α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥74,500 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ78

返信32

お気に入りに追加

標準

きゃりーぱみゅぱみゅをCMに

2013/02/24 09:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

ニコンのイメージキャラクターが変わるらしい。誰になるんだろうか?

しかしまあ、キヤノンの妻夫木さん・新垣さん、オリの宮崎さん、ペンタの向井さん、
パナの綾瀬さん、揃いも揃って「安全パイ」だけど「平凡」だね。

カメラファンの退屈な保守性を見込んでるとしか思えない、平凡な人選と演出。

かといって、浅野さんはやや個性的だが訴求力がなく、北川さんも使い方が退屈だね。
(コンタクトレンズのシードの方がよっぽど上手く演出できてる)

俺がソニーの広報なら、NEX7のイメージキャラクターはきゃりーぱみゅぱみゅさんだね。

カメラのイメージをぶっ壊せ!ミラーレスをスマホ層に訴求するなら大胆な人選を。

「カメラをもっと先へ」だの「カメラ―はソニー」だの言うなら、ぜひぜひNEX7後継のCMはきゃりーで行こうよ、ソニー!

そしてNEX9はレスリーキー本人をTVCMに出演させ、マスコミと●8●●ユーザーを挑発するも良し。

別にCMがどうのって話じゃなくて、αづかいとしてはソニーにはそのぐらい挑戦的でいてほしい、ってハナシ。

さあ、今日も70-400片手に出かけよっと!

書込番号:15809912

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/24 11:28(1年以上前)

たしかに、鮮烈さは必要だよね。ただ、NEXのカラバリにイエローや水色、エメラルドグリーンを追加した上、デザインももっと可愛くしなくちゃ。

αの浅野忠信も、EOSの渡辺謙と似たような感じだから、もっと斬新さや新鮮さが欲しい。

書込番号:15810298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/24 11:31(1年以上前)

ソニーは宣伝広告が少なすぎる。α65やNEX-6なんて、KissやNIKON 1なんかより魅力があるのにね。

通勤電車一両を全て鮮烈なα NEXの広告にするくらいしないと

書込番号:15810307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/02/24 11:35(1年以上前)

壇蜜に挑発して欲しい…欲しい

書込番号:15810323

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/02/24 11:47(1年以上前)

うーん、壇蜜さんを起用したらSONY嫌いの私でも購入してしまいそうな・・。

冗談はさておき、お金を持っているのは中高年層ですから、そちらメインに訴求するという手もありますね。渋いところで中村吉衛門さんあたりがじっくりαやNEXをいじっているシーンなんか良さそうな・・。加藤剛さんだと安全パイ過ぎるかな? 

書込番号:15810370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/24 11:51(1年以上前)

ブルーマンが一番目立つし、いいんじゃないの?

書込番号:15810388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/24 12:02(1年以上前)

きゃりーぱみゅぱみゅさんはいいですね。
クリエイティブスタイルに、ファッションモンスターやキャンディキャンディなんかを追加して。
ゴールドやピンクなんかのカラーバリエーションを復活させて。
初代の頃は、女子カメとして定着させて、そんな風に展開したかったのかも知れませんね。

書込番号:15810434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/02/24 13:03(1年以上前)

きゃりーは、ダメです!
お餅と同じくらい危険です。じいちゃんたちが舌をかんで死んじゃいます((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
さあ、言ってみて。
ぱみゅぱみゅ
ぱみゅぱみゅ
ぱむ、、(*_*)

ぼくは麻生さんとプーチンがいい。
時代はコワモテ。ちょいワル以上!

黒い望遠レンズがマシンガンかロケット砲にしか見えない!!!!

書込番号:15810675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/02/24 13:16(1年以上前)


TVでじいちゃんが入れ歯外したら「ぱみゅぱみゅ」って言えるとか言ってて、実際にやってもらったら「ぱむぱむ?」としか言えなかったという落ちでしたが*_*;。

CPPを使うならサイバーショットが先のような気がします。
NEXで使うとしても3シリーズのカラバリでしか使えないかな。
黒のシックなNEX6,7でのCPP起用はちょっとミスマッチが気がします*_*:。

まあニコンが今までキムタクに固執してきた理由が分からないですが+_+;。

書込番号:15810732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/24 13:18(1年以上前)

檀蜜の肌を描写できるよう、ノイズリダクション頑張って欲しい。

フルサイズ 檀蜜+レスリーキー、
apsc+1インチ キャリー、
普及サイバーショット ローラ、
話題性だけはあるなあw

書込番号:15810744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/02/24 13:57(1年以上前)

コンデジはマツコでしょー

書込番号:15810906

ナイスクチコミ!1


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/02/24 13:59(1年以上前)

壇蜜補正→あなたの奥様が壇蜜に補正されます。
猥褻補正→補正量5で、物凄いことに。

この機能の搭載は、必須(*艸*)(*ノωノ) イヤン

書込番号:15810914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/02/24 14:02(1年以上前)

>猥褻補正→補正量5で、物凄いことに。
α99のBIONZでは精力不足でオーバーヒートして昇天するかも?

書込番号:15810921

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/24 14:03(1年以上前)

ふんっ!そこらへんのコンデジね!とかですか。
RX1は、歌舞伎役者起用は有り。でもサプライズはあったほうがいい。

書込番号:15810925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2013/02/24 16:31(1年以上前)

終わった!すべてが終わった!

書込番号:15811455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/24 17:03(1年以上前)

「ここはNEX7ではなくα99板!」とツッコミつつも参加させてもらうと、
Nikonがキムタクから手を引くなら、今こそSONYは掟破りのキムタク起用でしょ^^;

最初のキャッチフレーズは「オレ、NEXを選びました」



>まあニコンが今までキムタクに固執してきた理由が分からないですが+_+;。

カメラ好きはNikonがどんな会社か知ってるでしょうけど、興味ない人には
知名度がいまひとつだったのを、キムタクで相当引き上げたと思いますけどね。
OLYMPUSだって昨年の騒ぎがあるまで、カメラ事業がメインだと勘違いして
いた人もいるんじゃないですかね?私の知り合いで二人もいましたし^^;

そのOLYMPUSこそ、宮崎あおいに固執する理由がわかりませんねー。
昨年の騒動からOLYMPUSという会社自体のイメージを回復しなければならない中、
一昨年の旦那の芸能事務所解雇騒ぎから始まり、自身の不倫報道、そして離婚と、
これまでの清楚なイメージに傷が付いた状態の宮崎あおいをイメージキャラクター
から変えないのは何故なんでしょうかね?

・・というより、宮崎あおいのCM本数がスキャンダル前より増えてる気がします。

書込番号:15811592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/02/24 19:07(1年以上前)

>・・というより、宮崎あおいのCM本数がスキャンダル前より増えてる気がします。<
所属事務所がしっかりしているからではないでしょうか。
内視鏡など医療機器部門が稼ぎ頭なのは医療関係者か株やってる人以外は余り知らないかもしれないですね。ニコンにしても金額的には別部門が稼いでるようですが*_*;。

ニコンに於けるキムタクの貢献は確かに。
同じぐらいの貢献をしてくれそうなタレントをαシリーズで使って欲しいですが。

現在はソニー1社提供の「世界遺産」(日曜夕6時放送)のCMで、ナショナルジオグラフィックのプロカメラマンを起用していますけど、あれはあれで結構な訴求力だと思いますけどね。

書込番号:15812153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/24 19:14(1年以上前)

>そのOLYMPUSこそ、宮崎あおいに固執する理由がわかりませんねー。
そのスキャンダルによって、宮崎あおいの評価が落ちていない(特に女性の間で)んでしょうね。
不倫の件はまともに報道されないまま、うやむやになりましたし。
らしいらしいばかりで、具体的な写真などは無かったような?
むしろ馬鹿なだんなに振り回されたかわいそうな女性。
それでも過去を振り切って、けなげに生きる。見たいなイメージになっているのかと。
中高年の方の間では、まだ朝の連ドラのヒロインだったり、篤姫だったりするのでしょうし。

OLYMPUSは、まだ何とかいけるどころか、代える理由が全く無いとしているかもしれませんね。

CMに起用される人は、その商品のターゲットのなりたい像だと言われますよね。
PENを持っていれば、宮崎あおいみたいにみられるかも、と考える人がやはり多いんでしょう。
TOYOTAの北野武のように、中高年の人のなりたい像のトップの方にはたけしがいたりしますし。

後は、自分の大切なもののためになら簡単にお金が出せるそうですよ。
KISSなんかは、二度とない子供の成長の一瞬一瞬を一眼で残しましょう、見たいな感じですよね。

α57の時の、小林星蘭ちゃんを使った「子供撮り一眼」何ていうのもそれを狙ったんでしょうね。
初めての一眼を買うコンデジ上がりのお父さんに、KISSより断然見やすいファインダーと背面液晶でのすばやいAFなどがもっと売り込めれば良かったのかもしれないですよね。


sutehijilizmさんのおっしゃるように、7は別としてもNEXにきゃりーぱみゅぱみゅさんはとてもあっていると思いますよ。
私の希望としては、

サイバーショット、NEX全般にはには北川景子さんの清楚振りから小悪魔や女王様風まで織り交ぜた七変化はもちろん。
NEX3,5にきゃりーさん
6,7に阿部博さん

Aマウントは子供撮りもいいですし、77はノーベル賞の山中伸弥教授や矢沢永吉さんがいいのではないかと。

書込番号:15812182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/24 21:54(1年以上前)

返信ありがとうございました。

どんどんアイデアが出てきて楽しいスレッドになりましたね。

NEX9が山中伸弥教授というのも名案だと思います。

書込番号:15813038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2013/02/25 00:25(1年以上前)

家電っぽいイメージがありますので、AKB48でも良いかも知れませんね。

もしくは、流行のK-POP系で良いのでは?(笑)

SONYって感じで良いと思います。

書込番号:15813874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/25 00:53(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

追憶の白梅

ぬくもり

悪徳業者にも見える

こっから70-400でパチリ

(∴;゚;Д;゚;∴)さん、おひさしぶり。

いまどきk-POPにAKB、ぱちんこメーカーならそんな所かな?

ソニーは見せ方だけは結構上手いから、もうちょっと練った人選するでしょ?

d800に頓珍漢な突っ込み入れて滑ってないで、マークV板に綺麗な画像を貼りましょう。

書込番号:15813994

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/02/25 03:25(1年以上前)

>壇蜜に挑発して欲しい…欲しい

壇蜜とは・・・(笑) 
TV(BS-7)のギルガメッシュLIGHT も毎週見ていたが(爆)何が良いのか?正直分からなかった。
随分人気になったものだ。 しかしもし彼女がSONY一眼のイメキャラをやるなら
「SONY一眼カメラやツァイスレンズを買ってくれた人とだけ優先的に撮影会がある」
という様な企画でもやれば面白そう。エロ爺オタク青年前屈みで総動員し、ニュースになりそうだ。

きゃりーは好きだけど、まず最初に店員が舌を噛み、次にお客も一緒に舌を噛み
お互い見詰め合って「やめよう・・・」となりそう(笑)

> 内視鏡など医療機器部門

内視鏡(胃カメラ)の検査を受ける時、「本業で儲からないメーカーばかり」と言ったら看護師が笑っていた。

書込番号:15814310

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:213件

2013/02/25 08:23(1年以上前)

確かに!!
ソニーはもうOVFを知らない、コンデジ,スマホ上がりだけに絞った方がシェアも取れそうな。。

書込番号:15814634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2013/02/25 08:44(1年以上前)

きゃりーぱみゅぱみゅさんはオーダーカラーが出来るPENTAX Q10が似合ってそうです。
ソニー機ははデジタル色が強いので、「Perfume」さんなんてどうでしょうか?

書込番号:15814680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/25 10:05(1年以上前)

ダニエル・クレイグ+ルーニー・マーラーで「ミレニアム・シリーズ」コラボ、ないしダニエル+ジュディ・リンチで「007」コラボはどうでしょうか・・・

はいはい、私の趣味では拡販は望めないので、ジャリタレでも使いましょう。
あ、でもローラはやめてね、あまりにも品性が・・・。

書込番号:15814865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/25 14:17(1年以上前)

ご年配の男性に訴求するのは吉永小百合さんがベストです。・・・が,SHARP液晶のCMやってるから
無理でしょうかね。

私ならサントリーを見習って,シリーズもののハリウッド系(お金かかりそうですが)キャラを推します。
個人的にはスタートレック好きなんで,新スポックのザッカリー・クイントかな。

書込番号:15815613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/25 21:16(1年以上前)

>きゃりーぱみゅぱみゅさんはオーダーカラーが出来るPENTAX Q10が似合ってそうです。
>ソニー機ははデジタル色が強いので、「Perfume」さんなんてどうでしょうか?

イメージだとそれがドンピシャでしょうね。パンチが足らないけど。

書込番号:15817240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/25 21:50(1年以上前)

同じおっさんならhydeかGacktを使えばいいのに

書込番号:15817421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/02/26 09:24(1年以上前)

きんたろーでも使ったら?
ソニーは嫌いでも、α99は嫌いにならないで下さいとかw

片手撮りを広告に使った時点で、ほんと「この程度の」メーカー何だと思いましたよ(苦笑)

書込番号:15819291

ナイスクチコミ!1


desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/26 10:32(1年以上前)

えがちゃん起用でキャノン上層部に一言物申してもらうとか?

書込番号:15819475

ナイスクチコミ!0


desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/26 11:39(1年以上前)

↑なぜかキヤノン!?(失礼しました)

えがちゃん起用でソニー上層部に一言物申してもらうとか?

書込番号:15819680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/26 13:12(1年以上前)

鉄塔の画像で、その先へさんって、その程度の人間ってわかりました(^ー^)ノ

書込番号:15820020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:47件

2013/02/26 18:46(1年以上前)

ソニーのCMなら、"哲学する猿"が鉄板な気がしますが……。
猿にもわかる高画質、猿でも使える高機能とか……。

あ、月カメで!!

書込番号:15821049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

海外発表になったA58のプレスリリース
http://presscentre.sony.eu/content/detail.aspx?ReleaseID=8308&NewsAreaId=2
のなかに以下の一文があります。

you’ll enjoy non-stop live image preview during speedy burst shooting or while you’re recording Full HD video.

文章どおりに読めば、これまでの連写時のようにEVFがライブビューでなくなってしまい
撮影後の画像をコマ送り再生されていた問題が改善され、撮影中は常時ライブビューが
可能になった、と解釈できるように思えます。
本当であれば劇的な改善でようやく実用レベルになったと期待できる内容ですが、
リリース中にはこの一文があるだけであまりPRされていません。そうすると
たんにカメラのことを良く分かってない人物がリリース文を作成して、
十分にチェックされずに出てしまっただけかもしれません。
例によって日本では発表すらされていませんが果たしてどうなるでしょうか。

書込番号:15793806

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/20 22:50(1年以上前)

"non-stop" の実力次第でしょうか?
"瞬間"にも色々あります、"同時"にも色々ありますから。。。
ぜひ「1000ミリ秒と1秒は違うんだ」というレベルの方々のレポートを期待したいところです。

# ミラーアップするタイプのファインダーは non-stop に含まれるのだろうか?

書込番号:15793851

ナイスクチコミ!2


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2013/02/20 22:54(1年以上前)

"non-stop"のところもですが、"live"とはっきり書いてあるところが重要です。
従来のEVF連写時の動作を"live"とは言えないでしょうから。

書込番号:15793886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/20 23:02(1年以上前)

"live view" という言い方もありましたけど。。。
背面液晶で撮るときには既に "non-stop" だったのだろうか?
そのうち、60Hz だ、いや 120Hz だから連続ではないって突っ込まれたりして?

APS-Cレンズもまだまだ登場してくるのかな?
APS-Cレンズも使えるフルサイズ(フレーム)ボディーも用意してまっせ、
ファインダーにも端から端まで写りまっせ、ということで財布に優しい路線
なのかもしれないですね。

書込番号:15793926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/20 23:04(1年以上前)

FR_fanaticさん


前後の文読むと、STL(TLM機)の説明なので、当てにしない方がよいでしょう。

現在でも最低1/60以上の遅延を起こさない様にしないといけないので、今の処理能力じゃ別途EVF用のCCD(CMOS)を持たないと実現しないと思います。

書込番号:15793944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/20 23:09(1年以上前)

Never miss the moment: the new α58 from Sony
というタイトルも気になるところです。
じゃあ今まではミスしていたことを認めるんですかと小一時間問い詰めてみたいです。
そんなに安易にネバーって使って欲しくないです。
ジェームスボンドだって "never say never again" って言ってたのだから。。。

書込番号:15793979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2013/02/21 01:12(1年以上前)

「Never miss the moment」って、(シャッターチャンスまたは動画のチャンスで)
「もう瞬間を見逃すな!」みたいな意味ではないでしょうか?!
いままでミスをしていたという意味ではないと思うんですが・・・(^^;。

書込番号:15794567

ナイスクチコミ!4


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/02/21 01:40(1年以上前)

けーぞー君

Do not cause the mistake anymore.

書込番号:15794628

ナイスクチコミ!3


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/02/21 01:45(1年以上前)

画像センサーの信号をJPEGなりRAWを生成する回線とは別に、
パススルーしてEVFに回す2回線にすることが、そんなに難しいことなんでしょうか(´・ω・`)?
画像エンジンを2個積んで並列処理するように、2系統の回路にすることで実現出来ませんか。

書込番号:15794637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/21 02:03(1年以上前)

ロブ☆さん


ボデー内手振れ補正を辞めて表示用のチップ載せればれば、今でも多少金額上がるだけで出来るんじゃないですかね。

それでも、ちょっと考えるだけで有機EL用にHD60P出力のチップにシャッターラグ時の間引き、背面液晶との同期とCMOS2回路同時出力回路変更とすべての排熱処理及びホットピクセル発生軽減処置等が考えられるけどさ。

書込番号:15794674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2013/02/21 02:07(1年以上前)

宣伝文句なら話半分できいておいた方が良いかもですね。

理論上絶対に遅延はzeroじゃないと思いますよ。
仮に処理スピードが今の4倍になったとしても不満ないですか?

書込番号:15794680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/21 04:15(1年以上前)

前機種までの位相差AFセンサーの位置に
EVF専用の受像センサー入れれば簡単に実現できるのだがなあ…

これなら像面位相差AFのミラーレスでは不可能なので
TLMならではの素晴らしいファインダーとできる

α55のころから言ってるのだけどやってくれんかな?

書込番号:15794762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/02/21 06:20(1年以上前)

えとね

英語使う方たちって”never”って単語使うのがすきなんだよん。  (/^-^(^ ^*)/

あとね

1000ミリ秒と1秒わちがうよ。
1000ミリ秒のがすごそうだもん。

栄養ドリンクでも、タウリン3000mgのほーが3gより効きそうだもん。 
まー、お薬関係だからmgつかうってのもあるんだけど。  (#^.^#)

書込番号:15794877

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/02/21 07:45(1年以上前)

ブラックアウト無しの実現には電子シャッターが必須条件となるので、今回は無理では?
もしかしてα78ぐらいで・・・・と思っています。

”将来的にはそうなるはず”と、3年前にTLMの構造図を見たときから信じてるんですが、、、
結構実現に時間がかかってるなー。

書込番号:15795012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:36件

2013/02/21 07:48(1年以上前)

1000ミリ秒と1秒の違い。

厳密に言うと1.0004秒以下でなければ1000ミリ秒とは表記できません。
一方、1.4秒以下であれば小数点以下を四捨五入して1秒と表記しても誤りではありません。

その差は大きいが、有効数字(有効桁数)の意味を理解せずに使っている人が多いのではないでしょうか。

書込番号:15795020

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/02/21 08:00(1年以上前)

まぁ、EVFでヌルヌル連射が出来るようになったとしたら
普通の感覚ならフラッグシップ機になりえるフルサイズ機での発表が先だと思うのですが
ソニーの代名詞となった透過ミラー機は
エントリー機のα55から始まったから
ソニーならありえなくないと思うので
期待せずに正式発表を楽しみにしようかなぁ〜と思います(笑)


書込番号:15795051

ナイスクチコミ!2


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2013/02/21 08:08(1年以上前)

たしかに単なる宣伝文句なんでしょうけど、従来のEVFと同等のものについて
あのように言っているのだとしたら、さすがにそれは許容範囲を超えているのでは?
カメラの基本的な機能について、具体的に、実際にはできないことを
できると謳ったことになるので。
悪意があってやったとは思わないので、リリースが訂正されるか、
USや日本版のリリースで該当箇所が直って出てきたらいいですが、
そうでなかったらソニーはファインダーの機能について未だに理解していないほど
カメラは素人だということになり、αの先行きがいっそう不安になります。

いや、謳い文句どおりのことが出来るんだったらもちろんその方が良いです。

書込番号:15795075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/22 00:20(1年以上前)

一瞬、何を間違えたのかと思いました。
I miss you !!
とか You miss me !!
とか日常で使っていませんか?

命令文なので省略されているものの、主語は You ですよね?
兄貴分(出生順に)の99や77を差し置いて、58なのかよと小一時間。。。

書込番号:15798863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/02/22 02:19(1年以上前)


missの意味は分かって使ってるようですが、(「ミス」してた)とそのままカタカナにして書いてるから勘違いされるんですよ。機会(チャンス)を逸するとか書いておけば良かったのに。
和製英語の「ミスした」(失敗した)っていう意味では書いてないつもりだろうけど*_*;。
機会を逃す→不具合などの状態を見過ごす→結果失敗する→「ミスった」は和製用法。

背面液晶でLive view撮影してて画像が一瞬消えるブラックアウトにはならないから、遅延画像を見せられてても「途切れてない」とは言えるからなのでは。そういう定義ならTLMでは以前からライブビューは途切れてないですよ^o^/。

書込番号:15799194

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/02/22 12:50(1年以上前)

いわゆる「謳い文句」ですね。問いつめるとエクスキューズになる類のコピーに過ぎないと想像します。

書込番号:15800381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/22 22:38(1年以上前)

ファインダーネタということで、こちらに書き込みさせて
ください。

ファインダーの評価項目として
視度調節の幅があるということを先ほど知りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=15802359/

当方、アイコンの通り近視であり若年性の遠視が進行中です。ぉぃぉぃ

α99: 取り扱い説明書 p.260より
視度調整 −4.0 m−1 〜+3.0 m−1(ディオプター)

α77: 取り扱い説明書 p.241より
視度調整 −4.0 m−1 〜+3.0 m−1(ディオプター)
p.31によると視度アタッチメントは使用不可。

このあたりも全機種で統一して欲しいところですね。
購買層が、、、高齢な機種では、、、いや止めておきましょう。

書込番号:15802585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ382

返信82

お気に入りに追加

標準

20日にフルフレームカメラの話がある?

2013/02/19 00:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

http://www.sonyalpharumors.com/
α58、NEX-3Nの発表日に関して少し混乱があるようです
2月25日発表になるかもしれません
2月20日、ソニーは次世代プレイステーションを発表するとともに
フルフレームカメラについての話をします
ソニーオフィシャルのティザービデオを観て下さい

1)NEX-3Nは16-50oズーム付きで499ドル
2)非常に新しいAFは、「トラッキングフォーカス」に関係している
3)α58は現行のセンサーよりISOパフォーマンスが良くなっている

書込番号:15785500

ナイスクチコミ!3


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/19 07:20(1年以上前)

NEX新製品とレンズの発表は2月25日に決まった模様(SR5)。
2月20日にはプレステ発表とフルフレームの話があるらしい。

ふ−ん? いまどきフルフレームの話ですか?

ソニーはビデオを作ることに決めて、カメラはあきらめたのではありませんか?
現在、ソニーのカメラは
  1.ビデオ性能を一番に置く
  2.その範囲内で、カメラを作る
となっていると思えます。


そうすると、何が起こっているか?
どのDivisionも2400万画素を超えるカメラを作れなくなった。
  そうです、作れなくなったのです。

理由は簡単。
ビデオの60p縛りです。
60pでは最低1/60秒のシャッタースピードを保障する必要がある。
暗い所で1/60秒で撮れるようにするには、センサーの暗闇性能を上げる必要がある。
これに合うセンサーは2400万画素が限界である。

現実に、ソニーの話として、α99に何故3600万画素ではなく2400万画素にしたかと言う質問が出たときに、
  3600万画素ではビデオが(60pで)動かなかった
と答えたそうです。 (注:ニコンは30pでこのセンサーを使っている)
よって、ソニーのカメラは2400万画素で停滞する。

α900が出てから6年後に出るNEX-9も2400万画素が濃厚らしい。
6年間で進歩なしか。
そして、今後も高画素の進歩は無い。


終わったな、ソニーのカメラは。
本末転倒の結果ですね。
上級カメラユーザーは、高解像度・高画質を求めているのに、
  ソニーはビデオの高画質で答える。

ビデオフリークに売り込んでくださいな。

ソニーがなすべきことは、α99の販売面の失敗を反省して、
  ビデオ一番から
  カメラ一番に方針転換することでしょう。
私たちが欲しいのは「カメラ」ですから。

書込番号:15786079

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/19 07:36(1年以上前)

>orangeさん
終わっているのはどこまでもネガティブな貴方の思考ですよ。
アンチの他にこういうユーザーも無意識にメーカーの足を
引っ張っているんでしょうね。

書込番号:15786120

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/19 07:58(1年以上前)

苦しい時期には、あまり冒険をしないほうがいいような気がします。

書込番号:15786149

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/19 08:14(1年以上前)

まさか熱狂的SONY信者の、かの蜜柑さんが寝返るとは。

書込番号:15786180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2013/02/19 09:26(1年以上前)

>まさか熱狂的SONY信者の、かの蜜柑さんが寝返るとは。

価格.comでは良く見られる現象です!

元好き好き人間、転じてアンチ化すると、根が深くて執念深いアンチに育つ可能性が予想されます!!

もしかすると今! 未来の名物アンチさん誕生の過程を見ているのかも!?

二段暗い、二段暗い! のかわりに、ビデオだから、ビデオだから! が合言葉のレスを毎日見ることになる日も近い!?!???

書込番号:15786354

ナイスクチコミ!19


porocoさん
クチコミ投稿数:95件

2013/02/19 09:29(1年以上前)

>orangeさん
こういうカメラ使いたい、こんなカメラ出して欲しいっていうのは、
常にユーザーはメーカーに追い求める物ですから、気持ちは分からないわけでもないけど、
だからといってねー、他のメーカーのユーザーやアンチのかたが、
似たようなことをここでさんざん言ってる時はくってかかってたのに、
自分の理想のカメラがでないからって「終わった」ですか……。┐('〜`;)┌

理想とするスペックのD800Eをお持ちなのですから、そちらにシフトしたらどうですか?

書込番号:15786363

ナイスクチコミ!12


NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/19 09:35(1年以上前)

>α900が出てから6年後に出るNEX-9も2400万画素が濃厚らしい。
>6年間で進歩なしか。

フジのようなローパスレスとか、テレセン性の悪いレンズに対応してくれたら
別段2400万画素でも十分だけど・・・

書込番号:15786379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/19 09:50(1年以上前)

まあ
少なくともNEX−9は最低3600万画素必要かな
幅広い使い方に対応するためにね

α99は2400万画素は問題ないけど
画素数控え目にしたならTLMなのだし爆速連写じゃないとねといったとこか

書込番号:15786410

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/19 10:08(1年以上前)

>>自分の理想のカメラがでないからって「終わった」ですか……。┐('〜`;)┌


別にソニーを止めるわけではありません。
もともとソニーとニコンを使っているので、とりあえずソニーの高画質機が出なくてもやってゆけますから。
ただ、ソニーのカメラの方向性に疑問を持つからです。

ソニーは世界一のセンサー技術を持っている。
それを、ビデオのためにだけ使う。
カメラとしては最先端にしないと決めることです(ビデオを優先するために、結果的にこのようになる)。
1年前には、雑誌の対談でソニーのセンサー技術者は1億画素は需要が有ればいつでも作れると述べていた。
カメラで1億画素を作れば、先進カメラとして、他社ユーザーも買いに来る。丁度D800E(E)にソニー・キヤノンから買いに走ったように。
結果的に、ソニーのイメージが上がり、下位機種も売りやすくなる。
でも、今は1億画素は絶対に作れない。
ビデオが60pで動かないからだ。

ソニーは、キヤノン・ニコンに勝つためにビデオ技術を取り込んで、ユーザー層を増やそうとした。
これは良いことであり、大賛成です。

しかし・・・ 過ぎたるは及ばざるがごとし
  今度はビデオ性能を上げることがトッププライオリティーになってしまった
だから、高画素カメラは作れなくなったとみえる。

本末転倒を顧みて、カメラを魅力的にする努力
をするようになれば、ソニーは持てる技術を「カメラ」につぎ込むことができる。

ソニーのカメラ部門の基本方針は
  1.カメラが主
  2.ビデオは従
にすべき。カメラ性能のためには、ビデオ性能は低くなっても構わない。
こういう基本に立ち返ることを希望しているのです。

下剋上してくれよ。
本当に良いカメラを作ってくださいね。
  ソニーのカメラ技術者に期待している。

書込番号:15786468

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/02/19 10:12(1年以上前)

>元好き好き人間、転じてアンチ化すると、根が深くて執念深いアンチに育つ可能性が予想されます!!
>もしかすると今! 未来の名物アンチさん誕生の過程を見ているのかも!?

 "魔法少女まどか☆マギカ"でソウルジェムが曇ってきて魔法少女から魔女へ変異する瞬間みたいですね。強力な"ワルプルギスの夜"の誕生でしょうか?(元ネタ知っている人限定)

 O氏の場合"魔法少女"ってのはちょっと難ありですが...

書込番号:15786473

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/19 10:15(1年以上前)

魔法少女マドカマギカって誰だよ。

書込番号:15786479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:43件

2013/02/19 10:24(1年以上前)

情報源を確認できてないのでよくわからないですけど、
「フルフレーム」という表現を考えると
一眼ではなくビデオカメラのことかなと。

α99の弱点が改良された後継機には期待したいですけど、
一眼出すとしたら先に普及機だろうなとは思います。
そこでシャアUpしないと、上級機も売れないでしょうから。

私はNikon党ですが、α99の実機を触ってみましたが、
先進的で良いカメラだとは思います。

AF精度の向上(歩留まり)、AFエリアの拡大、動体AF性能。
この辺りが改善されれば、十分他社のフラッグシップと勝負できる。
あとは、レンズのラインナップの充実も必要でしょう。

書込番号:15786493

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/19 10:28(1年以上前)

>フルフレーム

海外ではフルサイズよりフルフレームと言うのが普通です
意味は同じですが…

日本でもライカ版ではフルサイズと言うのが一般的ですけども
中判カメラではフルフレームとしか言いません

書込番号:15786509

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/02/19 10:31(1年以上前)

某傍観者さん Wrote:

>>元好き好き人間、転じてアンチ化すると、根が深くて執念深いアンチに育つ可能性が予想されます!!

韓流ブームで、韓流大好きだった日本人の多くが、現在アンチ化して嫌韓流ブームが
全国で巻き起こっていますね。BS放送の韓流ドラマも視聴率1%切ってるらしいし
韓国への渡航者も激減−−−>関空発ソウルへの格安往復航空券がなんと5千円!!
http://e.his-j.com/shop/air/calendar/04A_30/SEL/__00_01,_0,1_F,O_00

私みたいに、韓国へ何度も渡航して美味しいもの食べてた人間からしたら??なこと
だらけです。あゝまた韓国にトラフグとカニ味噌ご飯食べに行きたい!行きたい!行きたい!行きたい!

書込番号:15786516

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/19 11:38(1年以上前)

オレンジさんが、熱狂的なソニーファンなことぐれー知ってんのに、酷い言われようだな、おい
寝返るだの、アンチになるだの…
やっぱ、おかしいわソニーの掲示板は

書込番号:15786695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/02/19 11:41(1年以上前)

喫煙者が禁煙すると猛烈な嫌煙者に変身する。

今後この爺さんは、終わってしまったソニーのカメラとどう付き合っていくのだろうか。

書込番号:15786703

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2013/02/19 12:31(1年以上前)

orange さん
言われていることは、わかりますが、この板でいくら同じ話をしたところで、メーカーがわかった
改善する。という状況になるでしょうか。
先に、本体より、自分はレンズの充実が先と思います。
今は、カールの高級と、暗いしょうもないdtズームばかりで、ミノルタ時代のGレンズが
拡充されていません。
そのことは、自分は、αを持って、cp+のsブースの後ろにいた関係者や、広報の人に話しました。
サービスステーションでも、同じ話をして来ました。
アピール方法を再検討した方がいいと思います。

書込番号:15786881

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/19 12:46(1年以上前)

オレンジさんは現在のソニーの売り上げが落ちている?ことを憂慮されているだけですから

それにしてもアンチだけでなくソニーファンからも攻撃される姿は本当に痛々しい

個人的には今年は二代目だし期待できると思いますが
だんだんカクカクかevf しか批判することなくなりますよ
使っている人間からするとカクカクもevfも批判されてもなんとも思わないんですよね
知ってて買ってますから

書込番号:15786956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/19 12:57(1年以上前)

>某傍観者さん
どういうことなの…


じゃなかった


わけがわからないよ

書込番号:15787010

ナイスクチコミ!5


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2013/02/19 13:05(1年以上前)

SONYの応援団長のorangeさんを前にして、恐る恐る書き込みます。
撮影素子の画素数をずいぶん気にしてられますが、そうとう大型の印刷を想定してのご要望だと思います。
しかし、時代は紙の印刷からディスプレーに急速にシフトしているため、あまりの高画素機は需要が無いのではと心配しております。
トリミング前提で撮影する方には一定の評価をもらえるかも知れませんが、このクラスのカメラのユーザーは大きなトリミングが必要な撮影はしないと思います。
残念ながら私はorangeさんほど情熱的にSONYを応援してはおりませんが、単純な宣伝目的のためだけに高画素機を出さないという方針は指示したいと考えています。

書込番号:15787038

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/02/19 13:14(1年以上前)

たまの ゆうぼうさん
 中高生&アニオタならほぼ常識なんですが...近くにいたら聞いてみてください
 簡単には、Wikiで「魔法少女まどか☆マギカ」で調べて ストーリー展開を見てください。
 名作なので劇場版で良いので見てみる事をお薦めします。(かわいい絵柄と裏腹に内容はかなりエグいです)
 希望が絶望に変わる時 魔法少女が魔女に豹変するのがミソです。

書込番号:15787071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/19 14:26(1年以上前)

orangeさん あなたの言い分 理解出来る 分かる。
ボディ内手ぶれ補正のカメラに 多画素 高ISO 高速連射 高画質 欲しんでしょ。

私だって同じです この件に関して ほとんどの方異論ないんじゃないですか。
私ならこれに充電池1本で1日撮れるを追加したいです。

考えが違う事も浮き彫りになっています。
電子ビューファインダーかペンタプリズムかこれは難しいわ。
両方入れる手も有りですが。

それから静止画部門とビデオ部門をボディに入れる。
これは他社のフルサイズも全てやっているので流れとして静止画1本には戻れんと思う。

解決策と言う訳ではないんやけど
60Pで四五千万画素 高速連射 高ISO 高画質で 使う つかわへんは客次第。

この辺が落とし所やと思うけど 作るのはソニー。
orangeさんにお願いがあります どうでしょう。

何かを主張したりするときは自ら質問を出して議論してはいかがでしょうか。
と言うのは何かあなたが入って来ると妙に場が荒れる様に感じましたもので。

年寄りは若者を煽っちゃだめです。
それからorangeさんの能力なら単純短文明快10行で収まると思います。

年寄りに長文は疲れます。






書込番号:15787313

ナイスクチコミ!6


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/19 15:06(1年以上前)

要はNEX-9の購買層が「24MPで60P動画」と「36MPで30P動画」のどちらを選ぶ人間が多いかだね。
RX1を持っている人に「スチルと動画、どちらでこのカメラを選びましたか?」と聞くようなものだ。
言わずもがなだが、これすら見誤る可能性もソニーならあるということだ。

α99は5D3のように動画とカメラの融合を目指した。
一つのチャレンジ、メーカーからの提案だ。
基本性能もしっかりしたもので、画質も素晴らしい。
ムービーとデジタル技術が非常に高いレベルで融合したカメラだ。
ただαユーザーは「カメラ」に飢えている。
α900のような「本物のカメラ」に。

NEX-9はカメラ史を変える可能性があるカメラだ。
次こそ見誤らずに進んで欲しい。

書込番号:15787440

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/19 16:57(1年以上前)

  1.ビデオ性能を一番に置く
  2.その範囲内で、カメラを作る

それのどこがいけないのでしょうか?
スチル画質を極限に高めたところで、α900の光学ファインダーと同じで
一部のマニアしか喜ばない製品になってしまいます

書込番号:15787759

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/19 17:15(1年以上前)

多分、それがいけないとかじゃねーんじゃねーか?
そうゆー同じよーなヤツばっかりじゃなくて、動画に縛られねーで、写真を第一に考えたヤツも出してくれってことじゃね?

書込番号:15787816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ryu-tanさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/19 17:27(1年以上前)

4k2kディスプレーが32型で35万円になりました。来年は半額になると良いですね。
NEX-9が発売される2014年半ばには国産テレビの主力は4K2Kになりそうです。
少なくともシャープやソニーはそうするつもりです。
4K2KのTVは800万画素TVです。
LCDは1ピクセルをRGBの3つのサブピクセルで構成しています。RGBWなら4つになります。

ソニーのデジタルカメラは3:2で2400万画素でも16:9なら2000万画素です。
こだわる人なら16:9でも2400万画素から3200万画素が欲しくなりますよね?

書込番号:15787857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/19 17:45(1年以上前)

フルフレーム1眼はニコンのOEMにして、バリアングル液晶が付けばそれで十分良いかも。

書込番号:15787913

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/19 17:50(1年以上前)

4K2KTVになって、本当に売れるのかね?
だって、放送はみんな2K1Kと1/4の精度ですよ。
3Dみたいに写すソースが無いので、一時的に騒がれておしまいになりはしませんか?
(私も3D TVを買いましたが、3Dは使っていません)

もちろん、次期NEX-9が4K2K対応だとうれしいですが、これを編集できるPCシステムも心配になりますね。
私の4GHzx8CPU,32GB,10TBのPCでも最低限になると思う。

それでも、ソニーには4K2Kあたりを狙ってほしいですね。私も新しい物好きですから。
ただし、写真も忘れないでほしいということです。
4K2Kのファンはごく一部であり、現行のソニーカメラのファンではありません。
そして、そのようなファンは、カメラではなくてセミプロ機の4K2Kを買うはずです。
ソニーはそれ以外の素人に4K2Kを売らねばならない、がんばってね。

そして、何よりも、現行のカメラファンに良いカメラを提供しなければならない。願わくは、キヤノンやニコンを上回る写真性能のカメラを作ってほしい物ですね。
基礎技術は持っているのに、ビデオに気を取られてカメラを作る気がないようだから、カメラファンとしては困るのです。

ソニーよ、良いカメラの上に、良いビデオを作ろう。
基本は、良いカメラなのです。

書込番号:15787943

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/19 18:19(1年以上前)

>>解決策と言う訳ではないんやけど
60Pで四五千万画素 高速連射 高ISO 高画質で 使う つかわへんは客次第。


これが1機種で実現できれば、上がり のカメラになる。
つまり、1億画素を除いて、これ以上は不要になる(特殊マニアしかこれ以上を要求しなくなる)。

ただし、この実現は、現行技術では不可能。
だから、先行2社は2種類に分けて実現している。
私が何度もこの2種類が必要なことを書いています。

ソニーユーザーは、ソニーには(悲しいかな)1種類しかないから、1つで実現することしか頭にない。
だから議論がかみ合わなくなる。
先行2社の方が余裕がある、2種類併用できるから。
α99では
  高ISOと60p(及び4:2:2:の非圧縮出力)を実現した。4:2:2:の非圧縮出力は特筆もの。
次機機種には残る性能を実現してほしい。それがソニーと言う会社のカメラシステムをカバーすることになるから。
残りの機能は
  4800万画素、高画質です。 (高速連写はα77後継機に譲る)
これを実現するカメラが出ると、α99とペアーでバランスが取れるのです。

さて、どうなることやら。
ソニーは単独Divisionが個別に計画するから、みんな最初の1機種になる恐れが多分にある。
全体バランスを見ている人はいない模様。
ここが残念でしかたが無いのです。
2400万画素カメラが5種類になって(α900・α99・RX1・VG900・NEX-9?)、4800万画素がないシステムを作って、何を狙っているのかが判らない。
本来、NEX-9は風景機として4800万画素が最適だと思うのですが、いかがなものでしょうか?

NEX-9は時代を変えるカメラになる?
α77の時にもそのようなことを聞いたよね。
α99の時にも聞きました。
時代は変わらずに、シェアだけが変化した(下落した)。これでは困る。
「カメラの時代を変える」という志は正しいので、その高邁な志を実現する賢さを持ってほしいのです。 技術者はいると思いますから、後はマネージメントの賢さだけです。

  ソニーよ、あと一歩がんばれ!
  まだ、希望は有る!

書込番号:15788046

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/19 21:07(1年以上前)

orangeさんあなたは何か言われたら相手を屈服させなくては気が済まない人なの。
もう止めようよ 自分でQだしな。

書込番号:15788779

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/19 22:14(1年以上前)

えー? 屈服させる?

そんなことは思っていません。
単にソニーに、α900ユーザーが求めるカメラをなんとかしてくれと言っているだけ。
今のままだと、ソニーの上級者ユーザーであるα900ユーザーはたいへん困る。
OVF/EVFの問題ではない(私はEVFでもガマンできる)。
カメラそのものの問題なのです。

やかましい人の多くはソニーを去ったか、Silent Majorityになっているかです。
中途半端な私が、まだぼやいているだけなので、目立つだけ。
ぼやかれる間が華ですよ、ソニー様。
風景カメラは作らないと決めたのですか?

書込番号:15789214

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/02/19 22:15(1年以上前)

>私の4GHzx8CPU,32GB,10TBのPCでも最低限になると思う。


カメラよりこっちが気になる・・・

8CPU?個人向けPCでは僕は2CPUまでしか知りませんが、どんなマザ-ボ-ドでどんなCPUが載るのか気になります。

まさか、orangeさんスパコン持ってるとか?

書込番号:15789218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/19 22:33(1年以上前)

ソケット数ではなく、コア数が8という意味だと思いますよ。
論理コアか物理コアかは不明ですが。。。
でもいいPCをお持ちですね。
ディスプレイと電気代のほうがもっと気になります。

書込番号:15789322

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/19 22:38(1年以上前)

>>8CPU?個人向けPCでは僕は2CPUまでしか知りませんが、どんなマザ-ボ-ドでどんなCPUが載るのか気になります。


AMDなら安く買えます:FX-8350 17,000円  8Core 4GHz(使うと4.2GHzまで上がる)
  http://kakaku.com/item/K0000432107/

普通のMBなら32GB付きますし、安いです。私のPCです。
  MB  ASUS:M5A99X EVO 13,000円
  Memory Corsair:CMZ32GX3M4A1600C9 16,000円 8GBx4枚=32GB

自作すれば、大きな構成も簡単に作れます。但し、完成品を買うよりは高くつきますが。

書込番号:15789363

ナイスクチコミ!3


porocoさん
クチコミ投稿数:95件

2013/02/19 22:45(1年以上前)

orangeさんからはSONYへの愛はイヤと言うほど感じるけど、「写真」への愛は感じられないですね…。

α99って、そんなに風景にはダメですか?
D800Eほど高画素じゃないから?解像度も足りないから?
色々サイトを見ると、α99でステキな風景写真撮ってる方たくさんいますよ。
風景に限ったことじゃないけど、カメラのスペックではないんですよね、写真って。
これは自戒も込めてますが……。(^^*ゞ

なんかスペック・技術・カメラを使うことまでは異常なこだわりをお持ちですが、
その後は?
自分の撮った写真を愛でたり、思い入れを感じたり、そういうことも大事かなって
私は思うんだけど、orangeさんの書き込み見てるとそう感じることがないので。

まあ、趣味の世界ですから、どこにどう拘ろうとその方次第ですから、
とやかく言うことじゃないかもしれないけど…。

ただ、矛盾した言い方だけど、私もα使いですから、SONYには頑張ってもらいたいですね。
orangeさんとは向いてる方向が違うんだろうけど、その部分は一緒ですかね。

書込番号:15789395

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/19 23:17(1年以上前)

あのう〜 いやがらせしてます。

書込番号:15789601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/19 23:23(1年以上前)

orangeさんと同じマザーボード使っていることが発覚しました。
こちらはFX8120です。これ2台で仮想化して色々と遊んでいます。
ちょっと嬉しい。。。

明日は20日ですが、、、正方形撮像素子の話は消えてしまったのでしょうか?

縦位置グリップの優れたカメラもいいけど、
正方形撮像素子を搭載して縦位置グリップ不要なカメラにも期待しています。
後者ならEVFとの相性もばっちりだと思います。

書込番号:15789638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/19 23:32(1年以上前)

正方形素子は魅力だけどフルサイズだとレンズ側を改造しないとだめなの多いだろなぁ…

書込番号:15789686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/19 23:39(1年以上前)

RAWにおけるダイナミックも高感度性能もD800Eよりα99のが上です。(5D3はもっと上ですが)

それなのにα99が風景向かないなんて事はないでしょ。

α99と、クラスや描写性能が同等の5D2があれだけ風景写真家の愛機だったのにね。

書込番号:15789729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2013/02/19 23:45(1年以上前)

>要はNEX-9の購買層が「24MPで60P動画」と「36MPで30P動画」のどちらを選ぶ人間が多いかだね。

私は「24Mで60P動画」の方を選びます。
「24Mで30P動画」でも構いません。

書込番号:15789762

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/19 23:48(1年以上前)

なんかみなさん、誤解してはいませんか?
あっちをほじくり、こっちっをほじくり・・・

α99は2400万画素あります。これで充分風景は撮れます。
だって、α900は2400万画素で、今でも風景を撮っていますから。

私が言いたいのは、さらに上に、風景に向いたカメラがあります と言う事です。
ただそれだけ。

逆に一つお聞きしたい。
ソニーの風景機は2400万画素で打ち止めで良いのですか?
これ以上の高解像度は出さない方が良いんですか?
これが貴方の御言い方ですよ。


ソニーのカメラは2400万画素で完成なのですか?
もし、2400万画素で完成とするなら、私はほかに行きます。
風景は高画素が良い事を知っているから。
少なくとも3600万画素のD800Eの方が風景には良い。

単純に、こういう事です。

今まで、私はα99が悪いとは一度も言っていません。それを貴方はα99は劣っていると解釈しないでください。
ただ、α99は全てで他機種よりも秀でているとは決して思いません。
風景機は高画素が良い面が多々あります。この点でα99はD800Eに負けます。
悪い点は悪いと素直に認めて、今度は良いものを作れば済む話でしょう?
だから、今度はソニーがさらに上の4800万画素を作ろうよとお願いしているだけです。

2400万画素以上は不要だと言う人がいてもかまいません、と言うよりはそれが普通です。
ニコンには昨年までは1200万画素以上は不要だと言う人が大半でした。
それが3600万画素のD800(E)が出たとたんに、3600万画素は良いと言う合唱になりました。

ソニーも、もし4800万画素が出れば、4800万画素は良いと言う合唱が起きると思っています。
カメラって、こんなもんでしょう?
出るまでは、目で見るまでは、不要と思う。それが普通です。

書込番号:15789781

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/20 00:03(1年以上前)

○○○万画素以上は不要である。
というのは
石油があと何年あるか?
と同じで、今の技術水準と価格ではという意味だけだと思います。
光の波長という問題はありますけどね。

# RGGBという前提もいつまであるのかも疑問です。

書込番号:15789857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/20 00:10(1年以上前)

最近PC熱が冷めてますが、自分はXEON派です。
motherboardはSUPER MICRO、メモリはMicronです。

予備機はIntelliStation Z Proとexpress5800とiMacです。


現在、HDMI入力有りでWUXGA+以上の13インチ以下のノートパソコン待ちです。
と言うか、HDMI入力のあるタブレットやパソコンが少なすぎ。

書込番号:15789888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/20 00:11(1年以上前)

>某傍観者さん

>希望が絶望に変わる時 魔法少女が魔女に豹変するのがミソです。

ダークサイド(暗黒面)に堕ちるということですね。

/▼益▼\ コーホー…


>orangeさん
「完成」とは思いません。「未完成」だと思います。
まだまだ進化の可能性があるからです。
ソニーは「センサーは他社の2年先を行っている」と自負している
らしいですが、実際それだけの性能と進化の速さだと思います。
ですが、残念ではありますが、今はまだ「2400万画素の壁」を
突破できる段階ではないのでしょう。

「救いはないんですか!?」と嘆くよりも、ソニー持ち前の
技術力と開発力による技術的ブレイクスルーを期待して、
「その時」を座して待ちましょう。

書込番号:15789892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/20 00:24(1年以上前)

そんなに高画素が欲しければ、8000万画素中判デジバックに行ってください。 α99もとより、D800Eなんか比べ物にならないですから。

蜜柑さん、あなたにはこれが一番向いている。

書込番号:15789937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/20 00:27(1年以上前)

だいたい2400万画素で留まるワケないですから。α99後継や噂のα1Sなんかは間違いなく4000万画素級だと思いますから安心してください蜜柑さん。

書込番号:15789951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/20 00:34(1年以上前)

撮像素子のサイズを限定しないで画素数だけの話に行く?
中判カメラで無限連写とか言わないでくださいよ。

書込番号:15789985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/20 01:07(1年以上前)

でもねオレンジさん、当時も2400のα900より1200のD700の方が売れたし、分母数が多いことにより論調もニコン寄りだったしfreaや阪本その先みたいな輩もニコン板のファンに集中攻撃されるので出て来ないと有利な状況なんだよ。だからソニーが4800画素出しても900と同じ事が起きての二の舞でマイノリティ故に数が出ないしアンチがある事ない事騒ぐんだよ

書込番号:15790109

ナイスクチコミ!9


porocoさん
クチコミ投稿数:95件

2013/02/20 01:19(1年以上前)

>orangeさん
貴方とは私のことですかね?

ハッキリ申し上げて、私自身は2400万画素で十分です。
解像度に限ってなら、画素数上げないでローパスレスにしてくれた方がいいなって感じです。
ただ、デジモノですから、私がこれ以上は不要と思ってても、高画素になっていくでしょう。
その流れ自体を私は否定はしていませんよ。
orangeさんの描くロードマップからは、かなり遅れるんでしょうけど。

高画素にアドバンテージがあることは私だって知ってます。
ただ私は、写真ってそれだけで表現するものじゃないと思ってます。
実際そうじゃなくても、いい写真はいっぱいある。

このスレはスペックについて語ってるようなので、こういう話はお門違いかもしれないけど、
私もお聞きしますけど、orangeさんの思ういい写真てなんなんでしょう?
色んな写真見て、その中でいいなあって思うものもあるでしょう?
機種名も何も分からないで、いい写真だと思って、
実はそれが少し前の1000万画素のデジ一のフォトだったら?
だからといって、自分の感覚を否定しないですよね?いいものはいいって思うでしょう?
私が写真に対して思うのは、機種だのスペックだのを超えたそういう感覚なんですよね。
私はまだまだその域には達してませんけど。

写真に対する見方、求めるものが、orangeさんと私では違うんでしょうね。
同じなのは、SONYに頑張ってほしいと言う事だけかな?

書込番号:15790137

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/20 01:22(1年以上前)

今のタイミングだとD800でソニー自らが
高画素化の弊害があまりないことを証明してしまったからなあ…

α900とD700の時代とは変わったなとしみじみ思う

Aマウントが高速連写、高速AFにいくのなら
Eマウントは高画素で風景メイン

となったほうがうまいこと住み分けできると思うんですよね

それなら4800万画素いっちゃおうよ(笑)

風景は昔から高詳細画像でなんぼって意味が強かったからね♪
ISO400までで圧倒的高画質であってもいいじゃん(笑)
まあ、そんな高感度の出来になるわけないわけだけども♪

書込番号:15790146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/02/20 01:45(1年以上前)

横レス失礼します。

orangeさん

なるほど、8コアのFX-8350の事だったんですね。

8CPUって書いてあったんで、1つのマザ-にCPUソケットが8個あるのかと思いました。

僕もAMDユ-ザ-ですが、まだFXシリーズには手を出していません。
未だに旧世代のPhenomIIX6 1100T BE(マザ-は990FXのSocket AM3+)とPhenomIIX4 955 BE(マザ-は780GのSocket AM2+と880GのSocket AM3+)を使ってます。

FXシリーズに興味はあるのですが、なかなか購入に踏み切れないでいます・・・

書込番号:15790203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/20 07:58(1年以上前)

α77の失敗の一番の失敗は何かというと、もちろん発売当初のもっさりはあったのでしょうが、やっぱり何より2400万画素だったために高感度が弱かったことだと思います。
ソニーの本音としては、そこの批判がすごかったから素直に画素数をさげたんだと思います。
そう思っているのでTLM機で無理に5000万画素にいかなかったのは素直に好感が持てますが。
ただ今年発売予定と噂された3600万画素のα1に気を使ったかのような出し惜しみ感があるような気もします。なんかいろんなところでソニーならもっとできたという気がします。
とはいえ、今度のα58の2千万画素がそのままフルサイズになれば5000万画素なのでこれが市場に受け入れられれば5000万画素のフルサイズをソニーは出すのではないですか。
ソニーはブルーレイレコーダーのようにどの機種もほとんど似たりよったりですが、その分の利点として、作ったカメラの失敗をそのまま次のカメラにいかせるので、どんどん完成度が高くなっていく。
α99は結構完成度の高いカメラになったんだと思いますが、今年のAPS−Cはさらに楽しみだし、来年でるかもしれないフラッグシップはさらなる完成度と思います。
ソニーの未来は明るいですよ。

書込番号:15790624

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/20 08:25(1年以上前)

カールライスさん、ソニーは確かに77の失敗が痛いんですよ。だからね、それには安い機種で絶対ペンタK30以上の基準で作りファンを増しオレンジさんみたいな人を多数育てないと、オレンジさんの望む様なソニー製カメラは売れない。デジカメ黎明期にキスと5Dで客を捕まえてレンズで捕まえた客を縛りTVの宣伝費で無知な客や自分を持っていない他人言いなりの客を引き付けて分母数を増やすキヤノンは流石ですよ

書込番号:15790675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/20 09:56(1年以上前)

ソニーはサムソンに敗れ会社全体的にまた昔のように魅力のある会社に復活しつつあるように思います 価格競争に敗れ技術で勝負する会社に戻りつつあり、ソニーのカメラには個人的に未来を感じます
なので他社にいっても結局戻ってくると思うので今は我慢しますが
まだ他社のフラッグシップに比べ完成度では劣る感がします
ただエントリー機としては一番初心者のニーズにあったカメラになりうる存在だと思うので
中止になった三番台は是非楽しいデザインのカメラを出して欲しいです
技術者は魅力のある製品を作っているのでソニーのカメラの一番ニーズにあう人達に訴えかけるようマーケティングして欲しいですね
何れにせよソニーはこの数年間の失敗を反省して見違えるように戦略的にカメラを作り始めているように個人的には感じています

書込番号:15790914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2013/02/20 10:17(1年以上前)

SONYユーザーを満足させるためにはカタログスペック最優先がよいと思います。
実際にα77発売時の反応を見ればわかります。
オレンジさんがわかり易いと思いますが、
基本写真は苦手分野なので、
カタログ数値が良ければ満足して頂けます。
撮影は不得手で実用のことはわかりません、
そこに金をかけても無駄です。

書込番号:15790979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/20 12:22(1年以上前)

映像処理エンジン、ビオンズだっけ?
アイツの能力アップができねーから高画素化ができねーんじゃねーの?
だってさー、連写すっと12bitになっちゃうとか、今はもうソニーだけじゃね?
俺は、この開発の遅れが原因だと思うだけどなー
高画素化なんて、ソニーのカメラが一番早くやりそーな要素が揃ってるしさー

ま、新しい画像処理エンジン次第なんじゃねーかな?

書込番号:15791294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/20 12:32(1年以上前)

話しを戻しますが、普通に考えてNEX-9を24MPで出すのは商売上ありえないですよ。
現状Eマウント用のフルサイズレンズは1個も無いわけで、来年の半ばに出せたとしても3本程度。
ツァイスも出すかもしれないが、もちろん高額。
また初期のNEXのように「レンズが無い」と言われ続ける。
もたもたしてる間にサムスン、ニコン、キヤノンにフルサイズミラーレスをレンズもしっかり揃えて出される。
クロップしてEマウントレンズを使えるが、10MP程度。
いくら画質はまあまあだとわかっていても使いたくない。
ローパスレスはビデオ重視のソニーはやらんでしょう。

もし24MPで出すなら4月にNEX-7nとして出すか、完全互換のAEマウントじゃないと話しにならんでしょう。
24MPのNEX-9と36MPのNEX-9Xを併売するという手もあるが、それでも来年半ばは遅過ぎる。

一番最悪のシナリオが上でも述べた通り、「24MP、フルサイズEマウントレンズ同時発売、来年半ば発売予定」で、現在αルモアで予想されていることがそれだ。

書込番号:15791340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2013/02/20 12:43(1年以上前)

>映像処理エンジン、ビオンズだっけ?
>アイツの能力アップができねーから高画素化ができねーんじゃねーの?
 それだけなら解決方法は簡単だね。
 jpeg無しでRAWしか記録できないカメラにすれば良いだけだ。
 風景写真撮る上級ユーザはRAW撮りPC現像が基本だし、背面LCDのポストビューでは構図と露出と色味の確認しかしないのだからライブビュー画面で良いのでは?
 事実上SIGMAのMerrillはそんなカメラだし、あちらのスレでは文句言っているユーザも少ない。
 得意のファームアップで半年後にjpeg出力に対応すれば 待つのに慣れている辛抱強いαユーザーは喜んで買ってくれるのでは

書込番号:15791395

ナイスクチコミ!2


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/20 15:36(1年以上前)

ビオンズの非力さは確かにありますね。
α77のほとんどの問題はこれでしょう。
これは早くキヤノンのディジックに追いつかなければならない。
ディジックは現時点で最も進化した画像エンジンだからね。

そのあたり、α77nではどうするのか?
20MPで起死回生をはかるのは良いが、その後のフルサイズは進化したニュービオンズで臨んで欲しい。

書込番号:15791947

ナイスクチコミ!3


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/20 15:57(1年以上前)

日本では、4K2KのCS放送が2014年7月から始まります。
多分、BD(ブルーレイディスク)もこの規格に移行すると思いますよ。
ご参考まで。

書込番号:15792000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/20 20:42(1年以上前)

>風の谷のジルさん

上で言っているBIONZの処理不足は、物理的なことなので、ファームで直るレベルのものではないです。
仮にRAWのみに最適化をして速くなったと感じても、jpegの処理を入れた途端極端に遅くなります。
遣り繰りで現在の速度なので、さらに最適かで多少速く感じれても、現時点でさえ数倍の処理能力が必要と思われますから、消費電力を無視して何個も載せるか、ブレイクスルー待ちですかね。

現在のα本体の問題は、ほぼBIONZの所為だと感じています。


*α99が8倍の処理速度なら14bitRAW10連射が実現していたと思っています。
(CMOSからの読み出しは現時点で出来るような気がします。)

書込番号:15793063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/02/20 23:22(1年以上前)

BIONZって、ハ-ドの部分はα100の頃から全く変わってないのですかねぇ?

例えば、他社の画像処理エンジンがインテルの「Core i7」だと仮定すると、SONYのBIONZは「Pentium4」位の性能って感じでしょうか?

書込番号:15794052

ナイスクチコミ!2


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/20 23:35(1年以上前)

>1年前には、雑誌の対談でソニーのセンサー技術者は1億画素は需要が有ればいつでも作れると述べていた今は1億画素は絶対に作れない。ビデオが60pで動かないからだ


動画の最高峰はIMAXフィルムの15K(1億画素)でしたっけ?国内のIMAXデジタルシアターで4K上映がやっとの状態、15Kフルの作品を見れるのが世界でもほんの数箇所・・・そんな化け物みたいな解像度が個人鑑賞レベルで必要ですかね? 

書込番号:15794128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/20 23:49(1年以上前)

ベイロンさん


α900から倍にはなってると思いますよ。
だからα100から比べればかなり進化してるはずです。
OSがLinuxに統一されたのが癌で、ユーザーはいい迷惑ですが生みの苦しみ中って感じですかね。

そこまでは酷くないでしょう。
今ならイメージ的にはデスクトップ用のGulftown世代とモバイル用Ivy Bridge世代って感じじゃないですか。

自分的にはノート用のPen4とCore2Duo辺りがしっくりきますが(笑)
結果、消費電力の絡みで性能が出せない。

書込番号:15794207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/02/20 23:50(1年以上前)

ジルさんは、あの人の覆面でしょ?

>風景写真撮る上級ユーザはRAW撮りPC現像が基本だし

それでよければユーザーがそうすりゃいいだけで、RAW専用カメラにするならTLMもいらないよな。

書込番号:15794217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/20 23:56(1年以上前)

処理速度が8倍だったら消費電力も8倍くらいになるのかな?
せめて処理速度2倍で消費電力半分(相対的には従来比計4倍)くらいなら
なんとかなるのかな?
きっびしー。10μアンペアの消費電流削減で一喜一憂しているわが身としては
激しく同情します。

書込番号:15794254

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/21 00:00(1年以上前)

大丈夫ですよ、ここの人達はだれも1億画素のビデオ謎望んではいません。
そもそもビデオに関心がない人が大半です。
私たちが1億画素と言っているのは、カメラのことです。

しかし、ソニーはカメラにも60p動画が必須だと言い張っている。
だから3600万画素は使えなかった。ニコンはソニーの3600万画素を使ってカメラを作った、動画は30pで我慢して。

そうしたら、売れに売れて、D800Eなぞは6ヶ月間出荷待ちの飢餓状態が続いた。
カメラを買う人は、60pでなくても、高画質の方を選択したのです。
もちろん私もこれを選択しました。
60pの動画がないって?
60pの動画カメラなぞ捨てるほど待っていますよ、ソニーのカメラをね。
1機種くらい60pだ出なくても、何も困らない。
このような、マニアの要望が、まったく理解できていないことに、困っているのです。


Logicool!さん
>>一番最悪のシナリオが上でも述べた通り、「24MP、フルサイズEマウントレンズ同時発売、来年半ば発売予定」で、現在αルモアで予想されていることがそれだ。

同感です。
はっきり言って、高級カメラを買う人は、動画はどうでもよいのです。
もし高級動画が欲しければ、VG900 や NEX-FS100Jを買うほうがずっと良いことも判ってきた。

ソニーは次のNEX-9で、少しはユーザーの事を考えるのでしょうね。今までのソニーは自分が作りたいものしか作らなかった。だからAマウントのシェアは落ちる一方。 その反面NEXの小型軽量路線はバッチリと当たり、ユーザーが増えた。良かった。
(念のために言います: α99は何も悪くは無いですよ。私もα99ユーザーですから)

書込番号:15794274

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/21 00:24(1年以上前)

撮像素子が2400万画素でも3600万画素でも7200万画素でも
動画に使うのは一部分のような気がします。
まさか、手ぶれ補正ために撮像素子の全画素読み出しが必須な訳ないですよね?
任意の矩形領域の読み出しができるんじゃないですか?



書込番号:15794388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/21 00:35(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

それだとボケがあまり反映されないんで、読み出し後リサイズしてます。
間引き読み出しだと画像がおかしくなるし、中央のみだとフルサイズの意味とレンズの特色が薄れます。
α77以降の電子式手振れで動画サイズが変わるのは、手振れ用に端の素子を使うので小さくなっています。
自分は動画を撮るときは、基本手振れ補正offで撮ってます。

書込番号:15794435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2013/02/21 00:43(1年以上前)

BIONZもそうですが、I/O系のチューニングが中途半端だと感じてます。
だいたいα99にしたって、連射で14bit保存が出来ないとか、制約が多すぎです。
もう少しバランスの良いボディーを出してもらいたい。
α900では、ダブル搭載して頑張ってたのに・・・・

これがエントリー機なら文句は言いません。
フラッグシップ又は最上位機種ですからね。

頑張れソニーと言いたくなります。

書込番号:15794461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/21 00:47(1年以上前)

コージ@流唯のパパさん

ご回答ありがとうございます。
高々(失礼!!)1920x1080を得るのに、全画素読んでいるのですね。
画角とボケをそれなりするために。。。
ハードウェアが可哀そうですね。。。orz

まさか4kとか8kのほうが圧縮しない分、ハードウェアの負担が減ったりしないですかね?
データ量が増えて書き込み速度が追いつけるかどうかが心配ではありますが。

書込番号:15794478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/21 01:00(1年以上前)

けーぞー@自宅さん


今のダイサイズで、プロセスルールを3世代あげなきゃならないわけですからね。
本来なら6年で3世代って予定だったんでしょうけど、4年で使えるBIONZの性能が1世代分しか上がらなかったんじゃないでしょうか。
邪魔した原因が、OS専用設計から統一化(汎用化)で設計変更も入っているでしょうから、ここら辺が起因していると踏んでます。

たぶん当初の予定だと、DualBIONZで3600万画素の60Pとα99の14bitRAW制限無が実現していたんじゃないんですかね。
しかも、消費電力と発熱の絡みで思ったより性能を上げられなくて困ってるんじゃないですかね。
ライブビューも発熱多いですし、ボデー内手振れ補正の構造上筐体放熱量も厳しいですしね。

書込番号:15794527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/21 01:40(1年以上前)

けーぞー@自宅さん


4K24p非圧縮で約640MB/S、2K60p非圧縮で約385MB/S
これでさえデータ量が約2倍ですからそんなことにはならないでしょう。

関係ないですが、動画に興味ない人はα99のHDMI非圧縮出力かなり無駄ですね。
最近貧乏なので、使えるようになるまで辿り着けないかな

書込番号:15794630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2013/02/21 01:57(1年以上前)

テレビの16K(スーパーハイビジョン)は32M、しかも16:9だから
3:2のセンサーでは42Mくらい。
センサーピッチ4 micro mでF4から回折がでるとかでないとか(F5.6だったかな)

このあたりが、センサーは絶対に50Mまではいくという根拠。
それでも現行のレンズの解像度には追い付かず、レンズ解像度と同等の100M必要という人もいれば、
2倍のオーバーサンプリングは必要でしょ、ということで200M必要という人がいる。
(ちなみにETCLIIIさんは高画素推進派だったと思います)

4Kのテレビは実際見てしまうと、フルハイビジョンなど見れなくなります。
1台のテレビで複数放送をみたり、テレビと静止画を両方みたり、いざという時の100インチとか、いろいろ便利な利用方法も想定されます。

スーパーハイビジョンは2015年をめどにNHKが放送を計画しているので、家庭にも入ってくると思います。他にもNHKは高感度やスーパースロー、3Dなどを開発してます。

SONYのコンデジの18Mのセンサーはフルサイズ換算で150M位になると思ったので、そういう世界を疑似体験したければコンデジで撮った写真を等倍で見てみればよいと思います。
ブレブレなのに誰もそんなこと気にしてません。

センサーサイズが大きくなればなるほど、(カメラが高くなればなるほど?)ユーザーがうるさくなるんですね。

センサー画素数が高くなれば24Mあたりのセンサーは相対的に安くなるのでそれはそれでユーザーにとっては恩恵かもしれません。

orange氏の発言はいつも適材適所だと言われているので(この部分に関しては)、適切だと思います。

書込番号:15794667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/02/21 10:23(1年以上前)

21日になりました。
スレタイでは「20日にフルフレームカメラの話がある?」
>2月20日、ソニーは次世代プレイステーションを発表するとともに
>フルフレームカメラについての話をします
 ってことでしたが、NEX-3N,A58の海外正式発表はありましたがフルフレームカメラの話って有ったんでしょうか?
 
 御存知の方 教えてください。

書込番号:15795421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件 αcafe 

2013/02/21 17:36(1年以上前)

コージさん、動画でリサイズをやっているというのは確証ありますか? 私もけーぞーさんと同様に画素間引きじゃないかと思ってました。電子式アクティブ手振れ補正もしなければならないのでリサイズだとすれば結構重い処理に思えるんですが。
それと、リサイズだとすれば、特に複雑なノイズ処理じゃなくて単純な算術平均だとしてもハンディカムと比較して高感度にめっぽう強くなりそうですが、そうでもないというのを確かどこかで見たと思います。オーナーの方の見解頂ければ幸いです。

書込番号:15796737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2013/02/21 18:07(1年以上前)

こんばんは

とりあえずソニーからのフルフレームの発表というのはないのかな?
本日、D7100はありましたが(笑)

α99のような高級機に良い性能の動画が搭載されるのは良いことだと思いますが
静止画よりも動画を優先というのはどうなのかと感じる部分はありますかね。
使い勝手はわかりませんがNEX-5nでも60pの動画は撮れるわけで
今ならオークションで2万円台で購入できます。
フルサイズ画角で60pの動画を撮るために+20万ほど上乗せする気にはさすがに。。。

少なくとも現状ではフルサイズを購入するユーザー層は
より良い静止画を求めている人だと思います。
ですのでその部分を損なうのが一番ダメでしょう。。。
TLMの影響でRX-1よりも高感度がダメなのはいただけないかと。
TLMそのものを否定するわけではなく得られるモノに対する代償もあるため
ハイエンドがこれではダメなのでは?ということですorz

他社と同クオリティの静止画にソニーだけが60pの動画ですよ!で
初めて他社のハイエンドのライバルになりえるでしょうね。
連射すると14bitで撮れない、TLMで確実に弱くなる高感度、APS-C流用のAF
ではちょっと厳しいです。
*D600や6Dのライバルなら良いのですがそれでも値段が・・・

魅力的なレンズとボディ内手振れがあるだけに
カメラとして正常な(堅実な)進化をしてくれないのは歯がゆいです(苦笑)

引き続きソニーには頑張って欲しいですし良いカメラを期待し続けます^0^

書込番号:15796847

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/21 18:26(1年以上前)

>60の動画撮るだけなら2万円のNEXでも撮れます。

静止画目線の発言で残念です、画角以外の使い勝手、出来る設定取り付けられる機器等いろいろな問題を含んでおります。よくTLMは低価格機だけで良いと言う方がいらっしゃるが、よい低価格をペンタックスK30以外に見たことがありません。そのような機種が出てからの発言なら完全同意出来ます

書込番号:15796918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/02/21 22:03(1年以上前)

動画ですが、フル画素読み出しで、リサイズではないですよ。

読み飛ばしです。

書込番号:15798084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/22 01:16(1年以上前)

一旦、読んでから捨てるという意味での「読み飛ばし」なのですね。
結果的に速ければ「読まないでスキップ」か「読んで利用しない(捨てる)」か
どっちでもいいのかも?

書込番号:15799058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/22 06:38(1年以上前)

纏めて返信ですいません。
日本語って難しいですね。


SONYは、ビニングを採用してます。
α99もその様です。
5D2のラインスキップではありません。
しかし、GH2の画素混合でもありません。



厳密にはこれは全画素読み出ししゃないと言われるかもしれませんが、簡単に言うと、隣接した画素の電化を纏めて読み出します。
読み出した画像をfullHGに変換します。
どのくらい(n×nビニング)かは公開されてません。


後、自分が説明した間引きは
周りの画素事態を読まないと言う意味で使いました。
クロップの様に中央を使って周りを使わない意味です。

書込番号:15799385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/23 08:49(1年以上前)

ひょっとすると、、、
静止画のときのクロップする技術や
S、M、Lサイズ別のRAWが取り出せることができるかどうか?
にもかかわってくるお話かもって思い始めました。
高速で画素情報を読み出せないと、、、
ここがボトルネックであれば
この先でどんなに頑張っても短縮できないとか。。。

画素混合や「まとめ電荷」で感度アップは期待できない?



書込番号:15804204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信48

お気に入りに追加

標準

αマウント新レンズ3本の画像掲載。

2013/02/17 23:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:925件

デジカメinfoに、50mm F1.4 ZA、DT18-55mm F3.5-5.6 SAM II、70-400mm F4-5.6G SSM II の画像が
掲載されています。 ↓

 http://digicame-info.com/2013/02/50mm-f14-zadt18-55mm-f35-56-sa.html#more


50ZAは既出ですが、DT18-55SAM2と70-400SSM2は初ですね。
この画像が本物であれば、70-400は白レンズ。
DT18-55はズームリングの銀ラインがなくなり、スッキリした好ましい印象です。

レンズ板に掲載すべき情報ですが、70-400はお使いの方も多く、リニュアルを
お待ちの方もいらっしゃるようなので、こちらに投稿させて頂きました。

書込番号:15780272

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/17 23:13(1年以上前)

18-55って少し前にリニューアルされたばかりだったんじゃぁ。。。
キットレンズよりも色々出して欲しいレンズはありますが、全く出ないよりは出てくれた方が見捨てられて居ないと感じられるので嬉しいですね。
AF-Dに対応させるための変更とかなら最高ですね。

書込番号:15780322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/02/17 23:22(1年以上前)

機種不明

キットレンズも白黒ツートンにしちゃえば良いのに!

キットレンズはリニューアルついでにカラーも白黒ツートンにしちゃえば
差別化が出来て良いんじゃないかと思います。

あとはキヤノンやペンタにあるようなパンケーキレンズを出して欲しいし
55mm径の純正ワイドコンバージョンレンズを出して欲しい!

書込番号:15780374

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2013/02/17 23:53(1年以上前)

70-400も期待の一発となるか
50mmZはいよいよ現実味が出てきた。
安心してAマウントを購入できる。

ボディがほしいのではなく、ZEISSがほしいのだ。
100Mに対応できるよう2470IIも期待したい。

書込番号:15780544

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/02/17 23:54(1年以上前)

50mm F1.4 ZA ・・・・ほしぃ〜です。
70-400mm F4-5.6G SSM II  ・・・・ほしぃ〜です。

 誰か貢いで下され。
あ、過焦点@さん。貢いで頂いてもいいですよ(笑

 あちらのスレへの書き込みありがとうございます。
明日にでもお返事をば。
 今日は自転車漕ぎまくってぐったりしてしまいました。
では、お休みなさいませ。

書込番号:15780548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/02/17 23:54(1年以上前)

どうせなら、AF100mmF2.8 SoftFocusも復活させて欲しい。

書込番号:15780549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/18 00:11(1年以上前)

白レンズに思う事。

白レンズ、ミノルタのフォーカスリングにカバーのある、真っ白デザインを復活させてほしい。

ミノルタのサンニッパ、何が良いかというと「真っ白デザイン」。

もちろん、今のレンズはインナーフォーカスでAF中にゴムリング触っても問題ないから露出させてるんだろうけど、あえてカバー付けてほしい。

あと、フォーカスリミッター回りも、フタを開けるとスイッチになっていて、フタをしめると完全なツルンとした筒になるようにしてほしい。

加えて言うと、一眼カメラもそろそろ「多ボタン=高級」でなくて、タッチパネルに仮想ボタンを沢山カスタマイズするスマホ的デザインが出てきてもいいように思う。

そうすれば、上面なんか、ダイヤルとボタンと液晶表示のところ、全部一緒のパネルにできるわけだし。

もっと、スマホやスポーツカーデザインから学んでほしいね。

書込番号:15780617

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:925件

2013/02/18 00:21(1年以上前)

皆さんこんばんは。

夜も更けましたので、デジカメinfoのコメント欄に書き込まれた新たな情報だけ。

1.新レンズの発表は今週中。
2.50ZAの価格は85ZAと同程度の価格。
3.今後、ZEISSは解像力重視、Gレンズは暈け味重視で差別化していく。

だそうです。
50ZAが85ZAと同額だとすると、標準レンズとしては高価すぎますね。 ← 私見

書込番号:15780675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/18 00:23(1年以上前)

うーん。
ファインダー覗いたまま操作できたほうが嬉しいなあ。
サイレントマルチコントローラーの多段化とか?

鏡筒の第3のリングとか?
何に割り当てるのかはユーザーが定義可能とか?

書込番号:15780683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2013/02/18 00:25(1年以上前)

70400にVRがついてなければE統合はないとみていいの?

パンケーキとビデオ用のzoomが必要かな。
ついでに安い500mmも復活したらいいのに。600mmにしてもいいかな。
F4クラスのズームってのも意外とうれしいものだけど。
オリンパスも顕微鏡では名の通ったメーカーだから70mmマクロくらいで
滅茶苦茶解像度の高いレンズを作ってもらうのも手かもしれない。

書込番号:15780694

ナイスクチコミ!3


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1705件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2013/02/18 00:44(1年以上前)

50mm F1.4 ZA 気になるね! 
現在使用の50mmF1.4はα7000と一緒に購入したからもう25年位使ってます。
そろそろ引退の時期かなと思うけど、まだ十分に写るのが健気バイ!!

でも主力カメラがα99とα900になってますので
最新のレンズが欲しくなりますが・・。
早く登場して試写してみたいです
それから熟考したかね。

書込番号:15780782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/18 09:19(1年以上前)

へえ、85ZAと同じくらいなんですね。>50ZA

なら考えようかな。
一時「50万円越え?」なんて噂聞いてビビッてましたので(笑)。

書込番号:15781579

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2013/02/18 10:40(1年以上前)

50Zは80Zと同等価格なんですね。
私は買えませんけど、単焦点の中で50mmはお値打ちレンズとの思いが強いので、チョッと高いかなって思います。
そうなると現状の50mmF1.4も併売されるのかな?
ひょっとしてソニーさんはこれから販売するフルサイズ用のレンズは、すべて高価仕様にするつもりでしょうか??

書込番号:15781841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/18 12:58(1年以上前)

>ひょっとしてソニーさんはこれから販売するフルサイズ用のレンズは、すべて高価仕様にするつもりでしょうか??

ひええ・・・。それは勘弁してほしいですね。

書込番号:15782312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/18 13:11(1年以上前)

85 2.8みたく、50 2.0 FF SAM、35 2.0 FF SAMなんかあればなあ。
あと、24-105 3.5-4.5。
DTと松竹を埋めるフル用梅がないなんて、何年も前から気付いてるクセに。

書込番号:15782355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/18 13:29(1年以上前)

50 2.0 FF SAM

〉50mm F1.4があるじゃないですか。

たしかに35mm F2は欲しいけれども。
かといって買うのかぁ?

24105の復活は良いですね。

書込番号:15782414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/18 22:13(1年以上前)

本当にネー、24-105は復活してほしいです。
最近、程度の良い中古を安く見かけたので、24-105の2本目を買いました。ソニーがいつ出すか判らないから、確保しとかなくては。
それと35-105F3.5-4.5もあり、3千円で買えましたが、これってどのようなレンズなのでしょうか?

まあ、ニコンみたいに24-120F4とまでは贅沢を言わないから、せめて古い24-105のリフレッシュをお願い。
人手が足りないのなら、新人にやらせば? チョイト指導するだけで良いのを作ると思いますよ。
最近はコンピュータでの設計が発達してきたから。

書込番号:15784605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/18 22:27(1年以上前)

廉価版のフルサイズがソニーからリリースされると
24-105が復刻されたりするのかな?
α7銀塩のダブルズームは今でも今でも大切に使っています。

ズームに応じて開放F値の減少分をISOオートで補うという機能は
今なら簡単に実現できそうですが、、、必要っていう意見はないですか?
当方もカメラのキタムラ(横浜)で中古の24-105をチェックしています。


書込番号:15784704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2013/02/18 22:36(1年以上前)

皆さん、こんばんは。レス有り難うございます。

ぐんさんのおっとさん:

たぶん、AF-Dに対応させるため、AF速度の向上を図ったのでは?
α58の流出画像にも、このレンズが付いていますから本物のようですね。

モンスターケーブルさん:

ミノルタ時代には、白ボディーに白レンズというのがありましたが
ソニーさんはEマウントにカラーバリエーションをまかせているようですね。

ホワイトマフラーさん:

70-400GはAFの高速化が図られているでしょうね。
高画素化はどうなんでしょう? シャッターショックさえ許されないかも?
ZEISSも魅力的ですが、そればかりだとコンタックス化してしまいそう。
F4通しの竹レンズを充実させて欲しいですね。

あかぶーさん:

早くも“ほしぃ〜”病ですか? ^^
貢がれることはあっても貢いだことはありませぬ。今でもね (^皿^)
自転車を漕ぐ元気があるのなら凍傷は大丈夫のようですね。

ベイロンさん:

SoftFocusは欲しいと思いながら買い損なってしまいました。
需要の少ない特殊レンズですから、残念ながら後回しでしょうね。
その前に、ソニーさんには基本的なラインナップを充実させて貰わないと。
現状ではフルサイズレンズが少なすぎますね。

sutehijilizmさん:

HSレンズはカバー付きですが、即座のMF・AF変更に手間取るときがありますから
撮影時には常時カバーを開けています。カバーをつければより太くなるでしょうから
考えものかも?

けーぞー@自宅さん:

α99ご購入おめでとうございます。 ^^
第3のリングですか? う〜ん、何に使いましょう?

neo-zeroさん:

ポートレートが専門ですか?
25年というと1型ですね。オリンパスの金属フードを着けて使っていました。
懐かしいなぁ〜 ^^

書込番号:15784768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2013/02/18 22:59(1年以上前)

いぬゆずさん:
のっぽサンタさん:

50万という噂があったのですか? @_@
それじゃ、ソニーの旧型328が買えてしまいますね。

80ZAと同価格帯という書き込みがありましたが真偽の程は?
定価が同じなのか、現行販売価格程度なのか?
いずれにしても、ZEISSとはいえ標準レンズとしては高価な気がします。
あとは描写性能次第ですが、カリカリレンズは嫌だな・・・。

をーゐゑーさん:

コンタックス化は本当に勘弁して欲しいですね。
ソニーさんも、梅・竹レンズが必要なのは分かっているでしょうが
レンズ開発スピードが遅すぎる。
このままだと、コンタックスの二の舞いになりかねないですね。

秋の使者さん:

35/2の1型を所有していますが、そろそろ寿命が来そうで不安。
私的には発売して欲しいなと思いますが廉価版は勘弁。 ^^;

orangeさん:

周辺光量はともかく、周辺部の画質は改善して欲しいところですね。
でき得ればF4通しが望ましいと・・・。

けーぞー@自宅さん:

画質だけでいえば、古いレンズだけれど“24-50/4”が遙かに優れていますから
考慮されても良いかも?
単焦点には、60・70というレンズはありませんから、短くても不都合はありません。
自分が動けば済むことだし、ズームであってもそれが撮影の基本だし。

書込番号:15784906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/19 00:58(1年以上前)

値段が同じならズーム"比"の小さいほうが高性能である、と思って
間違いない?
設計や材質の違いもありますが。。。

24-50/4を
http://www.net-chuko.com/
中古デジカメ・レンズの購入予約買取!安心のキタムラ
で探すと、、、
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2149970308957
ミノルタ(MINOLTA) AF 24-50/4 NEW
中古価格\12,980 (税込)
これでしょうか?

24-105は続く100-300との連携で魅力がアップすると思ってます。
撮影が目的ではない旅行にレンズ1本だけ持って行くなら24-105です。
高感度に強いボディなら益々活躍の機会増えそうです。

書込番号:15785574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2013/02/19 21:58(1年以上前)

けーぞー@自宅さん:

はい、そのレンズです。
α最初期のレンズのひとつ。Newは絞り操作性の向上と外観変更のみでレンズ構成は変更無し。
12月上旬にあった8本は売れてしまって、全て入れ替わっていますね。
知る人ぞ知る隠れた銘玉。いまだに人気は衰えないよう。

旅行に一本しか持っていかないのであれば、24-85か24-105でしょうね。
私は2〜3本は持っていきますから、一本だけという概念はありませんでした。

何かの参考にはなるでしょうから、過去に掲載した24-50/4で撮影した画像を ↓

開放 2枚  > http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=15328751/ImageID=1388947/

もろもろ4枚 > http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=15328751/ImageID=1397553/

等倍画像2枚 > http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=15328751/ImageID=1407933/

書込番号:15789110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/19 22:16(1年以上前)

過焦点@さん

「〒POST博多」の太陽どーんの写真とか凄いですね。
これが手ぶれ補正で使えるなんて、、、お買い得ですね。

デジタルを想定していない古いレンズでもTLMのおかげなのか?
バリバリ現役で使えるという証拠ですね。

やっとボディー沼に肩まで浸かったばかりなのに、さらに中古レンズ
という新たな泉を発見してしまいました。
二本目の24-105より先に、一本目の24-50/4に行くか、、、悩ましいです。笑い。

ソニーさんには最新テクノロジーで性能も価格も「旧レンズの中古」に負けない
製品を出して欲しいものです。

書込番号:15789228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件

2013/02/19 22:18(1年以上前)

α58のスペックが明らかになっていますね。
このクラスにも、有機ELファインダーを搭載してきたようです。
新型のオートフォーカスを搭載しているという噂もありますが?

ソニーα58のスペック
- 2000万画素Exmor APS-Cセンサー
- 視野率100%の有機ELビューファインダー
- BIONZプロセッサ
- クリアイメージズーム機能
- スイープパノラマ機能
- ISO範囲は100-16000
- 連写は8コマ/秒
- 価格は600ドル前後


ちなみに、新 70-400G SSM2 の価格は3000ドル程度のようです。

NEX3Nやらコンデジやら賑やかな発表になりそうです。 ↓

 http://digicame-info.com/2013/02/58nex-3n-1.html

書込番号:15789241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件

2013/02/19 22:33(1年以上前)

けーぞー@自宅さん:

擦れ違っていました。

太陽どーんはEVFのお陰ですね。ちなみに換算900ミリの夕陽も撮っています。 ^^;

ボディー沼に中古レンズの泉ですか。
悩んでいるときが一番楽しいのかもしれません。^^;

まじめな話、24-50/4は持っていて損はないレンズです。
24-105の利便性をとるか、24-50/4の画質をとるかは悩みどころですが・・・。

書込番号:15789318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2013/02/20 20:03(1年以上前)

ご存知の方も多いと思いますが正式発表されましたね。

http://digicame-info.com/2013/02/planar-t50mm-f14-za-ssm70-400m.html#more

書込番号:15792893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2013/02/20 21:55(1年以上前)

のっぽサンタさん、皆さんこんばんは。
いつものように海外発表先行でしたね。


新型70-400GSSM2は従来比4倍速。うたい文句通りなら超高速AF実現。
ナノARコーティングも採用されて、コントラスト&逆光性能も一層良くなっているでしょう。
う〜ん・・・欲しいな・・・でも・・・50ZAが・・・。

“ツァイスPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSMは5群8枚で2枚の非球面レンズを採用。全ての絞り値で並外れた解像力とコントラスト。
 スムーズで静かなリアフォーカスシステムを採用し、レンズの長さが変わらない。”
50ZAは非球面レンズ採用とリアフォーカス。
いったいどんな描写なのか? 早く作例が見たい。

リーク情報意外に地味ですが、リモートコマンダーとHVL-F20Mも発表されていますね。
リモートコマンダーは録画の開始/停止などの機能もあるよう。
ケーブルの付け替えでAマウント、Eマウント、サイバーショット、ハンディカム全てに
対応するよう。やってくれましたねソニーさん。 ^^

NEXユーザーには、20/2.8の発表が嬉しいかも?

書込番号:15793489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/20 22:54(1年以上前)

レンズ側の努力でAFが4倍速になることもあるんだ。
当社比従来比ではあるけれども。
ふーむ。。。
キュッって、ボディが反対方向に回転するくらいトルクが大きいのかな?
まさか。

書込番号:15793881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2013/02/20 23:21(1年以上前)

けーぞー@自宅さん:

駆動回路の改良でトルクアップしているのでしょう。回転速度の向上もあるのかな?
ボディーとレンズは固定されていますから、ボディーが回転することはないでしょう。
HSレンズはAF時に、うっかりピントリングを触っていると指を弾かれますけれどね。 ^^;

50ZAは“防塵防滴仕様”ですね。

↑で書き忘れていましたから念のため。
24-50/4はAF&MF時のどちらも、ピントリングの回転につれて前玉が回転します。
PLフィルターは、ちと使い難いです。このレンズだけではなく古いズームは
皆、前玉が回転します。
鬱陶しいけれど、そんなものだと思って慣れるしかないですが・・・。

書込番号:15794048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/21 00:08(1年以上前)

過焦点@さん

作用、反作用とか?少し心配していました。
一般論として、前玉が回転するのと花形フード(もしあれば)使用可否も
関係あったりしますか?

コンパクトなレンズなので、ピントリングがはるか彼方にあるレンズ
(レフレックス500)に比べれば天国かなと期待しています。


書込番号:15794312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2013/02/21 00:27(1年以上前)

けーぞー@自宅さん:

フードごと回転しますから花形フードは使用不可です。
付属しているフードは申し訳程度の深さですから役立たず。
市販で24mm対応のフードはhamaのゴム製フードだけですが
試して見たところケラレます。

幸い逆光性能は高く、直射光がレンズに当たればゴーストは出ますが
フレアの心配はありませんが、50mm域は手か遮光紙でハレギリすると良いでしょう。
特に夜景などで画面の直ぐ外に明るい光源があるときなどは。

書込番号:15794404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2013/02/22 16:51(1年以上前)

別機種
別機種

新70-400G SSM2の価格は3000ドルですか。
お高いですね・・・。
日本での初値が気になります。

書込番号:15801019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件

2013/02/22 21:04(1年以上前)

島colorさん:

こんばんは、お久しぶりです。
まだ2月というのにヤツガシラが飛来しているとは、さすが沖縄ですね。
当地(福岡)では早くて4月下旬、普通はGW以降にならないと見ることが出来ません。

新70-400G SSM2ですが、やはり高価ですね。
旧型だと展示品処分で13万円台とお買い得なケースもあるようですが。

現在所有されている“minolta 100-400APO”を当面使ってみられるのも選択肢の
ひとつかもしれません。
α99はボディー側でAFレンジ設定できます。近距離側をAF動作させなければ
ピントの可動範囲が狭くなりますから、従来よりは速度が改善されるかも?
使ったことがないレンズなので確信はありませんので、帰省の折にでもレンズを持参されて
試されてはいかがでしょう。

書込番号:15801979

ナイスクチコミ!0


chokoGさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:54件

2013/02/23 21:16(1年以上前)

50ZAは1299ポンドからの予約みたいです
18万くらい?

書込番号:15807381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2013/02/23 21:39(1年以上前)

Distagon 55mmF1.4もAマウント出してもらいたいなあ。

書込番号:15807537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/24 01:51(1年以上前)

>過焦点@さん、けーぞーさん

ミノルタの24-50mmF4については、自分の場合は
55-77mmステップアップリング+HOYAの77mm径マルチフード
としています。合わせても2000円もしません。
所有しているα900で確認しましたが、実際には72mmの
フードでも本当にギリギリですがケラレずに済みそうですが、
ゴムフードであるためフードが側面からの力で曲がりクセが
ついてしまうとそれでケラレてしまう可能性が無いでも
ありませんので、念のため余裕を持って77mmにしています。

>orangeさん
35-105mmF3.5-4.5は、Aマウント初期のごつい
初期型は良い写りだと一部で評判のようです。
以下はとある掲示板からの転載です。

―――――――――――――――――――――――――

アサカメのニューフェイス診断室(1985年11月)より

ミノルタ35-105/3.5-4.5初期玉の撮影解像力

35ミリ開放 中心140本/ミリ 平均119本/ミリ

50ミリ開放 中心140本/ミリ 平均133本/ミリ

70ミリ開放 中心160本/ミリ 平均118本/ミリ 

105ミリ開放 中心140本/ミリ 平均103本/ミリ

―――――――――――――――――――――――――

書込番号:15808941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2013/02/24 02:08(1年以上前)

chokoGさん:

情報有り難うございます。
18万円余りになりますね。噂のひとつに85ZAと同等価格というのがありましたが
当たっていたのですね。
2昔前になりますが、ツァイスは製造されたレンズの内、市場に出るのは3割と言われていました。
現在でもそうであるのなら、非球面+防塵防滴+SSMとあっては致し方ないのかも。
価格に見合った性能であるのか、作例が早くみたいです。
でも、余りにもカリカリ描写であれば購入しないかもしれません。

ホワイトマフラーさん:

前の書き込みにもありましたが、相当のツァイス好きのようですね。
Distagonはどうなんでしょう?
昔型の私はPlannerの柔らかい描写の方が好みですが、今回の50ZAは解像度優先のようですから
ちょっと戸惑っています。

書込番号:15808989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件

2013/02/24 02:18(1年以上前)

たまの ゆうぼうさん:

情報有り難うございます。
77mm系へのステアップですか。かなりでかくなりそうですが一度試して見ます。

α初期のレンズは、いずれも気合いが入った作りですから優秀なレンズですね。
その中でもF4トリオの24-50・35-70・70-210は極めつき。
24/2.8はMD時代そのままのレンズですから、フィルムはともかくデジではいただけませんが。 ^^

書込番号:15809015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2013/02/25 15:45(1年以上前)

国内でも発表されました

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201302/13-0225B/

書込番号:15815872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/02/25 17:52(1年以上前)

別機種

のっぽサンタさん

ありがとうごさいます。
新70-400G SSM2の価格が278,250円。
初値は22万円台ってとこでしょうか?
今の雰囲気だと20万を切るのは厳しそー・・・(涙)

過焦点@さん

こんにちは
動体へのAF追随性能や画質の進化に期待ですね。
今は新70-400+秋に出るα78(噂?)なんて妄想していますが・・・。
レンズ資産がないので他社の誘惑に負けそうです。d7100イイナァ
迷い過ぎて高倍率コンデジ(ネオ一眼?)で十分かも。
コンデジ画像だなんてバカにできません。私のより明らかに解像します・・・。

いつも駄作で申し訳ないですが最後にクロトキの画貼っちゃいますね。
オーストラリアクロトキだったかな?珍しいそうです。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:15816272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2013/02/25 18:02(1年以上前)

島color さん

もう予約が始まっています。

70-400GU

おぎさく ¥226,600
キタムラ ¥212,800

50ZA

おぎさく ¥134,800
キタムラ ¥126,100

書込番号:15816309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2013/02/25 21:36(1年以上前)

のっぽサンタさん

ありがとうございます。
価格レンズに登録されてましたね(今日?)

デジカメオンラインをよく利用するので
期待したいです。

書込番号:15817353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2013/02/26 03:20(1年以上前)

皆さん、こんばんは。


のっぽサンタさん:

やっと発表されましたね。
Aマウント2本、Eマウント2本ですか。
海外で発表されたDT18-55SAM2が無く、ノーマークだったEPZ18-200が入っていますね。
α58の発表も無し。あれは海外専用モデル? それとも18-55と伴に後日発表?

50ZAの作例はまだかなぁ〜 ^^;


島colorさん:

オーストラリア? それともアフリカ?
いずれにしても移動距離の短い鳥さんが、赤道を越えて何故沖縄に来たのか謎ですね。
情報が全くないところを見ると、どちらにしても国内初飛来なのかも?

鳥さんも背景も綺麗な良い写真だと思いますよ。
目に光が有れば、もっと印象的になりますが。

急いては事を仕損じると言いますから、他社機&他社レンズを含めてユックリ考えられては?
撮りたいものが撮れないもどかしさはあるでしょうが、今ある機材で工夫するのも楽しいものです。
苦しい方が多いかな? ^^;

α700のものですが連続写真の作例を。
生息数2000羽といわれる希少種ズグロカモメの反転急降下着水シーン。
カニしか食わない贅沢なやつです。 ↓

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=15652084/ImageID=1445150/

こういう不規則な動きは、コマ送りの現行のEVFでは追い難いです。
α77の12コマ/秒かそれ以上だと何とか追えるかもしれませんが?
照準器を使えば楽に追えるでしょうから試してみようと思っていますが・・・。

書込番号:15818720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2013/02/26 10:36(1年以上前)


クチコミ投稿数:925件

2013/02/26 21:27(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

のっぽサンタさん:

再度の情報提供有り難うございます。
早速、拝見させて頂きました。

70-400Gは光学系が変わっていないですから描写力の優秀さはお墨付き。

私的に注目している50ZAですが。
瞳の拡大画像を見れば中心部は浅い絞りでも極めてシャープだと思いますし、暈けも自然な感じに見えます。
ただ周辺部を確認できる画像がないのが少々残念。

MTFは特徴的な波形。これが実写でどう出るのか?
やはり、フルサイズで撮影された等倍画像を見ないと、このレンズの本当の実力は分からないようです。

書込番号:15821894

ナイスクチコミ!0


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/26 21:49(1年以上前)

うーん、たしかに凡庸なMTFだなあ。

http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL50F14Z/feature_1.html#L1_80

作り損ねの85mmみたいだ。
E50を出したSONYとは思えない。

防塵防滴とリヤフォーカスプラナーというのが期待できる点かな。
作例は悪くないが、
別にF1.4なら85mmでいいのでは と言う層も出てきそうだ。

この程度ならアサカメで実力を見てからでもよさそうだ。

がっかりした。

書込番号:15822031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件

2013/02/26 22:09(1年以上前)

皆さんにお願いします。

スレが荒れるのは好みません。
どなたへのレスとは言いませんが、反論は無用ですので自重をお願いします。
以後、その方が何を書き込もうとスルーしてください。

書込番号:15822158

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/02/26 23:18(1年以上前)

そうでした。

レンズ板で、コージ@流唯のパパさんに教えて頂いたんですが、70-400GUは防塵防滴機能無しかなーって事でした。

 まあ、どっちにしろ必要なんで買いますけど。
AFが今までの4倍よいってのも微妙な表現ですね。
 動体追尾能力ってカメラ性能に左右されるんじゃないんですかね?
たしかに高速AFは有効ですけど、捉えきれなければ意味ないですし粘り強く追いきれるAFセンサーとアルゴリズムが重要なんじゃないかと思うんですけどね。

 あ、腕は絶対必要ですよ(腕のない者が補足しときますけど)

書込番号:15822610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2013/02/27 00:12(1年以上前)

あかぶーさん:

こんばんは。
向こうのレス、読んでました。 ^^;

>粘り強く追いきれるAFセンサーとアルゴリズムが重要なんじゃないかと思うんですけどね。

はい、その通りですね。
ソニーさんも、それが分かっていて、AF−Dと追尾フォーカスでカバーしようと考えたのでしょう。
追尾フォーカスは、その点では有効に働いていると思いますが、まだ初期段階かなと思わせられるふしもあります。
α99を購入後、飛びものをとる機会には殆ど恵まれていませんので確かではないのですが、鳥の頭だけを追尾する
程の精度には到っていないのではないかなと。あとAFセンサー自体の強化も必要ですね。
ただ、AF駆動の高速化は、被写体導入時の迅速なピントを得る点と、向かってくる被写体への追随性という2点には有効でしょう。

高速・変則的な被写体をAFエリアで確実に補足し続けるカメラマンの腕は絶対的に必要です。
それがなければ、何事も始まらない。これは一部の方を除き経験が物言うこと大ですが・・・。 ^^;

で、あかぶーさんに腕がないとは、ゆめゆめ思っていませんよ。 ^^

70-400は既に購入決定なんですね。
私は当面、ミノ328HSで頑張ってみようと思っていますので、狙いは50ZA。
購入モードに入っていますが、もっと多様な作例を見てから決めようと思っています。
でも、予想していた価格の5割増しでしたから、私的には防塵防滴はいらないから価格を下げて欲しかったなというのが本音。
防塵防滴は、むしろ70-400Gに装備すべきだったと思います。

書込番号:15822910

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ314

返信69

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

http://ggsoku.com/2013/02/pana-and-sony-oled/
ソニーとパナソニックが有機ELパネルを共同生産へ ―韓国勢に対抗
昨年6月の段階で二社は有機ELの研究を共同で行うことに合意したと
伝えられていましたが、研究だけでなく生産会社を共同出資で設立することにより、
パネルの生産コストを引き下げる狙いがあるとみられます。

書込番号:15775509

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/02/17 01:37(1年以上前)

ソニーと松下電器がライバル関係というのは昔の話なんですね・・・
でも、パナ「ソニ」ックなんだから有り得ない話では無かったのかな?

これで、ソニー&オリンパス&パナソニックの3社は協業関係になった
訳ですね。今後の展開が楽しみです♪

書込番号:15775659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/02/17 03:24(1年以上前)

パスソニーク…無理ありすぎorz

書込番号:15775850

ナイスクチコミ!2


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2013/02/17 03:32(1年以上前)

ソニーとパナソニックはAVCHD規格も共同でやってるはずだったと思うので、
最近はけっこう協力関係にあるのかもしれないですね。
パナのGH3のセンサーもソニー製の可能性が高いようです。

書込番号:15775862

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2013/02/17 06:28(1年以上前)

SONY Nikon Panasonic Olympus

VS

Canon

になったりして

上のグループはビデオと顕微鏡とテレビのイメージもあるなあ

書込番号:15775985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/02/17 07:41(1年以上前)

TVの液晶パネルで、韓国勢に負けたせいでしょう。

書込番号:15776112

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/17 09:54(1年以上前)

TVは頑張ってほしいですね。
ただし、進歩が速い業界では弱者連合は強者に勝ったためしは無い。
トップを狙うと言うよりは、生き残りのための連携だと思います。
数年は生き残って、その次の変化に掛けるしか抜き返すチャンスは無いのでしょう。生き残っていれば、次の変化で巻き返す可能性はある。


一方カメラのセンサーでは
  ソニーは多くの会社にセンサーを提供するトップメーカーになる
  キヤノンは自社生産・自社消費するセンサーではマイナーな存在になる
  (注:コンデジはキヤノンもソニーセンサーを使っているのでは? iPhoneはソニーセンサー)
  それ以外のマイナーメーカーは数件ある(東芝やFUJI)が、大勢には影響しない。

結局、ソニーはコンデジとiPhone5などにもセンサーを提供して、センサー業界のIntelになりつつある。キヤノンセンサーはAMDの様な存在。
今後のセンサーが楽しみですね。


カメラでは、不思議な事にソニーはビデオの60p縛りで、これがガラスの天井になっている。
この縛りのために、カメラは2400万画素を超えられなくなってしまったから、上級メーカーにはなれないですね。
そのかわり、カメラビデオで大衆相手に売るか? これはこれで立派な戦略です。
大衆エリアを制してから、4年後に上級に進むと言うのも、チャレンジャーとしては良い戦略です。
問題は、それまでカメラ上級者(主としてα900ユーザー)が辛抱強く待ってくれるかどうか?
一旦α900ユーザーは捨てて、上級層を再構築するなら、それも立派な戦略。
ただ、多くの人は、古いユーザーを捨てたカメラにレンズ200万円は投資しないでしょう。また、次の変化で自分も捨てられるから。
だから、ソニーは、苦しくてもα900ユーザーを導かねば上級層を蓄積できないと思います。

まあ、カメラは勝手にやってくれ。
ユーザーはユーザーで判断するから。

書込番号:15776535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/17 10:36(1年以上前)

同病(業績不振)相憐れむだったりして・・・(?)

書込番号:15776696

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/17 10:54(1年以上前)

そうなんですか・・・・・2社が協力して 知りませんでした。
コスト 効率の面でも良いと思います。

こういう事は どんどん前に進めて欲しいです。
でも それで整理解雇は止めて下さい。

自分でも矛盾したことを言っているのは分かっているのですけど・・・ごめんなさい。

書込番号:15776775

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/02/17 11:10(1年以上前)

でα99と何が関係あるの?
これからのカメラはテレビ搭載?

書込番号:15776860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/17 12:12(1年以上前)

ファインダーが有機ELだからという事でしょう。

書込番号:15777133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/17 13:19(1年以上前)

orangeさんも他社(とくにキヤノン・パナ)を悪く言わなけりゃいいのに。
もっと、ソニーにどうしてもらいたいかだけを語ろうよ。


俺は、賢いニコンや小利口なキヤノンがどうこうじゃなく、頓馬ソニーに早いトコ

1024*768*3=236万ドットの倍率0.71倍ファインダー(秒120コマ)を、
1280*960*3=369万ドットの倍率0.76倍ファインダー(秒240コマ)にしてほしいね。

4.5年後、フルHD・倍率0.83倍、秒480コマの上級機専用ファインダーも実用化してほしい。


369万ドットEVFをフジ・パナ・オリのミラーレスにも売りつけて、かつ像面位相差も強化し、
d5000番台やkissはファインダーが狭っ苦しくて暗いから中級ミラーレスを選ぶという潮流を加速させ、完全ミラーレス化革新をどんどん推進し、市場シェアを奪ってほしい。


orangeさん ⇒ キヤノンとパナに侮蔑的発言をする。
捨聖    ⇒ 現世(いま)のソニーの低スペックに罵声を浴びせるが、将来に期待してる。
        来世(将来)の完全ミラーレスモンスター機(FS700・NEX7進化系)を待望。


カメラは画像情報入力機で、性能が高まれば一眼レフにこだわる必要性はない。

ゴープロを多少大きくしたサイズでFS700の動画性能があり、高感度で1200万画素のスチルも撮れれば、俺的にはソレが最高だと思う。ニコン1はデザインがダサイが、方向性はなかなか良い。

書込番号:15777422

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/18 00:00(1年以上前)

え? 侮辱的発言って何ですか?
私はキヤノンには、事実しか述べていませんよ。
センサー性能が遅れたことも、ライブビューの遅さも、手ぶれ補正が無いレンズが多いことでも、全て事実です。
しかも、これを述べるときには、その話題が出たときにしか述べないです。


捨て聖さんはFS700に期待を持つのは判りますが、FS700を使っているのでしょうか?
私はFS700は高価すぎて買えませんが、その下のFS100Jを買いました。このビデオは本物の持つにおいがする。これで撮ると、α99を凝ったビデオカメラにすることには疑問を持ってしまう。
やはり、餅は餅屋とはよく言った物です。
確かにFS700の後継機種が4k2kだから800万画素で秒240枚の連写を切り出せれば、これは写真としても使える領域が出てきますね。
これくらい変わった事をやれば、面白いでしょうね。

ビデオから、カメラに近づけばどうでしょうか。

書込番号:15780578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/18 00:19(1年以上前)

背面液晶モニタに有機ELを採用しているところもありますよ。

もっともRGBWhite液晶を今後どうするかって気になりますけど。。。
って、従来製品との違いが分かりにくいと思うのは私だけ?

書込番号:15780665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/18 00:49(1年以上前)

要は1つのボディの中に最高の静止画と動画が入ってたら良いだけ。
作るのはソニー どう使うかは客の判断。

それより速く99と24−105のレンズキッとを入門者用で速く出す。
値段 20万円。

高くも安くもない手頃な金額と思う。

書込番号:15780807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/18 01:10(1年以上前)

orangeさん、返信ありがとうございました。
私は黙ってビデオ編集の勉強、頑張ります。
2015年のfs700後継に向けた資金づくりも頑張ります。

書込番号:15780904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/02/18 01:31(1年以上前)

sutehijilizmさん、あの人は放っておきなよ。
自分のを居場所を他者(社)との比較でしか見いだせないんだから。
写真に関してド素人なのは明らかなのに、知った様なことを書くのが可愛いよね。

書込番号:15780964

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2013/02/18 01:49(1年以上前)

テレビがあるってことは
将来4K, 8K, 16Kと発展するアウトプットを持っているってこと。
プリンタにとって替われるかはやり方次第だろうか。
もちろんプリンタはなくならないと思うが。

書込番号:15781011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/18 08:00(1年以上前)

α99は画質が悪い。
これは事実である。
特に低感度の画質についてはAPS-Cより悪い。α77よりもダメなのだから最悪である。

書込番号:15781426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/18 08:50(1年以上前)

<!%@&+?\;>さん
はっはっは、御苦労さま。
ここまで来ると、滑稽ですね。

α99は使ってないでしょう?
貴君の脳内カメラで撮った写真でしょう?
どうも、貴君の脳内カメラを調整に出した方が良いですね。

心配しなくても、現物を使っている私は、気に入っています。
出動回数はD800Eの5倍も有ります。
α99は馬力があって良いカメラですね。

書込番号:15781531

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15件

2013/02/18 09:49(1年以上前)

馬力があっても燃費が悪ひ。。。。。

書込番号:15781658

ナイスクチコミ!5


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/18 10:04(1年以上前)

確かにGH3やOM-DのEVFは酷いのでこれは良い話しだね。
センサーもいよいよパナもGH3からはソニーセンサーを採用したようだ。
今後アンチソニーの方々はマイクロフォーサーズも追われキヤノンに逝くしかないみたいですな。

書込番号:15781705

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/02/18 11:04(1年以上前)

>心配しなくても、現物を使っている私は 、気に入っています。 出動回数はD800Eの5倍も有ります。

それにしても蜜柑の写真、最近さっぱりみないなー。

本当に99や800買ったのかな。

77では凄い犬の写真でブッ飛んだが、どうしたんだろ。

書込番号:15781920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/18 11:18(1年以上前)

orangeさん お聞きしたい議これ有り。
800Eより5倍よく99を使われているそうですが

言い換えれば99より800Eを使う頻度は5分の1 それなのに
何故800Eを買ったのですか。

お金が腐るほど有り使い道に困り果て買ったのですか それとも
orangeさんの腕を持ってしても埋められない溝が20%800Eで解決出来るのでしょうか。

不思議な回答で有りましたので質問したくなりましたしだいです。

書込番号:15781955

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/18 12:01(1年以上前)

私はカメラは用途別に2種類必要と思っています。
  1、高IOS・高速連写カメラ
  2、高画素・高画質カメラ
C/Nのせんこう各社は、4年ごとにこの2種類を刷新しています。
例えば
  1、は1DxやD4
  2、は5D3やD800(E)
ソニーは1機種しか作れないので、折衷になった。
α99は高ISOカメラ二なったが、高速連写ではない。 2400万画素になったが高画質を狙うカメラではない。
α900のときは明確に2、の高画素・高画質を狙っていたので、風景機やポートレートにはうまく使えた。

いまは、風景機としては、ソニーの3600万画素を使うD800Eが最高である。
だから、風景を中心に撮るαユーザーはD800(E)に流れた。(もちろん全部ではない)

風景を撮りたいと思えば、D800Eが良いですよ。
α99も良いが、D800Eには及ばない。

それだけです。
日常の写真生活では、α99の方が手ぶれを心配しなくてもすむから、ずっと使い易い。
一方で、展示会の写真を狙いに行くときには、α900とD800Eを持ち出します。これは趣味としての好みです。
風景写真もこちらの方が良いように感じますね。まあ、2枚並べて比較して当てろと言われても困りますが、これは趣味の領域ですからね。
おそらく他のα900人も同じ感覚でしょう。

α99は良いカメラですから、安心してお使いください。私も安心して使っています。他のカメラも、ちまたで言うほど性能差は無いですよ。
だけど、D800Eの解像度だけは本物ですね。α99はかなわない。

書込番号:15782097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/18 12:37(1年以上前)

オレンジさん、分かってねーのかな?

センサーの性能が遅れてるなんて言ってるけど、自分でそう感じたのか?
データを見る限りじゃ、低感度ではソニー有利だが、多分この違いはオレンジさんには気付けないんじゃねーか?
逆に、高感度はキヤノン有利で、こっちの差は分かりやすいから気づけるかもねー

ライブビューの遅さは、画質を優先したためだし、クイックAFだってあるじゃん
TLMで画質を削ったソニー機との違いも分からず欠点だと言い続けるのはどーなのよ?

手ぶれ補正だって、ボディーにつければボディーが高くなるんじゃね?
レンズより、ボディーの方が買い替えが早いんだし、ユーザーはその分、余計な出費が増えることになんねーか?

一方的にしか物事をみれてねーのに、断定する言い方が反感を買うんだと思うぞー

書込番号:15782233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/18 13:13(1年以上前)

手ぶれ補正に関して、おひとつお聞きします。
手ぶれ補正は有れば効果が出るので有利です良いね。
これがNOなら、もう議論しません、手ぶれ補正が無いカメラとレンズを使えば良いだけですから。

手ぶれ補正は有れば有利になる。
では、レンズ内手ぶれ補正方式で、手ぶれ補正が付けられないレンズが多いのはなぜか?
しかも、それは明るい単焦点やF2,8ズームに手ぶれ補正が付けられない。
これは明確に不利になる点です。

良い写真を撮りたいときに、
  良いレンズほど手ぶれ補正が付けられない
  良い単焦点ほど手ぶれ補正が付けられない
これは現行の手ぶれ補正技術が未発達だからだと思うのです。
みんなっ手ぶれ補正は付けたい。広角でも手ぶれ補正があれば助かる。

ここを全部無視している・・・レンズ内手ぶれ補正を押す人たちは。
実際は、知っていながら、やばいと思って、触れずにいるだけ。

ニコンで高級広角ズームに初めて手ぶれ補正が付いたら、評判は上々だった。やはり手ぶれ補正は良い。広角でも有った方が良いという意見ばかり。
これが現実です。

それと、レンズ総資産の方がカメラ総資産よりも金額は多くなる。
よって、レンズに余分なコストがかかる手ぶれ補正を付けるほうが、総コストは上になると思う。
だけど、高級カメラや高級レンズを買う人は、手ぶれ補正価格を気にしいますかね?
さらに、カメラ内手ぶれ補正の原価は安いのでは? だってα99の方が5D3よりも低価格だから。センサーは2400万画素とほんの少し5D3よりも高画素であるにもかかわらず。
手ぶれ補正込みでも、手ぶれ補正が入ってないカメラよりも安くなる実例です。
私は、ボディー内手ぶれ補正機とレンズ内手ぶれ補正機を両方使っていますので、手ぶれ補正だけでシステムを決めることは無いですが、
ここで議論されているように、どちらが安上がりになるかと問われれば、カメラ内の方が安あがりになるという意見です。

貴君はカメラ内手ぶれ補正機を使っていますか?
使わずにこっちが良いと頭で考えているだけではありませんか?

書込番号:15782361

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/18 13:16(1年以上前)

びっくり%の変なヤツが99は低感度画質で77に劣るって言ってる。
証拠画像、見せてみな。

書込番号:15782371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/02/18 13:17(1年以上前)

機種不明

ソニーセンサーが遅れているのかは知れないが、高感度でのα99の画質はフルサイズ機の中で最低だと私は思うよ。

逆に言うと、キヤノンセンサーが進んでいるのかは知れないが、高感度での6Dの画質はかなり好ましいものになっていると私は思う。

まあ、写真機の良し悪しが使い方次第であると同様に、センサー良し悪しも使い方次第だと私は思うが…。

書込番号:15782375

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/18 13:27(1年以上前)

不思議なのは、キヤノンの人は、ソニーのα99のサイトに来て
  キヤノンは良いよ
  手ぶれ補正も安いよ
  AFは良いよ
などと、一生懸命宣伝する。
一方、D800の人は一人も来ない。
  だって、D800の方が良いと自信を持っているから、わざわざ出かける必要はない。

よっぽど、キヤノンの人は自信が無いのでしょうね。
何も関係のないα99の所に来てまで、キヤノンの宣伝をする必要はないのに。
私は、このような人たちは、理不尽だと思うのです。


それぞれのカメラは良い点と足りない点があるのが普通です。
だから、5D3にも良い点は有るでしょう、そして足りない点もあるでしょう。
α99も同様です。

それを、足りない点のみを拡大して、やあやあこれは欠点だ、我々のカメラが良いよー と声高に言われても、困るのです。
良い点・足りない点はクールに指摘すればよいだけでしょう。
私たちはα99を購入して、楽しんでいるグループです。
こんなマイナーな機種にまで闖入せざるを得なくなっているのですか? キヤノンは?
追い詰められているのですね。

解決は簡単でしょう。
キヤノンのスレで
  技術投資を増やして、ニコンに追いつき・ソニーを引き離せ!
と激をたれることが、日本のカメラの発展に結び付くでしょう。
宣伝だけで金儲けを考えていると、間もなくほころびが見え始めるでしょう。
ハイテク世界は、技術力が伴う必要があるから。

書込番号:15782405

ナイスクチコミ!7


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/02/18 14:03(1年以上前)

理由は簡単だよ。

キヤノンの板にもいろんなのが来るが、あんたほど酷いのは来ない。我々は、あんたが日頃述べている嘘ばかりの誹謗中傷をつぶしていかないといけないのだよ。

書込番号:15782537

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/18 14:26(1年以上前)

α99の画質の話と有機ELの話と何の関係があるのですか?
スレ主は有機ELの話をしています。
個人での言い合いは別のスレを立ててください。

有機ELの共同生産は良い話ですね。
日本国内の有機EL技術は韓国に追い抜かれてしまっている感があるだけに日本メーカーには頑張って欲しいです。
Blu-Rayの規格立ち上げにおいてもソニーとパナソニックは協力関係にありましたね。
EVFだけでなく、背面モニタも有機ELになる日が近いかも?

書込番号:15782616

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/18 15:09(1年以上前)

お話を聞きましての 感想としましては
使用頻度5分の1が99で大半は800Eにしか受け取る事が出来ませんでした。

それからカメラには良い点と足りない点があるのが普通と言っていましたが
私にはそれは普通ではなく異常だと思います。

足りない点は潰していかねばなりません。
足りない所に目を背ける等 そんなメーカーは潰れます。

今回よく分かったのは
一を聞いて十を知る(一端を聞いて全体を悟る)にほど遠く

一を知りて二を知らず(偏った見方 表面的な考え方では失敗も多いし反感も買う)
知識多きは尊敬を買う 知識振りかざせば反感を買う 相手の気持ち買うが肝要。

書込番号:15782734

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/18 15:51(1年以上前)

オレンジさん、αのボディー内手ぶれ補正は便利だよ
俺だって、そー思う
ただ、こうとも言える
俺の使うメインレンズ、ニーニーは、このクラス最高の明るさだ
これが、どのボディーに着けても五段分の手ぶれ補正の恩恵を受けられることこそ最高だ

ただ、俺が言いてーのは、そーゆーことじゃねーって

円柱を真横からしか見ねーで、これは長方形だとか直方体だって、断定する言い方が反感を買うんだろって言ってんの
だから、嘘や偽りを真実のよーに書いちまうんじゃねーのかって

書込番号:15782873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/18 16:08(1年以上前)

一つ言えるのはorangeさんはD800の所有者だからな一方を蔑む言い方は嫌いだけど

「α99を買う気も無い欲しくもない口だけの人」が嘘偽りや主観をあたかも客観にスリ換え

て語るのよりは説得力あるんじゃないのかな〜

って言うと普段ソニーがボロクソ叩かれてる時ははダンマリか加勢するくせして

他メーカーがほんの少しでも悪く言われると顔真っ赤にして反論する人が出てくる不思議

書込番号:15782944

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/18 16:42(1年以上前)

なんで、顔真っ赤って分かるの?

こーゆーのが反感買うんじゃねーか?

書込番号:15783072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2013/02/18 17:37(1年以上前)

手ぶれ補正は有れば有利になる。
では、レンズ内手ぶれ補正方式で、手ぶれ補正が付けられないレンズが多いのはなぜか?
しかも、それは明るい単焦点やF2,8ズームに手ぶれ補正が付けられない。
これは明確に不利になる点です。
良い写真を撮りたいときに、
  良いレンズほど手ぶれ補正が付けられない
  良い単焦点ほど手ぶれ補正が付けられない
これは現行の手ぶれ補正技術が未発達だからだと思うのです。
みんなっ手ぶれ補正は付けたい。広角でも手ぶれ補正があれば助かる。
ここを全部無視している・・・レンズ内手ぶれ補正を押す人たちは。
実際は、知っていながら、やばいと思って、触れずにいるだけ。


全く持って見当違いだと思いますよ。
高級レンズを使用する方達は、カメラやレンズのポテンシャルを充分に
発揮させるように、出来る限り三脚を使用するから手振れ補正が不要なんです。
貴方が撮るような風景写真で解像感があるなどと仰っている程度であれば、三脚を使用
せずに手持ち撮影派と仰っているのは単なる言い訳としか思えないんです。

>展示会の写真を狙いに行くときには、α900とD800Eを持ち出します。

いったいどういう写真を展示しているのか興味ありますよね。
まあ、選ばれた写真ではなく、出したければだれでも出せるのだとは思いますが

書込番号:15783282

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/18 17:52(1年以上前)

>>一つ言えるのはorangeさんはD800の所有者だからな一方を蔑む言い方は嫌いだけど


あら、私の言い方が悪かったのかな?
D800Eはα900とともに尊敬する2大カメラです。
この2機種は、よし撮るよー と気合を入れて撮るときにつれてゆく相棒なのです。
大好きですよ、2台共に。

α99はその次に位置するカメラ。
ところが、日常撮影に使えば、とても便利。
こんな馬力があって、気楽に撮れるカメラは他にありません。
これはこれで良いですよ。
私の場合、日常使用が多くて、気合を入れて撮りに行く回数が少ないので、使用頻度は日常機のα99が多くなるだけです。

若い人なら、毎回気合を入れて撮りに行くのが良いでしょうが、定年の坂を超えると、そんなことをしていたら身が持たない。
だから、普段はゆるゆると撮れるα99を使うのです。
ゆるゆる撮っても、良い写真になる。 α99は使うにつれて見直しました。
最高の日常カメラです。
何が不満なの?

使ってごらん、驚くほど良いカメラですよ。
見かけは美人じゃないが、情が深くて良いカメラなんですよ、α99は。
こういう作り方をできるようになったのは、ソニーの進歩だと素直に認めます。

後はD800Eを超えるカメラを作るだけです。
がんばってください、次の次に期待します。

書込番号:15783336

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/18 18:13(1年以上前)

そーだよ、良いカメラとか楽しそーなカメラと思うから、ユーザーの声とかを聞きに来てんだよ
なのになんだよ
嘘や偽りでの他社批判や、どこまでもソニー贔屓のコメント
ちょっと間違ってるから、それは違うんじゃねーか?って言えばアンチは黙れだの、持ってねーヤツはコメントすんなだの
そんなのここだけだよ、初めはビックリしたわ
そりゃ、反抗もしたくなるって

まずは、写真好きの集まりだろ?
それともここは、写真好きじゃなくて、ソニーのカメラ好きだけが集まる場所なの?

書込番号:15783414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/18 19:38(1年以上前)

α99がほめられたり、良くいわれたりするとマンセーと批判と非難されて
α99が必要以上に叩かれたり言われ無き非難をされるとこれが正しい方向だという


>99は低感度画質で77に劣るって言ってる。
こういうコメントにはダンマリのくせして「α99」の板で他社の批判と非難はゆさないと言われる不思議 


※もちろんある特定の人のコメントなのであしからず 他の方はイーブンの立場だと理解してます

書込番号:15783759

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/18 20:13(1年以上前)

話題をすり替えるねー
ダンマリしちゃダメか?
俺は、どっちも持ってねーんだし、それを否定できる要素がねーんだけど
間違いだろうなーって想像するのは簡単だけどな

否定してーなら、資料でもなんでも持ってきて貴女が説明すりゃいいじゃん
なんもしねーで、文句しか書かない
何一つ有意義な情報を提供しねーで文句ばっかりのコメントこそいらないと思うけどなー

書込番号:15783926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/18 23:32(1年以上前)

卵が先かニワトリが先か みたいな。
俺が言うのもなんだけど品がないよ。
これから始める若い子に見せたくねーなぁ。もうやめなよ

書込番号:15785134

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/18 23:40(1年以上前)

orangeさんの考えも分かった。
あなたはソニーに

ボディ内手ブレ補正に 高ISO 高速連射 多画素 高画質 を求めているんでしょ。
私も賛成ですよ。

でもそれはニコンにorangeさん言った方が良いんじゃないですか。
ボディ内手ぶれ補正の導入を そうしなさい それが良い。

あなたはソニーの池で泳ぐにはソニーの池はあなたには小さすぎる。
あなたに似合う池の大きさはニコンです ニコンに行き真価を発揮なされ。

書込番号:15785178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/19 08:12(1年以上前)

Logicool!さん

書き方次第じゃないですか?
「醜い」はさすがに気分が悪いですよ。

「AF追従がキヤノンに比べて酷い」ではなく、
「AF追従はキヤノンに追いついていないところもある」や
「AF追従は苦手な部分もある」で伝わると思いますよ。
もし、比べる対象がαであるなら、きっと、αファンが気分悪いですよ。

逆に、「α900はライブビューができない」は、何の問題もないと思いますよ。
「D800は電子先幕シャッターが使えない」や
「5D3は像面位相差AFがないからLVのAFが遅い」と同じ類のものであって、これは前者と意味合いが違うと思いますよ。

書込番号:15786175

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/02/19 08:51(1年以上前)

機種不明

>センサー性能が遅れたことも、

どーもOrangeさんは勘違いしているようだけど

D800 D600 5DMarkIII RX1のSNR(高感度性能)は
コピーしたみたいにほとんど同じ性能だってこと分かってるのかな?

A99だけが飛びぬけて悪い

センサー性能はほとんと変わらない
低感度でソニー製センサーのDRが良く
高感度でキヤノン製センサーのDRが良い

ただそれだけ

書込番号:15786264

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/19 12:18(1年以上前)

確かに、TLMの画質低下は醜い
私は真実を言ったまでです

確か、こんな書き込みで集中砲火を浴びたひと、いたよねー
それとなにが違うのー?

だいたい、有意義な情報の書き込みよりも、無意味な言い争いの方がナイスが多いって、どーゆーことー?

書込番号:15786832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/19 12:40(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん
そのグラフは間違っていませんか?
コピーライト記載の年にはまだ発売されていないカメラが沢山
あるんですけど。。。

ところでグラフの縦軸は感度ですか?
縦軸が画質になっているものはありませんか?

書込番号:15786926

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/19 13:01(1年以上前)

と言うこと

見方も分からなければ、参考にしよーがねーもんな
だいたい、みんなこんなもんで、あーだこーだ言ってんだから交わる訳がねーよ

書込番号:15787020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/02/19 17:20(1年以上前)

>コピーライト記載の年にはまだ発売されていないカメラが沢山あるんですけど。。。

この人、コピーライトの意味を理解していないらしい。

>縦軸が画質になっているものはありませんか?

このグラフの縦軸は画質(SNR)なんだけど。

http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors

書込番号:15787835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/19 18:28(1年以上前)

あれれ?
コピーライトって、最初の年だけを明記しておけば良いのでは?
最終更新年を併記する方法もあるらしいけど、、、
中身を変更していないなら、最終変更年を変える必要はないと思っていましたよ。

あのグラフは、、、
横軸は Measured ISO だから、いわゆるダイアルで選ぶISO値とは違うんですか?

縦軸はSNRですか? Signal Noise Ratioの略ですか?その対訳は"画質"なのですか?
"Sensor Overall Score"というのもあるようですが、、、カメラではなくセンサー
というのがなんとも。。。
ますます、画質から遠ざかっているような。。。

JPEG撮って出しの比較なのか、RAWを現像しないで比較しているのかも
グラフからはわからないですし、、、

TLMの有無を含めてできるだけ同じ条件で撮ったとして、その横軸の差と
官能検査はどくらい一致しているのだろう?
もうあかぶーさんには実験をお願いできないでしょうし。。。
あの時の実験では、正答率はどのくらいだったのだろう。。。

本物より綺麗に写るカメラと、実物通りに写るカメラを比較すると、
どっちが売れるのかなあ?
やっぱりカメラとしてなら前者で測定機としてなら後者なのかな?

いずれにしても、グラフの縦軸、横軸の説明なく、引用元のURLも当初の
書き込みに記載ありませんでしたね。
何か特別な意図があったのかもしれないですね。

書込番号:15788082

ナイスクチコミ!6


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/02/19 18:49(1年以上前)

>コピーライトって、最初の年だけを明記しておけば良いのでは?
最終更新年を併記する方法もあるらしいけど、、、
中身を変更していないなら、最終変更年を変える必要はないと思っていましたよ。

いつもの事ながら、何を言っているのかさっぱりわからんな。

>その対訳は"画質"なのですか?

SN比も画質だろ。

>JPEG撮って出しの比較なのか、RAWを現像しないで比較しているのかも
グラフからはわからないですし、、、

本当に何も理解出来ていないんだね。呆れるよ。

>いずれにしても、グラフの縦軸、横軸の説明なく、引用元のURLも当初の書き込みに記載ありませんでしたね。

理解できていないのはあんたくらいじゃないか。

書込番号:15788154

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/19 18:51(1年以上前)

失礼、ここ間違えていました。


> TLMの有無を含めてできるだけ同じ条件で撮ったとして、その横軸の差と
> 官能検査はどくらい一致しているのだろう?


> TLMの有無を含めてできるだけ同じ条件で撮ったとして、その縦軸の差と
> 官能検査はどくらい一致しているのだろう?

グリップの付け忘れということで。笑い。許してね。

書込番号:15788159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/02/19 18:51(1年以上前)

けーぞーさんに向けてレスしてないですから
Orangeさんへのレスです
ちゃんと引用つけましたし名前も出してますけど?

天然だかわざとだか知りませんが
ちゃかしはぐらはすだけの貴方にはDXOを説明しようなんて
無茶なこと思いませんから安心してください

OrangeさんがそもそもDXOを根拠に
キヤノンをくさすからDXOで返してるんで
説明の必要がありません

書込番号:15788161

ナイスクチコミ!7


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/02/19 20:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

α99を購入した人は当然見たことがある人も多いと思うが、DXOを見ているとTLMのおよその実態が見えてくる。

まーおよそだけど、TLMの画質低下は3dB、1段(柔道の段ではないよ、けーぞー君)だな。

あの蜜柑でさえ「ソニーのカメラ終焉宣言」したのも、無関係でないんじゃないか。

書込番号:15788465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/19 21:04(1年以上前)

TLMを外すと画質が向上するわけでもないんですよね?
有無それぞれを等倍率鑑賞しても、全員がわかるわけでもないんですよね?
画質が不思議なのか、人間の視覚情報処理が複雑なのか、面白いですね。

書込番号:15788755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/19 21:07(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

どんまいどんまい。
まぁ、解らない時は黙ってたほうが無難ですよ。
執拗に突っ込むと、ここで書き込みをしてる他のα使いのみなさんの印象も悪くなりますよ。
でもまぁ、、こういうのが理解できないから、真実が悪口に聞こえるのでしょうねぇ。

私は、こういうのを踏まえた上で、一段くれてやってもバリアングル液晶等の機能が魅力だと言っているのですよ。

書込番号:15788784

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/19 22:05(1年以上前)

有機ELパネルを共同生産というスレタイトルにも関わらず
すっかりセンサーの話が中心になってしまいましたね。笑い。
どこからそうなったのか。。。

少なくとも、DXOの結果と官能検査の結果に相関があるのか
ないのかが最大の関心事項です。

「SNR=画質」であるという強いお考えの人がいたことが凄く新鮮でした。

書込番号:15789160

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/19 22:11(1年以上前)

>「SNR=画質」であるという強いお考えの人がいたことが凄く新鮮でした。

誰もいませんね、こんなこと言ってるのは。
けーぞーさんが勝手に言ってるだけですね。

SNRも画質を評価する上で、ひとつの目安になるものだと言っているのを自分の都合のいいように言い換えてるだけですね。
まぁ、いつもの貴方の逃げ方ですから驚きもしませんが。

書込番号:15789193

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/20 00:05(1年以上前)

> SN比も画質だろ。

がオリジナルでした。

書込番号:15789863

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/20 00:31(1年以上前)

>頑張れ!一眼レフさん
ただ、韓国の有機ELは「焼き付き」という時限爆弾を抱えているんですよね。
「ソニータイマー」ならぬ「サムスンタイマー」です。

>黒シャツβさん
どこまでも自社贔屓なのはどのメーカーも同じでは?

>そりゃ、反抗もしたくなるって

ソニーに関して言えば、とにかくソニーを叩いたり否定したり
する人間が多いですからね、しかも自社ユーザー内に多い状況です。
こんなのは他のメーカーでは有り得ないでしょう。
ニコンを叩きまくるDユーザー、キヤノンを叩きまくるEOSユーザー、
ペンタックスを叩きまくるKユーザーがどれだけいるでしょうか。
まずはそこへの「反抗」があるんです。

>まずは、写真好きの集まりだろ?
>それともここは、写真好きじゃなくて、
>ソニーのカメラ好きだけが集まる場所なの?

まず「透過ミラーを通した写真」を否定する者が集まって来ますしね……

書込番号:15789977

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/20 00:39(1年以上前)

> SN比も画質だろ。

だったら、それ以外も画質の要素があると捉えるのが普通でしょう。
話の流れから言っても、それ以外考えられませんがねぇ。

ここから、

>「SNR=画質」であるという強いお考えの人がいたことが凄く新鮮でした。

こう導くのは、誤魔化し以外に何だというのでしょうかねぇ。

書込番号:15790000

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/20 12:05(1年以上前)

たまの ゆうぼうさん、どうかなー?
俺は、ここソニーとキヤノンとニコンの掲示板しか見てねーけど、圧倒的にソニーの掲示板だけ自社贔屓が強く感じるけどなー
ま、オレンジさんはじめ、熱狂的なメーカーファンがたくさんいるからそー感じるかもしれねーけどさ
まぁ、あとは、けーぞーさんみてーに、気に入らない書き込みをするヤツをなんでもかんでも全否定するヤツは、他じゃあんま見ねーなー
いねーことはねーんだけど、毎度毎度ってのは見たことないわ

写真やカメラのことで、熱く討論してるのはたまに見るけど、ここみてーにメーカー批判を言い合うのも見たことねーな

やっぱ、ここは少し他とは違うぞ?

TLMだって、ねー方がいいってヤツはいて同然だと思うし、自分でいいと思うなら、無視するか否定できるデータかなにかを提示すりゃいいだけじゃん?

書込番号:15791247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/21 00:32(1年以上前)

まったく黒シャツβさんの言われる通りです。

> 自分でいいと思うなら、無視するか否定できるデータかなにかを提示
> すりゃいいだけじゃん?

分かる人にはわかる、、、じゃなくて気になる人には気になるのというのが
真相なのかも。

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A77V/Starlet-20120831-2/
TLM有無を比較しました スターレット・モデル撮影会(2012.08.21)
モデルは「みゆ」さん、オリジナル画像あります。

書込番号:15794424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/02/21 00:57(1年以上前)

長いこと写真やカメラに携わっていると、どこかで使用機材の口(くち)プロレスってやってきるてるよね。
こっちのはこーでおめーのはあーだ!
みたいなさ。
互いに煽り煽られ、それぞれの長所短所を認識し合うという行程。

でも、そういう過去が一切なくてソニーから写真を始めた人たちには、煽り耐性がないのかもしれないね。
デジタルのニコンやキヤノンから始めた人には、個人的過去はなくても、強力且つ圧倒的兵力の援軍がいるから神経質になることもないんだろうね。

書込番号:15794516

ナイスクチコミ!4


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/21 01:33(1年以上前)

[15786264] BABY BLUE SKYさん曰く:
> D800 D600 5DMarkIII RX1のSNR(高感度性能)は
> コピーしたみたいにほとんど同じ性能だってこと分かってるのかな?
>
> A99だけが飛びぬけて悪い
>
> センサー性能はほとんと変わらない

デジカメ掲示板の常ですが、DXOのSNR及びダイナミックレンジの測定が何を表しているかを理解もしていなく、且つ、己がそれらの概念を実は理解もしていないこと自体認識していない、思い上がったウマシカやトウシロが知った様な口をきいていますね。

DXOのSNR及びダイナミックレンジの測定結果の正しい理解から導出できる結論は:

 ※ ソニー製のフルサイズセンサーの性能はニコンやソニーのカメラでも殆ど変わらない
 ※ キヤノン製のセンサー性能はソニー製のより遥かに悪い

DXOの測定結果は何を表しているかに興味が有る人は、当掲示板での当方の以前のDXO関連の投稿を読み返せば宜しいかと。

書込番号:15794616

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2013/02/21 02:47(1年以上前)

Φοολさん

DxOでキャノンの性能が低い訳  というスレにある

2012/04/21 22:16 [14467400]のレスなんか感動モノですね。

詳しそうな人なのでちょっとお尋ねしますが、
TLMで余計なゴーストが出るかも、っていう人と、
例えば
2012/08/26 10:09 [14982397]

TLMを3回光が通過するうちにゴーストが低減する(TLMの長所かも)っていう人がいるんですが、どっちが正しいんでしょうか?例えば2012/09/03 20:42 [15018132]

後者の見解が正しければデジタルコーティングしてないオールドレンズなんかに使えるかななんて思った次第です。いわば後付けの(とはいわないか)デジタルコーティング。

書込番号:15794713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/02/21 16:50(1年以上前)

>Φοολさん

あなたと議論する気はないし
あなたにウマシカ扱いされるのは当然だと思います
とてもかないません

しかしOrangeさん向けの説明です

キヤノンのセンサーは基本的にノイズが多い
しかし増幅に伴って増えるノイズを押さえ込むことには
成功しているので高感度域で追いつく若しくは逆転することがある

ソニーのセンサーはノイズが少ない
しかしA99はTLM等で損失がある分SNR等が悪く出る

これであってません?

書込番号:15796578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/02/21 17:04(1年以上前)

>Φοολさん

ついでと言っては何ですが久々のご登場なので
出来れば聞いておきたいことがあります

DXO MARKのColorDepthについてです

あの測定は「ただ割れていればOK」として測定されているように
思えるのですがいかがでしょうか?

実際問題としてはそれほど極端なことは無いにせよ
視覚的に等比に考えた場合に「そこばっかり割ってもねー」というような
状態だったとしても良い測定結果になるのではないかと?

そこまで網羅しようとすると当然光源毎にスコアが異なり
1つの値では表せなくなりますよね?

参考
http://www.dxomark.com/index.php/About/In-depth-measurements/Measurements/Color-sensitivity

書込番号:15796627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/22 00:24(1年以上前)

主語がセンサーであるならば、画質とは関係ないってことでいいでしょうか?
ひょっとしたら正の相関があるかもしれない程度のことで。

料理として美味しいかまずいかと議論しているときに、ソニー製の牛肉か
キヤノン製の牛肉か、ニコン製の牛肉(実はソニーと同じ農場)かは、
ほとんど重要ではないという感じですか?


書込番号:15798874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/22 08:06(1年以上前)

けーぞーさん、それは本気でそう言っているのですか?
皮肉って言っているのですか?
本当に天然なんですかね…。

なんだか、日常会話に難がありそうな理解力に思えます。
本気で心配になりますけど。

書込番号:15799548

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ436

返信98

お気に入りに追加

標準

馬鹿馬鹿しいね

2013/02/12 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

一杯目は軽めの赤

三杯目は蜜のように甘い白をデザート替わり

照明もピノノワールのタネに擬えたこだわりよう

LV片手撮り、jpeg撮って出し

徹底的に馬鹿を極めて突き抜けるのも文化、馬鹿から離れて肩のチカラを抜くのも文化。

いまは後者の気分だよ。

あかぶーさんのテストをミスったETCLV氏もマヌケだが、そこに対するリンチ的発言もアホ。

いいじゃないか、レンズ博士だって間違えるんだよ。許してやれよ。



2012年のフルサイズ機なんか、有名プロが重要な仕事で使う時以外はなんだっていいんだよ。

有名プロが重要な仕事で使う場合、シングルスロットの6dはさすがにマズいだろう。d600やα99はクライアントがもっとオーソドックスなモン使えみたいに言うかもしれないし、d800Eは万が一モアレが、となると4機種、スポーツならd800も外れて3機種ってことになるけどさ。まあ、あのへんは「信用」の問題もあるからね。

実際、俺はあるスポーツイベントに公式カメラマン(まあサブだろうけど)として参加することが決まったけど、α99とα77を持ってくよ。まあ、俺ですら上記の「信用」の理屈で5Nは良く写るけどその日は使わないけどさ。
間近にプロの仕事を見てこれるいい機会だから頑張るよ。


話は変わるけど、ヨドバシ秋葉原に行くと、買ってもらったばかりのコンデジで母親を写し、跳ねて喜ぶ小学生がいるよ。ああいうの見ると、俺も含めて馬鹿馬鹿しく感じるよ。マジで。


俺も1dxの高感度やd800Eの解像力が羨ましい事もあるが、というかcp+で試写したのはその2機種だけだけどさ、
重たくて箱を抱くようなノリでファインダーを見つづけないといけない1dxも、家で等倍で見たら1/100で容易にブレてたd800Eも、意外に買っちゃうと不満を感じるんじゃないかと思ったね。

いつも文句ばっか言ってるけど、α99は軽快な撮り方の出来る点じゃなかなか良い機種だよ。

3枚目のHDR以外は全部片手LV。最後なんか、135ZAで片手LV1/15秒だよ。
これだけフルサイズ画像を上げてみた。等倍で見てみい?

こんだけ片手で撮れるなんて、数年前の感覚だと凄いし、ここには伸びシロがある。
ソニーは間違った道にいるわけじゃなく、FS700やRX1に見え隠れしている未来へ向けて、産みの苦しみを超えてモンスタースペックマシンを産みだしてほしい。


いま、ソニーがいなかのカメラマンさんに振られるのは当然で、ブスマヌケ女なんだよソニーは!でも、5年先10年先、いい女になって振った連中を見返す気で頑張りな!

とりあえずこんだけ写れば、カメラ歴1年半の俺にとっては十分だよ。しばらくこれで頑張るよ。

書込番号:15756912

ナイスクチコミ!36


返信する
alpha-10さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/13 00:37(1年以上前)

実践には良いカメラですヨね

書込番号:15757250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/02/13 01:15(1年以上前)

僕も馬鹿だよ(笑)♪

おまけに変態(笑)♪

書込番号:15757412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2013/02/13 01:29(1年以上前)

また、くだらんスレが立ちましたなぁ。

書込番号:15757453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/02/13 01:33(1年以上前)

えっ?松永さん既にα99を購入済み?α77は知ってましたが*_*;。

何か目がおかしいと思って今日眼科に行ったら網膜眼窩で網膜剥離の一歩手前だったらしく、「このままにしておくと剥離してしまって外科手術が必要になりますから、今からレーザー当てますが良いですか?良いなら同意書にサインして下さいね」ってなにやら軽い感じでお医者さんは仰りましたが、こっちは選択の余地もなく同意書にサインして麻酔用の点眼液を垂らされ、暫くしてから診察室に入って椅子に座って医師の方を見ながら「はい右下の方を見てて下さいね〜」って言われるままにバッバッバッとレーザー光が当って、最初は大したこと無かったですが、流石に数十発になると眉毛の辺りが痛くなってきました*_*;。

「はいなんとか裂けてた所は焼いといたので大丈夫だと思いますが、来週また来て下さい。」
っで手術代など込み込みで3割負担で36000円ちょい、持ち合わせが無くて来週来院時に支払うことで帰宅しましたが、いや〜年はとりたくないね〜目に優しいEVFが出てこないとα機はちょっと辛いな〜*_*;。

書込番号:15757463

ナイスクチコミ!3


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/13 01:34(1年以上前)

>あかぶーさんのテストをミスったETCLV氏もマヌケだが、そこに対するリンチ的発言もアホ。

彼が叩かれてるのはそういう単純な理由ではないと思う、人を傷つける言動や行いはめぐりめぐって自分のところに帰ってくるという見本です 元からETCLV氏もそれを覚悟で書いているハズ 

仮にノーリスクノーリターンで済むと思っているなら小学生にもどって道徳を学んで欲しい。

書込番号:15757464

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/02/13 01:58(1年以上前)

salomon2007さん
まだまだ!
お金ないよ〜(泣)!

馬鹿だから馬鹿ってキーワードに条件反射(笑)♪

書込番号:15757520

ナイスクチコミ!1


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/02/13 02:42(1年以上前)

salomon2007さん!

目からレーザーを出せるように、改造してもらうべきです(☆ω☆)キラーン

最近のショッカーは、随分とフランクに改造手術をするんですね。
いや、
600万ドルの男か?

申し訳ありませんm(_ _)m
深夜作業でおかしくなっております(=_=)

書込番号:15757589

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/02/13 03:13(1年以上前)

>>あかぶーさんのテストをミスったETCLV氏もマヌケだが、そこに対するリンチ的発言もアホ。

>彼が叩かれてるのはそういう単純な理由ではないと思う、人を傷つける言動や行いはめぐりめ>ぐって自分のところに帰ってくるという見本です 元からETCLV氏もそれを覚悟で書いているハズ 

>仮にノーリスクノーリターンで済むと思っているなら小学生にもどって道徳を学んで欲しい。


まさにその通りだと思います・・・。

要は「因果応報」ってヤツですね┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・


書込番号:15757624

ナイスクチコミ!21


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/02/13 03:27(1年以上前)

salomon2007さん

大変でしたね。でもレーザーで予防できたので幸いかと思います。
本手術になると結構大変そうなので。
でもレーザーの最中、開けっ放しだから、想像するとかなり辛そうですね。
私も目が色々悪いので、他人事じゃなく網膜はく離は結構心配してます。

以前いなかのカメラマンさんが「EVFは目が疲れる」と書いてましたが、
自分は有機ELじゃなく57の普通の安いEVFですが、OVFと同じことをしていると
確かに右目の周囲と奥が痛くなることがあり「ヤバイ」と感じたことがあります。
OVFでは長時間でも痛みは経験してなかったことなので、
いなか氏の言うことも「本当だな」と痛感します。

目は大事にしていきたいですね。

書込番号:15757638

ナイスクチコミ!6


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/02/13 06:15(1年以上前)

>目からレーザー・・・

私はど近眼で、目にレーザーを当てるレーシック手術で自身を改造しようかなぁ、、と
眼科でカウンセリング受けてみたら
「裸眼で近くが見えにくくなるリスクが高い」との事なので即諦めました。。。


・・・・そういう事じゃない?(笑)



あっ!因みに私も変態です(゚∀゚)ニヤリ

書込番号:15757796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/13 07:46(1年以上前)

いなかさんはソニー云々というよりも、昔の女(ミノルタ)に
未練が強く、その影を引きずっていたように感じます。

書込番号:15757972

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/02/13 07:59(1年以上前)

ソニーαユーザーは「変わったもの好き」な変態さんが多いですからね。
そういう私もアラ探し好きな変態ですが(自爆)

α買って1ヶ月、あちこちテスト撮影に行きましたが、αユーザーに
出会ったのはNex持ちのおじちゃま1人きりという有様です。
よっぽどオリ使ってる人が多いというのはある意味ショックでした。
もちろんニコキヤノが圧倒的多数ですけどね・・・

それからプロと言っても色々ですよ。
スタジオカメラマンじゃなくて昆虫なんか撮ってるプロだと、銀塩時代は
リコーの安物MF一眼レフにマクロレンズ1本で、インドの山奥で昆虫を
撮ったり蝶を撮って日本に帰って写真集バンバン出してる方もいました。

書込番号:15758006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/02/13 09:20(1年以上前)

ロブ☆さん、高山厳さん、葵葛さん いじってもらってありがとう。フランキーなら目からレーザー出てましたね^o^/。

スレタイとは離れてるのでスレ主さんには謝っておきますm(__)m

症状を問診で話した時点では「まあ所謂蚊ぶん症ですかね、網膜はく離とかは1%ぐらいですから」って言ってたんですが、虹彩を広げる点眼液を入れて眼底を診てもらったら「いや〜少ない1%の方でした」って軽く謝りが入ってから現状の説明などを受けてレーザー手術に相成ったわけです。原因はボクサーなど激しい運動などによるものではなく、老化によってガラス体が縮小してくる時にそれに接している網膜が引っ張られることがあり、ガラス体との接着が強いと網膜の方がはがれることがあり、今回はその事例だそうです。近眼が強い人には起こり易いようですね。

レーザーで綻んで出血している所を止血して止められたら大丈夫ですが、それで不十分な場合は外科的に眼球の外側から眼球全体を絞ってガラス体に網膜を押し付ける形で塞ぐか、逆にガラス体(ゼリー状)を全部取り除いて内部を膨らまして網膜を押し付けるかどっちかの手術になるようです。訊いてて想像したらどっちも「ひょえ〜怖そ〜」って感じました*_*;。

今回はあくまで老化現象での事なので、EVFを使ったことが原因とかではないので誤解のないように。
ただプロの方がEVF機で目を傷めたことをソニーのSCに訴えたがソニー側の回答が「プロの方は使用しないで下さい」だったらしいですから、訴えた方が書かれていたように、EVF使用時の連続使用可能時間などを医学的見地からソニーに限らずカメラメーカーが共通で基準値を定めるなどしないと、本人まかせでは今後EVFで健康被害を被った方が訴訟を起こすことも有り得ますからね。
まあアマチュアでちょいちょいと撮ってる分には全然問題は無いかとは思いますが、高山さんが書かれたような事例もあることですから、α77やα99等EVF機をご使用の方は充分注意して下さいね。
 

書込番号:15758216

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2013/02/13 09:39(1年以上前)

sutehijilizm さん

いつも素敵な作例をありがとうございます。
カメラ歴1年半でこのような作品が撮れるとはよほどに感性の持ち主ですね。
それとも努力の結果かな?

高山巌 さん

以前私もα57ではありますが、ファインダーのぞいて動画を撮っていたら、だんだん目が痛くなってきてあわててライブビューに切り替えました。
個人差はあると思いますが、10分前後だったと思います。
そのとき「いなかのカメラマン」さんの意見は本当だなって実感しました。


書込番号:15758270

ナイスクチコミ!6


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/02/13 13:53(1年以上前)

フランキー!(☆ω☆)ヒミツヘイキ カッケェー!!

僕自身、2年ほど前に大病で、切った張ったの改造手術の経験者ですよ。
個人的には、生物学的改造より、機械工学的改造希望です。

重粒子線治療とか。(☆ω☆)ナンカ カッケェー!!

・・・・・・・・・・・・・・・・

虚像で焦点を調整しても、物理的には近いものを見ているEVF。
やっぱり眼精疲労の元になっているのかも。←これ怪しい
若しくは、
液晶のバックライトや有機ELの発光素子の出す光の中に、
人体に良くない周波数の光が含まれるとか。
画像書き換えのリフレッシュレートの周波数が有害とか。←これも怪しい

医学的見地での検証が必要なのかも。
ソニーオリンパス連合には、ぜひ取り組んでいただきたい問題です(`・ω・´)

書込番号:15759018

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/13 13:58(1年以上前)

いま昼飯です。
salomon2007さん、お大事に。
EVFは使い方で老眼にもいいみたいですが。
長時間使用をどうするかですね。
ブルーライトカットフィルター内蔵とか。

たまのゆうぼうさんの言うように、いなかのカメラマンさんはやっぱりミノルタが好きみたいですね。

書込番号:15759034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/02/13 15:16(1年以上前)

ロブ☆さん
現実的には人工の腕や足を直接人間の神経系統で縦横無尽に操作できるようには出来ないから、鋼の錬金術師のオートメールレベルは勿論のこと、攻殻機動隊のような完全擬態(アンドロイド)化など全くSFの話ですね。今はiPS細胞で臓器交換の方がよほど現実的ですかね*_*;。

α77やNEX7で出来るようになった拡大ピーキングなどは、OVFでは難しくなったマニュアルでのピント微調整が簡単に出来るという点では老眼持ちには朗報なんでしょうけどね+_+;。

書込番号:15759253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/02/13 20:05(1年以上前)

sutehijilizmさん

 荒れネタの原因を作ってしまって申し訳ありませんでした〜

まあ、あれはα99の絵作りはこんなです、他と比べるとこんな感じに違います。と捉えてもらえばいいかな?という代物です。

 気に入ったレンズ・ボディーそれらは人それぞれなんで、ご自分が気に入った機材で頑張っていい作品撮りましょう。

 あ、暇だったらレンズ替えちゃったりして、またやるかも、ですがその節は宜しくです〜

スポーツイベントの撮影頑張って下され。

書込番号:15760231

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/13 22:03(1年以上前)

バカのオンパレードだね…ここは


SLT-A99に限って、いつも変なスレがたつもんだ、、、

書込番号:15760839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/13 23:05(1年以上前)


 いなかのカメラマンさん、今頃どうされているだろうか…

 彼はSony嫌いの私に正面から向合い、αの将来を思う気持ちを真摯に打ち明けられた。悪いのは彼ではない。彼をあのような行動に走らせた業界の構造に問題がある。

 もし此処を見ておられたら、いつか是非戻って来て欲しい!メーカーを超えた写真を共に愛する友達として。

書込番号:15761262

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/13 23:48(1年以上前)

α77や99の有機ELのファインダーってバックライトは存在しないんじゃないかな?
黒は非点灯だと思うけど。。。

書込番号:15761580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/13 23:53(1年以上前)

SLT-A99に限って、いつも変なスレがたつもんだ

〉ソニー信者とアンチソニーの巣靴ですから、しょうがない。

ただ、6Dのスレにある質問って、キヤノン社員がスレ立てしているような偽善者ぶった質問のがソニー信者やアンチソニーより目障りかな。

書込番号:15761610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/02/14 00:08(1年以上前)

良いカメラなら、どんなにアンチが沸こうと黙ってても売れるんです。
RX1やRX100が良い見本じゃないですか。

ニコンだってフルサイズを出すまではキヤノン相手に苦戦を強いられて
いました。SCに寄せられるユーザーの要望をひとつひとつ汲み上げて
改善した結果が現在の売れ行きです。

ソニーαもユーザーの要望に真摯に向き合えば、メーカーシェアも自ずと
上昇するはずです。ユーザーの要望を、馬鹿馬鹿しいとクレーマー扱い
していると伸びるものも伸びないのではないかと思います。

書込番号:15761700

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/14 00:35(1年以上前)

いや、α99は単体で見たら凄くいいカメラですよ。
他社を使ってる私から見ても、RX1やRX100に匹敵するぐらいいいカメラだと思いますよ。

ただ、マウントの将来性などを気にしなくていいこういうカメラは、それだけが良ければいいわけですから売れるんだと思います。

レンズ交換式のカメラは、レンズを揃えないと面白くありませんから、カメラ単体が良いだけでは購入に踏みきれません。
レンズを買うということは、そのマウントに何年も縛られるわけです。
Aマウントは、将来の安心感が圧倒的に足りない。
国民年金の将来性も圧倒的に足りない。
ここをどうするかですよ、問題は。

自慢の技術力を誇る機材を出すのも良いことですが、それだけじゃダメですよね。
ユーザーの要望を聞いて、ユーザーのニーズを重視したものも作らなくっちゃ。
レンズもカメラもね。
ユーザーにAマウントの将来を安心させることこそ、復活の道じゃないのでしょうかね。

以上、モンスターケーブルさんのプロフィールの写真に反応してコメントしてみました。

書込番号:15761842

ナイスクチコミ!9


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/02/14 03:38(1年以上前)

けーぞー@自宅さん。こんばんわm(_ _)m。マンズ、オバンデヤンス

深夜に失礼。

有機ELは、自発光素子なのでバックライトは必要ないです。
が、発光自体はしているので、有害な紫外線や、眼底に悪影響の恐れがある赤外線を含んでいる可能性があります。
紫外線が人体に悪影響を及ぼすことは、広く知られていますが、
赤外線もまた、眼球深部に高エネルギーを送りますので、何らかの影響を及ぼすと考えられます。

僕自身は実感しておりませんが、確実に目が疲れたり違和感を感じる方がいる以上、
何かしらの問題を抱えているのでは?と推察します。

しかしながら、その問題を解決してしまえば、EVFの将来は明るいでしょう。
その折には、ぼくの目に埋め込んで欲しいですよ。(´=ω=`)スタートレック!

書込番号:15762208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/14 04:53(1年以上前)

カメラとは関係ありませんが、網膜剥離は早い内に治療した方がよろしいですよ。最終的には失明するらしいです。

殴られる職業のボクサーなんかは網膜剥離になった時点で強制的に引退させられるようです。

賛否両論ありますけど、ソニーって面白いカメラを作って販売しているから魅力的に感じます。

予算が余っているならα99欲しいのですが、なかなか余裕が出来ません…。

書込番号:15762265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2013/02/14 07:30(1年以上前)

>いなかのカメラマンさん、今頃どうされているだろうか…

大丈夫、その方ならきっと、別アカ取って今もここを覗いているはず……

そういえば、話は変わりますが、レビューの方でも「知人が眼を病んだ」って書いているプロの方がいましたっけ。
ソニーに問い合わせたら「業務用には使わないで下さい」って言れて2台も買ったのにどうしてくれるって。
眼を痛められた知人の方には同情しますが、ソニーも「プロ用ではない」というのは最初から言ってたような……

あと、企業にクレームや問い合わせをするときに「友達が」「知人が」を入り口にするのは避けた方がいいですね。
クレーマーや、クレームをつけることを職業にしている方々の典型的な手なので、まともに相手にしてもらえませんから。
EVFで眼を痛められたのなら、ご本人がきちんと病院で診断書をとって、それから話を持ち込まないと。

書込番号:15762471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/02/14 08:02(1年以上前)

>EVFで眼を痛められたのなら、ご本人がきちんと病院で診断書をとって、それから話を持ち込まないと。

激しく同意!!

カメラのファインダー原因で目が悪くなったって事は有り得ない!ww


それだったら「天体望遠鏡を覗きまくって目が悪くなった」という主張と同じレベル(゚∀゚)ノアヒャッヒャっ!


とにかく、アンチソニーは何かに付け面倒くさいんです(;´д`)ハァ・・・

書込番号:15762551

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/14 08:52(1年以上前)

>実際、俺はあるスポーツイベントに公式カメラマン(まあサブだろうけど)として参加することが決まったけど、α99とα77を持ってくよ。

カメラ2台も持って行って大丈夫ですか?

屋外だと寒いし、撮影する環境はしっかりチェックしてますか???

一脚は使用しますか?

どう言うシーンを撮影するかシュミレーションしてますか?

書込番号:15762677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2013/02/14 14:18(1年以上前)

有名プロ? いまだれが有名なのでつか?  世界的に有名な日本人カメラマンって森山大道ぐらいかしら うつるんですで撮ったりしてますよね 天災アラーキも海外で写真展打ったりしてますが コンデジなどでも撮ってますね 田中長徳さんのブログ呼んでますと α100などいまだに使ってるようでお弟子さんが中古のα100でスタジオ撮りしてたら代理店のが、「せんせだいじょうぶですか?そんなカメラで(汗)」。とかいわれたようで カメラに一番こだわっているのは銭持ってるアマチュアだといってますね。  α99はまだ高感度耐性がよいぐらいしか感じませんが 5年はへたれないでほしいですね。 α55を2台とα33を相次いで2年でこわしました わたいは大低年間5万/台はシャッター切ってるのでしかたないですが

書込番号:15763610

ナイスクチコミ!3


陳一欣さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/14 15:42(1年以上前)

>買ってもらったばかりのコンデジで母親を写し、跳ねて喜ぶ小学生がいる

あっというまに充電したのですかね?乾電池式なのかな・・

書込番号:15763837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/14 21:21(1年以上前)

>いや、α99は単体で見たら凄くいいカメラですよ。

>自慢の技術力を誇る機材を出すのも良いことですが、それだけじゃダメですよね。
ユーザーの要望を聞いて、ユーザーのニーズを重視したものも作らなくっちゃ。
レンズもカメラもね。

自分で何言ってるの分かっているのだろうか

書込番号:15765041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/14 22:04(1年以上前)

BJアームストロングさん

分かってまるよ。
これが理解できない人いるのかなぁ?

まぁ、大体、理解できないなら黙ってればいいのに、どうしていつも恥を晒すのだろう…。
悪いけど、今後は無視しますね。

書込番号:15765343

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:160件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/14 22:13(1年以上前)

>いや、α99は単体で見たら凄くいいカメラですよ。

>自慢の技術力を誇る機材を出すのも良いことですが、それだけじゃダメですよね。
ユーザーの要望を聞いて、ユーザーのニーズを重視したものも作らなくっちゃ。
レンズもカメラもね。

かわいそうな人だ
凄くいいカメラなら
ユーザーの要望を聞いて、ユーザーのニーズを重視したものも作らなくっちゃ。レンズをね
だろ?

自分で酔った書き込みだからいつも矛盾がいっぱいなんだよ
途中で邪魔くさくなって折れてあげたらますます助長か。は〜あ

書込番号:15765409

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/14 22:53(1年以上前)

>5つ星のαさんへ

77で連続入選とは、とても上手なんですね。
僕は思いつきで雑に撮るタイプ(スポーツやスナップはそれでも上手く行ってる)なので、中判カメラを習ったり季刊風景写真を購読したりして矯正ちうです。

ご指摘の件ですが、4月上旬の屋内ステージでの撮影です。
(得意のボディビルではなく、ファッションショーみたくステージを歩き回る内容のイベント)

当日の開会前の位置取り・試写段階での修整が重要だと思います。

あと、ストロボを焚くことを要求された場合、プロの方はd300sにニッシンのマシンガン付けてましたが(前回)、使い方次第でF43AMがオーバーヒートしないかだけ心配です。

ストロボ使用が大半なのか、そうでないのかは早いうちに確認しておきます。

撮影素材の私用範囲に関する覚書の提案やら、当日の行動に関する念書の提案やら、謝礼の見積もり書作成やら、街中スナップしてるだけでは経験できない事ばかりなので、張り切って行ってきます。

書込番号:15765707

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/14 23:06(1年以上前)

モンスターケーブルさん
>>良いカメラなら、どんなにアンチが沸こうと黙ってても売れるんです。
RX1やRX100が良い見本じゃないですか。


そらの飼い主さん
>>いや、α99は単体で見たら凄くいいカメラですよ。
他社を使ってる私から見ても、RX1やRX100に匹敵するぐらいいいカメラだと思いますよ。


どちらも正解。
α99とRX100を愛用していますが、お二人の言う事は良くわかります。

先ず、α99は良いカメラで有った。
正確に言うと、
  それほど期待していなかったが <==ここが違う
  使ってみると、良いカメラであった
RX100は
  期待して買ってみると     <==ここが違う
  やはり良いカメラであった

α99は良いカメラであるが、それほど売れていない。
はやり、期待値が低いのだと思います。
購入するためには
  ユーザーに期待を持たせる、
  あこがれのカメラにする、
など、ともかく買おうと言う気を起させる必要がある。

ではα99の売りは何であろうか?
他のカメラと違う特長は何なのだろうか?
  強力な汎用性
では、弱すぎる。
とびきりの特徴が弱すぎる。
シェアが高いキヤノンなら、強力な汎用性でも更新需要で潤うでしょうが、α99にはそのような幸運は無い。

α99はチャレンジャーだと言う事を、出発点にする必要がある。
そうすると、もう少しα99の弱点が見えてくる。
チャレンジャーには「持っていない人を興奮させるようなエキサイティングな特徴」が必要になる。そうでもしないと、知らないカメラを買う気にはなれないから。
もしかしたら、α99には、持っていない人を興奮させるほどの特徴が無いのかもしれない、あるいは宣伝出来ていないのかもしれない。

いずれにせよ、新しいユーザーを獲得する魅力に欠けていただけでしょう。

α99自体は、良いカメラです。
使ってみると、とても良いカメラです。
でも、使う前には、良い事が判らなかった。

RX100は買う前から利点が判っている:小型にもかかわらず高画質で、室内ではフラッシュなしでも綺麗に撮れる程高ISO性能が良い。
RX1も、買う前から利点が判っている:この世のフルサイズ以下のカメラで、最高の解像度を持つ、こんな小型にもかかわらず。

誰にでも判る特徴があるのですよね。いちいち説明しなくても良い。
α99は誰にでも判る特徴とは何なのだろうか?
私には説明できない。
ただただ、α99は良いカメラであるとしか言えない。
特長が無いのだから、 いやいや、唯一の特徴はビデオ性能が世界最高であると言うだけなのか? 
これではねー・・・苦しい。

でも私はα99を好きですよ。
ほとんどの撮影で、AFが速く、AEもそこそこ正確、ホワイトバランスはD800Eよりも正確、手ぶれしない。
やっぱり、誰にでも判る  これだー  と言う特長が欲しいですね。
NEX-9も2400万画素になる可能性が高いらしい(最近のAlpharumors)、すると、特長のないカメラがもう一つ増えるのかな?
チャレンジできない、ソニーの弱体マネージャの決断の結果か?
何も言わない。
悲しむのみ。
α900から4年も5年もたっても何の進歩もできなかったのか!  嘆息・・・

チャレンジ魂を失いつつあるのかもしれない。
悲しい事だ。
α900の頃は、αユーザーは皆上を向いていたのに
素敵なαレンズをたくさん抱えたユーザーは、今は下を向いている。
悲しみの涙をそっと抑えて。

悲しみを与えるカメラが売れるはずが無いであろう。

書込番号:15765817

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:47件

2013/02/14 23:30(1年以上前)

帰宅して朝自分がした書き込みを読み返したら、誤解を招きそうな内容だったのでちょっと訂正を。

salomon2007さんがおっしゃるような、EVFが目に与える影響に対する統一的な基準の策定は、絶対必要だと思います。
各メーカーが製造した液晶・有機ELパネルから、波長ごとの光が、どれくらいの位置でどれくらい検出されるのかを、公平・客観的に測定し、公表する機関があれば、だいぶ違うと思うんですが。
単に、EVFだけではなく、テレビ・PC・携帯ゲーム機・スマホのモニターetc
鑑賞距離は異なっても、現代社会で否応なしに接しざるえない以上、「知りたい」「安心して使いたい」という要求はあると思います。

EVFの基準には、条件をそろえてOVFと比較してみるとか。
意外と、レンズ・ミラー・プリズムを通過した太陽光の方が、数値的には目に悪かったりして。

まあ、これは冗談として……。

客観的な評価基準は絶対必要だと思うんですね。
メーカー側としても、いらぬ問議を招かないためにも目安ができた方が安心できるでしょう。
ユーザーのためにもなるし。

EVFが原因で目を痛めた、病んだ、疲れるという話についても、そうおっしゃる方がいる以上、何らかの要因はあるのでしょうが、個々人の体験だけがいくら集まっても、水掛け論になるだけで結論は出ませんよね。
「個人による感想です。効果は使用者によってことなります」なんてことの無いように、メーカー同士、ここは協力してしっかりと基準を示して欲しいものです。

このままだと「EVFは目に悪い」というイメージだけが先行して都市伝説化しそうで、その方がやっかいだと思います(コーラを飲むと骨が溶けるとか、マクドナルドのネズミとか、未だに信じている人いますもんね)。


あと、だいぶ話が変わりますが、やはりsalomonn2007さんも触れておられたプロのカメラマンの方。
なんで2台もα99を買ってしまったの?
素人の私の目から見ても、TLM&EVFにプラスして新機能満載だけど癖の強そうなコンセプト。貧弱なレンズとアクセサリーのラインナップ。プロに対するサポートも無く、決して安いとは言えない価格(本体だけでなく、システム全体として)。

新商品だし、遊び半分で1台買ってみる、というならともかく、プロが仕事で使うための道具として作ってないことは一目瞭然だと思うのですが。

腕に自信のある人が、趣味の領域で「俺がこいつを使いこなしてやる」くらいの気持ちで手にするならともかく、過程よりも安定した結果を求められるプロのカメラマンにとって、現行のαAマウントって(Eもか)、ごく少数のソニーと契約している人を除いては、仕事に使うメリットはほとんど無いと思います。

いなかのカメラマンさんが以前ソニーに突撃して言われたそうです。
「プロ機を作る予定は無い」って。

ここのスレ主さんのように、そういった事情を十分に知った上で「あえてそれでもこれで行く」と決めたのなら別ですが。

私がもしプロで、同じ予算を使うんなら、5D2か、D700に行くかなあ。

もしかして、ミノルタ時代からのプロの方で、αのレンズをたくさん持っていて、今更別マウントに移れないとか?
αマウントに何か深い思い入れがあるとか?
いや、でも、α99、ミノルタ時代のファンからは総スカン喰ってるしなあ。
プロが仕事で使う道具、感傷が入る余地は無いと思うんだけど……。
疑問がふくらむばかり。

スレ主様、脱線すいません。

書込番号:15765931

ナイスクチコミ!6


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/14 23:43(1年以上前)

自分の主張を通すために「何かを持ち上げて何かを見下す」ロジックはorangeさんの

王道パターンですな 素でそういう性格なので直らないとは思いますけど

相手の主張によって「特定の機種やメーカー」を褒め称えたと思えば別のスレでは

徹底的にコキ下ろすという「ブレ」はソニー、キヤノン、ニコンユーザーの敵意を増やす

だけなのでもうちょい品良く書けませんかね?


書込番号:15765994

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/14 23:54(1年以上前)

α99やα900使いの人って、今のフルサイズソニーセンサーを、像面位相差AFも透過ミラーもない、センサー性能をフルに出せる状態で使いたいって思ってる人少ないんですかね?
そんなことよりもやはり、orangeさんの言う「画素数」の方が気になるのでしょうか。

α三桁機を出してくれない今、もしNEX-9がAマウント対応フルサイズで出るのなら、個人的にはコントラストAFのみで像面位相差AFもいらないと感じてしまいます。
スローなカメラでも画質に拘って欲しいです。
実際のα使いの人たちのニーズは、また違うのでしょうかねぇ。

書込番号:15766055

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/15 00:11(1年以上前)

昔々、陰極線管ディスプレイが主流だった時代にVDT障害というものがありました。
カラー液晶ディスプレイにほぼ置換が終わった今、VDT障害は無くなったのでしょうか?
そうではないですよね?

EVF自身の消費電力以上のパワーがあったらノーベル賞がもらえるかもしれないですね。
撮像素子が可視光より広い波長(長い側、短い側それぞれに)感度があって、
EVFが可視光より広い波長(長い側、短い側それぞれ)を出力できるなら
理想的なシステムかもしれないですね。

ピーキングがVDT障害を低減することを期待しています。
凝視しなくても済みますので。。。
動体を追いながら撮るときも便利です。
他のことに集中できますし。。。

# 電磁波のエネルギーって周波数の2乗に比例するんだったっけ?

書込番号:15766128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2013/02/15 00:25(1年以上前)

>α99は良いカメラであるが、それほど売れていない。
>はやり、期待値が低いのだと思います。

本当にわかっていないんですね。真逆です。
皆(α900ユーザは特に)期待していたんです。
でも、その出来が多くの人の期待値に達していない。
ある人は連写性能を、ある人はEVFの見え方を、ある人はバッテリの持ちを含めた操作性を。
結局トータルで欲しいという結論に至らないという、それだけのこと。
少なくともいまの値段の価値はない。

書込番号:15766185

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/15 07:18(1年以上前)

ここを見てるとにちゃんてマナいい方だなと思うよ

書込番号:15766749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/15 08:39(1年以上前)

>ご指摘の件ですが、4月上旬の屋内ステージでの撮影です。
(得意のボディビルではなく、ファッションショーみたくステージを歩き回る内容のイベント)

屋内ならα77いらないですよね!

ノートパソコンを持ち込み撮影した写真をすぐチェックした方が良いのでわ???



書込番号:15766942

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/15 09:00(1年以上前)

>>本当にわかっていないんですね。真逆です。
皆(α900ユーザは特に)期待していたんです。


そうそう、その通り。 私の言い方がまずかった(結果をはしょりすぎた)。
私も大きな期待を持っていました。
α77が秒12枚連写。キヤノンやニコンも秒10枚を超えた連写。
TLMを誇るα99がこれらの連写を超える事を期待していましたよ。当然でしょう、ミラーを動かさなくて良いTLMを使うのですから。
そしたら????  なーに? 秒6枚?
なんでTLMを使っているの?

と言う結果。
だから、α99が発表されたあとは、期待しなくなった。


従って、私の言い方を変更すべき
  α99は良いカメラであるが、それほど売れていない。
  やはり、性能がマニアの期待に答えられなかったので、もはや期待されない状態になっている。


しかし、このように期待していなかったα99でも、いざ使いだしてみると、とても便利なのです。
AFは速いし正確だし、手振れ補正はよく効くので、安心して軽快な撮影ができる。
24-70F2.8ZAなどのZeissとの調和も良いので、そこそこ良い写真が撮れる(あとは腕次第)。
良い万能カメラだという事を理解できました。

ただ、この事を、αを知らない人にどう伝えるか? 何を魅力に打ち立てるのか?
そこがなかなか判らないので、α99は損をしている。
本当は、良いカメラであるにも関わらず、他社の人にはその事が伝わらないので、なんだか格下のカメラだと思われてしまっている。宣伝が必要なのかな?
皆様のお知恵拝借したいです。

書込番号:15766985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/15 10:14(1年以上前)

>とりあえずこんだけ写れば、カメラ歴1年半の俺にとっては十分だよ。しばらくこれで頑張るよ。

写真を撮影してお金を頂く以上、「プロのカメラマン」ですよね!

カメラ歴1年半で素晴らしいことです。お持ちの「α99」も喜んでますよ!!

これからも「α99」でたくさん写真を撮って、宣伝をバンバンして下さい!!!


書込番号:15767178

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/02/15 11:19(1年以上前)

>本当は、良いカメラであるにも関わらず、他社の人にはその事が伝わらないので、なんだか格下のカメラだと思われてしまっている。宣伝が必要なのかな?
>皆様のお知恵拝借したいです。

そんなの簡単だろ。あんたがα99で撮ったキヤノンやM4/3に負けてない「勝負写真」とやらをここで公開すればいい。

もちろん、効果については全く保証はしませんが。

書込番号:15767374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/15 11:52(1年以上前)

カメラに一番こだわっているのは銭持ってるアマチュアだといってますね

〉α99の板はまだ良い方。

1D XやD4の板なんで、知識ばかり先行してしまって腕が全く伴なわない連中ばかりですから。

下手くその癖に機材はフラッグシップに拘るしね(笑)

観光地に行くと、プロ機に大三元を携えてる爺ィ婆ァが決まって出現します。

一般の方に撮影を頼まれて、コンデジを渡されて撮ると下手くそが露呈ww

撮影を頼んだ観光客からは、愚痴の声。

何度もこんな光景を目にします。

書込番号:15767467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/15 11:53(1年以上前)

いやー、誤解を与えるよ追うな書き方で悪かったですね。
そもそもカメラには2種類を期待しているのです。
  1.高ISOで高速連写(この場合には低解像度になる)
  2.高解像度で高画質、風景機になる(この場合には高ISOに弱くなる)
各社とも、このような性質を知りながら、カメラを作ってきた。
キヤノンとニコンは各世代で、1と2を両方出してきた。王者の貫録です。

一方、チャレンジャーであるソニーは、5年前にミノルタから引き継いだ時には、(ミノルタ技術では)両方作る技術力は無かった。あらゆる面で技術が不足していたし、特にAFと連写能力に劣っていた。

故にソニーは最初は、得意なセンサー技術を使って
  高画素・高画質機であるα900を作った。
  風景機としては世界一のカメラになったし、ファインダーが絶品であった。
故にα900は名機と呼ばれるようになった。

さて、その後ソニーはTLMを導入して、連写能力を上げてきた。
これはTLMの利点であったし、将来にも夢を持てた。α77では秒12枚連写を達成した。

さて、希望のα99がTLM集大成機として出てきた時に、一つの驚きがあった(落胆の意味での驚き)。
TLMきにあるにもかかわらず、連写性能が低かった。秒6枚なんてキヤノン5D3と同じ。4年前のα900の秒5枚連写と比べても1枚しか速くなっていない。
せめてAPS-Cクロップでα77と同じ秒12枚が出せていれば満足だったのに、APS-Cクロップでも秒8枚連射であった。
今回のα99は、今まで空き巣になっていた「高ISO/高速連写」を期待していたのに、高ISOだけになってしまった。
まあ、仕方が無い、受け入れよう。
AFも速くなった上に正確になった。象面位相差AFが有効なのでしょう。良く頑張った、御苦労さま。

と言う事で、私はα99は高く評価しています。


で、次に期待しているのは、もうひとつのカメラ:
  高画素・高画質のカメラ
です。
しかし、ソニーはもう一つのカメラである、高画素・高画質カメラを作る意思はあるのだろうか?
そこが不透明なので憂いているのです。
α900は風景機として世界一であったので、そのような使い方の人が多い。
その後継機を放り出しているので、憂いているのです。
ニコンは、ソニー製3600万画素センサーを使って世界最高の風景機を作っていると言うのに、ソニーは風景機をあきらめたのかな?
悲しいな、α900ユーザーにとって。


α900ユーザーは、多くは、他のカメラも使います。
α77の連写もたしなむ人も多い。
サブにはNEXを使うでしょう。
中にはビデオも撮る人も出てくる。
でも、一番愛着を持っているのはα900なのです。ソニーの唯一の「フラグシップ機」ですから当然でしょう。

その後継機が、忘れ去られている。風景機を出す気が見えてこない。
そこが悲しいのです。
まさか、ソニー機は2400万画素で成長を止める気なのですか?
2400万画素が4機種あり、5機種目もNEX-9で出ようとしている模様。
うーん、2400万画素が、ソニーの上がりか。

夢が無い。
そんな悲しい決定を誰がするのだろうか?
5機種目の2400万画素は、買う気にならない。
風景は3600万画素機で頑張ります(ソニーセンサーだし)。
ただ、それだけ。
そろそろ、ソニーの限界なのかしら?
まあ、仕方が無いか。
2流でスタートしたが、一流になる気概を失ってしまったのか。
技術力だけは一流になれるものを備えているのに。もったいない。

書込番号:15767470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/15 12:14(1年以上前)

上手くなきゃ、1DやD4を持っちゃいけない?って言われればそーじゃねーじゃん?
趣味的要素が強い道具なんだし、所有することの満足感や、それで撮ってるって感覚が欲しいだけで買うひとって意外と多いんだよー
ちょっと前に、D4の掲示板でそれを知って少し驚いたよ

ま、そんなヤツらが売り上げを左右してるってのは、事実なんだろーね
大体、サブだとかで2.3台買うヤツらだし
利益を出していくには、そんなヤツを満足させてやるものも必要じゃねーの?
使ってみたらチョー便利じゃん的なヤツじゃ、ヤツらは振り向かねーと思うぞー

書込番号:15767537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/02/15 12:19(1年以上前)

たしかに 見栄を張るための性能がD4や1DXに比べてα99は低いのでしょうね...

書込番号:15767554

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/15 12:41(1年以上前)

>>観光地に行くと、プロ機に大三元を携えてる爺ィ婆ァが決まって出現します。
一般の方に撮影を頼まれて、コンデジを渡されて撮ると下手くそが露呈ww
撮影を頼んだ観光客からは、愚痴の声。
何度もこんな光景を目にします。


おー、α99ユーザーなら大丈夫でしょう。
日ごろから、ライブビューで撮ることに慣れているから、コンデジのライブビューを見ても使いこなせる。この辺りは、TLM機の強みですね。


私なんかは、知らないカメラで頼まれた時に、逆光ならシャッターを焚きましょうねと言って、適当に探してフラッシュONにして(後ろ幕シンクロにする時もある)撮ってあげていますよ。たいていはびっくりする、昼間にフラッシュを使うとは。でも写真を見てさらにびっくり、顔が黒くなっていないから。

α99は便利で強力なカメラです。
良いカメラですよ。

書込番号:15767635

ナイスクチコミ!1


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2013/02/15 13:14(1年以上前)

orangeさん応援団長ご苦労様です。
いつも楽しく拝読しております。
『逆光ならシャッターを焚きましょうねと言って』なんて!!
ジャンケンのおねえさんに何か突っ込みされても知らないですよ。

書込番号:15767752

ナイスクチコミ!4


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/15 14:28(1年以上前)

>オレンジさん

それがどうもね、ソニー最後の希望NEX-9も2400万画素になりそうですよ・・・・・

http://digicame-info.com/2013/02/2014-1.html

私も思うに、3600万画素以上でなければ、D800どころか、DP3mにすら画質で勝てない。

http://www.sigma-dp.com/DP3Merrill/jp/samplephoto.html

このカメラの画質には、感動がある。
素子がレンズ性能を根底から上げてしまう良い例だ。
D800Eも同様。

おまけにNEX-9の発売は来年6月と悠長なことを言っている。
このリークどおりなら、ソニーのカメラはサイバーショットしか生き残れないだろう。
ただ今ある技術の組み合わせだけで天下が取れただけに、非常に残念だ。
NEX-7のリファインが6との差別化で2400万画素フルサイズならバカ売れだろうし、その後にフラッグシップのNEX-9をじっくり開発でも十分納得いくのだが・・・・・
どうやらフルサイズミラーレスはサムスンが一番乗りのようですね。

書込番号:15767967

ナイスクチコミ!3


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/02/15 15:40(1年以上前)

人のカメラ借りて撮影するのって、慣れてないと緊張すると思うんです。
普段、風景とか花の写真を撮っている人が、突然頼まれるとテンパると思うんです。
なので、立派なカメラを持っている人に撮影を頼んだのに、出来上がりにガッカリ(´・ω・`)ショボーン
ってのも、ある程度はしかたがないのかも。



田舎在住のぼくからのお願い。

都会ではよく、カメラの新製品が出ると、
発表イベントとかありますよね。
あの時、メーカーの人とへの質問コーナーとかもあると思うんですけど、
ココで語られているような疑問や不満をまとめてぶつけてみて欲しいんですよ。

ちゃんとまとめて整理して、逃げ場のない質問として。
都会の皆様。お願いしますm(_ _)m

書込番号:15768156

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/15 18:09(1年以上前)

>Logicoolさん
Eマウントのバックフォーカスの短さと広角レンズのことを
考えると、2400万画素でもいいかなという気がします。

書込番号:15768615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/15 21:01(1年以上前)

別機種
別機種

手ぶれ補正 OFF

手ぶれ補正 ON

レンズ側、ボディ側の手ぶれ補正の効果を示すためには元々どのくらい
ブレていたのかを示す必要があります。
また、1枚だけではなく5枚、10枚位撮って、その全てを示す必要がある
かと思います。
そうでなければ偶然の1枚、奇跡の1枚かもしれませんから。。。

それが面倒というなら、カメラボディーにL型アングルを取り付けて、
さらにレーザーポインターを付けて撮影すればいいと思っています。
レーザーが描く軌跡が実際のカメラのブレ量です。
被写体のブレが手ぶれ補正の能力です。

でも、これくらい撮像素子が動くなら、、、写って欲しくないものが
写ることもあるでしょうし、写って欲しいものが切れることもある
のかな?気をつけるに越したことはないなと考えを新たにしました。

書込番号:15769295

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/15 23:29(1年以上前)

>>>オレンジさん
それがどうもね、ソニー最後の希望NEX-9も2400万画素になりそうですよ・・・・・


そうみたいですね。
ソニーのカメラは2400万画素で終点なのでしょう。
それ以上の高画素は作れなくなってしまった。方針の問題でしょう。

どなたかが書いていましたが、今のαは映像部門の下についている。
つまり、指導者はビデオの出身者です。
と言うことは、生れてからこのかた、200万画素が最高の解像度であった映像部門ですよね。(今は4K8Kで800万画素だが、指導者はもう現場ではやっていないでしょうから、身に付いた感覚は昔の200万画素)
100万画素や200万画素で育ったお人にとっては、2400万画素は最高の解像度。
何故これ以上の解像度が必要なのか? それよりも低画素で高ISO性能を上げるほうが良いというビデオの理論を展開するのでしょう。
実際、
  350万画素のNEXC-FS100Jは1.5ルクスで動画を撮れるが(レンズがF3.5でシャッター1/30秒のとき)、
  1,600万画素のNEX-EA50Jは7ルクス(レンズがF3.5でシャッター1/24秒)必要

低画素の方がビデオでは良い。
なぜなら、ビデオでは1秒などと言う遅いシャッタースピードは許されないからね。最低1/24秒、60pなら1/60秒になる。

一方、写真では30秒でも許されので、このエリアは長時間露出でカバーされてしまう。
逆に、写真では低画素・低解像度よりも、高画素で解像度を上げるほうがよくなる。
特に風景を撮る人は高画素高解像度を求める。
このことが判らない。
200万画素が身に沁みこんでいるから。2400万画素なんて超超高画素に思えてしまう。
結果として、α900(2008年10月発売)から6年たっても画素数は進歩しないのか。
これではカメラが死にますね。6年たっても進歩できないのだもの。



かわいそうなαカメラ。
上が無知すぎる。

1度くらい、ビデオをあきらめて、最高の画素数4.800面画素のカメラを出したらどうですか?
私たちが切望している風景カメラはこれですよ。
ビデオさえ、あきらめれば、4,800万画素にできる。
ビデオの60pにこだわる限り、2400万画素より上には行けない。なぜなら、許される最低シャッタースピードが1/60秒になるから。

ソニーは自分でガラスの天井を作ってしまったようだ。
蚤になったのか、ソニーのカメラ部門は。 (蚤の天井の事はご存知ですよね)
かわいそう。 葬送の歌を送ります。

書込番号:15770055

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/16 00:06(1年以上前)

撮像素子製造メーカーとしては、フルサイズで3600万画素や7200万画素を
軽く超えて行くのでは?
それをカメラボディ上で高速で現像できるハードウェア(カスタムLSI、ASIC)が
作れるかどうかはそのメーカーにとっては重要ではありませんから。

動画であればそんな画素数はまだまだ不要でしょうから、リアルタイムで圧縮できる
ハードウェアのほうがより重要になるかもしれないですね。
圧縮しないで外部へ取り出すという逃げの方法(他力というか他社本願)もありますが。。。

カードを8枚挿しくらいにして、カード内に画像処理を埋め込むようにするのも一案。
仕様を公開して他社に作ってもらうというのもありかと思います。
サイズ的にはSDよりCFカードのほうが有利かも。。。

PC用の現像ソフトウェアは、これまた他社本願でLRをバンドルするのも手だと思います。
既にLRを持っているユーザーは怒るかもしれませんね。
そのときはキャッシュバックで許してね。

書込番号:15770288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/16 01:23(1年以上前)

>orangeさん
ソニーはOVFでも分厚いガラスの天井を作ってしまいましたからね……
α900であんなに価格を超越したOVFを作って載せてしまったもんだから、
後に退けなくなってしまった。何も知らないユーザーは、もしソニーが
30万円台のOVF機を再び作ってもα900級のOVFでなかったらソニーに
ブーイングを浴びせるんでしょうね。

書込番号:15770618

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/16 16:59(1年以上前)

NEX-9が2400万画素になるなら、ソニーは明確にガラスの天井をつくりましたね。
カメラメーカーとしては、終わりです。
2400万画素以上のカメラをつくれないのですから。
落ちぶれたものだ。
4年前には世界最高の2400万画素カメラを作る技術を持っていたのに。
それを捨てて、6年後も2400万画素を作る事が正しいと思っている。

悲しいな。
αレンズがかわいそう。
彼らは5000万画素でも充分活躍できる力を持っているのに。

ソニーはカメラメーカーではなくなるという事ですね。
何を目指しているのだろうか?

ビデオなら、α99よりもNEX-VG900よりも優れた25万円のNEX-FS100Jに任せておけば良いのに。
これは触っただけでも、良いなーというオーラが伝わってくる。ビデオの本物の力が伝わってくる。
二兎を追うものは一兎も得ず とはよくいったものです。
ソニーだけが二兎を追っている、しかも3シリーズ全部で二兎を追っているから、みんな同じような性能になってしまう。

ソニー機で、本物のカメラだと感じたのはα900だけであった。
α99? 超便利カメラではあるが、本物を持つときの満足感は全くない。

しばらく様子を見て、考えます。
ソニーさんよ、カメラを向いてくれないかな。頼むからね。

書込番号:15773241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2013/02/16 19:32(1年以上前)

ボディよりレンズにお金かけたいので
ボディは
必要最低限のものがついていて
なるべく安いのがいいことになる。

書込番号:15773967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/16 19:43(1年以上前)

同じ値段なら、
手ぶれ補正のあるレンズ vs. 手ぶれ補正のないレンズ
どっちが光学性能がいいんだろう。。。
レンズにお金をかけるってことは、喜んで高い価格でも買いますってことでは
ないですよね?
難しいところですね。

書込番号:15774013

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/02/16 20:02(1年以上前)

>α900であんなに価格を超越したOVFを作って載せてしまったもんだから、後に退けなくなってしまった。

後に退けないから一眼レフを退けてしまったと。

いつもの事ながらおかしいよね、この人。サッパリ解らん。

書込番号:15774095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/16 21:39(1年以上前)

>手ぶれ補正のあるレンズ vs. 手ぶれ補正のないレンズ
>どっちが光学性能がいいんだろう。。。

無いほうが良いに決まってるでしょ。
ただ、殆どの人が、それよりも手ぶれ補正のメリットが上回っていると考えるから、文句が少ないんじゃないですかねぇ。
まぁ、リニューアルして手ぶれ補正が入っても、解像度的に落としてしまったレンズが少ないってのもあるとは思いますけど。

しかし、考えようにによっては、斜めに入って、あからさまに何%も持って行ってしまう透過ミラーと比べれば無いも同然、もしくは誤差の範疇じゃないですか?
透過ミラーだって、メリットのほうが上回れば、一般的にはきっと歓迎されると思いますよ。
今の段階では、まだデメリットがメリットを上回ってしまっているか、同等と考えている人が多いということではないですかねぇ。

書込番号:15774526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2013/02/16 21:44(1年以上前)

レンズの件はいろいろ買いたいってことです。

書込番号:15774559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2013/02/16 21:59(1年以上前)

a900がOVFはあるがLVと動画がなくて
a99はお節介な機能がいっぱいついていてOVFがついてない

今一番の売れ線はOVF+LV+動画のパターンだ。
なぜかSONYにはこのスタイルのFull sizeがない。

ほしいのはSONYのセンサーとZEISSのレンズなわけだから
うんと安いふつうのBodyがありがたいな。

書込番号:15774657

ナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/02/16 22:03(1年以上前)

>手ぶれ補正のあるレンズ vs. 手ぶれ補正のないレンズ
>どっちが光学性能がいいんだろう。。。

結像に必要なレンズを動かしてるだけだから、光学性能は変わらんと思うね。いや、設計が新しくなっている分、光学性能は間違いなく上がっているね。

だいたい透過率99%を超えるレンズ1枚と、透過率およそ70%のハーフミラーを比べるのがナンセンス。

それにしてもキヤノンの「ハイブリッドIS」は凄い。オリの「5軸対応メカニカル手ぶれ補正」も凄いけど、やはりレンズに合わせた補正をするレンズ内に適うものはない感じ。

書込番号:15774687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/16 22:49(1年以上前)

なるほど、新しい手ぶれ補正を使いたければレンズも買い替える必要があるんですね。
ボディも買い替えて、レンズも買い替える、、、良いビジネスモデルです。

ソニーにはぜひ見習って欲しくないですね。

日本に一つくらい古いものを大切にするという会社や部門があってもいいですよね。
それが正の資産か負の資産かは、立場が変われば極性も変わるでしょう。

当方のおそらく最古のレンズは、Minolta AF 500mm Reflex です。
http://en.wikipedia.org/wiki/Minolta_AF_500mm_Reflex_lens

これが今日の最新のテクノロジーと一緒に楽しめてハッピーです。
明日はこいつと楽しむ予定です。
F8固定でもきっと大活躍してくれることを期待しています。

書込番号:15774909

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/16 23:12(1年以上前)

そうそう、手ぶれ補正内蔵のレンズが良いという人たちに聴きたい:
  100mm以下の高性能レンズには手ぶれ補正が入っていない。
    F2.8ズームもほとんど入っていない。
  特に100mm以下の単焦点には手ぶれ補正が入っていない。

と言うことは、これらのレンズは総合性能は低くなるのですね。手持ち撮影が制限されるということは、性能低下の一部ですからね。
これらのレンズは、補正技術が未発達のために、レンズには手ぶれ補正を入れることはできないのだから。

このことを、すべて隠して、議論を進めている。
100mm以下では、しょうもない普及型レンズの手ぶれ補正を持ち出して、本当に使いたい高級レンズの手ぶれ補正が無いことを隠す。

100mm以下は、圧倒的に、ボディー内手ぶれ補正が良いです。
ニコン機・NEX機(レンズ内手ぶれ補正)とα900・α99(ボディー内手ぶれ補正)を使って、身にしみています。
手ぶれ補正が有るか・無いかの差になってしまうから。 技術の優劣の前に勝負は付いてしまっている。

書込番号:15775028

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/16 23:24(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

>>当方のおそらく最古のレンズは、Minolta AF 500mm Reflex です。
これが今日の最新のテクノロジーと一緒に楽しめてハッピーです。
明日はこいつと楽しむ予定です。
F8固定でもきっと大活躍してくれることを期待しています。


そうそう、昔のレンズでも、最新の手ぶれ補正技術が使えるようになるのです。
さらに、このレンズはカメラ内モーターだと思います。
なぜなら、α77からAFスピードが上がってきた。もはや昔の鈍足AFではない。
α99、期待できるでしょう。
手持ちで、チョイト画面が揺れますが、そこは脇を絞めて GO-!

がんばって撮って来て下さい。

書込番号:15775094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2013/02/16 23:37(1年以上前)

同じ光学性能なら手ぶれ補正のないレンズのほうが画質が良い。
ただ違う時期に出てきたレンズだと後から出てきた方が光学性能が良いことがある。

文章で書くと、同じ光学性能なら手ぶれ補正のないレンズを三脚に固定して、ミラーアップ、レリーズ、フィルターなしが一番いいことになる。

便利さをとるか、画質をとるか。だれのためにどんな写真を撮るかによってどこまでやるか決める。

スレ主さん風にいえばばかばかしいね。ただon-offは大事かな。

書込番号:15775176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/16 23:46(1年以上前)

なるほど、レンズ側に手ぶれ補正を搭載した光学系のものは
OFFしてもその系をバイパスすることはできないってことですね。

ユーザーの責任で外せるTLMとは真逆なものですね。
ご指摘は鋭いですね。
さすがです。

書込番号:15775226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/02/16 23:51(1年以上前)

机上の空論も、ここまで来たか・・・

手ブレ補正レンズでそれと手ブレ補正無しの、全く同じ構成のレンズがどこに存在するのですか?
教えていただきたいものですね。メーカ側は手ブレ補正光学系を含めて設計しておりますよ。
それと、TLMを任意に外せるみたいなアホなこと言っていますけど、取ったとしてそのあとまともに
使い続けられるですか、それ (笑) 

書込番号:15775245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/02/17 00:02(1年以上前)

ああ、色々言ったところで、TLM外した状態じゃあ、オートフォーカスも効かない訳か。
けーぞーさんは色々外してテストしているみたいですが、根本的にTLM外した状態じゃあ、
画質以前にカメラとして、AFも効かないんじゃ話にならないよねえ。

手ブレ補正については、f1.4クラスの大口径にはレンズサイズ的に入れられないかもしれませんが、
タムロンも24-70f2.8に搭載したり、100f2.8マクロのようなハイブリッドIS、35mf2クラスにはISも
搭載できるわけだから、単焦点レンズにも積めない訳ではないでしょうね。

この技術においてはソニーの場合、ビデオカメラ用の光学補正が気持ち悪いぐらい優秀に機能する
けどねえ。光学系にあった補正を搭載する事で、そのレンズに最適な補正効果が得られるから,最近
のVRやISは5段の補正能力を謳うようになってきている。

素子補正については、5軸補正を実現したオリンパスが一番進んでるんじゃないかな?
せっかく、ソニーも出資したのだから、素子補正を進めるなら、オリンパスの技術を採用するのも
ありでしょう。フルサイズじゃ難しいかも知れませんが、APS-CやNEXならね。

書込番号:15775302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2013/02/17 00:05(1年以上前)

そういうこと言ってるんじゃないと思うけど
ばかばかしいことは確かだ。

書込番号:15775318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/17 00:06(1年以上前)

> メーカ側は手ブレ補正光学系を含めて設計しておりますよ。

ソニーの場合には、TLMを含めて設計しているはずですが。

> 取ったとしてそのあとまともに使い続けられるですか、それ (笑) 

当方のα77の1号機はTLMを外してる期間のほうがむしろ長いですよ。
特に問題は発生していません。あるいはTLMを外した側の写真に問題ありましたか?
もっともどっちがどっちだか、わからないかもしれませんけど。
どんな問題が発生するのでしょうか?
TLM単体の使い道がないって話なのかな?

書込番号:15775321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/02/17 00:11(1年以上前)

TLMの画質影響に関しては、なんも突っ込んでおりませんが? >けーぞーさん
外したとして、戻せるのは解りました。
ただ、AF効かなくなっている状態ですよね? AFセンサーそのものに光がいかないんですから。

皆さん希望しているとおり、ミラーアップの撮影モードがあれば良いだけのお話しですけど、この辺
は将来的な改善要望でしょう。

書込番号:15775342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2013/02/17 00:12(1年以上前)

TLMはずしの件は他の人からも同様の書き込みがあると信憑性があるかな。

書込番号:15775348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/17 00:16(1年以上前)

AFを使うか使わないかは撮影者の自由ですよ。
不要な人にとって、AFが使えないのを問題とはいわないでしょう。

信憑性はホワイトマフラーさんご自身の活躍に期待しましょう。
α900からのファンでしたよね?
待っていまーす。そうでなくっちゃ。
今までのここでのご活躍が無意味なことになってしまいますから。

書込番号:15775377

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/02/17 00:21(1年以上前)

機種不明

>100mm以下の高性能レンズには手ぶれ補正が入っていない。
>F2.8ズームもほとんど入っていない。
>特に100mm以下の単焦点には手ぶれ補正が入っていない。

望遠や暗いズーム以外、手振れ補正はいらないんじゃない。少なくとも明るめの単焦点やズームではいらない。

特に広角では手振れ補正の効果は薄いし、キヤノンやニコンユーザーの多くは、そんなものの力を借りなくてもきちんと撮れる人がほとんどだと思うよ。

もちろんきちんと構えられない人もいるから、そんな人用に広角でもIS付なものも増えてきてはいる。

しかし、キヤノンやニコンの板ではほとんど話題にすらならない単焦点や明るいズームの手振れ補正の問題が、何でソニーの板で話題になるのだろう。
これは文化の違いか、はたまたユーザーのレベルの問題なのか。

ところで最近空前の大ヒットしているEF40mm F2.8 STMというレンズがある。当然私も購入したが、小さいくせにとても良い描写をする。特に最軽量フルサイズ一眼レフの6Dに付けると、非常にバランスがいい。
もちろんこのレンズにも「ISが必要だ」、と言う声は聞いたことがない。

書込番号:15775389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2013/02/17 00:25(1年以上前)

a900の中古って線もまだありますよ

書込番号:15775403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2013/02/17 00:27(1年以上前)

この話題はばかばかしいからやめた方がいいと思う。

書込番号:15775416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/02/17 00:30(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

いやいやw AFが機能しないって、ご自身は問題ないんでしょうけど、
手ブレ補正ありなし以前の問題でしょう、現在のデジタル一眼レフの世界においてはw
ソニーαの場合、像面位相差AFも、α99の補助系に使われているだけですし、コントラ
ストAFも使えないんじゃあ、「TLM外しました」は単なる個人的な自己満足でしょうに。

センサー上手ブレ補正は否定はしませんよ? レンズ毎の補正が出来ませんからどうしても
補正効果に効果低~大まで差が出てしまう点がありますが、明るい単焦点でも補正できるのは
メリットでしょう。

他方、レンズ内補正は少なくとも、その光学設計内に手ブレ補正光学系を加えており、
補正効果はレンズに合わせて最良なものを選択できます。それが「画質低下」につながっている
という事実はどこにもない。補正光学系含めてのレンズ全体の設計ですから結局のところ、
「画質が低下する」といっても、外した状態でのテストも出来ず、また全く同じレンズで、
補正光学系を覗いたものは存在しませんから・・・

やるとしたら、一部シグマにある同じ世代で、キヤノン・ニコン用にOS搭載のレンズと、
ペンタックス・ソニー用に手ブレ補正ユニットを搭載せずに出しているレンズがありますが、
それで一方が画質的に劣るなんて言う事も聞いた事はありませんよ??

結果的にソニーの場合は、「ボディ内手ブレ補正」と「レンズ内手ブレ補正」をプロダクト毎に
使い分けています。(αとNEXね)
結局のところ、使用状況によるメリットデメリットはありますが、どちらが優れているかではなく、
適材適所と言う事でしょう。本当に光学補正が問題があるなら、NEXに採用するわけがありません。

書込番号:15775437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/02/17 00:34(1年以上前)

けーぞー先生
その対抗意識はどうにかならんかね。

書込番号:15775455

ナイスクチコミ!5


A900a55さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/17 01:44(1年以上前)

freakish、その先へ、99板にもう出てくんな。

わざわざ、6DとOM-Dの写真貼り付けて、馬鹿じゃないのか。

好きなら、好きで良いと思うし、6DやOM-Dも良いカメラだと思うけど、あんたらが気に入らない板に来て、これが良いんだといちいちご自慢のカメラの能書きや写真を張り付ける、その神経が俺には知れないよ。

好きなもんは人それぞれ、そんな当たり前の事が分からないヤツは、もう出て来んな。

以上。

書込番号:15775681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/17 07:37(1年以上前)

freakishさんは、自分が入れ込んだパナのM4/3が、技術的理由で失速したので、大変不安なのでしょう。
だから、最初はNEXの所に出てきて、必死でM4/3の宣伝をしていた。

ところが、時間とともに、NEXは治術開発をどんどん進めてジャンプした。
  画素数がジャンプした
  センサーの高感度性能がジャンプした
  AF性能が像面位相差によりジャンプした
この3つのジャンプにパナセンサーが置いてきぼりを食ったので、NEXでは相手にされなくなってきた。誰の目にもNEX対パナM4/3では、技術の差は明白になったから。
最近では、パナの唯一の誇りであるGH3はセンサーがソニー製だと言うギワグがビデオ専門サイトなどで出ている。
M4/3ではNEXが圧勝しているから。もともと、NEXはM4/3などは競争相手と見ていなかったのですがね。

最近のNEXビデオはすごいですよ。本当にプロレベルになってきた。NEXのFSシリーズです。おかげで初期モデルNEX-FS100Jが25万円で入手できるようになった。Happy Happy。これは良いよ、GH3なんかかすんでしまう。

そうしたらfreakish氏、 何を思ったのか、突然フルサイズのαに進出するようになった。
フルサイズなんか使っていないのに・・・
撮影する腕は持っているのだから、本当はNEXかα99を買えば良いのにね。腕が生きるのに。M4/3では氏の腕はいかせなくなってきたから。ここは、あえて次期フルサイズNEX-9をお勧めしておきます。
これはミラーレスの頂点に輝くカメラになるでしょう。
氏の腕を存分にいかせるカメラになるでしょう。

書込番号:15776106

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2013/02/17 07:59(1年以上前)

kakaku.comのa99スレの一部の常連の方々の人間性アップと
TLMアップが
a99が売れるようになるカギかもしれない

もう少し紳士的に書き込んでいただいた方が良い気がする。
メカの評価はともかく、人物評価やあげ足取りはどうかな。

あかぶー氏やBBB氏の書き込みはフェアで参考になる。他にもたくさんいます。

書込番号:15776167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/02/17 09:07(1年以上前)

>kakaku.comのa99スレの一部の常連の方々の人間性アップとTLMアップが a99が売れるようになるカギかもしれない

α99を検討するとか言ってネタにしている人、何でもかんでも全否定するアンチソニー軍団(マイクロフォーサーズ信者連合)がいなくなればこの板も多少はまともになりそう。
カギは優れた作例がバンバンあがることに尽きる。

書込番号:15776359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/17 13:38(1年以上前)

それを言うなら、ソニーのやることを何でもかんでも全肯定する人たちもですね。
まぁ、こういうことを言い出す方こそ、公平に見られていないと感じますけどねぇ。

書込番号:15777517

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/17 23:59(1年以上前)

>けーぞーさん・その先へさん
TLMを外した場合、動体撮影は置きピンオンリーと割り切るしか
ないでしょうが、静物撮影ならば、電子接点があれば手ぶれ補正が効く、
ピーキングや拡大表示等MF撮影のアシスト機能がある、透過ミラーも
補正レンズも無い、ゆえに100%受光して撮影が出来る、ミラーショックが無い
等の点から使いようでは他メーカーよりも良い働きをするのではないでしょうか。

>ホワイトマフラーさん・なんてこったいさん
叩けば叩かれる。それだけの事です。

>そらの飼い主さん
メーカー全肯定なら、単に母集団が大きいのもありますが
ニコンやキヤノンの方が多いように思います。

書込番号:15780576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/18 00:13(1年以上前)

> TLMを外した場合、動体撮影は置きピンオンリーと割り切るしかないでしょう

TLMの有無にかかわらず、静物、動体にかかわらずMFを楽しんでいる人は
沢山いると思いますよ。

いずれにしてもTMLを付けて外しても凄いカメラだと思いまーす。
好き嫌いは各人の自由ですからね。
安価なOVFはとっくに超えていると思ってます。


書込番号:15780624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/18 13:23(1年以上前)

カメラ歴1年半の俺


最後のオチ、笑わせてもらいました^^

書込番号:15782393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2013/02/19 00:17(1年以上前)

以前SONYの人に聞いたときは
TLMはずした設定は想定していないので
はずさないで、とのことでした。

画質的には
(1) TLM機ではTLMありがベストの設定--->TLMあり>TLMはずして撮る
(2) NEXではTLMなしがベストの設定---->TLMありのアダプター<TLMなしのアダプターつけて撮る

TLM擁護派はおもに(1)を根拠に
TLM否定派はおもに(2)を根拠に理論を展開している。

ケーゾー氏の昔の実験を読み返してみると、諸氏の意見は
(a)解像感はTLMありの方がよい、おそらくシャープネスを上げているから
(b)ゴーストはレンズ-->センサー-->レンズ-->センサーとTLMを3回通過するうちにだんだんなくなる。(利点か?)オールドレンズを使用する際は利点か。
(c)ゴーストの位置がありとなしで違う。
(d)30%減光:ノイズが増えるからよくない点。逆光を撮る際に利点となるかは不明。
(e)ホワイトバランスがありとなしで違いそう。
(f)a900と比べグラデーションが滑らかでない。

TLM機の便利で撮影の幅が広がるをよしとするか
OVF機やミラーレス機の画質をとるかはユーザーの判断次第。
結局のところ両方もって適材適所が一番か。

レスを読んでいるうちにほとんどの擁護派・中立派が両方持っていることに気づく。


書込番号:15785381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2013/02/19 00:29(1年以上前)

上の(b)に関連して

ボディ側Aマウント、レンズ側ニコンのアダプターをつけて
遊ぶのも良いかもしれない、この場合ピーキング出来るのだろうか?
旧ミノルタレンズ然り

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forNSonyad.htm

書込番号:15785437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/19 00:34(1年以上前)

OVF機の便利で撮影の幅が広がるをよしとするか
TLM機やミラーレス機の画質をとるかはユーザーの判断次第。
じゃないんですか?

書込番号:15785457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2013/02/19 00:52(1年以上前)

>OVF機の便利で撮影の幅が広がるをよしとするか
TLM機やミラーレス機の画質をとるかはユーザーの判断次第。
じゃないんですか?

---こういうこと言ってるとだれも付いて来なくなると思う(失礼、悪く思わないでくださいね)。
SONY機を愛する献身的なご活躍には脱帽します。
これからも独創的なレポートをたのしみにしています。

書込番号:15785545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/19 01:03(1年以上前)

OVFとスポット測光で露出を決めるほうが簡単という意見がありませんでしたっけ?
その意見は独創的だったのだろうか?


書込番号:15785605

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/02/19 11:17(1年以上前)

価格の住人はホント自虐的自慢が好きだなw

書込番号:15786650

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング