α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,600 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ83

返信68

お気に入りに追加

標準

パンスターズ彗星

2013/03/09 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:925件
当機種

彗星は・・・何処・・・?

いよいよ明日10日は近日点(0.3天文単位)を通過し最大光度に達し、日没後の地(水)平線近くに姿を現します。
観測可能だった南半球では2月中旬に5等級と肉眼彗星となり、その後も増光を続け。大型彗星らしい見事な尾を引いています。
残念ながら当初予想(−3等級)されていたよりも増光ペースが遅く、最大光度は2等級程度の見込みです。
ただ、近日点通過時に予想外に増光することもあります。

昨日、日本でも観測できたとの情報で出かけてみましたが、生憎↑のように黄砂と薄雲に阻まれて観測は不能でした。
明日は、日没直後に最大光度で姿を現しますが、かなり明るい薄明の中ですから双眼鏡を使わないと見えないかも?
その後は次第に高度をあげ観測しやすくなりますから、尾を引いた彗星らしい姿を写真に納めることができるようになります。
固定でも撮影可能ですから、お時間が取れる方はトライしてみてはいかがですか?

生憎、明日の福岡は一日中曇りで写真はおろか観測も絶望的。仕事が忙しい時期なので平日に休みは取れそうもなし。
私の次のチャンスは来週末・・・。

アストロアーツ

パンスターズ彗星の位置 > ttp://www.astroarts.co.jp/special/c2011l4/index-j.shtml

写真集 > ttp://www.astroarts.jp/photo-gallery/special/110


なお、かなり気が早い話ですが・・・
11月には、アイソン彗星がやってきます。近日点通過は12月ですが、通過前の11月下旬には1等級に達する予想。
近日点通過時の最大光度は−13等級(満月は−15等級)で日中でも見える可能性があります。
この明るさは世界中を熱狂させた1965年の池谷・関彗星、2007年のマックノート彗星(北半球では観測不能)
に匹敵する大彗星です。

アイソン彗星に備えてパンスターズ彗星で練習しておくのも良いかも・・・。

書込番号:15871253

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/09 23:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

江の島より沈む夕日を眺める

江の島より沈む夕日を眺める2

江の島より沈んだ夕日を眺める

日が沈むと猫の活動時間です

当方も「花粉と黄砂とPM2.5」のトリプル警報が出る中、江の島まで行ってきました。
強風につき「べんてん丸」は運休中でした。つまり、クアッド警報か?
場所、時間帯によっては歩行困難なくらいでした。

帽子かぶってマスクして大きなカメラ持って歩いても職務質問されない、、、
良い時代になりました。笑い。。。
もっとも、最新鋭の防犯カメラに守られている江の島ではありますが。。。

彗星は西の空に水平線が見れるような場所でなければ難しいのですかね。
かなり南に下るか、富士山頂を目指すべきなのか。。。
今日は気配すらありませんでした。

書込番号:15871383

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2013/03/09 23:40(1年以上前)

本日は黄砂とPM2.5でまったく見えませんでした。
ヘールボップ彗星以来の彗星ですね。

書込番号:15871560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/03/09 23:50(1年以上前)

別機種

黄砂とPM2.5の夕陽

私も狙ってみたいですが、晴時々雨との予報なので厳しいかも・・・

書込番号:15871611

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2013/03/10 04:35(1年以上前)

当機種

黄砂の中の夕日です。
この後彗星観察のお誘いを受けたのですが、水平線近くがくすみすぎていたので、断念しました。
黄砂のおかげで太陽は見やすいのですが、光の筋が消えかけてしまいました。
自然は面白いです。

書込番号:15872414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/10 14:39(1年以上前)

黄砂には降参でーす。(駄レス失礼いたしました。)

書込番号:15874200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:925件

2013/03/10 23:24(1年以上前)

当機種

見つからない・・・

皆さんこんばんは。
予報に反し4時頃から晴れ間が出ました。昨日より条件は多少良くなっていましたが
残念ながら見つけられませんでした。春霞と明るい薄明の中では双眼鏡でも見つけるのは厳しいようです。
15日頃には日没後30分でも10度程度の高度になりますから、その頃が頃でしょうか?

私は堤防の上からの観測でしたが、少し離れた海岸線の駐車場には数台の望遠鏡が並んでいました。
でも、誰も観測に成功した方はなし。

アストロアーツの写真集には今日撮影された写真が3枚投稿されています。

 > ttp://www.astroarts.jp/photo-gallery/special/110

けーぞー@自宅さん:

水平線は水蒸気が多いですから、遮るものが無ければ地平線が有利です。
当地にはそんな場所はありませんので、不利は承知で水平線が見える場所へ。

ボトムがきいろさん:

へールポップ彗星は記録破りの大彗星でしたね。近日点通過前に市街地でも誰にでも見える程の明るい彗星というのは
これ以外では記憶にありません。18ヶ月もの間、肉眼彗星であり続けたのも観測史上最長でした。

モンスターケーブルさん:

春先の彗星観測は条件が悪く厳しいです。今日は如何でしたか?

ぴっかりおやじさん:

黄砂とPM2.5のお陰で彗星観測も苦戦しそうですね。
3月下旬には明け方と夕方の空の両方で観測できるようになりますから、ぴっかりおやじさん向きかも?

じじかめさん:

たははっ。 じじかめさんらしい駄洒落ですね。

書込番号:15876638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/10 23:37(1年以上前)

過焦点@さん

地平線のほうがグッドなのですね。
情報ありがとうございます。
地理的にはそのほうが好都合です。
水平線の向こうには何があるんだろう♪って思っていましたから。
15日くらいですか。。。好天を祈りましょう。

書込番号:15876709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/11 00:33(1年以上前)

南半球ではいい写真が撮れているようですね。

http://sankei.jp.msn.com/wired/news/130305/wir13030518350003-n1.htm
肉眼で見える「パンスターズ彗星」が接近中

書込番号:15876964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2013/03/11 23:50(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

けーぞー@自宅さん:

南半球では近日点通過前でしたが、比較的地球近くを通過しましたから明るく見えていました。
近日点通過直後が一番明るいのですが、北半球で見えるようになってからは次第に地球から遠ざかっていきます。
とはいえ大型彗星ですから4月中旬くらいまでは肉眼で見える予想です。(4月は市街地では無理かも?)

アストロアーツの投稿画像では大阪・愛知・埼玉などでも撮影されています。日没から30分程度で薄明はかなり
暗くなりますから狙い目でしょう。
彗星の核はかなり明るく、尾は左上に伸びています。撮影画像から推定ですが2等級は維持しているようです。
ただ、彗星はある程度の広がりがありますから、恒星の2等級よりは暗く見えることに留意してください。

撮影に当たっては通常の露出感覚で差し支え有りません。薄明が暗くなるに従ってアンダー補正してください。
使用レンズによりますが露出時間は2秒(f2.8)〜5秒(f5.6)程度が目安です。それ以上の露出は必要有りません。
ここ数日は真西の僅か南から僅か北へと移動し。少しずつ高度を上げていきますが、200mmでも真西に向け
地平線を少し入れて撮影すれば画角内に入ります。
そうして撮影した画像に写っていれば、次の撮影のレンズを向ける方向の参考にしてください。

撮影機材以外に必要なものはコンパス。30〜50mm程度の双眼鏡があれば肉眼で見えなくても存在は確認できます。
写真は双眼鏡で見るよりも淡く写るでしょう。

私は、日曜日にしか撮影のチャンスがありません。ご健闘をお祈りします。

書込番号:15880781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件

2013/03/12 00:06(1年以上前)

追伸です。

やはり近日点通過時に急増光していました。
近日点通過前の予想は2等級でしたが、最新情報では0等級になっています。
高度を上げてくる15日以降でも1等級程度の明るさは期待できます。

書込番号:15880863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2013/03/12 05:34(1年以上前)

>3月下旬には明け方と夕方の空の両方で観測できるようになりますから、ぴっかりおやじさん向きかも?

今日と13日は夕方挑戦してみます。
3月後半は私の時間で挑戦できそうですね。楽しみです。
昨日友人が見事に捉えました。昨日は空気が澄んでいて、冬みたいでした。

書込番号:15881361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/12 12:09(1年以上前)

江の島より沈んだ夕日を眺める
3コマ目に写っている飛行物体は民間機です。
彗星ではありません。
念のため。

書込番号:15882225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/12 19:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

パンスターズ彗星byレフレックス500mm

パンスターズ彗星byレフレックス500mm

パンスターズ彗星byレフレックス500mm

江の島から帰ってきました。
見ず知らずの人達と、バリアングルとピント拡大でこれかな?いやこっちかなあ?
とわいわいしながら撮ってきました。
その筋の人曰く、これだろうというコマをアップします。

レフレックス500mmで、三脚の足を短めにして、できるだけ風を
さけて撮りました。
おそらく、、、コメットさんに尋ねるまでもなく正解だと思います。
まじでαすっげー楽しいです。

書込番号:15883600

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/12 21:50(1年以上前)

撮影地点はここです。

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Enoshima-20130309/PAG77.html
http://maps.google.co.jp/maps?q=35.299289,139.474617
GPSPosition: 35 deg 17' 57.44" N, 139 deg 28' 28.62" E

どの凸(コブ)かは
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Enoshima-20130309/PAG205.html
このコマと見比べるとわかりやすいかも。

富士山の裾野の左、少し先のコブのはずです。
山に詳しい人、フォロー頂ければ幸いです。

書込番号:15884152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2013/03/12 23:49(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

ぴっかりおやじさん:

今日の成果は如何でしたでしょうか?
お友達は、さぞ得意満面だったでしょうね。^^
「おめでとうございます」とお伝えください。
天体写真は天候と光害との戦いです。ぴっかりおやじさんも良い天候に恵まれると良いですね。
吉報をお待ちしています。

けーぞー@自宅さん:

彗星に見えるのですが、少々疑問があります。水を差すようで申し訳ありません。
画面右上に写っているものを指されていらっしゃると思いますが尾の伸びている方向が違います。
ここしばらくは左上に伸びていますが、この写真では右上に伸びていますね。
いまひとつは1分以内の短時間としては500mmとはいえ移動速度が速すぎるのと、移動方向が違います。
移動方向は右斜め下へ大きな弧を描くように沈んでいきます。

地形に変化がありませんから固定撮影でレンズの向け口を変えていないことは分かります。
カメラの水平は取られていましたか?大きく傾いていたということはないですか?

レンズを向けていた方向は記憶されていらっしゃいますか?
今日の彗星の位置は真西より7〜8度南寄りです。示して頂いた地図だと、撮影地から見た場合
三島市か裾野市方向辺りが画面の中央になるように思います。その辺りで間違いないでしょうか?

ご参考までに相模原市で撮影された画像をリンクしておきます。
比較してみてください。 ↓

 http://www.astroarts.jp/photo-gallery/photo/12825.html

書込番号:15884876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2013/03/13 00:01(1年以上前)

追記です。

けーぞー@自宅さん:

上記方向の件ですが、彗星を中央に捉えようとしてレンズを向けた場合に三島市か裾野市方向を向くということです。
掲載された画像では、彗星と思わしきものは右隅に写っていますから、レンズはもう少し南寄りに向いていたということになります。
分かり難い表現で申し訳ありません。

書込番号:15884937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/03/13 00:44(1年以上前)

ドンマイドンマイ
でも楽しそうじゃん♪
また、挑戦してよー

書込番号:15885091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/13 00:47(1年以上前)

太陽の反対側に尻尾が出るはずということで現場の人たちも
これか?あれか?と色々類似のものを見つけては盛り上がってました。
雲であれば右から左に流れていましたし。。。

書込番号:15885109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/13 00:55(1年以上前)

そもそも彗星なので、水を差されても氷を差されても大歓迎です。
未整理の写真そのまま260コマを吊るしておきます。
ひょっとしたら、当人が気付いていないっていうことも
ありますから。。。

本日のテーマはゴーストを撮るでした。
パンスターズ彗星もゴーストだったのかも?笑い。

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Eno-20130312/list.shtml
未整理の260コマの彗星候補とゴースト

書込番号:15885132

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/03/13 01:22(1年以上前)

彗星の明るさはここの所そんなに変わらないから、あの露出ではとても写らないと思うよ。

上手く撮影できている写真を参考にすればよい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418139/SortID=15883469/ImageID=1485157/

それにしても時間のある人は羨ましい。

書込番号:15885206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件

2013/03/13 01:35(1年以上前)

黒シャツβさん:

こんばんは、はじめまして。
美しいけれど難しい撮影に挑戦するのは楽しいものですね。
それが、天体であったり女性であったり戦闘機であったり色々。
カメラを持ったら楽しまなくては。 ^^

けーぞー@自宅さん:

はい、彗星の尾は間違いなく太陽の反対方向に伸びます。太陽風にたなびくように伸びます。

しかし、地球と太陽と彗星の位置関係次第で尾が伸びる方向は、見かけ上ですが必ずしもそうはならないのです。
彗星の軌道は、地球を含む惑星の公転軌道面と同じ面を移動するのではなく傾いています。
特に、今回のパンスターズ彗星は、もともと太陽系の仲間ではなく、銀河をさまよっていたものが、たまたま太陽の引力に
捉えられて飛び込んできたもので、その軌道の傾きも大きいのです。
言葉では上手く説明できませんが、彗星の軌道の傾きと3者の位置関係で、ここ暫くの尾は太陽と正反対の方向に伸びているようには
見えないのです。あと10日くらい後には太陽と反対方向に伸びているように見えてきます。

参考までに、パンスターズ彗星の軌道図です。このページの真ん中下寄りにあります。

 http://www.astroarts.co.jp/special/c2011l4/index-j.shtml

書込番号:15885231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件

2013/03/13 01:43(1年以上前)

freakishさん:

綺麗に撮れていますね。ご紹介有り難うございます。
私も平日のこの時間に撮影できる方が羨ましいです。
まぁ、平日お休みの方もいらっしゃれば、勤めを早く終えられる方もいらっしゃる
わけですから、人それぞれですね。
日曜日が好天で透明度の高い日であることを祈るとしましょうか・・・。

書込番号:15885244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2013/03/13 05:21(1年以上前)

別機種

α77 トリミング

α77ですが、昨日撮れました。
肉眼では見えなかったのですが、カメラは捉えてくれました。
70200G×2倍テレコンなのでα99ではなくα77の1.5倍画角にかけました。
雲があってはっきりしなかったのですが、シッポが上手くとれました。
後は天気のよい日にまた行きます。

書込番号:15885474

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:925件

2013/03/13 21:34(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
今夜は、彗星を挟んで極細の三日月と天王星(6等級)が至近距離でほぼ直線に並ぶ得難い撮影チャンスでしたが
生憎の全国雨模様。撮影できた方はいらっしゃるのだろうか?


ぴっかりおやじさん:

やりましたね♪ かなりシーイングが悪い条件に見えますが、ひとまず撮影できて良かったです。
彗星核(本体)が極めて明るいことが見て取れます。推測ですが0等級に近い明るさを持っているように見えます。
これから高度を上げて撮影しやすくなりますから、南半球で撮影された美しい姿を捉えることも可能だと思います。
次回は良い天候に恵まれることをお祈りします。

参考までに。

悪条件によるものだと思いますが、400mmで13秒の露光は長すぎます。画像をご覧になってお分かりだと思いますが
核が線状に長く伸びていますね。
この焦点距離で核を点状に止めて写すには赤道儀による追尾撮影が必要になります。

できるだけ彗星本来の姿を捉えるには、フルサイズであっても、感度を上げ、100mm〜200mm程度で極力露光時間を短くする
必要があります。200mmで数秒位だと流れは目立たないのですが、むしろ50mm位で長い露光を掛けた方が光も蓄積され明るく写り
尾もはっきりと写し出すことが出来ます。

天文薄明の状況は地域により違いますから、そちらの状況は判断できませんので、次回は超望遠撮影だけでなく、短い焦点距離で
も撮影されてみてください。50mm〜100mm程度で10〜30秒程度の間で段階的に露光を掛け、最適値を見つけてください。
次回は良い天候に恵まれることをお祈りします。

書込番号:15888269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2013/03/14 04:41(1年以上前)

>悪条件によるものだと思いますが、400mmで13秒の露光は長すぎます。画像をご覧になってお分かりだと思いますが
核が線状に長く伸びていますね。
この焦点距離で核を点状に止めて写すには赤道儀による追尾撮影が必要になります。

アドバイスありがとうございます。
水平線近くに雲がかかっており、肉眼で見えにくかったので、露光時間を長くしました。
これは一緒にいた方からのアドバイスです。

赤道儀を持っている友人がいるのですが、朝の撮影は1人なので、いろいろやってみます。
大きく撮りたくてテレコンを使ってみましたが、次回はα99+70200Gで狙ってみます。
まともな三脚が一つなので、とっかえひっかえでα77+50F1.8などもやってみます。
楽しみになってきました。

書込番号:15889557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2013/03/14 23:42(1年以上前)

当機種
当機種

APS-C 縮小

同左 等倍

皆さん、こんばんは。
今日は思いがけず定時退社でき撮影チャンスでしたが、南北と東は晴れているのに肝心の西側は雲り。
何時まで待っても雲は取れず、結局撮影できませんでした。自然は意地悪なもの・・・。


ぴっかりおやじさん:

お友達に借りられるとラッキーですね。
でも、赤道儀の極軸あわせは、薄明状態の中では北極星が見えず極軸望遠鏡は役立たず。ですからコンパスを使って極北に向け
LEVELを使って仰角を観測地の緯度に合わせ極北に合わせます。なお、極北は磁北より7度前後西にズレています。
使いこなすには練習が必要です。練習が必要なのは極軸望遠鏡を使って極北に正確に合わせる場合も同じですけど。
まぁ、だいたいのところで合わせても1分程度の露光であれば400mmでも星はほぼ点像に写りはしますが。^^;

星像の流れ方の参考までに、長秒時ノイズリダクション時の解像度を見るために撮影した画像がありますのでアップしておきます。iso100ですから星は肉眼で見る程度にしか写っていません。
30秒露光だと20mmであっても等倍(右画像を拡大)で見ると結構流れていることが分かります。縮小した左画像では目立ちませんが。

念のために。
オーバー露出は避けてください。背景が明るくなりすぎると彗星は背景の明るさの中に埋もれてしまい逆効果です。
また、パンスターズ彗星は尾に比べ核が極度に明るいですから、核がある程度飛ぶのは差し支え有りませんが、尾の色まで飛んでしまう
のは好ましくありません。まぁ、これは赤道儀による自動追尾で数分間以上の露光をしない限り無用なアドバイスでしょうが・・・。


撮影を楽しみにしていた日曜日は雨、20日の祭日も曇りの予報。いつになったら撮れるのか。
言い出しっぺが全く撮影できないのでは様になりませぬ・・・。

書込番号:15893051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4797件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2013/03/15 01:26(1年以上前)

こんばんは。ソニーのデジカメは持ってませんが・・・。

うれしくて出張宣伝。30倍ズームのコンデジで撮れました。西方に有明海を望む熊本市西部の小高い山の中腹から。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11256034/#15892505

場所と天気に恵まれれば、コンデジ・一眼問わずいろいろなデジカメで写りそうです。

書込番号:15893410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2013/03/15 01:31(1年以上前)

別機種

NEX-7 + 70-400G 等倍切り出しです。

やっと撮影出来ました。
機材は、NEX-7 + 70-400G です。
実は、一緒に撮影していた方が、双眼鏡で確認、軌道を教えてくれました。
感謝感謝です。

その後、EVFのおかげで、一番最後までファインダーで追えました。
こういう時は、EVF役立ちます。

月の若干左側、仰角 5°〜10°と言ったところでしょうか・・・・
また、天候の良い日に挑戦してみたいと思います。
今度は、自分の目で見つけたい。

書込番号:15893420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/15 05:55(1年以上前)

おー、EXIFが大変最高になります。
そもそも肉眼で見つけられるのか?も重要ですね。

書込番号:15893609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2013/03/15 11:14(1年以上前)

>そもそも肉眼で見つけられるのか?も重要ですね。

そうですね、私は見つける事が出来ませんでした。
双眼鏡は必要だと思います。
補足後はMモードにして、SSを調整しながら追うことができましたが、
ファインダーに納める前の状態で見つけ出すのは難しかったです。
空気の澄んでいる場所、黄砂が少ない日等、条件が重なれば、目視できるかも・・・

あ!10歳未満の子供で目が良い子は、目視で見えてるみたいですよ。
子連れの親子で、お父さんは見えず、子供さんは見えてたみたい。

もう少し高度が上がれば、春霞が切れる付近で、目視できるようになるかもしれませんね。

書込番号:15894209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2013/03/15 21:24(1年以上前)

最近素人でも観察しやすい天文イベントが続きますね。
命に関わるようなイベントは困りますが。

このスレを見ていたら撮影してみたくなりました。
明日は仕事も休めますし、天気もいいようで。

メトロと直通で行ける範囲が世界のすべてのような
生活を送っている中で、太陽系スケールのことを
こうして身近に感じられるのは非常に面白いです。

書込番号:15896088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/15 21:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

夕日は綺麗だったのですが

雲が厚くて

成果はありません

今日も夕方から時間があったので江の島のいつもの撮影ポイントにて
挑戦してみました。
夕日も烏帽子岩も綺麗だったのですが、、、肝心の彗星は影も形も
ありませんでした。。。
雲の隙間から三日月と木星(ほぼ天頂)が観測できたくらいです。
2リットルのペットボトル2本を担いで行きました。
良い運動にはなりました。

書込番号:15896249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/15 23:16(1年以上前)

当機種
当機種

画面右から2/5付近、上から1/5付近

一枚目よりもやや右斜め下方に移動

みなさん、こんばんは。

今日は日中から快晴で、夕方西方向は雲が全くない好条件となりました。
絶好のチャンスとばかり、日没前から陣取って双眼鏡で探しましたが、発見できません。
目視では明るすぎてまるで分からないので、この辺、とおぼしき方向にレンズを向けて、適当に露出を変えてシャッターを切りました。

どうせ写っていないだろうと、あてにせずにファイルを開いてみたら、おそらく彗星であろうというものがぼんやりと写っているではないですか!
約6分間をおいて撮った2枚とも写っていますが、6分間ぶんの移動も確認できるのでおそらくパンスターズ彗星でなかろうかと。

一応MFで背景の山並み(佐渡島)にピントを合わせておいたつもりなのですが、ずれているようです。
なので、彗星自体もピンぼけかもしれません。これはちょっと残念。


それにしても、双眼鏡越しでいいから、目視で発見したいですね。
晴れれば、写真に写るのはわかりましたから、なんとしても自分の眼で見たい!
明日も天気がよければ、同じ場所で再挑戦します。
双眼鏡で確認できれば、今度は望遠レンズで撮ってみたいですね。

書込番号:15896684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2013/03/15 23:52(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
おっ! 今日は嬉しい報告が2件も。^^

スッ転コロリンさん:

出張大歓迎!ありがとうございます。画像を拝見させて頂きました。
ちょっと離れてしまったけれど三日月とのランデブーが上手く撮れていますね。
4枚目は彗星が春霞に埋もれそうですが、この高度で撮れると言うことは透明度も高い方だったようですね。

アストロアーツにはiPhoneで撮影した画像も投稿されていました。コンポジットされていらっしゃいましたから
日頃から天体写真を撮られていらっしゃるのでしょうが、最近の携帯でも条件が良ければ撮れるということですね。
星野写真は見かけませんが、月や惑星に人工天体など天体望遠鏡とコンデジを使った拡大撮影は時折見かけます。
お使いの30倍ズームのカメラは心強い相棒ですね。

熊本市西部の小高い山というと金峰山ですか?
光害の影響も無さそうだし出張撮影しようかな? ^^;

カイザードさん:

α2人めの撮影報告と画像の添付、ありがとうございます。
じっくり見ると画面のジョブまで尾が伸びているようです。彗星の高度がもっと高ければイオンの尾(青い)も
写し撮ることが出来るのですが、今回は厳しそうです。

今回のような低高度の彗星は、光学ファインダーや背面液晶では確認することは難しい対象です。
こんな時はEVFの有り難さを実感できますね。

また撮影の機会がございましたらiso800に感度を上げて1秒程度の露光でも撮影してみてください。
彗星核の流れが目立たず、尾も僅かながら明るめに写ると思います。

書込番号:15896855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件

2013/03/16 00:15(1年以上前)

FR_fanaticさん:

過去十数年間には大きなイベントもあったのですが、ことごとく天候に恵まれず天文現象が
一般の脚光を浴びることはありませんでしたが、金環日食以降は比較的天候に恵まれて賑やかになりました。
一部では“宙(そら)ガール”という言葉も使われているようです。^^;

時には普段の生活から離れ、ちょっと遠出になるかもしれませんが夜空を眺めてみませんか?
東京都内で撮影されたパンスターズ彗星の画像もちらほらあるようですが。少し遠出をするだけでも
新たな発見があるかもしれませんし。^^

けーぞー@自宅さん:

お天気には勝てませんね。良い条件の日があるようにお祈りします。
私はといえば、撮影できる日の天気予報は最悪。
普段の行いは、そんなに悪いとは思えないのですがねぇ〜 ^^;

nekodaisukiさん:

はい、間違いなくパンスターズ彗星です。
この時期としては気象条件がとても良いですね。やっぱり普段の行いの差が出ているのかな?
これくらいの条件であれば300mm〜400mmでも充分狙えますね。
更なる吉報をお持ちしています。^^


私は皆さんの写真を指を咥えて見ているだけ。 トホホです・・・。

書込番号:15896942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/16 07:18(1年以上前)

当機種

三日月付近は雲が切れることも

見えないものにフォーカスを合せることはできません。
レンズによっては無限遠のもっと向こうがあります。
見える星、月にフォーカスを合せてから、それらしき方向に
向けて撮っていました。
でもだめでした。笑い。でもとても楽しいです。
世間話しながら、モデルさんの素敵な表情を待つのと同じですかね。

書込番号:15897514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:22件

2013/03/16 09:58(1年以上前)

別機種

皆さん、こんにちは。

おととい、昨日と彗星ハンターしてきました。

肉眼およびファインダーでは確認できませんでしたが、
写真には写っていました。

参考になればと思い写真あげておきます。

LR3.6で現像のうえトリミングしてあります。

書込番号:15897929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/16 19:26(1年以上前)

当機種
当機種

撮影方向を把握するためのテスト

ほぼ中央、右から3本目の鉄塔上

今度こそという思いがあるのですが。。。

撮影場所
GPSPosition: 35 deg 22' 17.86" N, 139 deg 26' 29.71" E
http://maps.google.co.jp/maps?q=35.371628,139.441586
湘南とうきゅう 6F 駐車場 屋上

「撮影方向を把握するためのテスト」の左端の位置に後から出現しました。
太陽が沈んだ方角とほぼ同じくらいです。

現場にたまたま居合わせたご年配の方々とバリアングルで結果を共有できたのが
嬉しいです。

書込番号:15899733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2013/03/16 22:49(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

ベリルにゃさん:

作例ありがとうございます。
良い感じに撮れていますね。尾もクッキリと写り彗星の美しさが良く出ています。
焦点距離を欲張らず、程良い露光時間が功をそうした好例だと思います。
天候にも恵まれたのでしょうが、これだけ環境の良い撮影場所があるのは羨ましい限りです。
パンスターズ彗星を写す楽しみは、まだまだこれから。
またのご投稿をお待ちしております。

けーぞー@自宅さん:

残念ですが、これは彗星ではありません。たぶん飛行機?
作例をアップされたお三方の写真を見られれば分かりますが、現在の尾は向かって左上に伸びていますが垂直に近くなっています。
また、黒っぽい尾を引いた彗星はありません。
今日の彗星の位置は真西と西北西の中間くらいですから、富士山の右側になります。

このページに彗星の位置が毎日掲載されますから、今後の参考にしてください。

 > http://www.astroarts.co.jp/special/c2011l4/index-j.shtml

書込番号:15900652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/16 23:19(1年以上前)

当機種
当機種

富士山、右側のコマ(その1)

富士山、右側のコマ(その2)

うーむ、すっかり狼少年ならぬ彗星おじさんになりそうですね。
当地では「春分の日に、富士山に太陽が沈む」ことで有名らしいのですが、、、
もう少し右でしたか。。。
昨日見たというご年配の方のアドバイスもあったのですが。。。

少し右側を狙ったコマを二つアップしておきます。
それらしき白い点はありますが。。。

ちょうど飛行機の通り道にあるのが災いしますね。。。とほほほ。

でも、本日の撮影ポイントは自宅から徒歩5分のところです。
また明日も調整予定です。

書込番号:15900808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2013/03/16 23:25(1年以上前)

再生するNEX−5Rでタイムラプス動画も撮ってみましたが、写ってないようですね。

作例
NEX−5Rでタイムラプス動画も撮ってみましたが、写ってないようですね。

別機種
別機種
別機種

関連部分等倍

霞で夕景はきれいでしたが...

行ってまいりました。
撮影中は全く分からず、ほとんど終わってから撮影結果を拡大して見ていたら
それらしいものが写っていた、といった感じでした。
望遠レンズを持って行きましたが全くどこへ向けていいのか分からず
ほとんど使いませんでした。
それらしいものを貼りますので>過焦点@さま鑑定をお願いします。
ほかの星が全く写っていないほど空が明るい状態で”それ”だけ写っているのが
怪しい感じですが、星と同じ方向に動いていました。

あと、恥ずかしながら巨大なゴミが2つも写りこんでおります。

書込番号:15900836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2013/03/17 00:57(1年以上前)

別機種
別機種

昔の彗星

削って調整したマウントアダプター

パンパース彗星だか何だか知れねーが見えねぇ(>_<)あきらめた!!

ヘールボップ彗星をGR1でポジ撮りしてたポジを直接写しました。
GR1のポジ鑑賞はデジカメが一生追いつけないレベルだと改めて思いました。

パンスターズ彗星は、諦めましたが、ここ数年見つからず諦めていたマウントアダプターがポジを入れていたケースから見つかりました!!

レンズは無限遠の解像度が凄まじい50oプラナーです。α7D以降試写していませんですので、機会があれば試してみたいものです。

書込番号:15901201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4797件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2013/03/17 02:17(1年以上前)

こんばんは。またお邪魔をば・・・。

[15896855]過焦点@さん、その金峰山山系(?)、二の岳(熊ノ岳)の西斜面です。

クルマなら交通便利な所ですが、小生が訪れた時には彗星の写真を撮る人はいませんでした。夕日を背景の二人の写真を撮るブライダルカメラマンはいましたけど。

別の出張宣伝した所に「目視確認できない時の彗星の撮り方」を自分なりにまとめてみました。見えなくても撮りたい人の参考になれば幸いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15895610/#15898445

書込番号:15901360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/17 09:00(1年以上前)

見えないものにフォーカスを合せるのは難しいです。
お月さんにフォーカスを合せた後、それらしい方向に向けてレリーズする。
ホコリ対策として時々クリーンングして、電源切って、電源入れて
電源投入時にフォーカスが変わるので、再度お月さんにフォーカス合わせて
、、、という作業を繰り返していました。

どうしてクリーニング後に電源を一旦切らなければならいのか。
どうしてMFなのに電源ON/OFFでフォーカス位置が変わるのか。
不思議ではありますが。。。

書込番号:15901906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:22件

2013/03/17 17:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

180mmだとトリミング無しでもそこそこ確認できます。

左画像トリミングです。

2倍テレコン装着。ノートリミング。

左画像トリミング。

皆さんこんにちは。

3月15日撮影分を掲載しておきます。

帰宅時間が遅くなったため、前回掲載分と同じ場所へは
行けませんでした。近場で狙えそうなところへ行ったの
ですが灯台の明かりが予想外に強く、撮影しづらかった
です。

前回掲載分より焦点距離を伸ばしてみました。180mm
2秒はぎりぎり許容範囲でしょうか。400mm6秒では完
全に流れています。これから狙われる方の参考になれば
幸いです。

私のパンスターズ彗星撮影はこれで打ち止めのつもりで
す。アイソン彗星に期待しています。

書込番号:15903561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2013/03/17 20:13(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

けーぞー@自宅さん:

右1/4真ん中やや上に写っているものでしたら移動速度が速すぎます。これが何かは判別できませんが
少なくとも彗星ではありません。
星の日周運動の速度ですが、2分間で太陽や月の視直径程度ですから参考にされてください。
それにしても飛行機の往来が多いですね。 ^^;

FR_fanaticさん:

おっ! ビギナーズラック♪ (失礼!)
100%断定は出来かねますが、パンスターズ彗星だと思います。
彗星核の軌跡に加え薄いながらも尾の存在も分かり、撮影時間の高度もこの位だからです。
断定できないのは土地勘がなく撮影位置が推定できないのと、大気の揺らぎの影響で尾のようにぼやけて写ることが
あるからです。
富士山との位置関係からの推測ですが、一例ですが三浦半島でいえば葉山か少し南から見ると、ちょうど富士の真上
位に来るだろうと思います。撮影位置がその延長線上付近であれば断定して良いと思います。

書込番号:15904325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2013/03/17 20:30(1年以上前)

ボトムがきいろさん:

諦めるのは、まだ早いですよ。^^
へールポップの写真、肉眼大彗星らしい姿ですね。懐かしく見せて頂きました。
で、思わぬ収穫もあったようでプラナーも再び活躍の機会が訪れそうですね。
ポジとデジは別物。それぞれに良さがありますから使い分けしましょ♪

スッ転コロリンさん:

大変有用な情報有り難うございます。
これから撮影される方に、大いに参考になる資料です。重ねてお礼申し上げます。

やはり金峰山山系でしたか。
福岡は余りにも観望条件が悪く、阿蘇北外輪か北九州の平尾台まで出かけようかと思っていたところです。
福岡からは2時間余りかな?帰宅の時間を考えると土曜日しか出かけられませんが訪ねてみたい場所です。
駐車乗から近傍であれば、赤道儀等の機材を携えても負担が軽減されます・
もう若くはないので、そういう条件であれば大変助かります。 ^^;

書込番号:15904396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件

2013/03/17 20:47(1年以上前)

ベリルにゃさん:

再度の作例有り難うございます。
縮小画像前提であれば100mmで数秒、200mmで2秒、400mmでは1秒未満が固定撮影の限界ですね。
貼って頂いた作例をご覧になられた方も良く分かると思います。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------


なお、簡易ではありますが、ポラリスやCD-1等のポータブル赤道儀がと三脚があれば撮影の幅が広がります。
価格は4万円弱で、後必要なものは機材重量に負けないカメラ用三脚のみ。ただし、こういう簡易機材であっても
極軸望遠鏡やバランスウェイトなどのオプションを加えると、あっと言う間に10万超えとなります。
それくらいなら、初めから一通り装備したケンコー・スカイメモRSかビクセンのポータブルセット・GPUsを購入した方が
本格的撮影も楽しめる。しかし、これは今後ある程度星野写真をやってみようと考えている方向け。

手持ちの機材で楽しむにはカメラとレンズと三脚が有れば良し。^^

書込番号:15904476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2013/03/17 21:41(1年以上前)

FR_fanaticさん:

書き忘れていましたが、撮影された日の彗星付近には明るい恒星はありません。
彗星だけが写って他の恒星が写っていないのは、それが理由です。
これから北へ移動するに従って写り込む恒星も少し増えては来ますが、この時期・この撮影時間帯の西空には明るい恒星は少ないのです。


皆さんへ:

今後の彗星の動きですが

4月5日前後 → M31(アンドロメダ星銀河)直近を通る。
4月20日前後 → カシオペア座に入る。

彗星自体は暗くなって(4等級程度)いますがこの2つの時期は良い撮影チャンスです。
なお、4月中旬からは一晩中観測が可能になり、5月下旬には北極星の直近に位置します。

書込番号:15904728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2013/03/17 21:44(1年以上前)

>過焦点@さん
>FR_fanaticさん:

>おっ! ビギナーズラック♪ (失礼!)
>100%断定は出来かねますが、パンスターズ彗星だと思います。
>彗星核の軌跡に加え薄いながらも尾の存在も分かり、撮影時間の高度もこの位だからです

こんばんは。鑑定ありがとうございます。
撮影場所もご指摘のとおりです。

コンディションのいいときにまた行ってみようと思います。
この様子だと暗くなっても高度が上がって霞の影響が少なくなってから
のほうがきれいに撮れるでしょうか。

書込番号:15904749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2013/03/17 21:53(1年以上前)

>FR_fanaticさん:

>書き忘れていましたが、撮影された日の彗星付近には明るい恒星はありません。
>彗星だけが写って他の恒星が写っていないのは、それが理由です。

そういうことでしたか。
素人には気が付きようがないですから詳しい方が教えてくださると助かります。

書込番号:15904800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/17 22:01(1年以上前)

過焦点@さん

今夜も現地で待機していたのですが。。。
三脚を広げてみたはもの、カメラをバッグから出すことはありませんでした。
撮影会は順延となりました。
明日は荒天のようですね。
次回こそ、ご期待ください。_o_

書込番号:15904843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/17 23:05(1年以上前)

当機種

もう少し雲が少なければ・・・

過焦点@さん

こんばんは。
鑑定ありがとうございました。

一昨日は偶然撮れたようなものですが、一応記録として残せたのはやはり嬉しいものです。
ただ、せっかくの好条件を生かすことができなかった悔しさはありますので、もっとはっきりしたものを撮りたいと思います。
そういった意味では、過焦点@さんの様々な情報はとても参考になります。この情報、アドバイスを参考に次回のチャンスを待ち、成果を上げたいと思います。

今日の夕方は高気圧の左側に入ってしまったため、晴れたとはいえ薄曇が広がっていました。次回の晴天に期待です。

書込番号:15905166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2013/03/18 00:19(1年以上前)

FR_fanaticさん:

撮影場所が推測通りであるのなら断定して差し支え有りません。撮影できて良かったですね。 ^^

今後ですが、星の日周運動は極軸を中心に動いていますから、極軸に近づくほど遅くなり天頂が最も速いのです。
彗星は次第に北極星に近づいていきますから日周運動による見かけの移動は小さくなります。
彗星自体は暗くはなっていきますが、長秒時露光でも流れが少なくなりますから4等級程度になっても写しやすくなります。
また高度が上がっていきますので双眼鏡が必要ですが見つけやすくなるでしょう。
アストロアーツのページで、撮影日の彗星の位置を把握するようにしてください。星座版があるとより見つけやすいのですが。
当面は100mm程度で数秒の露光が適切です。
なお、地上風景が入っていなければ現像時にコントラストを限界まで強めてやると彗星も恒星も背景から浮かび上がってきます。
一度試して見てください。

ここからは戯れ言です。 ^^;
最初に書いていますが、年末にはより明るいアイソン彗星がやってきます。
近日点通過前から通過後の年明けまで日本からは絶好の観望コースを通ります。
近日点通過前ですが、11月中旬には1等級、12月に入ればマイナス等級の大彗星となる予想です。
撮影を試みられるのであれば、ポラリスかCD-1を入手されれば日周運動の自動追尾が出来ますから
長焦点レンズであっても星像が流れず明るく美しい画像が得られます。

けーぞー@自宅さん:

こちらは夕方から雨模様です。
そちらも明日には雨となるようですが、雨上がりの晴れ間は時として極めて透明度が高いときがあります。
常時ではありませんが油断して撮影チャンスを逃さないように、準備だけはしておいてください。

nekodaisukiさん:

少しでもお役に立てて幸いです。
撮影は気象条件次第ですが、↑にも書いたように雨上がりは思わぬ好条件になることがあります。
いつでも撮影地に行ける準備だけはしておいてください。

とはいえ、言い出しっぺの私は、休みは悪天候だし早引けも出来ず、作例すら撮れないというのはもどかしいです。

書込番号:15905523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件

2013/03/18 01:51(1年以上前)

書き間違いに今頃気付いて出てきました。

[15904476]及び[15905523]

× → ポラリス

○ → ポラリエ(ビクセン)

書込番号:15905819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/21 21:42(1年以上前)

当機種
当機種

IDCで現像時にコントラストを+60まで上げてみました

みなさん、こんばんは。

本日2回目の撮影に成功しました。


今日は前回と違い雲が多く、このあと水平線に近い部分は雲が出現したため、残念ながら超望遠での撮影と、双眼鏡を使っての目視はできませんでした。

しかしながら

>当面は100mm程度で数秒の露光が適切です。

過焦点@さんのこのアドバイスと前回の経験から、前回よりは核も尾もはっきりと写すことができ、一歩前進といったところです。


前回の3月15日から6日経ちましたが、思ったよりも北西よりに移動していましたし、高度も上がったようです。作例は午後6時59分ですが、ご覧のように十分な高度を保っています。
参考までにこの撮影地は、北緯37.9度、東経139.0度付近です。

明日も晴れる可能性がありますので、晴れれば再度チャレンジします。
次こそは超望遠で。

書込番号:15920916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件

2013/03/21 23:36(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

nekodaisukiさん:

良い感じに撮れています。彗星の核のまわり(コマと言います)が極めて明るく幅広いダストの尾を引いた
美しい姿の彗星ですね。初めて彗星の撮影に取り組まれたとは、とても思えない出来です。 ^^

福岡は雲ひとつ無い晴れ。春霞も僅かで、この時期としては絶好の条件でした。
私はお外を眺めて指を咥えていただけ(i_i)ですが、この調子だとそちらの明日は好条件になりそうですね。
望遠といっても200mmだと2〜3秒が限界です。それ以上の望遠は使わない方が良いでしょう。

今日は、ほぼ西北西に位置していました。明日は今日の位置よりも僅か北側へ移動していますが
1枚目は今日の撮影方向と同じでよいです。1枚目で彗星の位置を確認し、2枚目以降で構図を決めてください。
↓のサイトで毎日更新される彗星の位置と光度をチェックしておいてください。

  http://www.astroarts.co.jp/special/c2011l4/index-j.shtml

ご健闘をお祈りします。

3月18日現在で2等級という報告があります。
太陽からだいぶ離れてきましたが光度は殆ど落ちていません、大型彗星だからでしょうが長く楽しめそうです。
しかし、私は何時になったら撮影できるのだろう・・・?

書込番号:15921561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/26 23:08(1年以上前)

当機種

過焦点@さん、みなさん、こんばんは。

相も変わらず、夕方西の空が晴れているときは撮影にチャレンジしています。
自宅から10分もかからないところが撮影ポイントなんで、毎夕方自宅から西の空をチェックしています(笑)

今日は3回目の撮影でしたが、明るさがずいぶん低下していました。
また、まったく逆方向ではありますが、満月が上がってきており、全体的に空が明るかったのも彗星の輝度低下の理由でもあったのではと思います。

作例はクリエイティブスタイル風景、IDC4にて現像時に、コントラスト+20にしたものです。
実際の明るさは写真よりも暗く、また、彗星の他に恒星がいくつか写っていますが、肉眼では何も見えていませんでした。(当方矯正視力0.8?1.0程度)

仮に、写真に写っている恒星が2等星だとして比較すると、パンスターズ彗星は同等かやや暗いと考えられますが、いかがでしょう。前回、前々回に比べるとかなり条件は厳しくなっているように感じます。

今は明け方にも東の空に見ることができるはずですが、朝の状況はどんなものなのでしょうか。私は早朝は苦手なので、明日の朝は晴れると思うのですが、ちょっと厳しいです(汗)


そういえば、前回撮影場所の緯度を北緯37.9度と記しましたが、約北緯37.5度です。
でも、α99の撮影データのGPS情報では37.9度付近なんです。誤差が大きすぎるのは変ですが、今日のデータでも同じ数値でした。うーん。

書込番号:15942570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2013/03/27 01:38(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
福岡は先週の土曜日以降、日中は晴れ間があるのに夕方になると雨や曇りの日が続いています。
明日以降も一週間くらいは曇りや雨の予報ですから、パンスターズの撮影は望めそうにありません。


nekodaisukiさん:

精力的に撮影されていますね。 ^^
えっと・・・。彗星の直ぐ側に小さな三角形を形作っている星がありますが、頂点の星は3.3等級で
彗星の左上が4.3等級、右横が5.2等級です。彗星のずっと左やや下にある星が4.1等級。
彗星は広がりがありますから恒星に比べると暗く見えますが、この感じだと3等級位だろうと思います。
この10日間で1等級ほど落ちましたが、予報(26日4.1等級)ほど暗くなっていないようです。

朝の撮影ですが、あすは日の出1時間前の高度が約3度、28日で4度くらいと、夕方より条件が厳しいです。
でも、「早起きは三文の得」という諺もありますから、思わぬ御利益が得られるかも? ^^

GPSの誤差0.4度は大きすぎますね。
日本測地系との誤差は秒単位ですから、その所為でもないし、今時旧測地系を使うはずもないでしょうし。
GPSは使ったことがないのですが、使っていらっしゃる皆さんの測地は正確に表示されているのでしょうか?

書込番号:15943146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/27 22:25(1年以上前)

当機種

みなさん、こんばんは。

もはや肉眼で見えるほどの明るさもなく、写真でもやっと確認できる程度になりましたが、一応レポートしておきます。

本日も晴れました。高気圧の左側に入ったため霞が出るかな、と懸念しましたが、思ったより空気は濁らず、ほぼ昨日と同じような条件で撮影できました。ただし3月15日のような快晴ではなく、本当に空気の澄んだ空ではありません。


過焦点@さん

彗星の周りの恒星の等級の解説をありがとうございます。ずいぶんと暗いのですね。考えてみれば、肉眼ではまったく見えなかったので、2等級にはまったく及ばない明るさだったのですね。

彗星はこれで3等級レベルですか。3等級というのは案外暗いのですね。彗星だからよけい見えにくいのでしょうか。それにしてもそうとう明るさは落ちてきているようです。それでもなんとか撮影できるのですからデジカメというものはたいしたものだと思います。

しかしながら、輝度はかなり落ちてきていますが高度はそこそこありますから、晴れてさえいれば、まだまだ撮影のチャンスはありそうですね。これ以上はっきりと写すのは難しそうですが、一応、核と尾は写っていますので、とにかくパンスターズ彗星を撮影したい!という人は、チャレンジする価値はありそうです。


GPSに関しては、どうやらGPS情報を表示するソフトに問題があるようです。AppleのAperture3なのですが、情報表示欄には北緯約37.9度(本当は小数点6位まで表示しています)と出ます。しかし別ソフトで当該写真のファイルの情報を見るとしっかりと北緯37.55度と表示されます。

また、GPSデータを基にして撮影場所を地図上に反映させると、非常に正確な位置にピンを置きます。こちらの誤差は1mもあるかどうかです。ちなみにこの場合のソフトはAperture3ですが、Aperture3におけるGPSデータの認識も実際には間違っていないようです。ただ、情報表示欄に0.4度ほど違う数値が表示されるということのようです。地図上には正確な位置を表示するので、それはいいのですが、数値が違って表示されるのはいただけません。


作例はクリエイティブスタイル風景、IDC4にて現像時に、コントラスト+40にしたものです。昨日の作例と比べて絞りが+0.7段のため、少し空が明るくなってしまいました。ちなみに昨日より5分ほど遅い時間ですが、周りの恒星との位置関係からわかりますが高度が高いですね。

書込番号:15946456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/27 22:49(1年以上前)

GPSネタということで。。。
EXIFに格納されているGPS情報は例えば

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Enoshima-20130223/PAG122.html
GPSPosition: 35 deg 17' 56.74" N, 139 deg 28' 27.97" E

度、分、秒(小数点以下2桁)です。
これをどう解釈するのかが違うのでしょうか?
これを手製のソフトウェアで計算して google map の形式に変換しても
かなり正確です。

http://maps.google.co.jp/maps?q=35.299094,139.474436

カメラ側の問題ではないと思います。

書込番号:15946556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/27 23:16(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

こんばんは。

同様の事例をありがとうございます。
おっしゃるようにカメラ側の問題ではないのは、地図上で撮影した場所が正確に表示されるところからもわかります。

私自身はGPSデータはあればあったで良い、といったレベルなのであまり気にしていません。カメラに問題はないわけですし。
それに地図上では正確に撮影位置を表示しますし、その精度は先にも述べましたが大変正確なものだと思います。この精度の高さには正直びっくりしています。

書込番号:15946678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2013/03/27 23:59(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
福岡は昼頃まで雨、昼からは晴れるはずだったのに夕方になっても曇り空。 -_-:
と思って外を見たら、薄雲を通してお月様が輝いている。 ^^;


nekodaisukiさん:

彗星は同等級であっても恒星より暗く見えますが、パンスターズがそれ以上に暗く見えるのは
低高度と近づいた満月の月明かりの所為です。
南天低く地平線ぎりぎりにカノープスという、シリウスに次ぐ全天2位の明るさ(-0.9等級)を誇る
恒星がありますが、実際に肉眼で見ると4等級程度にしか見えません。低高度は空気の汚れの影響が
それほど強いと言うことなのです。低高度と月明かりと春霞の三重苦ですね。
仮にパンスターズが天頂付近を通っていれば、誰の目にも止まる明るさだったのですが・・・。

緯度の差異はソフトの所為でしたか。
しかし、ピンの位置は正確なのに表示だけが狂っているのは不思議ですね。



この週末のお天気も芳しくなく撮影は望み薄です。
このままだと4月に入ってからの撮影となりそうですが、その時には4等級程度と暗くなっているでしょう。
ただ、中旬には北天の空高く高度が上がりますから双眼鏡であれば簡単に見つかるようになるでしょう。
ただ、暗くなっている分、彗星らしい写真を撮るには赤道儀による追尾が必要になります。
固定撮影の場合は、出来るだけ感度を上げて数秒の露光を掛ければ彗星と分かる写真は撮れると思いますが・・・。

書込番号:15946885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4797件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2013/03/28 00:25(1年以上前)

こんばんは。お邪魔のついで・・・

GPSの表示、北緯37.9度と北緯37.55度、後者は37度55分ではありませんか。そう考えると矛盾しません。

<補足>
EXIFの緯度経度データーの形式は、度・分・秒それぞれ別々に保持しますが、それぞれは整数値でも小数値でも極めて小さな丸め誤差で保持できるようになっています。デジカメのEXIFの緯度経度データーが、度・分・秒の別々に保持されてるか、小数点以下の数値を持つ度の値だけで保持されているかは、データーを解析すると判るハズで、混乱することは無いハズです、ソフトのバグでない限りは。

詳しくはCIPAのEXIF規格書に記されています。

書込番号:15947003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/28 20:43(1年以上前)

過焦点@さん、みなさん、こんばんは。


>低高度と月明かりと春霞の三重苦ですね。

なるほど、よくわかりました。

思いかえしてみれば、3月15日は月明かりと春霞に関しては、ほぼ影響がなかっただけに非常に良い条件だったんですね。あのとき、もう10分間くらいシャッターをきり続けていたら、はっきりした像を写すことができたと思います。ちょっと残念ですね。

そちらは相変わらず天候に恵まれないようですね。この季節、一日中快晴ということはめったにないですが、なんとか夕方に晴れるよう祈っています。


スッ転コロリンさん

>GPSの表示、北緯37.9度と北緯37.55度、後者は37度55分ではありませんか。そう考えると矛盾しません。

なんと!おっしゃる通りです。
Aperture3の情報欄には、39.9(以下略)°Nとあります。
つまり、度・分・秒という表示ではないのです。

計算すると、確かに北緯39.9度は、ほぼ北緯39度55分になりますね。
いや、盲点でした。まったく気づかなかったです。
ありがとうございました。

書込番号:15949844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2013/03/29 01:51(1年以上前)

皆さん、こんばんは。


スッ転コロリンさん:

なるほど、度単位の表示だと言うことですね。
それなら納得です。情報有り難うございました。

nekodaisukiさん:

またまた週末悪天パターンに戻ってしまったようです。
今週末も難しいようですから、この調子だとノーチャンスかも?

月の出は遅くなっていきますから、今日辺りから夕方は月明かりが無くなります。
あとは霞の状況次第ですね。

書込番号:15951163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2013/03/31 14:01(1年以上前)

お天気ずっとダメですね。
私は撮れるなら撮ってみようか、ぐらいですが
天文ファンは辛いですね。

書込番号:15961092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2013/03/31 22:10(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

FR_fanaticさん:

完全にお手上げ状態です。
今日も予報では夕方から晴れでしたが雲がかかったままで、撮影の準備はしていたけれど
何も撮れず、すごすごと撤収の憂き目。
アストロアーツの投稿画像も27日を最後に途絶えています。
5日前後の夕方・早朝は、アンドロメダ星雲との2ショットが楽しめますが週間予報は芳しくない。
彗星自体は3等級程度と予想より明るく、良い撮影対象ですが望みは薄いです。

次の週末も、土曜日は曇り一時雨、日曜日は曇り。
何処まで意地悪な天気なのだろう・・・。

書込番号:15963056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信14

お気に入りに追加

標準

ダイヤルがギシギシ

2013/03/08 19:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:414件 α99 SLT-A99V ボディの満足度3

A99、買うか買わないか微妙。

販売店の店頭で何度か触ったけど、どうも後ダイヤルの感触が悪い。
油ぎれの歯車のようである。先日、知人のを持たせてもらったが、
やはりギシギシと回転が固い。1ヶ月程の使用である。シールドとの摩擦なのだろうか。
このクラス、キヤノン、ニコンではありえない感触に思う。

A77のダイヤルがなめらかで絶妙だっただけに、なぜこうなったのか不思議に思う。
ソニーはどうも、やらなくていいことを、努力してダメにしている。
開発設計者があぶれているのだろうか。。。

ふにゃっとなったマルチセレクターしかり。
何の問題もなかったのに改変コストを無意味に投じている。
そのコスト、結局、ユーザー負担に廻っているのだろう。

書込番号:15865806

ナイスクチコミ!9


返信する
GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/08 20:16(1年以上前)

ダイヤルのプレートが接着不足で外れたり外部接続端子がボディに埋もれたりと他のメーカーでもこのクラスであり得ないつくりの事例をよく見かけますよ まあユーザーが行動起こさないといけない事例は避けて欲しいものですよね

書込番号:15865885

ナイスクチコミ!6


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/08 20:37(1年以上前)

>Gケニーさん

ちなみに私のもギシギシしてるので近く調整に出す予定です、^^;お店で仕様なのか確かめたくて触ったものに関してはヌルヌルでスムーズだったので個体差だと思ったのですがもしかしたらロットでそういうのありそうですね 他の方はスムーズなのでしょうか?

α99の縦グリは固めでクリック感があるので何故そちらのパーツで統一してくれなかったのか疑問でした(個人的な感覚です)



書込番号:15865987

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/08 20:49(1年以上前)

カメラの操作系は動画撮影時(録音時)に音を出さないように
全てをやり直している最中なのかな?って思います。
クリック感のないフニャフニャ、スリスリにどんどん移行するんだと思います。

# 最終的には光学か無線か磁気で伝達して完全防水?

書込番号:15866045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/03/08 21:10(1年以上前)

言われて確認してみましたが、確かに感触としては後ダイヤルのほうがギシギシした感触かもしれませんね。
 手持ちのD4のほうがクリック感は固いがギシギシ感は無い様子。
キヤノンは ・・・サブ電子ダイヤルですけど(5DV)動作は滑らかですね。

撮って出しのダイナミックレンジであれだけ納得されていなかったのにα99検討されているんですか?

書込番号:15866143

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/08 21:51(1年以上前)

>ソニーはどうも、やらなくていいことを、努力してダメにしている。

α700のへたれダイヤルを、引き継がなくて良かったです(笑)。
地道な性能改善が、ユーザーの信頼を得られるんです。

書込番号:15866371

ナイスクチコミ!2


A900a55さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/08 23:40(1年以上前)

後ろダイヤルのギシギシ、自分のも購入後すぐ鳴り出し、ソニーに調整に出しました。

それから3ヶ月、調整後、少しは鳴り止んだものの今もギシギシです。笑

回す時、引っかかったりすると気持ちの良いものでは無いです。非公式で良いんで機構の改善、リコール扱いにしてくんないかな。

700のゆるゆるよりかマシなんだけど、900はそういう感じ、なかったなぁ。

良い機種なんで、カイゼン求む。

書込番号:15866889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


A900a55さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/08 23:44(1年以上前)

GKOMさん

<α99の縦グリは固めでクリック感があるので何故そちらのパーツで統一してくれなかったのか疑問でした(個人的な感覚です)

全くの同意です。

書込番号:15866903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2013/03/09 01:22(1年以上前)

後ろダイヤルって、構えて、親指側のダイヤルのことですか?

書込番号:15867277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/09 02:37(1年以上前)

>後ろダイヤルって、構えて、親指側のダイヤルのことですか?

後位のダイヤルは6700です

書込番号:15867454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/03/09 09:55(1年以上前)

私のは皆さんと逆ですね。
後ろはスムーズです。比べれば前の方がギシギシ感有ります。
私的には、どちらももう少し固めがいいですね。
特に後ろはスムース過ぎて、肩から提げていて握ろうとする時に、親指が当たるため、
勝手に回ってしまい、設定が狂ってしまう事が多々有ります。(当然電源ON時です)
(私は後ろを露出補正に充てている為、被写体に遭遇してイザという時は必ず狂っています)
但し、調整出して重くなると逆に使いにくくなるのも困るので、現状維持ですね。

書込番号:15868241

ナイスクチコミ!0


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2013/03/09 11:46(1年以上前)

>スレ主様

私は、購入して1週間ですので、参考になるか分かりませんが、
前後とも、やや柔らかい?って感じますが、まったく気にならないです。問題ないです。
これは、想像ですが、出荷のロットにおいて色々細かいところ修正してきます。
なので、もしかしたら、不幸なロットにあたったのかも知れません。
その場合は、早めに修理に出した方がいいです。
私の保有するNEX7ですが、録画ボタンを勝手に押してしまうーとクレームでていましたが
私のNEX7では、まったくそんな事ないです。ガンガン使っていますが、一度録画ボタン押したことないです。
発売後半年あたりで買ったものなので、たぶん少し修正されているのかと思います。
あと、RX1も、最近出荷された物は、ヘリコイドの動きがかなり良くなったという話を聞きました。

個人的に気になるのが、バッテリーの残量が少ないときに、再生していて、後ろダイヤルで遷移させると
1コマしか動かしていないのに、パラパラパラーと勝ってに動いてしまう時があります。
これは、α900でもあって、その時、部品交換の修理になったんですよね・・・
同じ現象が出たので、もしかして近日入院になるかもって思っています。

なんと言っても、AFローカルでのポイント移動が遅い、見難い、分かり難い・・・これなんとかして欲しいです。
慣れようと努力していますが、気持ちよい努力じゃないです。

それ以外は、意外と不満は少ない感じです。後、α900より100g軽くなった・・・
これ首がありがたいと思いました。(笑)

早めに買った方が幸せかもしれませんので、是非、ご検討くださーい。
自分が買ってしまったので、お気楽に言ってしまい、すいません(笑)

書込番号:15868608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/03/10 08:24(1年以上前)

私のはクリック感もちゃんとありますが、スムースで良い感じです。

使い込んだからなのか、最初からなのかはわかりませんが。
結構初期のロットだとは思います。

書込番号:15872760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/04/21 09:50(1年以上前)

昨日、別の修理から戻ってきましたが、その際に勝手に前後ダイヤルの交換をされていました。
途中で報告は有りましたが、理由は変な引っ掛かりが有ったのでということでした。
私は上でも書きましたが、そもそもダイヤルに関しては、特別に不満もなく感覚として
もう少し固めが好きなんですけどね。(α-9やα-7くらいがベター)
で、どうなったかというと、前後とも非常に滑らかな回転になりました。
もともと滑らかでは有りましたが、そうですね、より滑らかに回転する感覚ですか。
と考えると、初期ロット機種には、もともと何かしらの不具合が有って、その対策を勝手に
しているのかなとも思えます。

書込番号:16041330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2013/05/03 15:17(1年以上前)

ちょいと前のスレですが、同じくダイヤルが硬かった為調整に出しました。
4/30日にソニーストアもってって、一日には調整終わったみたいです。
先ほど帰ってきました。

触ってみると以前より親指こダイヤルと人差し指のダイヤルが柔らかくなっていました。
以前は回すのが固すぎて大変でしたが、ぬるぬるなめらかでもなく、ほんのり固めだけとそこはかとなく、やわこい。
まーとりあえず治ってきました。

画像確認にコマ送りし辛かったのでこれでしやすくなって助かります。
あとミラーとレンズの表面も綺麗にしてくれていたのでありがたいです(^ω^)

費用は送料も含め0円でした。

書込番号:16089480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 AFセンサーのF8への動き

2013/03/08 19:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:1651件

みなさん こんばんは

ニコン機のD7100では、ローパスフィルターをなくした上にAFセンサーのF8での動作まで向上させている様です。キヤノンでも6DのファームアップでF8までのAF動作向上のうわさも出てきました。振り返ってミノルタのレフレックス500mmでは、レンズ専用の機能ではありましたが、F8でのAF動作をした唯一のレフレックスレンズでした。
ここはひとつ、ソニーさんにもぜひとも頑張って頂いてF8でのAFセンサー機能を持たせていただきたいものです。
αにはJPEGモードに限られますがスマートテレコンという便利機能があって、これはF値の低下を伴いませんが、テレコンを使用してRAW撮りにこだわるという人も多いはずですし、AF動作のF8までの機能向上はとても意味があるところだと感じています。

書込番号:15865801

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/03/08 20:33(1年以上前)

78は乗らないだろうね。
99後継あたりで乗れば上出来。

書込番号:15865965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/03/08 21:03(1年以上前)

SAL500F80、AF-Dには対応してないけと、普通にAF出来ますよ(笑)

書込番号:15866105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件

2013/03/08 21:20(1年以上前)

sutehijilizmさん
78ですか、どんなカメラか想像もできないですね。そんなカメラの情報があるのでしょうか。

コージ@流唯のパパさん
旧ミノルタ時代のRef.500mmを持っていますし、AFが働くことは承知しています。鳥撮影の初期には活用しきっています。カワセミとかタンチョウとかで・・

書込番号:15866194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/09 00:24(1年以上前)

NIKONに続きCANONも対応となると、SONYがどう動くのか興味深いですね。
ただし現状のレンズラインナップで恩恵があるのはSAL500F40G + SAL20TCと
SAL70400G2 + SAL20TCだけですが・・・。
前者なんか対応してくれても一生買えません^^;

スマートテレコンや超解像ズームも便利なだけに、逆にユーザーの要望が
どれほどありそうなのかにも興味が湧きます。

書込番号:15867053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件

2013/03/09 08:18(1年以上前)

コージ@流唯のパパさん

最初に触れているように私のRef.500mm(旧ミノルタ)は、F8固定ですがレンズに専用のAFセンサーがあってAFが働くのは承知です。ソニー製もその点は同じですね。

ろびんといっしょさん

Ref.500mmが専用のF8センサーを持っていたのですから、カメラのAF性能がそうなれば(D7100はそうだと思っています)どのレンズでも働くものだとみています。


書込番号:15867919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2013/03/09 12:20(1年以上前)

>Ref.500mmが専用のF8センサーを持っていたのですから

RefレンズはF8でも、実際に集光する光はF6.3位になるので
AF仕様が可能でした、F8センサーを持っていたのでは無いのです

αもF8対応になれば良いですね

書込番号:15868727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件

2013/03/10 11:56(1年以上前)

六甲紺太さん
そこまでこのレンズの機能構造の解説がありましたか。そういわれてみればこのレンズ(Ref.500mm F8)の専用AFセンサーへの分光・集光はレンズ内で処理されているのですから、レンズのF8という絞り値とは関係はないですね。一つ勉強をさせて頂きました。

書込番号:15873584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/10 22:36(1年以上前)

ん?
私のα99やα900はKenko MC7 x2の場合、F8でもAFが利きますが元々対応しているのではないでしょうか?
試したレンズはMINOLTA AF17-35mmF2.8-F4と同24-105mmF3.5-4.5です。
17-35mmの場合はテレ側でF4、24-105の場合は焦点距離50mmにてF4になりテレコンx2倍を取り付けるとF8になります。
SONY純正x2テレコンも持っていますが、対応レンズが無い為試せません。
MC7の場合、AFは中央だけではなく全てのポイントにて利きます。
F9になったとたんにAFが合わなくなりますけどね。
皆さんもお試しください。

尚、αではありませんがOLYMPUS E-3の場合、SIGMA 50-500mm TELE側F6.3に純正x2を取り付けF13にて試したことありますが何の問題も無く動作しました。
この時はかなり驚きました。

書込番号:15876331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ100

返信33

お気に入りに追加

標準

何回目かの最安に近き値に

2013/03/08 11:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:866件

体重で言う所のREバウンド態勢に入るのでしょうか それとも順調に下落。
すでに買った人は気楽に欲しい時が買い時なんて おっしゃいますけど

貧乏人は「買える値段が買い時」意地張って買わない訳じゃぁない
勿論相場も高すぎ 高感度特性良くなったと言っても

全て やっと6D D600に近づいただけ 追い越した訳じゃなし。

書込番号:15864306

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/08 11:53(1年以上前)

いやぁ、
5D3&D800 〉α99 〉6D&D600

だと思うけどね。ソフトウエアでは一緒かもしんないけど、ハードウェアは明らかにα99のが上。
シャッター最高速、X接点の有無、質感&強度など、6D&D600は入門機に対して、α99は中級機、5D3&D800は上級機に感じますよ。

書込番号:15864333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/03/08 11:54(1年以上前)

気楽に、というのは如何なものかと思います
先週買った私、自慢じゃないですが相当に無茶をしています

こちら関東地方では梅はそろそろ終了か、寒桜が咲き始め3/Eには桜が開花です
雪景色ももう真冬のそれはもはや厳しいでしょう

アムロじゃないんだからいきなり上手に扱えません。慣熟にも相応の時間を要します
『無理してでも要る』と思えるなら買う、そうでなければ納得できるまで買わなければ良いだけのことです
自分の中でBEPをどこに設定できるか、でしょう

私の購入価格も明らかに安くないと思ってはいますが、それでも発売当初に購入された方からしたら激安です。
(ついでに、操作性も大幅に改善されていますね)

情報や実機体験の場が少ない事情は理解できますが、あまりぐだぐだと発信され続けるのもどうか、と思いますよ

書込番号:15864334

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/03/08 11:55(1年以上前)

やっぱ、20万を下回らないと下がった気がしないなー

書込番号:15864341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/03/08 12:11(1年以上前)

自分が買った初値より大分安いですよ(涙)


冗談はさておき、耳寄り情報です。
おぎさくさんで、新品\209,800-と新古品(自分が参加した撮影会使用品)\198,000-出てます。
新古品は売り切れ御免。

当分ここら辺を推移すると思いますから、どうするかですね。
α900も有りますが、元は取れそうな使い勝手ですよ。
しかしα99が信用ならなくてα900を1台下に出せなかったので、まだ分割が少し残ってますがね(汗)
いまなら出してもよかったなと思えますが(笑)

書込番号:15864384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/08 12:15(1年以上前)

関東の梅はまだ終わりじゃないですよ。偕楽園、吉野梅郷などまだあまり咲いていません。

書込番号:15864396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/03/08 12:24(1年以上前)

>秋の使者さん

なるほど! 梅もまだまだ大丈夫なんですね。
情報ありがとうございます♪
m(_"_)m

と、それは本筋ではありませんので…

書込番号:15864429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/08 13:06(1年以上前)

α99が高価に感じるのも、すべてはD800のコスパが無茶苦茶優れていて、価格破壊をしたからであって、別に高くはない。当初、5D3も D800より6万円も高く、ボロクソに言われてましたしね。

α オーナーズマガジンでα99のファインダー接眼レンズの断面図を拝見しましたが、金が掛かっているなぁと思いました。

5D3比でα99が5万円安いと思えば充分じゃないですか?

α99のクラスは5D2と同じだと思います。

書込番号:15864572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2013/03/08 13:32(1年以上前)

かつて5D2レンズキットを32万8000円で買ったことを考えると、フルサイズ機も安くなりましたね。

後継の5D3は価格設定を誤った感じですし、わざわざ発売日を合わせたD800を安く感じさせるだけになっただけですしね。

賛否両論あるけど、予算あるならα99も欲しいところです。

書込番号:15864633

ナイスクチコミ!1


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/08 14:02(1年以上前)

 ボディーの質感がα77と大差無いのが割高に感じる要因かな。
キヤノンも60D程度の質感の6Dがあの価格なわけで、ニコンもD7000程度のD600がある。
消費者はヨドバシなどで手にとって、やはり6D、D600あたりの価格帯じゃないと買わないと思いますよ。

D700はD300ほどの質感だからあの価格でも売れた。
5D2も然り。
α900の質感も負けず劣らずですがね。

書込番号:15864704

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/08 15:11(1年以上前)

秋の使者さん
情報ありがとうございます。
16 17日で偕楽園に行く予定です( ̄▽ ̄)
両親と一緒なので撮影旅行ではありませんが。α99で初の花撮り予定です。

書込番号:15864880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/08 15:36(1年以上前)

α77からα99を買い増した感想ですが、質感はα99のがα77より良いとは思うんですけどね。

質感はAPS-Cも7D 〉α77 〉D7000 〉60Dに感じます。

書込番号:15864945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/08 15:53(1年以上前)

ボディの足回りや質感、シャッター最高速が1/8000、X接点の有無などD600&6Dよかα99のが優れていると思いますし、流石にD600&6Dと同じ価格帯は無理なんじゃないかと。

ファインダーの接眼レンズもシビアらしいですし。

でもちょっと高いかな。

15万円 6D
16万円 D600
20万円 α99
24万円 D800
24万円 5D3

が、妥当な値段じゃないですかね。

別に売れなくても良いでしょ。ミノルタの頃から9ナンバー機はあまりタマが出ないのが常ですし。それをソニーも理解してる筈。

ちなみにフルサイズの初期価格

28万円 5D2
33万円 D700
33万円 α900

36万円 5D3
30万円 D800
26万円 α99
20万円 6D
22万円 D600

書込番号:15864995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2013/03/08 16:15(1年以上前)

α99、実際に使ったわけではないのですが……。


例えば、EOS 5D MarkVとD800を実際に使うと、5D MarkVの方が、価格が高いのも納得しますw。スペックに現れない、そのカメラのファームウエアやソフトにかけたコストの差、これが5D MarkVの方が、圧倒的に上なのです。AF周りなんて、クラスが違う感じで、5D MarkVは、本当に細部まで設定できます。

D800というカメラ、SONY製3600万画素のセンサーを積んだこと以外は、D700と基本的な部分は大して変わらなかったりします。


そういう観点から、α99というカメラを考えると、このカメラもソフトウエアの部分にかなりコストをかけたカメラだと思っています。実際に、お使いになった方、最初の印象はそれほど良くなくても、徐々に良さがわかってくる感じなので、ソフトの部分も良く練られているのだと思います。


デジモノの場合、ハード面も確かに大事ですが、それ以上にソフトウエアが大事になってきます。この部分にお金をかけても、スペックには現れにくいのですが、実際に使用する際は、この部分が、大きく影響します。


α99、実際に使用していない私にとって、高いか安いかはわからないのですが、ファーム更新後に、実際に購入された方の満足度が高いので、現在の価格もそれほどべらぼうじゃないとは思います。

書込番号:15865063

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/08 17:00(1年以上前)

最安値だけ見ているとそうなのかな?
ヨドバシでは今も昔も変わらず

参考価格: オープンプライス
価格:¥278,000

ですよ。
私はここで買いました。
そろそろ縦位置グリップ無償添付キャンペーンでもやったらいいのに。
既存ユーザーには金券送れば怒らないでしょうに。
怒りますか?

書込番号:15865185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/08 17:02(1年以上前)

個人的には
ソニーがレンズでそれほど儲けられない会社であることを考えても今の値段はそれほど高いと思いません。
むしろレンズは安いと思います。
5Dマーク3ほど完成度が高くないのはそうなんでしょうが向こうはマーク3ですからね。
そこまで期待できません。
ただ私がそうでしたがRX-1がお買い得過ぎてまた使っていたら意外にも自分のほとんどの用途をまかなえてしまうので今すぐに何がなんでもα99が欲しいとは思いません。

5DやD800の購入者の何割がニッパチズームを所有しているか考えてもやっぱりお手軽ズームのなさが購買意欲がそがれる原因の気もします
私自身ミノルタの28105NEWという評判のいいレンズを中古で買いましたがコーティングの問題なのかα65で撮影した感じでは色乗りが悪く防湿庫の肥やしになってます。

私は撮影する時、まず背面液晶で撮影をはじめて気分が乗ってきたらファインダーを覗いて撮影するというスタイルなので、他の会社のカメラは検討はしましたが結局今は興味がありません。とはいえまだα99を買わずに我慢できています。ただ高感度の良さは充分購入価値はあるとは考えてはいますが。

書込番号:15865194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2013/03/08 18:12(1年以上前)

無理してフルサイズでシステムを作ったら大変な事になった人がとおりますよ。

5D3とD800と比べると値段が安い高いとかは発売して五ヶ月ほど経ちましたが、スペック相当、とはだれも比較し辛いかと。

フルサイズなのにEVF 連写早い 連写が続かない 電池が損耗早い 高感度 手振れ補正内臓 なんかいろいろ長所短所あるカメラですけど、ようは使い手が必要な性能があるかどうかですろね。

画素数が欲しい方にはニコン、高感度欲しい方にはキャノン、連射や旧型レンズ救済で楽しみたい方にはソニーとか。

上記だけとは限りませんが、風景撮りだったり、人物撮りだったりと色々使い方変わるかと。
キャノンだから風景撮りできないとか、ニコンだから人物撮りできないとはもちろん言えませんが、α99に必要な性能が有ると感じるなら高く 無いです。

いまだに20万切らないと買わないーとか言う人は、20万以下にしか金銭的に無理なのかもしれないから仕方ないですね。
なら6DとかD600オススメします、フルサイズで安いですよー。

私はこちら購入して後悔するほど檄的に性能差に絶望もしてないので、これからも大事に使わせてもらいます。
連射楽しいしパノラマ撮影やテレコン、ピーキング機能に常時結果が反映されるEVF、わるい所もありますが、アマチュアからすると十分すぎるスペックです。
フルサイズNEXまだかなー

書込番号:15865440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件

2013/03/08 18:37(1年以上前)

こんばんは 昼に年金の事で相談に行き 先ほど帰って来まして
今 全て読ませていただいた所です。

勿論 私は書いている通り 高感度特性と金額と そして多画素です。
それ以外 何の不満もありません 色味も他所で書いていますがソニーが1番好きです。

金額も今私が所有しているα900を買った時より4万5千安です。
でも不満なんだよなぁこれが。

あっそうだ本題 値段落ちないかなぁ?
 

書込番号:15865530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/08 19:01(1年以上前)

ごく最近、花粉症になった者です。
α77から99を買い増して一番変換を感じることは、室内で使えるレンズが増えたことです。
85/1.4はほぼ眠っていましたら。。。

そのおかげで、絞り羽根問題が発生して、思わぬ追加出費となったのは
良い思い出かも。
修理してでも使い続けたいレンズがあるって、所有者にもレンズにも幸せな
ことだと思います。

# 修理屋さんにとっても、、、技術の継承って大切ですから。

今お持ちのボディとレンズを大切に使いつづれば、その日が来たときの感動も
大きいのではないでしょうか?
今を楽しんで少しづつ貯金(預金)でいいと思います。
待てば安くなります、待てばもっといいカメラが発売されますから。

書込番号:15865615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:335件

2013/03/08 19:15(1年以上前)

スレ主様
気楽に買った人なんていないと思いますけどね…
みんな大事なお金を貯金して買われてるのですから、そんな言い方はないと思いますよ。

書込番号:15865664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/03/08 19:34(1年以上前)

αいいねさん

すでに買った人は、その時のその価格でも、それに見合ったものだと判断したから買ったわけですから…、
私はもっと高い時に買ったのだから、今の値段でも私よりもお得に買えて羨ましいよって意味も含まれてるんではないかと思います。

すでに買われてる方が、なんの苦労もなく買われたという意味ではないと思いますよ。

書込番号:15865718

ナイスクチコミ!5


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/08 20:08(1年以上前)

ボディの質感ってこのクラスのカメラはエントリーも含めどこもマグネシウム合金でしょ
剛性高めつつ軽くすることが各社の課題みたいな感じになってるからずっしりとした風格を求める人には安っぽく感じるのかな? 

>すでに買った人は気楽に欲しい時が買い時なんて おっしゃいますけど
>貧乏人は「買える値段が買い時」意地張って買わない訳じゃぁない

そんなに卑屈にならなくても大丈夫です、フラッグシップ機出るたびにポンポン買い替えたり買い増しする人や10万オーバーのレンズを気軽に予約できる人なんて「稀な存在」で一般市民は清水の舞台から飛び降りる気持ちで買ってますよ


書込番号:15865849

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:335件

2013/03/08 20:40(1年以上前)

空の飼い主さん
スレ主さんの言い方が皮肉っぽかったので書かせていただきました。
気を悪くしてしまったのなら申し訳ありませんm(_ _)m

書込番号:15866003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件

2013/03/08 22:18(1年以上前)

こんばんは。

金が余っているのではなく なんとか工面して買った 良く分かります。
でも 普段そう言っていない 工面しようにもまだ差が埋まらない人もいる。

でも 今後はそんな風に言っていると思うようにします。

書込番号:15866514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/08 22:27(1年以上前)

まあネット上ですから多少の"弁慶"になるのはやむを得ないことなのでしょう。
若くて綺麗な奥様に財布の紐をぎっちに握られている人もおられるでしょうし。
渋くてかっこいい旦那さまの許可がないと買えない人もおられるでしょうし。
買ったカメラをひっそりと隠している人もおられるかもしれませんし。。。
古いカメラを下取りに出して、台数上はつじつまを合わせている人もいるかも
しれませんし。。。

自分が使って良かったと思えるカメラだからこそ他人に薦めたくなるんでしょうし。。。
煽るのは"光"学的な範囲にだけしておきましょう!!

書込番号:15866559

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/03/08 22:38(1年以上前)

αいいねさん

いえいえ、全然そんなことありませんからお気を悪くしないで下さいね。
スレ主さんは、買った方を羨んでいるというよりは、単に値段が下がってくれないことを嘆いてるように見えたので…。
活字だけで思いを伝えるのは難しいものですよね。

書込番号:15866618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2013/03/09 00:54(1年以上前)

a99は18万にして

85F1.4Zと135F1.8Z、ついでに35F1.4Zを防塵防滴、SSM化リニューアルして
レンズで利益を上げる方が利口だと思いますね。

BODYには厳しいけど、レンズには甘い人が多い。

書込番号:15867178

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/09 06:58(1年以上前)

>>BODYには厳しいけど、レンズには甘い人が多い。

はっは、面白いですね。 でもその通りです。
ちょいと小金が出来ると、フラフラとレンズを買ってしまう。この場合には、他社比較はしないから、レンズ性のが良ければ吸い寄せられてしまう。
写真マニアの弱点を攻める事が重要かと思います。
だけど、ソニーの上級マネージャは写真を趣味にしていないから、この心理は理解できないでしょう。
これがソニーの最大の弱点に思えます。

ソニーよ、今は苦しいけど、この坂を越えると美しい景色が待っているよ。ソニーも地震難民の一人だよねー。
  頑張ろう、ソニー!

書込番号:15867736

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2013/03/09 10:00(1年以上前)

おはようございます!


機材に関しては、やはりお金がかかりますね。SONYの場合、APS-Cの機種が低価格なものが多いですから、α99だと価格差を大きく感じ易いとは思います。

α900から移行された方は、レンズ資産もそこそこあるでしょうし、α900とα99の登場までは、かなり時間がかかりましたので、経済的な負担感はそれほど感じないかもしれません。


どこのメーカーの機種を使っても、最初のフルサイズへの移行の際は、お金がえらくかかり、大変です。α99でも、BODYと一緒にツァイスのレンズを何本か揃えるとなると、どなたでも金銭的な圧迫感は、非常に強いと思います。まあ、ユーザーにもいろんな方がいらっしゃいますので、いろんな反応があっても、当然だとは思いますが……。


現行のα99という機種、SONYとしては、抜いた部分のない機種だと考えています。だから、スペックを見ると、他社に較べて割高に感じる方も当然いらっしゃると思います。

しかし、安いのには、やはりそれなりの理由があると考えるのが無難だと考えています。例えば、D600という機種、AF周りや測光システムは、D7000の使い回しですし、背面液晶なんて、低コストのものを使っているので、かなり見にくかったりします。6Dに関しては所有していないのでわからないのですが、5D MarkVより微妙に画素数を落しているので、搭載メモリーを減らしているのではないかと考えています。AFは新開発ですが、たった11点だったりします。


デジイチの場合、スペックを見て、購入前は高いと思っても、実際、使ってみると、ちゃんとコストがかかっていて、そう高い買い物でもなかったと思える機種もありますし、これはCPが非常に高いと思って購入しても、実際に使用すると、やはり価格相当が良いところだと感じることもあります。


α99の場合、静止画も動画も大事にした機種で、やはり動画を撮影する際、バリアングルは便利なのは間違いなく、それでEVFなのだと思います。OVFの場合、可動液晶を搭載すると、BODYが厚くなって、視野率がどうしても低下しますので、上級機には、バリアングルは搭載出来ません。

D800は、背面液晶自体がかなり見難く、LV撮影や動画撮影機能は搭載していますが、その部分ではかなりコストカットしています。Autoモードも一切ありませんし、ユーザー登録モードもなかったりします。ニコンで動画をお撮りになるユーザーが、それほど多くないので、バッサリやったという感じです。


5D MarkVは、発売当初から、割高感の強い機種なのですが、メーカーとしては、静止画も動画も抜きがない機種だと感じています。そういう意味では、α99と似たポジションで、5D MarkVより、α99の方がかなりお安いので、SONYは頑張ったと言えるのかもしれませんw。

書込番号:15868256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/09 10:08(1年以上前)

ソニーはキヤノンに挑戦するならまずはビオンズをなんとかして欲しいです。低価格機は妙な序列をつくらずペンタックスK30を見習って欲しいです。
レンズキットも他社を見習って欲しいです。これは物もあるしすぐに出来るはずです

書込番号:15868280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/09 10:13(1年以上前)

レンズキットはここの皆さんには歓迎されているんですか?
もしボディ単体では売らない、レンズ付きだけで販売となるのは
嫌われるのかな?
クラスによるんだろうけど。。。
販売店側の判断でセットにして割引というのもあるけど。。。

書込番号:15868300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/09 10:26(1年以上前)

99は他社を使う人がバリアン撮影するなど補完で欲しいと思うような機種だと私は思います。そのような人達は28-75F2.8様なレンズがラインナップに有る訳だしレンズキットの割安感を期待してもおかしくないと思いますよ。勿論ボディーのみ販売は基本です
低価格機はダブルズームを300ミリにする、

18-135キットを増やす
35ミリF1.8とダブルズームをセット販売するとかしないの不思議。

書込番号:15868346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/09 10:41(1年以上前)

単焦点をレンズキットとして付けてこっちの世界に引っ張り込む。
レンズを交換することを楽しむ世界に引っ張り込む。
ほうがいいかなって私は思っています。

レンズキットは大幅な値引きを前提としているんですね。
短期的には利益率が低下するけどやむなしと。。。
レンズキットとしては存在するけど、レンズ単体では販売しない。
という禁じてもあるかもしれないですね。

書込番号:15868398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/09 11:04(1年以上前)

私がソニーにこだわる理由としては
私はこの冒険的な姿勢が好きだし
TLMにこだわる姿勢は
今後の高画素化を考えた時ミラーショックのない機構が間違ったものだと思いませんし
オートフォーカスでいずれソニーが追いついてくれるだろうと思っているからです
またビデオ機能を充実してくれたことはカメラに新しい楽しみを与えてくれたので素直にうれしいしもっと使っていきたいと思っています。
ただ今までの機構を捨てさったようにも見えるので批判は当然でるものだし
OVFに親しんだ人がマウント移行するのもっともですが
私はわざわざマウント移行するほど他社に大きな差を感じませんし、他社からソニーにマウント移行するほど魅力がないというのもそうだと思います。
一眼でわざわざマウント移行させようと努力するより一眼入門者にソニーを買わせるような努力のほうがいいと思います。
そういう意味でソニーのエントリー機は他社よりお買い得感があると思うのでソニーの方針が間違っているとは思いません。
シグマのフォビオンセンサーみたいなものはマウント移行するほどの魅力は感じますが、自分に使いこなせないのはわかりますし。
ソニーには今後も自分達がいいと思う考えもつかないようなものをつくりつづけて欲しいです。

書込番号:15868477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ297

返信83

お気に入りに追加

標準

初心者 NEX-9スペック予想

2013/03/06 00:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件

この失望感、どうしてくれよう。

http://digicame-info.com/2013/03/nexnex-930004000.html

24MP、30〜40万、高価なフルサイズレンズと同時発売。プロ仕様(笑)

私はRX-1からレンズ取ってEマウントにするだけでも良かったんですがね。
プロ仕様で30〜40万でソニー最高画質を目指すのもいいかもしれないが、24MP(笑)
もはや何がやりたいのかわからない。
30万オーバーなら48MP以上ではないのか?
36MPでも売れないと思うぞ?
もはや常時ライブビューのソニーには24MPまでしか処理できないんですかね?
プロ仕様の動画機を作るのかな?
ユーザーの声と言うのはソニーには無駄だったみたいですね。

これからも自分達が作りたいカメラを作って下さい。
フレーフレー!ソニー!!(笑)

書込番号:15854621

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/03/06 00:18(1年以上前)

いやなら、

買わなければ

良いだけ…

書込番号:15854644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/03/06 00:19(1年以上前)

さらに書くなら・・・・フルサイズNEXは良いんですがレンズどうするのですか??
今のところ、現状のEマウントレンズはフルサイズ対応していないという話ですし、ビデオカメラ用に
出ているマウントアダプターに、αレンズと言うのもナンセンスですし・・・

結局、ネイティブ・フルサイズEマウントレンズを出すとなると、ユーザーはレンズ新規購入?
最低システム組むのに、4,000ドル〜5,000ドルはかかりそうですね。

書込番号:15854648

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/06 00:35(1年以上前)

プロ仕様を謳い文句に30〜40万円???

う〜ん、なんのプロだろう?

NEXの機動性を重視した戦場カメラマン用とか?

ボディの素材が、マウント含め全面タングステンで、カメラを首からぶら下げる事により、被弾しても心臓を護れるし、カメラも無傷で済むとか・・・(レンズは壊れる)

これなら一般人でも、カメラを落として車に踏まれたりしてもボディは故障しない(レンズは壊れる)ので安心して撮影できると思います。(夫婦ゲンカでブチ切れた奥様が、カメラを外に放り投げても大丈夫)

書込番号:15854721

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/06 01:05(1年以上前)

あ、レンズも高価らしいですね。

レンズも鏡胴はタングステンで、防弾ガラス仕様のレンズプロテクターを付属で付ければ完璧かな・・・

これなら、
・プロ仕様である (戦場カメラマン用)
・ボディ&レンズが高価 (タングステン鋼の切削コストと原料のコストが大半)

で、十分納得できます。

いや、逆に安過ぎるか・・・(笑)

書込番号:15854792

ナイスクチコミ!3


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/06 01:19(1年以上前)

ベイロンさん。
前の彼女に、タングステン製の指輪を買ってあげました(`・∀・´)エッヘン!!
どや顔でその強度を説明したのですが、彼女キョトーンとしてました(・o・)
なんといっても、指から取れなくなっても、切断できないレベルですから!

書込番号:15854838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/03/06 01:22(1年以上前)

>24MP、30〜40万、高価なフルサイズレンズと同時発売。プロ仕様(笑)
 
SIGMA SD1 (元祖)の販売価格を初めて聞いた時のショックを思い出しました(T T)

書込番号:15854850

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/06 02:31(1年以上前)

1000兆画素
毎秒1000コマの高速連写
ISO1000-1000
1000グラム
1000円

書込番号:15854966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/06 02:54(1年以上前)

24MPならグローバルシャッター、像面位相差AF
10コマ/秒連写は当然でしょうね…

だけども…多くの人が求めるスペックはそこなのかな?

何も目新しい機能はないけど15万円で買えるとか
風景ではもうワンアンドオンリーになる存在の48MPとか

とりあえずはそこじゃないのか???

連写できてもAF爆速でもカクカクぱらぱらなEVF表示???
今の技術で最高を目指せるカメラ出せばいいと思うよ…

書込番号:15854994

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21930件Goodアンサー獲得:2988件

2013/03/06 03:00(1年以上前)

タングステン製って叩けば割れたりして。。

書込番号:15855004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2013/03/06 03:06(1年以上前)

24Mならば連写は10枚以上で、クロックアップで13枚以上ぐらいいきますかね?
個人的にはCanonの5Dmk3の高感度よりも強くて軽いなら嬉しいです。手振れ補正内装は装備。
電池のもちはお察しください(笑)
マウントはAマウントでお願いしますっ、
99に中〜遠のレンズ、nex-9に広角寄りの単焦点で二台持ちが叶う〜

書込番号:15855016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/03/06 05:44(1年以上前)

>マウントはAマウントでお願いします

K-01みたいになってしまうのでは?
NEXである必然性が…

書込番号:15855147

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/03/06 07:02(1年以上前)

2000万画素以下の50万オーバーのモデルでユーザーから搾取してるメーカーもあるけど
これがまたプロでもないフリークが機材で写真の腕があがると勘違いして買うのよね。
で所有したユーザーは自分が偉いと勘違いして傍若無人の振る舞いをする。

書込番号:15855262

ナイスクチコミ!10


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/06 07:12(1年以上前)

系列が多い事が、弱点になりつつある。
それぞれの系列で最高を目指し始め、系列間の用途分けを無視しだしたから。
結果は、同じセンサー・同じ用途・同じようなカメラばかりになる。

αーAマウント  2400万画素 α99 (さらに古いα900も2400万画素)
αーEマウント  2400万画素 NEX-9
αー動画部門   2400万画素 NEX-VG900
コンデジ部門  2400万画素 RX1

これでフルサイズ2400万画素が揃い踏み。
現行ソニーで使える最高センサーが2400万画素なのでしょう。 残念な事に3600万画素はニコンとの契約で1年間はニコンに独占使用権があるらしい。
最も今のソニーなら、たとえ3600万画素を使えたとしても、2400万画素カメラにするでしょう。万能カメラを狙うには2400万画素が良いから。

かくして万能カメラのオンパレード。
1つ買えばほかは不要かな? RX1だけは小型という魅力はあるが。
しかし、風景撮りカメラは作らない。フルサイズ2400万画素が5機種(α900も含めて)もできるというのに。
ご苦労様。

まあ、各デビジョンは、社内競争で頑張ってください。
その間にC/Nがさらに差を付けている。
フルサイズ入門機がソニーには無いのですから。5機種ももフルサイズ上級機があるというのに、入門機は作らないし、小型フルサイズも作らない(レンズ交換式で)。
NEX陣営も欲が出ましたね。小型軽量では作る側がいやになったのでしょう。
レンズも無いのにボディーのみ作るのでしょうか?
それともAマウントレンズも付くというのでしょか?

もし、Aマウントレンズが素のまま装着でき、本来のNEXC-9の全機能を発揮できるのでしたら、これはこれでよいでしょう。ただ、この場合には手振れ補正が全く無いという状態になる。 望遠系は無理ですね。となると近接ポートレート専用か。

それに40万円ですか?  もし、このスペックなら私はパスすると思います、望遠で手振れ補正が無くなるから。
いっそのこと、D800(E)に資金をまわす方が、マニアの要求に答えてくれる。
いったい、ソニーはカメラが判っている人がいるのかしら? と言う疑問がわいてきます。

動画としてのNEXはすばらしいです:
  FS100 コストパフォーマンス抜群(25万円)・高感度抜群
  FS700 動画性能抜群・高感度抜群
  FS次機種 4K2Kとグローバルシャッター? になると予測、抜群の高性能
  VG900 フルサイズ堂が専用機として特徴がある
  VG30  低価格ムービーとして特徴がある
  NEX-7など  カメラでも良い動画を撮れる
  NEX-9  予想ですが、優れたフルサイズ動画機になるでしょう
NEXというカテゴリー内ではよく考えている。
しかし、ソニーというカメラ屋さんとしては、各デビジョン間の競争で、結果として似た物が作られてしまう。素材が同じだから、仕方が無いか。

今後のソニーの発展を期待して、待っています。カメラ屋として気づく事を期待しています。ビデオ屋とカメラ屋の2つの性質を持っているのですよ、ソニー様。
そのうちに風景機も作るという気まぐれを起こすでしょう。
αユーザーは、待つ事には慣れています。
   ソニー様、D800Eを超える風景機をお待ち申し上げています。
   気長に待ちますよ。

書込番号:15855278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/03/06 07:57(1年以上前)

ソニーが
2400万画素で
揃えてくるのは

映像エンジンBionzと
その周りのハードとの
処理速度の兼ね合いから

意図的に抑えている
ような気がするのは
私だけ?

決してニコンとの
独占使用権とか
そんなもんではない
ような?

orangeさんの
ソースはどこなんだろう?

書込番号:15855372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/03/06 08:14(1年以上前)

純粋なEマウント用のフルサイズレンズ!?

それだけは、作っちゃいけない気がする…。

書込番号:15855416

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2013/03/06 08:46(1年以上前)

20万円のコンデジ。
35万円前後のミラーレス。
これは次のAマウントフルサイズを50万円でだす布石かな?

私にはすべて手が出ません。

書込番号:15855493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/06 09:08(1年以上前)

タングステンと言えば…
どんなドリルでも穴があかない金属で
出来てるカメラとか( ̄▽ ̄)。

冗談はさておき、NEXでそんな価格なら
自分は買わないだろうな。

書込番号:15855562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/06 09:40(1年以上前)

プロ用にNEXって、どうなんでしょうね?
アルファのほうが向いていると思うのですが・・・

書込番号:15855665

ナイスクチコミ!6


スレ主 Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件

2013/03/06 09:59(1年以上前)

私も冷静に考えると、某傍観者さんだ言うように、SD1の後のSD1merillに倣って40万のNEX-9の後に全く同じスペックで15万ぐらいのNEX-9katumotoが出る気がしてきました。
いや、絶対出るはずです。

私もNEX-9katumotoが出るまで気長に待ちます。
ソニーさん、期待していますよ!

書込番号:15855715

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/06 10:06(1年以上前)

デジカメの内容:
>>ソニーの経営陣が現在議論しているのは、NEX-9に十分に大きな市場があるかどうかということだ。ここには2000ドル以下のフルサイズ一眼レフ(6DとD600)があり、NEX-9の価格を正当化するのは困難かもしれない。


いったい、ソニーのカメラ陣営は、カメラが判ってっているのだろうか?
このカメラに市場があるかどうかは、見ればわかる:
40万円のカメラ市場は小さいし、C/Nが独占している。
では、私なりの分析:
1.キヤノンのハイエンドユーザーは買うか?
  No. 買わない。
  キヤノンには1Dxがあり、これ以上の魅力は無い。
  もしNEX-9が3600万画素なら、動く人がいる(D800Eを買ったように)。
2.ニコンのハイエンドユーザーは買うか?
  No. 買わない。
  ニコンにはD4とD800Eがあり、これ以上の魅力は無い。
  さらにD4xのうわさもちらほら。 NEX-9なぞ遥かに下だよ・・・ 
3.ソニーのハイエンドユーザーは買うか?
  ほとんど買わないし、半分は絶対に買わない人達。
  α900・α99と同じ2400万画素。
  プロ用と言ってもどんな魅力か? 単に全天候に強くて酷使にも耐えるだけだと、現行ユーザーには魅力ではない。
  α99でも一応はボディーは防塵防滴である。(レンズが問題だが、NEX-9もレンズが問題)
  先ず、レンズがあるかどうか?
  既存のAレンズが使えるかどうかで大きく変わる。
  たとえ、70-400IIが使えたとしても、手ぶれ補正は無くなるので、実質使えない。

今まで判っているNEX-9の魅力:
  AFがより速くてより正確になる
  他には?


結論:
  市場は無いですね。


AFは、α900ユーザーにとっては、α99でも充分速い。
私の写し方ではD800EのAFとα99のAF-DのAFは良い勝負であり、どちらも及第点です。
これ以上のAFに40万円を出すか?   NO.

レンズをソニーが新しく作る? もしかしたらZeissの非常に高いズームレンズを期待しているのかしら?
レンズをE用に新規購入してプロ機NEX-9も買うのなら、私はD800E +新レンズをお勧めする。


こんなこと、作る前から判っているではありませんか。
まあ、現行の指導者はカメラ出身ではなくてビデオ出身だから、カメラ市場の連続性については無知なだけでしょう。
ビデオのように、ボディーを出せば簡単に乗り換えられるのとは市場が違いすぎる。

NEX-9にユーザーが求めている事は
  世界最小のフルサイズ (レンズ交換式で)
  カッコ良いセンス
  色も明るくて、女性を含めて使いやすい
  レンズは当面少しだけあればよい
  15万円から20万円

こんなものでは?
これなら、キヤノンやニコンユーザーもサブとして買うでしょう。
キヤノン・ニコン・ソニーの上級メイン機を今の段階で、NEXで乗っ取るのは不可能です。私だって乗り替えないようーーだ。
こんなことぐらい、知っていてほしいです。

書込番号:15855741

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/03/06 10:33(1年以上前)

だったら、始めからマウントふたつにしなきゃ良かったじゃーん
行き当たりばったりの一発屋ぶりは、ここでも健在かよ!?

もう、Aマウント機は自然消滅待ちで、レンズはアダプター経由でEマウントで使えるよーにすっから、無駄にはなんねーだろ?ってか

冗談じゃなく、ホントに99が、最後のAマウントフルサイズ機になるんじゃねーかと思えてきた…

書込番号:15855801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/06 11:28(1年以上前)

アベノミクス先取りしすぎヽ(`Д´)ノプンプン-

下々の給料はまだ上がってないよ!
それともあれか、
選挙後のクソ猿相場で株と為替で儲けてる層向けの商品?

ぼくも儲けてるけど、これは、無いわ(´・ω・`)サキニクルマカウョ

書込番号:15855951

ナイスクチコミ!2


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/06 12:26(1年以上前)

タングステンカーバイドの鏡胴とはすごいな。

昔彫刻刃の先を作ったら2万円取られた。
普通は工具鋼で2000円くらいなんだけど。

20万円のレンズは200万円になるのかな。
で、落とすとパキーン、で終わり。

NEX9が24Mpというのが本当なら、それも有りうるか?

書込番号:15856129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/06 12:31(1年以上前)

>じじかめさん
そこのところは、自分は「特許の都合」なんじゃないかと推測しています。

>orangeさん

>NEX-9の魅力

『オールドレンズ用最終決戦兵器(ライカの約半額)』

個人的にはこれに尽きます。
NEX-9が出たらオールドレンズの市場が
更に高騰する可能性がありますね。


あと、Logicoolさんやorangeさんに限った事ではないんですが、
高画素化した場合、NEX-7のマゼンタ被りのような「周辺の写り」を
考えた事は無いのでしょうか。何故多くの人がこの点にまで
考えが至らないのかが不思議でなりません。3600万画素、あるいは
それを超える画素数で、フルサイズEマウント対応の超広角の
レンズを作ったらどうなるのでしょうか。

書込番号:15856148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/06 12:35(1年以上前)

>黒シャツβさん
Aマウント関連の基本的な特許はコニカミノルタが未だに
持っていますから、特許関連のしがらみを回避するための
「ソニーオリジナルマウント」という点から考えれば、
Eマウントには大きな意味があると思います。

書込番号:15856166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/03/06 12:35(1年以上前)

>、SD1の後のSD1merillに倣って40万のNEX-9の後に全く同じスペックで15万ぐらいの
>NEX-9katumotoが出る気がしてきました。
 そうであればいいんですが...妄想にしかならないかも?
 NEX-9角本 → NEX-9架空元

書込番号:15856170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/03/06 13:06(1年以上前)

あ、そうなの?
特許関連のしがらみで、どんな不都合がでてくるの?

簡単じゃねーんだなー
本音と建前じゃねーが、作る方も色々めんどくせー思いしてんだな…

書込番号:15856295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CINEALTAさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/06 13:14(1年以上前)

他のブログにも投稿しましたがもしこの仕様で発売されるならターゲットは静止画重視のカメラマンではなく動画=静止画を扱えるプロも含めたハイアマチュアだと思います。 静止画重視のカメラはN、Cに任せておけばいい。 ソニーが同じようなカメラを作っても市場のパイの取りあいで新規のユーザーの獲得も知れているでしょう。

静止画重視のカメラマンは画素数、AF速度等で対N、Cに勝った負けたと一喜一憂しますがこんなことはおろかなことです。
画素数なんてその製品に合った仕様ならいくらでもいい。

SONYの目指しているところはズバリ、REDのソニー版のカメラでしょう。 くしくも来年7月からCS放送で4Kの放送が始まります。 NEX9はそれを見越してのことではないでしょうか。 REDのDSMC、デジタルスチルモーションカメラは静止画は動画から切り出すという考え方です。 以前の35mmフィルム映画で24FPSで撮影してその一枚を切り出すイメージですね。 ちなみにREDは96FPSから切り出しますが。

レンズについての疑問視する意見もありますがSONYが作らなくてもライセンスを結んで他のメーカーから供給してもらえばいいでしょう。 放送用カメラなどはこの考えかたです。 レンズはキャノン、フジノンが担当しています。
NEX9用のハイエンドレンズもこのようにすればいい。 おまけにフジノンにはCabrioシリーズなどのパワーズームのレンズがあります。
これをNEX-9用にアレンジしたものを作ってもらえばいいのではないでしょうか。一般用にはα-E変換アダプターまたはEマウントレンズを使用する。
カメラを作ればレンズも純正でなければという考えは古いのではないでしょうか。 

カメラの価格についてもこのくらいで妥当でしょう。 ターゲットは専門学校、映像作家、コマーシャル業界、ハイアマチュア等でしょうか。
販売台数も他社の一眼デジタルのような台数は出ないと思います。 しかしF65から始まるデジタルシネマカメラと同じように販売台数は少なくても映像業界には必要になるのです。 この考えはスチール専門の人に理解できないと思います。

これは私見ですがSONYは今後静止画だけのハイエンドカメラは作らないと思います。 SONYがやるのはデジタルシネマを見据えた静止画、動画のハイブリッドカメラでしょう。 来年に4K放送が見えてきて映画のほうも4Kプロジェクターを開発して撮影から鑑賞まで4Kオールデジタルの環境を作ろうとしています。 この分野は今までどこのカメラ会社も手をつけていないSONYの得意分野で他社ではまねのできないところです。 そこで勝負をするのは企業として当然のことではないでしょうか。
SONYに静止画云々という人は他社に移った方が幸せになると思います。 

書込番号:15856324

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/03/06 13:20(1年以上前)

プロ用っていっても、報道やスポーツ写真のプロから街の写真屋さんまでピンキリですけど、一体どのような「プロ」に使って貰う事を想定して設計してるんですかね。

完璧な防塵防滴ボディに手振れ補正レンズ内蔵のタングステン鏡筒の筋力トレーニングに最適な重量のレンズがまず1本でてどれだけ売れるのか。日本の富裕層って人口の何%でしたっけ?

ってかこの想定レンズですが量産可能なんですかね?
ZeissのEマウントレンズの納期が遅いと言われて久しいですが、フルサイズEマウント用のフルサイズ専用レンズまで生産ラインを用意して年間何本作れるのか。次のレンズの開発も必要だし、一体ソニーはどこを目指してるんでしょうか、益々分からなくなってきました*_*;。

書込番号:15856339

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/06 16:17(1年以上前)

>>SONYの目指しているところはズバリ、REDのソニー版のカメラでしょう。 

おや、そうですか。
だったら、私たちとは無縁ですね。
フジノンのレンズも無縁です。

私はしがないアマチュアですから、プロ用の高級機とは無縁。せいぜいNEX-FS100Jと言う一番安いビデオ(65万円)が25万円になったので買う程度です。これ以上はビデオに支払いません。

どうもソニーはNEXに、プロ用のお下がりを持ち込もうとしている。それはそれで、プロの範囲を広げることになるので、良いことなのですが。
ソニー人口は増えるのかな? ビデオのプロの人口はしれていますからね。

そうそう、REDは最近ソニーを特許違反で訴訟したようです。
おそらく、ソニーに追い上げられてきたので、経営が危うくなってきたのかもしれませんね。苦しくなれば訴訟する、米国のベンチャーの典型的な最後のあがきかも?

NEX-9がプロを支える4K2Kビデオなら、話題にはなるが、数が出ないでしょうね。

ソニーはコンデジから上がってくる人口をNEXでうまく捕まえている。おそらく一番上手に捕まえていると思います。
その多数の人口を、より高価なカメラに誘導しないと損ですよね。
それにはNEX-7から、簡単に移行できるフルサイズが必要なのです。
この一番重要な所を放置して、いきなりハイエンドも飛び越して、プロの世界に行くのですか?

どうぞご自由に。
焦りすぎです。
  せいては事を仕損じる。

書込番号:15856786

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/03/06 17:38(1年以上前)

ということは…、

一眼カメラの事業を本格的に始めるために、Aマウントをどこかの企業が買収するとライバルが増えることになるから、とりあえず自社で買収。

しかし、柵があって思うように使えないのは分かっているので、Eマウントという自社独自のマウントを用意。

本当は初めから、柵のあるAマウントは無くす気で、Eマウントオンリーで進める計画だったってことですか?
静止画も動画も、メインはEマウントだったってことなんでしょうか…。

書込番号:15857008

ナイスクチコミ!3


スレ主 Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件

2013/03/06 18:34(1年以上前)

NEX-7nで思い切ってフルサイズならNEX-9は好きにやってくれと思うんですがね。
ちょうど3月22日でD800が出て一年。
もしニコンとの1年契約が本当なら、サプライズで7に36MPフルサイズセンサーなら最高なのですが。
Eマウントレンズの1.5倍クロップでも15MP程度で十分実用的です。

ソニーも追従する可能性があるキヤノンのミラーレスがあの出来で、ちょっと余裕と思っているのではないだろうか?
本気になったキヤノンを甘く見てはいけないし、サムスンは一番早く出す恐れもある。
しかもかなり安価で。
ニコンも次はAPS-Cでは無くフルサイズかもしれない。

ただ36MPフルサイズを60Pで撮る、無いし常時ライブビューで撮るのは熱問題、処理速度、バッテリーなどの問題が解決できていないのかもしれませんね。
しかし動画にばかり気をとられているうちに、せっかくのNEXフルサイズの約束された成功を見す見す潰すことになりかねませんよ。
苦肉の策の24MPハイエンドなら、RX-1のEマウント版、24MPローエンドのほうが絶対的に急務だったでしょうに。

書込番号:15857192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/03/06 18:54(1年以上前)


>せっかくのNEXフルサイズの約束された成功を見す見す潰すことになりかねませんよ<
貴方が予想してるだけでは?成功が約束されているなどビジネスの世界では禁句ですよ*_*;。

Aマウントのフルサイズ機α99にはBIONZに別途LSIのプロセッサーを付けてやっとなんとか処理してるぐらいですから、BIONZ単体だけでの処理では36MPを処理し切れないのかもしれませんね。
α99のAF-D機構はNEXには無いですが、NEX5R,6で実装された像面位相差AFをNEXのフルサイズ機も当然搭載してくるでしょうから、その処理でもたつかないかですね。

書込番号:15857281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/03/06 19:13(1年以上前)

>Aマウントのフルサイズ機α99にはBIONZに別途LSIのプロセッサーを付けてやっとなんとか
>処理してるぐらいですから、BIONZ単体だけでの処理では36MPを処理し切れないのかもしれ
>ませんね。
 Nikonに供給した36MPセンサ使うのなら、Nikonに頭下げて 静止画用にD800に使ったExpeed3を使わせてもらって、動画用にBionzを切り替えて使ったら静止画も動画も処理速度も撮影枚数も上手く行くと思うんですが 

書込番号:15857339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/06 19:17(1年以上前)

いやね、70400G2、50ZA、54G、328G2、これだけ開発コストが嵩むようなレンズをパンパン出しといてAマウント終了はないでしょうよ。

AマウントとEマウントはまるで別物。

どちらかに統合される心配は今すべきでない。

現状、携帯性を除いてEマウントはAマウントと比較される程システムが育ってないしね。

EOS・EFとAマウントの差よりも、NEXとAマウントの差の方が遥かに大きい。

書込番号:15857359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:8件

2013/03/06 20:47(1年以上前)

 ユーザーがSONYに望むのは、他の何れのメーカーも尻込みするよう
な超高画素機種を造ることだろうと思う。

 それを頂点として、SONY製デジタルカメラのピラミッド構成が出来
上がるんですね。NEXシリーズの裾野だけを弄くっていたって、ユーザー
が増えるわけじゃないんですよ。

 現在は頂点が無い折れた三角形なんですね。

 女性に好かれる商品は売れるーーー。これもまた真なりでしょうが、
カメラはモノセックスな機械ですよーーー。この辺りをSONYの営業部門
が勘違いしているんじゃないだろうか。

 Appleの向こうを張る気持ちがあるのなら、α900や55、NEXシリーズを
発売して、カメラファンにショックを与えた2010年のような冒険心をもう
一度奮い立たせなければならないだろう。

 売れるか売れないかなんて云うことは後回しにする!!。その意気さえ
あれば、キリの良いところ5.000万画素超のフルサイズを出現させて、S2
がなんだ、PHASE ONEがなんだ、と、胸を張れるはずーーー。

 その結果は、SONYユーザーの裾野は拡がるし、それこそ名実共にデジタ
ルカメラ業界の真のリーダーとなり得る唯一の考え方だろうと思う。

 出来ることなら、NEXシリーズでそれをやって戴きたい!!勿論、多少
サイズが大きくなり、重量が増えることで信頼感も倍加するはず!!


書込番号:15857792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2013/03/06 21:19(1年以上前)

NEX9 24Mでプロ機?
売る気ないのかもしれませんね。

つまらない15万か
とんがった48Mが売れるに賛成です。

書込番号:15857963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/03/06 21:59(1年以上前)

>静止画用にD800に使ったExpeed3
>動画用にBionz

うん、それ最強♪

ニコンに不満なのは動画だから、
ニコンとソニーで協業したら...

もー、たまらん♪

書込番号:15858205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/03/07 00:11(1年以上前)

秋の使者さん

それでも、FマウントやEFマウント、Eマウントと比べるとAマウントは、リリースされてるレンスが全然少ないですよ。
やはり、不安要素のひとつだと思いますよ。

ただ、Aマウントは高級志向ですので少ないながらも拘ったものを提供していきます。なんてメーカーからアナウンスがあればまた違うのかもしれませんが。

書込番号:15858908

ナイスクチコミ!1


CINEALTAさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/07 00:16(1年以上前)

orangeさんは少しはプロ映像に興味があるようですね。 REDのSONY訴訟の件よくご存知です。

今、映像業界には二つの流れがあります。 一つは大型素子を使ったビデオカメラからの流れ、もう一つは一眼カメラからの流れです。 デジタル化によって今まではプロでしか出来なかった時間軸のコントロールすなわち高画質での映像編集は誰でも行えるようになった。 その中で唯一プロに残されたのが空間表現すなわちストロークのコントロールです。 つまりボケの映像表現ですね。 これは今までは高価な映画用機器でないと実現できませんでした。 そこで映像のプロはコンシュマーと差別をつけるためにこの分野に手をつけました。 これが今流行のデジタルシネマのカメラおよび映像です。

そしてもう一つの流れは5Dから始まったコンシュマーカメラからの空間コントロールです。 これは一眼カメラがベースになり動画機能がついていてシネカメラとして使います。 
今うわさされている限りの情報ではNEX-9はこの流れで計画されていると思います。 
けっしてプロ用のお下がりを持ち込もうとしているのではありません。 
これらはのカメラは使い方によっては上位のシネカメラを凌駕する撮影が出来ます。

もちろんこれだけが計画されているのではなく第二弾、三弾とフルフレームのミラーレスのカメラは出てくるでしょう。 しかしSONYの目指しているところは動画と静止画のシームレスなハイブリッドカメラだと思います。 ここで動画を否定、静止画を肯定する人は他のメーカーに行くしかないでしょう。

レンズもフジノンの業務用は3桁価格ですがアマチュアが購入できる安価なレンズもあります。 FUJIが出しているミラーレスカメラのレンズも同じフジノンですよ。 
そしてSONYにレンズが少ないのであれば他社で調達するというのは理にかなっています。 
これと同じことをニコンはCMOS撮像素子で行っているのですから。

ビデオ人口にしても自分の知識の範疇で判断してはダメですよ。 ビデオジャーナリストは日本だけでなく海外にも多くいます。 アマチュアの愛好家も多くいます。  むしろ海外のほうが一人で撮影から編集、情報発信をする人は多いでしょう。 ビデオの人口が知れているとはこれらの人を見下した言い方ですよ。

SONYのこのやり方は自社の得意な分野で勝負しようとしているのでビジネスとしてみた場合、理にかなっています。 昔のフィルム時代のカメラの流儀を基準として考えていては思考が停止しますよ。 
販売数を心配する声もありますがこのようなとんがったカメラは必要分だけ売れればいいわけでコンシュマーカメラのように数が出なくてもいいのです。
F-65の前身のF-35は4桁価格カメラでともにデジタルシネマカメラのトップとして君臨していますがどのくらい売れているかご存知ですか。 コンシュマーカメラと比べると微々たる物ですよ。 一般に普及させるカメラはハイエンドが出た後のシリーズでもいいのです。

またいきなりハイエンドを飛び越してプロの世界に行くのでなくNEX-9はプロの世界でも使用できるハイエンドカメラなのです。
SONYは大会社です。 一部の機械好きのマニアの嗜好では動きません。 あくまでもSONYがおかれた業界の動向によって動きます。

以上は映像業界の動向以外NEX-9に関しては私の私見ですので外れているかも知れません。 しかし大体の方向はあっていると思います。

orangeさんの書き込みを見ているとだんだんいなかのカメラマンさんのようになって来ましたね。 SONYが自分の思うようなカメラを作らないからといって駄々をこねる。
もう一度言います。 SONYのような大会社は映像業界、カメラ業界の動向によって自社の有利な技術をつかいカメラを販売するように動きます。
 

書込番号:15858939

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/07 02:58(1年以上前)

SONYはユーザーがフルサイズは一眼レフもうやめてミラーレスでシステム組もう、
と思わせるようなNEX-9をただ出せばいいだけの話。
それを出さなきゃソニーの躍進は何時までたっても始まらない。

書込番号:15859248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/07 03:07(1年以上前)

一眼レフ用マウントを今後どうするかは、何もソニーにかぎったことじゃない。
ニコンもキヤノンもいずれ直面する問題。ソニーが先行して動いてるだけ。
今のレフ機の既存マウントでフルサイズまで投資するもよし。
ミラーレスの熟成まではAPS-Cで投資抑えて楽しんでミラーレスが躍進したときにじっくり選定するも良し。ユーザーが好きなようにお金使えばいいんじゃない。
将来性なんか先読みしたって当たりはしないよ。

書込番号:15859257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/07 03:29(1年以上前)

>いやね、70400G2、50ZA、54G、328G2、これだけ開発コストが嵩むようなレンズをパンパン出しといてAマウント終了はないでしょうよ。


ちょっと心配なのは
バンバンレンズ出したといっても標準、望遠系レンズばかりなんですよね
望遠系は特にですがミラーレス用につくったところで
フランジバックが短い分、大きく重くなるだけなので
一眼レフと共用しやすいレンズです

像面位相差AFが大幅に進化すると
LA−EA1でレンズの性能を引き出せてしまうので
LA−EA1なり同等の廉価版なりを安く提供すると
Aマウントレンズ一本にひとつLA−EA1つけちゃったりできるので
そうするとEマウントレンズとして使えちゃうんですよね…

将来的にそれができることは織り込み済みの規格だと思います

それをやるときに、ボディ内手振れ補正をNEXに入れてくるかもしれませんね
どうせ、フルサイズ用のレンズは全部新設計なわけですから…

NEX−9ですぐにやってくるのかもしれない

書込番号:15859271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2013/03/07 05:11(1年以上前)

3000ドルといわれてた望遠レンズの70-400が今225,000円だから
数か月すればその位ってのはあり得ますか。

GH3とNEX-VX900とa99の機能がほとんど全部入って、30分の動画の制限をなくして
スロー撮影まで入れてくれて、連写は最低8で、あの大きさで、Eマウントフルサイズレンズを何本か出して、マウントアダプターでどこのメーカーのレンズも使えるとなると
いいかもしれない。周辺アクセサリーとの連携も大事だと思うけど。

高目に噂を出しておいて、実際は安めに売る作戦ならいいけど。

NEX9は売らなきゃいけないモデルだと思うけどなあ。
NEX99,97,96,95,93なんて無理だろうけど、後から廉価バージョン追加ならあり得ますか。

もしくは4K動画を載せてくるなら、話は別でしょうね。

必要な人に売れればいいというのは分かるけど、alphaとNEXの機能が逆転なんてあり得ますでしょうか?



書込番号:15859314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5325件Goodアンサー獲得:24件

2013/03/07 20:19(1年以上前)

タングステン、自衛隊がファランクスで、ウラン弾が使えないので代りに使っている1発1万で10秒引き金を引いたら、弾代うん億円というあのタングステンですか、

それは高くなるでしょう(笑)、冗談はさておき、そんなカメラも面白いかも知れません、最近所有感を満たす製品が、国産品で少なくなりましたから、それに無駄撃ちが少なくなるかも(笑)。

書込番号:15861804

ナイスクチコミ!0


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/07 20:50(1年以上前)

500ドル! 中判デジタルバックにSony NEXを使ってしまった画期的な「RhinoCam」 フェーズワンの隠れた刺客!?
高画素を反則的というか冗談を現実にしているのが何とも


http://digibibo.com/blog-entry-2799.html

書込番号:15861956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2013/03/07 21:51(1年以上前)

タングステン
戦車の甲板に使う素材ねえ。
金に比重が近いとか。
必要?

マグネシウムでいいんだけどな。

書込番号:15862321

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21930件Goodアンサー獲得:2988件

2013/03/08 00:04(1年以上前)

可愛くするために、マグネシウムの
リボンで飾り付けするとか( *´艸`)

書込番号:15863030

ナイスクチコミ!1


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/09 02:33(1年以上前)

阪神あんとらーすさん。

中国軍が日本を挑発する理由がわかりました。
日本にタングステン弾をたくさん打ち込ませて、それを回収して利益を上げる目論見ですね。

まさに、諸葛亮の策。
あ、
彼らは文革で、先人の知恵を失っていたね(´・ω・`)コレハ、シツレイ

書込番号:15867449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5325件Goodアンサー獲得:24件

2013/03/09 09:20(1年以上前)

ロブ☆さん、お早う御座います、諸葛亮が居れば尖閣で日本に嫌がらせをする様な事はしないでしょう(笑)、諸葛亮のような人物は時代が生み、今の中国に現れる事はないと思います、

所で、今の中国の様にタイガーネットで魚を根こそぎする安売り思考は長続きしないと思います、自信を持って価格設定が出来る製品を生み出してこそ将来に展望が持てると思います、

私はタングステンを使ったNEX9がどんな形で出るのか解りませんがぜひ成功して欲しいと思っています、安くてもイオスMでは失望しましたので、私の様な者でも無理をして買いたくなるような、魅力あるカメラであることを願っています(*´∀`*)。

書込番号:15868117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/09 10:34(1年以上前)

GKOMさんご紹介のURLの近所にあった

http://digibibo.com/blog-entry-2796.html
初めて見ましたがビジュアルエコーの動画って綺麗! “Visual Echoes”

も凄いと思いました。
動画、静止画に強いカメラなら単体でこれくらい?のことを
実装しててもいいかもっって思いました。

足元もメラメラと照らす光があんなになるなんて、、、スゴイわ。

書込番号:15868380

ナイスクチコミ!0


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/09 11:13(1年以上前)

CanonのEOS-1D-Cのまねをしたいのと違いますか。
それなら、この価格、納得できるのではないでしょうか。
業務用には、α−Aマウントでは、ボディ内手ぶれ補正で放熱がうまくいかず、センサー基板をボディに直接取り付けることの出来るα-Eマウントを選んだ。
元々、シネ・ビデオ・カメラのなかった、キャノンの始めた、スチルカメラボディ流用を、今までシネ・ビデオ・カメラを造っていた、ソニーがまねをしなくてもいいと思うのですが。
Eマウントでは、NEX-VG900という、れっきとしたビデオカメラもあります。
出るとすると、型名はNEX-9-Cになるのかな。

書込番号:15868507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/09 11:36(1年以上前)

>ボディ内手ぶれ補正で放熱がうまくいかず

長時間のLV撮影はご遠慮くださいっていう
他社製品のほうが多いんじゃないですか?

書込番号:15868582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2013/03/09 17:14(1年以上前)

そこが他社とソニーの違いですよ。

同じセンサーを用いていればセンサーそのものの発熱も同じ。ボディ無い手ぶれ補正がついている分だけソニーの方が発熱が多くなってくるというのが自然。

他社は解らないような画質の低下にも気を配る。だから注釈もつける。

ソニーはどうだっていいと考えているんですよそんなもん。だから無神経にTLMなんぞぶっ込むんだ!

書込番号:15869774

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/09 21:05(1年以上前)

おっかしいなあ。
EVFや背面液晶で撮るときに時間制限あったかな?
取り扱い説明書にライブビューの時間制限について書いていったかな?
具体的に何ページ目がご指摘していただけますか?

書込番号:15870726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/10 07:03(1年以上前)

α99のスレでEOS-7Dを薦める方がおられたので
その機種の使用説明書から、、、

http://cweb.canon.jp/manual/eosd/
EOS 7D 使用説明書 [8.97MB]
p.133より
---- 引用始まり ----
温度警告マークとカメラ内部の温度上昇について
ライブビュー撮影を長時間行ったり、高温下でライブビュー撮影を行うと、
カメラ内部の温度が上昇し、温度警告マーク表示が行われます。
なお、高温下でライブビュー撮影を長時間行うと温度警告マークが表示される
タイミングが早くなります。
撮影しないときは、こまめに電源を切ってください。
温度警告マークが表示された状態でライブビュー撮影を行うと、撮影画像(静止画)
の画質が低下することがあります。
温度警告マークが表示されたときは、カメラ内部の温度が下がるまで、撮影を一時休止
することをお勧めします。
温度警告マークが表示された状態でライブビュー撮影を継続すると、カメラ内部の
温度がさらに上昇し、撮影が自動的に終了することがあります。
そのときは、カメラ内部の温度が下がるまで、撮影ができなくなりますので、
一旦電源を切り、しばらく休止してください。
---- 引用終わり ----

常にライブビューしているEVF機から見ると、この機種の放熱は特別に悪いのでしょうか?

書込番号:15872562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/10 07:50(1年以上前)

>Sakurasakuさん
結局のところ、TLMを叩きたいだけでしょう?
その憎悪ぶりは大したものです。

書込番号:15872670

ナイスクチコミ!9


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/03/10 10:30(1年以上前)

機種不明

熱問題と画質の関係は大きいと思うね。

α99の高感度での画質がキヤノニコに大きく劣るのも、TLMだけの責任ではないのだろう。

αもキヤノニコ、NEXに追いつき、熱問題の少ないレンズ内手振れ補正に切り替えればいいのに。レンズに合わせた手振れ補正は効果も大きく増大するわけだし。

書込番号:15873262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/10 11:11(1年以上前)

αのカメラボディは、レンズIDを取得して
手ぶれ補正のアルゴリズムやパラメータを変えていると思いますよ。
同じ焦点距離のレンズだからといって、純正とサードパーティーとで
まったく同じ手ぶれ補正効果が得られるのかな?
ちがうんじゃないかなあ。。。

ライブビューを1時間くらい使った後で撮ると他社の製品の場合には、
画質の低下が容易にわかるのかな。
ライブビューを前提としている製品とそうでない製品の差は歴然と
しているのかな。
TLMの存在が許せないって人はきっと「画質が低下する可能性のある」
ライブビューを決して使わないのかも知れないですね。
理論上許せないとか、精神上許せないとか言いながら。。。

私はαと出会えて幸運でした。るんるん。

書込番号:15873404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/03/10 13:23(1年以上前)

EOSのスレでαを薦めたこともある、機種にこだわらない私が言うのもなんですが…、ライブビューの出来るキヤノン機には、すべてこの注意書きがありますよ。
ソニーの説明書には載っていないのですか?

炎天下で使ったら、そりゃどんな機種だってセンサーは熱は持ちますからね。
PL法上、記載しておくのが普通だと思いますけど…、なぜこれをコメントで載せたのか、今回もまた、意味がわからないコメントが増えてしまいましたね。
まったく、なにが言いたいのか理解出来ません。

特別にEOSが熱に弱いなんてことはないですよ。
そんなこと言ってたら、星の撮影なんか出来なくなってしまいますからね。
ソニー機だって、今はもう、熱で撮影を中断しなくてはいけないなんてことは、殆ど無いでしょう?
ましてや、これから出てくるカメラに、そんな心配は無用だと思いますけどねぇ。

書込番号:15873918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/03/10 15:11(1年以上前)

念のために記載しますが、SONY機でも長時間撮影時の熱警告及び強制停止の件は取説に記載されていますよ。
 α99の取説だと12頁あたりですね。
Nikon機でも同じです。

 炎天下で連続動画撮影をするとお目にかかるのかもしれませんが、静止画撮影にしか使用しない私はNikon、キヤノン、SONYどれも警告表示を見たことはありません。

ただし、真夏の星空撮影など長秒撮影の影響は許容範囲が各人で変わるでしょうね。

書込番号:15874326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2013/03/10 15:21(1年以上前)

TLMが悪いんじゃなくて
TLMアップ仕様を入れなかったのが悪いんです。
些細な違いなんですけど、あればここまでたたかれなかった。

書込番号:15874362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/11 00:07(1年以上前)

p.13の右下ですよね?
"撮影時"の注意として。
ファインダー覗いているだけでは"撮影"とは呼びませんよね。
背面液晶を使ってライブビューで、構図や露出を確認している
最中の作業は"撮影"ではないですよね?
この認識で合っていますか?

書込番号:15876865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/03/11 00:22(1年以上前)

もし あの形状で その値段の物が出るのであれば ソニー殿 ご乱心。

書込番号:15876918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/03/11 19:42(1年以上前)

>この認識で合っていますか?

合っていません。

書込番号:15879460

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/03/11 19:49(1年以上前)

けーぞー先生、いい加減にしたら?
読んでて気の毒になってくるよ。

書込番号:15879483

ナイスクチコミ!7


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/03/11 22:00(1年以上前)

「時」という漢字は小二で習うらしいが、いい大人でこれを理解していない人は極めて珍しい。それとも「撮影」という熟語の意味を理解していないのか・・・。

―――――――――――――――α99 の取説
d 長時間、連続して撮影しつづけると、本機の温度が上昇します。一定以上の温度になると、マークが表示され自動的に本機の電源が切れます。電源が切れた場合は、本機の温度を充分下げるために、10分以上そのまま放置してください。
d 気温の高い場所では本機の温度上昇が早くなります。
d 本機の温度が上昇すると、画質が低下する場合があります。温度が下がるのを待って撮影されることをおすすめします。
d 本機の表面が熱くなる場合がありますが、故障ではありません。
―――――――――――――――――――――

それにしてもこの人は取説の文章ですら理解できないのだから、何を言っても理解できていないのかもしれない。

書込番号:15880133

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/11 22:07(1年以上前)

あらら失礼いたしました。
不都合な真実だったもしれませんね。
ライブビュー常用を想定している撮像素子とそうではないものとの差が歴然
ということだけです。
ライブビューできなくても撮影が継続できるカメラとそうでないカメラでは
設計(思想)が違って当然です。
設計が甘い製品であれば、これからどんどん熱くなる北半球ではちょっと
心配かもしれないですね。
楽しみです。

書込番号:15880183

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/03/11 22:18(1年以上前)

またまた、意味不明。

書込番号:15880246

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/03/11 22:34(1年以上前)

>設計が甘い製品であれば
けーぞー先生、こんな事があったのも忘れたのかね。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/information/news/top_slt-a55a33.html

書込番号:15880365

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/11 23:00(1年以上前)

えっ動画がどうがしたのですか?
ライブビューの話ですよ。
静止画でもなく、動画でもなく。。。

書込番号:15880535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/03/11 23:04(1年以上前)

ライブビューだけが熱暴走せず継続でき、
撮影は熱のためNGでもOKってことか。
これは想定外だった。 すまん。
貴方の思考はよく分からん。

書込番号:15880559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/03/11 23:20(1年以上前)

お?
設計の甘さはけーぞーさんは言い出したことですので、それは筋が通っていますよ。
いつものように、不都合な真実を話題をすり替えて誤魔化しただけです。
この方とやりあっても、何ひとつ得るものはありませんので無視したほうが良いですよ。

大体、説明書読んで想像だけでものを言っているわけで、真実なんて知り得ないのですから。
心配ですなんて言っておきながら、楽しみですと言う、性格的にも難有りの、ただ煽って喜んでいるだけの人です。
ここでしか、相手にしてくれる人がいないのでしょう。

書込番号:15880646

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/12 01:18(1年以上前)

というか
けーぞーさんは知識が乏しいからとんちんかんな事ばかり言うだけで
悪い人じゃないと思いますよ

天然なだけだと思う♪
(*´ω`)ノ

書込番号:15881115

ナイスクチコミ!7


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2013/03/12 02:49(1年以上前)

レンズの心配は無用のようですね。
http://digicame-info.com/2013/03/nex-9a.html
LA-EA2というウルトラ難度のアダプタ作ったSONYですから
アダプタ無しの機構。面白そうですね。
手ぶれ補正内蔵なら完璧なんですが

書込番号:15881233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/12 03:57(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
ナイスなフォローありがとうございます。
カメラの知識が豊富な悪い人ではありません。

書込番号:15881286

ナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/03/12 10:21(1年以上前)

>けーぞーさんは知識が乏しいからとんちんかんな事ばかり言うだけで
悪い人じゃないと思いますよ
>天然なだけだと思う♪
(*´ω`)ノ

いや〜キツイ。

私もこれほどキツイ事はよう言えんな。

書込番号:15881947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/13 01:16(1年以上前)

>frekishさん
冗談は顔(のアイコン)だけにしてください。

書込番号:15885185

ナイスクチコミ!6


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2013/03/13 01:30(1年以上前)

>カメラの知識が豊富な〜〜〜

あのーーー
どのように考えてもそのようには思えないのですけどぉ〜

書込番号:15885224

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/03/13 09:51(1年以上前)

AとEのハイブリッドマウント、どんな形になるのかねー
瞬のα99、緻のNEX-9みたいな感じになると面白いかもねー
本体がコンパクトであれば、使い方も更に広がりそうだし♪

書込番号:15886000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2013/03/13 20:49(1年以上前)

スライドインマウントでEにもAにもなるとか。

書込番号:15888027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/13 21:33(1年以上前)

機種不明

むしろターレット式で3マウント使えるとか
馬鹿で無駄だけどわらけるかもしれん(笑)

8ミリカメラでは結構出てたよ
まあこの場合は3つとも同じマウントだけども

書込番号:15888261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/13 22:28(1年以上前)

カメラの知識が豊富か乏しいか。
良い人か悪い人か。
全部で組み合わせは4通りですからね。
それぞれに普通を入れると9通りになるのかな?

書込番号:15888607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ161

返信58

お気に入りに追加

標準

やってしまいました

2013/03/01 21:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 
別機種
別機種

やっぱ夢かなぁ・・・

やっぱ間違いなく買ってしまいました。

>あかぶー師匠、river38さん、ソニ吉さん 夜セカさん、ECTLV さん  & 先輩の皆様

もの凄く悩んだあげく、やっぱこれにしました。
夢かも知れないけど(笑)

また宜しくお願いします。

書込番号:15835084

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:92件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/01 21:27(1年以上前)

MBDさん、ご購入おめでとうございます!

私は、最初に手にしたときより、使い込むと良さが出てくる印象です(^^)

書込番号:15835191

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/01 21:46(1年以上前)

金属外装のボディは使い込む程にネンキが出て手に馴染むし格好良さが浮き出てきますよね。

バッテリーの燃費が悪いだけで、良いカメラだと思いますよ。α99。

やはり今のαのフラッグシップの座についている機種ですから悪いワケはないんですよ。

書込番号:15835297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/01 21:50(1年以上前)

おめでとうございます。

RRSのL-plateまで買ってて夢とは言わせませんよ。

私も買いましたけど、磁石で止めてるとはいえ、いつか六角レンチ無くしそうですw

書込番号:15835316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/03/01 21:57(1年以上前)

MBDさん

お疲れ様です。ご苦労様です。やっちまいましたね。 いらっしゃーい。

 レンズに惚れちゃった者の選択肢としては ・・・まあしょがないか〜って所ですよ。

こちら買われたから言うわけじゃ無いですけど、私はNikon機に手を出してその良さは実感しましたけど、なんとな〜く幸せではありませんでしたよ。

 買っちゃったモンはたのしみましょーね。

書込番号:15835348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/01 22:13(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
アルカスイスも渋く、いぶし銀のごとく光っていますね。
そっちの構成のほうが気になりました。

書込番号:15835428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/03/01 23:26(1年以上前)

よか よか よかよ それでよかよ。

それで なんぼで買うたん?

書込番号:15835809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/01 23:39(1年以上前)

MBDさん、お久しぶりです。

ご購入おめでとうございます。
やはり、αレンズの魅力には勝てなかったようですね。
また賑やかにワイワイやりましょう。
それにしても、豪華なセットだこと。 ^^

私は50ZAを予約しました。
ついでに、大彗星の撮影用にポタ赤(スカイメモRS)も発注済。
お金の掛かる趣味で困ったものです。まぁ、写真とは、そういうものでしょう。
楽しめるときに楽しまないと・・・。 ^^;

書込番号:15835880

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/02 01:06(1年以上前)

夢が正夢になりましたね、おめでとうございます。

α99、良いカメラですよ。


ところで、私は正月にスレ主様と同じセットを三脚ごと倒してしまいました。
正面から激突 ==> レンズは壊滅、 カメラは点検でOK  三脚はねじがずれただけ。
レンズ修理に8万円もかかりました、ほぼ総とっかえみたいです。
24-70F2.8ZAには御注意を。
キタムラの長期保証は確か入っていたと思うのですが、保障書が見当たらない。
まあ、仕方がないか。

レンズ修理のついでに、修理上がりのレンズとα99のAF-Dマッチングを取ってもらいました(不要だと思いますが念のためです、倒れて狂ってるかもしれないから)。

カメラとレンズで重くなるから、倒れると衝撃が大きいみたいです。
今後は気を付けよーと。
MBDさんもお気をつけて下さい。

書込番号:15836268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/03/02 01:22(1年以上前)

α99の重心がやや上にあるため、重量級のレンズを付けると余計に前のめりに成り易いみたいですね*_*;。

書込番号:15836320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/02 01:58(1年以上前)

おめでとうございます。少し浅めな沼ですが脱出は難しいかと思います。
ちらっと横を見ると1635さんがいませんか?
振り向くと85さんや135さんがニコニコしてませんか?
青バッジには中毒性があります。用心してご使用ください(^^)

書込番号:15836424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/02 02:04(1年以上前)

すいません。レンズじゃなくてボディだったんですね。
他社との比較はしませんが良い機種ですよ。仕事で普通に使えます。
ワタシの場合はマニュアル露出での撮影が多いので随分助けてもらってます。
900も十分いいカメラですけどね。高感度で動きモノを是非撮ってみてください。結構イケます

書込番号:15836438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/03/02 03:25(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
ファームはすぐ上げてください。
全然違いますから(笑)
今はテンションが低いかもしれませんが、少し使えばこの金額とファームなら、ご納得は頂けると思います。
細かいツッコミはしたくなるでしょうが(笑)


被写体にもよりますが、自分の用途のポートレートでは結構使えてます。
最近一番の問題はMFのピンがα900よりを見つけづらいことですかね。
感想をお聞きできればと思います。

書込番号:15836546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2013/03/02 07:52(1年以上前)

おっとぉ…MBDさん、いっちゃいましたか。
こりゃ先を越されてしまいました。
散々文句言っておきながらイキナリ購入して、驚かすつもりだったのにぃ…(笑)

α900とお気に入りのレンズを手放さないと決めている以上は、大いに「アリ」な選択ですよね。
昨日、自分で書いたことではありますが、大きな値動きは期待できそうもないし。
α900とは違った魅力があるフルサイズ機として楽しめるんじゃないでしょうか。

余計ですが、シューアダプターを付けっぱなしにするなら「フラッシュ側に」した方がよろしいのでは?

では、また…^^


書込番号:15836865

ナイスクチコミ!3


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2013/03/02 08:51(1年以上前)

MBD さん、ご購入おめでとうございます。

早速、実践投入ですね。
買っちゃたんだから、楽しんでください。

私は諸般の事情により、4月以降に購入する予定です。

作例、お待ちしてます。

書込番号:15837004

ナイスクチコミ!3


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/03/02 09:38(1年以上前)

別機種

やはりここはA900で撮ってあげないと♪

沼友MBD様、あかぶーさん、過焦点@さん、そしてα99先輩ユーザーな皆様、こんにちわ〜
ヘッポコαユーザー、ソニ吉でございます m(_"_)m

>沼友MBDさん
アラやだ、イク時は一緒ですよ〜♪
私も月曜手配 → 金曜マップカメラ出荷で、今朝方3Km離れたヤマト営業所までダッシュで引き取りに逝ってきました。

他スレで窘められたタムA001と一緒です(汗)
白い70200GIIや70400GIIも欲しいですが…
いいんです、寄れるんだモン!
ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ



添付の写真、この程度ですが(汗) 箱から出して → 撮るのに30分も掛かりました onz
"99"にもう少し光を当てれば良かったですが、バラしてしまったのでもうやる気がありません…
( ; ´_ゝ`)ノ


さて、ファームアップして三渓園にでも逝ってきます♪

書込番号:15837167

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/03/02 09:44(1年以上前)

おお、ソニ吉さんもおめでとです。

お仲間が増えて嬉しい限りです。

 色々いい使い勝手があったら教えて下され。

書込番号:15837186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/02 10:55(1年以上前)

おっ、ソニ吉さんも手にされましたか。
ご決断おめでとうございます。
液晶保護シールを貼るのが最初の儀式です。
こっちの「春(はる)」も待ちきれないです。

書込番号:15837437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:335件

2013/03/02 11:29(1年以上前)

MBDさん、お久しぶりですm(_ _)m
α99ついに購入されたんですね!!
おめでとうございます。
私もあちらの世界(笑)でたくさん撮って勉強中の日々です。
この前憧れのツァイスを手に入れましたが、やっぱりMF専用でした(^^;;
まぁこれはこれで勉強になるので撮ってて楽しいです。
今度はツァイス沼にはまりそうです(^^;;
お互いエンジョイフォトライフしましょう!!

書込番号:15837587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2013/03/02 13:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

撮って中だしです(汗)

とにかく早く(シャッタースピード)

ど真ん中ですが、ピンの精度もバッチリでした。補正無しです。

>先輩の皆様

暖かいお言葉を頂戴しありがとうございまーす。

>kun_da_wanさん
あはーやってしまいました。ガンバって使い込んでみます。
色々教えてください。宜しくお願いします。

>秋の使者さん
ありがとうございます。良いカメラになってくれたら嬉しい誤算です(笑)

>うめちょんさん
するどい(汗)そうなんです、2月25日に全てオーダかけました(笑)
RSSのカタログが立派になったのに驚きました。ただ思ったより使い勝手どうなんだろう・・・
と思ってしまいました。また宜しくお願いします。

>あかぶー師匠
師匠ーやってしまいました。というか、ご心配おかけしました。
やはり私にはαレンズしかないです(笑)色々アドバイスありがとうございました。
買ってしまったら、撮りまくりますよー ワイワイいきましょうね。師匠ついていきます(爆笑)
50F1.4Planarと70400G2いつ逝ってしまいますか? 私は、6月を予定していまーす。

>けーぞー@自宅さん
ありがとうございます。アルカスイス君とRSS君の組み合わせは大好きなんです。

>くんたけいこさん
ありがとうございます。ココと同じ価格で5年保証付きって感じだったと思います。

>過焦点@さん
ご無沙汰しております。またありがとうございます。
もうPlanar予約されたのですか? 是非、作例お願いします。
αユーザ待ちに待ったレンズですから、無茶楽しみですよね。
個人的には、MacroF2.0だったら面白かったんじゃないのかなぁと思ったのですが、
まぁ、楽しみには変わりませんよね。是非、これからも宜しくお願いします。

>orangeさん
ありがとうございます。良いカメラと思えるように使いまくります。
それより、災難でしたね(汗)
レンズが壊れるなんて、悲しすぎます・・・それもバリゾナ(号泣)
時間があれば、あっちにスレも遊びにきてください。沼の親友がスレ主さんなので
宜しくお願いします。

>salomon2007さん
ありがとうございます。α900と比べて100g軽くなるって、意外と大きいです。
感覚がかなり変わるので、気をつけないといけないですね。

>円周率50桁までは言えますさん
ありがとうございます。高級αレンズ沼にかなり浸かっています。
それも深漬なので、もう防湿庫が大変です。

>コージ@流唯のパパさん
どうもありがとうございまーす。はい、すぐにUPしたので、古いVersionの経験は0です(笑)
予想よりAF-Dいいです。残念なのが、保有するミノルタレンズはダメでした(涙)
フォーカス拡大機能は、カスタムボタンに割り付けました。絞り確認ボタンにしようかと悩んだのですが、
α55との操作性を共通に近づけるのはココかな?と思いました。AF RANGEボタンも場所を変更したいです。
また宜しくお願いします。

>夜セカさん
お先でーす(爆笑) コメントありがとうございます。
たしかにアリなんですが・・・さて使いこなしてみて、最終評価したいところです。
でも、間違いなく、αレンズを活かせるボデイかと感じました。
待ってますねー(大爆笑)また宜しくお願いします。

>prime1409さん
どうもです。お先に頂きましたー ありがとうございます。
設定でピン拡大ボタンの位置をすごく悩みました。STFで使うときには指の長さで場所を考えないと
いけないようです。私は、カスタムボタンに割当ました。
4月楽しみですね。多分、4月には、また仕切りが下がると思うので、更に素敵な価格になると思います。
私は、3月18日にイベントがあるので、買ってしまいましたが・・・・
また宜しくお願いします。

>沼親友ソニ吉さん
もうダメー逝くときは一緒よー すごーい(笑)
すげぇー まったく同じですよ。ぽちった日は同じでーす。
ただ、私の方が、少し納品が早かっただけですね。これと900であっちのスレで楽しみましょう。
午前での確認ですが、AF-Dで追尾フォーカスやってみましたが、意外にいけてました。
少なくとも、NEX7+EA2より全然OKな感じでした。また宜しくお願いします。

>αいいねさん
まいどぉーでーす。やってしまいましたよ。
ZEISSにはまりそうですか(ニヤニヤ) だったら、戻ってくるべきです。
もしくはマウント追加かも(ニヤニヤ) ソニーさんのZAレンズをなんちゃってZEISSと揶揄する方おられますが
ZEISSはZEISSです。色々使ってみましたが、素晴らしいですよ。
お帰りを待ってますね。宜しくお願いしまーす。

さて、午前中、ちょい操作感や各ボタンの割当追求をしてきました。
うん、使いやすいと思いましたー 良い出だしです。
やはり私を沼に追い込んだレンズで試し取りしてきました。
まずボディに不具合無しでしたー。これって重要ですよね。
全て、JPEG撮って中出しです。変な意味では無いです。誤解しないでください。

皆様、コメントありがとうございました。楽しみまくりたいと思います。

皆様、素敵な1日をお過ごしください。

書込番号:15838096

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/02 14:57(1年以上前)

夜の世界の住人さん
>>おっとぉ…MBDさん、いっちゃいましたか。
こりゃ先を越されてしまいました。
散々文句言っておきながらイキナリ購入して、驚かすつもり
だったのにぃ…


あー、良いですねー。
そろそろ買いましょうよ。夜世界さんが買っても 驚かないですよ。
だって、私よりも写真好きですから。

本当の事を言うと、わたしはα99には全く期待せずに買いました。
発売日に店頭に有り、価格.COMよりも安かった。 えー?ソニーのフラグシップが発売日に売れ残っている。
こんな状態なら、この次の高画素機を出せないかもしれない、えーいここは次期種へのご祝儀だ! と思って、余り物を買いました。

しかしながら、使ってゆくうちに、その便利さが心地良くて、いつの間にかD800Eを押しのけて、一番使うカメラになっていました。
最高機種は今でもD800Eですが、α99がしょっ中使うカメラになったのです。海外旅行にもα99+24-70ZAを同伴しました。
α99は、なぜか判らないのですが、一番使うカメラになってしまいました。

α900とは別の領域のカメラですから、α900+α99で広いエリアをカバーできます。
良いコンビネーションです。

α99のスレで待っています。
フレー フレー 夜世界さん!

書込番号:15838500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/03/02 16:04(1年以上前)

MBDさん

70-400G2ですね。必要なんですよ。
 子供の運動会には使うので、とっとと購入してしまおうかと思ってます。
今月中には手にしていると思いますよ。
 桜撮影でも使うと思うので早目が吉です。

50ZAは5月発売予定ですよね。
 ん〜 こっちもとっとと行っちゃいましょー!

書込番号:15838776

ナイスクチコミ!4


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2013/03/03 08:16(1年以上前)

当機種

撮って中出しです。スッとAF来ましたよ。なんか良い感じです。

>あかぶー師匠

防塵防滴じゃないのがとっても残念な70400G2なんですよね・・・
だったら旧型でも一緒じゃないのかなぁと思っていましたが、
α99のAFの考え方は少し違うような感じを、昨日経験してしまいました(汗)
AFがよくなりまくるのであれば、欲しい1本です。

今まで、息子の瞳にAFローカルで撮影していたのですが、α99でAF-D, ZONEで顔認識&追尾を使うと
なかなかいけるんじゃないかなぁと思いました。
少なくとも、AF-D, ZONEでα900よりピンの精度はいけていたので、本日、顔認識&追尾を加えて
やってみるつもりです。
静止物でも、AF-D, ZONE,そしてフォーカスホールドボタンを使えば、結構いけている感じで
精度の高いAFができた気がします。まだ気がするレベルですが(笑)
しかし、もう少し、構図がとりやすいようにAFエリアをなんとかして欲しいですよね。
驚いたのは、20万円もするカメラを買ったのに、箱をあけてビックリ!
プチプチに巻かれたα99です(笑)
もう少し、高級な感じでPKGして欲しかったです(涙)
オークションで買った製品みたいです。
高級クラブにいって、なんで君が?それも最後まで(号泣)
というホステスさんに着かれてしまった感じと同じ気持ちでしょうか・・・とにかく残念な気持ちです。
ついでに驚くばかりで安っぽいストラップ(爆汗)これは無いだろう・・・って心で絶叫しました。
まぁ、使わないからいいのですが、ココまでするーって思いました(笑)

後は、よく使う機能をどこのボタンに割り当てるかです。これ、まだ色々かえています(汗)
息子の運動会は、α99+300G、α900+200G、NEX7+70200Gでやってしまう予定です(笑)
なので、70400G2は、もう少しお預けでしょうか・・・

沼親友ソニ吉さんも買われたので、いつもの皆さんでガンガン楽しみたいですー
宜しくお願いします。

書込番号:15841914

ナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/03/03 12:08(1年以上前)

再生するタムA001、設定どノーマル(解放F3.5)オートです。音の良さにビックリしました。

作例
タムA001、設定どノーマル(解放F3.5)オートです。音の良さにビックリしました。

当機種
当機種
当機種
当機種

タムロン A001

STF + ケンコーテレプラス MC4

大納言 結構暗いです

>けーぞー@自宅さん
ありがとうございます、フィルム注文し忘れましたのでソニスト登録割引など使って購入 → 先ほど施工完了いたしました
ベタベタに触ってしまったうえに服のボタンとも接触し、さらには初期のトラブルでモニタが閉まらない、という報告もあったと記憶していますがバッチリ貼れたので一安心です。

>沼友MBDさん
えへへ、イク時は一緒ですよぅ (・ω<)

「中出し」はじめ着実な検証、恐れ入ります m(_"_)m
私は『ニッパチ通しズーム』がもう嬉しくてAF-Dはついに発動せずじまいでしたが、きょうあたりズーラシアででもちょこっと試してみようかしら、なんて思っています。
AF-D + ZONE + 顔認識&追尾で人間も行けますか。参考になります〜


さて、無断で30万も使ったなんてとても言えない私ですが、嫁と横浜シンボルタワー → 三渓園にてシェイクダウンしてきました

【横浜シンボルタワー】
http://www.y-stower.com
※はじめて行きましたが、ここはイイです! 穴場です!!
【三渓園】
http://www.sankeien.or.jp

動画撮影もやったのですが不思議なくらい鈍い方で助かりました(汗)、動画はとりあえず初期設定のままです。

A99、会社同僚から借りてポトレ撮りまくったときには旧ファームだったので確かな利便性を感じつつもモタモタ感に苛まれることがあったのですが、1.01だとほぼほぼ気にせず使うことができました。
先ずは、微妙に使いにくいボタンレイアウトに指をアジャストさせることでしょうか(笑)

あ、でも更新直後何をやっても画面真っ黒になってしまいヒヤヒヤしました
→ リセット復旧

有機ELのEVFはNEX-7でも借りた個体でも若干の違和感を感じていたのですが、きのう(ピーカン → 曇り → 屋内 → 薄暮)はなにか対策やりましたっけ、というくらい気になりませんでした♪
ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ

書込番号:15842691

ナイスクチコミ!2


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/03/03 12:22(1年以上前)

別機種
別機種

風呂場にて…

長時間露光だと結構使えるな、と思いました♪

あ、先にあげさせて戴いたA900で撮ったA99の写真、よく見たらへぼ三脚で撮ったこともあってか、ブレしてますね(汗)

会社御用達のニコラーなカメラマンの方は

「D800は良いんだけどミラーショックデカいよね、やっぱD3xを使いたくなるヨ」

と宣っておられましたが、A99だとそれが無いのでまた楽しみです。



ちなみに…
そのA99な写真、風呂場の脱衣所でこんなふうにして撮りました、USB LEDスポットをアルミホイルでさらに絞り、露光の間に光をあてたいところに向けちょこちょこと動かしています
(・ω<)

書込番号:15842746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/03 14:39(1年以上前)

えへへ、イク時は一緒ですよぅ (・ω<)

「中出し」はじめ着実な検証、恐れ入ります m(_"_)m

〉どういう意味ですか?

書込番号:15843282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/03/03 16:13(1年以上前)

おめでとうございますd(^_^o)
三脚もガッチリしたものに買い換えた方が良いでしょう。
70-400づかいとしては、2型、悩ましい。
78見てから検討しようかな〜( ;´Д`)

書込番号:15843594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/03/03 17:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

カッコいいなぁ…

SLIKのレベラーと電動雲台

CLM-V55便利です

ADP-MACでハンディカム用マイクも使用可

皆様こんばんわ、今日の横浜はどうも雨が降りそうな天気で(実際パラつきました)、自宅に籠もって欲求不満状態のソニ吉でございます。

>秋の使者さん
どういう意味も何も、写真のキャプションと同時購入について触れただけですよ〜
(・ω<)

>sutehijilizmさん
主力三脚φ25は車内放置なので、手近なもので済ませております(汗)
http://www.slik.co.jp/carbon-series/light/4906752107898.html
※接客のSLIK販売応援の方に上位機のスポンジ取っ払って雲台をショボイのに換えただけ、フルサイズにオススメ、と言われ…(汗)



しかしこのカメラ、いままで気にしてもいなかった機材に目が行って困りますね。(私だけか)
せっせと「一眼動画」について知識を深めております、あんましお金使いたくはないのですが動画MF用にこういうモノを自製できないか、と…
http://www.amazon.co.jp/dp/B0043XY90C/


では、

書込番号:15843942

ナイスクチコミ!3


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2013/03/03 17:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

NR OFFなんです。

AWBもよくなったと思います。

AF-Dで撮影したけど、何枚か外していました。(涙)

AF-Dでスッと合わせてレンズでFHしました。

>沼の親友ソニ吉さん

まいどぉ〜 楽しんでいますかぁ〜 私は、楽しんでいますよぉ〜
早速ビデオまでやっていますね。素晴らしいです。
私は、とのかく、早く、自分の撮影スタイルに持ち込もうとボタン関係をいじっています。
後は、AFですね。とにかうAF-Dの感覚、追尾、顔尾認識との組み合わせがどこまで使えるか
確認してますが、どうも合わせ技がダメダメかもしれませんね。
もしかしたら、私が仕様を勘違いしている可能性がありそうなので、勉強もしないといけませんね。

AF-Dについては、動く息子において、70200Gでは、良い感じかなぁと思いましたが、
135Zでは、ダメダメでした。
ここは結構残念でした・・・
ただ、高感度は素晴らしいですね。
私は、NRをOFFでやっています。
RAW/JPEGで撮影していて、分け分け保存してますから、管理も楽です。
だから、簡単に撮って中出しをすぐにUPできるようになりましたぁ〜

とりあえず、火曜日、また風邪をひくので、色々やってみます。
私は、3/18がまず大事なイベントなので、どこまで自分のカメラにできるか
頑張ってみます。
なんとか、間に合いそうでーす。

>秋の使者さん
はい、書いた通りです。RAW/JPEG撮って中出しですよ〜 深い意味ありません♪

>sutehijilizmさん
ありがとうございます。たぶん、私の三脚だと300Gくらいまでは大丈夫かと思います♪
お気づかいありがとうございます。

さて、色々試していますが、α900より絶対良いところは、高感度と
AWBだと思いました。
ISO AUTOの幅を簡単に変えられるのも素晴らしいと思いました。
私は、NR OFFなので、室内100-1600 昼間100-400 夕方100-800というパターンになりそうです。

やっぱり残念なのが、モッサリかなぁ・・・
AFローカルポイントの移動が遅い!これは大変辛いです。
あと、室内で光の流れが変わると、WBも変わりますが、その表示がNEX7同様、遅い!
ちなみに撮影データには問題ないです。あくまで表示が遅いだけです。
せっかくのEVFがまじで残念なところなので、この辺りの進化はしておいてほしかったです。
あと驚きのストラップにプチプチ巻きのPKG(笑)20人の諭吉が可哀そうです。

まぁ、どんなものか分かった上での購入なので、絶対、自分のスタイルになじむよう
工夫しまくります♪

書込番号:15844000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/03/03 17:56(1年以上前)

生ツバモノですね

羨ましい、眩しい、素敵過ぎます、みなさま。。

私もいつかはと思いつつも、、、却下されるんだろうな。。。。

今は眺めて空腹を満たさせて頂きます。

書込番号:15844017

ナイスクチコミ!2


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/03 18:22(1年以上前)

あーあ、とうとうやってしまったか。

いずれはこうなるとは思っていたが、
よく我慢したほうかな。

他にAマウントのフル出してないんだから
しょうもないか。

NEX9で爆速AFアダプター出たら下取りだね?

書込番号:15844127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/03 19:31(1年以上前)

え?
NEX9と爆速AFアダプター買ってすぐにそれを下取りに出すのですか?
なんか作った人に申し訳ないような。。。
作った人に感謝して大切に使いましょうよ。
モッタイナイお化けが出も知りませんから。。。

書込番号:15844384

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/03/03 20:14(1年以上前)

MBDさん

 70400G2防塵防滴じゃないのに焦りましたが、肝心なところで期待を裏切るソニーさんのご愛嬌ということで(笑 文句は・・・違いました意見はしっかりと入れときますが。
初代を早々に手放したのは防塵防滴の為だったんですが、見事目論見が粉砕されてしまいました。

 あ、カメラ梱包驚かれました?
箱が小さめになっていたんで、お!と思ったんですが、かなりコスト削減徹底した感じですね。
 ストラップは私も使わないですけど、持ってて満足感得られるような造りであって欲しかったですよね。

AF-Dですけど、私は期待せずに使ってませんけどどうなんでしょうね??
 かなりいい、といわれているNikonのダイナミックAF+3D Tracking もカワセミ撮影のような被写体が小さく素早いものは満足得られないので使い道は選びそうですよね。

で、運動会にはやっぱりサンニッパ持っていかれるんですね。さすが〜

書込番号:15844578

ナイスクチコミ!2


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/03 20:47(1年以上前)

>NEX9で爆速AFアダプター出たら下取りだね?

「ウズラ」と「ティッシュ」と「新聞紙」撮るのに爆速AFと10万オーバーのカメラなんている? オーバースペックじゃね?

書込番号:15844717

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/03 21:03(1年以上前)

> 私は、NRをOFFでやっています。

あれれと思って取り扱い説明書を読むと確かに、
α77と説明が全然違っていますね。。。
連写速度優先、後からPCで処理する派はOFFが良さそうですね。
大変参考になりました。

α99の場合 p.161
--引用始まり----
高感度ノイズリダクション
すべてのISO感度で作動しますが、特に高感度時に目立つノイズを
効果的に低減します。通常は[標準]に設定されており、[弱]、[切]
を選ぶこともできます。
---- 引用終わり----

α77の場合 p.179
----引用始まり----
高感度ノイズリダクション
高感度に設定して撮影すると、高感度時に目立つノイズを軽減する処
理を行います。処理中はメッセージが表示される場合があり、その間
は撮影できません。
通常は[標準]に設定されています。よりノイズを低減させたいときに
は[強]を、撮影タイミングを優先するときには[弱]を選んでください。
---- 引用終わり----

書込番号:15844806

ナイスクチコミ!3


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1705件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2013/03/03 22:17(1年以上前)

MBDさん
遅くなりましたが、α99のご購入おめでとうございます。
ぬかるみの世界にようこそ!!
使いまくって遊びましょう(^-^)/

なんでも行動して楽しまんばいかんバイ(^∇^)

書込番号:15845233

ナイスクチコミ!1


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2013/03/04 06:34(1年以上前)

当機種
当機種

撮って中出し NR OFF 素晴らしいです。

LR4.0で現像 NR 25かけました。

>先輩の皆様、

おはようございまーす。やっぱ新しいカメラは嬉しいです。

>サンディーピーチさん
すいません、はしゃいでしまって・・・
もし素敵なαレンズお持ちであれば、こいつが一番良いカメラだと思います。
その次はNEX7です。NEX7が叩き出す絵も素敵です。かなり安価になったので
結構コスパ良い感じになっているような気がします。
また宜しくお願いします。

>DSCR1RX1さん
お待ちしてましたぁ〜 忘れていました、改名されたことを(汗)
ECTLV さんでは無いのですよね。以後、気を付けます。
やってしまいましたぁ〜 でもNEX9も頂きます。あっ50F1.4Planarも頂きますよ、たぶん♪
で、高感度とAF-Dに期待して買ってみました。
まぁ、もし買うのであれば、この理由しかないのですが、AF-Dはまだまだだと思いました。
でも、期待はずれじゃないのですよ。勝本さんもAF-Dについてあまり語っていなかったので
自信ないのかなぁと思っていましたから、大きなショックはありません。(笑)
それより、知らぬ間に、妙なからみ方をしてくる人を数人お見受けしますが、
何かしたんですか? ・・・┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・(爆笑)
DSCR1RX1さんの知識を知っている人は多いと思うので、
これからもそのキャラで色々教えてください。また宜しくお願いします。

>けーぞー@自宅さん
α77でNR OFFできないんのですか? たぶん99はすごく高感度ISOに自信があるようですね。
頼もしいです。私としては、夢のような高感度特性です。
TLMなければ、もっと良かったんだろうなぁと思うと、ムカつきますが(笑)

>neo-zeroさん
ありがとうございます〜 最近即ツモで買おうと思うαが出てこなくて寂しいですが、
やっぱαレンズは最高でーす。
こうなったら、レンズのパワーしか見ないようしていけば、幸せかな?と思いました。(笑)
50F14Planar逝きますか? 私は、もう少し作例を見て判断しようと思いますが、
99%買うことになるかと思います。

本日は、カメラ内でのJpegとLRでの現像の違いを確認してみました。
撮って中出しは、クリエィテイブスタイル ポートレートです。当然NR OFFです。
LRは、Camera Portraitです。NRを25かけています。

α99の撮像素子は素晴らしいのが実感できるかと思います。
NR OFFでこれですから、昔と比べたら、すげぇ進歩だと実感しました。
他社機だったら、違ったかも知れませんが、α350/900で育った私から見れば、
ここは超感動って感じです。

α難民に皆様、これは買って損はしないかな?と思うようになってきました♪

皆様、素敵な1日を♪

書込番号:15846357

ナイスクチコミ!3


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2013/03/04 13:13(1年以上前)

>あかぶー師匠

すいません、挨拶抜けていました。まことに申し訳ないです。

328Gは外せませんよね〜 このレンズの写りには感動があります。
ZEISS単焦点、STF、300G これがあるからαはやめられないってことでしょうか♪

70400Gの防塵防滴の事は、ソニーさん直に確認したんです。
僕が「へっ?だったら意味無いですよ。はぁぁマジですか?」と言ったら
ソニーさんの担当は「昨日も別のお客様から同じ事言われてしまいました。ははははっ」
と言われてしまいました。
なんとなく、笑ってる場合じゃないと思うんだけど・・・と心でつぶやきました(笑)

前まで、70400Gは暗いので、あまり興味なかったのですが、
α99の高感度がここまでよくなると、ちょい考えてしまいますよね。

あっ・・α99の我が家で呼び名がきまりました。
「岡村さん」っていいます。大体わかりますよね(汗)
奥さんが半分怒りながら「何を買ったの?」と聞くので、声出して答えるのが嫌だったから
奥さんに箱を見せたのです。
すると、奥さんが、「えっナインティナイン?」と言ったので、
横から息子が「えっ岡村?」と言ったのです。
すると、奥さんが笑ったので、それで、嫌な雰囲気が無くなって、「岡村さん」は
無事に我が家へ迎えることができました。先週土曜日夜の話です。
冗談みたいな話です♪

また宜しくお願いしまーす。

書込番号:15847398

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:12件

2013/03/04 17:21(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

新旧 比較 SAL70400G 銀座ソニーにて

書込番号:15848088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/03/04 20:24(1年以上前)

MBDさん


こんばんは。
もしかすると、それを言ったのは自分かもです(笑)

とりあえず、仕様に書き忘れただけと発売日まで期待してるつもりです。

関係無いですが、300Gどうですか?
300Gか300G2かどちらかを清水の舞台から飛び降りるつもりで計画立てようかと思っていまして。

書込番号:15848728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/04 20:46(1年以上前)

MBDさん、こんばんは

Planar 50mmF1.4 ZA 、ソニーストアでさっさと予約しました。
今から発売日が楽しみです。
MBDさんも早く逝っちゃいましょう(笑)

書込番号:15848835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:12件

2013/03/04 23:43(1年以上前)

別機種

センサー汚れてて、ごめんなさい。

MBDさん、ご購入おめでとうございます!


あらら〜文章が投稿されていなかった〜!!!ごめんなさいです。
簡単ですが再投稿します。

今日、銀座ソニーのショールームへ、SAL70400GUを触れに行ってきました。
以下、限定された空間での、個人的な感想になります。(α900とα99に新型&旧型を取っ替え引っ替えしました)SAL70400GUの超音波モータ駆動力については旧型比、若干の違いが、あるやもしれません。その部分は正直よく解りませんでした。しかし新型は、ピントの食いつきについて格段の違いがあって、大変嫉妬してしまいました。旧型の場合はAFが『スーーーークックックックックッ!』と作動しますが、新型は、『スーーーーククッ!』となり、特に新型は、背景へのピント抜けの復帰が格段に速くなってました。顔認識と物体追尾の合わせ技をすると、α900では勝負にならないなぁといった印象です。またα900にて新型を使用してみましたが、明確な違いが分かりませんでした。

この間、筑波サーキットにてα900と旧型を色々と意地悪な設定にして試し撮りした時に感じましたが、ヘアピンカーブにて、被写体がこちらに向かってきて、尚かつ横切る手前までは、何とかAFが食いつくのですが、その後、横切り離れていくときは全くといっていい程、AFが駄目でした。勿論、こういった状況はα900の不得意分野なので、使用する私が悪いのですが(汗

あと、フードはオフホワイトの物が付属となるそうです。

書込番号:15849921

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/05 07:37(1年以上前)

>>70400Gの防塵防滴の事は、ソニーさん直に確認したんです。
僕が「へっ?だったら意味無いですよ。はぁぁマジですか?」と言ったら
ソニーさんの担当は「昨日も別のお客様から同じ事言われてしまいました。ははははっ」
と言われてしまいました。


そうですか。ソニーはあせっているな。
まだ出てから年数も経っていないのに改良型を出すのに、防塵防滴にする事をあきらめている。
このレンズこそ屋外仕様にする必要があるのにねー。
単にAF高速化をα99の像面位相差AF対応にするだけの変更ですか。

そうはいっても、新レンズは確かに鳥を撮る時には良いですね。 それと背面抜けが少なくなるのも良いですね。
いくらで買い替えられるのだろうか?
まだ新しいのに・・・ソニーは70400G2限定の買い替えサービスしてくれないかな?
最初から速いAF対応しとけよと言いたい。70400Gは後出しなのにキヤノンよりAFは悪かったのですよね。

優しい買い替えサービス、期待しちゃいます。
カメラでいろいろとチョンボしているにもかかわらず、αを使い続けているありがたいユーザーに、たまにはサービスしてみたら?
どうせそれほど多くは市場に出回っていないから、買い替えサービスしても出費は限定されているでしょう。その程度の広告費と思えば安いものではありませんか?
それでソニーへのロイヤル度は高まってゆくのですよ。簡単にはユーザーを見捨てないという安心感も出てくる。
損して得を取る・・・昔からの長期戦の戦術です。

ごめん、今のソニーには無理か。 一銭でももうけたいと血眼になっているようだから。地震と洪水とTV大出血からの痛手回復優先だから仕方が無いですね。TVなんか切ってしまえば良いのに。真の優良企業は、儲からない分野は切って、新分野に転進してゆくのが普通ですが。多くの重役はTV出身なので、それすら出来ないのでしょうね。
数年は薄曇りの日々になるかもしれませんね。それでもαユーザーは耐えて新機種を待っていますから心配せずに。

書込番号:15850760

ナイスクチコミ!1


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2013/03/05 07:47(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

本当に感動をくれるレンズです。

IDCで現像しました。やっぱタダのソフトはダメかなぁ・・・NR AUTOです。

LR4 IDCと比較してください。

先輩の皆様、おはようございます。
本日、風邪を引いて、試し取り逝ってしまう最低野郎MBDでーす。

>コージ@流唯のパパさん
きゃはははは〜 そうですか。
そして、なんと美味しいお言葉を頂きましたので、早速ですが息子撮影での300Gの作例UPさせて頂きます。
個人の意見は、やっぱUでしょう。
光学性能はコーディングの違いなので、フレアは出にくくなってるんじゃないでしょうか?
なんと言っても、AF性能かと思います。
ここは、かなりの食いつきになっているようですよ。AF-Dとの組み合わせで素敵度がUPするのは
間違いないと思います。
是非、やって欲しいでーす。作例期待しています。間違いなく感動くれます。
これは、持っている者だけの特権ですよー 駄作ですが、作例UPしておきます。

>kun_da_wanさん
げっ早いですー。もうやってしまったんですか????
発売は5月31日ですよね。その時期、すぐに使わないので、少し作例見てから買おうって思っていました。
大納言もそうだったんですが、レンズを買うとき、少し待って我慢に我慢を重ねて、
一気に爆発が個人的に好きなんですよ(笑)ちょいマゾぎみなんですが(爆)
作例期待していますね〜 私は、秋頃かなぁと思っています。
もうダメー逝くーって感じで買おうと思っています。変な意味じゃないので誤解しないでください(笑)

>空に架かるcircleさん
素晴らしい情報ありがとうございます。
やっぱGレンズは白がいいですね。好みもあると思いますが、私は白が好きです。
それより、AFの食いつき、別次元みたいですね。α900でも変わらない感じってのが素晴らしいです。
というか、昔、α900のAFについて思いっきり文句言っていましたが、私は慣れたせいか、
未だに、α900のAFが一番良い印象です。しっかりくるんですよねぇ〜
早くα99を使いこなさないと、もったいないので、本日、風邪をひいて頑張ります。

新しいカメラですが、αらしいボタンレイアウトなので、意外と早く、慣れるような気がします。
大体機能は理解できたので、自分の撮影スタイルを本日確立したいと思います。

皆様、素敵な1日をお過ごしください。

書込番号:15850782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/03/05 08:08(1年以上前)

とび箱の写真、イイなぁ〜(^∇^)

娘が小学校に上がるまで三年あるからがんばろかな貯金・・・(*_*)

あぁぁ、禁煙できるかなぁぁぁ(~_~;)

書込番号:15850839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/05 09:25(1年以上前)

お、お、お、おめでとうございます。。。。☆☆☆

書込番号:15851049

ナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/03/05 21:47(1年以上前)

当機種
当機種

オモチャみたいでした

三重の塔

沼友&風邪引きMBDさん、A99先輩の皆様、そしてA99ファンな皆様こんばんわ
ソニ吉でございます〜

>あかぶー師匠
すいません、ワタクシも挨拶抜けておりました。誠に申し訳ございません…
(;´д` )

いよいよ春っぽくなってきやがりましたが、今週来週あたり房総でも行ってみようかと思っております♪
http://www.mboso-etoko.jp

オススメなスポッツなどありましたら、ぜひぜひご教授下さいませ
m(_"_)m


では☆

書込番号:15853712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/03/05 22:06(1年以上前)

師匠はやめて下され〜

 房総半島へいらっしゃい。

ん〜 今の時期は「花摘み」位しか無いですね(笑
 あ、イチゴ狩りも楽しめますよ。

どちら方面に行かれるんでしょう?
金谷の「ばんや」は食事所で結構お客さん入ってますよ。
http://www.banya-grp.jp/
 お昼ピッタンコの時間に行くとかなり待つことになります。

撮影スポットとしては「根本海岸 屏風岩」結構お薦めです。
日が沈む時間帯に干潮になるといい感じの岩が多数現われます。

 「花摘み」 と 「ばんや」 「根本海岸 屏風岩」「最南端 野島灯台」はセットで行けそうな。
 お子さん喜ぶのは「鴨川シーワールド」ですけど、一日そこで終わると思いますよ。


で、レンズ板で記載したんですが、70-400G2予約してきましたよ。

書込番号:15853832

ナイスクチコミ!2


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/03/06 01:57(1年以上前)

当機種
当機種

麒麟

STFxテレコン ちょっと葉っぱが汚かったです

>あかぶーさん

情報ありがとうございます〜
ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ

うおお、たぶん、行きたかったのココです、「根本海岸 屏風岩」!
横浜からだいたい100Kmくらいでしょうか、車乗り捨てて「いすみ鉄道プラン」と両睨みで検討させて戴きます♪


あ、わたし子供いないんですヨ♪
沼友MBDさんを「すでに起こった未来」として注視しておりますが…



…いいですねぇ、70400GII…
(´・ω・)

書込番号:15854933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/03/06 06:40(1年以上前)

ソニ吉さんそっか、お子さんはいらっしゃいませんでしたか。
申し訳なしです。

 いすみ鉄道ですか、私的に好みは小湊鉄道ですけど桜が咲く頃だと無人駅で桜をライトアップするところあったりしますけど、まだ先ですね。
 いすみも小湊も同じですけど、本数少ないので結構待ちますよ〜
最近よく雑誌で見かける中井精也さんは小湊よく撮りに来てるみたいですね。

根本海岸 屏風岩は満潮で行くと岩が少ないので要注意です。
 朝方の荒波をNDフィルターで撮影も結構いいんですよね〜

ただ、房総の海際国道はみなさんと一緒に行動すると物凄く込んでほとんどが車中で終わってしまう方も多いようです。
 時間帯ずらして行動してくださいね。

私がよく行くアクアライン撮影場所も紹介しておきますか?

書込番号:15855233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/03/06 07:27(1年以上前)

MBDさん


やっぱりG2ですか(笑)
処分の300Gの価格が魅力的だったのですが、6月の優待券時にトリプルコンボ咬ませられたら行こうかと思います。
50Zは買おうと思っているのですが、予約するほどテンション上がらずです。


あかぶーさん

70400G2ご予約ですか。
おめでとうございます。作例期待してますね。

自分は70400Gの処分品をまだ見つけられてないので、300G2に照準を向けようかと(笑)



ソニ吉さん、夜の世界の住人さん


ご購入おめでとうございます(笑)
α99の作例期待してます。

書込番号:15855321

ナイスクチコミ!2


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/03/07 00:03(1年以上前)

>あかぶーさん
あ、失礼しました、小湊鉄道です!

無人駅での桜のライトアップ…
なんか中井センセイのでそんなのがありましたねぇ…

朝方の荒波をNDで止めるのですね!?
NDフィルタ、SAL2875を使い続けるつもりでがっつり67mmで揃えたのですが1年経たずにドナドナ → バリゾナってしまったので現状使えるモノを持っていないことに気がつきました!

今週末はどのみち無理っぽくなってしまったので、来週ですかねぇ…
(;´д` )

撮影スポット、ぜひぜひよろしくお願いします〜


>コージ@流唯のパパさん
普通に300GIIに目が行くコチラの方々が本当に怖いですっ(汗)
来る株主優待はせいぜい70400GIIかなぁ…

なんせ低額所得者&多重債務者ですのでぇ…

がんばってA99使いますよ♪

では、

書込番号:15858870

ナイスクチコミ!1


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2013/03/07 06:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

梅に300Gは必要なかったかもしれない・・・ただ重たいだけ(爆)

スマテレ らんどぉ〜で撮影

スマテレ ねぇいちゃんで撮影

先輩の皆様、おはようございまーす。

>サンディーピーチさん
おおっ〜娘さんの思い出ですね。個人的には沼に浸かる理由がまったく同じなので
是非、無理してでも最高のレンズで残すべきかと(笑)
UはAFの食いつきが全然違うようです。これは、たとえ小さい子供が動くのでも必要かと思います。
それと、αレンズのボケは他社では手に入らない素晴らしいボケだと思います。
お子様の歴史残しでは、最高だと思います。しかし、いい事だけではありません。
ぶっちゃけ、ボディのコスパは市場最悪の最悪ですが(笑)

>魔法の笛〜♪さん
うふふふふ・・・すいません、膜付きですが、やってしまいました。
どうしても高感度ISOがほしかったのですよー 3、4月の息子イベントでは必要だったので・・・
それと、やはりニコンさんのレンズで絶対欲しい〜は出てこなかったのです。
やっぱ、カメラはレンズって事で許してくださーい。

>コージ@流唯のパパさん
おおっ〜ココにも私と同じ境遇になりそうな人が(大爆笑)
逝ってください!300GUー最高なはずです。このレンズでポトレはたまらないです。
お子様の記録は最高なレンズでお願いしまーす。沼で口あけて待ってますー
食いつき無茶よいそうですよ。小澤先生が言われていたそうです。凛の作品・・・すごかったですからね。
間違いありません。魔法のカードでプリーズー(大爆笑)

>ソニ吉さん
うふゃ〜頑張っていますね。
キリンさん、面白いですー。STFも使いこなされているようで、すげぇー頑張りに敬意表しまーす。
あかぶー師匠が、房総半島と言っていただきましたので、α強化合宿OFF会、房総半島はいかがですか?
「あかぶー師匠と撮ろう房総半島」ってことで、>魔法の笛〜♪さんもお誘いしてやってみたら面白いかもって
思ってしまいました。
私も負けないで使いまくりますよー 頑張りましょうねぇー

>あかぶー師匠
70400G2ご購入おめでとうございまーす。あまり関係ないかも知れませんが、
AFの食いつきの感じを教えてもらえたら嬉しいです。
全てUになったレンズは、かなりAFが良くなっているとの事なので、期待しているんです。
後・・・もしですよ、もし・・・ココの後輩が数名、房総半島に行ったら一緒に遊んでもらえますか?(笑)
冗談なので、気にしないでください。もし、面白いーって思われたら、時期は全然分からないですが、
αド素人軍団で撮影会したいなぁーとソニ吉さんとお話してたんで、その仲間になってください。

さて、α99のダメダメな所を少々・・・
設定の保存を登録しようとしたら、記録方法等のボディ設定内容を含めてくれないので、
私の使い方から言えば、意味無しです。それぞれ、撮影条件とボディの設定は絡んでくるんで
全部を登録して欲しいです。なんとなくムカつきました(笑)
次、フォーカスエリアをZONEだと、たまに全然動いてくれません。AF動作せず固まってしまいます。
これは、大変困ります。完全にチャンス逃します。電源ON/OFFで復旧します。
さらに、フォーカスエリアをローカルだと、動かしても背景次第では、はっきり見えないので
どこに行っているかサッパリ分かりません。おまけに動きがトロイので、なおさら感覚で分かりません。
もしかしたら、ハングしてるかもと思い電源ON/OFFします。これにもマジでムカつきます。(笑)
これで諭吉が20人いるカメラだとは思えないです・・・私のように分かって買った人はいいと思うけど、
やはり、これからαを、それもいい物でぇ〜って思っている人もいるので、やはりフラグシップとしての
質を高めてほしいものです。コスト削減ばかり考えてないで、製品の立場も考えて、質を高めてほしいものです。
ただ、個人的には上記の事と、膜付き以外は大変満足してます。全部、ファームで改善できそうなんですけど、
どうなんでしょうかね????

作例は、APS-Cで撮影できる事を知らず、おまけにスマテレと解像ズームの意味も分かってなかったので
単にスマテレで撮影した物と300GでUPさせて頂きます。300Gあまり活躍できるところがなかったので
ちょい失敗したかなぁと思いました。JPEG全て撮って中だしです。

それでは、皆様、素敵な1日をお過ごしくださーい。

書込番号:15859418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/03/07 22:17(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

撮影場所の後ろに鳥居があってその後ろから撮影されてましたね

アクアラインの横から撮影です

袖ヶ浦海浜公園からです

アクアラインの横からこんなの撮れるときもあります

MBDさん、こんばんは。

 楽しそうなお誘いありがとうございます。
そうですね、ここでお知り合いになった方とお会いして意見交流するのも楽しいでしょうね。
 と、言ってもみなさんが思ってるようなあかぶーと実物は掛け離れている存在のような気が無きにしも非ず(笑
ただ、最近の私の予定自分でも読めないんですよ。 
 突発的な外せない用事が飛び込んだりして折角予定を組んでもらっても行けなくなる可能性が大きいです。
みなさん行かれる際に予定が合えば私も飛び入りでちょこっと参加、なんて感じで声掛けして頂けるとありがたいです。
 お誘いありがとうございます。みなさんで会えるといいですね。

AFの食いつきですね、レンズを手に出来たら試して見ますね。
 ただ、あまり私がAFを使わないのと、暗い場所での動作は中央部でもNikon、キヤノンには譲るかなと思ってます。
これはレンズが変わってもあまり変化がないと思うんですけどね。
 色んなシチュエーションで試してみますね。
そうそう、D800ですけどあんまり使わないので手放しちゃいました。
 やっぱり気に入るレンズと絵作りが優先されちゃいますね。

>コージ@流唯のパパさん

 どーも。ありがとーです。
作例ですね。多分運動会の子供撮りがメインになるんですけど、なんかいいの撮れましたら貼り付けますね。
 で?300G2まで逝っちゃうんですか〜 すげーですね。 素晴らしい決断ですね。
家に初代が転がってますけど・・・ほんとに転がってるだけです(笑
 何撮ればいいんでしょーね?

>ソニ吉さん

 中井精也さん撮影のものは「飯給駅」だと思いますよ。ちょっと構図が違いますけど掲載。
それとアクアライン撮影場所、Google Earthで緯度経度調べましたけどこれで行けます?
35°26'13.36"N
139°54'59.63"E
 まあ、地図で見てもアクアラインのすぐ横ですけど。
あとは、袖ヶ浦海浜公園からアクアライン越しに見る夕陽もいいですよ。
 天気がよければ富士山も見えます。 この公園バーベキューも出来ますよ。道具は持参になりますけど。
35°27'16.17"N
139°57'4.95"E
 その他知りたいことありましたら気軽に質問下さい。
そうそう、私はNDフィルター各種α最大径の77mmで統一しました。
 各種ステップアップリングも用意したんですが、シグマの180mmマクロとキヤノンのTS-E24mmが82mm径で悩んでますけど。

書込番号:15862462

ナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/03/07 23:44(1年以上前)

再生するCZJ MC Flektogon 35mm F2.4で水仙撮ってみました

作例
CZJ MC Flektogon 35mm F2.4で水仙撮ってみました

当機種
当機種
当機種
別機種

タムA001 3週間後、勝負です

これもタムA001

もいっちょタムA001

動画はこれ

スレ主 沼友MBDさん、あかぶーさんこんばんわ、ソニ吉です〜

>あかぶーさん
いろいろ情報ありがとうございます〜
緯度経度バッチリです! 行ってみます!!
ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ

中井センセイ、飯給駅は平日行ったらしいですよ。
…作例、平日ですね(汗)

フィルタ径の件は勉強になりました、なにせコンデジ上がりの我流素人ですので…
無駄な支出が多いです(汗)


>沼友MBDさん
ローカル、あれでも劇的に改善されたんですよ〜(苦笑)
A77は、私の記憶に間違いがなければずーっと真っ黒だったような…
黒い被写体をローカルにして写真撮ったことないんか、と銀座で説明員に文句言った覚えが(汗)

A99のジョイステック、緩い操作感がずっとイヤなんですが、あのメニューの動きには結果的にこれで正解、てな感じがします

でも1.01でこれですからね。
期待して待ってます。CN並のPC連携も…


オフ会は、誰かがスレ主やってる板でやりましょうかね。
魔法の笛〜さんも保有していることですし(笑)

電車でのアクセスがしやすいということで、都心か横浜MM21〜山下あたりが良いかしら、となんとなく思っています〜

なんとなく、ですが(汗)


きょうは、取引先にデカいのを隠し持っていって遊んでいました(おい)
Carl Zeiss Jena MC Flektogon 35mm F2.4で水仙を撮ってみました、ちとハイキーでしたが楽しそうです♪

では、

書込番号:15862939

ナイスクチコミ!2


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2013/03/08 06:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

AF RANGE試してみました。良い感じでしたが、もっと勉強しないと

たぶん来週あたりが良さそうな感じですね。

どうせならぎょがーんってやってみました。あ〜私の影が(爆)

先輩の皆様、おはようございまーす。

>あかぶー師匠
はーい、もし集まるときは、お声かけさせて頂きます。
あかぶー師匠は、AFあまり使わないから少し無理なお願いしてしまいました。
知っているのにお願いしてしまい、すんません。でも、よろしくお願いします(爆汗)
D800手放してしまったのですか????なんとなく勿体ないような・・・
でも、好きなレンズで撮影するのが一番ですよね。
わたしゃαレンズ子ちゃんが大好きなんで、当分、この子を単独指名で行きまーす。
はぁぁぁぁ、後、いくらつぎ込む事になるのやら(笑)

>沼親友ソニ吉さん
おおっー横浜よいですよね。関内あたりの古いビルも面白いし、やっぱ夜景も入れないといけませんよね。
はい、あっちのスレでやりましょう。
まずはヨコハマーいいんじゃないでしょうか。
しかし、もう少しフラグシップとしての操作感は大事にして欲しいですよね。
このレベルで妥協して発売する・・・約半年後にファームアップ・・・それでも悪い・・・
まじでサイテーって感じですが、仕方がないです。
これしかαレンズ使えないので、ブツブツいいながらまずは、しっかり使いこなせるように頑張ります。
後、少しって感じになりました。とりあえず、機能は全て理解できたので、
ボタンの位置とかメニュー変更のパターンさえ、体が覚えてくれたら、18日は間に合いそうです。
頑張るぞー

皆様、素敵な1日をお過ごしくださーい。

書込番号:15863536

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/03/16 11:10(1年以上前)

遅くなりました(笑)。

MBDさん、ご購入おめでとうございます!
いつかはと思ってましたが、やっぱ逝っちゃいましたね〜〜(笑)。
気になるところもあるのかもしれませんが、高感度もおおむね良好なご様子で良かったですね〜
って言っても・・・すいません・・・まだほとんど読めてませんが、いつかご一緒に楽しみたいですね(笑)。


あっ!ソニ吉さんもだ〜こちらは順当かな(笑)。おめでとうございます。
α900使いのお仲間も増えてきましたね〜

書込番号:15898136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/16 13:06(1年以上前)

MBDさんに加えてソニ吉さんもですか、これはうれしいことですね。
このところのここへのスレも心なしか幸せな感じが続いていて、これもうれしいですね。

書込番号:15898493

ナイスクチコミ!2


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2013/03/18 07:34(1年以上前)

当機種
当機種

撮って中出し 結構いけてます。JPEGが良くなったと思います。

やっぱSTFは最高です〜 たまりません♪

>river38さん

どうもでーす。大変ご無沙汰しています。
また、お返事ありがとうございます♪
いやぁ〜すげぇ悩んだ結果なので、買ってしまったからには楽しまないといけませんね。
おかげさまで、結構操作は覚えましたよ。
今日は、本番です。頑張ります〜

>いつも眠いαさん

コメントありがとうございます。
αレンズに惚れた人は、こいつしかないと思います。
個人的には、αレンズの最高のパフォーマンスは出せて全てのαレンズユーザが
爆笑できるような、ボディを開発して欲しいと思います。
私が、即ツモしたい〜って思わせるボディくらい作らないといけないと思っています。
これからしっかり、楽しみたいと思います。
あっ・・・70400Gおめでとうございます。
たぶん、来年、頂くことになるかと(笑)作例大変参考になります。
また宜しくお願いします。

書込番号:15906137

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング