α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:1391件

今日、ようやくα99をさわることができました。85ZAと135STF、135ZAと2470ZAで試してきました。
EVFですが、素子の素性が良い分α77よりも好印象でした。

しかし一番驚いたのは、HDMI出力でRAWを等倍で40インチぐらいのモニタで確認したのですが、ISO2500まではデテールや輪郭のくずれが許容範囲で、ノイズも見当たらなかったのが驚きでした。
ISO3000からは、のっぺり画質に変わってしまうようです。

その後にα900、α77をさわったのですが、ちょっと別次元で閉口してしまったほどです。

とにかく、画質に関しては安心できそうで、希望を持って帰ってきました。

書込番号:15081429

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:1391件

2012/09/18 00:39(1年以上前)

銀座では、何故かしばらくたって値段が落ち着く頃に購入することをすすめられました。
まぁ。そういうことだと思います。(汗)

書込番号:15082192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/18 05:19(1年以上前)

70200Gとの相性がいまいちでちょっとショックです。
でも「異次元」とのことで楽しみになってきました。
スペックがたいしたことないので、購入意欲が減退しそうで、いろんな所に書き込んで迷っていますが、ISO感度が上がっているだけでも購入価値がありそう。
後はダイナミックレンジがひろくなって、朝日夕日が赤く撮れたら一番ですね。
やっぱりα99は画質かな。

私の70200Gはフォーカスレンジリミッターを使うとAFが迷います。
ソニーストアの3年ワイド保証で3回ほど修理しましたが、あまり改善せず。
出してくる絵はすばらしいので、フルレンジで使っています。
α99のデュアルAFにファーアップで対応するとうれしいなあ。

連写はα77で、高感度はα99で。

278000円で10%引きクーポン、5%ポイント、ソニーカードで3%引き。
これで購入決定?

書込番号:15082636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/09/18 06:39(1年以上前)

静的陰解法さん
いまいちな画質ばっかりだったので、そろそろソニーから脱却しなきゃなぁって思っていましたが
その意見を聞いて安心しました。実機が発売されて実写がでてくるのが楽しみです。

sutehijilizmさん
僕は高感度派なんですが、高感度はレンズと使い方しだいだと思います。
70-200Gはそろそろリニューアル時期でしょうけど、70-400Gの画質はかなりいいみたいですね。
70-300Gよりも、はるかに素晴らしいと雑誌でも絶賛されていました。

ぴっかりおやじさん
ソニーストアの10%OFFクーポンはカメラ本体が9/21から対象外になりますよ。
先日案内メールきていたと思いますが5%引きに改悪です。

書込番号:15082739

ナイスクチコミ!0


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/09/18 12:47(1年以上前)

>スレ主様

情報感謝です〜
個人的にはISO3200・・・できればISO6400が私の撮影スタイルで使えたらOKなんです。
後は、階調とAF-Dの性能ですね。
まぁ、AF-Dは来年春まで待つ必要はありますが、
一番、心配なのは、本当にファーム出してくれるのかな?ってところなんですよね。
α77のレンズ補正対応は全然進んでいないようなので、ここがかなり心配なところです。

まぁ、かなり原価を落とした作りを感じているので、予算的に厳しいのは仕方ないことかなぁ
と思っていますが、やはり、やるって言った以上、しっかり対応して欲しいものです。

さて、早く、最終ファームの作例出てこないでしょうか♪
ここの確認ができたら、私は、即つもしますよ〜
もし、ダメだったら、噂のA/Eハイブリッドまで待つしかないですね。
α2桁集大成・・・最後は画質で勝負っていいんじゃないでしょうか♪
基本中の基本です。こういうの大好きなんです〜
α900で厳しかった絵が撮れる・・・最高です♪

書込番号:15083809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/09/18 12:57(1年以上前)

>5%引きに改悪です。

ははは,そんなバカなとSONYStoreのサイトを確認しに行って来ましたが・・・。
ホントだったのね。送られてきたメールをろくに読んでないことがバレますね。

書込番号:15083848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/09/18 13:02(1年以上前)

おっと,でもα99を買う方向で検討中なのは変わりませんよ。
キヤノンもニコンもバリアン無しのようだしね。

書込番号:15083868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/18 13:42(1年以上前)

スレ主様>

ご感想ありがとうございます。
画質面に関して、期待できそうなのは嬉しいですね。特に高感度域はαは苦手でしたから、どんな物になるのか期待したい所です。
自分も出来ればISO3200位までは許容範囲、6400実用範囲位に収まってくれれば非常に魅力的なのですが。
TLMも改良を重ね、余裕のあるセンサーと組み合わせるとデメリットが小さくなるなんてなれば、実用機としては評価が変わってくるかもしれませんね。もっとも、それだけじゃなく楽しむための一台も欲しいという気持ちは変わりませんが。

今回自分が良いなと思っているのは、他社にとっては当たり前なんだろうけど、親指AFやカードへの記録の仕方など細かい点をきっちり抑えてきた事でしょうか。

一方ちょっと残念だったのはデュアルAFとかがレンズを選んでしまうこと、かな。ま、ソニー製ならいずれかは対応するでしょうけど、ミノルタやサードパーティーは…どうなんでしょう。フラッグシップなんだからレンズもきちんと純正を、というのも分からなくも無いのですが、発表と同時に「全αレンズ対応。ミノルタもOK」とかなら、心意気というか気合いというか、そういうのを感じられたのですけどね。

ソニー機はまあ出る前も出てからも色々言われますし、セールス的にみたら二強に比べたら小さなものでしょう。このあたりがまた突っ込み所になったりもしますね。
それでも、良い製品として仕上げてくれれば評価はされると思います。
ファームは0.92でしたっけ?製品時はきちんと仕上げて操作感や画質を最後まで高めて欲しい物です。
で、そのノウハウでα77の大幅アップデートお願いします(笑)

いやー自分もISO3200のプラナーの写真、撮ってみたいな…。ミノルタ17-35Gで星景写真とかも出来るのかな?

書込番号:15083978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件

2012/09/18 21:58(1年以上前)

SONYの担当者いわく、「やっとここまで(画質が)来ることができました」とのことでした。よっぽどα77が響いたんでしょうね。
ISO3200 ポートレートは少し厳しいかな?という感じですが、全然使えるという印象はありますね。
やっと真面目なカメラが出てきたのかなと思っています。135mmを普通にポートレートでバリアングルを使って撮れるというのは、ヤッパリこの機種しかないわけで..。しかも手持ちで..。こんな嬉しいことはないです。

反対に哀れなのはα77。失礼ながら3世代ぐらい前のカメラなんじゃないかと思うくらいの画質で思わず投げそうになりました。この差はファームでは埋まらないでしょうね。

あとα900も、何だか哀愁が漂っていて、バリアングルもない、LVもない、使えるのは低感度だけ。この窮屈なカメラにもはや金を払って買う人はいるのだろうか?と思うくらいでした。一応αー9は持っていましたので、ファインダーの良さはわかっているつもりなのですが..。

書込番号:15086129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/09/18 22:05(1年以上前)

おそらく「想定問答集」を暗記して現場に立っているはずです。
全ては、
その問答集の模範解答にどう書いてあったかじゃないのかな?

まあ発売日までまだ時間あります。
タイムゾーンを駆使すれば1日24時間誰かが働けます。
少なくともバージョン番号だけでも"1.00"になるはずですから。

期待しましょう。褒める子は伸びるっていいますから。。。

書込番号:15086188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件

2012/09/18 22:15(1年以上前)

けーぞー@自宅 さん
それよりもα77、無かったようにされる雰囲気でしたよ。α77ユーザーはもっと声を張り上げないと、このまま終わってしまいそうな気がしてならない。そういう意味では少し憤りを覚えました。

書込番号:15086276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2012/09/18 22:59(1年以上前)

>あとα900も、何だか哀愁が漂っていて、バリアングルもない、LVもない、使えるのは低感度だけ。この窮屈なカメラにもはや金を払って買う人はいるのだろうか?と思うくらいでした。

 考え方は人それぞれ、面白い物ですね〜
私は銀座でα99に触ってみて、α900を追加でもう一台買っちゃおうかなって
思ってしまいました。

書込番号:15086572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/09/18 23:01(1年以上前)

動画と静止画の境界が無くなるのは時間の問題だと思っています。
後から構図を決めるというのは「オートポートレートフレーミング」や水平出しで
実現されています。
デジタル現像で露出もWBある程度なら救えます。
後からフォーカスを決めるというカメラも既に発売されています。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1106/23/news099.html
ピントは後から合わせればいい──米企業、画期的なカメラを製品化へ

となると、「後から」動画や静止画を生成するのはどこのメーカーかな?
できれば日系の企業に実現して欲しいものです。

書込番号:15086584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/09/19 09:04(1年以上前)

このスレ主は、α900&α77オーナーに喧嘩を売ってるんでしょうか。

まだα99には触れてないですが、D800でさえ別次元どころか、自分にとってはα900が上にきましたよ(質感、使いやすさ、絵の好みさ)。

ちなみに今の機材は??

α900はライトルームなどで現像してこそだってもちろんわかってますよね??

実際使ってたわけやなく、ちょこっと触っただけでよくそこまで言えたもんだ。

ちなみに自分もα99には期待してますよ。別にEVFファインダーだからって否定する気もないですし。

ただスレ主みたいに他のカメラをけなして褒めるみたいな人は正直見ててイライラしますわ!



書込番号:15088114

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/09/19 09:26(1年以上前)

たしかに、α900は Lightroom 使ってナンボですね。

以前に(今もか?)ソニーがVAIOの一部モデルでプレインストール対応していたソフトですけど、逆にそれがα900単体で出す画像を低評価する根拠になり得るというのもまた皮肉な話。

ちなみに自分はα99に期待して無い。
SLTでありながら、α900の発売時価格に対して2万円しか安くならず、その価格を付けた内訳はスチル機能の強化では無く、動画機能の強化だと受け止めていますから。

いや、未だに価格すら出ていないわけか。
情けないだろ、ソニー。


書込番号:15088163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件

2012/09/19 18:59(1年以上前)

>このスレ主は、α900&α77オーナーに喧嘩を売ってるんでしょうか。
ん?自分の素直な気持ちを個人的に正直に言わせていただいたまでですが。喧嘩を売る気なんて更々ありませんよ。過去の機種と比較せずに何と比較すればいいのでしょうか?

>ちなみに今の機材は??
ん?訳あって、今はα580がメインですよ。レンズも言った方がいいのかな?

やっぱり、α900ユーザーは怖い(泣)。なんでこんな恫喝を受けなければならないのか..。

書込番号:15090158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2012/09/19 20:10(1年以上前)

静的陰解法さん、初めまして。
α900/77に関するコメント表現にはちょっと(;-_-) とは思いますが、言わんとすることは解ります。

それより、α77を無かったようにされる雰囲気ってのが気になりますが、ソニーの担当者がなにか
口走ったという事?であれば、その担当者が○○なだけですね。
自社が現在販売している、APSの上位機(メーカー曰く中級機)なのにね。

私も2度程ソニストで見てますが、正直α77の高感度の塗り絵(私的には油絵)状態はかなり
改善されています。(同一レンズ・同一設定のISO12800撮り比べ・背面液晶での表示)
センサーサイズやら画角の違いで、厳密な比較では無いですけどね。
ISO12800は実際使う感度では無いのは承知で、高感度の色の出具合・処理方法の違いを見たかっ
ただけです。

見方・感じ方は人それぞれ違うのが当たり前ですし、実際に触られた感想なので、それはそれとして
一意見として尊重されればいいのでは?
情報過多の中で、自身にとって有益な情報か否か取捨選択するのがベターと思います。
過剰な表現は気を使われた方が良いとは思います。
私もα99は、物としての出来は2時間程度触った位ですが、値段を除けば肯定派です。
値段は実際の発表(10/10予定)を待たないと何とも言えませんけど、30万前後は高すぎと感じます。
動画機能を強化するために掛かった経費が、この価格に反映されていると感じるからです。
動画も使う派ですが、基本9:1(9.5:0.5か?)でスチルなので、やはり初値で25万を切るの
が適正(願望)価格と感じます。

あと、α900は今でも買いたいと思います。
最後に大暴落して買おうと思ったら、ディスコン・・・その後の高騰で諦めましたが、程度の良い中古
があれば買いますよ。
それだけ撮ってて楽しくなるカメラだと、ソニストでシャッターを切るたびに感じます。

書込番号:15090489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/09/19 21:07(1年以上前)

>反対に哀れなのはα77。失礼ながら3世代ぐらい前のカメラなんじゃないかと思うくらいの画質で思わず投げそうになりました。この差はファームでは埋まらないでしょうね。

あとα900も、何だか哀愁が漂っていて、バリアングルもない、LVもない、使えるのは低感度だけ。この窮屈なカメラにもはや金を払って買う人はいるのだろうか?と思うくらいでした

自分のコメントを読み返してみたら??

せめて他社でもフルサイズ機使用とは思いましたが・・・。

α77も低感度の画質はいいし、α900はフルサイズ機の中では高感度に弱いがそれでもISO1600程度ならだいたいのAPS-Cに負けるレベルじゃない。

もっと機種を理解した上でコメントしたら?

自分のブログじゃないんだから。別にα580でも悪いとは言わないけど明らかに中級機に劣る部分もあるし、ペンタミラーでファインダーはよわいし画質はまだ良くてもフルサイズ機に勝るものではない。

ただそれでもあなたは気に入って使ってるんでしょ?

欠点はあってもそれを理解して使いこなすってもんでしょうが!

α580なんて骨董品よく使ってられるなあ、そんなレベルのものを金使って買う奴今どきいないだろみたいな事言う奴いたら、
あなたは素直にそうだなって思うのかい??

α-9なんてでてくる時点でそこそこ年齢もいってるんだろうし、もう少し常識のある発言をしたらどうですか?


書込番号:15090779

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1391件

2012/09/19 22:42(1年以上前)

>反対に哀れなのはα77。失礼ながら3世代ぐらい前のカメラなんじゃないかと思うくらいの画質で思わず投げそうになりました。この差はファームでは埋まらないでしょうね。

これは、α77と同じと錯覚して、α99の批判ばかりしている人のために書かせていただきました。私も、α77ではISO320位までは、綺麗であることは当然承知の上で書いていますよ(何度も書いていますが)。
実は、α99の画質がα77と変わらないのでしたら、α77を買おうと思っていたところでした。

>あとα900も、何だか哀愁が漂っていて、バリアングルもない、LVもない、使えるのは低感度だけ。この窮屈なカメラにもはや金を払って買う人はいるのだろうか?と思うくらいでした

これは、ペンタプリズムに対する私の決別宣言ですね。それくらい、α99は良かった。私だってできればフルサイズペンタプリズムでバリアングルを使いたいですよ。でもそれはかなわぬ夢。いくらフルサイズのペンタプリズムでM型スクリーンを使用しても手持ちでのSTFのピント合わせは辛いですからね。M2型があればなんとかなったかもしれませんが..。あと、地面にカメラバッグおいてその上で急に打ち上げられた花火が撮れる..。この時、稼働液晶ならではのありがたさを痛感いたしました。ペンタプリズムではアングルファインダーがというところですが、Aマウントカメラのアングルファインダーの使いにくさは言葉にもなりませんから。それと、α900の画質については言及したつもりはありません。

>せめて他社でもフルサイズ機使用とは思いましたが・・・。
なんで、フルサイズ使いの方って上から目線なんでしょうか?フィルムの頃はそんな格差は無かったと思いますが..。そんなにフルサイズ使いの人って偉いのですか。

>α580なんて骨董品よく使ってられるなあ、そんなレベルのものを金使って買う奴今どきいないだろみたいな事言う奴いたら、あなたは素直にそうだなって思うのかい??
そうですね、α580は間違いなく骨董品です。そのとおりですよ。なんといってもα550の使い回しのカメラですから。素直にそう思います。(笑)

でも、たしかに気分を害された方もおられると思いますので、そこは素直に謝罪いたします。

書込番号:15091410

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/09/19 23:35(1年以上前)

>α77と同じと錯覚して、α99の批判ばかりしている人のために書かせていただきました。

でα77 900の批判ですか。自分も同じってわからないんでしょうね。


>あとα900も、何だか哀愁が漂っていて、バリアングルもない、LVもない、使えるのは低感度だけ。この窮屈なカメラにもはや金を払って買う人はいるのだろうか?と思うくらいでした

これは、ペンタプリズムに対する私の決別宣言ですね。それくらい、α99は良かった。私だってできればフルサイズペンタプリズムでバリアングルを使いたいですよ。でもそれはかなわぬ夢。いくらフルサイズのペンタプリズムでM型スクリーンを使用しても手持ちでのSTFのピント合わせは辛いですからね。M2型があればなんとかなったかもしれませんが..。あと、地面にカメラバッグおいてその上で急に打ち上げられた花火が撮れる..。この時、稼働液晶ならではのありがたさを痛感いたしました。ペンタプリズムではアングルファインダーがというところですが、Aマウントカメラのアングルファインダーの使いにくさは言葉にもなりませんから。それと、α900の画質については言及したつもりはありません。

バリアングルがないからってそこまで言うのをあなたぐらいでしょう。フルサイズではα99が他社も含め初ですが。


>せめて他社でもフルサイズ機使用とは思いましたが・・・。
なんで、フルサイズ使いの方って上から目線なんでしょうか?フィルムの頃はそんな格差は無かったと思いますが..。そんなにフルサイズ使いの人って偉いのですか。

フルサイズの画質を語るのなら最低限だと思いますが。

ダイナミックレンジの広さ 色 RAW現像した時の破綻しない画像

あきらかに違うのが所有しててRAW現像する方なら皆知ってることです。

あとフィルムの頃といいますが、ある意味全く別物ですよ。

>α580なんて骨董品よく使ってられるなあ、そんなレベルのものを金使って買う奴今どきいないだろみたいな事言う奴いたら、あなたは素直にそうだなって思うのかい??
そうですね、α580は間違いなく骨董品です。そのとおりですよ。なんといってもα550の使い回しのカメラですから。素直にそう思います。(笑)

愛着のないカメラ使ってて楽しいですか??


>でも、たしかに気分を害された方もおられると思いますので、そこは素直に謝罪いたします

どこも素直に謝罪してるようには見えませんが。

皆さん、しょーもないやり取りで見ててそんなこと別のところでやれ!!って思われた方もいらしたと思います。

まことにすいませんでした。

ただα900はものすごくいいカメラですよ^^

シャッター音がうるさいのがちょっと困りものですが。

写真を撮るって事でここまで楽しい機種もないので中古でもいい物見つけたらオススメですよ^^





書込番号:15091784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件

2012/09/20 00:42(1年以上前)

>写真を撮るって事でここまで楽しい機種もないので中古でもいい物見つけたらオススメですよ^^

え?中古を勧めちゃうんですか?(笑)

それにしても、SONYはいつまでユーザーにこんなこと言わせるつもりなんだろう。永遠と言われ続けるのだろうか..。

α900の部品保有期間が切れる頃には、改善されるのかな?

書込番号:15092118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

α99の動画

2012/09/16 01:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件



映像作家の貫井勇志氏が"α99"で撮影したユネスコの世界遺産アマルフィ海岸の動画です。

http://www.youtube.com/watch?v=FBJI_wVtDl8

書込番号:15071148

ナイスクチコミ!3


返信する
銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2012/09/16 07:19(1年以上前)

新しいステージに入った動画ですな。

階調表現も精細感も、α77やNEX-7からの飛躍的な進化が見て取れます。

ピントは浅いわけですが、ピントのあった部分からスーッとボケていく輪郭が滑らかです。

フルサイズ動画は難しいという声も聞きますが、逆に誰が撮っても息を呑むような画質になるようなカメラでもあるようです。

書込番号:15071680

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/09/16 07:54(1年以上前)

プロならMF、マニュアルズームで簡単に動画撮るでしょうが
プロじゃないとAFと電動ズームは重宝します。
電動ズームでないかな

書込番号:15071768

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信9

お気に入りに追加

標準

α99 銀座で触ってきました。

2012/09/13 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件

全体的な印象は良かった。

■ファインダー

α77と比較して黒潰れは意外に改善されていて、リアリティや視野性は現状のEVFではこれの右に出るものはない。

ただし、α900のOVFと比較してしまうとリアリティという面では天地の差。かといって、α700のOVFよりかは見やすく、リアリティという面では負けていても、視認性はα99のが上だと感じた。

これに限って言えば、ケースバイケースで良いと思います。

■レスポンス

間違いなく、バージョン1.05のα77よりかは上。ただしα900にはごく僅かに届かない感覚。

ただし、α99のバージョンが0.92だったために、発売される頃にはうんとよくなっているとは思う。

■画質

背面液晶の画像で善し悪しつけるほど馬鹿じゃありませんので保留。というか判らない。

飾ってある大きく引き伸ばした写真を見る限り、かなり好印象。

■機能

AFレンジはフォーカスレンジリミッターをカメラ内に搭載したもの。
これはかなり画期的。

テザー撮影機能も復活。

α900、α700にあった、クイックナビも復活。

■AF

Vario-Sonnar T*24−70mm ZA SSMをAF-Dでの体感は良いとは思うけど、室内なのでよくわからない。

■携帯性

α900と大差ないサイズ、気持ち小さくなった程度。間違いなくα77、α700よりかは一回り大きい。D800と同程度かなあ。

α900と持ち比べてみると、かなり軽くなってました。

α900 850g
α99 732g
α700 690g
α77 653g

こう思うと、如何にα900の巨大なプリズムが重いかが解った。

■質感

ジョイススティックの感触はα77より全然よくなってた。
ボディ周りの質感はα900よりはちょっと劣る。

■全体的な感想

α77をかなり煮詰めたカメラというのが第一印象。

書込番号:15061694

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/09/14 00:25(1年以上前)

これが売出し24,5万なら。

さきほど暴言芝居に興じたものの、77を煮詰めたカメラという印象は同意です。

すぐにでも欲しいです。でも、この価格設定をしてα仲間を増やそうという気が無い
ソニーへの批判として半年待とうかと思ってます。

外国のサイトで色々サンプルが出てきてますが、
6400だってどうしょうもないわけではないけど、
αづかいを半年待たせたことに対する「詫び」の心意気が感じられないスペック&価格
にはどうしても納得いかないものがあります。

書込番号:15062025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/09/14 01:22(1年以上前)

多分なんですが、EVFにリアリティって言って比べちゃった時点でもうOVFに勝てない前提で比べちゃってると思うんですよね。だって、覗き穴からのぞいた女性とハイビジョンに映った女性どっちがリアルですか?みたいなこと聞く人そもそもいるか?って話で。

EVFかOVFかじゃなくて「F」の役割は何なのか?ってことなんですがつまりファインダーの役割とはなんですが、やっぱそうは言ってもここでシャッター切ったら出来上がりの写真がどうなるか?(構図も含めて)ってことがメインと思っていてだからOVFでも視野率100%に価値があるわけですからその点で言えば静物撮影であれば最近のEVFはOVFにそこの機能では完全に勝っていると思っています。ただ、動体や連写時も含めてそこのところの本質的な役割の部分においてもまだOVFに勝てていないことのほうがむしろクリアしなければいけない課題かなと。そこがクリアされるまでは総合的に見ても本質的ファインダーの価値でEVFが勝っているという評価にはならなさそう。

一応僕ももともとはファインダー至上主義者(EVFかOVFかって論点がなかった時点なのであえてファインダー至上です)だった感覚から言うと、もう機能ではなく感情や撮るモチベーションという意味での機能性をファインダーに求めるのであればこれはEVFはOVFに勝てないからOVFがだから良いって人は絶対になくならないのはなくならない。奇麗なお姉ちゃん撮ってる時にファインダー越しにどんどん興奮してノリノリなテンションでみたいなのが多分液晶画面に映ったお姉ちゃんだと「ん〜」って感じになったりとか。なんというかファンダー越しに被写体とつながってる感というか生感みたいなもの。これはファインダーの元々の機能ではないけど、写真は文化だ、写真は人生だ、とか、そういう視点で言えば捨てがたいというのはよくよくわかるんですね。

長々と書いちゃいましたが、EVFな時点でリアリティを求めるより別のものを求めるベクトルに意識をチェンジするんだろうなと思う今日この頃だったりします。

書込番号:15062212

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/09/14 01:52(1年以上前)

sony.comのストア価格が2,799ドルなので、80円換算で224,000円なので、最低でもこの金額以下の実売価格になって頂きたい。
しかも、D600がすでに20万円切った価格で予約受け付けてるのですから、SONYジャパンには頑張って欲しいと思います。

希望はご祝儀入れても、縦グリ込みで実売250,000円以下ならなんとかD600と戦えると思うんですが、これより高いとD600&D800や5D3にかなり流れちゃうような気が。。。
って言ってますが、すでに仮予約済み。(10/10以降にならないと価格が決まらないので本予約できない。)
しかし、α77から細かいところが直っていないみたいなので、単焦点レンズ以外処分して、D800に変更しようか本気で悩み始めています。

書込番号:15062279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/09/14 02:00(1年以上前)

D600、ニコンの戦略の上手さというか上手い具合に下克上演出してますけどやっぱあれはα99、D800、5D3等とはちょっと別物ですよね。事前の噂通りスタート15万でも良かったと思うんです>D600。もちろん手軽にフルサイズを楽しみたいというニーズに応えるには十分すぎるぐらいのカメラであることはあるんですが。

あのラインをα99のラインと考えちゃうのはちょっと可哀想かも。ただ、5D3、D800、D800E等の値動きや今の価格動向を考えると挑戦者たるα99は現状のD800の実売以下のラインで勝負して欲しいって望みは確かにあるのはありますけどね〜。

書込番号:15062299

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/09/14 04:15(1年以上前)

なんやかんやで
レンズ交換式フルサイズ機でもミラーショックがないのが良い!(笑)(笑)

書込番号:15062478

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/09/14 10:21(1年以上前)

僕には高すぎてα99に手が届きませんが、小鳥遊歩さんには是非α99を購入してもらいたいですね。

小鳥遊歩さんは、冷静かつ客観的に検証して下さるので非常に参考になります。

説明も凄くわかりやすいですし。

小鳥遊歩さん、二台目のTLM機いかがでしょうか?

完成度は判りませんが、初のフルサイズ撮像面位相差AF搭載機で、SONYらしいエポックメーキングなカメラだと思います。

小鳥遊歩さんは好きですよね?エポックメーキングなカメラ・・・





勝手な事言ってすいません(汗)

書込番号:15063113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/09/14 13:56(1年以上前)

ベイロンさん、ありがとうございます。いや〜、僕も問題は財力なんです。笑

エポックメイキング好きですね、確かに。いやα99も素晴しいと思うんですが、今回のエポックメイキング度合いではRX1のぶっとび方がすごいですよね。RX1買ったらかっこいいだろうな〜と思いつつも、あんなのさらっと買えちゃうのはあかぶ〜さんとかオレンジさんとかかな〜とか。

書込番号:15063819

ナイスクチコミ!2


CYRIUSさん
クチコミ投稿数:57件

2012/09/14 14:11(1年以上前)

 お一人様5分以内でとの事でしたが順番待ちの方も見えなかったので20分程
試してきました。

 何回か試したのですが展示機、バッファフルから開放まで時間が掛かりすぎ
ますスロット1とスロット2共に遅い、せっかくの展示機なので最速のメモリー
を入れておくべきだと思います。

 ファインダーですがα77で主に8連射で使用していた時よりパラパラ現象は改
善されていましたがやはり気になるレベル、連射が6コマなのでそう思えるだけ
かもしれません構造的に仕方ないかな、後、隣に参考展示でα900は止めよう。

 AFですがα77比で改善されているか体感は出来ませんでした、というか同じユ
ニットでは?光量が落ちると途端に精度が落ちる同じ傾向がありました。

 感想は試作機と差し引いてもこんな物かといったところ、α900から買い増し
する気にはなりませんでした、予約してまで買うものでは無い。

書込番号:15063861

ナイスクチコミ!4


UGYHさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/14 21:31(1年以上前)

まだ、早いかなとと思いましたが、仕事で近くまで行きましたので、展示品試してきました。
やはり、V0.9では、早すぎましたね。

*ハンドリング:α77と大して変わらず、グリップ感もいいですし、ボタン類も、まー、いい位置にあると思います。

*ファインダー:α77のものより、コントラストがあがったのか、暗部の視認性は、良くなりました。
手持ちでパンしながらの画像は、シャガシャガというか、チャガチャガというか、このクラスカメラののファインダーとしては、まだまだ、落第点ですね。
α77のものより、気持ちだけ、良いかなという程度。

*AF:「革新のAF性能」と謳っているデュアルAFシステムは、V0.9のせいか、全く機能しておらず、AF後、マニュアルで、合わせないと、フォーカスが合いませんでした。
まだ、制御がうまくいっておらず、オーバーシュート気味。

*コントロール系の応答:α77の初期のようなことはなく、普通に反応するが、まだ、機構部の動きとソフトがマッチングしておらず、メニューの目的の位置に停まらなかったりすることが頻発している。

近くの方で、一寸よれる方以外は、V1.0以降のバージョンになってから、試した方が良さそうですね。
ご参考まで。

書込番号:15065514

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

サンプルが上がっています。

2012/09/14 13:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件

返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/09/14 13:58(1年以上前)

先日はNR最低設定&シャープネス0のやつを掲載しているページがありましたが、今回ご紹介いただいたページの結果とはかなり違うので今回はNRとかデフォ設定のやつかな〜と思いました。ご紹介ありがとうございました。

書込番号:15063826

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング