α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,600 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信15

お気に入りに追加

標準

α99と歩く北鎌倉・円覚寺

2015/06/15 23:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 
当機種
当機種
当機種
当機種

円覚寺 1

円覚寺 2

円覚寺 3

円覚寺 4

JR横須賀線、北鎌倉駅、下車すぐの
http://www.engakuji.or.jp/
円覚寺
に仕事の途中に寄ってきました。
地域経済の発展に貢献するのも社訓なのでウエルカメ(ラ)です。
平日にも関わらず、人沢山でした。

今の季節、土日はすんごく混雑すると思います。
ぜひスイカをご用意ください。
駅からの「スイカ専用出口」で近道できます。
拝観料の支払いにも使えます。
寺内の一部の飲料自動販売機もスイカが使えます。

# 電子マネーで拝観料を払ってもご利益には関係ありません。ご心配なく。

アジサイの咲き加減、新緑の加減のご参考になれば幸いです。
カメラがかなり熱くなりましたが平気でした。

書込番号:18875546

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/15 23:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

円覚寺 5

円覚寺 6

円覚寺 7

円覚寺 8

連続で失礼いたします。

日向でISO100で日陰でISO800と目まぐるしく明るさに付いて行く必要があります。
歩いても歩いてもまだ先のある、登っても登ってもまだ先のある円覚寺でした。
とてももう一つ寺院をまわる時間と体力はありませんでした。

書込番号:18875572

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/15 23:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

円覚寺 9

円覚寺 10

円覚寺 11

円覚寺 12

連続で失礼いたします。

アジサイを見るなら小雨の降る中がいいかもですね。
写真に収めるとなると、、、超早朝か、雨上がりに限ります。
田舎に設置したPCの部品交換のために、都会の喧騒から離れるのもいいものです。
風はとっても涼しかったです。
白ボディのカメラが恋しくなりました。

暑さとアップダウンでふらふらになりつつも、EVFを信じて撮り続けました。
背面液晶は、、、見た記憶ありません。。。

書込番号:18875608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/15 23:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

円覚寺 13

円覚寺 14

円覚寺 15 マウント違っても仲良くねー

円覚寺 16 

ラストです。
ふう。

アジサイのしっとり感がどうにもでないような気もしますが、
まだまだチャンスはたっぷりあります。
何回でも撮りに行きましょう。

# HDDの交換はしばらくないことを祈ります。
# RAID6であったとしてもはらはらしますから。。。

書込番号:18875638

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/16 00:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

円覚寺 17

円覚寺 18 妙に気に入ったコマ

円覚寺 19

円覚寺 20

すんまへん。
もう4枚だけ貼らしてください。
本当にラストですから。

お近くの方、できれは平日にぜひお越しください。

書込番号:18875699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/16 00:10(1年以上前)

例によって全て、JPEG撮って出しです。
今回は全て、
SceneMode: スタンダード
ColorMode: ディープ
で撮りました。

書込番号:18875708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/16 10:49(1年以上前)

拝観料って税込なの?
それとも、拝観料にわ税金わかからないの?  (-_-)ゞ゛

書込番号:18876632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/06/16 12:55(1年以上前)

いい写真だなぁ。私のα99もこんな良い場所での撮影に使ってやりたいものですね。


ところで,拝観料は一般に(消費税関係では)不課税として扱われるそうです。
https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/h26_shukyo.pdf
(23ページに課税不課税の一覧)

書込番号:18876909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/16 13:57(1年以上前)

をーゐゑーさん
フォローありがとうございます。
"不"課税というんですね、"非"でもなく。

常時ライブビューなのに99は大したもんだと思います。
いつも、人間が先にバテています。(笑)

書込番号:18877012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2015/06/16 15:14(1年以上前)

ありが〜とさんのお賽銭やお浄財だけ内税になっております!

後利益は本体価格の分のみになりますので、オマイリの際にはご注意ください!!!!





・・・と言われたかったと推理!(ぉ

書込番号:18877139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/16 15:29(1年以上前)

今週末は鎌倉駅員集合でモデル撮影会が開催予定だったりします。
そのロケハンを兼ねての下見だったのですが、
土日は人が多くて難しい予感です。

近隣住民の生活が脅かされるレベルかな。
オバマさんがアイスクリームを食べに来た以上かも。
あじさいはこれからなのでしょうが。


書込番号:18877173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/16 15:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大船観音寺 1

大船観音寺 2

大船観音寺 3

大船観音寺 4

元"キヤノン"ユーザーです。(笑)

JR東海道線から大船で"乗り換え"て鎌倉方面に向かいました。
せっかくの社用の機会なので、
いつも気になっていた、車窓から見える巨大な観音様も拝んできました。
急な坂、急な階段の先にありました。

http://www.oofuna-kannon.or.jp/
大船観音寺

Aマウントで撮ってもいつも通り「にこやか」でしたよ!!

書込番号:18877192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2015/06/16 19:15(1年以上前)

北カマは下りにエレベーター無いんよね?
横浜方面からは今はキツい。
円覚寺は前もって言っておけば
車椅子でも通らしてくれる道があるらしいが、
混雑時は御手数はかけたくないので
やはり明月院か浄智寺が行きやすそう。

書込番号:18877715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/16 22:12(1年以上前)

アットホームペンギンさん

車イスをご利用の方を想定した書き込みになっていませんでした。
申し訳ありません。

北鎌倉駅は平屋建てです。
駅内の踏み切りを経由して上りと下りホームを行き来する構造に
なっています。
私がちょっと恐怖感を感じるくらいでした。

可能なら、平日の早い時間帯にお車を利用されるのがいいと思います。
境内内に車が入れますから。
予定が合えば、ぜひレフ板係りをさせてください。
喜んで案内させていただきます。

書込番号:18878344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/17 15:09(1年以上前)

2台目のフィルムは決して現像されることはなかった。
時間とコストの削減のためそんな無駄なことはしない。

という武勇伝ならば沢山聞いたことあります。
でも、
2台目のフィルムが必ず必要だった、役立った、ずいぶんと助けられたというのは初めて聞きました。
それを自慢されるとは。。。マジで大丈夫でしたか?
周りの人の心配のタネが尽きることがなかった貴重な人だったのかもしれないですね。

ご勇退されて良かったと思います。
プライベートで写真を楽しむ分には遠慮なく、もっともっとご昇進してください。
いっしょに頑張りましょうよ!!

書込番号:18880416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/30 10:59(1年以上前)

良い作例を有難うございます。

書込番号:18922692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信26

お気に入りに追加

標準

α99 ハウススタジオにてモデル撮影 2

2015/06/21 09:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

というわけで大変長らくお待たせいたしませんでした。
別スレ 
[良] α99作例
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortRule=2/#18859392

にアップしたように、
スカイツリー近くの"ハウススタジオ"で自主練習をしてきました。
主催はプルクラ撮影会です。
http://ameblo.jp/kokuchi/

その会場は私にとっては初訪問の スタジオ コフです。
http://www.studio-cou6h.com/
最大7組が同時に撮影できるそうです。

# 私一人がスタジオを借りて、モデルさんを手配したわけではありましぇん。

本日最後の第8枠(17:40-18:40)にて、茶髪から黒髪にバージョンアップした、
moca*(*は発音しないのが正しい)さんを撮影させていただきました。

使用レンズは50/1.4ZAの1本勝負です。
今回は1Fから3F、屋上まであるスタジオです。
水平方向の移動だけでなく、垂直方向の移動もあるので、現場での荷物を減らした
かったからレンズは1本としました。
それでもカメラ+レンズ+縦位置グリップ、露出計、ホワイトバランスシート(内輪兼)
の3点はあります。

窓から入る西日を活用しつつ、スタジオ設置のライトスタンドをメインに。
ごく一部は本物の「白熱電球」を使って撮りました。
カラーチェッカーパスポート(ホワイトバランス)を使ってカスタム設定
したつもりです。

以下、EXIFデータからの抜粋です。楽しんでいる様が想像できたなら幸いです。

枚数 色温度
------------
5 3300 # 白熱電球のごく近くにて
24 4100
18 4300
22 4500
38 4600
37 4700
34 4800

枚数 ISO
-----------
30 200 前半
148 400 後半

枚数 絞り値
--------------
19 1.4
153 2.8
6 4.0

枚数 露光時間
--------------
13 1/125
6 1/80
4 1/50
65 1/40
84 1/30
6 1/25

撮影練習なので絞りは開放に近く、最期に開放でトライして遊ぶという感じでした。
基本 ME です。先に絞りを決めて、後から露光時間を決めました。

いつも戦国時代な業界で"踏み台"にされるモデルさんや女優さんは
沢山いるのかもしれませんが。。。
にゃんと!!猫に踏み台にされているという希少なモデルのmoca*さんでした。(笑)
二匹の猫さんお手(ツメ)柔らかにね!!

書込番号:18892951

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/21 11:49(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。

http://weather.yahoo.co.jp/weather/zoomradar/
雨雲ズームレーダーを見ながら出動のタイミングを見計らっているところです。

そうかもさん
初訪問先の室内撮影は難易度高いです。
窓がどっちを向いているか?でまったく印象もかわります。
傷のある壁やソファーやベッドはその「傷」を活かすのが正しいのか?
悩ましいところです。

クロロ・ルシルフル(団長)さん
まずは「等倍鑑賞に耐えうるモデルさん」を探すのが一番ハードル高いかもですよ。
かつ価格.comの画像投稿規定をクリアするとなると。。。
力作を期待しています。

若いモデルさんを撮っていることを揶揄する人もいるようですが、、、
私と同じ年の40才台のモデルさんを撮ってアップしたら、、、熱烈大歓迎なのでしょうか?
熟女人気は一部だけと思ったら、意外とそういうコアなファン層がここには多いんですかね。(笑)
アイコン年齢がそのままだとしたらちょっと怖いかも。。。

書込番号:18893399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/06/21 16:57(1年以上前)

室内スタジオは家具や塗装なんかがぶつけたりするのか結構いたんでいることが多いんですよね
どうみてもスタジオで撮りましたってのが見えてしまうのが…
あとは光源の大きなものを使うと光の当たり方が強すぎたり不自然になったりするのでこれも難しい

書込番号:18894203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/21 17:00(1年以上前)

Raw現像を楽しみにしている方々、お待たせいたしました。
Rawファイル、JPEGオリジナル(6000x4000)もアップしました。
今回はカラーチェッカーパスポートはありません。ご了承ください。

# 本スレ内に限り、現像、レタッチの再アップロードを歓迎いたします。

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/moca-20150620/
ハウススタジオでモデル撮影、Pluchra撮影会(2015.06.20)
モデルはmoca*さん Part V, 衣装はNo.3でお願いします!!

絞り開放ぎみでは周辺減光がそれなりに目立ちますね。
幸い、アンティークとかモード系とは相性いいのかもしれないですね。
周辺減光を嘆くのではなく、それを活かして撮りたいものです。

なお、家具、壁の傷み、錆び、ペンキのはがれ、猫の引っ掻き傷は演出です。
無用なツッコミは無しでお願いしまーす。

常識とマナーの守れる方に限り、ぜひ撮影会にご参加くださーい。
撮った写真公開「可」な撮影会、モデルさんがお勧めです。
撮影前夜も、撮っている最中も、撮った後も楽しいですよ!!
後者は拷問と呼ぶ人もいますけど。。。(笑)

色々なシャッター音(ミラー音)がこだまする現場は不思議な世界です。
パッコンと、シュコンとか、パカコンとか色々あります。
我らがα99は シュカン という感じ?(笑)

書込番号:18894215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/21 17:19(1年以上前)

そうかもさん

コメントありがとうございます。意図がわかったほうがいい場合もあればわからないほうがいい場合もありますからね。
スタジオコフは"アンティーク"を狙っているようですけど。

http://www.studio-cou6h.com/#!floor-plan/csrd

# アンティークなカメラマンが好みのモデルさんがいればいいですね。ぉぃぉぃ。

最大7組が同時進行で、それぞのモデルさんで、それぞれの好みの場所で撮影します。
他の撮影者もいるので窓を全開、光源を一人占めというわけにはいきません。
とにもかくにも嫌われるミックス光源を試してみたかった、というのもあります。

# 私物のモノブロックを2灯、傘付きで持ち込んだ人もいらっしゃいましたよ。

私としては、
せっかく遠路はるばる足を運んだのだから「スタジオっぽく」見えたほうがちょっぴり嬉しい、
というのが正直な気持ちです。
そもそも室内ではクツを履かない、という習慣ですし。。。

書込番号:18894265

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2015/06/21 17:51(1年以上前)

 価格コムに直接モデルさんの写真を貼り付けられる環境がうらやましいなと思いました。
 かわいいモデルさんですね。
 定常光での撮影だと見ましたが、お客さんの中でモノブロックの方もいたというのには驚きました。
 そちらでの撮影は西日本の「囲み撮影」(いっせいに皆が撮影する)のとは違い、「並び撮影」なのでしょうか?
 個人的には陰影のついた写真がこのスタジオの雰囲気に合っていい感じだと思いました。
 楽しそうな撮影会ですね♪

書込番号:18894378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/21 18:39(1年以上前)

Dragosteaさん

コメントありがとうございます。
当方、広島県人なので西日本は近しいです。

> 個人的には陰影のついた写真がこのスタジオの雰囲気に合っていい感じだと思いました。

普段は影が出ない、証明写真のようなものが多かったので、今回はそれを取っ払って
トライしてみました。

モデル撮影会のために、地方から上京される方も沢山いらっしゃるようですよ。
撮影会で、カメラマンの方と世間話をしていると、私がびっくりすることがあるくらいです。

こちらでも1対1の個人撮影会から、グループ、囲みの大撮影会まで色々あります。
今回、お世話になっているプルクラ撮影会では「個人撮影会」が多いです。

撮った写真を自身のブログやWebページ、価格.com に貼っていいかどうかは、
モデルさん、所属事務所、撮影会主催者によって異なります。
また、衣装(肌の露出具合)にも依存します。

水着や下着(に見える水着も含む)はさすがに NG が多いかと思います。
当方は、撮影中にモデルさんご自身に全コマレビューしてもらう撮影スタイルです。
それゆえに許可を得やすいという利点もあります。
撮影者の公開意図や人柄にも寄るところもあるかもしれません。

# 別途、価格.comの画像投稿規定「年齢制限」もあります。

とはいうものの、デリカシーの無い悪意のある書き込みが増えると
「価格.comにはアップ禁止」のモデルさんが増えてしまうかもしれませんね。

写真が広まることによってビジネスチャンスが増えると同時にリスクも増えます。
悪意ある、マナーの悪いカメラマンが無理なポーズを強要してモデルさんを
泣かせるという事件がつい先日あったばかりです。
ネットでも現実でも同じようなことが起きています。

なお、当方、PCサーバーやネットワークの維持管理や画像処理や人工知能が本業、
趣味なので、撮った写真、公開できるものはRawファイルを含めてアップしております。
私にとって、写真は作品ではなく、実験用データだったりします。

書込番号:18894528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/06/21 18:45(1年以上前)

20数人が一人のモデルを取り囲むような撮影会では1人づつとはいきませんが
10人程度で2人程度のモデルを撮る撮影会では1人ずつ順番で撮る場合もありますよ
最近はモデル撮影会も参加者が減少気味なのか後者の事例も増えてますね
なんとなくその場の雰囲気で撮影者同士の暗黙の了解というか…

ただ西日本(関西)は電車の乗車でもわかるように、「我先に」って人が多いから難しくないですかね

書込番号:18894548

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2015/06/21 18:57(1年以上前)

当機種

けーぞー@自宅さん

 素敵な写真の中から1枚だけフィルムライクにレタッチさせて頂きました。
 しかし素晴らしいロケーションでの撮影、羨ましいです。

 私は広島がテリトリーです。
 私の場合は、自分が管理するオンラインアルバムの中が発表の場です。

 仰る通り、写真をアップすることも無く文句だけ言って何も結果を出さずに言い逃げが多い価格板では個人的に積極的に自分の写真を見せようとは思いません。
 その点、けーぞー@自宅さんの試みは敬服に値するものだと思います。
 カメラマンのマナーにつきましては、個人的には15歳を超えた者の性根なんて簡単には治ることが無いものだと思っています。
 注意は無駄で出入り禁止が最良の策だとも思っています。

PS
 私もソニーのカメラは持っておりまして、α7sでライブ撮影専用の無音シャッター機です。

書込番号:18894599

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/21 19:29(1年以上前)

当機種

JPEG撮って出し版

Dragosteaさん

テクをご披露いただきありがとうございます。
一瞬、そんな写真を撮っていたっけ?と探してしまいました。

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/moca-20150620/PAG121.html
DSC07593.JPG (121/178)

私が失敗したかな?と思っているテカリ感を、逆に活かした仕上がりになっていますね。
うーむ。。。

書込番号:18894688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/06/22 06:58(1年以上前)

けーぞー@自宅さん
エンジョイ。


書込番号:18896258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/22 08:36(1年以上前)

nightbearさん

おぅ。
毎度、ありがとうございます。

書込番号:18896426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/06/22 08:38(1年以上前)

けーぞー@自宅さん
おう。



書込番号:18896427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2015/06/22 17:47(1年以上前)

当機種
当機種

かなり青み強調しました。

DSP6のWBに「ミックス光補正」があるので試した

(今までも楽しませてもらいましたが)今回は特にいい感じですね。
人の見た記憶と違う感じで写るのが写真の面白いところでもありますしね。
白熱電球を使用したカットを現像させてもらいました。
カスタムで白熱電球をキーライトとして使用するならWBターゲットはメイン光源に正対した状態にすると良いのでは?
ミックス状態をサンプリングするという意味なら撮影時設定もいいかもです。

書込番号:18897540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/22 19:31(1年以上前)

kuma_san_A1さん

現像をお楽しみいただきありがとうございます。
照明が白熱灯とわかる状態で、白シャツを何色に写すかは微妙な
問題です。
少し黄色味を出せていたら、私の好みです。

もしも、照明が何か意味を持たないコマなら、
白シャツはまっ白に写るのが正解なのかも。

書込番号:18897852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/22 23:00(1年以上前)

機種不明

3本のバッテリーレベルをグラフに描く

バッテリー残量について調べてみました。
EXIFには以下の情報が格納されています。

BatteryTemperature: 37.2 C
BatteryLevel: 88%
BatteryLevelGrip1: 96%
BatteryLevelGrip2: 85%

今回の撮影状況における、3本のバッテリーレベルをグラフに描いてみました。
横軸は撮影枚数、縦軸は各バッテリーレベルです。
今回はたまたま縦位置グリップのNo.2が選ばれて、最後までそれを消費しようとしています。
温度か基準電圧の変化に引っ張られたのか、No.1のレベルが上昇しています。
ちょっとカッコ悪いですね。
ソニーサポートセンターに聞いてみまーす。

撮影位置を変わる都度、反省会と称して全コマをモデルさんにチェックしてもらっています。
そのときはぐーんとレベルが下がっているかも。。。

書込番号:18898730

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2015/06/23 01:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今回のスタジオは、ちゃんとしたとこでかなりグレードアップですね。
メモしとこφ(゚ー゚*)フムフム。

露出が自分好みでいじりやすいです…。
なので今迄とはちと違う方向で

※レタ入りですw。

書込番号:18899118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/23 08:45(1年以上前)

hattin89さん

Rawファイルのご活用ありがとうございます。
テカリやピカピカ感が好きな人が多いようですね。
うーむ。
世の中、分からないものですね。
うーむ。
オンボロ(失礼!!)ではなくアンティーク感をもっと活かせば
良かったのかなあと反省中です。

室内撮影と野外撮影とを交互に、
一人のモデルさんを中心に沢山のモデルさんも撮るのがいいのかも。

50ミリ一本、パスポートを使わないと割り切るのも一案でした。
次は85ミリ一本の束縛プレイ(縛られるのはカメラマン)にトライ
しまーす。

フォトテクニックデジタル7月号に、同じモデルさんを
他カメラマンが撮った作品が掲載されてまーす。


書込番号:18899625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/24 00:26(1年以上前)

7コマ目の膝頭(ひざがしら)の影も気になるし。。。

10コマ目の「これは大きなドアですよ」というアリバイのコマが無かったら
流れが違ったのかも。。。

もっと大きな画面で現場で反省会するために
Xperia Z4 Tablet Wi-Fiモデル
を狙っています。
もう少し安くなったらゴーの予定です。


書込番号:18902187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/24 00:58(1年以上前)

機種不明

温度も加筆

この機会にバッテリー温度もグラフ化してみました。

縦軸左側目盛がバッテリー残量(単位:%)です。
縦軸右側目盛がバッテリー温度(単位:℃)です。
横軸が撮影枚数です。

温度は、おそらく3本の内、現在選択されているバッテリーかな?って思っています。

これからの暑い季節に比較すると面白いかも。
本当は冬場の、温度が低くてフリなときほうが意味があったのかもしれないですけど。。。
野外の撮影会の楽しみが一つ増えました。

書込番号:18902258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/26 23:27(1年以上前)

残量の変化がへんな挙動する件について、
ソニーさんから回答ありました。
超要約すると、
バッテリー残量はカメラ表示の値だけを参考にして欲しい。
とのことでした。

確か、その表示は決して100%を超えなかったような。
まあ、ファインダー視野率じゃああるまいし、こちらの
誤差は仕方ないのかな?化学反応だから。(笑)

書込番号:18911754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ169

返信82

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

メタボ対策とボケ防止には、写真を撮るのと価格.comが一番だと思っています。

α99と35/1.4Gと50/1.4ZAを持って本格的なハウス・スタジオ・デビューしてきました。
ハウススタジオとは撮影目的だけのおしゃれな家、部屋であり、普段は誰も住んでいない?
ものだそうです。
地方出身の私には到底理解できないバブリーな空間です。

今回は、プルクラ撮影会主催でパステルスタジオ(都内新宿区山吹町)に行ってきました。
http://www.freshstudio.jp/pastel
Pastel Studio/ Fresh! Studio
----引用始まり----
パステルカラーの空間を基調に、ガーリーでポップなコンセプトをちりばめたスタジオです。
----引用終わり----
初めての場所で、お会いするのが初めてなモデルさんだと難易度がうんと上がります。
ぎりぎり滑り込み奇跡的セーフで moca*さん を予約できました。

スタジオではワンフロアを最大3組が同時進行(開始時刻、時間幅は異なる)で撮ります。
3枠が埋まると受付は終了です。
撮影ポイントは何カ所かあるのですが、後発組みは空いた場所を使っての撮影となります。
建前上は笑顔で譲り合ってということになっています。

大型のライトススタンドが計4セットあり、無料で借りることができます。
倒れないように重し付きです。
大人一人ではとても持ち上げられないような総重量です。

RIFA-F90×160cmMAX169セット×2
http://www.net-sd.co.jp/sdtown/8f/sd850.html

蛍光灯用RIFA-F×2セット
http://www.net-sd.co.jp/sdtown/product/sd2208.html

自前の照明機材の持ち込みは可能です。
私はライトスタンド×2と5600HS(D)×2とリモート発光制御する用として
HVL-F60Mも持参、デフューザーも用意しましたが、元々の光量が十分過ぎて使いませんでした。

モデルさん依存なのですが、moca*さんの場合には、
撮影の数日前にブログで衣装候補を「予告」してくれます。
参加希望のカメラマンのリクエストによってさらに2、3種類に
絞り込む方式を採用してくれています。

今回はたまたま直前の撮影で来ていた黒のセーター+ふわふわ系スカートと
パステル系ワンピースと、白に近いベージュのワンピースの中から選べました。
私は前半は黒のセーターを、後半はベージュのワンピースをお願いしました。
黒と白の明度(反射率)の極端に違う被写体のほうが撮影練習になりますから。

露出はマニュアルで、モデルさんの肌優先です。
床は白、天井は白です、でもそれら以外の壁はすべて、パステルカラーです。
冷蔵庫はピンク、タンスは青、ベッドはピンクという感じです。
色かぶりを恐れて、こまめにカスタムホワイトバランスをしたつもりです。

シャッター速度は1/50 以下をキープするようにしました。
こちらは関東地方であり、商用電源周波数は50Hzです。
1秒間に電圧の山(+)と谷(-)がそれぞれ50回発生しています。
結果的に蛍光灯は100回/秒点滅しています。
理論上は1/100でOKなはずなのですが、余裕を持って1/50としました。

絞り開放1.4は「お遊び」用として封印し、最大でも2.8まで絞るようにしました。
ISOは成り行きです。もっとも優先順位が低いです。

撮影に熱中し、ピント拡大を多用していると、ついうっかり前、後ろダイアル
を触って露出が変わってしまうことがあります。
1/60になってしまっていたコマが少しありました。

35/1.4Gと50/1.4ZAの2本のレンズを使用し、総撮影枚数は345枚でした。
そこから失敗したコマを消して残したのは334枚です。
撮影データから以下の露出の組み合わせあったことがわかりました。

シャッター速度(露光時間)は次の通りでした。
ついうっかりが8枚ありました。
46枚 1/40
280枚 1/50
8枚 1/60

実絞り値は次の通りでした。
もちろん、2.8が一番多かったです。開放を挑戦したコマも31枚ありました。
31枚 1.4
37枚 2.0
206枚 2.8
23枚 3.2
37枚 4.0

ISOは成り行きまかせです。
どうしても絞り開放でトライしたくて、
どうしても1/50を死守したくて ISO:50 で撮ったものもありました。
8枚 ISO 50
31枚 ISO 100
235枚 ISO 200
60枚 ISO 400

持ち込んだ35/1.4Gと50/1.4ZAの両レンズの使用頻度は次の通りでした。
意識したわけではありませんが、ほぼ半々です。
レンズ交換はモデルさんと大汗かきのカメラマンの休憩、水分補給の時間です。
撮ったコマをモデルさんがレビューされる時間でもあります。
適度なタイミングで交換、休憩した証だと思います。
172枚 35 mm
162枚 50 mm

今回は大型ライトスタンドのお陰でフラッシュは使いませんでした。
EVF設定効果反映オン+輝度ヒストグラム+スポット測光で露出を決めました。
ピント拡大を多様してMFしました。
瞳に輝く照明にフォーカスしました。

カメラを向けられると瞬きしない moca*さんではありますが、撮影後半ではこちらの
目がしょぼしょぼしてきました。ピント拡大にずいぶん助けられました。

カラーチェッカーのホワイトバランス用シートは、
いわゆる反射率18%の適正露出用のグレーカードではありません。
うんと明るめです。
これにカメラが対応していないのがちょっと残念であり不安です。

ホワイトバランスの基準点は中央固定ではなく、任意の位置に変えれるようになって欲しいかも。
パステルカラーのブロック(1辺が400mmくらい?)を背景にすると、少し構図を変えただけで
WBが変わるような気がしますので。。。いや気がするだけかもしれませんけどね。。。

改善して欲しい点も多少ありますが、
自称 歴代No.1 の出来に大変満足しております。
モデルさんにも大変喜んでいただけました。イェイー。
完全燃焼した週末でした。

以上、文章にてめいっぱい頑張って撮影状況、結果をレポートさせていただきました。
写真を使わないで気持ちを伝えるのも楽しいですね。
クセになりそう。

書込番号:18830590

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に62件の返信があります。


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/04 22:09(1年以上前)

http://www.cybercom.net/~dcoffin/dcraw/
DCRawというのはこれでしょうか?

Linuxで動くのですね。
これは便利ですね。

書込番号:18839962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2015/06/04 22:30(1年以上前)

DCRawはすでにご存知かと思い説明しませんでしたが、それです。

color matrix等のカメラ固有の情報がソースコードから読み取れるので、重宝しています。

書込番号:18840075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/04 23:26(1年以上前)

おおなるほどです。

exiftool からも得られていますよ。
その筋の人から見れば意味のある情報なのしょう。

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/20150531-moca-2/EXF06449.html
WB_RGGBLevels: 2088 1024 1024 2348
ColorMatrix: 1406 -391 9 -42 1356 -290 22 -53 1055

書込番号:18840325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/06/06 00:15(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

ずっと不思議に思っていたのですがα99をお持ちでしたのならレビューは書かれないんですか?

書込番号:18843563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/06 00:55(1年以上前)

えるあるふぁさん

コメントありがとうございます。
今でこそ、後からコメントを追記、修正できることができますが、つい昔はできませんでした。
ちゃんとさまざな条件で撮ってから書こうと思って、今日に至っています。

# バッテリー充電中にレビュー書く人もいますが、それはいかがなものかと。。。

α77mkIIを買う前と後では評価の厳しさが分かれますし、レンズ抜きでボディだけで評価するのも
不可能ですし。。。
フラッシュとの連携も重要だと思いますし。。。

現時点ではα史上最高のカメラだと思っています。
後発の α77mkII が決して追いつけない、追い越せない壁があるとも思っています。
すみません、文章が下手で怠け者で。。。
使用例をどんどんアップさせていただきますので、レビューはもう少々お待ち下さい。

3000枚撮った中から選んだ4枚だけを見てもカメラの良し悪しはわからない、
でも300枚撮った全てを見ればカメラの良し悪しが分かるかなあ思っています。

追伸:
本日16時ごろ Rawファイルを計47枚ダウンロードされた方の現像結果を今か今かと待っていまーす。
期待しています。

書込番号:18843645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/06 01:18(1年以上前)

> これは +/- 0.25% の精度となります。
> これは +/- 0.41%の精度となります。

それぞれRGBの値の精度のお話です。

人間の感覚、は明度、彩度、色相で表現されるマンセル表色系が最も近いと言われています。
えいやっとすると、
RGBそれぞれの精度がX%だったときに、
人間の感覚的にはその精度が3倍くらいは悪くなってしまうことがあるかも。
逆に明度が下がれば無視できるかも。

書込番号:18843697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/06/06 03:22(1年以上前)

根本的な部分で人物の肌を撮影する事において頭でっかちになることが一番よくありません

カラーチャートを撮影している時点で個人的には完全に失格だと思いますよ

人肌は十人十色で一人一人違いますし使っているファンデーションも違います

要はカメラの性能だとか考えずに印象色を自分の頭の中に記憶する事だと思いますよ

書込番号:18843832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/06/06 03:31(1年以上前)

>人肌は十人十色で一人一人違いますし使っているファンデーションも違います

いやだからこそのカラーチャートでしょ???

一番基準なる色からどう自分なりの色に変えるかがイメージ
基準は確かに安定しているほどイメージに合わせやすいです

露出も正解はないけども、基準露出から補正するほうがわかりやすいのと同じです

機械の示す正確な基準を意識するのと
「印象色を自分の頭の中に記憶する事」は全くの別問題です

書込番号:18843844

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/06 06:14(1年以上前)

カラーチャートと露出はあまり関係ありません。

露出を適正にするためにカラーチャートを使っているのではありませんよ。
ホワイトバランスシートも同じです。

ある程度適切なWB、露出の元でなければ、カラーチャートの存在価値はありませんしね。

正確な色を再現するという中間着地地点を経由してから、必要があれば好みの色に仕上げる。
というのが私流です。
中間地点を経由しないなら、、、それは写"真"ではないと私は思いますよん。

再現性を求められていない人もいれば、再現性を求められている人もいる。
芸術と科学技術の違いなのかもね。
善悪の問題ではなく。

それでは撮影会に行ってきまーす。

書込番号:18843958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/06/06 06:26(1年以上前)

>カラーチャートと露出はあまり関係ありません。

てか誰も関係あると言ってないと思うけど???
けーぞー氏、勘違いしたかい?


>中間地点を経由しないなら、、、それは写"真"ではないと私は思いますよん。

これは全く同意できないかな
アプローチは写真かどうかにはどうでもよく、結果がすべてと思う

根本的に写真が真実を写すという意識では全く撮影してない
写真ほ本質はむしろ「圧倒的な詐欺性」♪

書込番号:18843980

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/06 06:37(1年以上前)

> 要はカメラの性能だとか考えずに印象色を自分の頭の中に記憶する事だと思いますよ

ここが作品披露する場所だったらその通りです。
でも、ここはα99で撮った例を紹介する場所だと思っています。
初心者でもこの程度の写真は簡単に量産できますよ、経験もノウハウもそんなものありませんよ、
JPEG撮って出しではこの程度ですよっていうことでしかありません。

もしろRaw現像したのであれば、カメラの参考にはあまりならないのでは?それを危惧しています。
Raw現像したと明記している人がいるのは、ちゃんとその自覚、責任を感じているからだと思っています。

書込番号:18843994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/06/06 06:41(1年以上前)

うう〜む、やはりモデルさんの撮影って相当難易度が高そうですね。

連写機に望遠付けて草むらに潜んでいる自分には敷居が高すぎる・・・・
でも皆さんのやりとりを見ていると何となく現場の様子みたいのが見えて
きて結構楽しんでます。

横スレ失礼しました。

書込番号:18844001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/06/06 06:48(1年以上前)

>もしろRaw現像したのであれば、カメラの参考にはあまりならないのでは?それを危惧しています。

それは全くない
そのカメラを使ってRAW現像だとそう仕上げることもできるのかという参考になる

もちろん、JPEG撮って出しとかRAW現像とかの表記は重要です

書込番号:18844015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/06 07:47(1年以上前)

Raw現像する人のためにカラーチャートを写し込んでいます。
演出上の小道具でもあります。
後、迷惑フィルターを兼ねています。
Rawファイルをダウンロードするときに、カラーチャートのコマも
一緒にダウンロードしたかどうかで、迷惑行為かどうかを判定する
ことあります。(笑)

書込番号:18844121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/06 08:12(1年以上前)

ブローニングさん

言葉が通じる相手を撮るのとそうでないのとは大きく違うかも。
別の楽しみがあると思ってます。
脳の別の部分を使っているかも。

もっとも日本語の掲示板で、たびたび骨肉の争いが起きるのは、
言葉が通じ合うからかもしれませんね。

関係が希薄であれば骨肉の争いは成立しませんから。

書込番号:18844181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2015/06/06 10:54(1年以上前)

>もしろRaw現像したのであれば、カメラの参考にはあまりならないのでは?それを危惧しています。

逆に、RAWで現像したものでないと、そのカメラの表現の可能性が分からないので参考にならんと思うがね。

これは、一眼レフファインダーと電気ファインダ―との関係にも似ている。

写真では表現できる可能性が見える一眼レフファインダー ⇒ RAWでの撮影

カメラが処理した画像しか見えない電気ファインダー ⇒ JPEGでの撮影

もちろん、RAW現像を「救済」としか理解できないレベルの人には、全く理解できないに違いない。

書込番号:18844617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2015/06/06 10:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DSP6で調子忠実、カラー忠実・標準で、露出とWB調整

FCCでカラーチャート頼りに調整

その調整を基に、あれやこれやです。

FCCでこんなに大きく調整するとは、DSP6のα99における色再現情報おかしいのでは?

>追伸:
>本日16時ごろ Rawファイルを計47枚ダウンロードされた方の現像結果を今か今かと待っていまーす。
>期待しています。

たぶん私です。でも、ダウンロードしたファイルのうち3つ壊れてましたので、またダウンロードさせていただきます。
カラーチャート写し込むの良いですね。

書込番号:18844620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/06 12:53(1年以上前)

乃木坂ナウ。
あっ間違えた。
お、お、kuma_san_A1さんでしたか。
ひやひやしましたよ。

ご活用頂きありがとうございます。
模範演技を、期待していまーす。

書込番号:18844961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/07 00:26(1年以上前)

プロが撮るとこうなる。
という見本があるのは大変勉強になります。
ストリートでピーカンでもパカッて丸レフ開いて
撮りたいものです。

# モデルさんが目を痛めるのは回避したいけど。

http://www.bijin-snap.com/2015/06/07/no-1413/
美人×SNAP

書込番号:18846971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/12 22:05(1年以上前)

プロが撮るとこうなる、その3です。

でも撮影データが見たいと思うのは人情かと。。。
カメラボディやレンズはともかく露出パラメータくらい
気になりませんか?

http://wpb.shueisha.co.jp/2015/06/12/49108/
こんな彼女と妄想デート! おさんぽカメラ 第34回 「moca*@銀座編」

書込番号:18865052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ442

返信102

お気に入りに追加

標準

おーい、これは何だろう? 統一モデル?

2015/05/07 01:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

AlphaRumorsに実に意味深なイラスト動画が出ています。
動画は進む:
  α99からTLMを外し
  センサー部はGlobal Shutter とZ Shift(前後に動く)
  Aマウントレンズでは、センサーは後ろに置く
  A→Eコンバータをつけると、センサーは前に移動する
  AFは像面位相差AFのようです
  センサーにはGlobal Shutterと書いてある

見てください。

そろそろ、グローバルシャッターが開発できたのかしら?
最初は統一モデルでなくてもよいから、TLMはずしのAマウントで十分ですよ、ソニー様。
一気にやると、またチョンボするから。 少ない開発要員では、一気に大変化してはならない。
一気にやると、またα77のようにオウンゴールするよ。二度目のオウンゴールでは確実に死ぬからね。


TLMが外れると、心の霧が晴れる。快晴になるので Viva! Aマウント!
こんな日が早く来ないかなー。
夢見て、待っています。


書込番号:18753035

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に82件の返信があります。


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/06/05 00:28(1年以上前)

うーん、8KはNHKの妄想ではないのかい?
8Kが普及する?  まあ、10年以内にはないと思うのですが。

NHKは渋谷のNHKセンターに見学に行くと、入ったところに超デカイ8Kスクリーンを置いてある。
一生懸命8Kの良さを説明しているが、果たしてどうなるか?

わたし? 4Kでも配布手段が無いのに8Kなんて無用です。
2Kのブルーレイを配布したら、見れないと言う人がそこそこいた。1回目はDVDをつくったが、2回目からは、1万5千円でブルーレイプレイヤーを買うようにお願いしている。これが一般人の現実でしょう。

NHKは過去においてはハイビジョンで、完全に技術を見誤ったからね。誤った指導をしていた:デジタルでは無くて、アナログのハイビジョンを推進していたのがNHK。
今回も2度目の誤りのような気がする。
まあ、どうでも良いけど。
そうか、ソニーもパナもNHK様にはご意見を申し上げることはタブーなのだろうね。お奉行様と小役人の関係だから。面従背否でもよいから、表は良い顔を見せないとね。

書込番号:18840514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/06/05 16:21(1年以上前)

>2Kのブルーレイを配布したら、見れないと言う人がそこそこいた。1回目はDVDをつくったが、2回目からは、1万5千円でブルーレイプレイヤーを買うようにお願いしている。これが一般人の現実でしょう。

1万5千円でブルーレイプレイヤーを無理やり買わされて 渡されたブルーレイ画像を見始めて一言

「金返せ!!」

これが一般人の現実でしょうwww

書込番号:18842078

ナイスクチコミ!10


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/06/05 23:20(1年以上前)

>>「金返せ!!」
これが一般人の現実でしょうwww

ワッハッハ面白い。
でもねー、私はきれいに撮るから、金返せと言われたことは無い。

おそらく、貴君が撮ると、金返せと言われるでしょうね。
何しろαは脳内カメラしか持ってないのでしょうから。

メインはNEX-FS100Jで撮って、VegasProで画質も綺麗に整えてるから、
  きれいに撮れてるねー
と言われることが多い。

書込番号:18843408

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2015/06/05 23:47(1年以上前)

https://www.youtube.com/user/8823Orange/feed?activity_view=3

こんな動画じゃいやだな。

もちろん、カメラの責任だけじゃないとは思うけど…。

書込番号:18843507

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/05 23:59(1年以上前)

フルHDでも4Kでも8Kでもモザイクがかかっていたら残念と思う人もいるのかな。

確か、、、その筋に詳しい方がいらっしゃったような。。。

2015/06/02 17:39 [18832986]
> 何処のスタジオに行ってもAVで見たことのあるスタジオばっかりです(笑

よーし、明日は統一モデル撮影会に行ってみるかな。

書込番号:18843535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/06/06 00:29(1年以上前)

>メインはNEX-FS100Jで撮って、VegasProで画質も綺麗に整えてるから、
>  きれいに撮れてるねー
>と言われることが多い。


う〜ん、言った人の心境が良く分かるな〜

>  きれいに撮れてるねー

そこしか、褒めるところ無かったんだろうね

書込番号:18843597

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/06 01:06(1年以上前)

「背景のボケ」と「目にキャッチライトの有無」しか見ない人もいますよね。

書込番号:18843672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/06/06 04:10(1年以上前)

個人的にはムービーとスチルの融合なんてどうでもいいので
スチル部分で手を抜くなというか
意味不明なことしないでねってだけだけども

時代の流れとしては確実に動画との融合なので
動画のソニーがなんでパナソニックにこれほど遅れをとるのかが疑問

おそらく…
ムービー部門とのかねあいでなんでしょうね

そんなこと気にしてる経営状況ではないとおもうのだが…

VG900後継機も出してこないしどうしたのかなあ???
とっととグローバルシャッター積めばいいのに…

書込番号:18843872

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10086件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2015/06/07 00:54(1年以上前)

orange さん
>あのー、ソニーのα99はそれ全部可能なのです。
私は出来ると思っているのでオススメしたのですが、、、、

私もスッペク至上主義、高性能大好きですが。
その高性能を使い切れてますか?

freakish さんのリンクが
スレ主のものなら残念ですが私には、
ご自慢の機材の良い所は見受けられません。

ズームを使う、パーンしてみる、ぼかしてみる
だけでもリンク先の映像はより良い物に変わると思います。

書込番号:18847017

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/07 01:10(1年以上前)

決して使い切れない高性能
これを作る側は狙っているのかも。

今、必要なものではなく。
将来、必要とされるもの、当たり前になるものを作る。

これが良い意味でも悪い意味でもソニー流なのかも。
でも供給は需要を喚起するのも常かもね。

書込番号:18847038

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2015/06/07 01:24(1年以上前)

>これが良い意味でも悪い意味でもソニー流なのかも。

カメラに限らずどこのメーカーでもやってること。
これをソニー流と言うならばソニーは世間から10年以上遅れている企業

書込番号:18847057

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/07 08:38(1年以上前)

10年前のレンズ、20年前のレンズがばりばり現役で使えるなら
遅れているのはむしろ歓迎っていう人もいるかもね。
25年振りに円形絞りに変更したメーカーとかは何年遅れていたんだろうか。

書込番号:18847526

ナイスクチコミ!3


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/06/07 11:28(1年以上前)

>>私もスッペク至上主義、高性能大好きですが。
その高性能を使い切れてますか?
freakish さんのリンクがスレ主のものなら残念ですが私には、ご自慢の機材の良い所は見受けられません。


もちろん使っているよ。
そうそう、フリちゃんは、最近はノラになってしまって、ゴミ箱あさりばかりしている。
悲しいことだ、昔は良い写真を撮っていたのに。

貴君が見たフリちゃんの動画は、おそらく白とびになるものでしょう。
あれはAEがおかしくなったので、皆様に原因を調べてもらうために出したものです。
白飛びしていないところは、そこそこきれいに映っているでしょう。
ただし、この撮影では、私のメインカメラはNEX-FS100Jでした。α99やα7Sはサブとして撮っていました。
同じ場面でもFS100Jは白とびしていない。さすがプロの流れを汲むビデオ機です、カメラとは違う。
フォーカスの後ろ抜けも、α99やα7Sよりはずっと少ない。
まあだまだ、ソニーカメラは修業しなければいけないね。

書込番号:18847965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/06/07 11:38(1年以上前)

ダメだこりゃ.... 夜セカさんの言いたいことがまるで解ってない

書込番号:18848005

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/06/07 11:48(1年以上前)

誤:夜セカさん

 ↓

正:ktasksさん

書込番号:18848035

ナイスクチコミ!4


juve10さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/07 12:19(1年以上前)

まぁセンスや経験等、お金で買えないものが欠落してる人が撮った絵は見るに耐えない見本だね。

SONYが修行する前に、お前がすれよって話だね。

書込番号:18848119

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/06/07 15:50(1年以上前)

>SONYが修行する前に、お前がすれよって話だね。

御心配にはおよびません 技術で最先端を逝くSONY様は既に

"自動でプロのような構図で撮影できる「オートポートレートフレーミング」機能"
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A57/feature_2.html

を実用化しているので 同様に、何を撮りたいのかを入力すると 映像を画像認識して撮影者に

「右にパンする! ゆっくり前進して ストップ! ここでピントを無限遠から花まで引き寄せる」

って撮影者に細かい操作指示をする オート撮影センスアップ機能をα99Uでは搭載するので大丈夫です。

撮影者はカメラの指示に従って忠実な下僕として言うことを聞いていれば 誰でも一定レベル以上で金太郎飴風味の撮影が可能となります。
α99Uの目玉機能で この機能の作り込みのためにリリースが遅れていますwww

書込番号:18848594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/07 16:18(1年以上前)

オートポートレートフレーミングは実現できたけど、
メインの被写体が車や列車や航空機や花や昆虫では
まだじゃないのかな?
しかもトリミングしても画素数は変わらないマジックもあるし。。。

まあ、
レリーズする前に撮像素子に光を当てることが前提だから、
他社がどうやって実現するのか待つのもいいかも。

それより価格.comさんも人工知能を搭載して
「あなたはどうせ買うつもりないんでしょ」とか
「エア・ユーザーでしょ」とか
判定できたら面白いかもね。

書込番号:18848653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/06/07 17:10(1年以上前)

風景撮りの人よりもポートレイト撮りの人の方が、面白い人多いですからね。



書込番号:18848792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/07 19:31(1年以上前)

写真を撮らない人のほうが面白いと思います。
自己表現の手段の一つが排除されるわけですから。

書込番号:18849195

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ223

返信46

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

わがTLMは、利点として
  ミラーの振動がなくなる ==> 高画素に向く
  ミラーを上下する時間を節約できるので、高速連写に有利
  撮影中でもAF可能になる(これはまだ実現されていないが、理論的には可能です)
    ==>動態追随がすごく良くなる。予測しなくても良い、リアルタイムに測量できるから精度100%になる。
唯一の欠点は
  高速連写中のファインダーは直前に撮った静止画なので、移動物体を追うのに困る
    (いわゆるカクカクすること)

これを解決する特許です。
皆様が今まで価格.COMで出していたアイデアですね:
  AFモジュールの読み出し速度を上げることで、それをプレビューに使う
  (キヤノンはEVFではないので、ファインダーに映せないが、ソニーならEVFファインダーに映せる)
  おーい、ソニー様、敵はプレビューに使うとのべているので、ファインダーに使うとして特許を取り直せばよいよ。

  http://egami.blog.so-net.ne.jp/2015-06-01

出願日は2013年11月15日。
なんだ、ソニーのTLMがでて、欠点をワイワイ言ってる間に、ちゃっかりと特許を出したのか。まだ概念レベルで。
しかし、これは、既に価格.COMで議論されていた事なら、特許は成立しないのでは?


特許うんぬんより、連写中のファインダーは、多少映像が荒くても良いですよ。それが60pなら。120pだとなおさらうれしい。
どうせ連写中には、MFしないのだから。AFできるのなら、全体の様子が判るだけでもうれしいですね。
早くソニーがこれを実現しないかな?

#αアンバサダー

書込番号:18840444

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/05 20:09(1年以上前)

マニュアルフォーカスでもいいからこのレンズを使いたい。
そういう人には E や A マウントのボディーが救世主に
なるのかも。
なんか面白いかも。

書込番号:18842686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2015/06/05 20:21(1年以上前)

> クロロ・ルシルフルさん

自分も専門でもないので、あくまでも一般論ですが、先願主義というのは二人が同じ特許を出したとき先の出願が有効ということで、先だろうが後だろう公の技術であれば出願しても権利化できないはずです。

> 概念レベルでいいんだよ。それに日本の特許は先願主義なんだな。。。知らなかった? もっと世間を学んだほうがよいよ。

前回急いでいたので、詳しく書けませんでしたが、出願するだけなら概念レベルでOK。しかし、最近は一般に少なくとも詳細な明細書や実施例がないと特許は成立しない。
日本の先願主義についてはスットコドッコイ。
世間の常識ってそうことでいいのかな?

書込番号:18842720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/05 20:34(1年以上前)

先進国?の米国でも先発明主義から変わりつつあるんですよね。
まあ良い写真が得られるならなんでも来いと。
光の量が最優先事項ではないのだから。

書込番号:18842754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2015/06/05 21:52(1年以上前)

大丈夫キヤノンは出さないよ。

ソニーTLM機が間違って売れたときの保険です。

TLMが受け入れられれば開発費と部品代を大幅に抑えられるので大きく儲けられます。でも、おそらくキヤノンユーザーはそれを受け入れるほど馬鹿じゃ無い。








現状だとTLMはシェアを1/5以下にする魔の技術。儲けることの上手なキヤノンが採用するわけが無い。

書込番号:18843064

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/05 21:58(1年以上前)

> 開発費と部品代を大幅に抑えられるので大きく儲けられます。

そしてお決まりのキャッシュバックですかね。

書込番号:18843094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2015/06/05 22:05(1年以上前)

大丈夫ソニーはキャッシュバンクなんかしない。儲けることを考えるだけです。

だから悲しいほどに売れていない。



A55やA57の後継を出して欲しいぞ。これは商品価値がある。当方網欲しい。

書込番号:18843134

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/05 22:32(1年以上前)

あれ?
最近キャッシュバックを発表した会社があったと思うけど。。。

> 大きく儲けられます。

この文章の主語はソニーではないと思ったんだけど、、、ちがったかな。(笑)

書込番号:18843238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2015/06/05 22:42(1年以上前)

違いますね。噂が本当なら儲け率が少ない機種はみな廃止したはず・・・


碁の世界では目先の利益を追い求めることを貪りと言って避けるべき戦術。ソニーはその貪りをやっていたのです。


A55、57は経費を削減した分をしっかりとユーザーに還元してくれる優良機種でしたよね。基本的にTLM機は好きじゃ無いけどこれらの機種は理にかなっている。

軽量なのでコンデジのように扱えるところが特に良いですね。

書込番号:18843274

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/06/06 01:10(1年以上前)

>そういえばキャノンは20年以上前にTLMのカメラEOS RTを製品として出していました

>と言うことはソニーはTLMの特許料金はキャノンに払っていたのかそれ以外の払っていたのか・・・・・?

CANONのはハーフミラーの一眼レフ
SONYのはハーフミラーのミラーレス

特許としてはぶつからないんじゃないかな?

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1956-1965/1965_prx.html?categ=crn&page=1956-1965

しかもキヤノンのハーフミラー初号機は1965年のぺリックス
50年前ならとっくに特許は切れているでしょう

http://www.nikon.co.jp/channel/recollections/25/index.htm

ちなみにニコンもハーフミラーのカメラ出してます

書込番号:18843680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/06 12:47(1年以上前)

ネガフィルムをスキャンした時代が懐かしいよね。
スキャンしている最中に埃が落ちてくるのが悲しかったなあ。
確か、DiMAGE SCANシリーズだったかな。

書込番号:18844935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/06/06 14:31(1年以上前)

てか19万円切ったね…

>DiMAGE SCANシリーズ

おっ♪
うちにもあるよ
フィルムをいつでも再開できるように大切に保管してあります(笑)

書込番号:18845195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/06 19:04(1年以上前)

対応OSが心配です。
ソフトウェアはVUEscanな人も多かったのかも。

書込番号:18845886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/06 21:48(1年以上前)

特許というのは色々あって、

・製品化する特許         ・・・ TLMとかフォベオンとか
・出すけど製品化されない特許   ・・・ ほとんどの例がこれです
・他社の製品の進化を邪魔する特許 ・・・ 周辺特許(思いついただけレベルもあり)

今回のキヤノンの特許がどれかは分かりませんが、
もしTLMが有望であるならば、ソニーがキヤノンに使用許諾を求めるかもしれませんね。
AFセンサーが取得した画像情報をEVFに反映するという特許がこれで押さえられたので、
ソニーはちょっと苦しくなるかも知れませんね。

ちなみにSTFレンズがAFできない件、
あれもキヤノンが特許を持っているからだそうです。

フォベオンの特許が切れる東京オリンピック頃には、
各社から多層センサーが出るでしょうか。

キヤノンの特許件数(カメラ以外も含めて)は日本企業でも指折りの件数です。
ソニーは画像センサー関連でトップでしょう。
そういう基礎研究から本当に行っているメーカーは、今後もなんとかやっていくかも知れません。

とまあ、レスとしてはこんな感じで良いでしょうか。

書込番号:18846469

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/06/07 11:21(1年以上前)

特許って難しいっすねえ
ニコンやキヤノンで、ボディ内手振れ補正をやらんのは特許となんか関係あるんすかね?
回転方向への補正って、ボディ内じゃないとできないだろーし、これをあっちでやられるとソニーとしては厄介なんじゃないのかなー

書込番号:18847944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/06/07 11:44(1年以上前)

そう言えば、レンズ内手ぶれ補正には特許はないのかね?
ほとんどのメーカーが「レンズ内手ぶれ補正」を使っている。

しかし、5軸手ぶれ補正は特許があるのでしょうね。オリとソニーしか出していない。
5軸は良いのが分かっているのに、キヤノンは出せないのかしら?

さらに、ボディー内手ぶれ補正とレンズ内手ぶれ補正の良いとこ取りをした合体補正だと、2歩上をゆくことになるだろうね。
結果として、ソニーは手ぶれ補正の先進メーカーになるのだろうね。


STFはミノルタのSTF(ソニーが引き継いだSTFでもある)を超えるレンズは出てきていない。
AF特許を持っていても、低性能なら仕方がないね。某社のSTFもどきも、絞るとボケがおかしくなるという評価が出ていますし。

そもそも、特許ではクロスライセンスで互いに使いあうことができるはず。
カメラ業界はクロスライセンスしないのですか?
おっと、クロスライセンスの前提は、互いに同じ程度の特許がある場合でしょうね。特許が少ないメーカーではクロスライセンスできないのかも?
弱小メーカーは大変ですね。
幸いにソニーカメラは、特許は十分自前で賄えるようですね。
良かった。明日が楽しみになる。

書込番号:18848021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3760件Goodアンサー獲得:79件

2015/06/07 12:40(1年以上前)

orange氏は相変わらずですね。
ここ数年の特許取得件数でいくとソニーは富士フィルムやリコー
より遥か下なんだよ。知ってる?

思い込みでいいかげんな情報発信しないでくれよ。

書込番号:18848158

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/07 13:49(1年以上前)

特許件数だけで比較すると日本国は沈没傾向にあるのかな?

TLMを透過する光で撮影し、反射する光でAFを実現する。
TLMを透過する光でAFを実現し、反射する光で撮影する。
えーっと反射率の大小だけでは優劣を比較できないなあ。
どっちが好きか?
TLMの有無で撮り比べるできるカメラのほうが私好みだな。
有無で2倍楽しめるから。

露光中にはAFセンサーに光は当たらない、だから動きを予測してAFを実現する。
露光中にはAFセンサーにも光が当たる、だから動きを予測しなくてもAFが実現できる。
どっちが好きか?
予測し易い被写体を狙うかそうではないかによって結果が違うのかな?
動きが予測できないことを予測できるのかな?ややこしい。
将来性があるほうが好きだなあ。
今より未来に賭けたいから。。。

書込番号:18848334

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/06/07 14:31(1年以上前)

TLMのAFに関して、以前から思ってるアイデアがあります。

TLMのAF機構は、撮影中も追随中も常時AFをし続けることができる(今実現しているかどうかは置いておく)。
ターゲットにロックオンしていれば、ターゲットがずれた方向をAFは知ることができる。問題はそれを撮影者に知らせることができないだけ。

他社機は、撮影が済むとミラーダウンして景色をファインダーに通す。すると撮影者がファインダーを見てずれを判断する。
TLM機では、ファインダーには過去の静止画だけが表示されるので、ずれの判断が難しい。

そこで、AFが感知したロックオン対象物のずれを矢印かなんかでEVFに表示すればどうだろうか?
私たちは、その表示を見てカメラを左右に動かす速度を調整すれば良い。
まあ、本当にこれでよくなるかどうかは、やってみないとわからない。
でも、やる価値はありそうですよ。
これなら、ソフトの改善だけでできるから、ファームアップで済む。

チャレンジしてみてください。ソニー様。

書込番号:18848427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/06/07 14:38(1年以上前)

orangeさんは、動体撮影をなめてるな? 笑

書込番号:18848439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/06/07 15:08(1年以上前)

AFを信用するなら使ってる測距点を光らせれば被写体の位置はだいたいわかるね

ぶっちゃけパラパラ漫画でも速くなれば動画なわけで
30コマ/秒の連写になればかなり滑らかになるよなぁ…

書込番号:18848487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信30

お気に入りに追加

標準

続々登場するフルサイズAマウントレンズ!

2015/06/01 20:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ


キャノンニコンに負けず続々登場するAマウントレンズ群!

あれ?
なんかUばかりだけど(^^)
なんでですか???

書込番号:18830343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/02 09:09(1年以上前)

誤変換なのか意図したものなのか、
真実はミラーボックスの中なのかもしれないし、
TLMの向こう側なのかもしれない。

書込番号:18832005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/06/02 09:12(1年以上前)

一応、誤変換ということで・・・

しかし一般論として、先端は危険と隣り合わせではあります。あくまで一般論です。三途の河はまだまだ見えないよ〜

書込番号:18832013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/02 09:41(1年以上前)

ですね。
だから今を楽しんでいるですよね。

書込番号:18832065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2015/06/02 10:13(1年以上前)

>>びーとαさん
ほぼ同じ原理のXF56mmF1.2 R APDはAFができて、ソニーのSTFはAFができない理由というのは詳しくご存知ないですか?
ツァイスも悪くはないけれども、GレンズやSTF、ソフトフォーカスレンズなんかにも力を入れてほしいですよね。

書込番号:18832105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/06/02 10:23(1年以上前)

>ほぼ同じ原理のXF56mmF1.2 R APDはAFができて、ソニーのSTFはAFができない理由というのは詳しくご存知ないですか?

特許の問題みたいです。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2014-09-25



書込番号:18832119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2015/06/02 10:39(1年以上前)

>>写真好き(^^)さん
詳しい資料ありがとうございます。フジの方式ではコントラストAFのみで位相差は難しいのですね。ただキャノンは位相差できる特許を2014年に撮ったということは、Canonからも出る可能性があるということですかね。キャノンに先を越されてしまったと言えるかもしれませんが、別の方式でもなんとかAFできるようにしてもらいたいですね。何せソニーの写りが一番綺麗だと思いますし、先達ですからね。

ちなみにコントラストAFのみならEマウントでもAFが可能なような気がしますね。

書込番号:18832134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2015/06/02 10:52(1年以上前)

 Aマウントの単レンズって光学系の刷新など必要あるのかなぁ・・・

 ビシバシというならマクロやシグマがあるし・・・

 28mmの欠番は納得いかないのと、フルサイズのズームはなんとかして欲しいね。

 光学系はそのままで良いのでミノルタのGズーム復刻して欲しいなぁ・・・

書込番号:18832151

ナイスクチコミ!2


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2015/06/02 13:47(1年以上前)

>マイナーチェンジで時間稼いでるみたいですね。

α58がバーゲンセールをやってます。
いよいよAマウント消失しますか?
それとも新機種が出る前の在庫処分でしょうか。

>近年、日本ではうつ病が急増しています。

ご愁傷様です。
このように熱心なαファンは心が折れかかっています。
早く出しましょう。

書込番号:18832517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2015/06/02 16:58(1年以上前)

>α58がバーゲンセールをやってます。

意味不明にポチりそうです(笑)
高倍率キットもレンズ代くらいですね。
これ何気にお得?


それはさておき、サードメーカー見るとそれなりにレンズ出てますね。
α99出てからフルサイズだけでも
TAMRONは、90、150-600、15-30(今年予定)、少し前なら24-70、70_200、70-300、
SIGMAは、35、50、24-105(予定)、150-600(今年予定) で、24も出る可能性有りますし。
後、中一光学から50mm f0.95と85mm f1.2(秋予定)とまだ結構出てるから悲観する必要はないでしょう。


しかし、AマウントのボディはフルサイズとAPS-Cに各3機種欲しいですね〜
一度に出されてまた数年放置でも困りますけど(笑)

書込番号:18832923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/06/02 18:10(1年以上前)

何気にボディが安くなっています。
迷ってる皆さん今こそポチッと”行こう”Z、とはあえて申しませんけど。

レンズは、、、
24〜70mmZAなんて今だに総合力でシグマART24〜105mmにも負けてないと思うし(70〜300mmGも良い)、光学系は変わってなくても構わないかな。135mmZも。ソニーαにせよペンタFAリミにせよ、滋味のあるレンズの刷新って難しい問題ですな。最難関はやはり35mmF1.4GUかも(@_@)。

書込番号:18833071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/06/02 19:26(1年以上前)

2470Z、1635Zともソニーのホームページで
ディスコンになってますね(多分最近です)。
やっとこ2の発売が近づいたかな?
しかし、2は相変わらず2015年春予定って
なってるけど、一体いつまで春なのかな?(笑)。
まぁ、あくまでも予定は予定ですけど。

書込番号:18833307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件

2015/06/02 19:44(1年以上前)

来年に85mmplanarを防塵防滴化し、再来年にあの(^^)sonnar135を防塵防滴化して、
Aマウントに対するケジメとするのでしょうね(^_-)
Aマウントレンズはα9が受け継ぐことでしょう。無駄死にではないでしょう。

書込番号:18833369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/02 20:23(1年以上前)

防塵防滴より天下無敵なレンズが欲しい人が多いかも。
レンズが主役でボディが脇役な人が多いかもね。

書込番号:18833482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/06/03 22:37(1年以上前)

どうでもいいことのオンパレードな内容が多いですが、現状のα99にとりあえず大きな不満はなく、気に入ってるAレンズがあるので後継機が出るまで気長に待ちます。
レンズも今のところU型じゃなくても不満はないので…

書込番号:18837056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/04 08:31(1年以上前)

今朝の朝日新聞に日本の自然、写真コンテストの結果が発表されています。
ソニー4K賞も新設されたとか。
協賛としてもソニーさん入っているね。
がんばってんじゃん。

書込番号:18837902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/06/04 18:33(1年以上前)

うふふ、
ちょいとおかわいそうですね。
α99を使ってない人ほど、脳内カメラを駆使して、レンズが・・・レンズが・・・との賜る。

現物のα99使いの人たちは、初期のレンズシリーズで十分満足できている。
確かに最近 モデルU に主要レンズは全て変更されましたね。
  1.大三元もすべてUに
  2.70-300GU、70-400GU
  3.300F2.8GU、500F4Gだけは最初からU型レベル

何か目的があってU型にしたのでしょう。
おそらく動画対応でしょうね。あとは、望遠系は高速AFに対応した。

私も上記1.と2.は全てあるが、みんな初期型です。でもU型に変更する必要性は感じていません。
画質は、初期型の24-70F2.8ZA(α99で)がニコン24-70F2.8G(D800Eで)と同等の性能でしたから。
変える価値があるとすれば70-400GUくらいなもの。鳥を追い出したら買い替えようと思っているだけ。もっとも買い替えるは次期機種が素敵なカメラだった場合。

まあ、既存のα99やα900ユーザーには、あまり影響がないレンズ変更です。
おそらく、次期カメラが出た時に、この変更の意味が出てくるのだと思います。
レンズを買い替えても良いと思うくらいに魅力的なカメラが出ると良いですね。
5千万画素かしら? それとも4K動画かしら?
私たちα900から育ってきたものにとっては、圧倒的に5千万画素が魅力的に映る。
しょぼい静止画で、4K動画が出ても、買う気にならないだろうな。その時は? ・・・言うまい。

Aマウントに動画を撮るためにレンズをそろえた人はいない! これが事実ですよ。
これくらいは、知っておいてくださいね。
事実を見ないと、虚構の市場を追うだけとなってしまう。
頑張ってくださいね、ソニー様。

さあ、Aマウントの次期機種も機能が決まっている頃でしょうね。
  待った甲斐があったと涙して喜ぶのか
  第二次集団移住が起きるのか(移住先はEかCの5千万画素か?)
心静かにお待ちしています。

書込番号:18839194

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/04 20:35(1年以上前)

フォーカスの重要性はより増すのかも。
肌領域を検出して画像処理してすべすべさらさらにする重要性も
増すのかも。

書込番号:18839562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2015/06/04 22:11(1年以上前)

α99とα58の急激な値下がり。
後継機が本当に出そうな気配ですね。
α58IIが出るとしたら横開きのバリアングルにして欲しいですね。
動画はα6000と同程度のものが撮れれば十分。
5軸手振れ補正は期待してませんが載せてきたら神。

書込番号:18839975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/04 22:57(1年以上前)

ヨドバシやビックなどの大型店で値動きがあれば本当に次が出るかもね。
無店舗なところなどの最安値だけを追いかけているとノイズのほうが多いですから。。。

書込番号:18840193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/05 01:06(1年以上前)

orangeさん

〉何か目的があってU型にしたのでしょう。

ボディ側はα77iiもα99iiも防塵防滴に配慮してますから、レンズが対応してくるのは、正統的な進化と思います。

あとは、先日海外でAマウントも続けてますよ、とアピールしていた通り、Aマウントやめませんというアピールと期待してます。

小型で安価なレンズ交換式はeマウントに移行する戦略ですし、Aマウントのユーザー数からして、CANONみたいにAPSCとフルサイズ其々に数機種用意することは出来ないのは仕方ないですから、ボディ側の新製品が出ないこともあるはず。そう考えると、今年はα99iiは出ないから、レンズ更新しておきますよ、という意味だったりして。

α99の値下がりは、まだまだ通常のブレの範囲では?

35Gは光学設計リニューアルしてほしいです。
85mmと135mmはSSMに。操作性が違うの余りよい状況とは思えません。それと、500mmレフレックスの復活はないのかなぁ?古いミノルタ仕様の中古はちょっと怖くて手が出せていません。

ほかのレンズラインナップには、殆ど不満なしです。オリンピックでSONYが報道に並ぶには超望遠単焦点が不足してるのかな。私には要らないです。

書込番号:18840590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング