α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,600 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ140

返信56

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:866件

α900の発表会場にてソニーに「未来はスーパーハイビジョンカメラでしょ」と言った。
ソニーの技術者は1言葉「でかすぎる」。

レンズの開発発表は現在 数種類のみ 最短撮影距離まだ2メートルもある。

数10メートル先の点のような人の顔を拡大しても鮮明に見える。
ボディの能力を余す事なく拾い上げるレンズは現在の高級レンズと言えども役不足である。

現在の様なカメラ形態は姿を消しビデオカメラの形態の中にカメラが組み込まれている
しかし能力は現在のどの様な高級カメラより数10倍高い。

スーパーハイビジョンの時代はこの様になっているで在りましょう。
あ〜あ 早く来い 未来。

皆さんの 未来考 教えて下さい でも無粋なお金のことは言いっこなし。

書込番号:15947026

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/03/28 00:41(1年以上前)

3600万画素で秒10コマ撮れるニコンD6より、秒240コマ4KのソニーFS900の方が優遇される。

そんな2018年ロシアFIFAワールドカップ。


東京かイスタンブールじゃ、パナを買収したサムスンのビデオが白Lレンズ軍団を蹴散らす。

そんな2020年オリンピック。(キヤノンもムービー参入済み)


ニコンは名門プレミアムメーカーとして細々。昔を語る80代ニコ爺。そんな2050年。

書込番号:15947065

ナイスクチコミ!4


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/03/28 00:43(1年以上前)

うーん、きょうのNHK見てないと何のことだかサッパリ、だと思いますよ

これこそ、わざわざA99な板に書く内容でもないのでは?

書込番号:15947072

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/03/28 00:48(1年以上前)

それでも多分…”ツァイス”の味が…とか”バリオエルマー”の解像感…とかは言ってるでしょうね(笑)!
これだけ時代がすすんでも、やっぱり米を箸で食べてるわけで…。

書込番号:15947083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件

2013/03/28 01:01(1年以上前)

suteさん Good でもサムソン怖い。

ソニ吉さん そこが本日の不遜な所とでも・・・・・で肝心の未来のお話は?。

弾正さん あのレンズも進化して未来でも在りたいですね。

本日は仮眠?に これから我突入せり。

書込番号:15947113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/28 01:18(1年以上前)

将来的には1憶万画素とか出てくるのかな?
シグマの場合は5000万×3の1憶5000万画素?

書込番号:15947144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/28 01:34(1年以上前)

サムスンがパナソニックを買収できるまで持ちこたえられますかね……
サムスンも内実はボロボロですよ。日本のマスコミが死んでもそれを口にしないだけで。
最近のサイバー攻撃もウィンドウズの割れもの(違法コピー品)を使っていて
自滅したのが一因だとも推測されていますし、実際にその通りならば
社会全体がマイクロソフトへの大規模な賠償金地獄に陥る可能性も高いです。
まあ、それは自業自得ですが……
国は違いますが中国だってあと10年もつかどうか怪しいですし。

それはそうと……スーパーハイビジョンカメラですか……
今後15年以内には数十万円で買えるくらいにはなるのではないでしょうか。

書込番号:15947176

ナイスクチコミ!2


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/28 02:10(1年以上前)

こんばんはm(_ _)m 早く寝たいのに寝られないので、現実逃避中。。

ぼくの嫌な未来予測では、

撮像素子に光さえ届いていれば、
その角度、時間、光量から計算して画像を創りだしてしまうんだと思います。
スタートレックのエンタープライズ号に、そのような画像というか、
3D空間を作り出す部屋がありました。

今のHDD録画機も全録が主流になるかもしれないので、
写真も全録、動画からの切り出しが主流になるのかも。

どちらの未来もぼく的には嫌なので、そんなことになったら
プラレンズとかピンホールのカメラの世界に引きこもろうかと思います(T_T)

書込番号:15947239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/03/28 09:21(1年以上前)

その昔「ギターの神様」ジェフ・ベックと言うおっさんが居て、80年代初頭「ギターなんて長い時間かけて習得しなきゃならない楽器なんて廃れる。これからはシンセの時代だよ」って言ってた。当時流行ってたギターは技術の粋を集めたグラスファイバー製のほうきの柄のようなスタインバーガー。あれから30年。60をとうに過ぎたベックは未だに耳をつんざく様な音でストラト弾いてるが、スタインバーガーは殆ど見かけなくなった。若者はシンセはおろかエレキも持たず路上でアコギをかき鳴らす。科学や能率だけで人の嗜好は変えられない。

書込番号:15947803

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:123件

2013/03/28 09:45(1年以上前)

>サムスンも内実はボロボロですよ

三流家電会社を山ほど抱える日本人に言われたくないな(笑)。

書込番号:15947860

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/03/28 09:55(1年以上前)

今の集積度では8K(センサーもレンズも)がデカすぎる。
民生動画は4Kで充分でしょうけど、マスターだけは8K以上必要になるでしょ(実際、今のデジシネマは4Kだし)。
ただ、省エネの観点から言えば、すでに大画面TVという概念は不要かも。
電気使いすぎると、またぞろ、電力不足云々という話になる。

書込番号:15947892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/28 10:13(1年以上前)

>内実はボロボロですよ

国営企業のようですから、大丈夫かも?

書込番号:15947947

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/28 11:02(1年以上前)

はっはっは、  滑稽滑稽

こういうオオカミ少年は昔からいる。

一昔前は、マイクロフォーサーズのパナが世界を席巻すると息巻いていた。特にECTLIIなどが。
今は?
パナのマイクロ4/3には技術に詳しい人はだれも見向きもしない。せいぜい宣伝につられて買うくらい。
技術的に1世代遅れているうえに、APS-Cよりはセンサーが一回り小さいので完全に画質で負けてしまった。
今や1インチセンサーのカメラに負けつつある。
オリンパスはパナのセンサーに見切りをつけてソニーのセンサーに移ってしまった。頼みのGH3はソニーセンサー疑惑が付きまとう(たぶんソニー製でしょう、だれも否定しないから)。
こういうオオカミ少年はどこにでもいる。


サムソンはどんな素敵なカメラを出している?
どこを買収している? シュナイダーを買収できた?
サムソンは自前のカメラ技術はほとんどないので、ソニーのセンサーには追いつけない。
昔のように、日本人技術者を引き抜くことは、最近は難しい。日本側がそれに気付いたから。
倒産したカメラ会社を買う?
倒産するほどのカメラ会社にどれほどの競争力がある技術が有るのか?
ミノルタを見れば明らかであろうが。(ごめんね、ミノルタの人達、でも事実はしっかりと見ないと)
最近の良い技術は、全てソニーが自分で開発したもの。おっと、唯一の良い技術はα900の超絶ファインダーであった。これは今でも一級品です、良い技術だ。(でも今のソニーは使わない、もったいないことだ)

結局サムソンは、TV事業でやったような買収戦略は実行できないでしょう。
さらに、大企業では、売上高が大きくて利益も大きいエース事業部に人材が集中する。サムソンなら、TVとスマホに人材が集中し、儲けの少ないカメラには良い人材が来ない。
ソニーは映像部門は儲ける3大部門の一つになったので、人材が来る。

3年後を見ていましょう。
オオカミ少年のオオカミが来るか?
私は、カメラでは、来ない方に賭ける。

書込番号:15948101

ナイスクチコミ!5


UGYHさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/28 12:39(1年以上前)

よく、スレ主さんのようなことを言われる方がおられますが、ビデオカメラで撮影された画像は、ほとんどが、ブレブレです。
これを切り出しても、まともなスチル写真にはなりません。(動かないものを、カメラを固定して撮れば別ですが)
このブレブレの画像を、連続してつなぎ合わせて映写し、人間の目の残像性と、うまく合わせて、まともな、動画像になっているだけです。
スパーハイビジョンの120fpsでも、1/120より、若干早い程度のシャッタースピードです。
また、スチルカメラに、ビデオカメラ機能がついているもの、ビデオカメラにスチルカメラ機能がつているものが現在でもありますが、それは、あくまでも補助的なもので、おまけです。
スチルカメラには、スチルカメラの撮影に適した、ボディスタイルと機能がありますし、ビデオカメラにも、ビデオ撮影に適したスタイルと機能があります。
今、スチルカメラで、まともにビデを撮影するには、結構大きな周辺機器を付けないといけません。
フルサイズのビデオカメラNEX-VG900で、スチル写真を撮ることが出来ますが、これを持って、スチル写真を、メインに撮りに行こうと思いますか。
このカメラでのスチル撮りは、ビデオ撮影した場所を、参考として、克明に写して記録として残そうとするときに使うのが普通だと思います。
記録係にスチルカメラを持たせて、記録を取るなんて言うことの出来ない、小プロダクションには、便利な機能です。
何十年か先、半導体技術が進化し、人間の目や脳のような、効率の良いセンサー、画像処理エンジン、メモリ等の半導体が出てくれば別ですが、当分の間は、別路線で、行かざるを得ないでしょう。


書込番号:15948387

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:866件

2013/03/28 16:24(1年以上前)

横道さん 科学 能率の下り賛成です。
さすらいさん まずは内蔵4Kを見ての判断と言う所でしょうか。
orangeさん 長文章止めて 内容もくだらない。
UGYHさん すいません今の話ではなく 未来の話として書いていただけましたら・・。

書込番号:15948966

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件

2013/03/28 16:32(1年以上前)

ロブさん そんなこと言わないで 一緒に未来見に行こ ね。

書込番号:15948985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2013/03/28 16:34(1年以上前)

使用用途で写っていえば…二年後にiso感度12600でも使えて、連写15〜18枚ぐらいのあれば面白いなーと思ったり…あまり使いこなせてないのでまだハッキリとした不満が出てこないですけど…α900かはら四年で結構な性能アップしてるので、次のソニーにも期待したいです。EVFはどうなってるかなぁ…想像つきません

書込番号:15948992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/03/28 17:22(1年以上前)

幼い頃に教えてもらった未来のカメラはこんなのでしたが(^^ゞ
ミニチュア製造カメラ〜
チッポケット2次元カメラ〜
タイムカメラ〜
着せ替えカメラ〜
のろいのカメラ〜
面食いカメラ〜

書込番号:15949135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/28 18:18(1年以上前)

10年前、2003年。

銀塩中級機のEOS-7sやF80やα-7がまだ売れていた頃ですね。

3年後の2006年にはソニーの記念すべき一号機α100が誕生した年。

2007 α700 α350
2008 α900
2009 α550
2010 α55 NEX-5
2011 α77 NEX-7
2012 α99

時代を遡ると、α77の不具合がすご〜く、悔やまれますなぁ。

α55とNEX-5の勢いと、4年ぶりの中級機という事もあって絶対的な期待を寄せられていた登場前のα77。

あれさえ、成功していればα99も。

書込番号:15949325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:866件

2013/03/28 18:48(1年以上前)

セラフィータさん そうですよね次の時代にも絶対ソニーがトップを走っていてほしいです。

書込番号:15949415

ナイスクチコミ!0


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/28 20:21(1年以上前)

今後は3CCDで超高解像(フレキシブル解像調整)、低ノイズ、3D動画撮影、初の赤外線一眼、USBポートでUS3.0のメモリキーへの記録なんて出来るといいですね。

書込番号:15949752

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/28 22:41(1年以上前)

>>時代を遡ると、α77の不具合がすご〜く、悔やまれますなぁ。
α55とNEX-5の勢いと、4年ぶりの中級機という事もあって絶対的な期待を寄せられていた登場前のα77。


たぶん、この直前にカメラ部門の指導者が交代したのだと思います: カメラ出身者からビデオ出身者に替わった。
ビデオの目から見ると、ファームレベル1.0のα77は充分なカメラと見えるのでしょう。だから 満を持して出荷した。

でも、カメラ経験者から見ると、それは恐ろしいほどの未完成品であった。ソニーのカメラ開発責任者への信頼が揺るいでしまった。

この認識の差が致命傷になり、今でも続いている。
そのうちにカメラ派とビデオ派が喧嘩するようになる。内紛で自滅するか? それとも過ちを続けるか?
現時点では、融合不可能なのに、カメラとビデオを一つの価値観に統一しようとしているから、矛盾が起きる。

10年は此の状態が続くでしょう。

書込番号:15950453

ナイスクチコミ!3


UGYHさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/28 23:09(1年以上前)

くんたけいこさん

大変失礼いたしました。
わたしは、スパーハイビジョンが普及し始める2020年代頃までを想定して書いたのですが。
遙か先では、わたしの思っているのは、人間の目そのものがカメラになって、神経から非接触で、データを取り出し、補聴器くらいの、メモリ部を付けると、人間の目で見たものが、そのままメモリに記録されるカメラです。
無線を使えば、そのまま、インターネットで公開できる。
望遠レンズは、超高屈折レンズを使い、めがね程度に加工され、それをかければ、望遠レンズになる。
まあ、こんなことが出来る世の中になれば、自分の考えていることも、即、他人の読まれてしまう、恐ろしい世界になってしまうかもしれません。
ところで、今年2013年の5月30日(木)〜6月2日(日)に東京都世田谷区砧のNHK放送技術研究所において、NHKの「第67回技術公開」が行われます。
スーパーハイビジョンも公開されると思います。
都内、または、東京近郊にお住まいでしたら、スーパーハイビジョンのカメラの実物でも、見てこられるといいですよ。
http://www.nhk.or.jp/pr/marukaji/pdf_ver/341.pdf#search=%27NHK%E6%8A%80%E8%A1%93%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80%E5%85%AC%E9%96%8B2013%27

書込番号:15950596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件

2013/03/28 23:41(1年以上前)

youさんこんばんは 数年以内には実現しそうですね。
orangeさん 今回は未来の話 愚痴と不満ではないですよ。
UGYHさん こんばんは その話 絶対実現すると思います 目の不自由な方にも。
高校の修学旅行で東京タワー行きました ディズニーランドは未だ。

書込番号:15950775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2013/03/28 23:46(1年以上前)

未来のカメラは手足が生えて自分で歩き回る事ができるようになるでしょう。

書込番号:15950809

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/03/29 08:44(1年以上前)

今のままでしょう。
技術革新が起こるケースのひとつに軍事産業。
もうひとつは大災害。

目から鱗の新技術が必要ないほど平和が一番!

書込番号:15951719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件

2013/03/29 11:46(1年以上前)

松永さん 意図が今一つ・・・・・。

書込番号:15952199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/29 12:23(1年以上前)

SFの世界のようですが100年後くらいにはコンタクトレンズのようなものがカメラのレンズの代わりになってナノテクロノジーでそのレンズに画像をデーターとして記録できるようになるかも?記録したものは転送して大きな画面で鑑賞する!
つまり目がカメラ!!こんな時代がくるのか??

書込番号:15952294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/03/29 17:04(1年以上前)

新しい技術にまず目を付けるのは軍事産業。
紛争があれば、未完成の技術でも一気に実戦投入して改良されていきます。
大災害では、人の入れない場所にはいれる機器の技術が急速に発達します。

平凡な日常なら、温められる技術もあるでしょう。

などと、歴史を紐解くと感じちゃいます。

書込番号:15953082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2013/03/29 17:46(1年以上前)

日本は、周辺国に恵まれていませんからね。

いつまでも過去のことを棚に上げて日本から金を盗ろうとしたり、仏像を盗んでいながら返そうとしない、日本の領土を盗んでいながら、自国の領土だと主張したりとめちゃくちゃな国家ばかりです。

あんな奴らのバカに巻き込まれないことを祈るだけです。

書込番号:15953204

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件

2013/03/29 22:27(1年以上前)

目がカメラになるというのはSFやアニメにはよくある話ですが、これは

実現すると思いますよ。

遠近両用メガネを使い始めて苦労してます。

どうしてメガネはレンズ一枚なのか?オートフォーカスで見たいとこに

即ピントが合って、さらに拡大できればとても便利です。

そういうメガネがカメラと融合するのもありえると思います。

特に軍事技術からの発展は良くある話しです。

近未来には個体としてのカメラはクラシックな趣味となっているかもしれませんよ。あるいは変わり者のアクセサリーとかね。

デジタル一眼レフカメラが出始めた頃はあまりに高価格かつ報道の分野だけの

存在であって、まさかフィルムカメラを駆逐するなんて想像もできなかった。

既に現実は想像以上です。以上あまり夢のない話で失礼しました。

書込番号:15954316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/29 22:30(1年以上前)

>糸屋正兵衛さん
国家ぐるみの汚いやり口(ダンピング・ウォン安誘導)でのし上がる、
他社から技術を盗む、税金が湯水のごとくじゃぶじゃぶ投入される。
そんな企業は「三流」にすらなれませんよ。
サムスンのことですけどね。

>じじかめさん
国民が自分達の血税がサムスンなど一部財閥企業に
注ぎ込まれているのに気づくのはいつの日でしょうね?

書込番号:15954335

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5325件Goodアンサー獲得:24件

2013/03/30 07:07(1年以上前)

↑其の侭50年以上前の日本ですね(笑)、その為何程弱い人達が犠牲になった事か、

処で未来のカメラと言う事ですが、AFや連写機能、EVF、手ブレ補正等が格段に進歩すると思います、レンズの素材が格段に進歩し、それに伴いレンズが軽量高性能化し、センサーも数億画素に成るはずです、

数十年は今ある技術の延長線上で推移するのではないでしょうか、然し50年以上前のM型ライカを超えるデザインが未だに出ないと言う事は、何処かでカメラの方向性を間違えたのかもしれません(笑)。










書込番号:15955466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/03/30 09:11(1年以上前)

効率とデザイン性の融合…未来になったら出来るのかも…?

書込番号:15955794

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/03/30 11:42(1年以上前)

ここには何故か相当にサムスン嫌いが多いようですね。我が国も国鉄、電電公社、JAL、そして東電など今も大きな問題を抱えていますから、より深刻だとは思いますがね。

で、現在のソニーは最主力商品TVの心臓部をサムスンに依存しているわけですから、赤字続きのαもサムスンに預けた方が良いように思うのですが。

ある人によればソニーのマネージメントは最低らしいですから、ソニーのカメラの未来は主力商品TV同様に、サムスンが握っているのかもしれません。

書込番号:15956320

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2013/03/30 12:32(1年以上前)

サムスンが嫌いではなく、ことあるごとに日本に過去の歴史問題で金を要求する反日乞食共が嫌いなだけです。

そこのところは勘違いして欲しくないですね。

書込番号:15956469

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/30 14:27(1年以上前)

一般論ですが。
損害の補償として金品その他を要求することは法律上で認められた当たり前の権利です。

もし「命」を要求されたらどうしますか?
もし「心臓に最も近い肉1ポンド」を要求されたらどうしますか?
そっちのほうが良いのですか?

書込番号:15956864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件

2013/03/30 16:14(1年以上前)

BBさん 間違いなく未来に飛んでます おもしろいな。

松永さん good そう言えばメルトダウン以来 あの手の技術も伸びていますね。

スペクトルさん ばかな奴が手を出せない国にしたいです。

ササイヌさんスバラシイ これすでに始まっていますよ目に埋め込み それにはさらに小さいものをオリンパスに作ってもらわなければソニーとオリンパスの未来にかかっています。

たまのさん 悔しいね 盗まれるのは。

阪神さん 数10年前のライカが数10年後も進歩し かつ同じデザインなら日本人は世界一の科学 文明 芸術を持った・・・と言う解釈は成り立ちませんかね。

松永さん 同じ考え 嬉しいです びっくりした。

freさん 人は正しい理由でも間違いを犯すことがあると考えれば怖くなります。

スペクトルムさん けーぞーさん
その問題 過去の日本人の犯した罪です 過去の日本人が賠償し終わっています。
戦後生まれの日本人としては関わってはいけません 我々はその時 地球人としても日本人としても生まれてはいなかったのですから 我らがするべきは地球人として人間として過去の歴史をみて今後どうするかを考えるのです 本気で自分の責任と考えを持ち続けると その感情に心が乗っ取られますよ。

書込番号:15957126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/31 21:40(1年以上前)

>freakishさん
サムスンの実態について調べてみてはいかがでしょうか。
自身の無知・軽率さを恥じる事になるかもしれませんが。

>くんたけいこさん
そもそも日本が賠償する必要があったのか疑問はありますが、ね。
戦中・戦後の歴史を鑑みれば、むしろ日本が中国・朝鮮に賠償を求めるべきではないかと……

書込番号:15962890

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/03/31 22:28(1年以上前)

>サムスンの実態について調べてみてはいかがでしょうか。

サムスンに興味はないが、民営化の為に私達の税金が大量に使われた旧国鉄の累積債務は37兆円に達していたらしい。

それにしてもサムスンとソニーは、救済、被救済関係にあるわけだから、液晶パネルの次はカメラ部門かもしれない。

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201112/11-155/

書込番号:15963155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件

2013/04/01 02:41(1年以上前)

たまのさん ままままそう仰らずに。
我々の時代とは関係無いのですから。

ただ父(94才)はアメリカが悪いと言っていました。
母は兄3人を戦争でアメリカに殺されたと言っとります。

地球上に存在すらしていない時の事を考えても詮無きこと。

書込番号:15964053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/04/01 08:10(1年以上前)

生まれる前の写真が…実は写真の限界を教えてくれますね。
解釈の仕方やトリミングなどで、高々一秒にみたない事実を歪曲できてしまいます。

自身の先達の皆様方に敬意を込めて…自身の後の世代が自分たちに誇りをもてるように…私達が矜持を示すべきでしょう。

書込番号:15964351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2013/04/01 10:14(1年以上前)

>サムスンの実態について調べてみてはいかがでしょうか。
>自身の無知・軽率さを恥じる事になるかもしれませんが。

日本企業の実態について調べてみることをお勧めしますね。自分の無知・無能さを恥じることになるかもしれませんが。ちなみに、日本企業は戦前からダンピング・通貨安で海外と揉め事を起こしています。


>アメリカが悪いと言っていました

自分で他国に攻め込んでおいて相手が悪いというのはばかげた理屈です。日本人はこの辺がまだまだダメだな。恥ずかしいから海外には出ないで欲しい。

書込番号:15964572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/04/01 10:35(1年以上前)

近未来の話なんてどうでしょう。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2013-03-20

後、これは起きるとしたら多分数年先の話ですが、Appleが乱入するとかしないとか。
基礎テクノロジーはLFCを採用するとかしないとか。
http://en.wikipedia.org/wiki/Light-field_camera

ちなみに、個人的には未来は光学ではなく画像処理だと思っています。脳の画像処理アルゴリズム等が解明されれば、カメラは飛躍的に進化するでしょう。

書込番号:15964606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2013/04/01 10:53(1年以上前)

会社の経営に国が関わるとろくなことはありませんね。

今のJRなんか国鉄時代の借金を地道に返済してますね。
まだ30兆円ぐらい残っているみたいですね。

フランスのルノーなんかはF1でホンダに散々負けたから、国民の反発によって民営化させられたみたいですがね。

書込番号:15964645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件

2013/04/01 11:06(1年以上前)

正兵衛さん あなた自分で何を言っているのか分かっているのですか。

当時の人間は学問は小学校まで 中学に進む人は稀。
ほとんどは農家 赤紙で徴収 米国が悪いと教えられ戦地へ。
教育も受けてない人間にどんな罪が?。

あなた歴史認識出来ていない。
当時の軍隊経験者はほとんど生きていない。
あなたに聞く あなたは当時何をしていたの あなたの罪は何。

私の父と母の話を聞き日本人はおかしい恥ずかしい外国に行くな・・・・
損な事考えてると その感情に心が乗っ取られますよ。

私は欧米大好きです。 

書込番号:15964682

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:866件

2013/04/01 11:26(1年以上前)

unさんの話がスバラシイのに自分の脳みそがついていけないのがクヤシ〜。
蛇腹沈どう式なら分かるけど それってレンズのボディ内に入っている出っ張り解消の為。

OVFとEVFの融合 タイム差無しならおもしろいけど 自分的には過渡期にその様な物あっても良いけど結局は未来にはEVFだけ・・・・。

書込番号:15964715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件

2013/04/01 11:36(1年以上前)

スペさん その借金 手切れ金でチャラになったと思っていました。
国会議員に突かれ必要もない線路と駅を作らされ可哀想な所もありますね。

書込番号:15964733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/04/01 11:41(1年以上前)

視神経で捉えられた電気信号が脳に届いて「画像」として認識される。このとき脳で発生する微弱な電磁波を取り出してコンピューターに取り込み、それを画像として再現する。……ほんまかいな?

書込番号:15964748

ナイスクチコミ!0


SX50HSさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/01 12:56(1年以上前)

今から6年後、ハイパーインフレで実質賃金がどんどん下がり更に消費が落ち込んで景気は低迷。超円安による物価高騰により年金生活者は食べていくのがやっとになりカメラなんか買ってる場合じゃなくなる。老人集いの場と化したコンビニではそういった層をターゲットにしたカメラブランドコラボ商品が売上を伸ばしニッコール茶や青いツァイスゼリー、シナバー色のアルファ饅頭片手に昔話に花が咲く。

こんな未来どうですか?

書込番号:15964933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件

2013/04/01 14:27(1年以上前)

てんさんの考え
すでに研究段階に入っています 問題は今世紀中盤あたりでしょうか。

神様 SX様
私に何かあった時には 延命処置は取らないで下さい カメラのない人生なんて・・・。

書込番号:15965151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/04/01 18:49(1年以上前)

研究自体はかなり昔に成功しています。
(1999年、バークリー大学):http://www.berkeley.edu/news/media/releases/99legacy/10-15-1999.html

分かりやすいビデオ。ここまではっきり見えるとは私も思っていませんでした。
http://www.youtube.com/watch?v=vGNvP75UYGE&feature=player_embedded#!

ただ、これが人間の脳に適応されるとしたらまだ遠い未来のことでしょう。現段階ではこのような粗い画質を得るためだけでも、数百個の電極を脳にぶっ刺しています。まずは医学が画期的に進歩する必要があるでしょう。

しかし、いきなりそこまでぶっ飛ばなくとも、もっと現実的な物もあると思います。例えば、ノイズリダクションです。レンズキャップの内側を誤って撮影してしまったことのある人なら多分知っていると思いますが、ベースISOでもピクセル単位のノイズは実はかなり酷いです。RawをLightroomで取り込んで黒つぶれ表示をさせると一目瞭然です。
しかし、それに比べて我々が真っ暗闇の中で大量なノイズに悩まされているかと言えば、そういうわけではありません。脳のノイズ処理フィルターの性能の恩恵です。更に、フィルターで単に鈍感になっているわけではありません。人間は光子7つあたりが網膜に当たれば、それを意識レベルで知覚できると言われています。そんなノイズリダクション、欲しくありませんか?
神経科学は今まさにものすごい勢いで進歩しているので、脳がどのような回路を利用しているのかが判明するのは、そう遠くはないと思います。二、三十年先には「新型ニューロプロセシングシステム搭載!!」等のファンスィーな台詞がカメラのパッケージに乗るんだはないかと思っています。

書込番号:15965759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件

2013/04/01 20:18(1年以上前)

unさん そのノイズリダクション夜撮影の為には必需品ですね。

書込番号:15966013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5325件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/02 20:17(1年以上前)

ViewNX2しか持っていない私はカメラ内で其の現像を自動でして欲しいです、出来たら私の目の黒いうちに(笑)、

くんたけいこ、さん、現在日本製のカメラが圧倒的な性能で世界をリードし続けていますが,其れに見合うデザインが確立出来ていない様に思えるのです、際限なく肥大化したデザインが見直され、一眼レフでも小型軽量化の流れが加速していますが小手先の様な気がします、

ライカはカメラを、モバイルとして最も合理的なデザインを確立し、多くの芸術家を生み出しました、

それに引き換えキャノンやニコンなど日本のカメラ産業は横並び的で圧倒的な技術に見合う合理的で美しいデザインや画期的で独創性のある操作性を生み出せずにいるように思えます。

此の儘では、何時まで日本のカメラの優位性が持つのかと、憂いています。

書込番号:15969732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件

2013/04/03 01:04(1年以上前)

阪神さん こんばんは
異なる2つの出発点つまり

@理論的な技術を元にしたデザインと
Aはじめにデザインありきのカメラ。

書込番号:15971302

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/04/05 14:49(1年以上前)

>>此の儘では、何時まで日本のカメラの優位性が持つのかと、憂いています。


心配ご無用、、
日本のカメラの魅力は、
コストパフォーマンスと
デジタルとアナログを融合させた高性能
です。

ライカはアナログ技術はピカイチですが、デジタル技術で劣るので、今後は厳しくなるのでは?
しばらくはカメラは日本がリードすると思います。

書込番号:15980529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件

2013/04/05 15:25(1年以上前)

しばらくでは困ります。

書込番号:15980630

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

4段半クリア。5段チャレンジへ。

2013/03/28 00:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

昨晩最大の収穫

0.4秒は良いが、相変わらず下手なjpeg処理

ちょいと不自然な赤味が白梅に残るが、まずまずのRAW現像

ヨドバシで70-400U+ミノテレコン2.0、3段手ブレ補正

手持ち望遠芸人のsutehijilizmです。

cp+でd800E試したらVR ONでもペシャパシャ手ブレがひどくてね、
6d 静音+35 2ISもいいけど、α用シグマ35 1.4を待つことにしたよ。

んで、作例。(最後の1枚は測定例だけど)

85mmで1/5秒、小川対岸のしだれ桜をなんとか仕留めました。
刑務所の塀際なんで三脚使うと職質されるんで、ナイスボディ内手振れ補正。

次に50mmで2/5秒、4.5段という公称ギリギリでなんとかブレずに撮れました。
ただ、jpeg色味はキヤノン・ニコンなどと比べてド下手ですね。

最後に、70-400Uに2倍テレコン付けて、EVF+ピーキングMFでやってきました。
「有効期限」「お客様ID」のにじみは手ブレではなくレンズの粗かと。
まあ、3段分だから余裕か。

夏までには、Σ35 1.4 を1秒手持ち(5段)でシャープな絵が撮れるよう頑張るよ。

クチ喧嘩するぐらいなら、仕事するか写真撮りな!

書込番号:15946951

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/03/28 00:20(1年以上前)

なぜか価格の情報表示が1/3秒だけど、実際は0.4秒。

書込番号:15946981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/03/28 08:51(1年以上前)

別機種

喧嘩するぐらいなら写真撮れというのは同意(笑)

夜9時過ぎの撮影なのに、まるで早朝のような明るさで撮られていますね。

1/3秒というより30秒の長時間露光で撮られたような空の色・・・
まるで中東正之氏の「あかるい夜」に出てくるHDRI画像のようです。

RAW現像のマジック?

書込番号:15947743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/28 10:27(1年以上前)

>なぜか価格の情報表示が1/3秒だけど、実際は0.4秒。

「2.5→四捨五入で3」の表示かも?

書込番号:15947994

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

αオーナーズマガジン第2弾が出ましたね。

2013/03/27 17:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:9401件

メールが来てない方のために一応リンクを貼って置きますね。

http://www.sony.jp/ichigan/followup/a99_vol2/index-a.html?s_tc=msc_msmail_20130327_Dp_followa99_0004

最新リリースのPlanar50mmZAについての座談会もありますが、今回は「ポートレイト」を題材にPlanarを俎上に乗せてるみたいですね。

書込番号:15945154

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/03/27 23:23(1年以上前)

salomon2007さん、リンクありがとうございました。

萩原史郎さんってうちの大学の先輩なんですね。知らなかった・・・

書込番号:15946708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/03/28 00:24(1年以上前)

スマホで見るにはちと文字が大杉

書込番号:15947001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2013/03/28 06:57(1年以上前)

リンクありがとうございます。α99のオーナーさんにだけ知らせているのかな?僕は55のユーザーですが来てませんので。

こんなん見てるとこの50mm欲しくなりますね。でも5月発売でソニーストアでもまだ値段とか出てませんでした。(興味本位で覗いただけですが)

書込番号:15947503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件

2013/03/28 11:43(1年以上前)


α99、α77、α900、α700の製品登録して広告などのお知らせメールOKにしている方に届くようですね。
分かりにくいそうですが、ソニーαのHPの中をよ〜く見ていくと辿り着けるそうですよ^o^/。

書込番号:15948227

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/28 22:49(1年以上前)

>>こんなん見てるとこの50mm欲しくなりますね。でも5月発売でソニーストアでもまだ値段とか出てませんでした。

え? ソニーストアでは、値段が出ていますよ。 148,800円です。
  http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Purchase/SAL50F14Z/

でも、今は売り切れなので、割引価格の計算ができない状態です。
待つしかないでしょう。

書込番号:15950483

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/30 09:24(1年以上前)

Vol2の85mmPlanarの撮り方が感心してしまいます。
どうすればこのように撮れるのかと思う、さすがプロ。
特に、和服女性の正座を正面から正対して撮っているにもかかわらず、平面内で明暗を演出している。その結果、顔部分がメリハリの効いた清んだ色合いになり、着物の印象が薄くなるように設計している。
どのような光の回し方なのだろうか?
  http://www.sony.jp/ichigan/followup/a99_vol2/planar/ozawa.html?s=pid_msc_msmail_20130327_Dp_followa99_0003


α99は撮る人が撮ると、清んだ色合いの良い写真が作れますね。
良いカメラだ。

書込番号:15955830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/30 10:04(1年以上前)

YouTubeにアップロードされている

CP+ 2013 小澤忠恭氏セミナー映像 α99 × ポートレートセッション
http://www.youtube.com/watch?v=URlsHLuIG9U

にて苦労話や撮影裏話があったと思います。
27分50秒くらいかな?

たたみを温める配慮に関心してしまいました。

書込番号:15955968

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

標準

Y Z  ~without any pod~

2013/03/25 00:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

夜観ると、一輪一輪の存在感が増して見える

住宅街の無個性な並木たちも、今は全力で咲き誇る

赤信号とブレーキランプで赤味を入れてみる

iso6400マルチショット

体調不良で遠出できない週末でした。

135 1.8 手持ちでブラブラと近所を散策して週末は終わり。

来週、町田の恩田川に桜とカワセミを撮りに行ってきます。

書込番号:15934783

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/03/25 00:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

亀有名物 両さん像@

亀有名物 両さん像A マルチショット

う〜ん、被写界深度が。。。やっぱ一脚が欲しい。

中途半端な一枚。明日はもうちょっと追い込んで撮ろう。

RAWであと1段、jpegであと2段強ければなあ。

あと、連写速度とシャッターショックが77並みならなあ。

書込番号:15934814

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/03/25 00:47(1年以上前)

これ全部135mmで手持ちですか〜。
もちろんウデもあるでしょうけど、こういうの見ると、ボディー内手ぶれ補正もやっぱりいいなぁって思いますね。

>RAWであと1段、jpegであと2段強ければなあ。

例え、RAWであと1段、jpegであと2段強かったとしても、同じ事を言ってるような気がしますけど、連写速度も(笑)
その時は望んでいたものを手に入れても、もうちょっと、もうちょっとってなるんですよね不思議と。
まぁ、だからこそ、カメラも進化していくのでしょうけどね。

書込番号:15934871

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/03/25 02:51(1年以上前)

ミラーはTLMでも、シャッターユニットはフルサイズだから…やっぱりショックはそれなりに…だよね。
sutehijilizmさんの作品をみてて、α99が欲しくなるんだよ(笑)♪
いい仕事をするね!

sutehijilizmさん、体調には気をつけてね!

書込番号:15935138

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2013/03/25 05:19(1年以上前)

当機種

70200Gトリミング

αのボディ内手ぶれ補正は、強力だと思います。
他マウントを使ったことはないのですが。

低速シャッターを使わない限り手持ちで行けます。
朝方の浜を撮るとき1/15くらいで撮ってしまいます。
三脚を出すのがおっくうと言うのもありますが。

連写はコマ数を言い出すと本当にキリが無いですね。
α350の3.5コマよりα550の7コマ、α55の10コマ、α77の12コマと追いかけてきましたが、α99の10コマはテレコンズームになってしまうので、6コマで撮っています。
沢山撮れれば良いとは思いますが。
これからスポーツシーズンに入ればまた連写を多用するのでしょうね。

書込番号:15935263

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1124

返信191

お気に入りに追加

標準

デジカメWatchのアンケート

2013/03/20 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/enquete/20130319_592315.html

ご覧になった方も多いと思いますが、デジカメWatchのアンケートで
「光学ファインダーとEVF(電子ビューファインダー)はどちらが好みですか?」
という質問が出され、実に回答者の8割が光学ファインダーと回答しています。
SONYはこれからどうするつもりなんでしょう。
これからもデカくて重い1眼レフ風のボディーにミラーレスのファインダーで
商売していくつもりなのでしょうか。

書込番号:15917211

ナイスクチコミ!8


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2013/03/20 22:03(1年以上前)

こんにちは
残り20%をソニーがとれたら立派なもかと、しかし今は。

書込番号:15917224

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/03/20 22:03(1年以上前)

2割は確実に天下って事っすよね♪

書込番号:15917227

ナイスクチコミ!11


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/20 22:06(1年以上前)

EVFは現状では使いものにならない。なんて意見もありますから、全て信じる必要は無いかも。

書込番号:15917244

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/20 22:07(1年以上前)

光学ファインダーにもピンキリあります。
EVFにもピンキリあります。
もうすこし絞ってアンケートすると結果が違ってくるような。。。

MFとAFとどっちか好みですか?
AFのほうが多かったらピントリング省略するんかな?ぉぃぉぃ。

書込番号:15917256

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/03/20 22:12(1年以上前)

私の回答が載ってました。

>OVFもEVFもあればあったでどちらでもよい。
>個人的には背面モニターでのライブビュー撮影が基本になってる。

書込番号:15917286

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:140件

2013/03/20 22:53(1年以上前)

ウンザリ!結論が出ない話。EVFで困ったこともあり、救われたこともある。EVFだから写真が下手になったと思ったことは一度もない。

書込番号:15917533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/03/20 22:55(1年以上前)

完成の域にあるものと
黎明期のものと
比べることが無理がある〜

ガソリンと電気の自動車
みたいなもんですよねー

果たして10年後は?

書込番号:15917554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/03/20 23:05(1年以上前)

だいたい、こーゆーのに回答する方って、ひとこと言いたいジーサンがおおいから、
光学ファインダーのが良いってなるんじゃないの?  (;^^)σ

書込番号:15917614

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/03/20 23:47(1年以上前)

光学ファインダーの機種でもEVFの機種でも…ライブビュー+拡大+MF…でピント合わせてるんだよなぁ〜ほとんど(笑)。

書込番号:15917798

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/03/20 23:47(1年以上前)

paaさん 性差別 年齢差別 するな!
もはやフイルムの時代に戻れないようにデジタル時代を突き進んでいます。

書込番号:15917800

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/20 23:57(1年以上前)

こういうアンケートってある程度の意味があるのだろうがある程度の意味しか無いとも言える。

EVFとOVFどちらが好みかと問われれば間違いなくボクはOVFと応えるが、OVFで使えないライブビューや追従しない動画時のAFのパッケージならEVFで使えるライブビュー、追従する動画AFの機種の方を選ぶ。

この結果だとミラーレスのシェアは20%弱だが実際日本では40%位のシェアになってきているのは、そういう理由からじゃないのかな。

書込番号:15917847

ナイスクチコミ!4


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/03/21 00:54(1年以上前)

EVF(ミラーレス)機は各社乱立で市場を喰い合う展開。

OVF(一眼レフ)機はキヤノニコペンタで安定市場。

折角旧ミノルタの力を借りて一眼レフを出せたのに、それを放棄してしまったソニーの愚行はいかに・・・。

書込番号:15918045

ナイスクチコミ!16


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/21 01:09(1年以上前)

>くんたけいこさん
>>paaさん 性差別 年齢差別 するな!
>>もはやフイルムの時代に戻れないようにデジタル時代を突き進んでいます。


私のカメラ仲間の若い子はむしろフィルムカメラが新鮮に感じるらしくハマってますよ
「あと何枚しか撮れない」というリミッターがさらに楽しくさせてるみたいです

生まれた時からデジタルな人からはフィルム交換している姿がめずらしいらしくそれを
撮るというシュールな光景が展開されてました^^;

書込番号:15918075

ナイスクチコミ!9


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/21 01:27(1年以上前)

EVF(ミラーレス)機は各社乱立だが有機ELと小型化の技術でソニーぶっちぎりの展開。

OVF(一眼レフ)機はキヤノニコペンタで頭打ち。

社運を掛けてミラーレスを出したのに、EVFも無い、AF激遅EOS-Mで大コケしてしまったキヤノンの未来はいかに・・・。

書込番号:15918124

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/03/21 01:39(1年以上前)

どっちが良い悪いは別にして、EVF支持は2割にも届かない1割7分2厘ですか。
これは、想像以上に少ないですね。
入門機などは、EVFの方が良い感じもしますけど、一般的に一眼カメラに求められているのは光学ファインダーなんですねぇ。
まぁ、入門機にしたってこの形はコンデジからすれば十分デカイし、それとは違う性能が求められてるということなのでしょうかね。
結果的にEVFにするしかないTLM機をメインにしてしまったAマウント機と、ミラーレスのEマウントしかないソニーにとっては厳しい現状ですね、これは。

それと、EVFは現状では使い物いならないって意見は、動体をメインにしてる私からすれば、なにも不思議な感じはしませんよ。
パラパラは克服できるとしても、もっともっとフレームレートが上がらないと話しにならないですからね。
私のようなスタイルの人間には、そうなってようやく、『どっちが好み?』ってことになりますので。
こういう発展は早そうなので、近い将来そうなっていくでしょうが、今の段階では…。

書込番号:15918154

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/03/21 01:51(1年以上前)

この手の話は…OVFをミラーアップした時、アクセサリーシューにつける外付けEVFみたいのが発売されたら完結でしょう。
どっちも便利なんだし、ライブビューをどこでやるかだけの話。
OVF機だって、ミラーアップしたらブラックアウトするわけで…。

変に差別化するより、便利なものは併用するのが正常進化じゃないの。

書込番号:15918176

ナイスクチコミ!10


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/03/21 02:07(1年以上前)

>EVF(ミラーレス)機は各社乱立だが有機ELと小型化の技術でソニーぶっちぎりの展開。
>OVF(一眼レフ)機はキヤノニコペンタで頭打ち。

妄想に耽るのはいいが、少しは現実をみた方がいい。あまりにも哀れだよ。

http://bcnranking.jp/news/1212/121228_24511.html

金額ベースで見たらすごい事になるのだろう。

書込番号:15918197

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/21 02:13(1年以上前)

freは相変わらず自分の都合の良いルールを持ち出すな


高額機種のある品々とない品々で金額ベースで比べても意味ないし

本当に毎回呆れるわ
こいつキヤノンやオリンパスやパナソニックの板だと良い人だし


書込番号:15918205

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/03/21 02:26(1年以上前)

>この結果だとミラーレスのシェアは20%弱だが実際日本では40%位のシェアになってきているのは、そういう理由からじゃないのかな。<

海外ではそれほどミラーレスのシェアは上がってないようで、日本でシェアが高いのは「小型化」に対する需要が元々大きいからだと思いますね。
縮み志向の日本では、盆栽に見られるように小さくする事に美意識を見出しますが、海外ではそれほどでもないので、素直に普通のデジタル一眼レフ機にコンデジから移行するからだと思いますけど。

>社運を掛けてミラーレスを出したのに、EVFも無い、AF激遅EOS-Mで大コケしてしまったキヤノンの未来はいかに・・・。<
社運を掛けたとまでは言えないのでは。APS-Cサイズで出してアダプターでEFレンズが使えるようにしてレンズを売るための新たなボディとして出してるようには見えますが*_*;。

OVF機はキヤノンとニコンのシェアが圧倒的なので結果は妥当でしょうね。実際のユーザー数は統計を取れてないので何ともですが、オリ・パナ・ソニー・ニコン・フジのEVF機のユーザー数はそれなりの数になっている(サブ機としての使用もあるので)でしょうが、こういうアンケートに実態がそのまま反映されることもないので*_*;。

書込番号:15918228

ナイスクチコミ!7


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/03/21 03:57(1年以上前)

現状、未完成なEVFを五人に一人が支持してたら上出来でしょ。。

個人的には、この数字はちょっと驚きなくらいΣ(・ω・;)


EVFという機能は伸びシロがまだまだあると思うから、期待値も入ってるんですかね(笑)

書込番号:15918310

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/03/21 06:43(1年以上前)

んー。。。

正直、ネオ一眼と呼ばれる高倍率コンデジのEVFはキツイけど、αのEVFは名称は同じでも、視覚的にも全く違うモノなので、良いカメラと思いますが、、、

まぁ、EVFが嫌ならαユーザーにはなってないし。。。
残りの二割未満派ですね。

書込番号:15918435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/21 07:34(1年以上前)

新しいEVFを使いこなすには
従来と同じ発想、テクニックではだめってことなだけでしょう。
そんなことより背面液晶に視度調整を実装するのは難しいのでしょうか?
あー、つらい。笑い。

書込番号:15918513

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/21 09:53(1年以上前)

新しい技術には抵抗が付き物です。
「良いEVF」はあと一歩で普通のOVFと対等になれる。
OVFにはOVFの良さがあるし(光の周波数特性など)、EVFにはEVFの良さがある(ファインダーで拡大、色や調光を事前に知る、ビデオを撮れるなど)。

此の両方を天秤にかけて、対等になれると感じている。
あと一歩で「ソニーのEVF」はD800EのOVFと対等になれる。
安物のカメラのOVFよりは既に良くなっている。

ソニーはソニーの道を行けばよいだけ。

花を撮るときにはα900レベルのOVFが気持ち良いが、D800EレベルのOVFならα99の次の世代のEVFでも対等になると感じています。

世の人々は、α99のEVFを知らないから、低レベルのEVFを見た経験で回答していると思えます。それならOVFが良いに決まっている。
しかし、動画を撮り出すと、EVFは良いですよ。

趣味人として、私の好きなのは
  1.α900のOVF
  2.α99のEVF
  3.D800EのOVF
  4.α77等のEVF
  5.昔のαのOVF
このような順番です。
EVFも頑張って順位を上げてきています。
α77とα99が大成功して資金余裕ができたら、α900のOVFよ再びと思っていたが、それはα77の大失策で消えうせた。

現状では、途中での方針変更は大けがの元。
EVF路線を行きかけたら、とことん行くべし。
ソニーこそ、独自路線のOVF最先端を走るにふさわしい。古い価値観の人に評価してもらうのではなく、柔軟な価値観を持つ人に訴えるべし。

  フレーフレー!  ソニー!

書込番号:15918773

ナイスクチコミ!13


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2013/03/21 09:53(1年以上前)

数年前には限りなく0に近い数字だったのが
20%まで伸ばしてきてる・・感動かなw
EVFなんて別売部品の筆頭だったし
内蔵され、新機能を次々増設してる
もうOVFとは別次元の方向性を有してる
まだ発展中の将来は有望ですね。
背面LVの延長と考えてる人も多いけど
CNの背面LVをEVFに置き換えたら・・・暴動モノですw
大きな撮像子にAFシステム、プリズムが障害物になる
像面AFの高速化・・他社のハードルは高いんです。
コンデジやミラーレスレベルのAFでは
レフ機の代わりに使えないでしょう。

むしろ今のαが特別なんです。
当分はSONYは孤軍奮闘でしょうね。

書込番号:15918774

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2013/03/21 10:02(1年以上前)

ぐー・ちょき・ぱーさんも言われていますが年齢は別として、この手の記事を読んで答える人はカメラに興味がある人であって、そんな人は圧倒的にOVF使用者が多いのではないでしょうか。
(あくまでも推測です。)
その中で2割の支持を得ている事はすごいことだと思います。

書込番号:15918799

ナイスクチコミ!11


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/21 10:11(1年以上前)

残りの8割の方で、全ての人がソニーのファインダーを見たのなら納得いきますが、
見たことも無い人が不満って、風評被害みたいですね。

書込番号:15918826

ナイスクチコミ!22


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2013/03/21 10:13(1年以上前)

誰が投票したか(性別・年齢など)疑っても仕方ありません。
統計学上、アンケートの結果なのです。

書込番号:15918838

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2013/03/21 10:39(1年以上前)

うーん、慣れてるのがいいのかどうなんでしょうね…
私はEVFつかいやすくていいのですが。
どちらでもいいと思いますがTLMつかうならEVFでいいです。

キャノンの5Dmk3持ってる人が撮影する度に画像確認しているの見ると、面倒で仕方なさそうです。
こちらのが楽だしいいです

書込番号:15918923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/03/21 10:44(1年以上前)

別機種

こういうのがサードパーティーですら出さないのは、一眼レフ使用者の需要はほとんどないのかもしれない。

もちろん背面液晶しかないコンデジやミラーレスでは重宝するEVFなのだが。

書込番号:15918944

ナイスクチコミ!2


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/21 10:52(1年以上前)

EVF=ミラーレス??

ほとんどのミラーレス機には、EVF付いてないよ?
てか、
そもそも、ファインダーすら付いてないよ。

フジやキヤノンGの素通しファインダーでも有難がられている昨今、
ファインダーが付いているだけで、ありがたいことなのです。

比べるべきは、ファインダー機とファインダーレス機なのでは?
カメラ全体では少数派になってしまったファインダー機同士で、争ってどーする(*・ε・*) フモウダネ

書込番号:15918963

ナイスクチコミ!4


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/21 11:11(1年以上前)

>こういうのがサードパーティーですら出さないのは、一眼レフ使用者の需要はほとんどないのかもしれない。

いや単純に開発コスト含め技術的にまともなの作れないからでしょう。
キヤノンのOVFはクリアで綺麗だと思うが、ピントの山がわかりづらい。
他社フルサイズの背面ライブビューにピーキングとバリアングルがあればα99の存在価値も希薄だと思いますがね。
ビデオ屋のGH3でもピーキングを実装できてないところを見ると、技術的に難しいのでしょう。

だから現時点でα99は唯一無二、他と比較できる存在ではないんですよ。

まあNEX−9が出ればカメラ全体のシェアも大きく変わるでしょう。
RX1クラスの情報統制で発表まではどのようなスペックになるかわかりませんが。
いざ出たら
「やっとソニーもまともな二足歩行のカメラを出したようだ。これなら6Dのサブとして使えないこともない。」
とか言う書き込みがあるんでしょうなあ(笑)

書込番号:15919009

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/03/21 11:17(1年以上前)

>「やっとソニーもまともな二足歩行のカメラを出したようだ。これなら6Dのサブとして使えないこともない。」<

「待ってましたよソニーさん♪、キヤノンのミラーレス機はまだサブ機には格上げ出来ないからな〜唯一無二のフルサイズミラーレス、画質だけなら6Dをも凌駕するか?@_@;」

書込番号:15919026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/03/21 12:06(1年以上前)

善し悪しじゃなくて好みの統計だろ?
こんだけ差があるのが現実ってことでしょ
さすがにソニーだって、TLM機をリリースするときに、こんぐれーの市場調査はすんだろ
EVFにするしかねーんだったら、EVFにすることを納得させるぐれーのなんかがねーとダメなことぐれーは誰にだって解るし
そのなんかが、TLMによる常時AFと高速連写やLVでの高速AFだったわけなんだけど…
それで納得できるヤツはそれでいーけど、それだけじゃ納得できねーヤツがたくさんいて、反感を浴びることになっただよね

像面位相差AFのみで位相差AFと同程度の性能が出せて、尚且つグローバルシャッターで超高速連写ができたとき、そこで始めてこの性能のためならEVFでもいいでしょってなるんじゃねーかと思うなー

書込番号:15919155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2013/03/21 12:37(1年以上前)

>「光学ファインダーとEVF(電子ビューファインダー)はどちらが好みですか?」

何故、レンジファイダーを含めてはどちらが好みですかと聞かないのだろうか 変

書込番号:15919236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/21 13:40(1年以上前)

慣れればどちらでも大きな問題はないと思いますが、好みは残るでしょうね?
パナG1のEVFを最初に覗いたときは、「これで144万画素?」とガッカリしましたが
同時にFZ1の20万画素程度のEVFを、ありがたいと思って使いました。

書込番号:15919416

ナイスクチコミ!2


UGYHさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/21 15:22(1年以上前)

sonyとしては、α−Aとα−Eの2ラインあるのだから、過度期のEVFは、スナップ用で、じっくりファインダーを見て撮るようなことをしないα−Eマウントで、しっかり性能を熟成した後、α−Aマウントの機種に積んでいくことです。
1,500万ドット、500FPSあたりが、OVFといい勝負が出来る水準ではないかな。

書込番号:15919697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/03/21 15:37(1年以上前)

私には現在販売されているデジタルカメラはデジタルカメラとしては全部未完成品で、発展途上の機器にしか見えないのです。
例えは悪いですが、足が生えてきたおたまじゃくしのように見えます。(笑)

そして、どのメーカも未完成であることをちゃんと認識しているように感じる。

デジタルカメラの最終形として描いている姿はおそらく全メーカ同じ形態であり、ただそこに向かっていく道筋、旅程が違っているだけではないのかなー?
同じ山の頂上を目指しているけど、違う登山道を登っているだけという感じです。

まあ10年か15年後にデジタルカメラが立派なカエルに成長した時点で、このことがはっきりと分かるでしょう。

書込番号:15919732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/21 17:56(1年以上前)

>SONYはこれからどうするつもりなんでしょう。

どうもしないでしょう
その2割とやらを新たに創出してきたんだから
みんな納得させるまで突き進むんじゃない。

書込番号:15920088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/03/21 18:19(1年以上前)

>その2割とやらを新たに創出してきたんだから<
ソニーだけで2割という訳ではないですから。オリ・パナのμ4/3やニコンの1、フジとミラーレス機のEVFも含んでの数字ということをお忘れなく。

>1,500万ドット、500FPSあたりが、OVFといい勝負が出来る水準ではないかな。<
人間の目の分解能がそれほど大きくないので、300万ドットあれば充分でしょう。
ただ映像を写し出す時のフレームレイトの問題はまだまだですかね。

書込番号:15920164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/21 19:00(1年以上前)

>ソニーだけで2割という訳ではないですから。オリ・パナのμ4/3やニコンの1、フジとミラーレス機のEVFも含んでの数字ということをお忘れなく。

デジタル一眼のファインダーについてのアンケートじゃないわけ?
OVFは一眼レフで、EVFは一眼以外のファインダーも含めての結果ですか。

何れにせよEVFであってもファインダーに組み込むレンズの性能で、視認性は相当違うようですから。

書込番号:15920296

ナイスクチコミ!2


182cm87kgさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/21 21:37(1年以上前)

撮れた写真でアンケートして下さい。ファインダーは手段で、写真が目的です。
ファインダーが目的なら分けてアンケートをとって下さい。

書込番号:15920887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2013/03/21 23:08(1年以上前)

EVFの良さは頭の堅い人には理解出来ないのでしょうね。

宇宙空間では脚なんて飾りに過ぎませんよ。上の人にはそれがわからんのです。…みたいなもんですかね?

EVFもTLMもなかなか面白そうですけどね。…私は使ったことないのでよくわかりません。

書込番号:15921378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/21 23:08(1年以上前)

まあ、今のEVFの出来なら妥当な結果でしょう。

見たこともないD800のファインダーと比べるてる脳天気な方もいるみたいですが。

まっ、この先は意外とノーファインダーが主流になってEVFなんかには開発リソースは割かれなくなるかなあ!?

書込番号:15921380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


UGYHさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/21 23:27(1年以上前)

salomon2007さん

>人間の目の分解能がそれほど大きくないので、300万ドットあれば充分でしょう。

1,500万ドットは、テレビなどのディスプレイの画素数に換算すると、たった500万画素です。
4K2Kテレビは、800万画素、スパーハイビジョンでは、3,200万画素にもなります。
貴殿の理屈では、こんなテレビも不要と言うことになりますね。。

書込番号:15921502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/03/21 23:29(1年以上前)

GKOMさん こんばんは 2013 3 21 0109分を読ませていただきました。
仲間の方はフイルムが新鮮 フイルム残り枚数の件 フイルム交換が珍しいと書いていました。

なるほど そう言う懐古趣味的感想も有りなんだなと思いました。
ただ 私の時代はチョット違うんです。

白黒に関してはコダックのトライエックスを100フィート買いパトローネに入れ写し暗室で現像プリントをしていました。

カラーに関してはコダックを買い写し終わるとパトローネをフイルム缶に入れ当時は黒い布袋も付いていましたので住所を書き京都東洋現像所に送り現像フイルムがカメラ屋に帰って来て

プリントをしてもらう物あればチェックをして出していました往復7〜10日掛かりました。
これでお分かりのように当時の若者を経ての 今の年寄りは常に最先端を今も走っています。

最先端を走ると言う事は過去を捨てながら未来しか見ずに走って来ましたと言う事です。

書込番号:15921512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/03/21 23:59(1年以上前)

別機種

>この手の話は…OVFをミラーアップした時、アクセサリーシューにつける外付けEVFみたいのが発売されたら完結でしょう。

本日の仕事(建物現場撮影)で使ったセットです。
外付けEVF(ファインダー)ではなく、EVP(パネル=私の造語)ですが(^_^;)
シフトレンズの場合は、ほぼOVFを覗くことが無く、背面液晶かリポート撮影若しくはこのような組み合わせになります。
面白いのは、こうした製品をSONYが出していることで、EVFの応用例を提示しているのかも。
まぁ、TPOに合わせて便利な方法を使えば良いのではないでしょうか。

書込番号:15921653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/22 00:24(1年以上前)

EVFの進化という点では、ソニーほど可能性を
秘めているメーカーは他に無いのではないでしょうか。
ソニーが折れてしまったら、EVFの進化も
危うくなってしまうかもしれません。
EVFの進化と共に、潮流も変わりゆくかもしれません。

書込番号:15921764

ナイスクチコミ!6


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/22 00:24(1年以上前)

>くんたけいこさん

>>最先端を走ると言う事は過去を捨てながら未来しか見ずに走って来ましたと言う事です

前向きな生き方尊敬します 気を悪くされたのでしたら私の表現がマズかったです。ごめんなさい

くんたけいこさんのほうが先輩ですが私も学生の頃は暗室で現像プリントを経験してますし学校の備品に幸運にもゼンザブロニカがあったのでブツ撮りや公園で撮影をしてはバイト代を現像代に注ぎ込んだりしていていましたよ 


「機械による連射は邪道だ、俺が若い頃は西部のガンマンみたいに連射したもんだ」と美学を語ってくれる先生もいました  (スレタイとは全然関係ない余談です)

書込番号:15921766

ナイスクチコミ!1


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2013/03/22 07:57(1年以上前)

EVFを新しい技術と勘違いしている人が多いのに驚きます。
EVFのデジカメは10年以上前からあるはずです。
わたしが最初に買ったEVF機はたぶんこれ↓で
http://review.kakaku.com/review/00501910420/
もうすぐ10年に経ちます。

今のEVFはその頃から大して進歩していません。
相変わらず連写中はスライドショーになりますし
像消失時間は長すぎます。

官能性能や趣味性のことを無視して実用性だけで考えても
常時ライブビューとリフレッシュレート240FPSが
実現するまではOVFの代わりにはならないですね。
解像度がどこまで必要かは分かりませんが、リフレッシュレートは
180〜200FPSあたりが人間の目の限界で、
240FPSを目指すのが妥当とソニー自身が
(ディスプレイ部門ですが)言っています。

書込番号:15922367

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/22 08:10(1年以上前)

私は連写しないのし高速の動き物も追わないので価格に跳ね返るカクカク進化をしなくてもOVFの替わり以上で10年前から進化してないとはとても思えないですが

ピーキングや色温度、拡大表示、APSレンズやボディー内ズーム表示などOVFには不可能に近い事が出来き素晴らしいと思います。
そんな自分もたまにはOVFを使いたいと思う部分もあるし良さもあると思います。
一部分だけを拡大表示して10年前から進化してないと言われるは何かおかしいと思いますが

書込番号:15922392

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/22 08:16(1年以上前)

私が買ったこっちのほうが古いかな?

http://www.itmedia.co.jp/news/bursts/0105/23/minolta.html
ミノルタは5月23日,デジタルカメラ「DiMAGE」4機種を一斉に発表
2001年5月23日 05:23 更新

このころから比較すると、着実に進化していますよ。
将来がもっと楽しみです。

でもOVFを搭載した最初のカメラがどれかはわかりませんでした。

書込番号:15922401

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2013/03/22 08:50(1年以上前)

久々にOVFを触って覗いてみたのですが、楽ですねー。

んーでもやはり好みの問題というか…実像を見れるOVF…うーん。

使い方の問題、なのかな。感性もありますけど。
露出の明るさ限界の話も結構前のスレでもおはなせましたが、画素数うんぬんもあるでしょうが、カクツきキとか連写時のバッファとか、もっともっと使いやすくしてくれたらアンケートも、かわるかもですね。
ただ、単価高くて販売数少ないα99でなくて安いコンデジ系で結果残していけばもっと良くなると思います。

二割ってのはかなりがんばっているとは思います。

書込番号:15922486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/03/22 10:36(1年以上前)

EVFはデジカメ黎明期から在るオールド技術だね。

AF一眼レフで先行しながらも、デジカメでEVFに力を注ぎ衰退していったミノルタ。
デジタル一眼レフを丁寧に育てあげ、トップメーカーとなったキヤノン。

歴史は繰り返すというが、その通りだと私は思うね。

書込番号:15922691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/03/22 10:52(1年以上前)

2者択一で「どちらがいいか」と聞けば、それくらいになる(確かに差が大きいとは思う)にるのでしょう。でも、4択や5択ならどうなるのかなあ。さらに「OVFとEVFをそれぞれ点数(100点満点)で評価してください」というような質問にすると、<OVF:EVF=90:60>とかいう結果にならないでしょうか。

書込番号:15922721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/22 11:01(1年以上前)

α77のファインダーの光学系を刷新するとα99のようになるんだから。。。
αのEVFも広い意味でOVFなんだと思いますよ。
でも5年後、10年後を想像するとムフフかもしれませんね。
そのころにはキヤノンやニコンのデジタル一眼の何割がEVFを搭載しているのか。
そのEVFを作って供給しているメーカーがどこなのか?
気になるか?あー全然気にならないな。笑い。

書込番号:15922741

ナイスクチコミ!4


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/22 11:40(1年以上前)

OVFと比較して全く良いところが無かったDiMAGE時代のEVF。

OVFと比較して所々凌駕しているα99のEVF。

進化はかなりしていると思うけどねえ。
EVFは今後更に加速度的に進化していくでしょうね。

書込番号:15922839

ナイスクチコミ!11


UGYHさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/22 11:58(1年以上前)

FR_fanaticさん

>解像度がどこまで必要かは分かりませんが、リフレッシュレートは
180〜200FPSあたりが人間の目の限界で、
240FPSを目指すのが妥当とソニー自身が
(ディスプレイ部門ですが)言っています。

多分その話は、液晶テレビの話ではないのでしょうか。
テレビの画像は、送る側で、くっきりとブレのない動体画像を放送するように努力しています。
液晶テレビは、応答速度が遅いため、表示遅れが出て、この画像がゆがんだり、ぼけたりします。
これを改善するため、2倍速(120FPS)4倍速(240FPS)と言う加工表示をして人の目をごまかしています。
テレビの場合は、視聴者とテレビのディスプレイは、ほとんど静的に対峙しています。
しかし、スチルカメラにおける、ファインダーはちがいます。
ファインダーの表示に合わせて、写真を撮るなんて言うことは、出来ません。
中級以上の一眼レフを使われる方は、かなりの高速な被写体をファインダーで追いかけて、撮影することが多いでしょう。
ですから、240FPSでは被写体画像が崩れたり、タイムラグがあっては、だめなのです。
うえで、大雑把に、500FPSと書きましたが、巷間言われているように、480FPS以上はほしいですね。

書込番号:15922879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/03/22 12:34(1年以上前)

凌駕って…
ソニー贔屓のヤツが書くとそーなんのか笑

ま、結局、そこまで進化したって公平な立場かばEVFの支持なんか17%しかねーんだよ
ここのヤツらが、いかに少数派か分かるだろ?
それが、現実

99のファインダーを見たことがないからだって?
きっと、そんなヤツは900のファインダーも、1Dsのファインダーも見たことがないだろーよ

5年後、10年後?
支持率17%のものがこれ以上進化すると思うか?
そーいえば、EVFなのにそれなりに頑張ってたα99なんてカメラあったな…ってなってるかもよー
フィルムからデジタルに変わったときのように、消費者側の金額的な負担が改善するなら、こういう高級機での高性能EVFも生き残れるかもしれねーけど
高性能だからOVF並みに高いだよってんじゃ価値がねーよな

書込番号:15922987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/03/22 12:38(1年以上前)

相変わらず、誤字脱字ばっかだな…、ごめん

書込番号:15923007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/03/22 13:53(1年以上前)

GKOMさん あの文章はjiさんの話と光学ファインダーの話です
過去を説明するために書きました

あなたの書いた文章はご自身でも言っておられる様に関係無き文章でしたので
投稿する前に削除すべきだったと私も思いました。

書込番号:15923240

ナイスクチコミ!0


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/22 14:03(1年以上前)

もちろんα900のファインダーと比較して「凌駕」していると言っているんですよ。
OVF機と同じ価格では意味が無いと言うのには完全に同意。

TLMは像面位相差が完全実用化されるまでの繋ぎだが、そうなった時にキヤノンはどうするの?
ニコンは東芝なりソニーなりから買うだろうが、EOSーMにすらEVFを積めないキヤノンは大幅に遅れをとると思うけどね。
ニコンにEVFが実装されたらまず支持率は大幅に上がるでしょうね。
ニコン1やEOS-Mが出るまで「ミラーレスなど・・・・」と言ってた連中は今はどこへやら(笑

5年、10年経っても支持率が変わらない?
キヤノン贔屓が書くとそうなるのか(笑
変わらないどころか、当たり前のように逆転していると思いますよ。
少なくとも支持率が変わらないというのは現実的では無いのでは?

もちろん、私もOVFが嫌いだと言っているわけではない。
α900のファインダーは大好きだし、覗くだけでいつも嬉しくなる。
ただソニーのようなメーカーが無かったらEVFを含めデジカメの進化も非常にゆっくりになっていたでしょう。
あなたがたアンチはソニーだけではなく、デジカメ全体の進化の邪魔もしているのですよ。


書込番号:15923266

ナイスクチコミ!14


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/22 14:33(1年以上前)

>くんたけいこさん

>>GKOMさん あの文章はjiさんの話と光学ファインダーの話です
過去を説明するために書きました


ん?????あなたの文章でそこまで読み取れません

そう書いてくれてれば返信しませんでした

なのでこのスレでは私に返信してくれなくてもう大丈夫ですありがとうございました

書込番号:15923347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/03/22 15:55(1年以上前)

自分と違う意見だからアンチかぁ
別に俺は、OVFが使いやすいだけっての大多数派なだけなんだけどな…
EVF支持派は、17%なんだぞぉー?
どっちが、少数派なんだか分かってコメントしてんのかしら
80%のヤツらがアンチで、そいつらがデジカメの進化を邪魔してるって?
現実を見なさいって
結果的に少数派の中の少数派の為だけに商売したから、Aマウントの危機になってんじゃねーか

ミラーレスのファインダーなんか、つけられればなんだっていいんだよ、そーゆー性格のカメラなんだし
問題は、レスポンスや画質を重視したカメラのファインダーだろ?
市場に受けないことがはっきりしたのに、まだTLM/EVF機を続けていくのか、それすら疑問だわ
一回りしたんだし、やめるって選択肢も当然ありだろ

EVFならではの優位な点は多々あるが、凌駕はしてねーよ
生き残るのは、オーソドックスなOVFと、ファインダーの無いミラーレス機で、EVF機は無くならないだろけど、細々と存在するだけで、天下をとることはねーと思うな

書込番号:15923571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/22 16:18(1年以上前)

20年後はOVFはマニアック物になってるって

書込番号:15923646

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:34件

2013/03/22 17:26(1年以上前)

α900のOVFとα99のEVFのどちらがいいですか?という問いなら迷わずα900と答えます。

EOS7DのOVFとα99のEVFとの比較なら迷わずα99と答えます。。

書込番号:15923828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/03/22 18:33(1年以上前)

比べる対象が、7Dかよ
分かってねーなー…

書込番号:15924065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/22 18:45(1年以上前)

>黒シャツβさん

もうちょっと加減みて発言できませんか?

荒れない場も荒れてしまいますよ

書込番号:15924098

ナイスクチコミ!12


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/22 20:22(1年以上前)

>黒シャツβさん
多数派とか少数派の話しをしているんではありませんよ。
その言い回しだと多数派=正 少数派=誤 みたいに聞こえますね。

それと多数派をアンチと言っているわけでありませんよ。
あなたを始めソニー板に張り付いている数名です。

私はOVFもEVFも肯定しているだけです。
あなた方は「ソニーの」EVFを否定している「少数派のアンチ」なんですよ。

書込番号:15924479

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/03/22 20:33(1年以上前)

両者の歴史の長さの違い、認知度からして
EVFと答えた人はOVFを体験した上でEVFを選択したんだろうけど
OVFと答えた人はEVFを体験した事が無い人が結構居そう
でも、EVFなんて大嫌いと言いながら細かいピントの追い込みに
ライブビューを使うちゃっかりした人のなんと多い事か

書込番号:15924527

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/22 20:42(1年以上前)

CAPA特別編集のα99スーパーブックに
ソニーの商品企画部門の内田さんという方が
光学ファインダーの良さはソニーもよく理解している。今後、電子技術と組み合わせた更にすぐれた光学ファインダーの可能性がないわけではない。
と言っているので、今のような、高級カメラを購入する層が光学ファインダーでなければいけないという意見が続けばいずれだしてくると思いますよ。

ただソニーがTLMを諦めて一眼レフに戻ることはないと思います。やはりミラーショックというのは高画素化を考えたら未来がありません。そしてテレビの4Kをみても、絶対にカメラもひたすら高画素の道に向かっていくと思います。
最近のソニーのオートフォーカスに対するこだわりというのは発売されるレンズをみても明らかです。そしてこのこだわりというのは至極真っ当だと思います。ソニーがオートフォーカスの遅い図体のでかいα900の後継機しか出せない会社ならソニーなんて選んでません。そんな風景気なら軽いミラーレスで十分です。
TLMを批判する気持ちはよくわかりますが、TLMを使えば今までより更にすぐれたオートフォーカスができるのではないかと思います。たとえばTLMによりカメラが画面に映っている人間等の物体一つ一つを認識できるようになり、写真を撮る人は何にフォーカスをあてるか選ぶだけでということも可能だと思っています。
そしてソニーのオートフォーカスのシステムが老舗がどうあがいても太刀打ちできないときが来たときTLMを批判できなくなる。そう思っています。D800等高画素化のためピントがD600よりも合いにくいという話を聞いても今後の高画素化に合わせてピント精度もどんどんあげなければいけなくなるので減光という欠点に目をつぶってオートフォーカスに力を入れるソニーの姿勢は私は正しいと思っています。
いずれにせよソニーのやることはわくわくさせられます。

フレーフレー!  ソニー!

書込番号:15924569

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/03/22 20:44(1年以上前)

私なんかは、はじめての場所や天候を含めて不安な撮影状況に置いて、答え合わせしながら設定が出来るEVFは超便利ツールです。

今となってはOVFとかEVFとかの議論より更なるEVFの進化が楽しみです。

α37のEVFはお粗末でしたが、65.77.99は素晴らしい!!

全機に有機ELトゥルーファインダーにして欲しいですね。

書込番号:15924581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/03/22 21:55(1年以上前)

EVFが好きじゃないことと、ライブビューで拡大ピント合わせをすることとは、なんの関係もねーよね
横道坊主さんは、意味不明なコメント多すぎだと思うんだけど、ま、いいか

Logicool!さん、すぐアンチがどーのこーの言うけど、俺はEVFを否定するなんて一言も言ってねーよ?
OVFが使いやすいって言っただけなのに、自分の意見と違うからって、すぐアンチってどーゆーことよ
一方向からしか物事が見えなくなってる証拠じゃん

逆に言えば、ソニーが中途半端なEVFを作らなかったら、EVFの支持率はもっと高かったかもしれねーじゃん?
ソニーファンから見れば、そんなことあるハズねーって言うだろうが、可能性はゼロじゃねーよ
公平に見れるヤツが叩かれるのは、ある程度仕方ねーよな、17%のEVF支持者がたくさんいるソニーの板なんだしね

でもホントは、ソニーだってもっと熟成させたEVFで世に出したかったんじゃねーかな
そうすりゃ、EVFの認識もちと変わってただろーよ
それができなかったから、こーなったんじゃ…
マーケティングの失敗だと思うよ
上級機はもう一巡、OVFで行くべきだったと思う

俺は、まだまだこの程度のEVFじゃ、一般的には認めてもらえる性能じゃねーって思ってるよ
だからと言って、EVF自体を否定はしてねーかんね
中級機までならありだと思うし、上級機に採用するなら、もっともっと性能をあげるべきなんじゃねーかって言ってるんだよ

書込番号:15924938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:26件

2013/03/22 22:19(1年以上前)

どっちが好きか、と言われればまだOVFですが、
どっちに将来性があるか、と言われればEVFだと思いますね。

フィルムからデジタルになったのと同じ話でしょう。

書込番号:15925073

ナイスクチコミ!9


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/22 22:33(1年以上前)

>黒シャツβさん

先にLogicool!さんを「凌駕って…ソニー贔屓のヤツが書くとそーなんのか笑」と煽っておいてそれはないんではないでしょうか? 売り言葉に買い言葉ですよ

もうちょっと加減みて発言できませんか?一言多くないですか?荒れない場も荒れてしまいますよ

私的にはEVFを普及させたいならソニーはグレードでEVFの質を変えるなんてセコイことはしないで全グレード同じ質のその時期の最高モデルを装備させて欲しいです 

書込番号:15925152

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/03/22 22:34(1年以上前)

>フィルムからデジタルになったのと同じ話でしょう。

この時は、フィルム代がかからない、現像代がかからないという圧倒的なメリットが有りましたからねぇ。
今回のEVFとOVFのそれとは違う気がしますよ。

書込番号:15925162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/22 22:41(1年以上前)

EVFと関係ないけど手動ISO3/1段とAF微調整、焦点距離入力式手振れ補正、ボディー内現像をグレードに関係なく採用して欲しいです。セコいよソニー

あと3軸可動液晶の小型機も待望してます

書込番号:15925199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/22 22:47(1年以上前)

電気エネルギーという意味では節約になっていません。
しかし、歩留まりという意味では大きく貢献していると思いまーす。
今後のEVFの発展に期待するという意味でも今のEVFに投資したいものです。
4kのディスプレイがごく当たり前になることには一般消費者の目も
もっと厳しくなっていることでしょう。
8kだと、、、ムフフですね。


書込番号:15925233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/03/22 22:52(1年以上前)

結局、どっちが良いとは言いませんが、こういったアンケートに返信するような
写真ないしカメラを趣味にする人にとって、

光学ファインダー:EVF

どちらが使いたいかと言う状況においては、いまだ8:2という事でしょうね。
EVFが発展途上なのは解りますが、8割を無視してソニーはαの方向性をきめるんでしょうかね。
富士フイルムのようなハイブリッドファインダーという手も世の中にはありますが?

書込番号:15925257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/22 22:54(1年以上前)

>freakishさん

>AF一眼レフで先行しながらも、デジカメでEVFに力を注ぎ衰退していったミノルタ。
>デジタル一眼レフを丁寧に育てあげ、トップメーカーとなったキヤノン。

「餅は餅屋」という言葉がありましてね。
ソニーはEVFだとかそういうAV技術に強いメーカーですよ。
今後デジカメのデジタル部分の比重が更に大きくなれば、
ソニーがデジカメの歴史をひっくり返してしまうかもしれませんよ。
そしてそれはキヤノンには出来ない事だと思います。


>黒シャツβさん

いや、実際、ソニーのEVFは他社と比較しても頭2つ位は抜けていると思いますよ。
正直、現状ソニーのが「この程度」なら、パナソニックやらエプソンやら
他のメーカーのは……その、うん……と口にするのがためらわれてしまいます。

書込番号:15925268

ナイスクチコミ!14


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/03/22 22:55(1年以上前)

私もOVFとEVF共両支持派だが、一眼レフ機とEVF機は使い分けていくべきだと思うね。

市場でも小型軽量化が求められる層にはコンデジ・ミラーレスでEVF、きちんと撮影したい層には一眼レフと明確に区分けされている。

ソニーは無謀にもフルサイズのEVF機を出したわけだが、市場で全く無視されていることがすべてを物語っている。

書込番号:15925275

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/22 23:08(1年以上前)

これからはコンデジもフルサイズになる時代です。
先見性のある判断だと思いますよ。
まあ誰もが信じたいものを信じるようですが。。。
4kや8kのディスプレイが当たり前の時代になる前に
等倍率観賞に耐えるように腕を磨かねればなりませんねえ。

そのころには、フォーカスを後から選べるようになっているかも?

真のEVF(一切の光学系と搭載しないという意味で)が登場するのは
あと10年くらいかかるのかな?
そうすると、近視でも遠視でも乱視でも関係なくなるんだけどなあ。

書込番号:15925331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/22 23:12(1年以上前)

EVFってFF機だからこそAPS-Cレンズも資産になるよ。初期投資がとりあえずボディーだけでOKで奥さんに内緒やへそくりでこっそり買う人達に優しい

書込番号:15925348

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/22 23:12(1年以上前)

>ソニーは無謀にもフルサイズのEVF機を出したわけだが、市場で全く無視されていることがすべてを物語っている。

購入した人がいるんだから、全く無視されてないよ・・・

書込番号:15925352

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/03/22 23:17(1年以上前)

デジタルまっしぐらのSONYですが、OVFも捨てていない?
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX1/feature_5.html#L2_640

SONYって面白い(=素敵な)メーカーです(^_^)
写真楽しみませう!

書込番号:15925377

ナイスクチコミ!2


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/22 23:32(1年以上前)

確かに「連写が不可欠な動態」では今後もOVFに暫くは追いつけないと思うが、静物やマクロ、風景、ポートレートなんかもEVFが非常に便利になってきてるんだよね。(気分とか主観的なものは別として)
まあ、ソニーの場合それ以上に便利な3軸チルト位相差ライブビューがあるのだが。

EVFは将来性が無いような書き込みがあるが、全く逆で、今後フルサイズミラーレスやフルタイム像面位相差搭載機種には必要不可欠となっていくでしょうね。
ニコンも恐らく研究しているはずで、EVF一眼は機を見て出すでしょう。
ノウハウがあるメーカーは良いのだが・・・・
チャレンジをしてこなかったメーカーはどうするのだろうか?
「動態連写専用機」として生き残っていくとは思うが・・・・・

書込番号:15925443

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/22 23:46(1年以上前)

いずれOVFカメラは真空管アンプやアナログプレイヤーカートリッジと同じ部類になると思うよ

書込番号:15925514

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/22 23:48(1年以上前)

上の方は読んでませんが・・・

私も断然「光学ファインダー」の方が好きですが、ソニーはやらないでしょうね

何と言っても、ソニーと言えば「他社の真似をしない!」をモットーにして「それ以上」
の物を作る!と、いう事で人気を維持している訳ですから

もし、ソニーが光学ファインダーを作ったとしても人気は出ないでしょうね

「さて、ソニーはどんな新商品を展開していくのか?」その意味では、面白いかも
しれませんね

書込番号:15925534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/03/22 23:50(1年以上前)

まあ、完全に「像面位相差AF」と「像面から得られる情報によるコントラストAF」が
相互補完する形が実現できたら、「TLM」も過渡期の中途半端な技術として判断されるんだろうな。

ハイブリッドAFなら位相差AFと像面位相差AFのハイブリッドよりは、位相差とコントラストAFでの
ハイブリッドAF、そして当然、センサーとレンズの間にはローパスレスであり、TLM膜もない形
が理想型でしょう。

書込番号:15925543

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/03/22 23:56(1年以上前)

>静物やマクロ、風景、ポートレートなんかもEVFが非常に便利になってきてるんだよね。

>チャレンジをしてこなかったメーカーはどうするのだろうか?

この人は、現在キヤノニコの一眼レフで静物やマクロ、風景、ポートレートのすばらしい作品が膨大に撮られている現実をどう認識しているのだろうか。

妄想に耽るのもいい加減にした方がいい。君の妄想は相当に惨めだよ。

書込番号:15925572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/23 00:01(1年以上前)

あと何年かすると、任意の場所を10倍くらいできるOVFって登場しそうですかね。
別売りオプションで「中央だけ2倍」なんてセコイこと言わないで。
構図確認用のグリッドもボタン一つで数パターン切り替えれて。
もちろん、露出の反映までは期待しないけど。

連写してもミラーパタパタでブラックアウトしないのがいいな。
動画撮影中もファインダー使えたほうがいいな。
後何年かすると、そんなOVFって出来るのかな?
教えて、中の人。

書込番号:15925596

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/23 00:23(1年以上前)

いやいやいやいや、freakishさん。

これから先の未来の話をしてるのに、現状の話をしてどうすんのさ?

>現在キヤノニコの一眼レフで静物やマクロ、風景、ポートレートのすばらしい作品が膨大に撮られている現実をどう認識しているのだろうか。

意味不明・・・

現実がどうとかって問題以前に、キヤノンやニコンの現状は光学ファインダ-しかないじゃん(笑)存在しない物は比較できないでしょ?

SONYのEVFも3年前に登場したばかりだし、フルサイズのEVF機も登場からまだ一年絶ってないんだから、作品も少ないでしょうし。

EVFが進化していけば、物凄く便利になるって話をしているだけだと思います。

書込番号:15925701

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/23 00:26(1年以上前)

撮影結果だけ見て判断するなら
ひたすら連写してあとからゆっくり選べば良し。
気を付けないともっと良いコマを選び損ねるけどね。
いっそのことファインダー無くてもいいのでは?
撮影過程を大切にするからファインダーも大切だと思うんですよね?

書込番号:15925717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/03/23 00:49(1年以上前)

趣味的な意味合いが強いカメラじゃ、光学ファインダーが好まれるのは当然だと思うけどなぁ。

それでも、グローバルシャッターと像面位相差AFがスタンダードになれば、必然的に光学ファインダーは淘汰されてゆき、電子ファインダーが主流になるでしょうけど、景気の悪い時代だし、開発コストや製造コストとの兼ね合いもあるでしょうし、これがいつ頃実現するかですよね。

その一方、そもそも、そうなることを市場が望んでいるかという根本的な疑問もあるし、技術的な限界もあるかもしれない事を考えると…、それは当分無いかもという思いも。

意外とメカ的なブレイクスルーがあって、今の電子ファインダーのメリットを光学ファインダーで出せちゃったりして。
光学ファインダーなのに10倍拡大できたりとか、露出反映ができちゃったりとか…。

書込番号:15925799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/03/23 00:57(1年以上前)

同じような事を書いてる人がいた…。
しかもそれが、けーぞーさんだとは…。

書込番号:15925823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/23 01:02(1年以上前)

絞り込みボタン押しても暗くならないファインダーってのは
αが世界初じゃないのかな?
そしてボケが忠実に反映されているのも。
その後継、発展系がどうなるのかは気になる。
OVFはもうその存在すら忘れたかも。
そろそろ次の話題に行きましょうか。

書込番号:15925840

ナイスクチコミ!6


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/23 01:04(1年以上前)

>そらの飼い主さん

あらホントだ意思疎通がとれましたねって、深夜にビール吹いちゃったじゃないですか^^;

書込番号:15925849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2013/03/23 01:05(1年以上前)

ソニー、ニコン、キャノンが出資して、新会社を作り、次世代カメラを考案してくれないかな。
いいとこ取りと、沢山の選択肢。
皆平和に、楽しい写真が撮れそうだけど・・・・・

書込番号:15925853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/23 01:44(1年以上前)

いやー、米国あたりから横やりが入りそうな。。。
それより先に「デジカメ税」が新設されたりして?
そんで、OVFとEVFで税率をめぐって不毛な争いが勃発?
そこにハイブリッドが入ってレンズ沼の争いになったりして。
OVFはやがて無くなる技術だからという理由で非課税にするという案が
国民投票でひっくり返ったり?
でも楽しそうですね。笑い。

書込番号:15925957

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/03/23 01:54(1年以上前)

別機種

まあ、一眼レフに外付けEVFを付けることは簡単に出来る。最近の一眼レフはどれもライブビュー撮影が出来るからね。

もちろん、一眼レフ使用者でEVFを必要としている人がほとんどいないから、どこも作っていないようだが。

逆に言うと、EVF機に一眼レフファインダー不可能だろう。

現在においても、未来においても、EVFとOVFの置かれている状況はそんなに変わらないと私は思うね。

書込番号:15925975

ナイスクチコミ!0


ReaKin'さん
クチコミ投稿数:20件

2013/03/23 02:36(1年以上前)

これが全てとは思いませんが、本サイト売れ筋ランキング、
RX-1のアクセサリーに限って言えば、EVFの方が売れているようです。
「好き」と「選ぶ」はイコールではありません。露出を誤らずに失敗が減る、
目が悪いので、好きではないけど実を取ってEVFを選択するなど、
EVFのメリットが、頭が固く変化に対応しにくい御仁達の意志(意地?)を、
少しず溶かし始めているのだと思います。
SONYにはこのまま突き進んで欲しいですし、
家電メーカーであるsonyと付き合うのならそれなりの柔軟性を持たないと、
いつも文句ばっか言うことになりますよ。

書込番号:15926039

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/03/23 03:34(1年以上前)

>>ReaKin'さん

「デジタル情報家電メーカーのソニー」の方が好ましい表現では(^ ^)

そんなソニー製品が我が家を浸食しつつあります!!


書込番号:15926097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/23 07:08(1年以上前)

freakishさん、明かに悪意があるよね。

さすがにしつこいでしょ。

書込番号:15926266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/03/23 08:11(1年以上前)

GKOMさん

よく勘違いされますが、私はソニーを否定してるわけではありませんし、ファインダーも自分が使いやすければなんだって良いと思っています。
なので、たまには意見も重なるのかなっと(笑)


ReaKin'さん

光学ファインダーといってもコンデジの外付けファインダーと、一眼のTTLでは、これまた全然意味合いが違うと思いますよ。

書込番号:15926388

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/23 08:43(1年以上前)

ちょっと勘違いされている方がおられるような。。。
EVFを実現するためには撮像素子の低消費電力=低発熱の実現も
必要です。
こっちのほうが意外と難しいのでは?
さもなくば、長時間のライブビューが実現できませんから。。。
バッテリーが無くなるより先に温度警告でますよ。

書込番号:15926465

ナイスクチコミ!2


鎌力弐さん
クチコミ投稿数:17件

2013/03/23 10:54(1年以上前)

久々に覗いてみるとこの話題(OVFvsEVF)
白熱してますね(笑)

まあ、あと2年もすれば各社こぞって上位機種に高性能EVFらしきものが搭載されますよ。
単に撮影する道具としてみればEVFが理にかなってますし、
まだまだ小型化の可能性も含め伸びしろがあります。

この時期になると今のように重くてデカイカメラとレンズを
首から下げるスタイルが恥ずかしい時代になります。

いや、既にちょっと恥ずかしいかも(笑)

当然既存のミラーパタパタメカは淘汰されゆく運命にありますが
10年も経てばマニアの間で高価取引されるので大切に保管しましょう!

書込番号:15926882

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/03/23 11:37(1年以上前)

利にかなってないから淘汰されるんだったら、一眼レフ自体とっくになくなってるっしょ
ヴッツがあるからって、クラウンやセルシオが無くなるか言えば、そーじゃねーじゃん
趣味の要素が強いもんは、そんな簡単な理屈では淘汰されねーって

でかいカメラを持ってるのが恥ずかしいって?
他人の趣味を理解しよーとしねー自分の心の狭さを恥ずべきではないのかね?

書込番号:15927057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ReaKin'さん
クチコミ投稿数:20件

2013/03/23 12:08(1年以上前)

クラウンやセルシオには、安全性、パワー、乗り心地、静粛性、快適装備、ステータス等、実用上明確なメリットが沢山ありますからね。OVFにはそれが希薄ですので、私にはキャブレターとインジェクターの差に感じます。キャブは完全に淘汰されてはいませんが、今となってはマイノリティーです。

書込番号:15927200

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/03/23 12:53(1年以上前)

キャブとインジェクターは、例えが違うっしょ
同じものを求める同士の技術進化でしょ
OVFとEVFは、利点そのものが相反する部分が多いものなんだし

書込番号:15927345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鎌力弐さん
クチコミ投稿数:17件

2013/03/23 12:57(1年以上前)

>黒シャツくん

>ヴッツがあるからって、クラウンやセルシオが無くなるか言えば、そーじゃねーじゃん

車に例えて比べるならそこはMTorATでしょ?
だれもサイバーショットとα比べて生き残りの話してないし(笑)

いやいや趣味の否定はしませんよ!
時代の流れの話です。
いまどき木箱の写真機持ち歩く人いないでしょ?

黒シャツくんは数年後もデカイヤツ首から下げて誇らしげに
中国人観光客スタイルを貫いてください(笑)

書込番号:15927364

ナイスクチコミ!2


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/23 12:58(1年以上前)

そらの飼い主さん

それは分かっております^0^)
今日はワンちゃんとお花見ですか?

なんか上野公園の混雑ぶりに困惑してます 桜が散ってる瞬間を狙ってますがEVFを覗いての長時間待機は目に結構キツいですOVFだと楽なのかな?

このあとはお薦めされた千鳥ヶ淵と六義園の夜桜に行く予定です天気がちょっと心配ですが

書込番号:15927365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2013/03/23 13:11(1年以上前)

皆さーん
熱くなるような話題ですかー?
所詮OVF vs EVFのどっちが好きかってだけでしょ?
東京は桜が満開で、おあつらえ向けの花曇り。
写真好きならこんなところでうだうだやってないで、外に出て写真撮りましょうよ。

ま、私は仕事中で、これからちょっと遅れた昼休みですが(T-T)

書込番号:15927405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/03/23 13:56(1年以上前)

さっきは、今だってでっけーレンズやカメラを下げてんのは恥ずかしいって馬鹿にしてたじゃん
そっちの例えだぞ?
なんでもかんでも小型化されるなんて考えも安直だと思わないかね?
エコな車はより便利に、より小型化されていくが、高級車はじわじわ肥大化してるじゃんか
ちと例えは違うが、現に1Dxは性能を求めた結果、先代よりでかくなっちまった、ビービーゆーヤツはほとんどいねーだろ
なんでだか分かるか?

最後にひとつ
悔しいからって俺の人格を罵るのはかまわねーけど、人種差別するような発言は最低限のマナーとして慎むべきだろ

書込番号:15927528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/03/23 14:16(1年以上前)

すてはんさん、ファインダーの好みの問題じゃなくて、
2年後、α99に70-400を付けて桜を撮ってる人は、恥ずかしい思いをしなきゃいけないのかって問題だったりするのよ

書込番号:15927576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/23 15:34(1年以上前)

黒いおじちゃんの言ってることぉ、合ってるよぉ。
でもねぇ、変に車とかにぃ例えるからぁ、ややこしくなっちゃうんだぞぉー。


人種差別は良くないよぉ。日本人だってぇ、こんだけ主義主張も違うおっちゃん
いっぱい何だからぁ、それらを纏めてぇ、日本人はぁコレだからぁ〜なんて言われたら、
どぉ思うのぉ?って事、考えないのかなぁ。
それにぃ、中国人観光客だけじゃないでしょぉ、そんなスタイルしてる人ぉ。
そういう事言うからぁ、品が無くなるんですよぉ。

大きなぁカメラとレンズが恥ずかしい?なんか変わってるおじちゃんなんだねぇ。
うちは、羨ましいけどなぁ。

それとぉ、ミラレスが流行ってるからってぇ、今後全てがそれにはならんですよぉ。
ミラレスでは撮りにくいしぃ、バランス悪いしぃ、長ぁーいレンズだとぉカッコ悪いよねぇ。
EVFもOVFもどっちも好いとるんやけどぉ、ねくす6や7のちぃっこいファインダーでは、
頑張って撮る気にはなれんよねぇ、うちは。
同じEVFでもぉ、別もんだよぉ。α99ちゃんのファインダーは気分良くさせてくれるよぉ♪

てぇーぺぇーおぉーに合わせてぇ、カメラも使い分ければイイだけじゃないのかなぁ。
コンデジやぁ、ミラレスの方が撮り易い場面も有ればぁ、おっきくおもぉぉぉーいレンズの
着いたカメラの方が良い場合も有るんだからぁ。

書込番号:15927777

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/23 17:14(1年以上前)

>思いをしなきゃいけないのかって問題だったりするのよ

君は持ってもいない物で恥ずかしい思いするの?
2年後、α99に70-400を付けて桜を撮ってる人は、恥ずかしいやつだと君が思っているって事だよね。

ボクは同じCANONやNIKONで桜を取っている人の中でα99見かけたらかっこいいと思う変人だけど。
α使ってる人はそんな変人が多いのでα99を買う気も無い君は余計なお世話だよね。

同じレンズ付けたCANON機やNIKON機でずらりと並んでサクラ撮っている光景なんて滑稽そのものだね。ボクは其の方が恥ずかしい思いするけどね。

書込番号:15928084

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/23 17:19(1年以上前)

うんうん今日桜見に行ったらニコンキヤノンの爺さんがデカイ三脚にデカイカメラ載せて他人を威嚇してた。恥ずかしい(+o+)

書込番号:15928111

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/23 17:46(1年以上前)

うすらトンカチ2007さん

あれれー?
うちが勘違いしてるんかいなぁ。
黒いおじちゃんはぁ、自分がそう言ってるってことじゃないよぉ。
難しい読み方のおじちゃんがぁ、大きい思いカメラを2年後持ってると恥ずかしいよぉ
なぁーんて言ってるからぁ、ここはα99ちゃんの板だからぁ、例えばぁ、99ちゃんと70400ちゃん
を例に出してぇ、ステはぁん♪ちゃんにそう言う事の議論だよぉって、伝えてるんじゃないのぉかなぁ?

だからぁ、前の文脈をぉ順を追って読まないとぉ、勘違いしちゃうぞぉ。


そういうことでしょぉ?黒いおじちゃん。

書込番号:15928201

ナイスクチコミ!4


鎌力弐さん
クチコミ投稿数:17件

2013/03/23 17:58(1年以上前)

>黒シャツくん

>最後にひとつ
悔しいからって俺の人格を罵るのはかまわねーけど…

ぷぷぷっ、カッコイイ〜 市原隼人くんばりですね(笑)

で、、どこが人種差別にあたるのでしょうか??


車は乗り物で人間が乗るスペースも大切だから
物理的にある程度大きくても問題無いなわけですよ。

しかしカメラは人間が持ち運ぶ道具。
「操作し易い範囲で」できるだけ小さく軽い方が楽でいいでしょ?

だから技術の進歩と共に無駄にデカイ木箱から今のカタチなったわけ。
じゃ、次世代は??  答えは簡単(笑)


>ちと例えは違うが、現に1Dxは性能を求めた結果、先代よりでかくなっちまった、
ビービーゆーヤツはほとんどいねーだろ なんでだか分かるか?

ちょっと極端な話ですが、
例えば写真で食ってる人は三脚や照明器具なども含め
カメラもできるだけ高性能でゴツく大げさな機材で撮った方が利益につなげやすい。
特殊な場合を除いて、高性能コンデジでも同じような絵が撮れるにしても
それじゃカッコつかないでしょ?

今はまだそんな風習があるし、それに「憧れ」を抱くハイアマさん達がイイお客様で
メーカーもそれを知っててゴツいヤツを出すわけですよ。
※要するに確信犯的な部分もあるってこと。

ただ、そういう時代はそろそろ終わりますよって話。


関係ないけど、これから急速に進む蓄電池性能の向上により
次期「1D」もバッテリーの改良と共に今より小さくなって登場するでしょう。
その時まだC社もOVFにこだわっているかはまた別の話ですが(笑)


>「いや、既にちょっと恥ずかしいかも(笑)」のくだりでしょうか?

はい、マジそう思ってます、個人的に。。

特にみんな同じ「C社」ロゴをでかでかと誇張したストラップ付けて
プロ気取りなデカボディに白レンズとかね(笑)

馬鹿にしてるように聞こえます?

書込番号:15928262

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/03/23 19:21(1年以上前)

フィルム時代の骨董技術
熟練技術者がいなくなれば酷いファインダーとなる。
これから発展して行く技術に明るい未来がある。

書込番号:15928557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/23 19:30(1年以上前)

貶し合いなんて醜いだけですよ。


それはさておき、もう少しEVFが深化すれば、OVFと対等にはなれると思います。

首都圏周辺の観光地(吉野梅郷、偕楽園、平林寺等)や都心でも、α57、α65、α77を扱う方はよく見かけますよ。α100やα700の時よりも遥かにユーザーの絶対数は増えていて、αを愛用するボクからすれば、なんか嬉しくなりますけどね。

α99は秋の平林寺で一度だけ、α900は座間の向日葵畑や昭和記念公園、新宿御苑など10回くらい見かけた事がありますよ。元来、αの9は最高峰の称号で、元々ユーザーが少ないですしね。対してαの7は昔からそこそこ見かけますけどね。

まぁ、5D3に標準ズームLレンズやD800に標準ズームナノクリをくっつけてるお金持ちのおじいちゃんおばあちゃんは沢山居ますけどね(笑)

書込番号:15928587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/03/23 20:32(1年以上前)

そーゆーことだよ、楽しんでるかいのお嬢ちゃん
俺は、2年後にでっけーレンズとカメラで趣味の写真を撮ってるヤツを、恥ずかしい行為だといってるヤツに反論してるだけ

三脚立てて、観光してる人の邪魔をするのは、マナー違反であって、そいつがどこのメーカーのカメラを使ってるかなど、全く関係ねーことだよね
キヤノンやニコンだとかいってるヤツ、恥ずかしくねーか?
で、ソイツにはちゃんと注意してやったか?
俺は、同じ写真好きとして、注意もできねーで、ここでウダウダいってる方が恥ずかしい行為だと思うけどな

鎌力弐さん、俺がカッコイイんじゃなくて、最低限のマナーさえ守れないあなたがカッコ悪すぎるだけ

書込番号:15928812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/03/23 20:58(1年以上前)

GKOMさん

納得の1枚は撮れましたか?
強い日差しではなく、花を撮るにはいい日だったのではないでしょうか。
OVFだって、真剣にずっと覗いてれば目は疲れますよ(笑)
まぁ、それでも、EVFより少しはマシなのかもしれませんが、自分で試したわけではないのでなんとも言えないですけどね。
私は、用事があったので残念ながら今日の撮影は無しでした。
しかし、こちらもぼちぼちと桜が咲いてきたので、明日は桜を見にどこかに行きたいなぁと思っています。


鎌力弐さん

>今はまだそんな風習があるし、それに「憧れ」を抱くハイアマさん達がイイお客様でメーカーもそれを知っててゴツいヤツを出すわけですよ。
※要するに確信犯的な部分もあるってこと。

本気でそう思っているのなら、みなさんに「目」や「ウデ」を疑われると思いますよ。
中には一部そういう人もいるでしょうが、そんな簡単なハッタリが通用する世界ではありません。
少しでも良い物を届けたいとの思いから、重さを覚悟しても性能を求めるのですよ。

書込番号:15928915

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/23 21:49(1年以上前)

本題に戻りますが、

>「光学ファインダーとEVF(電子ビューファインダー)はどちらが好みですか?」
という質問が出され、実に回答者の8割が光学ファインダーと回答しています。

8割の回答者が光学ファインダ-が好みて言っていますが、この「8割」の方々はEVF機を実際に所有している(所有していた)のでしょうか?

レンズ交換式のEVF機って、ここ数年の間に登場しただけで、まだまだ普及していないのでユーザー数も少ないです。

色々なスレでEVFの話題を見かけますが、実際に購入して使い込んだ人の意見で、「慣れるとEVFは使いやすい」とか、「OVFには戻れない」といった意見を多く見かけます。
EVFは馴染めないっていう意見よりも、EVFの方が良いっていう意見の方が多いような気がします。

また、EVFが良いと言った人でも、OVFは選択肢として在った方が良いのでは?という意見も多くありますが、OVFが必須と言う方はあまり見ないです。

てことで、OVFが良いと回答した8割の方々は、「実際にEVF機を使った事が無い人」・「OVFしかカメラとして認めない人」・「店頭で覗いただけの人」が大半で、「EVF機を実際に所有している(所有していた)が馴染めなかった人」は少ないのでは?と思います。

書込番号:15929159

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/23 22:02(1年以上前)

もう数年もすれば
「このカメラはEVFですか?」
という質問スレが立つことでしょう。
なぜなら肉眼ではもう判別することができないから。。。



書込番号:15929237

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2013/03/24 09:06(1年以上前)

新技術は、既存を一気にひっくり返し、あっという間に主流に取って代わる場合と、
最初は相手にされず、しかし確実に進化を続ける中で、いつの間にか主流に
なっている場合とがあるように思います。

前者でない場合、最初は「将来性が無い」と言われやすい。

ただ、前者でも後者でもなく、「中継ぎ」もたまにありますが。

カセットテープ、CD、MD、メモリ・プレーヤーを連想しました。

書込番号:15930823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/03/24 09:30(1年以上前)

禁煙治療の副作用で「悪夢を見る可能性があります」と言われていたが、今日見た夢はαシステムを他社メーカーに総取替えしていた。。。。
それを手にした瞬間に”ハッ”と目が覚めた。。。

これは「悪夢」と思った。

なぜなら一番嫌いなメーカーのカメラだったから(苦笑

書込番号:15930928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/03/24 09:40(1年以上前)

悪夢より「正夢」かも(^_^;)

夢って深層心理が出てくるらしい?

書込番号:15930964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/24 09:52(1年以上前)

>黒シャツβさん
>悔しいからって俺の人格を罵るのはかまわねーけど、
>人種差別するような発言は最低限のマナーとして慎むべきだろ

カメラとは全く関係の無い話なんですが、この国においては
人種差別というのは「差別される側の自業自得」という点が物凄く大きいです。

書込番号:15931000

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/24 09:53(1年以上前)

>キヤノンやニコンだとかいってるヤツ、恥ずかしくねーか?
で、ソイツにはちゃんと注意してやったか?

以前注意したら凄い剣幕で食ってかかってきた( ̄○ ̄;)
集団心理とは恐ろしいものでイジメっこや暴走族も1人では何も出来ない。カムじじ集団の中で1人止めよとしてる人物もいたが

ところで黒シャツβさんは
>俺は、同じ写真好きとして、注意もできねーで、ここでウダウダいってる方が恥ずかしい行為だと思うけどな

ここにも良くマナースレはたつけど、ここの人が殴られたりしたら責任持てるのか?



書込番号:15931010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2013/03/24 10:00(1年以上前)

あまりゴチャゴチャ言いたくはないですが、
一度α77・α99クラスのEVFに慣れてしまうと、正直もう戻れませんよ。

先日動作チェックのために久々にα700(APS-C・ペンタプリズム)を防湿庫から
取り出してファインダーを覗いたら「暗っ!狭っ!」って思ってしまいました…。
あれでもα100(APS-C・ペンタミラー)からの買替え時は、広くて明るい
ファインダーに感動したものですが。。。まだ5年しかたってない。

書込番号:15931038

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/03/24 10:20(1年以上前)

かえるまたさん

ハハハ

でもアリエマセンネ。
なぜなら社会人なった時、常に対極にいた会社だったし、いつも市場でバッティングしていたので、、嫌悪感が強いですから。。。

書込番号:15931107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/24 10:56(1年以上前)

あはは
ニコンやキヤノンがαマウントでEVF搭載機を出したら
心がグラッときちゃうかも。
それくらいαレンズとEVFを気に入っています。
フラッシュ(スピードライト)は既に互換性あるのかな?笑い。

書込番号:15931233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/03/24 10:59(1年以上前)

スキンシップさん

最後の一言は『やめて欲しい』だけでよかったのではないでしょうか。
恥ずかしいという面では、私もどちらも一緒だと思います。
自分でも、そういう時はありますが、自分なら恥ずかしくて一方的に迷惑三脚の人だけが恥ずかしいとは書けません。
注意した上で、注意したけど聞いてもらえなくて恥ずかしく思うと書くか、注意できなかったら、やめて欲しいと書くだけでいいのではないでしょうか。


すたんれーAUSさん

あれから5年経った今時のAPS-C上位機種のファインダーは、OVFでも視野率100%で倍率も0.95〜1倍近くでリリースされていますよ。
全く別物です。
ただ、ファインダー倍率も高けりゃいいってものではなくて、カメラの性格に合わせて変わってくれたほうがありがたいです。
動きモノをメインにほとんどAFで撮ってる私には、正直言って1DXのファインダーは広すぎて使いづらいです。
スタジオなどでの微妙なマニュアルピント合わせができないと困る1Dsとの統合で仕方ないことは思いますが…。
特に無理な体勢の時などでは、一瞬で全体を把握できないのでフレーミングを感に頼るところも多いです。
そういう意味で逆に、1DMark4や7Dぐらいの大きさ(狭さ)のほうが丁度良くて使いやすかったりもします。

長々と書いてしまいましたが、言いたいのは、ファインダー倍率が高ければ高いほど良いとは思っていない人もいますよってことです。

書込番号:15931250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/24 11:11(1年以上前)

入門機のペンタミラー(kissやD5100やα550等)からすれば、間違い無くα65のEVFが見易い上に、機能性に関しても優れているとは思いますけどね。

もはや、ペンタミラーの入門機が売れているのはネームバリューに他ならないワケで、ソニーがアップルやキヤノンの様に消費者に認知され易い広告やCMに莫大なリソースを注ぎ込めば、間違い無くもっと上手くいく。

極論、ペンタミラーの弱点をCMや広告、WEB上に祭り上げて、XGAファインダーの優位性を示しまくれば良いと思います。

一番ユーザー層の厚い入門機をもっと賢く売った方が良いと思う。

というかソニーαの今の広報は何をしているんだと感じます。まあ、予算が無いのは明白ですが。

まあ、フルサイズに搭載されるファインダーは視認性に優れるモノが多いですから、フルサイズ史上に関してはまだOVF優位がつづくと思います。

書込番号:15931301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/03/24 11:30(1年以上前)

秋の使者さの仰る通りだと思います。
EVFの利便性は入門用にピッタリだと思います。
もちろん、コンデジから見れば入門機だってでかいことには変わりないし、こういうでかいカメラに求めるのは光学ファインダーだって人も多いとは思います。
それにしても、利便性は揺るがないのですから、もっともっと上手な宣伝すべきでしょうねソニーは。
底辺を増やすことは、結果的にすべてを潤すことになるのですから。

宣伝によって、ソニーのEVFの利便性がもっと世間に浸透すれば、また違ったアンケート結果になっていたでしょうね。

書込番号:15931369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/24 12:28(1年以上前)

EVFはフォーカスで遊びたい人、露出で遊びたい人向けじゃないのかな?
もっと冒険したい人向けじゃないのかな?

AFやAEや連写を多用する人にはそもそもそんなに関心事じゃないでしょうし。
でも、他社カメラを使っている人に、αレンズではなく、αボディーに関心
を向けさせるくらい"インパクト"あることなのは間違いないようですね。
これはこれで凄いことなのかも。

ソニーやるじゃん!!

書込番号:15931584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2013/03/24 12:36(1年以上前)

まだくだらん罵りあいをやってるのか…

せっかくの休日なんだからそれぞれの愛機を持った出かけたほうが面白いよ。

書込番号:15931613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2013/03/24 12:47(1年以上前)

訂正です。

それぞれの愛機を持ったじゃなく、それぞれの愛機を持ってだった。

よく確認せず書き込むとこんな間違いをよくやるんだな…。

書込番号:15931657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/24 12:54(1年以上前)

はいー.
バッテリー充電完了、機材清掃完了。
お腹もフル充電完了。Webページ更新完了。
あぶり出しも完了。
出発進行!!

書込番号:15931682

ナイスクチコミ!0


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/24 13:03(1年以上前)

>そらの飼い主さん

こんにちわ、上野、六義園、千鳥ヶ淵、まわってきました今回は単独行動だったので疲れたと自分が感じたら一気にテンションさがりました、みんなと撮ってるとアドレナリンが出るのですけど(^-^;)夜桜が目的だったのに宿に帰ったら爆睡してました。

EVFは動体撮らなきゃ十分使えるので第3世代がどう進化するのか楽しみですブラックアウトはグラフィックCPUとメインCPUとメモリーを強化すれば何とかなるのかな?スマホも8コアの時代だから長い時間はかからずに解決しそうな気もします

書込番号:15931712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/24 13:04(1年以上前)

まぁ〜、暇なんだろうから良いんじゃないかな

>EVFはフォーカスで遊びたい人、露出で遊びたい人向けじゃないのかな?

「露出」は写真を撮る上で非常に大事な事ですから「遊び」というのは、チト違うのでは

ただ、私も光学ファインダーが好きですから、その点ではEVFを認めざるを得ない

だからEVFもドンドン進化して貰いたいものです!

書込番号:15931718

ナイスクチコミ!2


UGYHさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/24 14:05(1年以上前)

EVFもスナップ撮影を主体のコンデジや、ミラーレス一眼には、うまく利用されていると思います。
初心者にも、優しいカメラに育っています。
しかし、中級以上のカメラにおいては、別だと思います。
一眼レフがレンジファインダー・カメラを駆逐して、広く普及したのは、一眼レフのファインダーが持っている特徴
1. 圧倒的な視認性とリアリティ
2. レンズ交換時のファインダーの対応の融通性。
が、主たる所でしょう。
2.は、EVFも同じですが、1.については、現在のEVFは、遙かに劣ります。
今現在のEFVは、解像度、階調分解能、ダイナミックレンジも低く、被写体を追った場合、画面の追従速度が遅く、像がゆがんだり、残像が尾を引き、見ずらいです。
AGC(輝度コントロ−ル等)のききも、人間の生理的反応とマッチしておらず、少し長い時間の撮影には、目が疲れます。
「中級機以上で、EVF付きを出すな」と言うのではなく、全面的EVF移行は、時期尚早だから、OVFを併売してほしいというのが、従来から、αシステムを使用しているユーザーの大多数の意見ではないかと思います。
わたしは、中判のすばらしいOVF積んだカメラもよく使いますが(撮影の約1/3位かな)、α350やα550程度のOVFでも、α99のEVFより撮影しやすいです。
EVFで満足している方は、それはそれで、いいのではないでしょうか。
OVFの必要性を感じないで、先へ行く方も多いでしょう。
しかし、今現在のEVFでは、得られないOVFの優位性を知って、必要としている方々には、αシリ−ズにも、もう、しばらくは、OVF付きの一眼レフも必要です。
10年先、20年先は、わかりませんが。
今のαシステムの現状を見るに、「電気自動車は、今は、150Km位しか走れませんが、将来の環境衛生のため、今日から、ガソリン車、ジーゼル車、天然ガス車の製造を中止します」と言われたようなもんです。

書込番号:15931928

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/24 15:08(1年以上前)

1. 圧倒的な視認性とリアリティ

何を真実とするかで結果はまったく違ってきますよ。
撮った絵を真実とするならEVFのほうが近いのでは?
写せないものを真実とするなら、、、え゛ー。。。

というわけで、一部機材を入れ替えてもう一回桜撮りに行ってきます。
ふぅ。。。

書込番号:15932143

ナイスクチコミ!5


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/03/24 15:40(1年以上前)

CRTの時代からの長い歴史があるEVFは、2008年のパナによるデジタル一眼機(ミラーレス機)の出現によって一気に花開いた。以来各社はパナを習いEVF機、EVF外付け機を出してきた。

ミラーレス機の躍進で、もはやEVF機はマイノリティーとは言えない存在になってきている。しかし一眼レフ機との差は明確で、今後も両者は使い分けられて使用されていくのだろう。

私はEVF機の最大のメリットは小型軽量化にあると思うのだが、α99はあまりにも大きく重い。大型プリズムを採用した6Dよりも大きく重い。

動くもので劣り、連写で劣り、表現性で劣るファインダーを持ち、こんな大きく重いEVF機の存在理由を私は理解できない。



書込番号:15932255

ナイスクチコミ!9


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/24 17:41(1年以上前)

>何を真実とするかで結果はまったく違ってきますよ。
>撮った絵を真実とするならEVFのほうが近いのでは?
>写せないものを真実とするなら、、、え゛ー。。。

結果を求めるか過程を楽しむかなのかな..

OVFのから見たリアリティをいかにテクニックでデジタルに落とし込むかなど色々と個人でカメラに求めるものが違うのかもしれませんね

私はテクニックが無いので撮影結果が最初から見えてるEVFかな^^;桜とるのも重宝しましたし

書込番号:15932697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/03/24 17:42(1年以上前)

現行αEVF機が好きでも嫌いでも人それぞれの感性であり、強要出来るモノでもない。

嫌いなら嫌いでも良いが、所持してもいないα板にわざわざ遠征して来て、悪態をつく方は如何なモノかと、、(^^;;

俺は誰から何を言われても、αが好きだし、益々好きになる、変態かな、俺は?

書込番号:15932702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


朱瑠津さん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/24 20:12(1年以上前)

私は、素人なので専門的なこと言えませんが
光学ファインダーと電子ビューファインダー
まあ、どっちもいいんじゃないんですかね?

だって、人の目って
やっぱ、人それぞれだから自分の目に合ったものが
一番なんだと思います。



書込番号:15933338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/24 23:24(1年以上前)

αは機能的には欲しいのですが、今のEVFでは、わたし的には目に辛いです。
だから、地球にやさしく、目にもやさしいEVFが出て欲しいです。
今のレベルじゃあダメです。
カメラを持ち歩くのに、目薬が必要となります。


ってなこと書いたけど、
わたしはタイム・シフトなるテレビを作った会社に勤めていましたが、
その後はどうなったのかな?

書込番号:15934406

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/03/25 00:06(1年以上前)

わっ、レスが150超えてるじゃないですか!
なんで? そこまでファインダーごときにコダワるのか・・・

APS-CでISO-102400を実現してくれたらファインダー
取っ払っても構いません。

書込番号:15934657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/03/25 00:28(1年以上前)

普通、真実と言えば自分の目で見ているそのものだと思いますが…、違いますか?
基本的に、その真実に少しでも近づけようとセンサーの性能を高めたり、EVFの性能を高めたりしているのだと思っていましたが、認識が間違っていますかね。

JPEG出しオンリーの人からすれば、EVFは出力に限りなく近い結果をファインダーに反映させるのでありがたいのでしょうが、RAW撮りの人はどうでしょうか?
私はRAW撮りです。
なぜRAWなのかは、話題が違うのでここでは触れないでおきますね。

RAW撮りとは言え、適正露出で撮りたいし、ハイライトギリギリを使いたい時も多いので、細かい露出を反映してくれれば当然ありがたいのです。
しかし、RAW現像ではEVFで表示している以上のシャドウ部、ハイライト部も表現することができるのですから、今のEVFでは役不足なのです。
ファインダーで見えていれば、経験やカンに頼ってある程度ここまでは表現できるかなって判断もできますが、見えないのではどうしようもありませんからね。

将来、センサーのダイナミックレンジで表示できるモードができて、この問題も難なくクリアしていくでしょうけど、今は、肉眼でリアルに見える情報のほうがありがたかったりします。
その場合、仮に出力を真実だと定義しても、今のEVFなら、OVFの方がよりその真実に近かったりすると思います。
将来、EVFが正常進化していけば、この面でもEVFが優位になるのは間違いないでしょうけどね。

しかし、今回のようなこういうアンケート結果を見ると、問題は、いつまでEVFが進化していける環境があり続けられるかだと思っています。
私個人的には、ニコン・キヤノンの一眼レフが、デジタル一眼のEVFになることはないと思っています。
この開発を続けるのはソニー以外ないとも思っていますので、ソニーがデジタル一眼の高性能EVFを止めてしまったら、実質、EVFの進化はこれで終わりでしょう。

考えつかないことをやってくるソニーです。
α99の後継機は、どのような形になるのかでEVFの将来が見えるのではないでしょうか。

書込番号:15934785

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/25 01:03(1年以上前)

役不足の意味はともかくとして。。。
撮像素子は赤外領域、紫外領域にも感度あります。
これを捉えて可視化したものが真実なのかそうでないのかは議論の余地あるかと思います。

OVFとEVFではどっちが「RAW撮りした場合の結果」に近いのか?
「RAWでも飛ぶ」ときがあるならEVFじゃないのかな?
OVFではファインダー像は決して飛ばないし、潰れないないのだから。

私はフィルム時代と同じように、ラチチュードが狭いほうが好きだなあ。
露出養成ギプスみたいなものかな?
でもJPEG2000が実装されたデジカメが登場すると、話は変わってくるでしょうね。
それもソニーが最初に実現してくれることを期待していまーす。

書込番号:15934922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/03/25 02:20(1年以上前)

けーぞーさん

全てにおいてそうだとは言いませんよ。
見た目より明るく撮ろうとする場合、例えば肉眼で確認するのが難しいような低輝度な被写体や長時間露光をする場合なんかだと、今のEVFの性能でもOVFよりも優位でしょ?
それと、こういうカメラでは可視領域以外の話は全くの無意味ですから、やめましょう。

>「RAWでも飛ぶ」ときがあるならEVFじゃないのかな?

ファインダーで白トビ警告が出てても、とんでないことありませんか?
それでも目安にはなるので、適正露出を出すことについては、当然今でもEVFが有利だと思いますよ。
ただ、カメラの測光のクセを掴めば感覚的に補正できちゃうし、マニュアルだとスポット測光を使って露出を決定するほうが慣れると速いんですよ。考えるのが少し面倒ですが(笑)


>私はフィルム時代と同じように、ラチチュードが狭いほうが好きだなあ。

RAWならどうにでも出来ますよ。
言っていることが少しヘンですよ。
フィルムの現像と似たようなもんですが、それよりもはるかに簡単に細かく調整できるのですから、けーぞーさんもトーンカーブいじってみてはどうでしょうか?
少しは、私言ってる意味も理解できると思いますよ。

書込番号:15935087

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/25 03:40(1年以上前)

OVFもEVFも良いカメラは共に良いですよね。

私はOVFファインダーの王者 α900
EVFファインダーの王者 α99
の両方の王者を使い分けて楽しんでいます。

OVFとEVF・・・共に王者を楽しめるのはαファンの特権です。
OVFではZeiss135mmF1,8ZAが出色の組み合わせになります。良いですねー。
また、α99も良いです。次期種になるとさらに進化したEVFになるので楽しみです。
架空の議論などせずに、王者のファインダーで撮りに出かけましょう。
両ファインダーの王者を使えば、このような議論も無意味に見えてきます。
どちらも良いから。

書込番号:15935196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2013/03/25 05:28(1年以上前)

そらの飼い主さん

視野率・倍率とも大きく変わってきているのですか。。。
私はすぐα55とNEXを購入してOVF機の出番を減らしていたので、
最新機種の状況を把握しておらず、ご教示ありがとうございます。

一方で結局は人間の視野が基礎となる以上、お話のごとく確かに
視野が広すぎても良くないのでしょうね。
α99などある意味α900比でバカみたいに大きな電子ファインダーを
ペンタ部に載せても良かったにも関わらず、頭の形状を低く構えたのは
そういうこともあるのかなぁ。

ピント拡大・露出・撮影後のプレビュー等々、撮影時に自然に
アシストしてくれる機能が多く、ファインダーを覗いたまま集中力を
途切れさせずに作業できることが増えたのもメリットだと感じています。

書込番号:15935270

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/03/25 06:37(1年以上前)

なんていうか、私の経験では
EVFでしか撮れない環境って必ずあって
それで表現の幅が広がるかもなぁ、、と何となく思ってる所なんですけど
EVF(透過ミラー機)完全否定派のOVF信者に、わざわざ教えるつもりは毛頭ありませんし
話したところで、そもそも理解してくれないでしょう・・・(;¬∀¬)ハハハ…


個人的にはOVF・EVFの論争自体が不毛な事だと思うけどなぁ〜┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・


過渡期のソニーαもEVFに見切りつけたらOVFに戻る可能性はあるかもしれないが
NEX等のミラーレス機はEVF主流は変わらない、、、と思う(笑)







書込番号:15935334

ナイスクチコミ!6


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2013/03/25 19:54(1年以上前)

遅レス申し訳ないです。

>UGYHさん
>>解像度がどこまで必要かは分かりませんが、リフレッシュレートは
>>180〜200FPSあたりが人間の目の限界で、
>>240FPSを目指すのが妥当とソニー自身が
>>(ディスプレイ部門ですが)言っています。
>
>多分その話は、液晶テレビの話ではないのでしょうか。

おっしゃるとおりです。

>しかし、スチルカメラにおける、ファインダーはちがいます。
>ファインダーの表示に合わせて、写真を撮るなんて言うことは、出来ません。
>中級以上の一眼レフを使われる方は、かなりの高速な被写体をファインダーで追いかけて、
>撮影することが多いでしょう。
>ですから、240FPSでは被写体画像が崩れたり、タイムラグがあっては、だめなのです。
>うえで、大雑把に、500FPSと書きましたが、巷間言われているように、480FPS以上はほしいですね。

なるほど。ただ、500FPS対応のディスプレイ、センサーも500FPSの
読み出しに対応しないといけませんし、不可能ではないにせよ、技術的なハードルと
ニーズを考えると現実味がどこまであるか、そういう方向にはあまり進んで
くれなさそうな感じがします。
ただ、そうしないと単にリフレッシュレートのことだけとっても
いつまでたってもEVFが実用十分なものにならないので
ぜひやって欲しいところではあるのですが...

書込番号:15937606

ナイスクチコミ!1


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2013/03/25 20:13(1年以上前)

不毛な言い争いもありますが、そもそもソニーがさっさと一眼レフをやめてしまうから
いけないわけで、割高でも性能面で制約があっても一機種だけでも一眼レフを
出してくれればかなりの人は納得すると思うんですけどね。
中上級機は一世代限りで終わってるんですよ。
900の頃にツァイスレンズとセットで買ったような人たちはこうなることが分かってたら
手を出さなかったでしょう。

わたしもNEX−7がメイン機のような状態ですからEVFを毛嫌いしてるわけじゃないです。
ただ過去に買ったαレンズを今までどおり使い続けたいだけです。

書込番号:15937690

ナイスクチコミ!4


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/25 20:31(1年以上前)

素晴らしいα900を使い続けるというのも一つの道だと思います

割高でも性能面で制約があっても本当に気に入って満足しているならα900のままでも不満は無いのでは?
α99の板で不満を漏らす意味はなんでしょう? 

OVFが重要であるならα900以上の物は無いと思うのですが?

書込番号:15937773

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/25 20:33(1年以上前)

同意です。OVFにこだわるなら900

書込番号:15937784

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:22件

2013/03/25 23:10(1年以上前)

GKOMさん、こんばんは。
花木スレではお世話になっております。

さて、

>素晴らしいα900を使い続けるというのも一つの道だと思います

についてですが、私にとってα900は10年後でも十分現役で使える
だけの性能を有していると思います。10年後も使えているのなら
ですが。

昔の完全メカニカルなカメラであればネジ一本、バネ一つから手作
りして修理することが可能ですが、銀塩機も含めて最近の電子化さ
れたカメラはメーカーの保有パーツが無くなれば修理は不可能にな
ります。

私はそれほどハードに使いませんが、夜間長時間露光や高感度撮影
を頻繁にやるためセンサーにガタがきているのかホットスポットが
異常に多いようです。LRによる現像で回避していますが、とりき
れていない部分もあるように思います。

ソニーが受注生産でもα900、もしくはその後継機を製造している
なら良いのですが、そうでない以上α900ユーザーは行き場が無い
のです。

オーバーホールにいくらかかるのか分かりませんし、それも果たし
ていつまで可能か。そう考えると愚痴の一つも言いたくなるのです。

書込番号:15938639

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2013/03/26 10:17(1年以上前)

 ミノルタ製一眼レフが装備していたファインダーの評判は良かったですね。メーカー側から見たOVFの欠点は製作や調整に、かなり手間が掛かることで、それも昔からのカメラメーカーのノウハウがないと手に負えないものだそうです。

 最初のアルファ900はミノルタ時代の遺産で作られたのですが、さて新規にとなると電機メーカーのソニーでは難しかったのでしょう。パナソニックもレンズ交換式カメラの設計で同じ難題を抱えていて、出来ないなら取ってしまえと登場してのがミラーレスだったそうですよ。

 そのような経緯から想像すると、ソニーが一眼レフを新規に作成する可能性は皆無と考えてよさそうですね。ただ、OVFが必要なくなると、簡単に作れるのは他の電気メーカーも同じで、海外ではサムスンにソニーが追われる事態になっているのは、ご承知の通りです。

 私はデジタルなら電機メーカーが強いと考える方ですが、上記のような事情を知ってか電機メーカーのカメラはダメだと主張する人も居たようですね。アサヒカメラの編集後記に記者が出会ったCPプラスでの出来事が載っていました。なんとなく分かる気もしますが。

書込番号:15939960

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2013/03/26 11:51(1年以上前)

EVFはGX100で初めて使いましたがドットも荒く暗く、”どの辺を撮ってるか解る””ファインダーを見ながら設定が変えられる”位の物でしかなかった。

今、α99のEVFを使ってみてその進化に驚く。
そこに映る絵自体もOVFにそう負けないものだと思っているし
APS-Cレンズクロッピング、ピーキング表示、拡大機能でのピント合わせ、プレビュー
EVFで無ければ出来ないことが沢山詰まっている

光学ファインダーが良いといういう人は多分まともにEVF機を使っていないか、
GX100を使っていた頃の私のような人間だと思う。

書込番号:15940206

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/03/26 12:30(1年以上前)

99を使った上で、OVFが好きだというヤツは、ここにだってたくさんいるじゃん

ところで、OVFの製造や調整って、そんな難しーの?
新しく設計するわけじゃなく、単純にファインダーまわりを900と同じにして、外観とセンサー、ソフトウェアを一新するようなものさえできねーもんなの?

書込番号:15940312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/26 12:39(1年以上前)

α580いいですよぉ。カメラに関しては何の不満もなくなりました。
ペンタミラーですが、実にクリアで美しい。
大切なイベントなどは、やはりEVFよりOVFのピュアな光を感じたいものです。

LVも位相差AF+コントラストAFと充実してますし。
TLMも気にすることないですしね。
言うことなしです。

水準器もついてるんですよね。

24ZA付けっぱなしです。

書込番号:15940346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/26 13:43(1年以上前)

それを国内販売しなかったソニーの判断アホ

書込番号:15940522

ナイスクチコミ!5


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/26 16:38(1年以上前)

うん、A580わしも使ってる。
単にこれをフルサイズにすればよかったんだよね。

どうせそうなるから見ててごらん。

A99で開店休業じゃ、
デジ1止めてNEXかA580に戻るかだろう。


書込番号:15940937

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/26 17:54(1年以上前)

さて
FF版のα580にAPS-C用のレンズを付けたらどうなるんだろうか?
スマートテレコンの×1.4や×2.0を使うとどうなるんだろうか?

書込番号:15941124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/03/26 18:26(1年以上前)

そんなもんつく必要がねーし、スマートテレコンなんちゅーオモチャ機能は、APS-C用のカメラだけでじゅーぶん
魅力満点な単焦点レンズが楽しめる本格的な一眼レフがほしーんだよ
こーゆー気持ちは、けーぞーさんには、わかんねーだろーなー

書込番号:15941247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/26 18:46(1年以上前)

当機種
当機種

70-200/2.8をF4まで絞ってもこれくらい

F6.3まで絞ってもこのくらい

FFの撮像素子で点光源が丸くなるように格闘するなら
APS-Cモードもあるかな?って最近改宗したばかりです。
馬場先生のいわれるとおりでした。

まあ、丸いボールが好きな人も楕円形のボールが好きな人もいるわけですからね。
私は地球型(遠心力で少しつぶれている)のボールが好きですね。

任意の場所のピント拡大は4,6,8,16k時代にはもはや必須です。
手段は問わず、それをファインダーで実装していれば何でも買いかも。

書込番号:15941329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2013/03/26 18:57(1年以上前)

>どうせそうなるから見ててごらん。

ならんと思うな。ソニーはEVF機と心中するつもりでしょう。もはやラインも撤去ているでしょうから作りたくても作れないのではないかと思います。(ものすごくコストがかかる)

コンデジやミラーレスではファインダーが無い入門機が主流。EVF機はニッチな存在。はっきり言ってSLTはそのニッチな存在になってしまっていると思いますね。売り上げを見てもそう思う。

EVFによってソニーSLTやミラーレス一眼は現在のコンデジのような状態となり、最後には価格競争でサムソンに敗れ撤退する羽目になるかも・・・・

書込番号:15941375

ナイスクチコミ!8


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2013/03/26 21:31(1年以上前)

>ベリルにゃさん
>さて、

>>素晴らしいα900を使い続けるというのも一つの道だと思います

>についてですが、私にとってα900は10年後でも十分現役で使える
>だけの性能を有していると思います。10年後も使えているのなら
>ですが。

故障ならいい方で、落下・水没で回収不可能とか、盗難にあう、
海外に行く方なら没収されるといった可能性もあるわけで
そういった場合に少なくとも同等の機能を持つ代替機種を新品で
入手できるかどうかが、システムカメラとして使い続けられるかどうか、
ということです。それが出来ないならクラシックカメラと一緒で、
システムとしては終わっているということです。

A580が新品で買えるうちに買っておかなかったのは
αと付き合ってきた中で最大の失敗ですね。
メーカー保証無しに躊躇したのが悔やまれます。

書込番号:15942008

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/26 21:59(1年以上前)

>黒シャツβさん

>ところで、OVFの製造や調整って、そんな難しーの?

「視野率100%をきっちり出す」というのはかなり難しいらしいです。
更にαの場合はセンサーシフト手ぶれ補正でセンサーが動きますので、
その分を加味した調整をしなければならないでしょうから、尚更でしょう。

>DSCR1RX1さん
フルサイズダハミラーで満足できるんですか?
α900ユーザーのほとんどはそれでは納得しないと思いますよ。

>Sakura sakuさん
サムスンはインチキでのし上がった企業ですから、
化けの皮が剥がれれば大したことはありません。

書込番号:15942140

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/26 22:07(1年以上前)

同じカメラをメーカー保証期間後も使い続ける覚悟をお持ちなら
冒険しても良かったですね。
冒険するユーザーはカッコいいし、冒険するメーカーもカッコいいですね。

私はフォーカスと露出の冒険ですら手いっぱいです。
沼の先にはNUMAやHPCがあるそうですが。。。
スマフォやタブレットもクアッドコア超えの時代です。
デジカメも画素数くらいのコア数積む時代になればEVFでもいいのかな。

書込番号:15942187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/27 09:19(1年以上前)

スマートテレコンを使っただけでそこまでボロクソに言われてもなー
必要に迫られて画質劣化を理解した上で撮影してるのにそこを批判されたらコンデジで撮る奴は下手くそって言ってるのと本質的に変わりない気がする
この掲示板はソニー好きの人が書き込む場所だし、それはソニーに偏りすぎてる見方と思えるかもしれないけど、まあ好きになるってそんなもんじゃないです?
ソニーがα900みたいな写真愛好家を虜にしたカメラをつくっておいて今回誰にでも使いやすいカメラをつくって、カメラ愛好家には許せないような、カメラを、つくったから怒りたくなるのはわかるんだけど
ただやっぱりわからないのは黒シャツさんが何故この掲示板に興味があるかということ。
黒シャツさんはα900を使ってたりしたの?
なんかキャノンを使ってそうだけど
僕なんて使ってないキャノンの掲示板に書き込むという発想もないものね
こんなこと書いといて今日あまり返信できないと思います
黒シャツさんごめんなさい。

書込番号:15943772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/27 15:17(1年以上前)

「スマートテレコンなど無くても良い」というのは、「バリアングルなど無くても良い」と言っている人に似ている。
無くてもいいが、あったほうが絶対に良い。
使ってみるとわかる。
本当に無くてもいいのは「オートポートレートフレーミング」だ(笑)

遠くの灯台や風車。
「後でトリミングすればいい」
と撮る気になるだろうか?
ところが不思議とスマートテレコンがあると撮る気になる。
遠くで動く子供。
スマートテレコンを使うとAFエリアも広くなる。
超解像技術で画質もあまり落ちなくなった。

EVFの利点で、テレコンやAPS-Cレンズ使用時もファインダーの視野は変わらない。
撮って出しの場合、「その場でファインダーで構図を決めて後処理不要」というのは何事にも代え難いものがあります。
実際使ってない人間にはわからないことだ。
高画素時代ではクロップやAPS-Cレンズ対応は必須なんです。
D800やD600ユーザーの間でもクロップは好評ですよ。

ああ、ごめんなさい、キヤノンのフルサイズはAPS-Cレンズ使えなかったですね・・・・
構造的に難しいようですが、6Dはさすがに使えるようになってるのかもしれませんね。
暫くキヤノンの板は見ていないので全くわからないのですが(笑)

書込番号:15944733

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/03/27 16:49(1年以上前)

スマートテレコンを使うことをボロクソに言ったんじゃなくて、使わなきゃいけなくなった経緯をボロクソに言ったんだけど?
だからさぁ、そーゆーいろいろな便利機能がありがてーと思うヤツがいるいっぽーで、そんなもんいらねーからTLM取っ払ってレンズ性能やセンサー性能を存分に引き出して遊ぶことを楽しみにしてるヤツだっているだろって
違う?

書込番号:15944987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/27 18:44(1年以上前)

EVF,OVFいろんな意見があるのは全く問題ありません。自分の意見に責任をもてば相手もそれなりの対応をしてくれます。

相手の意見を蔑んで否定し自分の意見を「そう思ってる奴もいる」とスリ替え押し付ける傲慢な態度と運営に削除されても反省することなく言葉の暴力で暴れる愚かな行動が問題なのです

もうスレが終りそうなので書いてみました、必ずスレ主は同じ内容のスレッドをたてますからその時までに改心してくれると…もうムリかな

書込番号:15945420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/27 22:58(1年以上前)

当機種

地べたに座って

桜と"つくし"とどっちが先なのか忘れましたが。。。
バリアンはないと困りまーす。

http://www.asahi.com/tech_science/update/0323/TKY201303230226.html
腰痛、推定2800万人 40〜60代の4割、悩む

日本だけで2800万人がαボディ買うと景気良くなるかな?
ソニーさん気を良くしてOVF版のα99改を出してくれるかな?
でもきっと、OVFよりバリアングルファインダー版が先に出るような気がします。
気がするだけです。


書込番号:15946602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/27 23:47(1年以上前)

>黒シャツβさん
カメラがそういう「便利機能」を載せる懐の深さを持てるように
ならないと、フルサイズは一般的にはならないと思います。

>GKOMさん
むしろアンチEVFなスレ主にも改心してほしい……

書込番号:15946831

ナイスクチコミ!4


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2013/03/28 08:02(1年以上前)

>EVFの利点で、テレコンやAPS-Cレンズ使用時もファインダーの視野は変わらない。
これはライブビューの利点であってEVFかどうかは関係ありません。
EVFはライブビューの映像を切り替えて小さいディスプレイに表示している
というだけです。

>むしろアンチEVFなスレ主にも改心してほしい……

前にも書きましたがわたしのメインカメラはNEX−7ですよ。

書込番号:15947632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/03/28 10:50(1年以上前)

スレ主さん

結果的に、それが背面液晶ではなくファインダーで見られることは、EVFのひとつの利点とも言えるのではないでしょうか。
というか、これはかなり大きな利点に感じるのですが…。

OVFでこれをやるには、メカを作らなくちゃいけないのでコストは相当掛かるでしょうが、EVFではソフトウェアだけですからコストがかかりません。
ならば、ピント確認のための像拡大と合わせて、こういう便利な機能は使用率に関わらずあるに越したことはないと思いますよ。

書込番号:15948059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/28 11:35(1年以上前)

黒シャツさんの過去のスレ見せて貰ったら
黒シャツさんがCanon大好きなのはよくわかったよ
例えば黒シャツさんがAKBが好きだとして
僕がモーニング娘が好きだとする。
黒シャツさんがやってるのはモーニング娘のファンの中に入っていってモーニング娘は駄目だって言ってるのと同じことなんだと思う
モーニング娘のファンにとっては失礼極まりない話だし
もちろん世の中アイドルというもの自体に興味がない人がほとんどだから
第三者からみたら不毛ないい争いなんよ
バカバカしい言い争いにも聞こえるかもしれない
黒シャツさんの発言が何度も削除されてるのを見ると、その結果だけで十分あらしだよ。
僕らが楽しんでるところに一々アップロードしてくれた写真に難癖つけるからアップロードしにくい状況にするのもやめて欲しい。
黒シャツさんは敢えて言わせてもらうと他人がどう思うとか考える余裕が足りない人だと思う。そのわりにみんなの代表みたいな話し方するけど。SONYの掲示板にCanonの信者が書き込むならもう少し冷静になりなよ。これだけ削除されたらもう少し自分に少しでも非がないか考えてみなよ
じゃないとどんどん立場が悪くなるよ

書込番号:15948199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/28 13:02(1年以上前)

>これはライブビューの利点であってEVFかどうかは関係ありません。
>EVFはライブビューの映像を切り替えて小さいディスプレイに表示している
>というだけです。

いやいやそもそもこれはあなたが立てたEVF,OVFのスレでしょう?
他社のライブビューがソニーと同じ位相差で、ファインダーとAFレスポンスが同じならライブビューと同じというのもわかるが、実際他社のライブビューでクロップして動態とか追えないわけで。
そらの飼い主さんが言うとおりこれはEVFの大きな利点で、全くライブビューの利点の話しではありませんよ。
あなたがEVFが嫌いなのはわかりましたが、さすがにこのこじつけは無理がありますよ。

α900のファインダーでAPS-Cレンズを使ったことありますか?
あの大きな視野が狭くなり、非常にやりづらい。
それをEVFは視野率が変わらずにできる。
これはEVFがOVFを凌駕している大きな利点の一つです。
素子の大きさにファインダー倍率が依存しないのも利点ですね。

もちろんOVFに全く追いついていない部分もあります。
例えば「連写時」「晴天屋外のクリアさ」「感動」「長時間撮影時の眼精疲労」
これは現時点で全くOVFにかないません。
しかしこの部分を割り切って使えて、尚かつ他の利点が享受できるなら、EVF機も悪くないと言っているだけです。
今後上記の差は技術革新で縮まっていくことでしょう。
それでもOVFにこだわるならそうすればいいでしょうし、EVFに今から慣れておくのもいいと思います。

ただ他社のスレにわざわざ来て「EVFは進化しない」だの「おもちゃ機能」だの「EVF機にOVFは付けられない」だの(これはオリが特許を出したようだが)非建設的な意見のネガキャンはダメだ。
自社のカメラが不満で不安でしかたないようにしか思えない。
わざわざ荒らしに来てキヤノンのネガキャンしに来てるようなものだよ。
私は少なくとも興味が無いカメラの板は全く見ていない。

書込番号:15948469

ナイスクチコミ!7


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2013/03/31 13:53(1年以上前)

忙しくて全くタイムリーに返信することができず申し訳ないです。
今さら返信しても読んでもらえないでしょうが、放置するわけにも行かないので返信します。

>結果的に、それが背面液晶ではなくファインダーで見られることは、EVFのひとつの利点とも言えるのではないでしょうか。

こう言いたい気持ちは分からないでも無いですが、それができなかったら
EVFではない、
(つまり、ライブビューを表示できないならファインダーとして機能しない)
わけで、論理がおかしいです。
EVFだからできることと、ライブビューだからできることをきちんと分けて
整理して考えてもらわないとこのスレの議論は成立しません。

だから私の様なのが、OVFがいい、と書き込むと誰かがかならずライブビューの
メリットを切々と説いて、いまさら「OVF」(ライブビュー無し)には
戻れないとおっしゃいます。
が、このスレを見ても誰もライブビューを無しにしろ、とは言っていないのです。

書込番号:15961061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/31 17:41(1年以上前)

>このスレを見ても誰もライブビューを無しにしろ、とは言っていないのです。

言いたいことはわかります。しかし現状のシステムでは位相差のライブビューでファインダー時と同じAF速度を出せるのがEVFのシステムでしかできない。OVFでOVFと同様のAF速度が出せるライブビューのシステムであれば、また意見も変わるでしょう。

α550があるという人もいるでしょうが、このシステムでは動画のAFが追従しないので発展性には疑問がありますね。

現状のシステムではEVF+ライブビューとOVF-ライブビューという意見になっても仕方が無いと思いますよ。

SONYの事だからまたOVFとライブビューが使えるシステムを考え出すかもしれないけど、それは像面位相差のシステムが完成したときだろうなあ。

書込番号:15961836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/31 17:59(1年以上前)

ファインダーで撮ろうが、背面液晶で撮ろうが、
操作性も動作も結果も何も変わらない。

これをソニーは目指しているんじゃないかな?
私は正しい道を進んでいると思っています。
そういうのに限って「いばら」の道だったりするのですが。
喜んでお付き合いしたいものです。

# ピントリングを含めて、MFのし易さにのみ興味ありますけど。

書込番号:15961912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/03/31 19:14(1年以上前)

ライブビュー機能のメリットとは別物ですよ。
クロップした時に、ファインダーで像を拡大できるかできないかの話ですから。

必要あるかないかは別にして、ファインダー倍率を変えてそれを表示できるのは、いまのところEVFだけですから、当然EVFのメリットですよ。
ピント合わせのための部分拡大と合わせて、ライブビュー機能のあるからといってもOVFでは、ファインダーで像の拡大はできないのですから。

でまぁ、TLMでライブビュー時のAFを速くしたα二桁機では、そういうEVFの利点を最大限発揮できるよう工夫しているのでしょう。

書込番号:15962216

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/31 19:24(1年以上前)

クロップした後で拡大しているわけではありません。
それはピント拡大かスマートテレコンです。
クロップしたままを表示しています。
念のため。

書込番号:15962252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/31 20:02(1年以上前)

 A580のような、OVF+LV機の良さといえば、電池が圧倒的に長持ちするということでしょうか。本当に必要な時のみ、CMOSメイン撮像素子を使い、普段はLV専用撮像素子又はOVFを使うというエコスタイルも結構好きですね。

書込番号:15962390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/31 20:09(1年以上前)

一つだけのセンサーで
構図を決めれて、
ボケを確認できて、
ホワイトバランスも露出も、
フォーカスも決めれて、撮影までもできる。
というのをソニーが目指しているんじゃないのかな?

さもなくば、、、AFセンサーとフォーカシングスクリーンと撮像素子の
3点でピントを合わせるとか、、、調整にコストがかかるし。
OVFで撮る場合と、EVFで撮る場合で、露出やホワイトバランスが
変わるのはいまいちだし。

そうなのです、足りないのは
バリアングルファインダーだけなのでは?って思い始めています。

書込番号:15962429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/31 20:56(1年以上前)

A580などは、光学ファインダーと電子ファインダー(LV)という光電両方のアプローチを享受できる点も挙げときますね。

 イベント中ずっとファインダーを見ていなければならない時など、心情的にクリアなOVFでピュアな光を感じ、その場と一体的になりたいときもありますし、LVの可動アングルや電子的な力を借りたいときも勿論ありますので。

 やはり、一つのカメラで、色々な柔軟性のある選択ができるということはありがたいと実感しています。

書込番号:15962648

ナイスクチコミ!0


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

シダレザクラ

2013/03/20 19:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:49件
当機種

シグマAPO70−300

有機ELファインダーとトランスルーセントミラーに興味を持ち昨年の12月に購入しました、EVFのためか電池の消耗が早いです、3月19日、新宿御苑のシダレザクラ満開でした。

書込番号:15916559

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/20 20:01(1年以上前)

きれいな枝垂れ桜のようですが、青空がほしかったですね?

書込番号:15916592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/03/20 20:34(1年以上前)

不思議と都会と合うから面白い♪

書込番号:15916754

ナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/03/21 00:11(1年以上前)

当機種

バリゾナ2470

皆様こんばんわ

きょう、六義園でほぼ地べたに転がして撮りました
A900も愛用している私ですが、フルサイズで可変液晶っていいよなぁ、とアングルファインダーなど使うべくもないぐちゃ混みの六義園にて、ほくそ笑みながら拡大LVで撮ったのは言うまでもありません(笑)

シグマ12-24を持って行けば良かったか、とちょっと後悔しました♪

書込番号:15917920

ナイスクチコミ!4


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/21 00:47(1年以上前)

新宿御苑も六義園も桜咲いてるんだ、いいなぁ〜

>ソニ吉さん
六義園ってライトアップやってるんですね、照らされた桜がとても綺麗です

書込番号:15918030

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング