このページのスレッド一覧(全503スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 13 | 2013年3月31日 18:52 | |
| 57 | 21 | 2013年3月20日 16:29 | |
| 23 | 11 | 2013年3月28日 17:17 | |
| 105 | 28 | 2013年3月21日 00:14 | |
| 14 | 13 | 2013年3月15日 13:36 | |
| 931 | 200 | 2013年4月24日 01:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
ちょっと古い情報ですが。。。
ヨドバシにて
αレンズ/アクセサリー 総合カタログ 2013.2 版
カタログ掲載内容 2013年1月現在
をもらってきました。
うーん、いいですねー。下手な私でも撮影意欲を掻き立てられます。
怖がって、最近、沼の淵に近づいていない方々も
近所のカメラ屋さんに足を延ばされてみてはいかがでしょうか?
私としては、はじめてレンズのFF版が充実してくれると嬉しいです。
近い将来、FFの撮像素子が一般化しそうな気がしていますから。。。
2点
すでに発売されている85mmF2.8はレンズ構成などZeissのSonnarに似ているそうで、隠れゾナーとして写りの方はかなり良いそうですよ。値段は初めてレンズ(DT)の価格帯なのでお安いですし。
小生のボディはAPS-C機なので望遠レンズになってしまいますが、α99で使うならZeissのプラナーに負けないポートレイトレンズとして使えるかと。
Sonnar135mmよりも先にSTF135mmを買いたいと思う今日この頃です^o^/。(レンズ貯金が中々貯まらんな〜*_*;)
書込番号:15915284
3点
近所の家電量販店やキタムラには、昨年まで「αレンズ/アクセサリー 総合カタログ」が置いてありましたが、今年(3月上旬現在)はまだ店頭に置いていなかったので、SONYは今年から総合カタログを作らなくなったのか?と思ってました。
総合カタログが無かったのは、店側の都合だったんですね。
誰も持って行かないから、置かなくなったのかなぁ?
今年も欲しかったのに・・・(泣)
書込番号:15916980
0点
↑
一応そういう方のために、PDFカタログをHPからDL出来るようになっていますよ^o^/。
αのレンズを選ぶと右下にカタログをDL出来るようになっていますのでご利用下さいまし^o^/。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL85F14Z/(Zeissのプラナーレンズ)
書込番号:15917232
1点
うちにある一番最新のは2012.11月発行のカタログです。
おそらく最新版には70400G2が載っているのではないかと思います。
そういえば
Sony Alpha Rumorsに、T*135mm F1.8ZAとT*85mm F1.4ZAの
リニューアルを計画中と記事が出ていました。
http://www.sonyalpharumors.com/sr3-rumors-about-a-triple-a-mount-lens-update/
書込番号:15921381
0点
モンスターケーブルさんの言われる通りです。
p.14に 70-400 F4-5.6 G SSM II の掲載ありです。
p.16-17に 300 F2.8G SSM II も
p.26に Planner T* 50mm F1.4ZA SSMの掲載ありです。
先日の展示会の小沢先生の作例が使用されています。
書込番号:15922389
0点
そういえば、23、24日連続で、名古屋と大阪のソニーストアでRX1やα99の開発話や講演があるようですね。座れる席は12席ですが、立ち見OKだそうなのでお時間のある方はどうぞ。
大阪には好きな桃井先生が来られるので行ってみたいのですが、時間とれるとかどうか*_*;
http://store.sony.jp/Store/Info/Common/2013sp_camera-lens/index.html
書込番号:15923223
1点
α99のカタログかと思いきや手にとって見るとα77でした。
浅野氏はもう出てこないのか。。。。
ん〜禁煙で月一万二千円浮かせても一年では手が届かない。。。
地道に貯めて行かねば!
書込番号:15924482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
けーぞー@自宅さん、こんばんは。
今日、芦屋基地にブルーインパルス撮影に行った帰りに、カメラのキタムラで
αレンズ/アクセサリー 総合カタログ 2013.2 版を貰ってきました。
他にも色々と、かき集めてきました(^L^)
書込番号:15937963
1点
何よりも畳に感動しました。
最近は珍しくなりましたから。
なぜかニコンやオリンパスのカタログもありますが、、、
まあこれくらいで畳んでおきましょう。
書込番号:15938681
1点
モンスターケーブルさん、ニコンのAPS-Cローパスレス、「A」にちょっと興味があるようですね^o^/。
D7100でもローパスレスにしてきましたし、今年出るモデルは昨年に続きLPFレスがちょっとしたトレンドなのかもしれませんね。
書込番号:15957627
0点
ローパスフィルターの有無は
TLMの有無と同じように誤差の範囲なのかもしれないですね。
ええ、解像度についてですけど。
それよりもレンズの差、フォーカスの差のほうが大きいのかも。
書込番号:15957726
0点
salomon2007さん、こんにちは。
新しいカメラが出るとメーカーを問わずカタログを集めてくるので、別にCoolpix Aに
特別興味があるという訳ではないです。
っていうか、28mm F2.8というレンズが×です。F3.5と比べて2/3段明るいだけです。
せめてF2じゃないとね。
お店で触ってきましたが、高級感に掛けるというか、あれじゃせいぜい5-6万ですね。
それよかRX100後継機の広角端が24mmか25mmだったら欲しいですね。
書込番号:15961085
0点
↑
なるほど、私と一緒ですね^o^/。買いはしない(そんな貯金どこにある?^o^/)ですが、新しい物好きなんで、新機種が出たらせめてカタログぐらいはと近所のキタムラでいつもあさってますね^o^/。
COOLPIX Aは出たばかりでサンプル画像も少ないですから評価はまだまだこれからでしょうけど、RX1と同じようにAPS-C・16MPで最適化したレンズ構成ですし、LPFレスということもあり28mmF2.8(換算42mm)という準標準レンズなのでそれなりの需要もありそうです。
F2.0にも出来たかもですが、それだとレンズが大きくなってDPmerrillみたいになってしまうのを避けたかったのかも。
確かに10万円するようなモデルでは無いと思いますが、すぐ下落するでしょうし、ニコン使いの方には画質優先のプレミアム・ハイエンドコンデジとして7〜8万なら買っちゃうんじゃないかな。
小生ならP330で十分ですから買いませんけどね^o^/。
書込番号:15962138
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
昨日、届きました。これで55,77,99三兄弟になりました(笑
ソニスタで以前55購入時みたいな特典は無く、13000ポイントだけでした(77もポイントだけだったような)
レンズは55のオマケレンズの18−55SAMを使います。
13000ポイントを使って、安いフルサイズ対応の単焦点を購入したいのですが
オールマイティに使えるのは20,35、50,85mmどれがいいですか?
6点
こんにちは
>オールマイティに使えるのは20,35、50,85mmどれがいいですか?
これは人それぞれの画角の好みの問題で、20を常用されてる方も居れば85をもっぱらお使いの方もいらっしゃいます。
00mmだからこういう撮り方が出来る と言うことは言えると思いますが、最後はスレ主さんの
好みの問題かと思いますが。
書込番号:15907391
2点
さといもさん 返信ありがとうございます。
20,85を常用されている方がいるんですね。
ありがとうございます。
特別、好みも無いので助かりました。
書込番号:15907406
2点
35mmに安いフルサイズ対応のレンズは無いと思います。
DTはAPS-Cサイズ専用レンズですし、Gレンズは10万円を超え高価です。
35mmを除く20mm、50mm、85mmから選ぶのであれば標準レンズである50mmをお薦めします。
20mmは超広角レンズでディストーションが大きくなる為、オールマイティーに使えるとは思いません。
また、85mmは中望遠レンズでちょっと長いですから汎用性は低いと思います。
間違えてDTレンズを買うことが無いように注意してください。
書込番号:15907422
3点
オールマイティに使うなら人の視野角に近い50mmが良いと思うし昔から標準レンズは50mmとされていた
また、スナップ的な写真が多いのなら少しワイド気味の35mmが使いやすくこれまた昔のコンパクトカメラは38mm前後のものが多かった
書込番号:15907467
3点
古サイズなら、50mmか35mmぐらいが使いやすいと思います。
書込番号:15907485
4点
35mmが良いと思います。
α77では標準、α99では風景でも使える広角寄りの標準として使えると思いますよ。
書込番号:15907503
5点
使いやすい画角でいいと思います。
私は50mm F1.4のミノルタレンズをつけています。
安くて良いレンズでしたらヤフオク等でミノルタレンズを検索してみると、いいですよー。
書込番号:15907597 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
購入おめでとうございます。
使いやすい画角だと35か50ミリですね。
ズーム無しのコンパクトの場合、広角目の35ミリあたりのレンズの場合が多いです。
これは、ピントや風景、人物に使いやすいからなんです。
そう考えると35ミリなんですが、ソニーには安い35はありません。
50ミリの場合は、標準と呼ばれ、歪みも無く明るいレンズです。
35ミリよりボケが大きく、α99だとボケの美しさを実感出来ますし、価格もお手頃です。
室内でも使えますし、価格を考えるなら50ミリをお勧めします。
撮りたい物が何であるかを考えて、風景なら広角、人物なら望遠側を選ばれると良いと思います。
私は、フィルムのミノルタ時代からカメラを初め、11月にはα99も購入しています。
フルサイズカメラは、Cサイズよりもボケが大きく、50ミリや85ミリで、よりボケの美しさを実感できると思いますので、私が低予算で選ぶとすれば、50ミリですね。
初めての短焦点でボケの美しい写真を撮ると、被写体が浮き上がるように見え、腕が上がったような錯覚で綺麗さを実感出来る場合もあります。
せっかくのフルサイズなので、ボケを楽しまれる方向で望遠側がお勧めです。
先日も、広い公園でモデルさんを50ミリで撮りました。
座りポーズで、広くとった背景の建物を薄らボケで写すと、ドキドキするような描写になりました。
ポートレートなら85ミリがお勧めですが、50ミリも使えます。
ただし、私は、純正の描写に我慢出来ず、シグマの50ミリに買い換えております。
明るく設計して落としているため、描写は純正より上なんですが、大きく重いです。
その点ソニーの50ミリは、コンパクトなため、持ち歩きも楽だと思います。
参考になれば嬉しいです。
書込番号:15907663
2点
18-55?あかん!
先ずは28-75かシグ24-70買おうよ!
単レンズはその後!
書込番号:15908036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お持ちなのは、Cサイズ用のDTレンズでしたか。
それなら、標準ズームの交換もお勧めです。
ソニスタでは買えませんが、タムロンの28-75 F2.8は、明るくて3万円を切っていますので、余裕のある時に交換をお勧めします。
書込番号:15908308
3点
α55付属のSAL1855は、DTレンズと言ってAPS-C専用レンズになります。
なので、α99だとクロップ(フルサイズCMOSの中央部のAPS-Cサイズを使う)されて、1000万画素で使うことになる上に、換算焦点距離もα55と変わらず、しかも解像度もあまり良くないです。
安い(5万円以外)単焦点は、純正だとSAL50F14とSAL50M28とSAL85F28くらいしかないです。
(SAL28F28はディスコん)
自分は24mmと35mm、135mmで大概行けます。
でも、普通は24-70mmか28-75mmがあると便利でしょう。
なので、TAMRONかシグマの24-70mmか、純正のSAL2875が無難だと思います。
単焦点でしたら、SAL50M28は有っても困らないですし、AF以外は万能です。
書込番号:15908341
3点
ミノルタの2485New中古美品 8980円に500カノッサ
http://search.net-chuko.com/?searchbox=1&path=&q=ミノルタ+2485
書込番号:15908578
3点
α99ということでフルサイズ対応お手軽価格のAF-D対応のSAL85F28かSAL50F14がオススメです
どちらも軽くてコンパクトなのでポートレートで常時つけておいても苦にならないレンズですしボケも結構奇麗ですよ
あ、あと購入したら最初に本体アップデートをお忘れなく
書込番号:15908657
2点
私も、先日α99購入しました。
α99でフルサイズのAF-D対応のSAL50F14をスナップに利用しています。 (お勧めです。)
レンズ屋さんのレンズは、AF-Dや収差補正使えないので購入しませんでした。
純正レンズでこそ99良さ解ると思います。
書込番号:15909083
2点
nisiiryouさん
>特別、好みも無いので助かりました。
nisiiryouさんご自身は好みは無いとはおっしゃってますが、
今迄に撮られた写真や、もしくは気に入ってる画像のExif情報等
から使用している焦点域を見返してはどうでしょうか?
余程満遍なく撮っていない限り…また意識はしていないのかも知れ
ませんが、きっと何処かの焦点域が多いのでは有りませんでしょうか?
その比較的使うところを、高画質なフルサイズセンサー+単焦点レンズ
の良さで切り取る感じにすれば、APS-cで同じ画角で撮っていた事からの
クオリティUPがよく感じられるのではないでしょうか?
例えば18-55mm(フルサイズ換算27-82.5mm)で、55mmの使用頻度が
高ければ、2段明るいSAL85F28(85mm F2.8)で2絞り分のボケ+フルサイズ
効果のボケを楽しむ。
※高いですが、さらなる上のPlanar T* 85mm F1.4 ZAも有ります。
APS-c35mmなら、標準域の50mm位を…。
好きな画角は人それぞれです。他の人には有っていても、自分には合わない
事は多々あります。きっとご自身の写真の中にこそ、必要なレンズを選ぶ
ヒントが有ると思います。
選びきれない場合はズームと言う手も有りますが、APS-c+DTレンズから
フルサイズにステップアップし、さらにズームでは無く単焦点レンズの
選択で有れば、本当にセンサーサイズから来る余裕さと、レンズの良さを
実感出来ると思います。
書込番号:15909170
1点
私はフルサイズは50mm純正マクロ(単焦点の仲間)が常用レンズです。。
その理由は、単純に接写したいから(笑)
オールマイティって意味なら
動体撮影には向かないが、50mm純正マクロは
接写も遠景もイケる、ある意味万能レンズ(゚∀゚)ニヤリ
http://kakaku.com/item/10506511767/
書込番号:15909828
3点
おめでとうさまです
わたいは1月3日のフジヤカメラ初売りでたてぐりとセットでおげっとしました
あなたさまには
まもなくでるそうな無論タムロンの24−70がええようです
既存の28-75、24-70はシグマ、タムロンとも食えません あまいです
タムOEMの28-75のSONYも同じ
50 1.4のSONYはミノルタの20年前のレンズと逆光以外ではかわりません
シグマの50 1.4はしゃーぷですが99と相性が悪くAFがあかんたれで つかえません
シグマで対応検討中のようです
わたいはステージショー撮影なのでα99にはシグマ85 1.4 ほぼ付けっぱなしを標準にしてます
α55二台に しぐまの50−150 (APS-C) 70−200 とα550に古いタムのサンニンッパを付けっぱで、それぞれ標準とかんがえてます
またシグマの50 1.4がα99対応ロム交換になればかなりつかえるとおもいますです
書込番号:15910153
1点
>あんぽんちさん
>既存の28-75、24-70はシグマ、タムロンとも食えません あまいです
>タムOEMの28-75のSONYも同じ
>50 1.4のSONYはミノルタの20年前のレンズと逆光以外ではかわりません
私も同意見です^^
予算に問題ないなら、画角と描写ともに24−70あたりはお勧めなんですが…
スレ主さんはソニスタでポイントを使い短焦点…との事なので、純正で無い物はポイントも使えません、そこで価格に優しい物をお勧めしているんです。
フルサイズを使うからには、短焦点だけでなく、同時に標準ズームも対応の物をそろえて欲しい、って事です。
高価な本体を買った後に高いレンズを買うのは無理って時には、タムロンの28-75あたりは嬉しい価格なんです。
高価な標準には適いませんが、四つ切応募のコンテストでも入賞出来る程度の描写はあります。
そこで、短焦点を一本用意して、ここぞって時に使うんです。
シグマの50ミリに関しては、私の物はピントの微調整も必要なく、AFも問題ないですね。
個体差があるような感じです。
描写に関しては、ソニーは2段絞ってシャープな感じ、3段絞るとなお良しってところですが、
シグマは、3分の2段でもかなりシャキッとします。
私的には、設計も古いソニー50は、使う気になれないほどお気に入りです。
AF-Dに対応していないのは残念ですが、望遠でもありませんし、通常のAFモードでも問題ない感じです。
>α550に古いタムのサンニンッパ…
私も同じセットで撮影しておりました。
α550って、入門機よりもピント精度が悪いですね。
書込番号:15910998
1点
安い単焦点でしたか、失礼しました。
Aマウントフルサイズ用では、35mmで安価なレンズは無いようですね。
となると、純正では20mmか50mmか85mmかの三択しかないですかね。
オールマイティなのは、50mmF1.4になるでしょうねぇ。
ん〜、
今回はポイントを貯めといて、プラナー50mmF1.4か35mmGを狙うって選択肢はありませんかね?
書込番号:15913618
0点
今回、一番リクエストが多かった50mmとなりました。
どうもありがとうございました。
私はレンズ資産が18-55,55-200(共にa55のキットレンズ)、A005の三本です(ボディも三台、a55,77,99)です。
頑張れ!一眼レフさん
Frank.Flankerさん
セラフィータさん
そらの飼い主さん
やまさん一号さん
くんたけいこさん
sutehijilizmさん
コージ@流唯のパパさん
ソニ吉さん
GKOMさん
明神下K5-Uさん
hattin89さん
葵葛さん
あんぽんちさん
じじかめさん(もっと早く絡んで欲しかった)
今日は休みの為、皆様の心温まる嬉しい返信を読ませて頂きました。
今回はなぜ、安い単焦点と言うと、今月でソニスタの数万のポイントが
失効するため慌てての処置でした。99購入で小遣いが無いため。
しかし、お勧めの14-22,28-75,24-70も次回候補で検討したいです。
書込番号:15915680
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
すっげー。
CGかと思いました。
ゆっくりとカメラが動いていくのがいいですね。
最初から動画として撮影したのだろうか?
それとも静止画を撮影して、後から動画にしたのだろうか?
いいなあ。
書込番号:15900155
3点
Vimeoの方はTimeLapse・高速撮影・低速撮影の混合ですね。
どれもFS700の機能ですが、α99はどこを担当しているのだろうか?
TimeLapseはα99の方がFS700よりも綺麗になるから(どんなカメラでもビデオよりは綺麗になる)、これに使われたのかしら。
いずれにせよ、幻想的なイメージ風景に仕上げていますね、素敵です。
α99のTimeLapseはVimeoのIcelandの景色にもありましたのでご紹介します。
http://vimeo.com/54415810
書込番号:15915915
4点
TimeLapseというのは微速(度)撮影のことなのですね。
ぐぐってしまいました。
静止画で撮っておいて後から動画生成するのでしょうか?
カメラの機能というより、PC上の編集アプリケーションの機能でしょうか?
書込番号:15916690
1点
オーロラ、一度でいいので実際に見てみたいものです。
インターバル撮影や編集は、このサイトがEdiusを実際に使って動画で解説されていますので非常にわかりやすいです。
http://wakaru-navi.com/ediusneo/category28/entry103.html
書込番号:15938678
1点
candypapa2000さん
ご紹介ありがとうございます。
別途ソフトウェアが必要なのですね。
カメラ同梱のアプリでできるかも?と少しだけ期待していました。
EDIUS NEo3は既に販売終了のようですね。
当方も探してみます。
これがあれば6kの動画を簡単に作ることができますから。
観賞はともかくとして。
書込番号:15938781
1点
Edius Neoの最新バージョンは、3.5のようです。
http://kakaku.com/item/K0000414794/
インターバル撮影で撮った大量の画像ファイルを、Ediusの場合、ひとつのシーケンシャル動画ファイルとして一発でインポートできるのが便利ですね。
書込番号:15939444
1点
candypapa2000さん
フォローありがとうございます。
旧バージョンが販売終了なだけでした。
新バージョンは販売中でした。
無料体験版もありますね。
https://pro.grassvalley.jp/catalog/edius/edius_pro_65_try_enquete.htm
EDIUS Pro 6.5 / Neo 3.5 / Express 体験版ダウンロード
さっそく試してみます。
素材は、、、こっちも重要でした。
かつて流星群を連写したものでもいいかな?
# インターバル撮影機能が欲しくなりますね。
書込番号:15939691
1点
タイマー機能付きリモコンですが、いろいろなのが出てますが、
下記のなんかは、最安値かもしれませんが、とりあえず、使えています。
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98%E3%80%91SONY%CE%B1900-Minolta-Dynax9%E7%94%A8-RM-S1AM-%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3/dp/B006L0RDJY/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1364258671&sr=8-2
書込番号:15939888
2点
それから、解説動画では、3:2の写真をEdiusで16:9に変えていましたが、αの場合、はじめから16:9で撮れば、その手間も省けます。あと、露出もISOも含め、完全にマニュアルにしておけば、チラツキ防止のためのモーションブラーも必要なくなります。
書込番号:15939991
1点
candypapa2000さん
アドバイスありがとうございます。
やっとのことで評価版のインストールを終えたところです。
C++2008の実行環境インストールに一晩を費やしてしまいました。
WindowsXPをサポートしない新しい時代のアプリかも。
書込番号:15946904
1点
そういえば、NEO3やEdius6.0までは、XPでも動いたようですが、Neo3.5やEdius6.5では、XPはサポートされてなかったみたいですね。
ただ、アプリ自体は64ビットネイティブではなく、32ビットのようです。でも、次のバージョンで64ビットネイティブになるかもしれないですね?
今回のように静止画からの大きいサイズをインポートして動画にする場合は、さすがにプレビューは、そのままでは、カクカクして、その部分をレンダリングする必要がありますが、AVCHDのデータや40MbpsのEos Movieのデータなら、HQコーデックに変換しなくてもそのままのデータでプレビューが最近のPCならサクサクと動きます。あと、intelのquick sync Videoにも対応していますので、sandy bridgeやivybridge世代のPCなら内蔵GPUを使ったハードウエアーエンコードができますので、AVCHDへのエンコード時間が驚異的に早くなります。
あと、HDMIから出力しninja2にレコーディングしたproress422のデータは、そのままEdiusで読み込んでサクサクと動くようです。
書込番号:15949113
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
みなさん こんばんは
このカメラでの野鳥撮影はとても使い心地のいいものです。新しい70-400mm F4-5.6 G SSM II で最初の獲物はモズ君でした。持参した一脚に載せる間もありませんでしたので、手持ちでしたがAF性能の向上がすぐにわかりました。この後にはアトリの群れに出会うことができました。アトリは逆光気味でしたが回り込むと後ろ姿になるためにそのまま撮っています。
レンズとカメラはこれに限りませんので、みなさんが撮った野鳥の写真をぜひ見せてください。
11点
いつも眠いαさん
モズの写真、しっかりと羽のディティールが出ているし、背景の柔らかいボケが良いですね。
光のコントラストもありメリハリが出ていると思います。モズの目にも光が入り、印象深い絵になっていると思います。
新しい70-400mm F4-5.6 G SSM II をお持ちなのは、羨ましいかぎりです。僕は初期の70-400mm F4-5.6 G SSMで野鳥を撮影しています。
2枚目、3枚目の写真はアトリはこんなに群れでいる事を見た事が無いので、羨ましい出会い、瞬間だなぁと思いますが、でも写真の鳥はアトリではなくアオジではないでしょうか。ご確認願います。間違っていたらご免なさい。
書込番号:15900083
2点
デジイチシャラクさん こんばんは
アトリの群れに出会えたのはとてもラッキーでした。
ご指摘の鳥はアトリでして目に特徴があります。憂いを含んだような目に特徴があります。アオジの目もクリッとしたかわいい目ですが、ヒタキ類の目のかわいいところはぴか一ですね。
アオジの写真はオスですが見て頂きます。メスですと今少し黄色みが強くて目から嘴への黒いとことがありません。アトリのアップはこの時は逆光でしたからいい写真ではありませんが載せておきます。光線の加減で目の独特な感じがよく出てはいませんが、メスの方はお腹全体のが黄色のところが多く縦縞が少ないのが特徴です。
書込番号:15900311
8点
デジイチシャラクさん
失礼しました。アトリのオスとメスの説明が逆でした。
訂正してお詫びいたします。
書込番号:15900483
1点
いつも眠いαさん
こんばんは。新スレ立てありがとうございます。
確かにα99、鳥撮りしていて楽しいです。
私はα99を購入した今冬から野鳥撮りを始めました。レンズも新型が待ちきれずにディスコン発表直後に初代のSAL70400Gを購入。それぐらいα99での鳥撮りは楽しい予感がしたということです。
まだ始めたばかりの鳥撮りで、今冬はもっぱら白鳥と冬の渡り鳥ばかり撮っていました。
春からは近くでも撮れる小鳥も狙って行きたいと思います。
写真は、今冬、5年ぶりに訪れたヘラサギです。
たった一羽ダイサギの群れに混じっていましたが、体が小さいのと、特徴あるくちばしがダイサギと好対照でした。
書込番号:15900571
8点
α77とミノルタサンニッパ&カミソリマクロ70で鳥を試し撮りしてきました。
実は、添付を撮った時は前ピン状態で、+3調整したらさらに写りが良くなりました。
HSサンニッパですが、今日びのナノコートの長玉と比べれば逆光や強いハイライトでぼやけます。
それでも20年ものとしては惚れ惚れする写りです。
99+2倍テレコン、77+1.4倍テレコンで初代70-400と併用して使い倒すと思います。
カミソリマクロは焦点距離は70ミリと短いのですが、その分ピン合わせは早く、
70-400よりもカモメのホバリングをサクサク撮るのに重宝しました。
書込番号:15901475
7点
みなさん こんにちは
いろいろな写真を載せて頂き、ありがとうございます。
このレンズを手に入れるまでは、旧型の70−400mm Gを野鳥撮りに多く使っていました。酷使していたといってもいいでしょうか。その中の最近の作例を見て頂きます。
みなさんの作例への感想などは後で書かせていただきます。
書込番号:15902850
6点
三脚でじっくりとは性分にあわないので全て手持ち撮影です
1枚目はAF-D対応後の70-300Gで撮ったのですが夕暮れ時ともなるとジャスピンはむずかしです、もっとも当倍でみなければ全然問題はないですけどね3枚目はマニュアルで意地になって合わせました
70-300Gなら常時付けていても苦にならないので公園に生き物撮るときには大活躍しています
書込番号:15903541
5点
自分も参加させてください^^
骨が写っているので苦手な方はご注意ください。
超解像のデジタルズーム×2 をさらにトリミングしています^^;
自分のは70-400GのT型です。
今日撮ってきたのですが・・AFが全然決まらず・・マニュアルで撮りました。
α99はマニュアルやりやすいなぁ〜っと改めて実感
でも今日のAFは何が悪かったのか・・・こうなるとU型が俄然気になってきますねw^^;
書込番号:15904129
5点
みなさん こんばんは
nekodaisukiさん
ヘラサギですか、この鳥にはいまだにお目にはかかっていないのです。70−400mm Gはいいレンズです。大いに使いこなしてください。
はじめて間もないということでこれだけの獲物に出会えるというのはいい環境にお住まいですね。これからはシギチドリの季節を迎えますし楽しみですね。
sutehijilizmさん
あちらではどうもでした。328をお持ちだったのですか、これもいいレンズです。私もこれはという鳥の飛翔姿には持ち出しています。普段は70−400mm Gが多かったです。
カワウは巣を治すのでしょうか、晩秋にはよくこういった姿が見られます。328の写りを見事に出していますね。ペリカンは珍しいですし、これは篭脱けでしょうか。カモメのこちらへ向かってくるところも見事ですね。
ちさごんさん
初めまして。実にいい飛翔姿を撮っていますね。カモメのホバリングも見事なアップですし、カワセミの飛び出しもお見事です。
GKOMさん
いらっしゃいませ。あちらの花木には古い写真ですが参加をさせて頂いています。鳥もやっているとは・・ぜひこれからもよろしくお付き合いください。きょう撮った桃の花を後で上げさせて頂きます。私も最初は手持ちがもっぱらでしたが、今は年のせいもありますし写真の見方も変わって一脚や三脚を使うことが多くなりました。
ヒヨドリもシロハラもいいピントで決まっています。
ムッタ−さん
・・もあちらではどうもでした。やはり地元の写真ですね。これは鹿の骨でしょうか。
この辺りとは環境の違いを強く感じさせてくれる一枚でした。
初めてのみなさんへ
新しい70−400mm GUレンズのクチコミの方にもスレを立てています。とりあえずは時期の連雀の写真が多いのですが、興味がありましたら是非見て頂ければと思います。
この後も古い作例も含めてぜひ投稿をお願いします。
書込番号:15904444
2点
いつも眠いαさん
こんばんは。
いつもたくさんの種類の野鳥の作例をありがとうございます。
どれもこれもシャープな写りでとても参考になります。
特に感じることは、接近に勝る秘訣無しというか、やはり被写体にできるだけ近づくことがとても効果的だということです。私が現在通っているフィールドは、鳥の種類こそ豊富なのですが、被写体への距離がありすぎるのが難点です。
でも、今冬鳥撮りを始めたばかりですので、まずは手軽に多くの野鳥を見られるところへ行くのが先決でした。
今日は200羽以上はいるのでは?というタゲリの群れを見ることができました。距離があるのは少々残念ですが、羽ばたいたときに見える羽根の表と裏のコントラストが見事でした。
SAL70400Gはずいぶん遅れて購入しましたが、本当にいいレンズですね。描写力は抜群です。
今は遠景ばかり撮っていますが、春からは桜をはじめとした近景にも活躍できると期待しています。
書込番号:15905002
3点
nekodaisukiさん おはようございます
続けての投稿を頂き、ありがとうございます。タゲリの群れの飛翔で、背景もいいですし葦の茂った沼地の前景もいいですね。タゲリの群れ飛ぶ姿は印象的で好きです。
ここ千葉県の松戸市ですと我孫子の北新田や茨城県南部まで行かないとと見られない情景です。その葦原にはチュウヒなどの猛禽類も現れることと思います。APS−Cモードをお使いのようですが、もしRAWモードにこだわらないのならスマートテレコンがとても有効に使えます。わたしはずっとRAWを使っていたのですが鳥撮りには便利この上ない機能だと思います。テレコンバーターは暗くなりますし解像度の低下や色収差が見られますから、このレンズでこそ有効に生かせるいい機能だと考えます。一度お試しください。使用するときにはパワーセーブを最大時間30分に設定しておくことをお勧めします。その代りバッテリーの予備持参は大事ですのでお忘れないようにしてください。
書込番号:15906279
0点
いつも眠いαさん、みなさんこんにちは。
好条件でサシバが留ってたので飛びだしを狙いました。
1コマ目は大満足・2コマ目は少しピントが外れてますが満足。
しかし3コマ目体が切れ・4コマ目フレームアウト・・・。
動体をフレーム中央で捕らえられる腕がない事は十分自覚してますが、
α99欲しいです。
書込番号:15906539
3点
スレ主さん、この前はどーも
えっとー、この大きさでもピント外しちゃってんのが分かるのが何枚かあるよ?
なんか、設定に問題ありそーな気がすっけど…
まだ、AF-Dは対応してねーんだっけ?
書込番号:15906797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
黒シャツβさん
いやあ、先だってはどうも失礼しました。
このレンズはAF−Dには旧型から対応していました。SSMUの方は当然として使い心地もとてもいいですね。上げている写真のすべてでピントが確実にとれているとは思っていないです。マヒワの写真でしょうか、それとも最後のヒレンジャクのことでしょうか。
レンズ板の方にもスレを立ててありますので、ぜひ見てください。あちらに上げた写真もすべてでピントがぴったりというわけではないのですが、旧型よりはAFの速さ、正確さ、さらには解像度やフレアーなどの改善は見られます。スレ立てした趣旨はそのあたりがみなさんに伝わればと思ってでした。
書込番号:15906872
3点
AFDには対応してるよ。ピントの微調整はした方が良いと思われ。
書込番号:15906890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
島colorさん こんにちは
いくつかのレスを拝見しています。やはりこちらでは考えられないいいい環境にお住いのようですね。最初に見せて頂いたアカショウビンの写真の周囲の雰囲気は今までに見たこともないものでした。
α99と一緒に買うことはないでしょう。間もなくα77の後継機も発表されるうわさが出ていますし、野鳥主体ならやはりAPS−Cの方が画角的にいいのは間違いないと思います。お持ちのカメラでいきながらよく考えてみて下さい。
上げて頂いた写真はどれも見事な写真です。飛んでいる鳥を画面中央で絶えず捕捉するというのは確かに至難の業だと思います。保持力といったあたりにαはまだ改善の余地はありますね。α550でハイイロチュウヒなどを撮ったことがありますが、α55前のカメラとしてはなかなかなAF性能でした。
α55で撮ったチョウゲンボウの止まっているところからの飛び出しの写真を見てください。カメラはα55でレンズは328でした。
書込番号:15906959
1点
島colorさん
オオコウモリというと小笠原諸島ですね。これはいい環境ですね。ワイバードでの遠征などがあって仲間のレボートで知ってはいます。一度は行ってみたいところです。
書込番号:15906984
0点
スレ主さん、いや、動いて無いヤツに合ってないから心配してるのよ
だって、後の55の方がピントきてるよ?
調整する必要があるぐらい外してるから、確認した方がいいかもよ
お節介だったら、ごめんねー
書込番号:15907189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
黒シャツβさん
ご指摘をいただきありがとうございました。確かにチャートで確認したところ前ピン気味であることが判りましたので、カメラのAF微調整をしました。
ご好意に感謝します。
書込番号:15907793
3点
sutehijilizmさん
ご指摘の通りでした。AF微調整をして前ピン気味が治りました。
お気遣いを頂き感謝します。
やはり年のせいでしょう。これからは解ったような表現は慎みますし、スレ立てすることはなしにします。
書込番号:15907982
0点
みなさん こんばんは
新しいレンズを使い始めて、このスレ立てをさせて頂きましたが、たくさんの方の投稿をいただきお礼を申し上げます。
ここでこのスレを〆させていただきます。お二人の若い方のご指摘通りにこのレンズで私のα99は若干前ピンであったことが判りました。年とはいえ、自らをわきまえなかったことをは恥ずかしく思っています。
これからはスレ立てをすることは控えながら、時々はお付き合いをさせて頂きたいと願っています。どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:15908072
0点
いつも眠いαさん
え?もう締めちゃうんですか。
野鳥撮り専門じゃないので、大した写真は持ち合わせておりませんですが、参加しようと楽しみにしてたのに・・・(泣
レンズ板の方は、まだ購入できていないので、参加しにくいんですよね。
んー、残念でなりません。
書込番号:15908131
1点
いやいや、控える必要なんてないよー
こーゆーのは、楽しめればそれが一番なんだし
作品、作例、どんどん見せてくれると外野も楽しめるから、これからもよろしくねー
書込番号:15908141 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>黒シャツβさん
言いたいことは分かるし実際あっても明るくてフレンドリーな方なのでしょう
しかし不特定多数、老若男女が集う掲示板でのあなたの言葉使いは少々キツイといいますかフランクすぎるというか人によっては威圧的で攻撃的に感じてしまうんじゃないかな
このスレでいえば「自分も完ピンじゃないと何か言われる」と思う人もいるかもしれないし「α77からのステップアップ」でいえば「自分の下手さを棚にあげて、そんなアドバイスあるかっちゅーの」って書かれたら自分のことじゃなくても怖くてアドバイス出来なくなる人もいると思うのですよ
運営にも度々削除されてるのも考えてもうちょっとオブラートに包んで言ってくれれば多くの人に気持ちも伝わると思うのです
※いつも眠いαさんに対し好意的に書かれてるのは承知のうえですので気を悪くされたらごめんなさい
書込番号:15908569
13点
いつも眠いαさん すみません。
正確にはヤエヤマオオコウモリです。
小笠原諸島ではなく先島諸島です。
過去小笠原へは3度ほど訪れてますが、
ホエールウォッチング&ドルフィンスイムが目的でした。
また行ってみたいなぁ〜。
(マッコウクジラ、プリントをスキャンしたのでボケボケですが・・・)
スレ〆ですか・・・作例、アドバイスありがとうございました。
書込番号:15910281
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
教えて下さい。
現在、55、77が有ります。
フルサイズにAPSのレンズが使えない事は分かっていますが、
99は使えるのでしょうか?と言うのは、ソニスタのHPで
99のオプションでAPSのレンズも選択出来るみたいです。
私のレンズ資産が55のオマケについていた、18−55
、55−200、A005、全てAPS仕様です。
あと、メモリーの消費(JPEGのみとして)は同じ画素数なら77と99ほぼ、
同じでしょうか?
ご教授お願いします。
0点
nisiiryouさん
ここに書いて有るとおりだと思いますが…
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A99V/spec.html
どのメーカーもAPS-Cのレンズをフルサイズのボディに装着した時はAPS-Cサイズにクロップされます(その筈です)。
それが出来ないのは私の知る限りキヤノンだけです。
キヤノンのEF-Sレンズはキヤノンのフルサイズボディに装着出来ませんので。
書込番号:15891335
2点
ちなみにA005はフルサイズ対応だったような…
書込番号:15891419 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは。
タムロンA005はニコンではフルサイズ仕様なので
おそらくソニーもフルサイズ仕様だと思います。
手振れ補正以外は
基本的に同一仕様じゃないですかね。
書込番号:15891481
1点
α99はソニー純正のAPS-Cレンズであれば自動的にAPS-Cサイズにクロップされます。
ファインダーや背面液晶にもAPS-Cサイズに自動的に拡大されて表示されるので、APS-CレンズをAPS-Cカメラと同様に使用することが可能です、
純正でないとAPS-C自動クロップは機能しませんが、A005はフルサイズ対応なので問題ないかと思います。
(サードパーティ製APS-Cレンズの場合は手動でAPS-Cに切り替えます)
α77と画像サイズは比べたことはありませんが、ほぼ同じではないかと思います。
書込番号:15891766
1点
540iaさん
鉄バカ日誌さん
DF02さん
アナスチグマートさん
皆さん、ありがとうございます。使える件、了解しました。
良かったです、うれしいです。感謝致します。
書込番号:15891811
1点
鉄バカさんは、よく勉強してるね。
タム70-300はAFD対応です。
書込番号:15892455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ぼくは軽量化であえてα99+デジタル専用のSAL18250にしたりしてますよ。先日はスカイツリーに行くので混んでるのを想定して重いツァイスやめて軽量化したんですが、強風でガラガラでした( ̄▽ ̄)。ま、1000万画素にはなっちゃうけど、時と場合によって使い分ければ便利ですよ。
書込番号:15892541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
sutehijilizmさん
クロロ・ルシルフル(団長)さん
レスありありがとうございます。
考えてみれば、APSのレンズ(私は18−55sam)使用すると、99が77になる訳ですね。
当然APSレンズの場合、倍率も1.5倍になるのでしょうね。
感度は77並以上だと助かりますね。
書込番号:15892606
0点
私は、軽量化の時には、α99+ミノルタ24-105F3.5-4.5を使っています。α77よりも使いやすいので、最近はこれをお散歩カメラとして使っています。
これ以上軽量化したいときには、RX-100です。
α99は良いカメラです。安心してお買い求めください。
書込番号:15892644
3点
既に回答は出ていますが
Diシリーズはフルサイズ仕様。
DiUシリーズはAPS-C仕様です。
A005はDiシリーズです。
タムロンのHPより
↓
http://www.tamron.co.jp/data/lenses/index.html
ですからA005はAPS-C仕様ではなくフルサイズ、APS-Cどちらでも使用できます。
APS-Cでは35o判換算で105-450oの1.5倍となります。
書込番号:15892756
0点
スレ主さま
そうですね、高感度に強いα77みたいなもんですね。焦点距離も
1.5倍ですしね。
まぁ、前述の通りα99でデジタル専用レンズは1000万画素になるので
そこは妥協が必要ですが、使い方次第です。
書込番号:15893015
0点
皆さん回答ありがとうございます。
ソニスタから月曜日到着予定です。
orangeさん
RX100欲しのですが、ソニスタで入荷待ちでした。
okiomaさん
いつも適切な解説ありがとうございます。
クロロ・ルシルフル(団長)さん
そうです。高感度命って所です。解像度は気にしません。パソコンのスペックも低いですし。
じじかめさん
早く絡んで下さい。
書込番号:15894614
1点
独り言
α7700i(100-300)に始まりα350(18-55)、α55(18-55sam.55-200sam)、α77(A005)、α99と私の場合、レンズでなく、ボディだけ増えてしまいました。(手元は三兄弟の55,77,99月入荷となります。)
7700i、350はキタムラへ下取りされています。
私の場合、メカ好き(機械オタク)の為、レンズを買う事はあまり無かったです。
書込番号:15894635
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
「蝋梅」「梅」「桜」など花々が色づく季節になってきました
花粉も飛び外出しにくいとは思いますが名所の桜から名も無い一輪の花まで撮った写真を公開しませんか?
ルールとしては作品、作例、ポートレートは問いませんので「木」か「花」の画像を1枚以上貼ること。機種は限定しませんので気軽に参加していただければ幸いです
29点
お邪魔します。
暖かくなって可愛らしい花が咲き出しましたね。
あちらこちら出かけたくてうずうずしてますが・・・
花粉症の私の鼻も春爛漫(笑
GKOMさんおっしゃるように飛び出しにくい。
桜が待ち遠しいです。
書込番号:15888057
18点
>GKOMさん
先だっては粘着、誠に申し訳ありませんでした
m(_"_)m
スレ立ち上げご苦労様です♪
春っぽいスレ、いつまで経ってもコンテジ上がり素人の域を出ない私ではありますが、スレ汚しさせて戴きますね。
私事ではありますが、NEX-7ではなかった変化で、A99にしてから明らかに撮る写真が変わったように思います
より改良されたEVFのおかげでしょうか!?
なんか、ジョシっぽくなったような感じです(笑)
書込番号:15888101
14点
スレ主さま、花木を愛する?皆さまこんばんは。
楽しそうなスレなので多機種ですが参加させてください。
花の写真ってけっこうHDDに溜まっていくので少しは陽の目を^^
春(四季)をいち早く感じれるはカメラマンの特権だと思いますネ!
書込番号:15888213
12点
A99 AF MACRO 50mm F2.8 |
A99 AF MACRO 50mm F2.8 |
A99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA |
A99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA |
GKOMさん、こんにちは
ちょっと参加させて下さい^^
あかぶーさん、お久しです。
ちさごんさん、どーもー(笑
書込番号:15888258
16点
スレ主さん みなさん 久しぶりですが
スレ主さんの機種は限定しませんにつられました。
最近NEX-7がほとんどでα900持ち出してないもので。
紅梅を撮ってみました。
書込番号:15888321
14点
スレ主様
はじめまして。通りすがりのものですが、貼らせていただきます。
よろしくお願いします。m(_ _)m
>ちさごんさん
他スレではお世話になっております。
こちらの方もよろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:15888653
7点
いずれも江の島にて撮影したものです。
ちょっと気が早いですが、アジサイが準備中でした。
自然の時計って凄いって思います。
書込番号:15888701
9点
GKOMさん、作例スレ立てありがとうございます。
しかし、信州伊那谷はまだまだ花咲く季節には早いですので、昨年秋に撮った花の写真しかありませんでした。
最近なかった作例スレということで、便乗で花以外の写真も合わせて貼らせていただきます。
書込番号:15889063
13点
GKOMさん はじめまして
皆さん、こんにちは。いつも楽しく写真を拝見させて頂いてます。
α99を購入予定なので、色々な作例は、大変に参考になります。
関東地方は春の嵐で、花粉や粉塵が凄いですね〜マスクが手放せません。
こういうときは、防塵防滴のレンズが欲しくなります。
書込番号:15889369
11点
>スレ主様 & 先輩の皆様
おはようございます。楽しそうなので参加させてください。
当然、α99からで行かせて頂きたいと思います。
全てJPEG撮って中だしです。カメラから出すJPEGは結構よくなってきてるという印象を持ちました。
すくなくとも、IDCで現像するより良い感じだと思います。個人の好みなので、偉そうに言えませんが(笑)
αレンズは、素晴らしいですよー
STF+1.4TC ボケ味たまりません。
MINOLTA SOFTFOCUS STFにまけない素敵なボケを出してくれるのも魅力です。
300G+2.0TC x2.0TC使ってもさすがのレンズです。メジロちゃん見えますか?
50mmMACRO 現時点、純正50mmの中で一番のお気に入りです。Planarの登場で順位変わりますが(笑)
では皆様、素敵な1日をお過ごしくださーい。
書込番号:15889660
10点
GKOMさん
私にも参加をさせてください。ちょっとばかり古い作例ばかりです。
最近は鳥さんを追いかけてばかりいて、この手の写真撮影をさぼっています。やはり春と秋には撮るべき写真ですね。レンズがさみしがっていることでしょう。
書込番号:15890911
7点
相棒と一緒に散歩して来ました。
今日は薄曇りで、梅を撮るには良い感じでしたよ♪
私は、相棒が急かすのであまりじっくり撮っている時間がありませんでしたが…。
でもまぁ、しっかりと春を実感して来ましたよ。
書込番号:15891526
8点
みなさん今晩は。 お花いっぱいで春らしくていいですね。
>ちさごんさん
お久しぶりです。
今お使いのお気に入り機種はα57ですか?軽快で良さそうな奴ですよね。
あちらチラッと覗いてみましたが、Part95ですか!すんごい事になってますね。
継続は力なり。色々考えて撮影されてると上達も早いんでしょうね。
またまたよろしくです。
>びもたさん
どーもー。
お久しぶりのようなそうじゃないような??(笑
しっかし、いつもお花のバリエーションが豊富ですね。
お花屋さんですか??
またまたどこぞでよろしくでーす。
書込番号:15892041
10点
皆様ご参加ありがとうございます。
この時期は水戸の偕楽園に行くのですが家族に写真をみせると近所で撮っても同じじゃんと言われてしまいます^^;
私の右脳の引き出しでは4〜5ショット撮ればあとはマンネリになってしまうのが原因です、皆様のアングルや表現手法は大変勉強になります
他機種の方も参加していただいて感謝しています 引き続きお気軽に参加お願いいたします蔵出しでも大歓迎ですよ
書込番号:15892076
8点
スレ主さんのお勧めをいただいて・・
どうも年のせいで秋の風情ばかりを載せてしまいました。
今度は梅の花と桃の花でいきます。いずれも古い作例ばかりで失礼します。
書込番号:15892220
6点
こんばんは。
あかぶーさん
>今お使いのお気に入り機種はα57ですか?
正直なところあんまりお気に入りって感じではないんですが、もともとボディへの興味は皆無なので何でも良いんですわー。(笑)
でもα57の出す色は悪くないと思いますね。何の不満もありません。
今日はメジロ付きのお花を3枚です。
書込番号:15892359
7点
はじめて投稿をさせていただきます。
趣味で洋ランやバラなどを育てております。
一枚目はα900+SONY 100mmF2.8マクロで撮影したデンドロキラム。
もう一枚は昨秋のコスモスです。
書込番号:15893158
11点
GKOMさんはじめまして。
他機種ですが参加させてください。
AFのないツァイス(笑)、キヤノン、タムロンの望遠で撮ったりしてます。
花の名前あまり詳しくないので、間違ってたらすいません。
書込番号:15893173
5点
近所で撮ろうが、偕楽園で撮ろうが、梅は梅ですからね。
私も、梅の種類もそんな分からないし、被写体がたくさんあるか、そうでないかの差ぐらいしかないのかなぁ。
ましてや、偕楽園で撮ったことを表現するとなるとまた難しそうです。
でもまぁ、そういう課題を持って挑むのも楽しいかもしれませんね。
今日は、筑波山に行って来ましたが、花を撮るセオリーみたいなものも知らないし、いつも通りなにも撮り方を考えずに行ったので、同じようなものを連発していました…。
自分にとっては、あとで見返しても、愛犬と一緒に行った散歩として記憶が蘇ってくるでしょうけど、第三者から見たら面白く無い記念写真にしか見えないでしょうねぇ(笑)
皆さんのお写真は、色々と表現に工夫が合って、見ていると面白いし勉強になります。
特に、α使いの方は、表現にこだわりを持っている方が多いようですね!
書込番号:15893221
5点
今週で梅が終わり来週はいよいよ桜シーズン到来ですね 名所もいいけど県内の隠れスポットも散策したりしています
恥ずかしながら私も花と名前を気にせず撮っていましたが「鳥」も「花」も自分で撮ってきて家で名前をしらべたりするのが楽しくなってきましたよ
カメラを始めてから四季の移り変わりがある日本に居られる喜びを今更ながら感じています
私も女子カメっぽい画が撮りたい^^; 最近アンダー気味の画ばかり撮ってるわホント色気がたりません
書込番号:15896120
7点
>>近所で撮ろうが、偕楽園で撮ろうが、梅は梅ですからね。
確かに、どこで撮っても梅は梅ですね。
梅のライトアップを撮ってみました。
書込番号:15896585
10点
GKOMさん こんにちは
花木スレと言う事で約27年位前の古いMFレンズで撮った紅梅白梅の
写真です。
使用レンズ Y/Cバリオゾナー 4,5−5,6/100−300
MF 開放 ノートリ 三脚使用
書込番号:15898535
7点
今週末で梅が終わる予感なのでシグマ50-500mmの手持ち撮影の練習もかねて県内の名所に行ってきました 夏は手持ちは無理かな・・午前中だけで汗びっしょりでした
メジロは全然見えなかったので蜜を集めてるハチとセットで撮ってみました
最近は小さな公園でも普通にデジタル一眼を持って散歩している人が増えてきた気がしますカメラ人口が増えるのは嬉しいです 最新機種と古いレンズの組み合わせも味があっていいなぁ
来週は桜ですね!
書込番号:15898626
7点
女子カメラ流行っていますからねー。
夕日をバックにもろ逆光でケータイでフラッシュ焚いても(古いっ)
負けてしまいます。
昨日は4組のカップルの撮影をボランティアしてしまいました。
日没の絶好のチャンスにも関わらず。。。ぉぃぉぃ。
書込番号:15898748
7点
お昼休みに近所を散策したコマです。
もう一回くらいドカンと雪が降ったら春ですかね?
まだまだ夕方にはグンと冷えます。
カメラリュックには小さくたたんだ防寒着をいつも忍ばせています。
春よ来い。
書込番号:15900104
5点
α37で近所を撮影しました。
ようやく梅が咲きました。
駄作ですが貼り逃げさせて頂きます。m(_ _)m
書込番号:15900370
6点
GKOMさん、スレの皆様こんばんわ
ソニ吉です〜
今日はアクアラインを抜けて小湊鐵道に行ってきました
桜はおろか、菜の花も日照の具合でまだまだな感じでした(汗)
A99、ローカルポイントが動かなくなったりMFの切り替えがよーわからんかったり、一緒に持って行ったA900と比べるといささかムギギギギギ… なところもありましたが、しゃがんでの手持ちでこれはやはりスゴイですね♪
となりの(そんなにハードではないかんじの)方々は、当然ですが普通にガッチリ三脚組んでました…
書込番号:15901307
7点
GKOMさん 皆さん、こんにちは。
いつも楽しく写真を拝見させて頂いてます。
都内も桜の開花宣言が出ましたね。
千鳥ヶ淵など、桜の名所は来週末は凄い人出なんでしょうね〜
書込番号:15901339
6点
ソニ吉さん
どもー いらっしゃいましたか。
でも、ちょっと早すぎですって。
私が昨年、飯給駅で撮影は4月10日ですが、今年は1週間ほど早いようですけど、まだまだですよ〜
まだ、カタクリが咲いてます。
書込番号:15901347
9点
スレ主様
皆様
こんばんは
最初貼らせていただいた時にSONYスレと気づきましたが、スレ主様のご厚意により機種なんでもOKとのことで再度貼らせていただきます。
今回は雪柳です。
機材:OLYMPUS PEN E-PM2 + 45mm/f1.8
手持ち、JPEG、ノートリです。
書込番号:15904141
7点
梅以外をピックアップました。
α99+135mm F1.8 ZAまたは タムロン180mmマクロ(B-01)です。
タムロンは純正100マクロと認識されるようで AFDも使用可能です。
作動も正常のようです。
書込番号:15906582
6点
いやー、サムネイル見てるだけでも、春らしさが伝わってきますね。
色とりどりの写真が一杯で、嬉しくなりますね。
書込番号:15906923
8点
みなさん こんにちは
スレ主さんの言うところの蔵出しですが2枚ほど・・最近はこうした撮影に気を入れ取り組んではいないですね。どうも鳥を撮ってばかりいるとこの手の写真は雑な撮り方をしている自分がよく分かります。
書込番号:15907038
7点
昨日は末っ子を連れていつものドッグランに行って来ました。
トリミング前でボサボサです(笑)
このドッグランは、色々な木や花があってこれから賑やかになっていきます。
カワズザクラは終わりかけでしたが、コブシがそろそろ満開かなぁ。
ソメイヨシノはまだまだでしたが、今月末には満開の桜の下で遊べるかなぁ♪
書込番号:15907468
5点
GKOMさん、皆様、初めまして。沖縄在住の月光花☆です。
α900で参加致します(笑)
レンズはレアなコシナ・フォクトレンダー macro apolanthar 125mm です。
ボクが住むココ沖縄じゃ、桜は咲くどころか既に散っちゃってます(笑)
そんな桜(緋寒桜)とやっぱり日本なら米でしょ、ってことで米にちなんだ
一枚入魂の作品をば♪
まだまだα900も十二分に現役でっせ!
書込番号:15909186
9点
■ちさごんさん
まいどまいど〜♪引越し大変ですけど、頑張ってくださいね。
コメ有難うございます。
っていうか、そろそろこっちに戻ってきてくださいよ。
最近、α99購入レポが増えてきましたから、是非に!
負けずにメジロ貼っときます。(笑
■悩めるGGさん
2枚目のお写真ですが、多分、カイドウ(海棠)だと思います。
あまり詳しくないですけど、花が下向きに咲くので、合ってるんじゃないかと思います。
書込番号:15909602
7点
スレ主さん ゴメンナサイ
ぷれんどりー。さん
花の名前を教えて戴きまして有難う御座います、カイドウという花なんですか、チョット綺麗だと何も知らずにパシャパシャと撮ってしまい・・・後でこれ何だろうって事が多いしょうの無いじじい(GG)ですが宜しくお願いします。
書込番号:15910919
2点
85/1.4Gの修理品を昨夜の嵐の中ゲットしてきました。
しかし、気付くと同じ焦点距離のレンズがもう一本増えていました。
午後少し時間あったので、デビューを兼ねて近所を散策してきました。
そのレンズで撮るとEXIF情報に、アスタリスクが含まれています。
LensID: Carl Zeiss Planar T* 85mm F1.4 ZA (SAL85F14Z)
"カレントディレクトリのTで始まる全てのファイル名"がHTMLとして
生成されるという自作プログラムのバグが露呈してしまいました。
有言不実行であることがバレました。反省。。。
書込番号:15911971
4点
皆さん、今晩は
リコーにして且つコンデジなのですが、良いんですよね
もし駄目とあらば、御面倒ですが、削除の程、願います
何時でも、機種に関わらず自由に貼付出来るスレが、有って欲しいものです
書込番号:15912019
6点
85/1.4Gもすっかり元気に綺麗になって帰ってきました。
フォーカスリングのジャリジャリ感ってこんな感じだったか。。。
最短撮影距離が0.85mというのはちょっと長い。
はやりマクロが草、花、木には使い易いのか?
2.8まで絞ると点光源の丸いボケが綺麗です。
桜はどんどん開花しています。
2週間くらいは楽しめそう。
書込番号:15912030
4点
栃木だと河津桜は咲いてますけど他は来週の桜祭りに微妙かなぁ・・・と今日は公園の管理人さんと立ち話していました。
墨田川近辺はどうなのかな?今週末微妙かな スカイツリーのライトアップが桜バージョンのうちに一度行ってみるつもりです
しかし色んな花や木がいっぱいありますね桜じゃなくても街角スナップでも十分楽しめますね
コンデジでも大歓迎ですので気軽に貼ってくれるとありがたいです
書込番号:15912281
5点
みなさま、おはようございます。
花がたくさんで楽しいスレですね。スレ主様ありがとうございます。
私もαで花や風景や家族を撮影しているものです。
ほぼ撮ってなかだし(と最近では言うのですか?)のど素人ですが、参加させてください。
α350のものは、向島百花園で。梅が満開でしたが、梅以外のものを。
900のものは近所の柳です。
この暖かさで、桜も咲いちゃいましたね。
書込番号:15914031
5点
スレ主さん、横スレ失礼します。
■悩めるGGさん
すみません、私の間違いでした。
ヨッタ!さんのお写真で気がつきました。
はい、海棠ではなく、緋寒桜ですね。(^^;
いやぁ、お恥ずかしいかぎりです。m( __ __ )m
どちらも私の近くには咲いていないので、ネットで検索してしまったのが間違いの元でしたね。
この度は、本当に申し訳ございませんでした。
野鳥スレが締まってしまったので、こっちに載っけます。
1枚目はα99の特徴の一つでもある、超解像ズームの作例です。
レンズ:minolta AF APO TELE ZOOM 80-200mm F2.8G / APS-Cモード / 超解像ズーム×2倍
その他はRAWからの現像ですので、私好みに調整しています。
超解像ズームのマイナス点は、測光が多分割測光となる事と、連写が出来ない事ですね。
連写をすると、デジタルズームになります。
書込番号:15914247
4点
今日は、下から二番目のチビと一緒に菜の花畑に行って来ました。
カラフルな季節になってきましたね♪
このスレッドも色鮮やかな写真が多くて、見ているだけで楽しめますね〜。
しかし、ここの菜の花畑は休日なのに誰もいなかったのは、まだ見頃には早かったからなのか、単純に人気がないのか…。
月末には、うちの方も桜が咲き始めるかなぁ?
その頃はもう、このスレッドも桜でいっぱいで、200レスいってるかも〜(笑)
書込番号:15915026
3点
GKOMさん 皆さん、こんにちは。
いつも楽しく写真を拝見させて頂いてます。
卒業式シーズンで、本日の都内では袴姿の女子を沢山見かけました。
しかしアレなんですな、白足袋草履派と大正スタイルブーツ派とでは、今はどっちが人気なんでしょうね〜
さて今回は、お散歩レンズのタムロン28-105mm F4-5.6 179Dにて撮影です。
安レンズなんで描写は?ですが、軽くて重宝しております。
書込番号:15915483
2点
GKOMさん、皆さん、今晩は
GKOMさん、早速、有り難うございます
「2枚目の構図」が良いですね、私は、そういう構図の良い写真が好きです!
さて、写真とはホントに難しきもの、まだまだ「全体像」さえ掴めておりませんが
何時の日か「良い写真が撮れれば」等と思う今日この頃です
書込番号:15916545
3点
最近、便利ズームに頼り切っているんで週末はAF-D対応になったタム9マクロをメインで使ってみよう
仕事が終わり帰宅してから皆さんの花木画像みると癒されます、ありがとうございます!
>皆さんよろしくさん
狙って撮ったわけでもなくたまたまの構図なのですが気に入ってくれて嬉しいです無心で撮ったのが意外と良かったのかも
書込番号:15917824
4点
GKOMさん、スレの皆様こんばんわ!
>GKOMさん
残してありますよ〜(笑)
六義園は今日明日が特別開催、3月22日〜4月7日がライトアップ期間中ですが…
http://www.tokyo-park.or.jp/search/dyn/announce_detail.php?eid=1782
この週末、行った方が良いと思います
(´・ω・)
ついでに、白金の附属自然教育園からも。
http://www.ins.kahaku.go.jp
かたくりはアングルファインダーなしのA900でも撮れましたが、ものすごく苦労したことだけは申し添えておきます(笑)
書込番号:15918119
4点
>ソニ吉さん
情報ありがとうございます、明日は宿をとったので東京に夜桜撮影に行きます
東京だと夜桜スポットたくさんあるんでちょいとどこ行くか迷い中です数カット撮って
たくさん周るか一点集中で撮るか・・・悩みます
>>白金の附属自然教育園
ここは初耳でしたこんなところもあるんですね自然公園を歩くのも大好きなんで今度行ってみます^^
書込番号:15925256
3点
ソニ吉さん
初めまして。
横から、失礼します。
日中のマクロによる草花撮りには、アングル・ファインダー必携ですよ。
絞りを開けると、微妙なピントのずれや、ボケ具合は、背面液晶では、日中は無理です。
微妙な風がある時等、ピント合わせのスイングも出来ません。
書込番号:15925863
2点
GKOMさん,皆様
スレ主さん,いいスレッド立ててくださいましたね!ありがとうございます.
皆さん方が楽しんでいる様子に浮かれて,私も久々にα900とミノルタの80-200Gを持ち出しました.
久々に覗く世界最高の光学ファインダーの見え味に高揚しつつも,半分EVFに慣れてしまった自分がいました(爆).
桜の花は特に露出が難しいと思いました.こういう時はEVFは楽ですね.
書込番号:15928442
4点
すみません楽させてもらっています。
あいにくの曇天なので、空を写さないように工夫しつつ。
さて成果は如何に。。。
今年はまだつくしを撮っていないことも発覚しました。
春が駆け足で通り過ぎて行きますねー。
書込番号:15929110
3点
週末は桜撮影に東京に行ってきました
上野公園と千鳥柄と六義園と三カ所行きましたが夜桜を撮影するはずがホテルに戻ったら爆睡してしまいました。ソニ吉さん、WIND2さんごめんなさい^^;
上野はお酒の匂いが凄かった〜 人によっては気持ち悪くなっちゃうかも
書込番号:15932759
3点
桜の写真は他の方(サクラじゃありません)にお任せしておいて。
つくしを探してしまいました。
道端に座って、スニーカーの上にカメラをちょこんと置いて
バリアングルで撮りました。
とっても楽でした。
αのおかげで腰痛からバイバイできるかも?
書込番号:15932891
3点
GKOMさん
ひょっとして千鳥足ではないですか?
うーひっくぅ。
書込番号:15932923
0点
上野公園編はここまで。
しかし曇り空での遠景は色的に映えないのが悩みどころです白い空に白い花だと難しい〜
夕日に(朝日?)に桜は映えますね、つくしも生える時期ですか季節の変わりも早い
>けーぞー@自宅さん
まだお昼だったんでそこまで出来上がってなかったですイチャイチャしたカップルはいました、千鳥ヶ淵は桜はどちらかというと散りはじめてる感じでしたよ
書込番号:15933124
4点
こちら神奈川県藤沢市です。
時間帯によっては雲の隙間から青空が覗いていました。
とはいうのもの、曇天のときは背景に悩みます。
なるべく緑を配置すべく、葉っぱの隙間からの点光源を期待すべく
狙ってみました。
本日の成果 Part I 100/2.8マクロ はこちらです。
お暇ならどうぞ。
http://stage.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Sakura-20130324/
桜満開、今年は短いぞ2(2013.3.24)
書込番号:15933245
1点
自分でやった後でなんですが、蔵出しでもいいので最低1枚以上の花木を貼ってからレスお願いします
他のスレッドでよくある話題が反れて管理人の削除の対象になりスレッドの趣旨が無くなるのを防ぐためですので協力よろしくお願いします
>けーぞー@自宅さん
あとで覗きにいきますね、よい構図があればパクらせて・・・いやリスペクトしちゃいますのでよろしゅう
書込番号:15933322
2点
皆さん、今晩は
「花」が一枚しかなく申し訳ないんですが、貼付させて頂きます
ところで・・・皆さん「桜」ですか、良いですねぇ〜、こちら「雪国」
ですので、まだ、ちょっと早いです
書込番号:15933371
3点
小田急片瀬江の島線の湘南台駅西口、引地川周辺です。
フルフレームでは少し絞ったくらいでは
点光源のボゲが丸くなるわけではないですね。しょぼーん。
馬場先生のお言葉が身に沁みました。
書込番号:15933391
3点
今年の桜はもう撮り納めということでもう4枚貼らせていただきます。
翌週末には葉っぱ満開で、毛虫がむしゃむしゃ食べている音が聞こえるかも。
それをついばむ小鳥が沢山やってくるかな?
地球を23.4度ほど傾けてくれた偶然に感謝しつつ、
この孤島を選んでくれたご先祖さまに感謝しつつ、
自然の英知と驚異に感謝しつつ、
また来年も楽しませてください。
書込番号:15933434
3点
GKOMさん
円周魚眼いいですね〜。
東京は良い感じに満開ですね。
私の方は、友達に誘われたので今日もドッグランに行って来ました。
うちの方の桜はまだまだなのですが、このドッグランは桜の木もたくさんあって、一応うちから見ると数十キロ南なので期待して行ってきました。
五分咲きぐらいでしたが、それでもうちの方よりは全然良い感じでしたよ。
来週末も晴れれば同じドッグランに行く予定です。
その時は、桜吹雪とピンクの絨毯が見られるかなぁ?
書込番号:15934387
5点
みなさん、こんばんは。
日本各地で桜が見頃を迎えているようですが、信州では桜はまだまだで福寿草が見頃です。
今日、木曽郡木祖村吉田地区の「福寿草の里」を訪れたら満開でした。この時期フクジュソウもあちこち見て回りますが、ここは花の大きさ、群落の広がり、ロケーションが素晴らしく、おまけにほぼ独り占め、とても満足できました。
書込番号:15934794
3点
GKOMさん 皆さん、こんにちは。
いつも楽しく写真を拝見させて頂いてます。
先日、東京モーターサイクルショーへ行ってまいりました。
ミノルタレンズなんて使っておるは皆無でした(涙
書込番号:15937300
2点
今回は千鳥ヶ淵を
立ち止まれない歩道や一度止まったら列の流れに戻りにくい道とか人が多くて大変でした
2時間並んでボートに乗るとかディズニーランドなみでした。
まだまだ開花してない所もあるんですね、関東の天気も暑くなったり震えるぐらい寒く
なったりと風邪をひきそうです。
書込番号:15937572
3点
GKOMさん、皆さん、今晩は
繁盛してますねぇ〜、スレ主さんのお人柄なんでしょうね、有り難い事です
ミノルタレンズと言えば、良い物を作っていた、と聞いた事がありますが、時代も
変わったんですね
書込番号:15937660
4点
GKOMさん
撮影もみんなでワイワイやるから楽しかったりするんですよね。
時には、真剣に一人で挑みたい時もあるでしょうけど、それだって写真を見せ合える仲間がいるからですしね。
今日も、犬を撮りながら撮った花々を少し。
書込番号:15938943
2点
GKOMさん、みなさんこんばんわ?
満開の桜で盛り上がっている頃、長野に行っておりました
あぁ桜… (;´д` )
大町の昭和電工の桜も、つぼみが大きくなっていました。
長野の桜も早そうです、GWまではとてもとても…
書込番号:15939238
2点
六義園、行くまでは「ろく」だと思ってました恥ずかしい
この公園は想像以上に被写体があって一日居ても飽きない感じでしたコースも起伏があって先が見渡せない感じがまた良いです
地元の公園の桜は長期スパンで楽しめるよう「河津桜」「しだれ桜」「染井吉野」「大山桜」と四種類が植えてあり大山桜はまだ咲いてないのでもう少し楽しめそうです
日本は狭いようで広いです、時間差はかなり感じます。
室内イベントや部屋の中の花を撮るのもたのしそう私も挑戦してみます。
アカバナミツマタは初めて見たかも
書込番号:15941687
2点
GKOMさん、皆さん、今晩は
今日は良い天気でしたねぇ〜今冬は寒かったものですから、とても
有り難かったです
あ、そうそう、ソニ吉さん、上記の「片栗」綺麗に撮れてますよね〜
構図も良いし、良い写真です!
書込番号:15941715
3点
ひとこと言いたいので、1枚貼ります。
135mmSTF、これだけのためにαを買うって人の気持ちも理解出来ますね〜。
ソニ吉さんの、紫の花の写真を見て改めてそう思いました。
左上の紫の溶け方なんか、もう、なんも言えね〜っすねこれは。
書込番号:15941873
4点
皆さん今晩は。
STFの話題がでたので蔵出しからまた1枚。
>そらの飼い主さん
はじめまして。確か3万円くらい出せばEFマウントへの改造が
できると思います。
キヤノン使いの方もぜひ一本いかがでしょう。
ただその良さを十分引き出すのは結構難しいと感じています。
何をとってもそこそこ良い写りをしますが、それに甘えてし
まうとただボケのきれいな写真になってしまいます。
私は人物ポートレートを撮らないのですが、花を撮ると結局
ポートレート風になってワンパターンに陥ってしまいます。
書込番号:15942155
3点
お話したかったので、去年のですいません。
ベリルにゃさん
はじめまして、こんばんは〜。
α-EOSのマウントアダプタがあれば良いのですが…、さすがに自作するほどの技量はありませんので諦めていましたTT
レンズを改造をしてくれるところがあるのですか?
もし、三万ぐらいでやってくれるところがあるのなら、ぜひ教えていただきたいのですが…。
一応、自分でも調べては見たのですが、検索の仕方が悪かったのかたどり着きませんでした。
書込番号:15942480
2点
みなさん こんにちは
スレ主さんの性格もあるのでしょう、長く続いていますね。
3年ほど前に撮った近くの川岸の春先に咲いた野の花です。こういう花はいく種類もあって、たくさん撮ってしまうのですが、後で名前の確認に意外と手間がかかる悩みを伴うものです。レンズは旧ミノルタの100mm F2.8マクロの最初の型です。絞りも円形ではありませんが写りやボケ味が気に入っています。
書込番号:15944788
2点
みなさん、こんばんは。
>そらの飼い主さん
http://www.nocto.jp/shopdetail/009017000001/order/
金額は38,850円でした。ソニー、ミノルタ製のαマウントレンズで
MFレンズはSTFだけだと思っているのでSTFは改造可能だと
思っているのですが、詳細はお問い合わせください。
このレンズはもともとMFですし、絞りもほとんど開放でしか使わ
ないので、絞り優先AEが使えればEOSであっても使い勝手はあ
まり変わらないのではないかと思います。
ワンパターンの蔵出しですが一枚貼って置きます。
書込番号:15945731
3点
今晩は
なるほど「レンズの色」も美しかったんですね、確かに、かなり良い色です
それに天候も曇を狙って撮影されたんじゃないかな、力量を感じる写真ですね
・・・って、下手な私が言う事では御座いませんね(;^_^A
書込番号:15945859
2点
皆さん、今晩は
六義園その2 鳥とか見ちゃうと50-500mm一本にしとけばと悔やまれます
当日は機動性を重視して70-300Gのみで行きました。 これもテレコン使えばほとんどカバーできるのでなんとかなりました。
70200G2だと次元が違う体験できそうですね羨ましい^^;
あと、私も帰ってから花木や鳥の名前をしらべるのに一苦労してます(ひぇ〜)
>そらの飼い主さん
http://yeys.exblog.jp/17177960
ソニーαマウントレンズ→キヤノンEOS/EFマウントアダプターは存在してました
「worldwideyeys」で一時扱っていたのですが何故か今はぱったり辞めてます
後戻りできない改造なら「ブリコラージュ工房NOCTO」
http://www.nocto.jp/shopdetail/009017000001/
ですかね ※AF駆動の現行品は除かせていただきます。とかあるので微妙ですけど
書込番号:15945868
3点
GKOMさん
70-300G のいい作例を見せて頂きました。このレンズでの純正のテレコン使用は不可能ですし、使うとすればKenkoあたりの製品でしょうか。画質はそれなりですね・・
基本的にズームレンズでのテレコン使用は、開放F5.6ですと一絞り暗くなりますし、AF動作はだめになります。70−400mm 旧型の最初の頃には結構1.4倍テレコンをMFで使いましたが、たぶんにα900のファインダーに救われたのだとは思っています。
α99ですと拡大機能やピーイング機能が生きてきますし、MF操作をそれなりに使いやすいものにしてくれています。
書込番号:15945965
0点
GKOMさん、スレの皆様こんばんわ〜
なんだか、過分なお言葉を戴いてしまっておりますが(汗)
※皆さんよろしくさん、そらの飼い主さん、恐縮です〜
巧い方が撮ればものすごく、ヘタクソが撮ってもそれなりぽく写せるα野郎の特権STFのヘタレ作例をあげさせて戴きます
なぁんだこれなら俺の方が♪
なんてのを、おねがいしまーす。
ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ
書込番号:15946339
4点
スレ主さん 皆様 花木はいいですね〜
ソメイヨシノはあと少しですが、関西方面もようやく桜の季節がやってまいりました。
近くの公園に早咲きの桜が咲いていました。
きれいなピンクでしたので、ファインダーをのぞきながらホワイトバランスを調整して、私の記憶色にしてみました。少しやりすぎかな。
書込番号:15949270
3点
六義園にて撮影その2 こうみると自分はアンダー気味な画が好きなんだと思う。サムネでみると華やかさが全く感じられませんorz
>いつも眠いαさん
物理的なテレコンは便利を引き換えに画質を犠牲にするんですね参考になりました。α99のスマートテレコンも利便性重視な感じです、しかし等倍でみなければ問題ない感じです
シグマ50-500mmをNEX-5Nにつければ750mm換算になるのでそちらも試してみたいと思ってます
書込番号:15949682
3点
ベリルにゃさん、GKOMさん、情報有り難うございます。
予算もないのに欲しいものばっかりできてしまって、悩んじゃいます(笑)
素直にα99にいくべきか、EOSのSTFって組み合わせもマニアっぽくてイイ感じですし。
GKOMさん
場所的にもアンダーでしっとりしたこの感じ方が私には好みですよ。
菜の花畑とか撮るとカラフルになりますよ〜♪
しかし、桜って難しいですね。
色はピンクというより白だし、どう撮っても地味になる…。
書込番号:15950012
4点
GKOMさん、スレの皆様こんばんわ〜
>GKOMさん
私も、昔はダークな写真ばっか撮っていたなぁ、と思い返しながら拝見いたしました
ド観光写真以外の何物でもないですが、むかぁし行った京都金閣寺です
PLフィルターすら持ち合わせていなかったこの頃、我ながらイケてなさ過ぎてビックリしました(汗)
4枚目、ガンダムGP02 サイサリスの核バズーカみたいでカッコイイですね☆
シグマ50-500、ものすごく興味がわいてきました〜
では、
書込番号:15950212
3点
皆さん、お早うございます
□GKOMさん
私も「アンダー気味」が好きです、でも、露出が難しいものですから
良く失敗しますけどね^^;
□ソニ吉さん
「ド観光写真」・・・・・ナ〜〜〜イスでっす(笑
書込番号:15951494
4点
GKOMさん こんにちは
露出を低めに設定するというのはいいことだと思います。一般には露出オーバー気味の写真が多いのではないでしょうか。メーカーによっては露出の標準値が高目なカメラもあるようですし、高めの露出が好まれる傾向はあるようですね。
シぐマの50−500mmズームですか、とてもかっこいいですね。塗装が変わったのもいいですが、レンズの性能も改善されている様ですしこのレンズ、何代目になるのでしょう・・私の記憶では4代目ということになります。NEX−7を同じように鳥撮影の予備にと考えているのですが、手ブレ補正のある長玉がないのが悩みですね。ということでシグマの3機種のMTFと仕様のプリントをしたばかりです。初期の150−500mmを使った時にはカメラがα900だったせいもあるのでしょうが、1ケ月ほどでソニーの70−400mmGに買い替えたことがあります。レンズ性能は当時のものよりは上がっていて、α用にも手ブレ補正が搭載されていているのですね。LA−EA2も間もなく届くのです。
書込番号:15951835
0点
アンダー好きな方が多くて嬉しいです。もっとセンスを磨くようがんばります
宇都宮はソメイヨシノが満開、公園にいきましたが屋台とライトアップは土曜日からとのこと
周りは真っ暗雨も降り出して三脚は使えずタワーのみが桜バージョンライトアップになっていたのでパチリ・・・結果は色飛びでした^^;(もっと修行せねば)
プロの照明デザイナーの違いって撮影も考慮に入れての光加減なんだと思います。 浅草寺なんか明るくても手持ちで綺麗に写るもんなぁ
明日はまた東京にいくので秋葉原でα99のイメージセンサークリーニングをうけに行きます。初めてなのでドキドキです
書込番号:15954645
4点
あかぶーさん おはようございます
珍しい味のある写真だと思います。
夜桜に照明が当たっている風景の中に電車が走ってるということで、花木テーマですね。こういう光芒やフレアーは写真表現の味として大事な面がありますが、ゴーストだけはやはりいただけませんね。
35mmGというとそんなに古いレンズではありませんし、Gレンズの最近までの特性ということでしょうか。ぜひ、お暇な折にツァイスレンズや新しいナノARコーティングGレンズでのこうした作例も見せて頂けると参考になります。技術屋上がりの勝手な興味ではあります・・
書込番号:15955665
0点
〉いつも眠いαさん
こんにちわ、いつも作品貼っていただいてありがとうございます。
レスするときは蔵出しでもかまいませんので花木の画像を一枚貼ってください
テキストのみですと荒らす方も出てくるのでその対策の為です。貼って頂ければレンズの話しでも日常の話題でも御自由にしてもらってOKですので協力お願い致します
書込番号:15956705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
電車のフレア、ハレーションはかっこいいと思いました。
パワフルな感じで。。。
それにしても今日は寒いですね。
しまいかけていたガスストーブを慌てて出して、再点火してしまいました。
ほぼ真冬の恰好で、近所を散策するのが限界です。
書込番号:15956708
2点
どんよりとした曇り空へ向けて
カスタムホワイトバランス設定してしまいました。
深いこと考えずに、、、それにグレーカードを持ち歩かなくて済みますし。。。
手袋してても風がしみます。
早々に撤収となりました。
温かいコーヒーが直ぐに飲みたくなるような寒い土曜日でした。
でもおかげでパソコン群はいつもより静かかもしれない。笑い。
書込番号:15956737
3点
GKOMさん
これは至らないことで大変失礼をしました。
GKOMさん達のスレのお蔭でしょう、このところこの板の荒れは少なくなっていてホッとしています。写真は必ず付けることにさせて頂きます。
書込番号:15957067
5点
赤レンガで毎年やってる"FLOWER GARDEN"に行ってきました
毎年行っている身からすると、ことしは若干寂しいような、アベノミクスの影響が来ていないような感じを覚えた次第です
http://www.yokohama-akarenga.jp/event/index/2013/3#event36
書込番号:15957416
2点
GKOMさん
おぉ、そのような意図があったことを今更知りました。
うーむ恐るべし。。。
ソニ吉さん
耳寄りな情報ありがうございます。
FLOWER GARDEN 2013
開催日:3月30日(土)〜4月21日(日)
と今日からだったのですね。
でもちょーーーーーーーーーーーっと寒かったかと。
花々も風邪をひいたかもしれないですね。へっくしょんと。
# でも花粉症では決してないはず。
書込番号:15957510
4点
秋葉原のソニービルにα99のセンサークリーニングに行ってきました、どうしても落ちない汚れがある、傷かもしれないということで入院に^^; ミラーアップ一度もしてないんだけどな
仕方がないので相棒のNEX-5Nに頑張ってもらいます、先日ようやくまともに使えるパンケーキレンズSEL20F28が発売されてからほぼ毎日持ち歩いてます ある意味手のひらサイズのAPSコンデジみたいで気に入ってます。
土筆は子供のころ酢の物にして食べました、イナゴの佃煮は生理的に受付ませんでした見た目が・・・・
夜の列車は難易度A級じゃないですか、しかもワンチャンスですし;赤レンガはGWに行きたいなぁ確かあの時期だとコスプレイヤーもウロウロしていた記憶があります
>いつも眠いαさん
協力感謝します!
書込番号:15957584
3点
そんなときこそEVFが活躍するチャンスです。
ファインダー覗いたまま人差指でWBボタン押して、前後ダイアル回すだけです。
機種によっては、もう一つのボタンとダイアルありますけど。
書込番号:15959108
4点
週末は寒かったです、日曜日は出かけるつもりがコタツに入りっぱなしでした
20mm(フルサイズで30mm換算)でポートレートは思ってたより難しいです情報量が多すぎてどうしても説明画っぽくなってしまいます、構図で工夫してくしかないのかな
書込番号:15963950
2点
スレ主の本人がα99のセンサー点検で蔵出しをするていたらく^^;
でも落ち着いてHDDの中身を見ながら撮った時を思い出すのも楽しかったりします
チューリップだと茨城の海浜公園が壮大な景色になりますのでお勧めです
紫陽花というと虫除けスプレー必須ですね蚊に刺されやすい体質なので;;
書込番号:15969809
1点
こんばんは
そういえば、昼間の千鳥が淵を出してなかった。
>けーぞー@自宅さん
>そんなときこそEVFが活躍するチャンスです。
三脚使用して、EVFと同等の液晶があるのに覗く必要ある?
もしかしてけーぞーさんは大人の眼?
暗い中、EVFでもLVでもWBを正確に合わすのは至難の技だと思いますが、
小さいEVFで合わせられるなんて凄いですね。
かなりチラチラとノイズがのってると思いますが。
>GKOMさん
宇都宮タワーってカラーライトアップしてるんですね。
今度撮ってみよっと。
書込番号:15970525
3点
そろそろ自分が一度アップした写真かどうかわからなくなりつつあります。
三脚使用でしたか。これは失礼いたしました。
ファインダー覗いてピン合わせて、カメラをポンと置いて2秒タイマーでの
撮影を私自身は多用するものですから。。。
手ぶれ補正はそれでも入れたままだったりします。
書込番号:15970709
2点
団地敷地内(身近過ぎw)での、何処にでも有る乙女椿。
本日は折角の雨日につき、小雨に濡れながらの撮影。
バリゾナ24-70が防滴仕様では無い事が気にはなりつつですが。
パーフェクトに咲くMAXの花も良いですが、若干劣化して行く時が好き。
書込番号:15971188
2点
学校はまだまだ春休み。
子供たちは元気いっぱいです。
電車もバスも冒険する子供たちでいつになく賑やかかも。
通塾は可愛そうだけど。。。
書込番号:15971209
2点
WIND2さん
このレンズは売り出しと同時に入手しています。売り出しは事情があったらしく半年遅れだったのですが、丁度桜の季節だったことを覚えています。桜の木を全体像で撮るというのは案外にその質感を出すのが難しいものだと思っていました。このレンズで十分に満足とはいきませんでしたが、まあ納得がいく写りをしてくれました。その後はマクロレンズを使うのも億劫がって、このレンズで紅葉などを撮ったものです。改めてマクロレンズを使ってみたら、やはり単焦点レンズの良さを改めて強く感じとりました。
書込番号:15973194
0点
GKOMさん
またまた写真を載せずに書き込みをしてしまい、大変失礼しました。
遅れてのレスですが写真を見たいただきます。いずれも古い作例です。
書込番号:15973401
3点
またまた、お邪魔しまして。
>いつも眠いαさん
コメント頂いていたのに申し訳ありません。
あまり撮影の時間が取れていないのですが掲載してみます。
ゴーストはお嫌いですか?
私は効果的に利用できれば問題なしと見ています。
ライブビューである程度出る部分の予測が出来ますから以前のOVF撮影よりは効果的な演出を狙ってみてはいるんですが・・・
前回掲載の気動車はスローシャッターになるのもあって前照灯とゴーストの位置バランスをとっている余裕がなくあのようになってしまいましたが。
今日の強風と雨で千葉県のソメイヨシノほとんど散りましたね。
八重桜までしばし待ちでしょうか。
今年は福島まで名のある桜を撮りに行こうと思っています。
書込番号:15973618
7点
あかぶーさん
ゴーストが嫌いということはないですね。元々昔のレンズにはつきものでしたし、それが特段異常な現象だとは思ってはいません。
例のナノクリが盛んに言われ始めたときに、とあるブログに夜の軍用機の飛行場と思われる強烈な照明を背景にした比較写真が載っていました。その差は哀れと思うぐらいであって、ナノクリとの違いが強烈なゴーストと醜いばかりのフレアー量の違いを見せつけていました。
これはあかぶーさんが夜の街頭で撮った写真の比較で見せて下さったのとはあまりに違いすぎました・・じゃあどうなのよっ!と言われても困るのですが、私にとってはひとつの衝撃ではありました。今のソニーのナノARコーティングはその技術を踏襲するものでしょうし、ナノクリと似たような透明度の宣伝の比較写真は見せていましたね。
そうそう、何か写真を載せないとスレ主のGKOMさんにまた叱られてしまいます。最近は女性がこの板でとても明るく活躍していて頼もしい限りですね。
書込番号:15974617
2点
みなさん、こんばんは。
先の日曜日、飯田市で今年初めて信州の桜を撮ることができました。
>あかぶーさん
福島の名のある桜といえば、まずは三春の「滝桜」でしょうか。
昨年のGWに福島に行きましたが、滝桜のある三春町とその周辺は、車で走ってるとカーブを曲がるたびに次々と見事な桜が現れるので、連れと二人で車内で歓声を上げていました。
あかぶーさんの撮られる福島の桜の写真、楽しみです。
書込番号:15974895
4点
あかぶーさん
折角に見せて頂いた写真への感想を忘れてしまいました。桜の花というのは、引きサイズではなかなか花の質感は出しにくいのですが、2枚目の写真は実に見事です。構図のとり方をふくめてよく決まっていると思います。お天気や時間を選んだ気遣いのほども分かります。
やはり70−200mmGは一本持っていていいですね。
私の写真は別にどうということもない一枚です。
書込番号:15975882
4点
いつも眠いαさん
ナノクリスタルはゴーストフレア出にくいようです。
キヤノンのコーティングはフレアになりやすいようですが、αのコーティングが一番ゴースト・フレアが出やすいように感じています。
ナノARコーティングは広角レンズにも採用されるようになったら簡単な比較をしてみますね。
掲載写真お褒め頂きありがとうございます。ちょっとくすぐったいです(笑
>なんちゃってGT30さん
合戦場のしだれ桜と大聖寺の紅しだれ桜ですか、いいところついてきますね。
紅枝垂れ地蔵桜・雪村桜・福聚寺の桜などなど行きたい所は多数あれど 時間が〜 ほしいです。
行ったら桜散ってしまうまで帰りたくなくなるでしょうね。
私は三春町で自転車こいで桜巡りする予定です。
書込番号:15977803
7点
葉桜もあらためて見ると綺麗ですね、色のバランス的にはむしろこちらのほうが好みだと感じます
上野公園の画像をHDDから探していたのですが他人の顔が映ってほとんどNGなのがなんとも。
ペンフレンド募集で堂々と住所を載せていた時代があったなんて嘘みたいです
書込番号:15978648
4点
みなさん こんにちは
きのうは埼玉県内の公園へ足を延ばしたのですが、鳥さんの方は既に渡りに入ったのか、さみしい限りでした。帰りには近くのサクラソウ自生地に寄ってきました。サクラソウの自然な姿もきれいでしたが、桜の花も品種は違うのか白めに見える花でしたが今が盛りと咲き誇っていました。あいにく鳥さん用のレンズだけでしたので花の写真は撮るのをあきらめました。
写真は蔵出しでして、だいぶ前に撮ったスミレです。
書込番号:15984105
3点
GKOMさん、花木を愛でる皆様こんにちわ♪
ソニ吉でございます
嵐の予報の週末、嵐の前に、と夢の島の【都立 夢の島公園 夢の島熱帯植物館】に行ってきました
http://www.yumenoshima.jp
こちら、いぜんポトレ撮影で使いましたが何が良いって、お金が返ってくるロッカー※が有るのが素晴らしいです
何度でも機材変更して、軽装で撮影に挑めます(笑)
※大荷物は預かってくれます、また、三脚は禁止です
100マクロとSTFと、調整済タムA001と仲良しになろう、と訪れたのですが
ますます、『…タムA001ええなぁ』となった次第です♪
ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ
書込番号:15985227
4点
GKOMさんはじめまして、おじゃまします。
昨日、運良く休みが取れて今年初めての桜ぶらぶら撮影に出かけられなんとか間に合いました。
平日だから人も少ないかと思いましたが・・・京都は観光バスだらけそうもいかないですね(笑)。
書込番号:15985618
6点
GKOMさん、スレの皆様こんばんわ♪
>river38さん
四枚目の桜…見事な桜吹雪ですね。
私も去年からこういうのを狙っていたのですが… 惨敗でした(汗)
佳い作例ありがとうございました、EXIF参考にして来年ガンバリます〜
>皆さんよろしくさん
うぅ、素晴らしいセンス…
爪の垢を痛飲したいです〜
ヽ(´ρ`;)ノ
では、
書込番号:15986942
5点
みなさん
おはようございます。
今シーズンの桜は結構長かったと思いますが、皆さんはいかがでしたか?
まあ、これからの地域の方々もいらっしゃるとは思いますが(笑)
とりあえず、今シーズンの桜の撮り納めです。
書込番号:15987978
5点
GKOMさん、みなさんこんにちわぁ〜
ソニ吉さん
桜吹雪って狙ってもなかなか・・・この日は快晴かつたまに強い風が吹いていたので、チャンスが多かったのですが・・・構えると既に遅しとか(笑)。
4枚目も吹雪いてるんですが、縮小すると消えちゃいますね(苦笑)。
この日の使用レンズ
・Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA
・Planar T* 85mm F1.4 ZA
・SAL70300G
αDistagonも持っていったけど使用せず。
書込番号:15988247
5点
みなさん、こんんばんは。
信州伊那の桜は満開前だったので土日の嵐でも散らずに持ちこたえてくれました。
今日は午後近所にα99を持って撮影に行きましたが、途中で霰が降ってくるような寒さに参りました。
でもこの寒さで桜を長く楽しめるようになるといいんですが。
書込番号:15990944
4点
みなさん、こんんばんは
花粉の時期が過ぎてマスク無しでも外出できるようになりました雨さえなければ撮影するにはベストな時期になってきましたね スレを見ていて夢の島とか私的にノーマークだった撮影スポットが発見できたりレンズ固有の描画や他機種の味も分かって色々と嬉しいです
ソニーからα99ローパスフィルター交換が工賃含め金額が2万3000円かかると言われ「触った記憶がないので生産工程か不良品では」といいたくなりましたがヨドバシの修理専用ポイントがたくさん貯まっていたのでそちらを使うことにしました^^;
書込番号:15991364
5点
GKOMさん、みなさんこんばんわぁ〜
GKOMさん、1年も経ってないのにローパス交換で 2万3千円!?そりゃ痛いですね。
ローパス交換ならヨドバシもちゃんとソニーに送ってくれてるのかな?
そういえば修理ポイント付かなくなったけど・・・私も貯まってます(笑)。
さて、そろそろネタ切れ・・・
京都の帰りに大阪城寄ったら運良く西の丸庭園でライトアップされてました。
3枚目、4枚目は三脚にのってます。
書込番号:15994558
5点
スレ主さん、皆様、こんばんは。
この春の嵐で、桜も殆ど散ってしまいましたが、同じくして当スレも終盤に入りましたね。
皆さんの作例を、本当に楽しく観させて頂きました。有難うございました。
今年は桜とジックリ向き合う時間が無くて、撮影は行き当たりバッタリ感が有りましたが、
意外と花も持ってくれましたので、撮った枚数は少なかったですけど、街中で咲いている姿
は、結構楽しめました。
これから桜の時期に入る地域の方も、多数お見えになると思いますが、引き続き、春を告げる
素敵なお写真を楽しみにしております。
100mmMACROにフィルター(センターイメージソフト)を使った物を掲げてみます。
書込番号:15995153
4点
今週末は夢の島公園に行ってまいります、NEX-5Nになりますが^^;
>river38さん
>>そういえば修理ポイント付かなくなったけど・・・私も貯まってます(笑)。
アフターサービスポイントは店として割りに合わなかったのかな?
あまり知られてないと思いますがヨドバシの窓口を通せば他社で買った品物でも修理代金として利用できるんですよ ポイント期限が切れるまえに使い切ったほうがお得かもしれません
書込番号:15998297
2点
みなさん、こんばんは。
「天空の軌跡」(写真:山田哲司、光村推古書院)に掲載の写真を見て、桜と星の軌跡の写真を自分も撮ってみたいなと思っていました。
今日は日没とともに空が晴れて星が見えてきたので、夕飯の前に三峰川サイクリングロード沿いに植えられた桜までα99を持って行ってきました。
ロケハンもしてないぶっつけ本番の撮影になりましたが、綺麗な星空の下で楽しい時間を過ごせました。
書込番号:16001921
2点
スレ主GKOMさん、花木LOVEな皆様こんばんわ。
ヘッポコαユーザー ソニ吉です〜
>GKOMさん
ゆめねつ情報、お役に立てたようでなによりです♪
…と、上京はクルマでしょうか?
ゆめねつはクルマでないと超不便ですが、クルマだと不便そう(=コスパ劣悪)な芝公園にも足を運んだ方が良いかも!?
オランダ大使館が、週末限定一般公開なのだそうですよ。
うーん、機材どうしよ(笑)
では♪
書込番号:16001958
2点
GKOMさん、皆さん、こんばんは。
花木スレということですが、当地も待望の桜が咲き始め、ようやく投稿できるようになりました(笑)どうぞよろしくお願いたします。
皆さんの作例を見ているとどれもこれも素晴らしい写真ばかりで、春という季節も手伝ってワクワク気分になります。
よーし、自分も張り切って撮影に行きますよーって、気持ちになりますね(笑)
こちらは新潟なのですが、昨日ようやく桜が咲き始めました。梅も同時に見られるので撮り比べができますが、正直、桜と梅の区別がよくできません(苦笑)まあ、どちらも綺麗な花ってことですね(^^;
今週末には桜が満開になりそうで、天気も今のところの予報では良さそうなので楽しみです。
書込番号:16001988
3点
皆さん、今晩は
□ソニ吉さん
「ひきつづき ゆめねつの食虫植物」良い光を捉えられましたね、そういった光は、ついつい
見逃しがちですが、さすがですね!
□nekodaisukiさん
新潟県ですか、私は滋賀県ですが「雪国」ですので、今がちょうど見頃です、ただ、先週の土・日と
悪天候で少し、桜にもダメージが有るかもしれませんが、日曜日、撮りに行こう、と思っています
でも、桜は難しくて、どう撮れば良いのか?サッパリ分からない・・・(;^_^A
書込番号:16002345
2点
みなさんこんばんわ
北のほうはようやく桜ですね、日本は広いな
関東は暑くなったり寒くなったり寒暖の差が大きくて風邪ひきそうです
>ソニ吉さん
>>ゆめねつはクルマでないと超不便ですが
そうなんですか!帰りは飲むし50-500mm一本とNEX-5Nの装備だけなので電車でいく予定です
書込番号:16002420
3点
>皆さんよろしくさん
いやーっ、そんな褒めてもなにも出ないですよ!?
見逃しがち、というか意地になっていたというか…(汗)
時計、風防の傷が残念ですがハイライトの柔らかい感じがステキですね。
時計とかちっちゃいメタルなモノって難しいです…
※難しいのばっかだな
>GKOMさん
最寄り駅から徒歩15分、バス停から徒歩7分とありますが公園もなかなか広いので植物園までわりと歩きます…
http://www.yumenoshima.jp/ask.html
予定が合えば迎撃もできたかもですが、2Kgのレンズ…ガンバッテ下さいね(汗)
書込番号:16002444
2点
皆さんよろしくさん
こんばんは。お住まいは滋賀県ですか。確かに福井県よりの地域は雪国ですよね。余呉湖のあたりでしょうか。以前、GWのころに2?3回バイクで走ったことがありますよ。のどかな雰囲気のところだなー、という記憶があります。
皆さんよろしくさんの作例はどれも光と影の捉え方が抜群ですね。
素晴らしいです。参考にさせていただきます。
それにしても桜は開花してから暖かな日が続くとあっという間に散ってしまうので、週末に好天に恵まれないと次の週まで持たないですよね。それだけに今週末の天気に期待ですね。
GKOMさん
初めまして。素晴らしいスレ立てをありがとうございます。
出遅れましたが、どうぞよろしくお願いします。
桜はようやく北陸ですから、まだまだ続きますね。
ほんと、日本は広いですよ〜。
書込番号:16002447
3点
GKOMさん、皆さん、おはようございます。
☆nekosukiさん
おおっ!ようやく春が来ましたね。待ってましたよー。
これから、バシバシ見せつけちゃってくださいね。
あ、雲台の使い心地はいかがですか?
また、ボチボチご教授願いますね。
さぁ、桜も終わってしまったし、次は何を狙いましょうかね。
書込番号:16002857
3点
皆さん、今晩は
今日は書き込みが無いのかな・・・
□nekodaisukiさん
何だか、お誉め頂いた様で、大変恐縮しております
最近「光と影」の写真が好きになり、撮るようになって来たのです
でも「画面」で確認する際、光と影の写真は「明暗」が非常に解り難く悪戦苦闘の日々です
特に「こちらは桜。やはりひと味違います」構図がとても良いですね、素晴らしい!
それに、どのお写真も「生命力」に溢れてます
最近、思うのですが「最も良い写真は“生命力溢れる”ものなのかもしれない」・・・
なんて、写真の全体像も分かっていないのに、生意気にも思ったりします
書込番号:16004680
3点
みなさんこんばんわ、いろんな作品を観るにやっぱりカメラは撮ってなんぼのものだとあらためて思いますです ハイ。
あとサブカメラの重要性も今回、身にしみてわかりましたα99ゴールデンウィークまでに戻ってくるかな?
>ソニ吉さん
距離ありますね、なんとか頑張ってみます。週末くらいは運動しないとね^^;
書込番号:16005107
2点
GKOMさん、スレの皆様こんばんわ
そろそろ業務が破綻してきたソニ吉です(汗)
>GKOMさん
「ゆめねつ」のレビューにもありますが、駐車場に停めて、でもわりと歩く感じです(笑)
ガンバッテ下さいね♪
新緑?あじさいの季節には鎌倉の『樹ガーデン』がオススメですよ。
北鎌からえんえん歩いて大仏に抜けるエクストリームなルート脇にありますが、なんとクルマでピン寄せできるみたいです(笑)
http://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14004197/
写真のが樹ガーデン。
私としては珍しく光の具合のよい写真です(汗)
書込番号:16005573
1点
みなさん、こんばんは。
先ほど近所にある春日城址公園というところに夜桜を見に行ってきました。
しかし、寒かった。信州は昨日は平地でも雪が舞いましたが、この寒さのおかげで結構桜の花が散らずにいるようです。
今回もSiriuCompで比較明合成した写真です。
書込番号:16008644
2点
みなさんこんばんは
キワモノレンズが大好きなのでケンコーミラーレンズを買いました、あした夢の島公園で試そうと思ったのですがF8縛りで手振れ補正無しだとNEX-5Nでは諸刃の刃でした、三脚使えればいいのになぁ。
鎌倉は今度カメラ仲間とお正月撮影に行くかもしれません、私的には電車が撮りたいです。
>なんちゃってGT30さん
めちゃくちゃカッコいい画ですね比較明合成っていうんですか面白そう!
書込番号:16009047
1点
みなさん、こんにちわ
ただいま夢の島公園から帰ってきました、駅から遠いと心の準備があったのでわりと苦労せずに行けました。
温室は被写体がたくさんあって楽しかったです、光るキノコがメンテ中で撮れなかったのが残念でした。
通路が狭く渋滞するので、こういう時は人が居ない場所で望遠で撮るのが楽でした。単焦点でボケ味を生かしたいけどワーキングスペースが限られる場所ではこちらのほうがいいのかな
書込番号:16014733
1点
メイン機のNEX-5Nの調子があまりよくなかったのでサブでコンデジも持って行きました。
フルサイイズのデカいボディもいいのですがヘビー級レンズをつけても普通に手持ち撮影できるNEXや腰につけて気軽に歩ける対衝撃コンデジもあらためていいなと思いました。
あとペンタックスのカメラは撮ったあとカメラ内で編集やエフェクトをかけられるので撮っていてとても楽しいです「Q」がスペック関係無しにうれてるのはなんとなく分かる気がします。
書込番号:16014881
2点
みなさん、こんばんは。
先日咲き始めた桜が、今週末ちょうど見頃となりました。
5分咲きといったところでしょうか。
次の週末には散り始めるでしょうから、この土日に晴れて助かりました。
広角、マクロ、望遠といろいろ持ち歩きましたが、結局いちばんよく使ったのは100マクロでした。
Sonnarも使ったのですが、やはり寄れるという点でやはり花はマクロかと。
α900とのマッチングもgoodです。次回はα99で試してみましょう。
書込番号:16017255
2点
みなさんこんばんわ
スレッドの階層が深くなっても投稿してくれる方や見てくれてる方がいて感謝感激です
室内庭園の好きなところは滝と植物のコラボといいますかジオラマっぽい仕掛けです
室外でコレやると季節によって水が枯れてたりしますから屋内ならではの演出だと思うのです
他県では定期的にスコールが降ったり人工飼育された蝶がわんさか飛んでたりと色々あるんですよ。
書込番号:16020380
1点
皆さん、今晩は
予定していた昨日の日曜日が、やんごとなき急用にて行けません
でしたので本日、急遽仕事を休み、撮影して来たので御座います
「オ〜イ、そんなんして良〜〜〜んかいっ!」
まっ、硬い事は抜きにして進めさせて貰います・・・(;^_^A
書込番号:16020610
3点
GKOMさん、花木スレの皆様こんばんわ
ソニ吉@絶賛仕事中現実逃避です〜
>GKOMさん
なにげにスレ終わりそうなイキオイですね。
A99(とほか門戸開放な)作例板立ち上げて戴いてありがとうございました。
ゆめねつ、気に入って戴いてなによりです♪
土曜は旧古河庭園※、日曜は昭和記念公園に行ってました。
※オランダ大使館は神谷町駅からの1Km近くにならんとする動かない行列に嫌気がさして早々に離脱
旧古河庭園は新緑が目に眩しく、昭和記念公園は菜の花とチューリップ、そしてボビーがこれでもかと咲き誇っていました。
昭和記念公園はつぼみのチューリップも多く、来週もまだまだいけそう。
旧古河庭園はGW明け5/11からバラフェスティバル、5/17からはライトアップも行うそうですよ
http://www.tokyo-park.or.jp/event/2013/03/post-41.html
では、仕事に戻ります〜
( ☆ ´_ゝ`)ノ
書込番号:16020853
3点
皆さん、今晩は
まずは、非常に「興味深く」またフォトライフを続けて行く上での「根源的なテーマ」を
話合っているスレを見付けましたので、御紹介します、今現在白熱スレッドランキング
1位で、私も書かせて貰いました
皆さんも良ければ是非、見識の程、伺いたいです
「綺麗なだけの写真…」 2013/04/13 10:26 [16010316]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16010316/#tab
□ソニ吉さん
「STFテレコン 旧古河庭園の新緑」これまた、綺麗じゃないですか、スンバラシィ〜〜〜♪
でも、これって「逆光」?多分そうだと思うんだが、違うかな・・・
それにあれですね、ソニ吉さんの写風は「明るい」ね、やっぱり明るいのは良い
私もソニ吉さんを見習って、明るい写真をマスターしよう!!!
書込番号:16023434
3点
GKOMさん はじめまして。
子供の撮影以外興味がなかったのですが、最近もっといろいろ撮ってみたいと思うようになりました。花や木なんてどうやって撮ればいいかわかりませんが、上達するために恥を忍んで投稿します。みなさんいろいろ教えてください。
書込番号:16024140
4点
皆さん、今晩は
またもや登場致しました・・・(笑)
さて桜を撮ったんですが、どうも駄目ですね、正直気に入りません
そう言えば、昨年も気に入らなかったんですね、これが!
まっ、愚痴を言っても仕方が有りません、一応貼付させて貰います
あっ、そうそう何か御意見・・・「出来れば厳しい御意見」を頂ければ幸いですm(__)m
書込番号:16027645
2点
みなさんこんばんわ、昨日は体調崩して一日布団のなかで寝てました。
>「綺麗なだけの写真…」 2013/04/13 10:26 [16010316]
何が綺麗か何が感動的かは個人の主観で大きく評価がかわるのでなんとも難しいですね
ハードルを上げるのいいけど「褒めてもらうのが目的」で撮ってたり「技術の追求」や「スペックの追求」にこだわりすぎると、どんどん視野の幅がせまく盲目的になり、新しいことも吸収できなくなり、最後には自分に思想をおしつけたり作品批判しか出来なくなるので深入りはほどほどがいいと私は思います
書込番号:16028604
2点
GKOMさん
おや、お体、大丈夫ですか?
これぐれも、お気を付け下さいな
さて、お答え、有り難う御座います
ただ、私の書き方が間違っていたようで、該当するスレに書いて頂くつもりでした
さて、御意見ですが、含蓄が有りますね、感心致しました
確かに、深入りすれば、欠点と言うか、問題も生じて来ますね、ある意味、がんじ
がらみになるのかもしれません
ただ、タイトル通り「綺麗なだけ・・・」では、つまらないし、楽しくもありません
ですから、結局の所、足掻いて行くしかないんだろう、と思っています
書込番号:16028747
2点
みなさんこんばんわ、そろそろスレッドも終わりそうです。
みなさんのおかげです ありがとうございます 次はもうちょっと参加しやすいテーマにしようと計画してますので気がむいたら参加してください。
50-500mm手持ち撮影でも任意の場所をなんとかボカせるようになってきましたボケ味は単焦点にはかないませんが商品コンセプトのテレ端からワイド端までコレ1本でOKというのは納得でした。 コストパフォーマンスを考えたら十分な写りだと思います。
>皆さんよろしくさん
体のほうは回復しました。心配してくれてありがとうございます
個人的に高みを目指すのは私も大賛成ですよ。苦手なのは聞いてもいないのに価値感を押し売りする人かな^^;
書込番号:16032321
2点
皆さんこんばんは
>GKOMさん
夢の島レポート、お疲れさまでした。ありがとうございます。
機会があったら行ってみたいと思います。
>ソニ吉さん
旧古河庭園、ちょくちょく出没してます。(笑)
六義園とのセットみたいな場所ですよね。
>そらの飼い主さん
「ひたち海浜公園」GWに出没予定です(ボソ
では、そろそろ寝ますです。お休みなさいzzz
書込番号:16032689
3点
みなさんこんばんわ
週末の関東はすっごく寒くなるらしいので撮影に行かれる方はご注意を
私は仕事が入ってしまっていけなくなりました。残念
なんかα99がいまだ戻らずゴールデンウィークも使えない予感が・・・
書込番号:16035742
2点
皆さん、今晩は
本スレも、とうとう、終わりに近づいて来ましたね、この辺でもう
書き込みも出来なくなるでしょうから、少し早いんですが、ご挨拶
させて貰います
まずは、いきなりの登場にも関わらず参加させて貰いまして誠に持って
有り難う御座いました、心より御礼を申し上げます
私は「御縁」という言葉が好きなのですが、これも何かの御縁かと
思います
また、機会があれば、楽しくやり取り出来れば幸いです、尚、途中、失礼等
御座いましたら、不徳の致す所ですのでお許し下さい
今後とも、どうぞ宜しくお願い申し上げます
では、簡単ですが、この辺で失礼します
書込番号:16039804
4点
おはようございます。
今回は、藤祭りの亀戸天神です。
まもなく、このスレも終了ですね。
このような心和むスレを設置してくださったGKOMさんありがとうございました。
その他、参加者の方々にもお礼申し上げます。
いや〜それにしても、難しいですね〜
書込番号:16041495
2点
こんにちは。
素敵なスレッドで、いつも楽しく拝見しておりました。
スレ主さま、みなさまありがとうございました。
NEX-5R+アダプター+ソニー100mmマクロで、クマガイソウ、タイツリソウ、チョウジソウを撮影してきました。
書込番号:16041650
2点
みなさん、こんばんわ
スレッドが最後までいったのは皆様のおかげです、とくにα99の板はギスギスしているので
メーカー関係なくカメラで撮る楽しさを共有できたらと軽い気持ちで立ち上げました。
〆まではたぶん私が埋めると思いますが、よかった画像お持ちしています。
書込番号:16048111
2点
終わりも間近のようですね。
GKOMさん、ご苦労様でした。
今後とも宜しくお願いします。
フィルム撮影のものをスキャナーで読み込んだものですけど掲載します。
カメラはマミヤ RB67プロフェッショナルSD レンズはマミヤKL210mmF4.5アポ/Lです。
書込番号:16051167
3点
GKOMさん、スレの皆様
ラスト前失礼いたします。
m(_"_)m
終盤業務が破綻して参加できませんでしたが、ステキなスレありがとうございました。
わくわく動物ランド、参加したかったのですが抹殺されてしまったようで残念です。
もう少しA99っぽくしないとダメなんですかね!?
また、楽しいスレを期待しております!
>皆さんよろしくさん
光を使った写真が印象的でした。
また、どこかのスレでぜひお会いしましょう〜
>WIND2さん
六義園、桜の季節しか行ったことがないんです。
今年は古河庭園とセットでぼちぼち行きたいです♪
では皆様、ステキな時間をありがとうございました!
書込番号:16051423
1点
みなさんこんばんわ、スレッドおかげさまで終了することができました。
ほんとうにありがとうございました。色使いや構図などたいへん参考になりました
また階層が深くなっても付き合っていただけてとても嬉しかったです
動物スレはごっそり削除されましたorz
α99とは直接関係ない荒れるスレッドは放置するけど他機種、他メーカーのユーザー
同士が楽しくやるのはよろしくないのかな?基準がよくわかりません^^;
たぶんサーバー負担とスレッドタイトルがよくなかったのかな?
とりあえず日をあけてたててみます。では
書込番号:16052275
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































