理矢理ぼかして、雰囲気を出そうとしていましたが、α99ではそんなことは無縁でした。動画撮りも、かなり楽しくなりますよ ^^
31点
素晴らしい作品ですね。
解像感の高さとダイナミックレンジの広さが実感できます。
書込番号:15327525
3点
>>candypapa2000さん
コメントありがとうございます。
ぼんやり撮るだけでこれだけの解像感とダイナミックレンジが確保されていると、ほんと自分の腕が上がったと錯覚してしまいますね;;
>>これからご覧になる皆様
ちょっとだけ補足を。
データ容量を下げるために、Image Data Converter でサイズを小さくしただけなのですが、価格コムにアップするときに彩度がやや落ちてしまっています。もうちょっと活き活きした色なのですが。。。
書込番号:15327622
2点
i.Catさん、こんばんは。
本日α99を手に入れた者です。
STFも持っているので、作例とても参考になりました。
4枚目のような写真はバリアングルが便利そうですよね。
これからも写真のUP期待してます。
書込番号:15327687
2点
i.Catさん
紅葉写真いいですね! 紅葉を撮りにいきたくなりました。
書込番号:15330066
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
昨年もにたよーな事をしましたが、夜中に富士山五合目に行って夜明かし、山中湖、その後箱根仙石原を回って来ました。
今回は三日月が出て、星撮りにはちょっと良くない環境でした。
Exif見ずに、PC画面で良さそうなものを選んで現像したので、高感度が入って無かったらごめんなさい。
夜のレンズは24F20ZAです。
to be continued.
25点
いぬゆずさん、こんばんは。
寒い中の夜行撮影、おつかれさまです。
でも、それがまた楽しいんじゃないですか(笑)
ISO6400と3200の2枚、やはりノイズは少ないように感じます。
かなりいいんじゃないでしょうか。
私も来週末、山の上(宿ですが)で世を過ごす予定ですので、晴れれば
星空を撮ってみようと思います。
作例、参考にさせていただきますね。
書込番号:15322585
2点
お疲れ様〜 α99の星空、こちらも高感度が活かせそうなのかなぁ〜
24Zのフルの夜ってやつですね(笑)。
書込番号:15322614
1点
しかし、いぬゆずさんの行動力はすばらしいですね。
24Zかぁ。私ももっと使ってやらなければ。
がんばってください。
書込番号:15322715
1点
まったく同じことやろうとしてた…
悔しいので便乗させてください(笑)
星撮りにはα99のバリアングル液晶はとっても便利なのですが
星撮りに長時間露光していると恐ろしい勢いでバッテリーが減るのが痛いところです…
いぬゆずさんの作例見ていると30秒なんて頑張らなくても良さそうですねぇ。
書込番号:15322843
9点
月明かりの元でも良く写っていますね。
周辺部の星像に乱れもない。このへんはさすがにツァイス。
30秒露出でもノイズが目立たないのは熱対策がされているのかな?
フィルムだと長秒時露光をしても感度が低くて、これほど暗い星までは写らない。
長時間露光だと相反則不規で実効感度が低くなってしまい、時間をかけたほどの結果は
得られなかった。良い時代になったものですね。
書込番号:15323296
2点
皆さんこんにちは。
今日はどんどん下り坂ですね〜、昨日行っといて良かった。
山中湖畔の紅葉は、今が真っ盛り。五合目へのふじあざみライン沿いは殆ど落葉していたので、あと見ごろは1週間くらいではないでしょうか。
もし来週末に行かれる方がいたら、無理でなければ夜中に出て、朝7-8時くらいについてしまうのがお勧めです。
9時過ぎに御殿場に向かって138号線を降りたのですが、山中湖へ向かう方向は御殿場市の246号交差点あたりから渋滞でした。
24mm以外は70300Gです。
箱根に登る方面はそうでもないかな〜、そっちの紅葉は来週以降見ごろになるかな。
星写真はExif見ずに見栄えで選んだのですが、高めの感度の2枚でちょっとびっくり。
そうすると、低めでじっくり露光するより、高めで短時間の方がキレイに見えるのかもしれません。
露光量を上げるとノイズがわっと出るのであまり触らず、コントラストと黒レベルをいじり、色かぶり調整のためにWBを蛍光灯にし、更に色温度を微調整しています。
ハクチョウ、紅葉は殆ど撮ったままです。AWB良好な気がします。
書込番号:15325414
4点
仙石原は凄い人出。
手前の方ですすきに満腹して引き上げ、天空の湯に入ってから御殿場一番のラーメンを食べて帰ってきました。
気分はもう秋は終り、ぐっと冷え込んで来たし冬を迎える感じです。
α99の不満点でバッテリーの消費を上げる方が多かったですが、ホントですね。
たぶん300ショットくらいで一本目が成仏しました。
F1だと練習走行1セッション=1.5時間もたないかも・・・もう一本買うかな。
書込番号:15327558
5点
いぬゆずさん、お疲れ様でした。
24ZAはやはりフルサイズあってのものですね。
私もこの間、トレーニングがてらに、乙女峠→金時山のコースをα700+レンズ多数を携え、行ってきましたが、写真撮影どころじゃなかったです(汗。
それにしても最後のラーメン屋、どこにあるんですか?一度行ってみたいなぁ。
静岡では珍しいラーメンですね。
書込番号:15327755
1点
静的陰解法さん
今フルサイズとAPS−Cの画角違いに戸惑ってます。
撮影する時はそうでもないのですが、PCで現像する時に。
ラーメン屋さんは化学調味料無添加、にぼし系だけどもっと複雑かつすっきりとした味わい、塩、醤油、みそにも拘った結構オリジナリティーの高い店です。
今流行りのごってりガツン系が好きな方にはダメでしょう。
マックスバリュー御殿場東田中店の裏の青空駐車場の近くにあります。
看板とか全然出ていない、店名も無い真っ白な暖簾が目印(?)です。
1時過ぎるとスープ売り切れ閉店の事があります。
書込番号:15328929
2点
山中湖方面行かれたんですね。
いい景色ですね〜
チャーシューも美味そうですね。 ああ腹減った。
集計係ありがとうございました〜
書込番号:15331481
1点
お疲れ様です。
まだ、星とか全然行けてないんで、自分も早く精進したいと思います(笑)
書込番号:15331623
1点
いぬゆずさん
やはり24ZAパースペクティブはフルサイズでは強烈ですか?それとも周辺減光で苦労なさってるのかな。
どちらにしても、フルサイズの味ですので、いいですね。
御殿場のラーメン屋、今度行ってみますね。沼津の餃子屋「中央亭」みたいなところですね。ここの餃子も午後一には売り切れてるんですよね。
あと、バッテリー不足でお悩みの皆さん、アメリカからの輸入もありかもしれませんよ。価格も2〜3千円台とリーズナブルですよ。FM-500Hでしたっけ?何故かうちには純正品が5つもあります。
書込番号:15332178
1点
一時期御殿場に単身赴任してたので、山中湖、三国峠、西丹沢、道志(ここはずっと昔から行きつけ)、仙石原までの箱根あたりは馴染で敷居が低いんです(笑)。
須走五合目は、御殿場&裾野の光害があるのですが、背にして富士山側向けば結構イケます。
登山シーズン以外は静かなのもお勧め。と言いながら、必ず箱根外輪山からのご来光目当ての車が何台かはいます。
東京で星を撮る気にはならないですが、たまに真っ暗な環境で星を眺めるのも、ストレス解消に良いですよ(笑)。
朝食が肉まん一個だったので、普段は食べないチャーシューメンにしちゃいました。
どこかで撮影オフ会でも出来ると良いですね。
誰か来月バンコクで開催の「Race Of Champions」(別名モタスポ版底抜け脱線ゲーム)行く人いませんか?
書込番号:15332198
3点
ははは、そうは行かないんだ。
Rever氏の比較画像があったろう?
ああいうボケの違いが出ては、
TLMは許されはしないのだよ。
書込番号:15332640
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
ミノルタからコニカミノルタそしてソニーと10年かかり理想のカメラが出来上がりました。
A1、A2、A200、α350、α33、α55、α77と使ってきました。
特にミノルタA1は三台使用しました。
ライブビューの快適さは使用するとこれ無しは考えられません。
10年かけて作り上げていく商品作りはすばらしいと思います。
理想のカメラがα99で実現されました。
23点
>ぷれんどりー。さん
ありがとうございます。
確かに使ってるα55より少しゆったりしてるとこもありますね。
まあ、α55からしたら、大きく感度、画質upしましたし、AFも速く正確になった気もするし、レンズが増えた感もありますし、とてもつかいやすくなりました。
なんといっても、こどもとお出かけしたくなる度が、3倍up(α55比)です。
楽しみたいと思います。
書込番号:15301662 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>すみません、添付忘れました。
「それはイカリ肩だ」って突っ込む場面?
書込番号:15301749
7点
α99はまあまあだと思うけど、ソニーがミノルタから買ったのは一眼レフ技術だけでソニーのαとミノルタのコンデジ、A1とかとは一切無関係だから。
もっと言うとα55以降は一眼レフでもないから既にミノルタの技術との関係は一切無い。
書込番号:15301883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
α99を購入し初めてEVFを使いましたが、今の印象として過渡期のカメラと思ってます。
EVFを使い慣れた方、デジイチを初めて使う方なら全く問題なく良い評価されると思います。
特に私は動き物を撮っているのでなおさらでしょうが、EVFはすごく使い難いです。
でもAFは速いと思うし、高感度にも強い、それは良い部分でしょう。
ただα900から比べれば低感度ではちょっと塗り絵的になっているような気がします。
色の奥行きはα900の方が上の感じです。
低感度だけを見れば史上最高画質とは言えないと思います。
トータルではそこそこじゃないでしょうか。
EVFはまだまだ完成された技術じゃないです、次機種への繋ぎですね。
今はまだ使い込まないとα99が自分のメイン機にはなりそうもないです。
でも今α99を出したことには評価していいのではないでしょうか?
高感度が強いのでとてもうれしいのですけど、私はα99の1台体制にはなり得ないですね。
書込番号:15301916
7点
デマージュA1は最後のミノルタカメラとして購入しました。(2004年)
横幅が短く、首から下げていると少しゴロンゴロンしましたが、
約1年でスミアがひどくなり処分してしまいました。
今考えると某社のCCDのせいだった気もします。
書込番号:15302036
3点
撮像素子の無償交換サービスを受けなかったのですか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/10/11/2464.html
コニカミノルタ、「DiMAGE A1」など10機種のCCD不具合を無償修理
書込番号:15302100
3点
某社のCCDとは
あの?S?タイマー付き?でしょうか、、、、、
今現在は、死語でしたかねぇ〜、、、、、 。
書込番号:15302154
1点
最近はCタイマー?
書込番号:15302446 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
scooby-dooさん
EVFにたいして、そういう評価の言葉はよく書かれています。ひとつ確認させてください。今の(α99の)ファインダーの画質そのもの(解像度・明るさなど)に問題があるとみているのでしょうか。α55からするとずいぶんとそのあたりの性能は進んでいます。
「オートプレビュー」という設定項目があって、撮影直後に液晶に表示される画像がファイダーにも出るようになっています。これは0秒から10秒までの設定ができるのですが、この表示は結構撮影の邪魔になります。私の場合は最初から0秒に設定しています。
細かいことは省かせていただきますが、一度お試しください。
書込番号:15302760
5点
>いつも眠いα さん
アドバイスありがとうございます。
α99は決して悪いとは思わないです。
暗くなった時にはOVFでは厳しくEVFの方が良いと思います。
ただ低感度ではα900の色合いの方が好きです、これは好みが分かれると思いますが。
EVFはα900と比較してはいけないのですが、、、比較したくなりますけど(笑
まだ違和感がありますね、それは慣れるしかないでしょう。
OVFファンの方がたくさんいらっしゃいますが、
これからは残念ながらEVFになっていくでしょう。
私はEVFに慣れていくしかないと思っています。
EVFもこれからもっと実像に近づいていくでしょう。
だから次期種に期待しています。
α900所有していて2台体制でいくつもりなのでゆっくり慣れていくつもりです。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:15303897
4点
scooby-dooさん こんばんは
私もついこの間までα900は持っていました。ニコンのD800Eとの比較をする機会があって、やはり時代物だという認識を新たにしたということです。一番はノイズ(特にカラーノイズを含むスプリアスノイズ)、露出の安定度の差、それに当然ですが解像度の差でした。
α900では鳥撮が主な私としては、当初はAPS−Cモードにしてまで使っていました。
あのファインダーの見やすさは捨てがたいものがありますが、EVFにはそれに勝るいいところがあります。いろいろと言われるTLMにしてもミラーショックがないあたりは大きなメリットだと認識しています。
この時点で、α900の2台体制を考える方とはちょっと‥のようですね。失礼しました。
書込番号:15303995
1点
>いつも眠いα さん
いろいろアドバイスいただきありがとうございます。
わたくしまだまだ初心者の領域です。
だからこそA900を使うつもりです。
私なりにわかり易く例えていうならA900はMTの車、A99はATの車です。
購入当初、A900を捨てようかと思いました、本当に最初は画になりませんでした(笑
すごくシビアなボディに感じました。
未だに失敗が多いのですが、だからすごく考えて撮る様になりました。
自分はまだまだ初心者、もっと上手くなるにはA900は大事なボディです。
そんなつもりでA900はまだ手元に置いておくつもりです。
ただ暫くはA99に慣れるためにA99中心で使うつもりです。
書込番号:15304167
1点
A99はMTにすることもできます。
ぜひこちらも冒険してみてください。
プロ(フォーミュラー1)だってセミATを使っているそうです。
勝負するところ、遊ぶところ、任せるところを使い分ければ楽しさ99倍かと。
ところでα77には搭載されていない「オートポートレートフレーミング」を
試された方はいますか?
カメラ vs. 撮影者 構図どっちがどっちでショーとか試してみたいことの一つです。
こんなのイラン!!という声が聞こえて来そうですけど。。。
書込番号:15304293
1点
α57ですが
「オートポートレートフレーミング」での構図決めは
プログラムでかっちり決まってるようです( ゚ω゚):;*.':;ブッ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353884/SortID=14830416/#tab
特にフルサイズ機を狙ってる人で、この機能に頼る人は果たしているだろうか?・・・。
私はこれ以降全く使ってませんし
ローカルAFでシャッター半押しの再フレーミングの方が手っ取り早い( ゚ω゚):;*.':;ブッ
書込番号:15306010
0点
なんで川瀬氏がジャミラ知ってる?
怪獣おたくだったか?
書込番号:15317235
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
α99がこんなに安くなっていることが信じられません。
α史上、最高画質、フォーカスもばっちり、特筆すべきはビデオを機能で、
オートでもピントが合わせ続けられますが、マニュアルで合わせれば、カメラ自体の雑音は、全く入らず、最高画質1920×1080の 60Progressive 28Mで撮影できます。ピントが合わせ続けられるのは、Sonyだけです。それもFull Size です。映画作成もできるのでは。
α99が他社のものより優れていることをもっと認識して欲しいです。
14点
ソニーはノーマークだったんですが、RX1は非常に魅力的ですね。
a99は10万でも要りません。5万なら買ってもよいかな?
書込番号:15309458
8点
神は一つの扉を締めるとき、別の扉を開けるんだね。
非常に不思議だが、RX1が出てきた。
書込番号:15309746
5点
>いなかのカメラマンさん
>このあたりも見直せばもっとカメラもレンズも置いて貰えるし、
>「カメラのSONY」として雑誌でも扱いが変わると個人的におもいます。
個人的には、ニコンやキヤノンのように雑誌と密接になり過ぎるのも
あれなのでこのままがいいな、というのが率直な思いです。
べったり、なあなあ、腐れ縁になるくらいなら今の距離間の方がいい。
>ECTLIIIさん
DSC-RX1こそある意味「ソニーの必然」「ソニーの真骨頂」だと思います。
30年ちょっと昔、ソニーはそれまでのカセットデンスケよりもはるかに
小型で軽量な「TC-D5(2年後にメタルテープ対応でTC-D5Mに)」という
カセットデンスケを世に送り出しました。また、カセットウォークマンに
おいても、WM-D6(WM-D6C)をはじめとしたかなり高価だけれど非常に
力の入った造りであった「ウォークマンプロフェッショナル」という
ごっついシリーズのウォークマンを長年生産していたりもいました。
DSC-RX1は、過去にそういった名機を生み出してきたソニーのいかにも
ソニーらしい一品で、「デジカメ界のTC-D5・WM-D6」とも言うべき
存在ではないでしょうか。
書込番号:15310015
5点
>たまの ゆうぼうさん
>個人的には、ニコンやキヤノンのように雑誌と密接になり過ぎるのも
>あれなのでこのままがいいな、というのが率直な思いです。
>べったり、なあなあ、腐れ縁になるくらいなら今の距離間の方がいい。
別になあなあなにらんでもいいですけど、
ごく普通のおべんちゃらやしがらみのない評価でいいですけど、
マイナスの評価を受けるのは損してるだけで勿体なさすぎですわ。
まぁ、メディアのしがらみがおかしいって言ったらおかしいんで数冊しか信用してませんけど(^^;)
ただそれを信じる読者が多いのもコレはメディアの責任で、
もっと公平に自覚持たなアカン立場やろ…って
たまの ゆうぼうさんが言うように思いますけど
書込番号:15310068
4点
それで良いのです。
世界的に見れば、5%市場の日本のカメラ雑誌にお金をばらまいても仕方がない。
ソニーは正攻法で、お金をばらまかなくても売れる製品を作る。
魅力的なカメラなら、ユーザーが探し出して買ってくれる。
RX1は誰にでも判る高画質らしいが、α99も別の分野で高性能です。
RX1より優れているところ:
いろいろな焦点距離のレンズを使える
手ぶれ補正があるので、高ISO環境では手持ち撮影しやすい
AFスピードが高速
連写が速い(他機種と同等、クリップすると他機種よりも速くなる)
動画も良い、動画AFが速いから
α99の魅力として感じていること
ISO16000まで常用にできる
手ぶれ補正のおかげで、多少暗くても安心して撮れる
ISO6400で手持ち撮影では世界一でしょう。1/10秒シャッターを安心して切れる。
動画も世界一ぽい。
動画AFが速い唯一のフルサイズ
小型軽量である(他社同等機と比較して)
解像度も良い(負けるのはD800Eくらいかな?)
私も最初はα99にそれほど期待していませんでしたが、いざ購入して使ってみると、汎用性と機動力に感心しました。
一番気楽に使えて、なおかつ良い写真を撮らせてくれる素敵なカメラになりましたね。
EVFさえ納得できれば、α900を超えている。
α900は2台体制で長期使用をもくろんでいるが、片方はα99で置き換えても良いと思うようになってきた。
良いカメラです、α99は。
α900とは別の領域で良いのですから、両立できます。
このことを理解願います。
とくに昔からのα900ユーザー様には、一度α99で写真を撮ってみて下さるようにお願いします。
ファインダー以外は、意外と気に入るかも知れませんよ。
書込番号:15310255
8点
>a99は10万でも要りません
10万なら即買います! (^○^)/ APS-Cは低ISOじゃないとノイズが汚いので.
>α99がこんなに安くなっていることが信じられません。
価格コムの最安価格(税込):\242,000になっちゃいましたね〜
書込番号:15310694
2点
大きなサイバーショットって言ってるのは特定の1人です。写真で比べればサイバーショットかデジ一なのかは全く関係がない。
サイバーショットのように使えれば垣根が取り払われるだろうに。
ソニーの掲示板にはちゃんとした撮りてがほとんどいなくなった。
解像バカやミノルタ回顧主義者は相変わらず粘着してて、マイクロフォーサーズ信者も加わって、ソニーの掲示板の荒廃ぶりはひどいね。
書込番号:15311058 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
私がその「特定の1人」です。
>写真で比べればサイバーショットかデジ一なのかは全く関係がない。
見る目が無いって幸せだよね(笑)
で、
>サイバーショットのように使えれば
と、「コンデジ的な使い勝手」の話へ逃げる。
それで、本当にコンデジに勝る使い勝手を得られるのか?
Aマウント機がポケットに入るようになるのかよ??
もうこの手の、論点ずらして話をメチャクチャにする才覚については大したモンだと言わざるを得ない。
これじゃあ、世界の大ソニーもダメになるわけだ(笑)
バカらしすぎる。
書込番号:15311192
5点
>夜の世界の住人さん
馬鹿は貴方です。
ROMっていた頃から感じていたんですが、
貴方は斜に構え過ぎてひねくれているんですよね。
書込番号:15311415
15点
>夜の世界の住人さん
それともう一つ。
貴方も貴方で「使い勝手≒大きさ」に
論点をずらしていませんか。
書込番号:15311426
15点
サイバーショットの意味するところが、
ライブビューでもAF性能が落ちないっていう意味なら、
別にサイバーショットでもいいけどなー。
分類とかは、なんでもいい、
僕にとって使いやすければ。
書込番号:15311592 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スレッド 「カメラ特性」にα99や異なるレンズでの写真が掲載されています。
カメラの特性を把握するために、ご自身で撮られた写真(他からの転用はせずに)
をアップしませんか
α99の評価について熱く語れるのですから、写真を出せない訳ないですよね。
だってカメラは写真をみて特性、レンズも写真をみて特性を掴むのですから。
α99が負けた〜と思える写真お待ちしていますよ/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=15311067/
書込番号:15312621
2点
わしの友達はキヤノンですが、素直にこのカメラは素晴らしいと思いますぞ。
あらたにほしいくらいですが、経済がないから買えんのじゃ。メーカーはライバルがあって成長するので、どのメーカーもがんばってほしいです。一社独占になったら、日本のカメラはそこまでぢゃ。
書込番号:15312706
5点
このカメラ、確かにこの値段でこの性能は数年前のソニーのカメラと比べ物にならないぐらいの進化ですがやっぱりスポーツ撮影が多い私にはEVFである事が引っかかるんだよなあ。
いくらEVFが進化してるとはいえやはり遅れがあるのが事実だし。
何でソニーは光学ファインダーを捨てたのかなあ?残念。
しばらく一眼レフはキヤノンだわ。
それとスレヌシさん、複数アカウントは規約違反だよ
http://kakaku.com/help/kiyaku_id.htm
ここの第12条の7を見てください
書込番号:15312995
5点
>>たまの ゆうぼうさん
>写真で比べればサイバーショットかデジ一なのかは全く関係がない。
これで良いんですね?
私はα99の画質という点には進歩を認めていますけど、本当にこれで良いんですね?
コンデジライクな使い勝手に「カメラの大きさ」は無視ですか?
NEXの利点の一つは何なのよ??
繰り返しますけど…馬鹿らしすぎる。
要は、ソニーの出すモノなら良いと言えばいいんでしょうね。
書込番号:15315078
3点
ソニーのαを「レンズ交換の出来る大きなサイバーショット」と書いているのを最初に見たのはデジカメWatchで、結構名の通った方だったかと思います。
評価されていた機種はα550ですが、サイバーショットに搭載された機能を惜しむことなくデジタル一眼にも搭載してくることに美点をみつつ、一眼レフカメラでは当たり前の機能が付いていなかったりするツメの甘さについては苦言を呈する中での表現でした。
別にコンデジ並みの画質だとかそんな否定的な意味合いで書いている訳ではなく、コンデジからデジタル一眼へステップアップしたユーザーに、コンデジで便利だと思った機能をデジタル一眼でも同じように使えるように配慮しているのは、ソニーとしてのユーザー想いの所なのかもと。
そういう美点観からすると、α99に他社にはないシーンモードやプレミアムおまかせモードなどが付いていても全然おかしくない、誰でも綺麗な写真が撮れるようなカメラを目指しているのなら当然なのかもしれないですね。
書込番号:15316553
7点
うーん、失礼したPCボンバーがまた仕入れたようだ。
22万円台で出したね。
いつ売れるか見てると面白いね。
書込番号:15317099
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ
うらやましい・・・
しかも娘さんの撮影姿がサマになってる。。。
書込番号:15297978
11点
thinkstyleさん
モデルは、?!
書込番号:15298072
3点
女神モデルは
娘さん か
お孫さん か
はたまた妹さん ?
書込番号:15298267
2点
将来、美女予定のモデルは友人のお嬢さんでした。
α57,α37は子ども撮りを宣伝していたSONYでしたが、99ですと
こんな感じに撮れました。ご参考までに。
他の作例もありますので、レンズ画角、99の感性など参考になれば嬉しいです。
書込番号:15298481
29点
thinkstyleさん
どれも、ええやん!
書込番号:15298498 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
スレさま
あっ、
娘さんではなかったんですね、、、
とんだ早とりちりでした。。。
スミマセン。
書込番号:15299380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちょっと写真慣れっていうか、撮られなれしていて、こましゃくれてますね。
写真はよく撮れてると思いますけど、ちょっとモデルが気に入らんな。
書込番号:15299389
8点
子供になにいってんの?
自然じゃないの。表情引き出すのもカメラマン。
小さい子供が気に入らんとか、心ちっせー。
しかし、ぼけ方とかやっぱりフルサイズはいいなぁ。
書込番号:15299859 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
確かにスレ主さんの娘さんかと思うくらい撮影者との距離の近さを感じますね。
かわいく撮れてるのも相まって、ポートレートにはやっぱフルサイズだなって思いました。
書込番号:15299905
10点
びっくりしたなあもう。
同じようなカメラがたくさんあるので、えー!1人で買っちゃったの?
参加したかったなあ。
書込番号:15299941
4点
thinkstyleさん
めっちゃええやん! 人撮りにはやっぱフルサイズでんがな.
書込番号:15300123
4点
みなさん、温かなコメントをありがとうございます。
小生自身が写真を楽しみ、ステップアップを目指しておりますので、
いろいろ撮影して参ります。
もし写真が何かの参考や情報になれば、、、と思っております。
またα99撮影会を計画しようと思います〜。
書込番号:15300155
5点
thinkstyleさん
わしも、そうやで。
書込番号:15300227 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
この手の写真は、
モデルさえよければ、iphone でもいいと思う。
書込番号:15301957
1点
A99でなければもっとイキイキと
まりなちゃんが写ったのではないかな。
500枚の作例でそう思った。
書込番号:15309775
0点
ECTLVさん
>A99でなければもっとイキイキと
まりなちゃんが写ったのではないかな。
またまた、本当ですか?
書込番号:15309852
1点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=15297520/ImageID=1357296/
おぉ〜頑張れーーって感心してたら、70200Gまでいっちゃってますねぇー
早く撮ってぇーーって聞こえてきそうです(笑)。
書込番号:15310138
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















































