α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,600 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

http://www.sonyalpharumors.com/

2月28日ロンドン19時、(日本時間3月1日4時)
ソニースペシャルライブが開催されるhttp://www.cameradiner.com/
それは、ソニー英国プロダクトマネージャー
ジョー浅井氏と直接連絡が取れるユニークなチャンスです
あなたは会議をフォローし、必要ならば質問することもできる
希望する場合、サイトにコメントとして書き込むこともできる
ポール・ゲンゲ氏は我々の質問を読み、リストして収集する
P.S: NEX-9のような、市場に無い製品の質問はしないで下さい

書込番号:15829474

ナイスクチコミ!5


返信する
ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/02/28 16:00(1年以上前)

NHKの夜のニュースのように、
いかにも広くみんなの意見を聞いているフリをして、
自分たちの都合のいいツイートしか紹介しないんだと思います(´・ω・`)

書込番号:15829621

ナイスクチコミ!19


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/28 22:04(1年以上前)

ばかばかしい。
自分たちの上級機種のヘビーユーザーの意向を切り捨てて
他人の意見を聞くふりをして、何になるのかしら?

まあ、営業活動の一種でしょう。その意味では良い企業に見せる営業活動になるでしょう。
所詮はお化粧。

こんなことをするより、本物のカメラを作る方がよほど役に立つ。
目標はD800Eを超えること。
  今のソニーには無理なのかしら?
  チャレンジを忘れてしまって2400万画素で満足しているから。

書込番号:15831088

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2013/02/28 22:09(1年以上前)

そんなことより、
今までどれだけ下々の意見を取り入れた製品作っていたのって言いたいですね。

書込番号:15831122

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/28 22:17(1年以上前)

クイックシューを付けたままバッテリー交換できること。
絞りこみボタンを押しても暗くならないファインダー。
電源を切らなくても稼働しまたま電池が交換できる。
第三のダイアルの設置。
それからと着実に進化していると思うけどなあ。
ミノルタ比ですけど。
MモードでのISO AUTOとか頼んでいないけど。。。

書込番号:15831174

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/01 00:14(1年以上前)

フルフレームでASの実現。
ちょっと前まではAPS−Cだから実現できた、フルサイズでは不可能と言われたものです。
その人たちはどこへ行ったのだろうか?

書込番号:15831846

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ38

返信11

お気に入りに追加

標準

CP+2013のソニーセミナー

2013/02/28 12:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

小沢忠恭氏アルファ99
http://www.youtube.com/watch?v=URlsHLuIG9U

馬場信幸氏Aマウントレンズ
http://www.youtube.com/watch?v=rTIsrj20EAM

ソニーの公式です
馬場先生のレンズのお話とてもおもしろかったです。

書込番号:15829043

ナイスクチコミ!8


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/28 14:04(1年以上前)

レンズのお話は、為になりました。
ソニー得意の美しい後ボケを活用するのに、デジタルズームを使うというアイデアには驚ろかされました。
今度やってみます。
STFな良さも明確にわかりました。
STF良いねー。

書込番号:15829287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/28 22:38(1年以上前)

別機種

Enoshima 2012 クリスマスイルミネーション

口径喰対策としてAPS-Cサイズで切り取るっていうのは最高のぜいたく
なのかもしれないですね。
α99ではこんな写真は撮れないのかなあ?
もっとも2400万画素もいらないかもしれないけど。

書込番号:15831326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/02/28 22:54(1年以上前)

リンク添付ありがとうございます。

CP+2013には行けなかったので、暇がある時にでもじっくり見たいと思います。
45分は授業一コマ分ですが、今では結構長く感じてしまいますね*_*;。(大学は90分以上ですが)

書込番号:15831432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/28 23:58(1年以上前)

当機種

白熱の講義

最終日はもっと白熱してました。このセミナーを聴講できて良かった。

「小澤忠恭 〜ヌードの巨匠が語る、ポートレートの極意〜」

・「凛U 時の記憶」は大変なプレッシャーの中で撮りました。それは、前回作(「凛 旅の記憶」)が評判だったからです。
 けなされれば反発心が湧くけれど、褒められると次を失敗すれば「なんだこんなものか」と言われる。だから大変なプレッシャーでした。最高の作品、頂点を目指す気持ちで撮影しました。

・写真というものは作品なんです。記録するためにカメラを使う場合もあるけど、写真を撮るということはただの記録ではない。スナップだって作意があり創作です。だから、写真にはひとりひとりの人間性も写り込むんです。人を撮っているようで自分の本質が写り込んでる。だからみんな違った絵が出てくる。真剣に追い込めば真剣な自分が写り込んで絵も良くなる。だから面白いんです。

・今回は、チームを組んで大勢で撮影しました。アマチュアの皆さんも、一人で撮るだけでなく、モデルさんや仲間とコミュニケーションを取りながら大勢で撮ってみると、いつもと違った事が出来ると思いますよ。ソニーにも、ユーザー向けのセッションをやろうよと言ってきました。

・大勢で撮るのが良いのは、レフ板を使って色々な表情が作り出せることです。僕はよくライティングは現場でできるレタッチと呼んでます。光を活かして色々な表情や効果を出すのです。光を使ってください。

・ところで、地球は今日なんのために存在したのか?僕なら、被写体の演技を助けるためにあった、少なくともそういう気持ちで撮っています。そのぐらい被写体の存在感は大事で、被写体を輝かせるために、被写体からより多くの輝き・美しさを引き出すために、あらゆる角度からあらゆる趣向を凝らして精一杯ライティングしてみてください。


(このあと、個々の写真の説明があった。)


・写真は作品といいましたが、そういう考えで、僕もモデルもライティング・衣装・メイク・小道具といったスタッフもみんなで頂点を目指していくんです。チームが頑張ればモデルもやる気になって、鎖骨ひとつまで美しく見せようと期待以上に輝いてくれるんです。レフ板係はレフ板係で、僕に叱られたくないから頑張るんじゃなくて、よ〜し小澤が言った以上のきれいなライティングにしてやろう、そういう気持ちでみんな仕事してくれるんです。

・そうしたみんなが作品という頂点を目指す気持ちと、自然の中で刻々と変わる光と色、この駆け引きがあります。
ここで役に立つのが電子ファインダーです。α99というカメラは大変挑戦的なカメラです。他のメーカーがやらないことにどんどん挑戦する。その象徴が電子ファインダーです。ある人は、露出や色味が見たまんま撮れて楽だというでしょう。私は、楽だから使うんじゃないんです。露出や色味の判断に最小の時間しかかけずに、地球の変化を受け止める被写体を見つめ続けるために電子ファインダーを使う、そういう必要性があって使ってるんです。

・今のカメラは、どのメーカーもすごく良く出来てるけど、それを限界まで使うことで何ができるか着想を追い続けないと、ますますカメラに撮らされるだけになっちゃいます。光学ファインダー機も使いますよ。その時はまた別の着想や情熱を持って被写体を見るわけです。その技術で出来るより良い撮影に向けて着想し、被写体を見つめるわけです。繰り返しになっちゃうけど、そうでないと優秀なカメラに撮らされるだけになっちゃう。カメラが人間だとしたら、「きついなあ。もういい加減にしれくれよ。」って言うような状況まで追い込んで、どんどん新しい写真にチャレンジしましょう。

・僕には二つの眼があって、ひとつは獣が獲物を追うようにモデルを追うカメラマンとしての眼です。もうひとつは、撮った画像をチェックする編集者としての眼です。現場でも、ピント・露出・色味などを見る時は編集者の目になるわけです。
 とはいえ、二つの眼を行き来するのはそんなに簡単じゃないんです。編集者の眼になる瞬間を極力短くして、カメラマンの眼としてモデルを追い続ける、電子ファインダーは見るだけで露出・色味が分かるので有利なんです。
 楽だからバリアングルや電子ファインダーじゃない。見え方がまだまだ自然に近いから光学ファインダーじゃない、必要に応じて使い分ければいいし、電子ファインダーの伸びしろや未来を応援したいんです。

・作品を目指して獣の眼で突っ込んでいく話が長くなったけど、そうして出来上がってきた写真を今度は編集者の眼で見てみると、それがまたしんどいなあと思う時があります。構図とか色味とかじゃなく、撮る絵に良くも悪くも僕があらわれていて、あらわれすぎているとダメなこともあるわけです。

・皆さんの中には、写真で個性を表現したいと考えてる方もいるかもしれませんが、個性なんか出そう意図するもんじゃないんです。隠そうとしても漏れちゃうような特性こそ個性なんです。そして、その個性が被写体にも影響を与えて、同じ被写体を撮ったとしても各々違った写真になるんです。物理用語でいうと不確定性原理です。お湯の温度を測ろうと温度計を入れると、温度計でお湯の温度が変わる。写真を撮るという事もそういうカメラマンとモデルの相互関係が常に起こり、そこで起こっていく変化に向かっていってほしいんです。僕なんかヌード撮影の時モデルに、「小澤さんってベッドでは無口なんでしょ?」なんて、見透かされたくないとこまで見られちゃってる。

・話がそれましたが、ぜひ皆さんも撮影する際は、今日地球はなんのために存在したのか?モデルを輝かせるため存在したんだ!そしてカメラマンとして、モデルが最高に輝いた瞬間に「永遠」というスタンプを押すことができた!そういう気持ちをもってください。そして撮影を充実させていってください。

(聴講者一同拍手にて閉講)

以上

書込番号:15831775

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/01 00:11(1年以上前)

EVFで良かったですね。
まったく同感で嬉しかったです。
私もチャレンジする会社、製品、掲示板が好きです。

書込番号:15831830

ナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/03/01 07:03(1年以上前)

>チャレンジする会社、製品、掲示板が好きです。

私も同感です♪

ソニーはこのまま斜め45℃路線のスタイルでとことん突き進んで欲しいですね(笑)

でも、α77・99みたいなミドルクラスの透過ミラー機は
ユーザーを実験台にしながらいろいろと迷走中っぽいですが(´・ω・`)ショボーン

言い方を変えれば、試行錯誤中?(笑)

書込番号:15832408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/03/01 08:00(1年以上前)

前々から気にはなってましたがSAL85F28を発注しちゃいました。
プラナーにはまたまだ遠い道のりだなぁ〜。
暫くは安ダマで勉強勉強

書込番号:15832544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/01 08:32(1年以上前)

別機種
別機種

サザンで有名になった烏帽子(えぼし)岩

サーファーは年中無休

SAL85F28は軽くて良いレンズですよ。

昔、エクストラファインを常用していたときのα77のコマを 1/2 に縮小して
アップさせていただきます。

オリジナルはこちらです。
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A77V/85mmF2.8-3rd/
SAL85F28 85mmF2.8 SAMを試しました(その3)

書込番号:15832629

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/03/01 09:14(1年以上前)

>>けーぞーさん

ありがとございます(^ ^)

書込番号:15832720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/03/01 11:56(1年以上前)

インフルで外出禁止中だったのでようやく全て見終わりました。

見終わって、何だか手持ちのαシステムが全部可愛い思えてきました。(^ ^)

37・57・77と私はAPS-C専科ですが、なんか愛しい(*^^*)

書込番号:15833160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/03/02 19:07(1年以上前)

機種不明

届きました。
明日いっぱい外出禁止なので、実戦は来週以降。。。。

楽しみです(^ ^)

書込番号:15839556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

標準

αオーナーズマガジン

2013/02/26 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

こんばんは

表題の件なのですが、先週くらいにα99、77、900、700を所有しておられる方に
発信されているんですよね?

α65の私では読むことができず、どなたかが感想を書き込んで下さるのを
楽しみに待っていたのですが。。。
ついにオーナーで無い自分が立てちゃいました。

(見落としてますでしょうか? それとも話題にするまでも無いつまらないもの?)

良ければ感想を教えてもらえませんか?

書込番号:15822071

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19件

2013/02/26 23:09(1年以上前)

ぐんさんのおっとさん

スレのタイトルである、
αオーナーズマガジン
でググったりすると上から4番目とかに幸せがあるかもしれません。

感想ですけど
ゾナー欲しい!と思わされました。
暗くてよく見えないところにピントを合わせる手法として、一度露出をプラスにして見やすくしてからピント合わせをして、露出を戻すといいよってのがなるほど!と思いました。

書込番号:15822546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/02/26 23:32(1年以上前)

α57やα65のユーザーには届いてないって事ですか?
My Sony Clubに製品登録しておけば届くような気がしますが、そのための「αオーナー」マガジンのはずですが*_*;。

一応リンク貼っておきます。(特に個人を特定するような記号は入ってないようですが)
http://www.sony.jp/ichigan/followup/a99/index-a.html?s_tc=msc_msmail_20130214_Dp_followa99_0003

書込番号:15822695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2013/02/26 23:33(1年以上前)

まくまるさん

ありがとうございますっ!!
四番目に幸せがありましたo(^▽^)o

じっくり読んで見ます。

書込番号:15822700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2013/02/26 23:41(1年以上前)

salomon2007さん

きてないと思うんですよね〜。
ソニーショップICHIEさんのブログで配信の事を知ったので。

書込番号:15822744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/02/26 23:53(1年以上前)

「αオーナーズマガジン」って言葉からはAマウント機は全てα機ですから該当しないのがおかしいと思いますけど、実際は中級機以上のユーザー向けって事ですね。
実際パパ・ママ向けのα57のWZK購入者にはZeissレンズ購入する金があったら家族のために使うって事だろうから、そういう仕切りがあっても問題とまでは言えないですかね。

Zeissを誉めて買って貰うのはアレとしても、入門・初心者から中級へ上がる人向けのリーズナブルなレンズが中々ないようで、DTの廉価レンズ(出来は良いですが)からZeiss・Gの間が空いてるのが問題なのかもしれないですが*_*;。

書込番号:15822799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/27 00:28(1年以上前)

来てません。
これで知りました。

書込番号:15822995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2013/02/27 00:33(1年以上前)

>先週くらいにα99、77、900、700を所有しておられる方に
発信されているんですよね?


2月18日にメールで案内が来ました。

>>本メールは、ソニーのデジタル一眼カメラ“α99/α77/α900/α700”を製品登録し、
「登録製品に関する情報」のメールを希望されたお客様にお送りしています。

とのことです。

書込番号:15823017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/27 07:23(1年以上前)

うーむ。
この4台だけは他と違うっていう理由が知りたいなあ。

書込番号:15823630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/27 08:12(1年以上前)

なんででしょうね。

α55など使ってて、TLMを許容して、
利点を感じている人こそ、
α99へ誘うべきだと思うなぁ。

TLMは、気に食わないけど、、、なんて人は、
α99買っても楽しくなさそうやし。

書込番号:15823758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/27 13:12(1年以上前)

α550しか持ってないときには私宛には来てなかったんですね。
α99を買った後だけしか来ていないのに,ずっと以前から来ていたような気がしていました。

ほんの少し小さな月さんのおっしゃるように,α57や65の登録ユーザにも配信して77や99を購入するよう
誘導しなきゃダメでしょ。SONYさん。

書込番号:15824695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2013/02/27 22:35(1年以上前)

オーナーでもないのに読んじゃっていいのかと後ろめたかったのですが、
本日帰宅したらα99のミニチュアが届いていましたo(^▽^)o

これで私もオーナー??
マガジンを読んだら、更にα99が欲しくなっちゃいましたよ。

書込番号:15826876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/27 23:14(1年以上前)

2013/02/09 22:22 [15740791] にて
アイピースシャッター搭載の有無の例として、
α900と700を出したら不評だったけど、メーカーとして他とは
区切り(区別)を付けているモデルってことなのかな?

書込番号:15827095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/02/27 23:18(1年以上前)

α57ユーザーだから読めないと諦めていたんですよ。
salomon2007さん、リンクありがとうございました。

書込番号:15827118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/02/27 23:23(1年以上前)

700で登録してるけど、来てたかな?
記憶も、メールも残ってない・・・・・・・・・。
もしかして、目を通さずに削除した?

書込番号:15827147

ナイスクチコミ!0


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/27 23:33(1年以上前)

私も来てないですね、メール案内項目をチェックしないと届かないみたいですが
それがどのページなのかわからないなぁ

書込番号:15827211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/02/28 00:12(1年以上前)

GKOMさん

下記が“α”オーナー限定ウェブマガジン案内メールに記載されていたメール受信停止方法です。

■メールの受信停止
 「My Sony Club」サイトにログインし、画面右側にある「メールマガジンの
 受信設定」へ進み、「登録製品に関する情報」のチェックボックスより
 チェックを外して受信を停止してください。

書込番号:15827457

ナイスクチコミ!1


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/28 23:57(1年以上前)

>まくまるさん

設定項目にたどりつけました、ありがとうございました

書込番号:15831765

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/02 13:24(1年以上前)

>>本メールは、ソニーのデジタル一眼カメラ“α99/α77/α900/α700”を製品登録し、
「登録製品に関する情報」のメールを希望されたお客様にお送りしています。


やはり、フラグシップ機ユーザーに、より大きな満足感を持っていただくための根回しではないかと思います。
この情報発信は、今回から急に始めましたから、他社機ほどは人気が無いα77やα99ユーザーに、自信を持っていただくためだと思います。
決して販売促進のためではないと思えます。
ソニーも少しはユーザーの事を思うようになってきたのかな、コーナーに追い詰められた結果。
まあ、終わりよければ全て良し ですから、αファンにとっては嬉しい事です。


ところで、この記事でα99のファインダーの評価を見ていると、プロとアマでは目的が違うのだなと痛感しますね。
プロは、結果を出す必要がある。 故にEVFで135ZAのボケをかなり正確に表示できるEVFが良い。
アマである私は、自然を撮る時・特に花を撮る時には、135ZAを通して見える自然の美しさに感動しながら撮る事が嬉しいのです。この感動は優れたOVFが与えてくれるが、EVFでは得られない。花の輝きが見えなくなるから。
逆にボケは慣れてくれば、想像がつく。プロが言っているように 今までの経験とは違う状態になったら判らない。これはOVFの弱点ではあるが、その時にはあきらめる選択が可能である。ここがアマの強みになる。
よって、撮る過程を楽しむOVFが欲しくなる。
OVFもEVFも、どちらも撮れる結果はほぼ同じ。いや、より正確な結果を目で見て予測できるEVFの方が、より良い結果を得やすいのでしょう。これはこれで良い。
しかし、アマの自分としては、撮影過程を楽しめるカメラも欲しい。
花の命の輝きを見れるEVF・・・5年以内には無理だろうな。
こんな事を欲しがるアマは少数派なのでしょう。
EVFの名誉のために言っておきますが、D800E程度のOVFなら、次のEVFで対等になると感じています。コスト削減のためなら、次期EVFで充分であろう。


なにしろα900のOVFが良すぎたからねー、
  どうしても夢よもう一度 になってしまう。

書込番号:15838133

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ592

返信164

お気に入りに追加

標準

あんまり売れてない?!

2013/02/25 18:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

明日で発売から4ヶ月目ですが、売れ筋ランキングが80位に落ちそうです。
でもソニー機は一部のNEXを除いてはランキングは下位の機種が多いので
勢力図的にはこんなモンなのかな。
だが6D、D600、5DV、D800の売れ行き見ると、α99だけ新フルサイズでは格段に売れてないんですよね。
何故ここまで差がつくんでしょうかね・・・良いカメラだと思うけど。
やっぱもう少し安くないとダメなのかな。 値下がりが止まったままなのが残念です。
あまりにも売れないと次機αAフルサイズが消滅しそうで心配です・・

書込番号:15816351

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/25 18:29(1年以上前)

20万円切ったら購入を考える人多いんではないでしょうか?
落ちる待ちしております。

書込番号:15816403

ナイスクチコミ!6


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/25 18:38(1年以上前)

あと、FF NEX 待ちとかね。
私はこっちです。満を持して登場して欲しいものです。

書込番号:15816442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/25 18:57(1年以上前)

ただ単に価格COMのお店で買う人が少ないんじゃないんですか?
この板の人、自分のイメージだとソニーストア多そうですし(笑)

自分もカメラ関係でここにのっているお店だと買った事有るのは、ヨドバシとamazonくらいです。
購入店の90%以上が違います。

書込番号:15816511

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/25 19:24(1年以上前)

かめさん これはソニーの戦略ミスです あなたが気にする事はないです。
他社は入門機を出しフルサイズ客の取り込みに入りました。

メリットとしては買った客の9割以上が次機を買うとき同じメーカーのを買う。
NとC社は戦略を立てS社はそれが出来なかった。

理由はNとC社はカメラで食って生きている。
S社はこの世界では新参者チャレンジャーなのに横綱ディフェンダーと勘違いしている。

さらに値段の点においてもD600とか6Dと比較するのが適である。
画質が良いかどうかは おおむね各社当該フアンが言っているので比較対象にはならない。

画素数においても同じである 連射性能においても同じである NとC社はISO25600でS社12800

充電池で撮れる枚数はS社はどうも不利な報告が。

よって99は入門用と考え15万前後が妥当。
次に60Pと60iは本来性能差はあってしかるべしであるがこの件に関してはニコンの700だと思うが

西洋のどこかの国の映画撮影に用いられて好評とのこと何百万のカメラを使うより今後こちらを使うと言っていたので60P60i考えずとも良いと思う。

もし60Pと60iの差を出したいならカメラ材質として200万以上かけなくれはだめだろう
ビデオ部門はとんと分かりませんので文章を使わせていただきました。


書込番号:15816625

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/02/25 19:33(1年以上前)

日本人は保守的な考えの人が多いのも販売台数に関係あるかもしれません。

ニコンやキヤノンがオ-ディオ機器作っても、多分売れないでしょう・・・

書込番号:15816662

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/25 19:37(1年以上前)

ここの売れ筋ランキングって何を基準にしてるのでしょうね?
とっくに製造終了していて取扱店が1社のα900が511製品中161位でしょ?
161位になるほど売れているとは思えませんよね?
対象期間が長いのかな?

書込番号:15816679

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/02/25 19:48(1年以上前)

なんどこのリンクを貼ったことか(笑)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/10/19877.html

価格.comの売れ筋ランキングは
販売数ランキングでも売り上げランキングでもありません

BCNランキングによれば前週157位で
現行フルサイズではD4より売れています

書込番号:15816737

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/02/25 19:49(1年以上前)

そもそもNikonもCanonも音響機器メーカーではありません。
ソニーは音響機器メーカーでもあるはずなのに、アップルにぼろ負け
していますよ???

カメラは先進も必要ですが、継続とラインナップも重要です。
Nikon、Canonがプロ機から入門フルサイズまで揃えているのに比べ、α900
から一年間近くフルサイズ機が途切れ、ようやく出てきた頃には上位二社は
間口を広げ、フルサイズに対応した新世代レンズを揃えている。

かたやソニーは、数年前に出したレンズをリニューアルするだけで、
相変わらずツアイスとGレンズばかりで入門用レンズが圧倒的に不足している。

α99が単独でどうの言う以前に、ラインナップの継続性、一貫性、 間口と
どれをとっても相手にならない。

書込番号:15816742

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/25 19:54(1年以上前)

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/10/19877.html


こんな記事もありました。

書込番号:15816771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/25 19:56(1年以上前)

げっ!? 負けてる。 失礼致しました。

書込番号:15816775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/25 20:30(1年以上前)

なんどこのリンクを貼ったことか(笑)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/10/19877.html

価格.comの売れ筋ランキングは
販売数ランキングでも売り上げランキングでもありません

書込番号:15816962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/02/25 20:34(1年以上前)

>そもそもNikonもCanonも音響機器メーカーではありません。

知ってますよ勿論。
てか、NikonとCanonを音響機器メーカーだと思う人なんて世界中探してもいないでしょう。(笑)

例えばの話をしただけなのですが、伝わっていなかったみたいですね(汗)

SONYはレンズ交換式のデジタル一眼カメラを作り出したのは、コニカミノルタから事業を引き継いでからのほんの数年前です。

業務用カムコ-ダ-では大手ですが一般的ではないですし、コンデジの分野では先行メ-カ-なので一般的にも広く知られていますが、レンズ交換式一眼カメラのイメ-ジは無いに等しいです。

この前も、αのデシタル一眼レフを持って撮影していたら「SONYってこんな大きなカメラも作ってるの?」って言われましたし。(過去にも何度か言われました)

だから、オ-ディオ機器を作っていないNikonとCanonがもしオ-ディオ機器を販売(OEMでも良い)しても多分売れないでしょうと、例えで言ったんです。

書込番号:15816988

ナイスクチコミ!12


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/25 20:55(1年以上前)

D800と同じ価格というのがなあ。
まあ売れるはずありませんね。
D800より悪いカメラという理由で売れないわけでも、ソニーだからというわけでも無く、日本の消費者は世界一厳しいからでしょう。
D800は36MPの素子をソニーから買い、コストの掛かるペンタプリズムの視野率100%。
ボディーの剛性もしっかりとしたもの。
一方α99は自社製EVFの自社製24MP素子。
どちらが利幅が多いかは歴然。
売れる数が違うから?
そんなことはメーカーの都合です。
ソニーは消費者の立場に立ってものを売るということを忘れてしまっている。
カメラにしてもユーザーが真に何を求めているかを考えない。

それがソニーのマーケティングがダメな全ての原因です。

書込番号:15817093

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/25 21:02(1年以上前)

そんな心配するくらいなら、もとより他のメーカーのカメラを買えばいい。

好きでα99はじめ、αを愛用者に対して、もう少し配慮したらどうだろうか?

書込番号:15817139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/02/25 21:10(1年以上前)

いまどき価格の売れ筋ランキングを真に受ける人がいるとは珍しい。
ま、釣りかな(笑)

書込番号:15817184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/02/25 21:32(1年以上前)

デザインが悪いから(・ω・)
5D3は鳩の頭♪〜

書込番号:15817332

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/02/25 21:46(1年以上前)

Logicool!さん

>D800は36MPの素子をソニーから買い、コストの掛かるペンタプリズムの視野率100%。
>ボディーの剛性もしっかりとしたもの。
>一方α99は自社製EVFの自社製24MP素子。
>どちらが利幅が多いかは歴然。

撮像素子に関してはその通りだと思いますが、まるでペンタプリズムの単価とEVFの単価も知っているような言い方ですね・・・
単価はどのくらい違うのですか?

>売れる数が違うから?
>そんなことはメーカーの都合です。
>ソニーは消費者の立場に立ってものを売るということを忘れてしまっている。

2006年に購入した我が家の46型液晶TV(シャ-プ)は、値切って45万円でした。
現在、同等の46型液晶TV(シャ-プ)は7万円程度で購入できます。

では、分かりやすく液晶TVに当てはめてみます・・・

>売れる数が違うから?
ですね。まだあまり普及していなかった時代です。初期開発費用は莫大なのである程度回収したかったのかな。

>そんなことはメーカーの都合です。
当然そうです。同型のブラウン管TVより液晶TVの方が極端に高かった。

>シャープは消費者の立場に立ってものを売るということを忘れてしまっている。
そうですか・・・


てことで、EVFもTVも同じような感じで、有機ELファインダ-も初期物は高いのではないかと思います。

αのEVFが高いか安いかは、他社が同等のEVFを作らない限り判らないのと思いますが、どうでしょうか?

書込番号:15817394

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/02/25 22:26(1年以上前)

あ、

>シャープは消費者の立場に立ってものを売るということを忘れてしまっている。
そうですか・・・

ごめんなさい。意味不明ですね。

言いたかったのは、当時45万円以上したTVと同じ型のTVが今では7万円程度で購入できる。

では、7万円で売る事ができる程の単価ならば、なぜ最初から7万円で売り出さなかったのか?
シャープ(シャ-プ以外も)は消費者の立場に立ってものを売るということを忘れてしまっているから?
と言いたかったんです。

勿論違いますよね?

SONYのEVF(有機EL電子ビュ-ファインダ-)も同じような事だと思います。

爆発的に売れて初期開発費用を回収できたり、他社との価格競争になれば単価も下がると思いますが、他社で同等の物が販売されない限り、価格が高いか安いかは判断できないと思います。

実際、既存技術であるOVFの開発費用+製造単価と最新技術である有機ELのEVFの開発費用+製造単価ではどちらが高いのか(現時点で)、気になるって言えば気になりますが・・・

書込番号:15817646

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2013/02/25 22:29(1年以上前)

売れ筋ランキングとは実際の売り上げランキングではなかったのですね(汗)
あんま気にする必要はないって事ですかね・・・

書込番号:15817665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/25 22:34(1年以上前)

私は多点分離光学ローパスフィルターが高いんじゃないかなぁと思っています。
光学製品は高いけど、電化製品は安いという考えはしょうがないんですかね。
開発費だけでも相当でしょうに。

書込番号:15817695

ナイスクチコミ!2


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/25 22:49(1年以上前)

α65が77とほぼ同時に出て同じ有機EL、EVFだと思うが、今の価格を見るにペンタミラー程度のコストでしょう。
57のEVFは更に安い。
もちろんペンタミラーは単純にミラーなどの部品代だけでは無く、それにかかる調整費や組み立て費も込みでだ。
α900のプリズムが高いと言われていて、850ではこの調整を簡略化したおかげで安くできた。
ミラーの駆動部が無いTLMも然り、でしょう。

現在のα99は900が発売してしばらくした価格と同程度。
900のプリズムよりはさすがに安く出来ていると思うが、それでもこの価格でしか売れないなら完全にEVFもTLMも失敗と言わざるを得ないでしょう。

いいですか?ファインダーは基本的にはα65と同じです。(ブラッシュアップは当然しているが)
ということは、極論で言えばペンタミラーのフルサイズ機ということです。
それを23万で売っている。
どう高く見積もってもD800や5D3と同じコストでは無く、D600や6Dぐらいのコストだと大方の人が思っているんですよ。

何度もいいますがα99がダメなカメラなわけでは全くありません。
ただユーザーが求める価格帯のフルサイズカメラを出せなかったから売れていないんです。
最高のエントリー機でこれだけユーザーを増やしたのにステップアップできる機種が無い。

ソニーは機会損失の天才ですよ。

書込番号:15817807

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/02/25 23:39(1年以上前)

う〜ん、EVFが同等でもその考え方はどうなんでしょう・・・

α700(ペンタプリズム)とα77の売り出し時の価格差、α65はSONYのエントリ-機にしては売り出し価格が高かった(ペンタミラ-のα550比)ですしα900(ペンタプリズム)とα99(像面位相差含む)で考えると価格の判定が難しいような・・・

ついでに言うと、ペンタックスのK30(ペンタプリズム)やキヤノンの60D(ペンタプリズム)の価格と比較すると、D5200(ペンタミラ-)とX6i(ペンタミラ-)は、かなりのボッタクリ価格となりますよね?

結局、ファインダ-の価格っていくらなんですかね?

ソニ-のEVFは、単価が安いのに高く売り付けている?

ペンタックスのペンタプリズムは単価が安くて、適性価格で販売している?

キヤノンとニコンのペンタミラ-はコストが高くて、適性価格で販売している?

仮りにα99のEVFが安かったとしても、像面位相差センサ-とのデュアル位相差AFがあるし、ファインダ-だけでボディの価格が決まる訳ではないので難しい・・・

書込番号:15818109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/02/26 00:10(1年以上前)

α99の値段が高価だとは思いませんよ?
少なくともあまり、フルサイズ一眼レフを安売りしても、3メーカ共倒れになってしまいますから、
現状、αの「9」をうたっている以上、フラッグシップなりの立場であるカメラです。
コスト面は素人が色々言ったところで、どっちが安い、どっちが高いと言っても結論は出ません。

それと・・・「D4より売れている」と言っている方がおりますが、もはや冗談にしか聞こえませんw
比較対象が違うでしょそれ。D4も含めて考えるなら、D4+D800+D800E+D600が今のニコンのフルサ
イズの市場規模ですよ。α99にRX-1を加えてどれぐらいになるのでしょうか?


α99は曲がりなりにもフラッグシップです。α77世代だって本来は1年そこそこでモデルチェンジする
クラスではなく、出したからには3年ぐらいは継続販売するクラスです。それが、デュアルAFはごく一部
のレンズしか動かず、動作はもっさり、バッテリの持ちは異常に悪く、BIONZの性能不足かJPEG、RAW
いずれも連写枚数に劣るなどなど、新機能が多い反面、カメラの基本が退化していました。

ファームウェアの改善で、前者2つは改善しましたが、バッテリーの持ちとBIONZの性能不足は明らか
であり、(まあ連写枚数の少なさは、D7100でもRAWについては言いたい事が多いですが)まがりなりに
もフラッグシップとして、「ツメが甘かった」という事実があります。

加えて、リニューアルするレンズは、300f2.8や70-200f2.8、80-400、50mmツアイスなど高いものばかり。
50f1.8とか、f4通しとか、コンパクトな標準ズームとかどこに行ってしまったのでしょうか?


以上、色々と指摘しましたが、合わせた現状が、今のα99の状況でしょう。
α65や77あたりは、値頃感も出てきて非常に手の出しやすいカメラだと思います。しかし今回のCAPA
3月号にもありますが、ソニーα99の場合、本体以外のはじめるためのレンズが高すぎるのでしょう。

書込番号:15818279

ナイスクチコミ!10


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/26 00:32(1年以上前)

デュアルAFにしても全てのレンズに使えたら画期的だったんですがね。
フタを開けてみればレンズ制限あり。
α77の12連写も制限付き。
新技術はいいが、ほとんどが片手落ち、実験的なんですよ。
それらをごちゃごちゃ付加価値にして、ウチはあれもあれもあるから他社と同じ価格です、とくる。

ソニーはappleになりたいかどうかはわかりませんが、カメラにおいては全くmacとは真逆なことをやっている。
FMVやレッツノートのようにいらないプリインストールが多く、起動や基本動作が遅い。

D7100は51点AFを入れて来ました。
α99はα77と同じAF。
進化させていく部分が間違っているでしょう。
AF、画質、操作性、絶対に欠かせない事を着実に進化させた上で、サプライズを入れる。
D7100はローパスレスを入れてきた。
α77は上の三つを疎かにしたからあれだけ叩かれたのです。
もちろんα99ではこれを大事にしてきたのは伝わりますが、どうも釈然としません。

やはり像面位相差の完全実用化、マウント統合しかないでしょうね。
要はデメリットが少なければEVFだろうがTLMだろうが同じ価格でも文句無いんです。
ただ現状ではデメリットが許容でき、メリットに魅力を感じて価格に納得したユーザーしか買わない。

他社ユーザーを巻き込むだけの訴求力のある製品はNEXやRXシリーズに託すしかない状態です。

書込番号:15818379

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2013/02/26 00:34(1年以上前)

製品がどんなに優秀であっても
価格がその製品に見合ったものでなければ
消費者は絶対にその商品を買わない(一般論です)。

もしD600と同じ値段だったら
もしTLMアップ仕様だったら
もし50Zをもっと早く販売していたら

チャレンジャーとしてはこのくらいやってほしい。

消耗品としてのボディは突出した利点より
欠点がないことが大事なようだ(一般論です)。

書込番号:15818388

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/02/26 00:54(1年以上前)

>BIONZの性能不足は明らか

確かに性能不足ですね。キヤノンやニコンは画像処理エンジンの進化が凄いですが、ソニ-は進化してない気がします。カタログの写真もいつも同じBIONZが載っている気がします。

分解して調べた訳じゃないのでよくわからないですが、ソウトウェアだけ機種毎にプログラム更新しているだけで、ハ-ドウェアはα100の頃と同じだったとしたら、終わってますね。
「機能が増える=処理が追い付かない」みたいな感じです。

バッテリ-も容量不足ですが、歴代α(α200・α300・α350・α550・α700・α900)を使ってきた人にはバッテリ-が共用できるので、嬉しいような嬉しくないような感じでしょうね。
新規でα99を買った人にとっては最悪かもしれませんが。

レンズの更新が遅いのも、光学機器メーカーじゃないので苦しいのかな・・・

今のところミノルタ時代の遺産(デジタル未対応の中古含む)で何とかユーザーが埋めているって感じですかね。

AF-Dに対応できないレンズが殆どなので痛い所です。

オリンパスがαのレンズを作ってくれるかな?

書込番号:15818466

ナイスクチコミ!6


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/26 00:57(1年以上前)

その理屈でいくとOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットが天下とって他メーカーの

次期カメラは消滅ってことのなるのかな?


スマホだと「BlackBerry」 も使ってるので満足度がず〜と1位なのはうれしいですがメールと

テキストに特化した携帯が正直、AndroidやiPhoneにまったく席を譲らないという集計結果も

謎ですし はたしてユーザーの意見がランキングにどこまで反映されてるのか解らないんですけど

書込番号:15818481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/02/26 01:10(1年以上前)

まあ名誉のために、α99のデュアルAF対応レンズは、2/5のファームで
 SAL24F20Z、SAL85F14Z、SAL135F18Z、SAL70300G、SAL70200G、
 SAL35F14G、SAL1635Z、SAL100M28、SAL50M28、SAL85F28、SAL300F28G

だいぶ増えたんですけどね。16-35f2.8、24-70f2.8、70-200f2.8など対応したのである程度
揃ったとは思いますが、それ以前のレンズは切り捨てなんでしょうけどね。

ソニーは本来、リチウムイオンバッテリーのメーカなんですから、同一形状で大容量とか
やりようはあるはずです。何なら互換性を保ちつつ、互換性のある電池は奥にスペンサーを
かまして、大容量バッテリーは、スペンサーを外して使うとか出来ないんですかね。

NP-FM500Hが11.8Wh(1650mAh)  アマゾン6780円で 400枚前後撮影可能
ニコンのEN-EL15(D800/D600用)が、1,900mAh アマゾンで3,800円~4,500円程度。 8-900枚撮影可能

こんなの一つをとっても高いんですよ?
また、BIONZの処理性能を含め、システム全体の消費電力を抑えようという方向にもないんですよ。

書込番号:15818527

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/26 02:41(1年以上前)

ベイロンさん

α77からOSが全デジタルカメラ統一OS(linux)になったのが原因でしょう。
専用のままのが良かったのに。
でも、ちゃんと頑張ってくれれば、あと少しの我慢で済むかな。


その先へさん

処理能力押さえようとしてあれなんですよ。
α55の熱暴走がよっぽど堪えたみたい。

書込番号:15818687

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/26 05:23(1年以上前)

ま、ソニーとしては「大事に売っていきたい」らしいですから。
放っておいてあげましょうよ(笑)

購入する=お金を払う側としても、大事に、慎重に見極めればいいだけの事でしょう。


書込番号:15818806

ナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/02/26 05:46(1年以上前)

新センサーのα58の高感度性能次第では
α99は更に売れなくなる可能性があると思う(爆)

個人的にはAPS-Cセンサーでα99相当の高感度画質になってくれれば
下位機種でも構わない・・・。

実際、α900も持ってますが、
如何せん古い機種で、最新機種と比べると高感度がイマイチなので
今はα57をメインで使ってる変態ですが(*´・д・)(・д・`*)ネー



書込番号:15818823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/02/26 07:12(1年以上前)

>ま、ソニーとしては「大事に売っていきたい」らしいですから。
>放っておいてあげましょうよ(笑)

αマウントの売れ行きが悪くなればソニー批判がお得意の御仁も難民になりそうだ(笑)
早く他社に乗り換えたら(爆笑)

書込番号:15818943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2013/02/26 08:11(1年以上前)

結局SLTで上位機って言うコンセプトが失敗だったんでしょう。
77も99もそのクラスに見合った価値を提供できていないから
売れないし同じマウントのユーザーから叩かれる。
A58は99と同じファインダーかもしれない。
こんな無茶苦茶な商品展開をよくするなと思う。
(さすがに接眼光学系は違うでしょうけど)

書込番号:15819081

ナイスクチコミ!6


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/26 09:10(1年以上前)

大丈夫ですよ。
A58は日本では出ない可能性すらありますから(笑
A58,A580・・・・A850。

8No.は海外仕様かもしれません。

書込番号:15819249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/26 11:27(1年以上前)

α99をせめて昨年初頭に出して、D800/5D3にブツけておけば、この売れ行きでも文句は言われなかったと思うけどなぁ・・・。

で、秋口にα88(廉価版フルサイズ)ないしNEX9を投入してれば、ここまでは酷くなかったと思うけど。

開発が遅れたのかなぁ・・・わが道を行くって程には市場での希求力ないのは理解してるのかなぁ・・・。

いい機種なんだけどなぁ。

書込番号:15819636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/26 11:34(1年以上前)

α65とα57の売れ行きが好調なのと、入門機としては双方とも優秀ですから、α55、α65、α57を購入されたユーザーが、α78やα99へとステップアップするタイミングもありますし、SLTが失敗だとするのはあまりにも早計でしょうよ。

今の段階だけでは判断できないと思います。

10年掛けて構築しなければ、良いモノは生まれないとソニーの新社長は考えている様なので、ソニーの推すフル電子化一眼が、今後どう化けるかは見ものだと思います。

そのためには非常に長い期間、苦戦を強いられるとは思いますが、ソニーを信じるしかないでしょ。

それが嫌なら、こんなところで愚痴をこぼすよりか、他のメーカーのカメラを使った方が気持ちが良いと思いますよ。

書込番号:15819659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/26 11:59(1年以上前)

>そのためには非常に長い期間、苦戦を強いられるとは思いますが、ソニーを信じるしかないでしょ。
>それが嫌なら、こんなところで愚痴をこぼすよりか、他のメーカーのカメラを使った方が気持ちが良いと思いますよ。

こういうユーザーの言葉はメーカーは絶対に聞いてはいけない。
企業がこういった考えになったらおしまいです。
「心配なら食べなければいい」「いやなら見なければいい」
こういう事を言った外食チェーンや放送局の売り上げや視聴率は右肩上がりですか?
信者しか残らなくなった企業はどうなりますか?

「自分達のやりたい物を作る」と「良いものを作る」
は全く違うのです。
本当に良いものとは、社会に、使う人に認められるものなのです。
それは必ずしも多く売れる事ではありませんが、良いものなら値段は関係無く多く売れていきます。
だからソニーのTLMエントリー機は良く売れ、評価されている。
他メーカーも含め比較しても最高の物だから。
中級機以上が売れないのは、価格を含めた何か(TLM,EVF他)に中級ユーザー以上が受け入れられない問題があるのです。

その問題が解決されないなら、次期種からは根本的に見直す必要があるのでしょう。

書込番号:15819736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2013/02/26 13:16(1年以上前)

こんにちは

α900で100%ファインダーを積んでそのコストがα99ではかなり浮くのかな?と
思っていた一人ですが(笑)確かにコストというのはわかりませんね。
D600はD800と同じく100%ですがシャッター機構の他にどこで
10万近くコストダウンをしているのか?という感じですし他の部分も大きかったりするのか。
仮にEVFとコストが変わらないならば画質を損ねるTLMにこだわる理由もわかりませんが・・・


K-30は確かK-rの部品も流用したりしてコストを削減しているようです。
ファインダー部はK-5の技術を使っていてSRの調整で100%にするのが楽だったような?
*あいまいですみません

シャッターを1/6000にしたりして他社よりも品質を上にしようとする姿勢は素晴らしいですが
そういう部分は新規に一眼を買う人には伝わらないのかなぁ
と思うとちょっと歯がゆかったりします(笑)


α99は使い勝手の良さそうな良いカメラなのですが
バッテリーのもちなど考えるとメインにはどうか・・・という感じあります。
ですのでちゃんとしたOVF一眼タイプも欲しいですかね。

α900ベースで
24MPでキヤノンを超える高感度
連射7コマ(14bitで可能)
広範囲高密度の多点AF(N C並)

これに手振れが付きますしN Cを選ぶ余地が(個人的には)全くないのですけどねorz
こんな機種を去年3月にぶつけていたら面白い事になったんじゃないかなぁ(笑)

書込番号:15820033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/26 13:57(1年以上前)

α900で100%ファインダーを積んでそのコストがα99ではかなり浮くのかな?

〉α900の定価が33万円。対してα99の定価が28万円。光学ファインダーのお陰かは判りませんが、5万円値下がりしていますね。

省電力化の為にBIONZをデュアルにしなかったのは疑問です。

リチウムイオン電池を多少大型化しても良いから、デュアルBIONZと、1D XのAFセンサー担当のDIGIC4みたいに、ファインダーの処理担当のBIONZを積めば、XQDも採用できたし、ファインダーのパラパラも改善されるし、フル画素での秒間10コマも実現していたと思うと悔しいな。


それをして始めて5D3とD800と同じクラスになれると思います。

5D2とα900は、いちおう、α900のが格上だったんですから。

書込番号:15820141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/02/26 16:15(1年以上前)

いかにも荒れそうなスレですが、Orangeさんが来ないとアンチも少なくて静かに話が進みますね。

書込番号:15820491

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/26 16:56(1年以上前)

>某傍観者さん
この際ぶっちゃけてしまいますと、その先へさんが珍しく割と大人しいのと、
freakishさんやECTLIIIさんが今のところいないのも一因だと思います。

最近、パソコンの更新がてら自作パソコンに挑戦してみようと思い当サイトの
パソコン関連のページをぼちぼち見ていますが、そっちだと普通なんですよね、
その先へさん……何故ソニーが絡むと突然おかしくなるのか……

書込番号:15820615

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:31件

2013/02/26 18:12(1年以上前)

発売が遅かったのは痛かったですよね。 
5DVやD800より早く出してれば少しは違ってたかも。
あと全く値下がりしないままなのは、出荷調整がガチなのかな・・・

書込番号:15820885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/26 19:07(1年以上前)

5DVやD800より早く出してれば少しは違ってたかも


〉たぶん変わらないと思います。

ミノルタの頃から、9ナンバー機はそんなに売れないですから。

書込番号:15821142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2013/02/26 21:11(1年以上前)

a57,a65からステップアップの人にも
a900から買うにも
5D2ユーザーが乗り換えるにしても

あまり違うって感じが少ないのかな。

フルサイズを買う人は、すでに廉価の一眼を持ってるのが普通。

自分の考える最適価格まで待てるでしょう。

安ければ買うんだけどな、とか、いいカメラなんだけどな、と思っている人は多いと思う。

Nikonの安さに手を焼いている印象はありますね。5D3よりはだいぶ安いですけどね。

書込番号:15821787

ナイスクチコミ!1


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/26 21:43(1年以上前)

このスレ、早めに流されてしまうと思ったのですが、意外と続いていますね。
自分の好きな、カメラを手に入れたのなら、あまり、売れ行きなんか気にしないで撮影に専念された方がいいと思いますよ。
レンズ交換で気を遣うTLM使用で、応答速度の遅い、パラパラEVFの一眼レフもどきは、小生のような、αレンズを好んで使う方しか買わないのでしょう。
αレンズ、使用者であった方でも、TLMとEVFにいやけがさして、他社へ乗り換えられた方も沢山おられるようですね。
価格が下がらないのは、あくまでも、小生の推定ですが、ソニー独特のExmorセンサーを12ビットから、14ビットにしたために、センサーの歩留まりが悪いのだと思います。
それと、ソニー独自の14ビットのセンサーを開発するのに、α900から5年もかかっていますから、その間の開発費も回収しなければなりません。
ソニーとしても、あまり数が出ても、製造が追いつかなくなって困るのではないでしょうか。
αのレンズが好きで、αを愛用しているなら、高くても、お布施と思って買ってあげたら如何でしょ。
ソニーは、APC機も、なかなか14ビットになりませんね。
歩留まりが改善したら、突然安くなるなんて、あるかもしれませんが、あまり期待しないで、ほしいときに買った方がいいでしょう。
いろいろ問題はありますが、写りは、悪くないと思いますよ。

書込番号:15821983

ナイスクチコミ!2


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/26 22:09(1年以上前)

まあ、D800の値段見たら・・・・・

一部SONYファン以外には、
存在しても存在しないのと同じカメラだろうね。

したがって、
あんまり ではなくて、
まったく売れてない というところではないかな?

今度ビックで聞いてみるか。

書込番号:15822155

ナイスクチコミ!8


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/26 22:30(1年以上前)

あ〜呼ばれてない人でてきてこのスレ終了ですかorz

普通に意見のやり取りができていただけに残念だわ

書込番号:15822290

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:170件

2013/02/27 00:09(1年以上前)

どれだけ良い物を作ってもイメージが悪いんだと思います。

α99をはじめ全てが入門機のようで、ミラーレス一眼と言うおもちゃカメラが
日本国内ではウケなかった事が原因と解りながらも引くに引けない所まで来てしまっている。

正直、家電屋は素直にビデオカメラと映像素子を作っていれば良いと思いますね。
余程、儲かって仕方がないのか解りませんが態々、自ら赤字を作る会社はSONY以外無いでしょうね!

普通の会社なら、現状の状態であればカメラ事業から撤退するでしょうね!
でも…面白可笑しく話題を作ってくれるSONYには、もっと傑作カメラを作る事を期待しています。

書込番号:15822892

ナイスクチコミ!3


涼涼さん
クチコミ投稿数:1421件Goodアンサー獲得:12件

2013/02/27 01:20(1年以上前)

GKOMさん

> この際ぶっちゃけてしまいますと、その先へさんが珍しく割と大人しいのと、
> freakishさんやECTLIIIさんが今のところいないのも一因だと思います。

呼ばれていない人ではないのですよ・・・・.

書込番号:15823177

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/02/27 02:10(1年以上前)

>> この際ぶっちゃけてしまいますと、その先へさんが珍しく割と大人しいのと、
>> freakishさんやECTLIIIさんが今のところいないのも一因だと思います。

>呼ばれていない人ではないのですよ・・・・.

いや〜・・・

ECTLV=DSCR1RX1ってのは、このカテの住人では常識なんですよね^^;

このお方は他にも複数の別アカを駆使して活動してるにも関わらず
何故か自らの言動で同一人物とバラしてしまう天然キャラなんです(笑)


ってか、まだ居たのかぁ・・・

ここ最近のαカテは平穏で会話がスムーズに進むからイイ雰囲気だったんだけどなぁ・・・┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・

書込番号:15823285

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/27 06:16(1年以上前)

なーんですか、α99が売れていない?
(忙しくて、しばらくスレを見ていなかったら、いろいろと不思議な事を言っていますね)

まー、元々ソニーのフルサイズ上級機種はこれくらいの販売量でしょう。ミノルタから引き継いだ時は、限りなくゼロに近かったから、α900でよく頑張ったと思います。
ただ、α99の作りが気に食わなくて、αから脱出した人が多かったのはソニーの想定外でしょう。いえいえ、想定内かもしれませんね。

ところで、α99はカメラ自体は意外と良いですよ。
使わない人が、脳内α99で良くないと判断しているだけでしょう。
実際に使ってみると、手軽に元気に撮れるカメラです。D800Eよりはよ程使い易いです。
両方使っている私が言うのですから、間違いありません。(D800Eの写りは特別良いですが、カメラが神経質すぎるので、使うシーンを選ぶ)

まあ、カメラファンからすれば、カメラの格はD800(E)が上なのは判りますが、実用価値ではα99は一歩もひけをとっていないどころか、私の使い方ではα99の実用価値はD800Eより高いです。
AF-DだとAFも十分速くて精度も高い。今までのαとは一線を画しますから、昔の感覚で批判していると、あーこの人は持っていないなと判ってしまいますよ。

ビデオも特筆もので、とても良いです。
(補足説明: 60pはα99だけであり、D800/D600・5D2/6Dは30pであり、60iではありません)

ソニーとしては、α99で高感度カメラを初めて出せたから、これはこれで良いのです。
ローパスフィルターもソニー流の良いものを使っているから、D800のローパスよりは良いでしょう(だからD800Eではローパスレスにした)。
私はAF-D対応レンズがたくさんあるので、高速・高精度AFを満喫しています。

惜しむらくは、他社並みにα99に続く高画質カメラを出せていない事に、問題があるだけです。
それと、D800から半年遅れの出荷になったのが痛かった。
ソニーとしては、これからが勝負でしょう。
いつまでも動画の60pにこだわって、高画素をあきらめるのかどうかが、今後の判断基準になるでしょう。
今のままだと、ソニーのカメラは2400万画素でストップする。
カメラなのに動画を優先させるとは、明らかに間違っていると思いますが、ソニービデオの制作者には彼らなりの理論があるのでしょう。彼らには、αカメラファンの思いが届かない事が、現在のソニーの弱点だと思います。

α99+24-70ZAでAF-Dを使いっぱなしにすると、電池の減りが速いですね。もともと24-70ZAはレンズが重いのでα900時代からAFに電池を食う弱点があったのですが、なんだかα99のAF-Dではα900以上に電池の消耗が激しくなりましたね。ポケットに替え電池は必須になりました、1日持たないから。
これは改善点でしょう。
次のカメラは電池も替えようか?

書込番号:15823511

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/27 07:46(1年以上前)


呼ばれていないひとがでてきたよ。

書込番号:15823684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2013/02/27 08:27(1年以上前)

D600と5D3の中間:(16+26)/2=21
D600とD800の中間:(16+22)/2=19

どっちに価値が近いかってとこだと思います。
レンズ持ってない人はD600と比較すると思うな。
5-6万違うとレンズ買えちゃえますからね。

書込番号:15823805

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/02/27 08:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

何か私の名が盛んに出てくるから出没するが、このスレについては皆が言っていることが真相だし、売れてないのは事実だからあまりとやかく言う気はない。

ところで私は今、恒例の南島行中なのだが、やはり軽量フルサイズはとても良い。A99も比較的軽量なのだから、軽量で良いレンズが揃えば良いカメラになるかも知れない。もちろんTLMなしが前提だが。

書込番号:15823843

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/27 11:12(1年以上前)

aclickさん


>価格が下がらないのは、あくまでも、小生の推定ですが、ソニー独特のExmorセンサーを12ビットから、14ビットにしたために、センサーの歩留まりが悪いのだと思います。


OEM先のNikonが普通に14bitなのだから、センサー読み出しで14bitはボルトネックになってなく、歩詰まりもしてないと思います。
問題は処理を司る方。

書込番号:15824272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/27 12:03(1年以上前)

オレンジさん、忙しいだけだったのかー
心配したぞ

12Bitの件は、単純に処理能力の問題じゃねーの?
高性能化に手間取ってんなら、ビオンズ君をふたつもみっつも載せちまえばいーのに
ボトルネックは、EVFの消費電力だったり、バッテリーなのかねー?
それともやっぱ、銭かな
ビオンズ君をたくさん積むとコストがかかりすぎちまって、それこそ30万コースか…

書込番号:15824414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/27 12:44(1年以上前)

キャノンやニコン、ソニーなんかでも下位機種では価格のほうがオギサクより安いのにα99はオギサクのほうが一万円くらい安いのはなんでなんですかね
以前オギサクからのメールでα99が売れ筋の三位以内に入っていたとかあったので全く売れてないことはないと思いますが
価格で買う理由なんて安いかどうかしかないんだから価格の最安値が他よりも安くないなら売れなくて不思議はないですね
むしろこれだけ値下げに走らない姿に好感をおぼえますが

コージ@流唯のパパさん
α99の高感度というのはjpegだとisoでどれくらいまで許容できますか?
α77との比較で教えて頂けないでしょうか?

書込番号:15824573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/27 13:05(1年以上前)

黒シャツβさん

載せられないのは、消費電力だってさ。
発熱もらしいけど。



カールライスさん

Jpeg撮って出しだと、α99がISO6400で微妙な時があります。
同等だと、見た目はISO800ですかね。
ただ、α99はノイズリダクション切、α77は弱です。


自分はRAWも絡みますが、α99はISO6400まで普通に使いますが、α77はISO200までで、ISO400は緊急用です。

書込番号:15824678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/27 13:20(1年以上前)

「肩肘張らないで手軽に楽しめるカメラ」
というコンセプトなのに、
「フラグシップだからと、肩肘張った価格を付けている」

それだけのことじゃないの?
言い換えれば、「肩肘張らない撮影を求めるような層は、カメラボディその一台に25万も掛けない」ってだけ。

ひたすら「全部入り」を目指した従来型サイバーショットとも違うビジネスモデル。
ソニーがそこに気付いていないだけ。

たぶん、今後も厳しい局面が続く。


書込番号:15824720

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/27 15:00(1年以上前)

本当にそれだけかなー?
77は、同じ条件で8コマ出せるじゃん
デュアルAFの処理のせいでコマ数を抑えた?
まさかねー

書込番号:15825027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/27 16:08(1年以上前)

コージ@流唯のパパさん

ご返答ありがとうございます
凄い進歩ですね。 そういう話を聞くとDXOのlow light isoて何なんだろうと思います α99とα900でほとんど変わりませんし
高感度に強いと言われるキャノンのフラッグシップもそれほど高くないですものね

書込番号:15825236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/27 18:23(1年以上前)

99はキットレンズ24−105付けて21万が上限ぐらいでしょうか?

書込番号:15825661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/27 19:51(1年以上前)

黒シャツβさん


実際すごい処理増えてるんですよ。
14bit処理だと、これだけでデータ量が単純に倍。
展開処理だと1工程につきデータ量、処理量とも倍々ゲーム。
簡略化も勿論しているだろうけど、α77と比べると部分処理などしていない処理が山のようにあります。
勿論、背面液晶よりEVFの方が電力及び処理量食っているのに、α77よりα99はここでも処理増やしてますからね。


もちろん価格などもありますが、バランス的に今のα99が落としどころだったそうですよ。
自分は公称100枚になっても14bit制限解除は死守して欲しかったと言ったら、バッテリーが持たないことに対して元々クレームが多く、今でも持ちに関して限界超えてるらしく、かなり神経質になっている感じでしたよ。

書込番号:15826003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/27 20:53(1年以上前)

一眼レフはこの先機械時計のようになるのか、昔の中級オーディオのようになるのか?わからないですがAマウントの一眼レフが使いたいと思う時がたまにあります。

99は良いカメラですけどオリE5のような水に強いレフ機との両立もソニー製品として考えて下さい

書込番号:15826277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/27 20:58(1年以上前)

コージさん、99もさぁ、連写時は12Bitになっちゃうじゃん
そしたら、77と条件一緒じゃねーのかな?
スペック的にも、フルサイズで8コマならまたちょっと違ったんじゃねーかなーって思ったからさー

ま、どっちにしろ、消費電力の問題が絡んでるんじゃ簡単にはいかなそーだね
EVFでいく以上、なんか対策してくれねーとなー
縦グリップの大型バッテリーにすると嫌がるヤツ多いのかね?

書込番号:15826296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/27 22:02(1年以上前)

黒シャツβさん


2400万画素のセンサー読み出しはボルトネックにならないから、α77と同じ処理まで落とせば8枚と言わず、10枚行けるんじゃないかな。
ハード部分は10枚で動くからさ。(理由はクロップ連写)

これがBIONZ+LSIで12コマか6コマなんだから、1枚当たり約4倍の処理してるってか、BIONZ+BIONZより分散処理が有利に働き為のLSIなら、実質もっと増えてるってことだよね。

こんなこと話してるとTLM不要論がまた出そう(笑)

書込番号:15826661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/27 22:52(1年以上前)

α99の消費電力がα77と比較して多いのであれば、
EVFは主原因ではないような気がしますよ。
ひょっとしてAFモーターが強力になっているとか?
現像系の消費電力が倍増しているとかじゃないですか?

ボディ+縦位置グリップの計3本のバッテリーさえあれば丸一日の撮影くらい
平気なような。。。
200枚/日くらいの体力な私にはそれでも十分過ぎます。

書込番号:15826964

ナイスクチコミ!0


koolmanさん
クチコミ投稿数:16件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/27 22:54(1年以上前)

Logicool!さんの意見に賛同です。

A700を2007年に購入、現役で使ってます。
レンズは24F2ZA、135F1.8ZA、50F1.4SAL主体。
FFへのステップアップ希望でA900後継を首を長くして待っていましたが、A99は16万円ぐらいでないと購入意欲が湧かない。

D600、D800、6D、5DM3、A99を店頭で触りましたが、贔屓目に見てもA99の割高感は否めず。
他マウントからの移行も含めた私みたいな購入層で、ソニープレミアムをそこまで払いたくない人は多いと感じます。
【価格を正当化させるだけの製品訴求力に欠ける】に帰結するのかな。

安くなったA65でつないでNEX FF待つか、マウント売っぱらってC/Nに乗り換えるか考慮中。唯一135ZAの写りだけは捨て難い。

書込番号:15826982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/27 22:55(1年以上前)

ソニーはもともとシェアをめざす会社じゃない。
技術で世界を驚かす会社だ。

これだけは言えるが、
ソニーのやって来た事はNEX−9でついに花開くだろう。

そしてサムスンとの戦いが待っている。
その先へ。

書込番号:15826989

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/28 00:46(1年以上前)

NEX-9ね、


NEX-9がAマウントレンズをアダプター無しで使えるなら、非常に魅力的なカメラになるでしょう。
逆にアダプター経由でしか使えなくって、動画がF3.5でしか動かなければ、魅力は消える。
何故なら、Eマウントにはフルサイズレンズはゼロだから。
レンズもゼロからそろえるシステムだと、ニコンに行く方が良い。なぜなら、途中でレンズを放り出す会社は、未来でもレンズを放り出すからだ。故にそのようなレンズをそろえることは論理的に誤りとなる。

αAマウントにはミノルタも含めるとフルサイズレンズが数100万本も市場に氾濫している。
どちらが良いかは明白である。

書込番号:15827588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/02/28 01:04(1年以上前)

>コアラの軍団さん

ん?? 呼んだ??? (笑)

書込番号:15827652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2013/02/28 07:29(1年以上前)

>途中でレンズを放り出す会社は未来でもレンズを放り出すからだ

えーっと、フィルム時代からカメラを作っているメーカーは、どこも一度か二度はマウント規格を変えているので、レンズを放り出した、といえますが。
ニコンとライカくらいじゃないですか?一応は互換性を確保しているのは。

家電系でもパナソニックも4/3系は放置みたいですし。

アダプター使用でいいから、Aマウントレンズを違和感なく使える仕様で早く出してくれる方が嬉しいかな。
PSコントローラーのあれを応用して「一眼レフのミラーショックを忠実に再現」みたいなのも面白いか?
いや、とてつもなく無意味で真面目なユーザーさんには怒られるんだろうけど。

書込番号:15828125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/28 08:42(1年以上前)

ニコンのレンズみたいな使い勝手の悪いレンズはない。サードパーティーの古いレンズと3、5系番台だと訳わからなくなる人のスレをたまに見る。オレンジさんは高いボディーしか買わないからそんなことどーでもいいのかな、でもニコンのバリアン付きボディーは低価格機のみなんだ

書込番号:15828297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/28 16:52(1年以上前)

orangeさん
NEX-9のNEX件 これは私も何故EマウントなのかAマウントではダメなのか とか
ビデオの900にしても同じですよ。

発表と同時に何故フルサイズレンズが出せない 前代未聞です。
マウントアダプターを使えばAは仕様可とソニーは言うが・・これは客をバカにしている。

そして最初に戻り「何故Eマウントにした」

書込番号:15829756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2013/02/28 20:07(1年以上前)

スキンシップさん
>ニコンのバリアン付きボディーは低価格機のみなんだ

ニコンの中上級機を使う方はバリアングルなど使わないのでしょう。バリアングルで撮りたいときは素直にミラーレスを使うのだと思います。

ぶれのもとになるので重い機種で手持ち背面液晶撮りはNG。よってニコン機は理にかなっていると思います。(同じ理由でキヤノンもバリアングルにしていないのかと・・・)

私もA900+24-70ZAと同じくらい質量があったら手持ち背面液晶撮りはしません。三脚に据えるならバリアングルがなくてもそれほど不自由は感じません。(A55でも背面液晶の角度を変えないことが多いです)

書込番号:15830410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/02/28 20:16(1年以上前)

三脚利用時の可動液晶は便利ですよ。

順光で撮影しているときも日が反射していたら角度を変えて見えやすい位置に持って来れますし、ローアングルを利用するときも地面に這い蹲るようにしなくても自由な撮影スタイルが選べます。
防塵・防滴の弊害にならないのであれば可動液晶であったほうが勝手がいいです。

 アングルファインダーも持ち歩かなくて済むようになりましたからね。

書込番号:15830450

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/03/01 00:07(1年以上前)

三脚&ライブビューを多用するので、バリアングルはホント羨ましいですよ。
ヒザついたり、這いつくばったり、背伸びしたり、踏み台に登ったり…。
スマホorタブレットの遠隔操作よりも、背面液晶を見ながらMFできる方が圧倒的に便利ですよ。

α99はなぜ、こんなに値段が下がらないんでしょうねぇ。

書込番号:15831813

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/01 03:28(1年以上前)

超重量級レンズでの撮影や長時間露光などはどうしようもありませんが、
ほぼ全てのAマウントレンズで手ぶれ補正が効く、ミラーショックが無い、
バリアングル液晶等の点から、そもそも三脚を持ち出す場面が減少すれば、
物理的な負担が少なくなる上に、例えば行楽地等での三脚・一脚に関する
マナーやモラルの問題もある程度解消されると思うのですが……

書込番号:15832227

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/03/01 06:25(1年以上前)

そらの飼い主さん

 元々のユーザー取り込みに失敗したのが大きな要因でしょうね。
その要因になる理由は沢山有りますが。

 ミノルタαの時からこのマウントを好んで使っていて135フィルムフォーマットの画角に慣れ親しんだ私でも当初α99は様子見しようと思いました。
なぜ?α900ユーザーがα99に買換えをしないのか、そこが理解できないようじゃメーカーさん分かってないなと思います。
 そんなでは他社ユーザーさんを取り込むのは到底無理だと思います。
心理的なものも含めてユーザーを納得させるような説明、ラインナップの変遷、新たな技術による有効性、これらのバランスを取っていかないと画期的過ぎる技術ほど受入られにくいです。

 抽象的に記載しましたが、細かく内容を書くと過去の荒れているスレッドと同じような内容となっていくんだと思います。

書込番号:15832356

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/01 07:03(1年以上前)

>>なぜ?α900ユーザーがα99に買換えをしないのか、そこが理解できないようじゃメーカーさん分かってないなと思います。
そんなでは他社ユーザーさんを取り込むのは到底無理だと思います。


本当にそう思います。
今までのα上級ファンの志向を理解していないのが原因かも。
ただ、ソニーの良い点はジャンプすることです。ジャンプして新規ユーザー獲得に向かう。
ジャンプする時には、過去はある程度切らねばならない。
問題点は、ジャンプした着地点です。
  着地点が良ければ ==> みんな喜んでジャンプした製品を買う
  着地点が気に入らなければ ===> ブーブー不満が出るし、中にはそっぽを向いてよそに行く人が出る
       ==> 他社の新規ユーザーも、これを見ていて、買いには来ない

α99は後者になってしまったのが残念です。
個々の要素技術を見ると、きっちりと仕上げてきている ==> α99は良い要素技術の寄せ集めになっている。

しかし、 しかしです、 良い要素技術を集めても、完成品がユーザーが好む製品でなければそっぽを向かれる。
ここが難しいところです。

まあ、ソニーは、ソニー流に頑張るしか道はないでしょう。
本気でカメラを作って、とんがった性能を目指すのも良いかと思います。
α900は風景カメラですから、(α99の次に)これの後継機も出さないと、α99だけでは既存ユーザーは泣くでしょう。ニコンはD800Eの次ぎにはD4Xを出すという噂があります。うらやましいなー。
αのように、既存ユーザーを泣かせるマウントは繁栄できない。
  フルサイズ2400万画素が4機種になり、5機種目も2400万画素になりそうなソニー。
  何を考えているのだろうか? オブジェクト開発なので、同じ素子なら開発コストは1/3になることは判るが、これはメーカーの理論。
  写真を撮る気があるのだろうか?

あー! そうだった。
  開発責任者の頭の中はビデオでいっぱいだから、カメラが消えても自然なのか。
  納得。

書込番号:15832409

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/03/01 07:17(1年以上前)

>三脚利用時の可動液晶は便利ですよ

ソニー機はこれに付きるんですけど、ソニー自身は何故かこれを全面的な売りにしない(´・ω・`)ショボーン

これからのα全般は「三軸チルトが標準装備」になれば
今の相場より1万〜2万円ほど高くなっても
それがEVFと同じくソニーの代名詞となり
透過ミラー機が今よりハイペースで普及するんじゃないかと思ってるんですけど(笑)


同じ透過ミラー機なのに
グレードによって背面モニターが3軸チルトだったりバリアングルだったりチルトだったり・・・。

こんな嫌らしい差を付けるから売れないんだよ・・・・(;´д`)ハァ

書込番号:15832436

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2013/03/01 07:31(1年以上前)

>α99はなぜ、こんなに値段が下がらないんでしょうねぇ。

α77後継機を、15万くらいで売りたいから。
ソニーAマウント唯一のフルサイズ機とAPS-C機の差額が2万円じゃ、格好が付かないですよね。

ソニーマーケティングジャパンが考えるのは、どうせそんな事ですよ。
おそらく、今年の夏すぎにようやく20万を切るか?という値動きになるでしょう。
少なくとも、今は春のイベント時期前なので下がらないでしょうね。

余談ですが、
ソニーが誇るウォークマンって最初は「再生専用」じゃなかったですかね?
何でもかんでも詰め込んで、それを付加価値としてしまう今のソニーとは真逆のクールさ。
だからこそ、値段が高くても売れたんじゃないかな。

「この値段は高い」っていう文句がつく時点で、もうソニープレミアムじゃあ無いのさ。

ソニーのやり方を受け入れられないのはジジイという意見も散見されるけど、反対だと思うよ。
今のソニーを仕切っているのが、古い価値観に縛られたジジイ(笑)

やり方が古すぎるよね。




書込番号:15832469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/01 07:58(1年以上前)

>葵葛さん

逆です。その「1〜2万の差」を惜しむのが今時のエントリー層なんです。

ニンテンドー3DSが1万円値下げしたら一気に群がるとかね、もうね、アホかと。バカかと。
「ああ、こりゃあ日本の景気が良くならないわけだ」とつくづく感じましたよ……
PSVITAも値下げするようだけれど、さてどうなる?

書込番号:15832541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/03/01 08:11(1年以上前)

>今のソニーを仕切っているのが、古い価値観に縛られたジジイ(笑)
>やり方が古すぎるよね。

ですよね(笑)ですから、ソニーのαマウントなんか手放してやり方が新しい他社機に移行すれば幸せになれますよ。きっと(笑)
ま、どこのカメラ使っても自分の使い方を曲げず、文句言い続ける方でしょうが。

書込番号:15832565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/03/01 08:17(1年以上前)

>たまの ゆうぼうさん

やはりデフレ不況に慣れてしまった影響が大きいのでしょうかねぇ〜?・・・^^;

個人的にはイイ物は
それなりに見合った価格でOK派なんですけど。。。

実際α57はレンズキットで6〜7万くらいが相場の時に買ってますし♪

かといって、α99を気まぐれで買えるような財力は持ち合わせてませんがヾ(;´▽`A``アセアセ!!


書込番号:15832584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/01 08:28(1年以上前)

>夜の世界の住人さん

そもそも、カメラの世界そのものがジジィに支配されていると思いますよ。
よく銀座や有楽町でやる中古カメラ市に行っても、まぁ見事なまでのジジィ率。
あと、上でも書きましたが、今ではソニーに限らずどこでも高い高いの大合唱です。

初代ウォークマンについては、コストや技術の問題もあったのではないでしょうか。
ウォークマンの原型といえるプレスマンは録音可能でもモノラル録音でしたし、
ソニー屈指の名機であるカセットデンスケのTC-D5も約10万円と高価でした。
まあ、ウォークマンでも初代から2〜3年後にウォークマンプロフェッショナルの
WM-D6というステレオ録音可能なこれまた名機を出しましたが、これはこれで
約6万5千円とやはり高価でした。

書込番号:15832620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/01 08:39(1年以上前)

SONYは、Aマウントでは、
近くで動いてるこどもを撮ることに特化しようとしてるんじゃないかなぁ。
機能を見るとそう思う。

僕みたいに腕もない人間には、
APSCでは、室内では、きびしかった。
明るいレンズ単焦点でもたまにしかあたりがなかった。
それが、α99では、室内でもかなりとれるようになった。

10万ちょい差なら、ありでしょう。

機能は、そっち(こども撮り)をむいてるのに、
これまでの中上級者をターゲットにして売ろうとするから、
そりゃ文句はでるよなぁ。

これまでの中上級者にとってα99の価値は、
TLMで−5万、
EVFで−5万、
かな。

そりゃ、高く感じるよ。

書込番号:15832644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/01 09:13(1年以上前)

Sakura sakuさん

ほんの少し小さな月さんみたいな使い方しないですよね。

ミスマッチですよ。カメラ世界の主流だからとニコンキヤノンのバリアンで ほんの少し小さな月さん みたいな使い方をすればストレス溜まります

使っていない人卓上の人、例えば鳥屋さんみたいな用途違いの人、みなが悪く言うとその良さも霞む

ペンタックスのバリアンスレのように年寄りに便利な物を理解さすのがまず難しい


でもこの用途だと唯一の機種ですよ




書込番号:15832714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/01 10:18(1年以上前)

まあ人によっては

任意の場所がピント拡大できない −5万円
ファインダーの格子が一瞬で交換できない −3万円
ファインダーに正確にボケが再現できない −5万円
肉眼では見ないないような暗所でMFできない構図決めれない −5万円
ボディ側に手ぶれ補正無い −5万円
高感度に弱い −2万円
視度調整の幅が狭い −2万円
背面液晶がバリアングルではない −1万円

ってこともありますからね。

ボディ側手ぶれ補正有り +2万円×所有レンズ本数

くらいの価値あるのかな?
レフレックス500mmの魅力倍増という意味では大昔の購入価格分を
そっくり得した気分です。

書込番号:15832895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/03/01 10:41(1年以上前)

それは、人によってじゃなくて、アンタだけだろ笑

自分のスタイルに合わせてチョイスするのがふつーで、カメラに合わせて撮影スタイルを変えるヤツの意見なんて、なんの参考にもなんねーよ

書込番号:15832960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/01 10:45(1年以上前)

フィルム時代から撮影スタイル変えていないって人も多いんじゃないかな?
100万コマ/年 くらい撮影する人はフィルム時代は大変な出費だったのでは?
って心配していました。
1円/コマをユニセフに寄付する運動をしています、一緒に参加しませんか?

書込番号:15832973

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/03/01 11:16(1年以上前)

おいおい、出費を心配してるヤツに年間100万も寄付しろってか?
全然心配なんかしてねーじゃん、ホント、嘘つきだなアンタ笑

俺は、寄付してるから偉いんだぞーって自慢するなら、撮影枚数ぐれーけちるなって
さー、今度は、どんな屁理屈が返ってくるんだろ♪

書込番号:15833067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/01 11:19(1年以上前)

え?
過去の最高値ではなく、
今も100万コマ/年も撮影しているのですか?

書込番号:15833069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/03/01 11:57(1年以上前)

αカフェ見ると、良い作品がたくさんあるのにねー
こーゆーのをα使いのヤツらだけの中で楽しむだけじゃなくてさー、新規顧客を獲得する道具に使えばいいのになーって思うんだけどねー

これだけじゃねーけど、やっぱ、宣伝が下手だよ
新しいものを受け入れさせるためには、分かりやすいように宣伝してやんねーと、じーさんにはその良さは理解できねーって

実際、キヤノンやニコンでも、三脚使ってもライブビュー機能を使ってねーヤツ多いしなー
こーゆーじーさんたちに、EVFやLVの高速AFの使い勝手の良さを知ってもらうのは、なかなか厳しいだろーけど、でもまぁ、それがマーケティングの仕事じゃねーのかな

書込番号:15833163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/03/01 12:22(1年以上前)

けーぞーさん風に書くと

連写時にファインダーが使い物にならない −3万円
動作が緩慢でストレスを感じる −3万円
コントラストAFが全く使えない −3万円
14bitRAWでの連写、RAWでの連写バッファ不足 −5万円
レンズと素子の間に余計な透過膜がある ー3万円

レンズ内補正が選べず、レンズ毎に最適な手振れ補正が得られない −2万円xレンズ数分
補正機能がついていないのに他メーカより割高でぼったくられている −2万円xレンズ数分

あれ、ソニーからお金もらわないと割に合いませんね??? ってなりますよww

書込番号:15833244

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/01 12:26(1年以上前)

個人的にはニコンは


慰安婦写真展 −プライスレス


です。

書込番号:15833257

ナイスクチコミ!5


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/01 12:38(1年以上前)

>α99はなぜ、こんなに値段が下がらないんでしょうねぇ。

α77後継機を、15万くらいで売りたいから。
ソニーAマウント唯一のフルサイズ機とAPS-C機の差額が2万円じゃ、
格好が付かないですよね。



そんなところだろうが、
社内稟議はそれで通っても、
市場ではD600、6Dがあるので無駄な足掻きだね。

むしろ、発売後の初期ユーザー調査のFeedBackで
もう下げてもムダだと自覚したのかもしれない。

新規層が多ければ値下げは有効だが、
価格板のようにコアユーザーのそれも一部しか買わないとなれば、
値下げなど意味はない と判断したのだろ。

つまりモデル自体が失敗と自覚したということだ。

このまま立ち枯れになった後の次は期待できる。
TLMなど2度と使わないだろう。

書込番号:15833303

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/01 12:39(1年以上前)

いざってとき、ここぞってときは連写を使わない人が多いんじゃないかな?
だから
連写時にファインダーが使い物にならない −0万円
14bitRAWでの連写、RAWでの連写バッファ不足 −0万円
になるかと。

書込番号:15833304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/01 12:40(1年以上前)

上記の写真展の他にも、最近ではD7000のプロモーションビデオに出ている中井精也氏の
騒動など、ニコンは機材そのものと関係無いところで色々とやらかしている印象が……

他社の話題で失礼しました。

書込番号:15833308

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/01 12:47(1年以上前)

おっと、これは大変失礼いたしました。

その先へさん、α99ご購入おめでとうございます。
ご購入宣言を見逃していました。

> コントラストAFが全く使えない −3万円

使ってもないのに使えないとコメントされるはずはありませんから。
さもなくば、そのコメントがそのものが使えなくなってしまいます。

書込番号:15833347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/03/01 12:49(1年以上前)

いやいや、今のまんまじゃ、いざというときに連写を使わないじゃなくて、使えねーんだけど…
エンジニアなら、もっと広い視野を持ちなよ

書込番号:15833349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/01 12:52(1年以上前)

正直連写はいらないから省いてもらうとありがたい

使い方人それぞれ


書込番号:15833365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/03/01 12:54(1年以上前)

やはりO氏の書込み以降 だんだんスレが荒れて来ましたね....

書込番号:15833375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/03/01 12:56(1年以上前)

スキンシップさん

無学なものでわからないんですが "ほんの少し小さな月さん"ってどなたのことですか?

書込番号:15833379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/03/01 12:59(1年以上前)

RAW撮りしかしないから、JPEG出しの機能は省いて全て14BitRAWに対応して欲しい

使い方は人それぞれ

書込番号:15833385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/01 14:41(1年以上前)

ならその用途にむいた機種5D3などいろいろな物の中から俺なら選ぶ。

FF機種でこの用途にむいた機種は99のみである

書込番号:15833639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/03/01 15:18(1年以上前)

それが、普通だよねー
撮影スタイルをカメラに合わせて、それに気づかねーで、あーだこーだ言うヤツの意見なんかなんの参考にもなんねーよってこと

書込番号:15833744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/01 15:22(1年以上前)

うん(o^-^o)

書込番号:15833750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/03/01 18:12(1年以上前)

α99にコントラストAF機能はないでしょ。(笑)
頑張って像面位相差AF積んだら、コントラストAF取れちゃって
真ん中でしかAF出来ないんですよね、ライブビュー時。

書込番号:15834336

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2013/03/01 18:14(1年以上前)

もう一年早く発売して欲しかったですね。
そして去年末に廉価版の88を発売すれば、D600と6DやD800と5DVに対抗できたかも?!
でもその体力は今のソニーには無いかなぁ。
それか逆に廉価版ではなく、更に高性能なαにしてΩな究極機種で挽回するとか・・・

書込番号:15834348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/01 18:24(1年以上前)

「撮影スタイルをカメラに合わせる」っておかしな事ですかね?
「使用方法を最適化する」とも言えるのでは?

書込番号:15834379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/01 20:32(1年以上前)

某傍観者さん


本スレ87件目返信の方です

書込番号:15834928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2013/03/01 21:22(1年以上前)

a99いいカメラだと思いますよ




ただ高い

書込番号:15835164

ナイスクチコミ!2


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/01 21:32(1年以上前)

>カメコマン100万パワーさん


映画も歌もメディアも車も音楽も金銭感覚も仕事も全てこうあるべきという基準が

無くなったようにジェネレーションギャップと多様化でカメラは絶対こうあるべき

という価値感や基準が無くなってきてる気がします 


そこでカメコマン100万パワーさんのカメラの価値基準をお聞きしたいのです。

ランキングですか?知名度ですか?勢力ですか?

D800と5DVとα99にどのような差を感じますか?

また高性能の基準ラインは何ですか? よろしければ教えてください

(興味本位で聞いてるので別に意見を捻じ曲げたりするつもはないです)

書込番号:15835216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2013/03/01 21:54(1年以上前)

価値基準とは難しいですね。  99は20万は切って欲しかったと思います。
高性能の基準ラインも難しいですね。
99は十分高性能ですが、2800万画素、連射バッファ増は欲しかったかな。
580も持ってますが、コレも十分高性能だと思ってます。

書込番号:15835337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/01 21:57(1年以上前)

今の撮影スタイルは今のカメラよって生み出されたものです。
それを自分オリジナルの撮影スタイル、自分"発"だと錯覚しているだけだと思うけどな。
まあ、引き出しの数は多いほうがいい。

書込番号:15835349

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/03/02 05:52(1年以上前)

>このまま立ち枯れになった後の次は期待できる。
TLMなど2度と使わないだろう。

透過ミラー機をまともに使った事ない人が、よくそんな事言えるな・・・・

「口から出まかせ」って正にこう言う事でしょ・・・┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・


まぁ、確かに今のソニー透過ミラー機は迷走中ですが
今更、機能制限のあるOVFには戻らないのは確実だと思う・・・。

透過ミラー機が嫌なら使わなければ良いだけ。

透過ミラー機自体をまともに使った事ないんだから
いちいち余計な口を挟まないで欲しいんだけど(´・ω・`)ショボーン

書込番号:15836677

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/03/02 08:04(1年以上前)

売れるか売れないかの話ですからねぇ。
EVF/TLMと、OVF/LVとのどちらが、より大多数にうけるかという事ですよね。
良い、悪いの問題ではないと思いますよ。

例えば、α900にα99のセンサーが載ってLVが使えるだけでリニューアルされた場合、今のα99と比べて売れ具合がどう違ったのかってことですよね。

大雑把に見れば、特に違わない気もしますがねぇ…。
問題は、カメラ以外のところ、レンズのラインナップやカメラをディスコンする時期やリリースする順番、販売方法による部分が大きい気もします。

書込番号:15836888

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/02 09:22(1年以上前)

SONYがTLMを採用してなかったら、、、
Aマウントは、選択してなかったなぁ。

おやじと同じNikonか。。。
なぜかライブビューAFが少し速いPENTAXか。。。
PENTAXかなぁ。

書込番号:15837122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/03/02 12:03(1年以上前)

コントラストAFの話はどーなったんだ?
間違えたら、まずは謝罪じゃねーのか
嘘はつくわ、嫌みはゆーわ、謝罪もしねーわ、不利になったら話題を変えて逃げるわ、それどーなのよ

まぁ、自分の都合のいいようにしか解釈しねーし、なにかと揚げ足をとったコメントしかしねーヤツには、何を言いたいか分からねーだろーよ

プロフィールが埋ってないから信用できない?
俺にはアンタほど信用できねーヤツはいねーけどなー
ま、住む世界が違うからかもな
俺には、いいおっさんが銭だしてねーちゃん撮ってる世界は理解できねーし、しゃーねーか

書込番号:15837748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/03/02 12:23(1年以上前)

たまの ゆうぼうさん、いや、最終的には合わさざるをえなくなるし、おかしいことじゃねーと思うよ

何をどー撮りたいかのビジョンもなく買ったカメラを何と比べるもなく、なんでもかんでも良い良い言う意見になんの意味があるんだ?って言ってんのよ
全てが、比較するものがねーんだから、その結果が
いいのか悪いのかなんて、判断しよーがねーのに、やれマイナスだ、これもマイナスだって、なにそれってことを言ってる一部分だからね、そのコメントは

書込番号:15837849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/02 23:38(1年以上前)

α99の連写も意外と使えますね。

最近ゴルフに持参して、ティーショットを撮ったら、回転スイッチを10枚連写に合わせて撮ると、自動的に4.6Mピクセルになって高速連写で撮れていた。
画素が小さいが、ゴルフだと充分な大きさ。 満足です。
でも、鳥を追うときにはこの画素数では困るねー。トリミング出来ないから。

連写は、用途により使い分けるか。α77の活躍スペースが残って良いのかも。

書込番号:15840944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/03/02 23:53(1年以上前)

ゴルフのティーショットって、本来、写真で撮るのはマナー違反ですぜ、旦那w

AF固定で良いなら、どんなカメラでも撮れますし、JPEGで470万画素オンリーではね。
フォームチェックにでも使うなら、ニコン1をお勧めしますよ、ミカンさん。

書込番号:15841023

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2013/03/03 02:01(1年以上前)

結局のところ、みなさんミラーレス(EVF)は許容しているが、
TLM固定のところのマイナス要因が許容できないというところかと思います。
加えてOVF+ミラーボックスの製造コストとEVF+TLMの製造コストが価格に反映されていないところ。

TLMのプラス要因は購入者には概ね好評ですね。(私もa57ですがalphaユーザーになりました)

ということでTLMアップが仕様で入っていて、価格が18万なら結構需要はあったかと思います。SONYの立場で考えれば、バリアン液晶とBODY内手ぶれ補正を考慮してくれというところだと思いますが。AFだって新開発で102点もあるんですよと。

a900ユーザーが思ったより買ってくれないのは明らかに24MとTLM固定が原因ではないかと思われます。TLMを続けるなら36M(30Mでもいい)でTLMアップ仕様が入って出だしアンダー30万なら、動画は多少犠牲になっても買う人いると思います。(これを買うのは現行のフルフレームに満足してない人たち)ただし、TLM固定なら売れないと思います。

加えて、a99をランクダウンさせるのに抵抗があるなら、ステップアップ組対策でD600のセンサーとa77のAF,操作系+スマホ連携のa88,15万があれば、うっかり買ってしまうこともあると思います。ユーザーはレンズのことをまず考えますから、安いってのは最大の武器ですね。

書込番号:15841441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2013/03/03 02:20(1年以上前)

極端な話、ZEISSのレンズに興味のある人はフルサイズの最近のセンサーが載ってさえいれば、ボディは安ければ安いほどいいわけで、中身はおおはずしでなければなんでもいいわけです。一番ありがたいのはa37的なフルサイズが12万とかなら、これがまず売れるかもです。
BODYよりZEISS単焦点3本からのほうが嬉しいわけです。

ついでと言っては何ですが、BODY内手ぶれ補正とバリアン液晶のないモデルを破額の値段でラインナップさせておくというのも手かもしれません。売れる売れないは別としてNC製がいかに不便か、a99がいかに便利か納得できる気がします。

プラナー50とセットで20万とかなら、こいつが一番売れるかもです。SONYはカメラでは挑戦者だけど、ZEISSはレンズ界の大御所なわけで、レンズ中心で売るというのも新しい発想かもです。(NCユーザーがターゲットでしょうか。)ZEISSを買うような人は腕には多少自信があるわけでバリアンも手ぶれ補正もお節介かもです。結構ユーザーのハートをわしづかみな気がしますが、いかがでしょう?

書込番号:15841478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/03/03 05:21(1年以上前)

ホワイトマフラーさん


そのコンセプトってRX1じゃあ(笑)
交換できないけどさ、値段も誤差の範囲だし。

上記はさて置き、Aマウントで50Z付きだと安くて20万じゃなくて25万でしょうね。
ですが、動画なくても良いのでAマウント高画素ミラーレスを個人的には欲しいです。
個人的にはボディ内手ぶれ補正は外さないで欲しいですが(笑)

それとRXシリーズで出そうですね、50mm。
個人的には買うなら24mm。

書込番号:15841679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2013/03/03 06:57(1年以上前)

交換できるのがミソで
後でゆっくり高い機材とか
最新のセンサー付きのBODYとか。

12-16Mの超高感度機、or 超廉価機
24Mの普段用、動画用、
36Mないし48Mの風景用

Bodyが安くなれば3台持つ時代がくるかも

書込番号:15841765

ナイスクチコミ!0


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/03 11:10(1年以上前)

久しぶりですが、このスレ、続きますね。売れ行き、心配の方が多いのですね。

コージ@流唯のパパさん
>OEM先のNikonが普通に14bitなのだから、センサー読み出しで14bitはボルトネックになってなく、歩詰まりもしてないと思います。
問題は処理を司る方。

NIKONの開発で、SONYへ委託生産しているものはそうだと思います。
SONY独自のセンサーは、高速化のため、全カラムにAD変換器を搭載してデータ出力していますから、NIKONのものに比べ、桁違いに搭載AD変換器の数が多いので、造るのが大変だと思います。
α99の連射が遅いのは、御説のように、BIONZやソフトの処理能力が、まだ不十分なのでしょうね。
センサー自体には、まだ、スピードを上げる余裕は、あると思います。
バージョンアップあたりで改善されればいいのですが。
次機種での改善に期待するしかないのでしょうかね。

書込番号:15842472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/03 11:56(1年以上前)

> 交換できるのがミソで

今も昔も「ボディが交換できるレンズ」を使っている人は多いんじゃないかな?

書込番号:15842643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2013/03/03 13:03(1年以上前)

レンズがmainでBODYがsecondary的なキットは今までないでしょ。
フルサイズセンサーが載ってれば、BODYはD40的な奴でいいわけです。
その昔、腕のいいニコ爺が機材に頼らず、いかにいい写真が撮れるか競ってました。

書込番号:15842911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/03/03 13:06(1年以上前)

>フルサイズセンサーが載ってれば、BODYはD40的な奴でいいわけです。

α99を検討するとか散々ネタにしたあげく、結局D800を購入(笑)

書込番号:15842922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2013/03/03 14:45(1年以上前)

↑やたらとソニー擁護をして回る不思議なD800Eユーザー、
なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん。

αスレに来てる人がD800を購入したら何か問題でもあるのかな?
…いや、「自分がD800E所有者なのを忘れてた」っていうボケネタか。

な〜んてこったい( T_T)\(^-^ )

書込番号:15843307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/03 14:50(1年以上前)

>夜の世界の住人さん
D800といえば、D800(Eだったか?)を持っているという人に
ステマステマだとやたらとくってかかるステマ11……じゃなかった
スカル11というのもいましたね。最近見かけませんが……

書込番号:15843325

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/03/03 15:04(1年以上前)

>α99を検討するとか散々ネタにしたあげく、結局D800を購入(笑)

究極の嫉妬心爆発ですな。

ここまで嫉妬するなら、嫉妬しないで済むカメラを使えばいいのに…。

書込番号:15843366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2013/03/03 15:42(1年以上前)

CNは松竹梅のBODYがそろっていて選択の余地があるのに
SONYでは1機種しか選べないってのも
あんまり売れてない?原因かもしれませんね。
a900ユーザーからしてみると買い増すか様子見の2択なのかなあ。

書込番号:15843495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/03/03 16:15(1年以上前)

夜の世界の住人さんの揚げ足取りは世界一(笑)何様〜と切れることも多々ありますが(笑)

早いところ自分にとって使い勝手がよい文句が一つも出ないカメラをご購入くださいまし(爆笑)

書込番号:15843599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2013/03/03 19:37(1年以上前)

スキンシップさん

子供撮りなら軽いミラーレスを使った方が良いと思っています。重いシステム、長いレンズを振り回しての背面液晶撮はブレが発生する危険性が高まるだけで、何もいいことはないと思います。
よってそういうときこそNEXだと思うのです。

今のAマウントシステムはEマウントとかぶっている部分が多いため存在価値が少なくなっていると感じています。

また、三脚撮りでバリアングルは確かに便利ですが、現在A900を使っている者のとしてはLVが使えるだけで十分便利なのです。ファインダー撮影と異なりローアングルにしたって這いつくばらなくてもいいわけですから。

日差しを遮ったり、しゃがむことすらめんどくさいというなら「ああそうですか」と言うしかありませんけどね。

あるに越したことはないですが、必須とまでは感じていないのが今の私です。

書込番号:15844415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/03 19:55(1年以上前)

使ってみたらお考えが変わるかもしれませんよ。
有るのが当たり前、無いのは考えられないくらいになるかも?

書込番号:15844486

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/03 22:02(1年以上前)

さくらさくさんの持っている55なら35ミリや99なら50ミリの軽いレンズで撮影する事も多いですよ。重いレンズでの場合はソファーに置いてとか膝に置いて撮る場合も多いですね。ミラーレスは以前パナでのコントラストだと自分の意図しない所でピントがあったりしてホドマリが悪かったから私はこの用途には使わなくなり動画用とか旅行用。まあ好き好きもあるし同じ被写体を同じ撮影環境で体験しないとわからないと思いますよ 。
さくらさくさんみたいな使い方を私なりに想像すると私ならキヤノン機種で撮影すると思います


書込番号:15845156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/03 23:00(1年以上前)

素朴な疑問なのですけど。。。

A) 軽いカメラ
B) 適度な重さのカメラ
C) 重いカメラ

手ぶれが発生し易いのはどれ?

書込番号:15845487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2013/03/04 02:04(1年以上前)

アッ、間違えてたよ。
なんてこったい( T_T)\(^-^ )さんは、自分で「D800Eユーザーだぞ!」と書いていた事を、うっかり忘れてたんだね。

以前も言ったように、揚げ足を取るまでもないんだ。
私はただ、アナタが自分でコケてるのを指差して笑ってるだけだよ。

>早いところ自分にとって使い勝手がよい文句が一つも出ないカメラをご購入くださいまし(爆笑)

最近、私に対してこういう「イジケた子供」みたいな事ばかり書いてきてるけどさ、さすが口先だけのメーカー擁護をする奴ってのは、キャパが小さいんだね。
「ボディの一機種に対する評価がすべて」とばかりに、狭〜い話に拘泥しているのがよく分かった。

嘘か本当か知らないけど、D800Eのオーナーなんでしょ。
αユーザーとソニーに対して余計な世話を焼くのは、もうやめたら?
アナタみたいな人が下手にソニーをかばってると、ソニーもアナタみたいに小さいと思われてしまいそうだよ。

でもせっかくだから、一度くらいはD800Eの写真を頼むよ。
いいカメラじゃない、D800E。恥ずかしがることはないと思うけど?(笑)
早くしないと、私の方が先にα99の写真を上げちゃうよ?


書込番号:15846136

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/03/04 08:02(1年以上前)

>でもせっかくだから、一度くらいはD800Eの写真を頼むよ。
>いいカメラじゃない、D800E。恥ずかしがることはないと思うけど?(笑)
>早くしないと、私の方が先にα99の写真を上げちゃうよ?

私的にはどんな機種でも構わないから、
カメラやレンズのテキストだけのウンチクより、作例自体をアップして欲しいけどなぁ〜(゚∀゚)ニヤリ

その時はサンプル的に撮ったボツ写真でも構わない。。


百聞は一見にしかず。。


ボツ写真とか良い悪いに関わらず、盗める情報はたくさんあるので参考になるし(゚∀゚)ニヤリ





書込番号:15846489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2013/03/04 08:51(1年以上前)

>私の方が先にα99の写真を上げちゃうよ?

大丈夫、夜の世界の住人さんがα99を購入されることは、ECLTVさんやいなかのカメラマンさんが同機を購入することがないと同様、未来永劫ありえません。
確かにα99は、Aマウントのフルサイズレンズを本来の画角で使うことのできる唯一の現行機ではあります。
しかし、氏はα99に対して、ユーザーの声を無視してソニーの内部事情だけで作られた「販売店で少し手に取っただけでヤバいとわかる欠陥機」であると断言しておられます。
そのような、製造者本意で、技術力もなく、創業の志も忘れ、いつ潰れるかわからないくらい危機的な経営状態であるにもかかわらず、自社商品の欠陥を隠蔽するためステマ要員をネット上に大量投入するしか能の無い会社の製品を、写真とカメラメーカーに対して深い造詣をもち、αを愛する氏が購入する訳がありません。

そうでないと、氏のこれまでの言動は何だったのか、という話になってしまいます。

って、性格悪いですかね?

書込番号:15846638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:47件

2013/03/04 10:08(1年以上前)

と、意地悪く書いてみましたが。

別に夜の世界の住人さんに限った話ではなく、
機種・メーカーに対する批難、批判、要望、何を書こうが自由ですが、よっぽど状況を考えて、言葉を選んで書かないと自分に跳ね返って来ますよ、って話です。
じゃあ、今までさんざん言っていたことは何だったのか、ってね。

まあ、夜の世界の住人さんがα99を買おうがD800を買おうが、5DV買おうが、他人様の懐ですから、大きなお世話。
全く知ったことではないんですがね。
買って、ご自分のフィールドで使った上での感想・ご意見を聞かせていただけるとありがたいですね。

書込番号:15846809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/04 12:20(1年以上前)

ま、そんな講釈は確かに大きなお世話だね。

買うまでも無くダメな機種
と散々書き込まれる
というのも一つの有用な情報だからね。

家族の手前待てなかったMBD氏はともかく、
夜セカ氏が、A99買うことはなかろう。

D800やD800Eにそんなこと書けば笑われるだけだろうが、
A99だと大真面目に反論するマンセーがいるから面白い。

書込番号:15847163

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/03/04 12:44(1年以上前)

ホントは、どれぐらい売れてるのかねー
売れてねー、売れてねー言うわりには、意外と持ってる人見るよ?

書込番号:15847282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2013/03/04 18:23(1年以上前)

>DSCR1RX1さん

お名前を出させていただいた、夜の世界の住人さんご本人か、いなかのカメラマンさん、ECLTVさんからならともかく、DSCR1RX1さんから突っ込んでいただけるとは思ってもいませんでした。
私ごときのつまらないボケを拾っていただき、ありがとうございます。

ただ
>夜セカ氏が、A99を買うことはなかろう

こういう決めつけはいただけません。
買うも買わないもご本人の自由。

もし、夜の世界の住人さんがα99を買うとすれば、ご本人のなかでさまざまな検討を重ねた上での決断でしょうし、買わないとしても同様。
他人が口出すことでは無いでしょう、って私が言うのも矛盾しますが……。

私としては買って欲しいなあ。その上で購入を決断した理由と、辛口目線で使い込んだ上での感想、意見を聞いてみたいなあ。

まあ、これもまた私の勝手な願望ですが。

書込番号:15848251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


綿あめさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/04 20:43(1年以上前)

自分も、本体価格が20万円切るのを待ってます。売れてない理由は、CANONとかニコンと比べてレンズキットもないし…。
本体だけで、20万円以上ってのは、まだ購入する気になれません。

書込番号:15848820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/03/05 00:47(1年以上前)

車で言えばクラウンクラスだから、いずれは淘汰されて行くんじゃないかな?
昔は何処のメーカーでも見栄で商売にならないクラウンクラスの車作ってた
センティアとかデボネア。レジェンドとか・・・でも今はトヨタ、日産以外はフルライン
やらない。それぞれの得意分野に特化してる。カメラ業界もいずれそうなると思う。

書込番号:15850224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/05 01:53(1年以上前)

ニコンは少し前に2012年の業績が公表されて、一眼レフの利益が
見込みの1/3〜2/3だったかで株価が大幅に下落していたはず。
D800(E)が売れに売れても見込んでいた利益に及ばないのは、
D800(E)が実は結構な赤字商売だからなんでしょうか?
いや、カメラの利益の大半はエントリー機だとは言いますが、
ニコンはエントリー機でシェアを落としていませんよね?
ニコン1の値崩れの早さも影響しているんでしょうか?

ソニーはα900が商業的にははっきり言って失敗で
あったでしょうから、α99ではα900やD800(?)のような
身を削るやり方をよしとしなくなったのかもしれませんね。
キヤノンの5D3の35万は高すぎだろうと思っていましたが、
上記のニコンのニュースで、真っ当に商売をするには
本来ならば5D3くらいの価格設定でなければ
ならないのかも……と思うようになりました。

書込番号:15850389

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/03/05 02:25(1年以上前)

>>DSCR1RX1さん

>お名前を出させていただいた、夜の世界の住人さんご本人か、いなかのカメラマンさん、ECLTVさんからならともかく、DSCR1RX1さんから突っ込んでいただけるとは思ってもいませんでした。
>私ごときのつまらないボケを拾っていただき、ありがとうございます。

このソニーカテの住人さん達は「DSCR1RX1=ECLTV」って扱いんなんですよ^^;

DSCR1RX1さんが突っ込み入れてきたって事は、ご本人もそれを認めてる証拠(笑)

このお方は他にも複数のアカをお持ちです。

コメント数が4桁以下のヤツが言ってる事は信用するな!、、と言ってた割には
自分は何故か新しいアカを次々取得して活動する、矛盾に満ちた訳の分からない天然な人なんです^^;

書込番号:15850441

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2013/03/05 08:12(1年以上前)

たまの ゆうぼうさん

ということは、「消費者としてはD800を買うべきで、A99や5D3を購入するのは愚か者」と言うことですよね!

納得しました。

書込番号:15850852

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件

2013/03/05 08:23(1年以上前)

α99は、レンズキットが無いことからも価格設定からも判るように、赤字覚悟でC,Nからフルサイズのシェアを取りに行く戦略的なカメラでは無くて FFレンズ抱えてα900以降フルサイズに飢えていた信者に対し フルサイズ撮影という御利益を乗せして信者からお布施を巻き上げて利益を取る位置づけだったということだろう。

書込番号:15850878

ナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/03/05 09:47(1年以上前)

>D800(E)が売れに売れても見込んでいた利益に及ばないのは、D800(E)が実は結構な赤字商売だからなんでしょうか?

現実にはD800(E)は値段の高い5DV程には市場は評価していない。

>本来ならば5D3くらいの価格設定でなければならないのかも……と思うようになりました。

21万でも全く売れてないα99が5DVクラスの値段になったら、市場はどのように評価するのだろうか。

どちらにせよ、アンタの認識は市場の評価と乖離している。信仰もよいが、もっと現実を見るべきだね。

書込番号:15851090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2013/03/05 10:45(1年以上前)

freakishさん

読解力が無いですよ。彼の文章を良く読みましょう。完璧に的外れな指摘です。

ただ、「信仰もよいが、もっと現実を見るべき」には同意します。

書込番号:15851238

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2013/03/05 12:12(1年以上前)

あらあら…忙しくてちょっと目を離した隙に変な話になってますね。
私のα99、もう届いてるんですけど。

MBDさんのスレで報告するつもりだったのに。
せめてセットアップが出来てから写真付きで、と思ってたのになぁ。


>>葵葛さん

 希望17万円、APS-C機が合体していると考えれば現在のα57の価格を足して…で納得出来ませんか(笑)?


>>DSCR1RX1さん

 というわけで私は購入してみましたけど、DSCR1RX1さんの仰る意味は分かっておりますよ。購入理由は、老犬と共に来年の桜を見られるか分からないもので…じゃ駄目ですか(^^;)?



>>ステハンなのでおかまいなくさん

 >言葉を選んで書かないと自分に跳ね返って来ますよ

 やはりそう来ますよね。でも名前を隠していることを自慢げに語る貴方と同じですよ。やり方は違いますけど。
たまには思った事を正直に書くというのも「匿名」掲示板だから出来る事では?
それなのに、本音を書くときはわざわざ違う名前…ズルい人だよね。

…と、これくらいは意地悪返しをしてもいいでしょう(笑)


α99購入については、

 α900と使い分けながら、気に入ったレンズを使い倒すにはα99特色があって良いですから。そして、良いカメラですが「α900と一緒に使うという”条件付き”」ということで「それにしては高価だ」と言っていたわけです。今回、値段には妥協して面白さを優先してみました。

 ちなみに、現在のソニーのやり方だとAマウントは多くの人には売れないだろう、という見方は変わりません。ま、私が「多くの人」に含まれていないだけ…とも言えるでしょうか。

 今後しばらくは撮影の楽しさに夢中になって、私の書き込みが減るようなら良いんですけどね。そうそう、私みたいにあんまり本音を書きまくると「自分らしさが出ているような写真」はアップロードし難くなりますよね。

私もステハン作ろうかな?…冗談ですが(笑)



書込番号:15851464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/03/05 12:49(1年以上前)

なんだかんだ言っても、900使ってるひとなら買う確率高いよなー
メインでってゆーと抵抗あるかもしれねーけど、併用するには悪いカメラじゃねーもんなー
ま、本音は、純粋な後継機が欲しいってのが多いんだろーけど
あとは、77からのステップアップ組が多いのかなー

ホントに売れてねーの?

書込番号:15851601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2013/03/05 13:20(1年以上前)

今の売り方を続けてると「最大でもα900ユーザーの人数分」みたいになるかもしれないですね。

実際の売れ行きについてはどうかなぁ?
私はあんまり売れていないと思うけど。

「売れているが故の高値を維持」と考えるには在庫の確保は余裕って感じだったし、純正の液晶保護シートの説明書バージョンが、今現在ソニーHPで公表されているものとは違っていたんだよね。つまり在庫が古かったんじゃないか?と。
おかげで私、貼るの失敗しましたから(笑)

まぁ憶測ですけどね。
購入したのは都内有名店ですよ。


書込番号:15851712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/03/05 20:12(1年以上前)

夜の世界の住人さん 購入されたんですか。 あれま!

 おめでとうございます。

でわ、購入後の「なんじゃこりゃ!」って意見色々期待してますね(笑

書込番号:15853133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2013/03/05 22:42(1年以上前)

>>あかぶーさん

ありがとうございます。
いろんなレポートを読ませてもらっていたおかげで、一応は納得の上で買うことが出来ました。
ところで液晶保護シート、どんなのをお使いですか?

書込番号:15854071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/03/05 22:57(1年以上前)

セミハードタイプの↓これです。
http://www.sony.jp/ichigan/products/PCK-LM14/

ただ、これは厚みが有る分貼り位置間違えると液晶がしっかりと収納出来なくなっちゃうんですよね。
 なんとなく日が反射して見えにくいかな?とも思ってます。

 次張り替えるとしたらケンコーのものにすると思いますよ。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/cat199/cat210/4961607857342.html

書込番号:15854168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2013/03/05 23:11(1年以上前)

>>あかぶーさん

やはり…私も全く同じように考えてました。
ケンコーにしちゃおうかな。
では、次は別スレで。ありがとうございました。

書込番号:15854264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2013/03/06 00:33(1年以上前)

>夜の世界の住人様
 まずはご購入、おめでとうございます。
 いろいろ好き勝手なことを書かせていただきましたが、辛口目線での批判・感想と作例を楽しみにさせていただいているのは本音です。 

>本音を書くときはわざわざ違う名前…ズルい人だよね。
 えーっと、身元を隠して、HN使って好き勝手な書き込みをしていることをさして「ズルい」と言われるのであれば、まさにご指摘のとおりです。
 私が複数のアカウントを使って書き込みをしているということであれば、それは勘違い。否定させていただきます。
 だいたいマルチアカウントは禁止事項ではありませんでしたか?
 これでも一応良心とでも言うべきものがあり、匿名で好き勝手に他人様の意見の揚げ足取ったりしていることに恥を感じていないわけではなく、最低限のルールは守りたいと思ってはいるのですが(自分の中に潜むdaemonの声にはあがらえないのが未熟なところ)。
 まあ、証明しろと言われても不可能なので、「信じる信じないは貴方次第です。」ってなもんですが。

 まあ、夜の紀尾井町あたりで「ズルいヒト」とか呼んで欲しい欲求は否定しませんが。
 というか、誰の別アカだと勘違いされたんだろう。教えていただけません?
 教えていただければ、頑張ってなりすましますから。

 閑話休題。あまりスレタイと無関係な話ばかり続けていると怒られそうなので。

 α99、私にとってはソニーα史上もっとも目につくAマウント機なんですが、やっぱり売れてないんですかねえ……。
 個人的には、現状ソニーは、少なくてもフルサイズではAマウントのシェアを広げようとしているようには見えないので、こんなもんじゃないですか。
 価格の急落や、CM増・キャンペーン等によるテコ入れが行われていないことからも、販売台数は当初予想の範囲内ってことだと思いますよ。
 TML採用を決めた時点で、α900の後継機を待ち望んでいたユーザーの反発は当然予想できたでしょうし、ニコン・キヤノンのシェアを奪えるとも思えない。
 門外漢の私にだってわかる話なんですから、ソニーの開発・販売陣だってその辺は織り込み済みでしょう。

 だからといって、ソニーがAマウントを撤退するとも思って無いのですが。少なくとも数年の間は。

 夜の世界の住人さんやECLTVさんは、当然理解した上で、意図的にああいう書き方をされたとは思いますが、長期にわたり逼迫した経営状態にある企業で、創業者のワンマン社長が舵を執っているならいざ知らず、次期開発予定機とのラインナップとの価格差を保つためだけに、販売不調商品の価格を高止まりさせておくなどとうてい考えられません。
 不採算事業で、ましてやソニーにとっては鬼子のαAマウント、売れなかったら値下げしてでも数を出さなきゃ、ディスコンされて事業部は縮小、替わりはNEXで、となっても何ら不思議では無いでしょう。
 
 しかし、曲がりなりにもα99は、完成度はともかく(コストのかかる)最新技術満載で発売され、次期中級機等の噂もある。レンズも松クラスに特化しているものの、新発売やリニューアルが続いている。
 これは、ソニーの経営陣が、(銀行や機関投資家を騙くらかしてでも)Aマウント事業継続のための予算と人員を確保し、継続させるだけの価値があると判断したことを意味していると思います。
 
 私の周囲にはソニーの内部事情に詳しい人がいないので、あくまでプレスリリースやその他公開されている資料、これまでの商品発表の流れ等に基づく推測に過ぎないのですが、やはりα900のビジネス的な不成功をきっかけに、ソニーのDSLR事業のありようが(Aマウントを含めて)変わったことは間違いないと思います。

 問題は、ソニーがDSLR市場をどのように捉え、その中で何をし、どういった地位を築こうとしているのか、そしてその中で、ソニーのトップがAマウントに担わせようとしている役割は何か
ということ。

 私の推測は、たぶんECLTVさんとさほど変わらないと思います。
 ただし、ECLTVさんは、Aマウントを早急に切り捨て、その目指すべき目標達成に全力で取り組むべきだと考え、TLMを搭載してまでAマウント事業を継続しようとするソニーに病的なまでの反発を見せた。
 逆に私は、TLMを採用してまでAマウントを継続しようとしている点について、好感を持って支持している。

 ソニーが、最高といわれたα900の光学ファインダーを廃し、TLMを採用したことについても、私の推測では、ソニーにとっても(単なるコストカットという単純な理屈ではなく)Aマウントを継続するためのぎりぎりの選択だったのではないかと思っています。
 
 いずれにしても、多々発表されている写真を見る限り、少なくてもソニーはα99にそれなりのエネルギーを注ぎ込んだことは間違いないと思っています(ファームその他、脇の甘いところはあるにせよ、ですが)。
 購入された皆様には、どうか雑音に惑わされることなく、撮影を楽しまれるよう祈念してやみません。

 私?
 貯金が貯まりしだいなんですが、なにぶん人生最大の買い物が控えてまして。
 あと、買っても使いこなせそうにありませんし、APS−Cでコト足りるんですよね。
 仕事が忙し過ぎて、ここ数年撮影のための時間もとれない現状ですし。
 α77後継機待ち、とさせていただきましょうかね。

書込番号:15854711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2013/03/07 05:31(1年以上前)

家電だと便利機能をバンバン入れたほうが売れる感じだけど、
それが通用するのはどうやらAPS-Cまでのようでしたね。

スティルだと高級な奴は余分な機能はどんどん削って、ホントに必要な機能を
磨くという感じ。

D800なら画素数、5D3ならAF。
a99は動画という感じですが、動画機としてはホームビデオに近かったようです。
AF-Dはいいと思いますけど、今一つ評価されてませんね。
簡単撮影ゾーンがあるのと、TLMアップ仕様がないのもスティル派には受けなかった。

動画をやらない人はいっそのこと、動画なしで安いの、とか思っていたりして。

いいカメラなんですけどね。

書込番号:15859329

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

α99+ディスタゴン24oの実写レビュー

2013/02/24 16:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

http://www.satouchi.com/alpha/carlzeisslens/SAL24F20Z-review.html

http://www.satouchi.com/alpha/images/a99_sal24f20z_002_full.JPG
なんとなく撮影、あとでモニターチェックしてスゴイ!って思ったのがこの画像。
思いっきり太陽がレンズに映り込んでいるのにも関わらずこの画質。
α99のダイナミックレンジの広さにも驚きですが、このレンズの素晴らしさもまた然りでした。
このレンズ手に入れたなら、逆光シーンで遠慮せずばんばん使って欲しいです。

書込番号:15811498

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:170件

2013/02/25 00:21(1年以上前)

良いレンズで良かったですね。

書込番号:15813859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/25 01:03(1年以上前)

ニコンの70-300と70-200Uの差すらよく判らない(∴;゚;Д;゚;∴)さんが「良い」というなんて、よほど良いレンズなんでしょうね。

50 1.4ZA、良いレンズとは判ってますが、「黙って3割」のツァイスへの抗議の意を込め、Σ50 1.4買っちゃいました。Σも、僕には十分良いレンズです。

書込番号:15814025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/25 13:42(1年以上前)

まさに私が普段バッグに入れて出かける状態が「α99+ディスタゴン」なわけですが,
撮影に出かけようとしたら吹雪で引き返したり,2月連休には風邪を引いたりと,
運には恵まれません。

書込番号:15815513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2013/02/25 15:16(1年以上前)

sutehijilizmさんは、どれ程の差を感じられるのでしょうか?

私は、NIKONのレンズについて体感的に激適な速さは無く使いこなすことを促しただけの事。
板違いの話を、こちらで話すのは如何と思います。

書込番号:15815779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/25 23:34(1年以上前)

*印はいいですねー。
しばらくはAELボタンで我慢します。

書込番号:15818082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

日本列島青空テスト

2013/02/24 10:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

ぐんさんのおっとさんがスレ立てした、空が青すぎる???
トピの関連で、本日日本列島を使っての実験をしてみませんか。

晴れの日と言っても、透明度が良い時、霞んでいる時様々ですよね。
提案なのですが、本日は日本列島比較的晴れが多いので、列島リレーな
感じで同時刻に、スレ主さんの為に青空を撮ってUPしてみませんか?

勿論各地で青空の具合は違うと思いますが、色の出方の目安的な事には
なるかなと思います? また合わせてjpgではこんな感じだけど、RAW
(現像+レタッチ/2枚目)で見たままは(個人の主観技量)はこんな感じ、
また自分の好みに調整したものと言うのは如何でしょう?

□価格コムで4枚アップロード出来る内□
1枚目   撮って出しjpg
2枚目   1枚目と同じ撮影時のRAW(見たままに調整)
3枚目   1枚目と同じ撮影時のRAW(好みに調整)
4枚目   自由作例(露出は自由本日の晴れ写真、逆光でも何でも)

□縛り要素□
1 露出の具合をわかりやすくする為、地上の風景を入れる。
2 太陽から180度方向のみ(順光方向)
3 sRGB、adobeRGB問わず、アップロードする際にはsRGBとする。
 ※価格コムでは色域情報は反影されないですが(タグ無しRGB画像になる)
 まぁ統一する為って事で。フォトショ等で開く場合は自身の環境に合わせて
 sRGBかadobeRGBに変換して確認。

□情報項目□(テキスト欄)
1 カメラ名(画像開けば自動で出るけど、見やすくする為)
2 露出=実際の撮り目(画像開けば自動で出るけど、見やすくする為
3 ピクチャースタイル(彩度、コントラスト、シャープ変更の場合は記載)
4 2枚目3枚目を処理した環境(LRやPS、付属ソフト名、モニター、カラマネ等)

□大きな同条件□
お昼12:00 〜12:30迄の30分間。
※30分有れば、180度と自由作例、手持ちの他マウントは撮れるかな。

厳密なテストでは有りません。
同じ地域で有れば、露出が各自違っても、データからその差を差し引いて考え
てみたり(脳内補正でも、編集ツールで露出を上げ下げしてもいい)傾向位が
掴めれば良い、またカメラ内jpgの傾向程度です。
各地域の気象条件で変わって来ますが、曇っていてもそれはそれで楽しいかな
と思います。カメラはソニーに限らず参加されて良いと思います。

折角ネットで繋がっている事、デジカメと言う撮ってすぐ画像が見られる機器
の特性、そんでもって「青空はなぁ〜撮影時で出方が変わるからなぁ〜」と誰
もが思っているでしょうから…と思っての提案です。
定点テストみたいな物なので、写真の出来不出来も関係無いですし、記録とし
て30分+α(処理が有りますよ)をご提供頂けたらと思います。
面白そうだと思う方、もしくは参加してくれる方が多ければ、15時にも考えて
います(ISO&露出&測光を固定や青空のみをカメラ任せにしても面白い)。

ちなみにふと思い立ったので、項目等十分では無いかと思いますが、参加頂け
る方がいらっしゃいましたらコメントお願いします。

書込番号:15810071

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/24 10:34(1年以上前)

今日は77出撃だけど、参加します。

書込番号:15810082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/24 10:46(1年以上前)

いまからバイクの契約に行かなくちゃなので
傍観に徹します( ;´Д`)

書込番号:15810126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/24 10:53(1年以上前)

うぅ、レンズ装着して出発直前でした。
本日は予行演習で後日本番がいいかも?結果によるかも。
三脚は必須ではないでしょうけど、珍しく?携行しておきます。

書込番号:15810163

ナイスクチコミ!0


スレ主 hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2013/02/24 11:04(1年以上前)

開始迄1時間程しかないのと、新潟金沢辺りは雪なのでで15時(もしくは別日)
の方がと思ったのですが、予行練習や、項目決めでの意味で気軽に参加頂ければ
幸いですw。

日本全国晴れの日って稀ですかw???

ぱぱっと外に行って撮って、ゆっくり仕上げれば良いので、ホント気軽にで。

家の掃除が終わったら(私の休日仕事w)アップロード見本を貼付けますので、
参考にして下さい。

書込番号:15810207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/24 11:55(1年以上前)

どうもありがとうございます。
スマホで掲示板を確認してよかったですよ。
α65ですが参加させていただきます!

梅がみたくて水戸までやってきちゃいました。
都会ですねえ。うらやましいです。

風がすごいですね。ただ空は晴れているのでいい感じです。

書込番号:15810404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2013/02/24 13:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

クリエイティブスタイル ニュートラル(デフォ)

見た目に近く!?

好み

本日の晴れ日

1枚目 クリエイティブスタイル→ニュートラル(デフォ)
2枚目 見た目。室内と外を見比べる大変さw(曖昧すぎる)無くてもいいかも。
3枚目 自分は少しアンバーに寄せる傾向みたいです。
4枚目 自分のトーンは暗め好み

□情報項目□
1 カメラ&レンズ  α99 レンズ SAL2470Z(26mm) 
2 露出       ISO100 1/160 F10
3 ピクチャースタイル ニュートラル
4 2枚目3枚目を処理した環境 CS6/Camera Raw/
モニタNEC MultiSync LCD2690WUXiを i1proにてキャリブレーション
 (色温5000、ガンマ1.8)adobeRGB撮影し保存時にsRGB変換。

SDカードを忘れて焦りましたw。
SAL2470Zの周辺光量落ちも結構有りますね。
ヒストグラム内にしっかり収めるより、もうちっと明るめに撮れば
良かったかも。
DROをオートにすると言うヘマをやらかしました。

書込番号:15810807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/24 22:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

WBは晴天です。色温度が高いんですかね

いじくり方がわからなくて、、、すいませんね

こんな感じが好きです

咲き誇る時を待つ

1枚目 クリエイティブスタイル→スタンダード(デフォ)
2枚目 記憶をたどりながら、しかもどういじっていいかわからないまま何とか加工w
3枚目 明るくて柔らかい感じがすきなのです。
4枚目 咲いている梅が少ないですね 二週間早いかしら

□情報項目□
1 カメラ&レンズ  α65 レンズ シグマ17-70mm F2.8-4 DC MACRO
2 露出       ISO100 1/500 F8
3 ピクチャースタイル スタンダード
4 2枚目3枚目を処理した環境 付属のイメージデータコンバーター

はるばる茨城県水戸市まで行ってきました。
いやぁ寒かった。それに梅はまだまだです。
写真は、かの有名な水戸駅の待ち合わせスポット、黄門様の銅像です。
駅前でイベントをやっていまして、楽しそうでしたよ。

書込番号:15813361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/02/24 23:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α57+SAL18135 完全順光 無修正画像

ガンマ補正1.25

2枚目にシャドウ&ハイライト補正

暖かくなってきました・・・春はもうすぐ!

今日は真っ青な好天でしたね。
12時24分に撮影したデータを投稿させて頂きます。
ただしRAWでは撮ってませんのでJPEG撮って出しです。

□情報項目□
1 カメラ&レンズ  α57+SAL18135
2 露出       ISO100 1/1250秒 F6.3 EV-0.3 W/B:オート
3 ピクチャースタイル 風景
4 2枚目3枚目を処理した環境 CS2

書込番号:15813668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/25 00:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スタンダード

RAWからデフォルト現像

RAWから「風景とDレンジオート」にて現像

近くの樹木を追加、足元には猫が待機中

こちら神奈川県藤沢市、厚木基地のほぼ真南です。
□情報項目□(テキスト欄)

1 α99、レンズ ミノルタ50/1.4 非D
2 露出 1/640, F8.0
3 ピクチャースタイル: スタンダード
4 2枚目3枚目を処理した環境(ソニーIDC)

本日の撮影全コマも公開しておきます。
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Sunny-20130224/
minolta 50/1.4非Dとレフレックス500で撮りました(2013.2.24)

# Rawから現像したのは今回が初めてかも。

書込番号:15813926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/25 00:56(1年以上前)

別機種
別機種

上野の空はこんなカンジ

なんとなくムクドリ

11:35-40で撮ったのですが、SNS投稿や知人との撮影計画の打ち合わせで現像できませんでした。

明日上げますんでお待ちください。

そのあと、色々撮った中で空が写ってる画像です。

書込番号:15814000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/25 13:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPG

RAW、現像のみ

ノイズリダクション切る、シャープネス、クリエイトスタイル風景

かわず桜

2月25日の12時頃です。
レンズはタムロンのAF28−300の3.5−6.3マクロXR Diです。
現像でクリエイティブスタイル風景にしましたが撮影時はスタンダードです。
シャープネスはオーバーシュート・アンダーシュート・しきい値・各プラス20。
3枚目はノイズリダクションを切って現像しています。

書込番号:15815542

ナイスクチコミ!1


スレ主 hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2013/02/26 00:31(1年以上前)

ぐんさんのおっとさん

好みの写真を拝見すると、『空が青すぎる???』のスレを立てられた
のがよくわかります。
私も柔らかめが好きで、彩度抑え傾向ですが、そう言う好みはどちらかと
言ったら少数派なのかも知れませんね。
普段私は、屋外での背面液晶の視認性の悪さから、スタンダードか、ポート
レートですが、ニュートラルだとさすがに背面液晶では浅過ぎました。

モンスターケーブルさん

うって変わって、青ーー!(濃いなぁ)って感じかと思いきや、実験劇場での
他の工場の写真はそこ迄ではないんですね。
設定や、条件でこれ位は変わってしまう良い見本な感じです。
モンスターケーブルさんの好みとしては、結構ガツンとした感じですかね〜。


けーぞー@自宅さん
いつも書き込み拝見してます。
初RAWと言う事ですが(本当ですか?)、現像した物を拝見すると、
けーぞー@自宅さんはスタンダードがかなりご自身の好みに合ってる
印象ですね。SONYと相思相愛な感じですw。
きっとjpgからレタッチするにしても僅かな味付けで済むっぽいので画質
に大きく影響が出る事にはなりませんね、きっと。

sutehijilizmさん

お待ちしております…とプレッシャーをかけておきますw。
ゆっくり是非。

一気千里さん

3枚目の抜けの良さは気持ちいいですね。
抜けの良さからか?青い布の色の分離も良くなってますね。
ソニーのIDCは未インストールですが、入れてみようと思いました。

書込番号:15818370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/26 11:54(1年以上前)

スレ主様ありがとうございました。
私は空の青が大好きなのでついつい空の色が出るように撮ってしまう癖があります。
この場合は中央の白のマストに露出が引っ張られ、全体アンダーで空の青が強く出たように思います。空の青の出方は各社様々に思います。ソニーの空の青は私的には好きです。
それから、「現像でクリエイティブスタイル風景にしましたが撮影時はスタンダードです。
シャープネスはオーバーシュート・アンダーシュート・しきい値・各プラス20。
3枚目はノイズリダクションを切って現像しています。」の表記は3枚目のみという意味です。分かりにくい文章ですみませんでした。

書込番号:15819722

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング