α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,600 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:23件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

結婚式の写真を頼まれたのでa99買いました。縦グリも。

デジタルカメラを始めて16年、初のフルサイズカメラです。
今までa77を主に、a55をサブで使用していました。

写真を頼まれるまではa99を買う予定は全くありませんでした。(2型待ちの予定で貯金していた)

しかしa77でもいいのでしょうけど、やっぱり皆様ご存知の高感度撮影の問題があり、少しでもノイズの少ない画像にしたく買うことを決めました。(フルサイズセンサーのカメラが欲しかったのもあります)

結婚式のときにカメラにつけるレンズはa99にSAL2470Z(VG-C99AM・HVL-F60・FA-EB1AM)、a77にSAL70200Gと考えております。


所有レンズ一覧です。
DT SAL1855 SAL18250
AFXiZOOM28-80mmF4-5.6 AFZOOM35-70mmF3.5-4.5 AFZOOM75-300mmF4.5-5.6New AF50mmF1.4New AFMACRO100mmF2.8(D)
SAL135F28 SAL50M28 SAL70200G SAL20TC SAL1635Z SAL2470Z SAL85F14Z SAL135F18Z

ついでにその他周辺機器
VG-C77AM VG-C99AM
NP-FW50(4個) NP-FM500H(5個)
AC-PW20 AC-PW10AM
PROGRAM5200i PROGRAM5400HS HVL-F58AM HVL-F60
外部電源アダプター FA-EB1AM
オフカメラシュー
オフカメラケーブル
エクステンションケーブル
マルチフラッシュケーブル
トリプルコネクター
ショットガンマイクロホン ECM-CG50


まぁ、よくもこんなにそろえたな・・・と。仕事で使っていたから別にいいのですけど。

この様な書き込みなど滅多にしませんがa99ユーザーの皆様ヨロシクです。

書込番号:19762489

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/06 07:50(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
デュアルスロットをどう使うか気になるところ。
バッテリーは99用に計3本あれば足りるかと思います。

APSーCに70ー200は長いかも。

書込番号:19763180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/04/06 12:50(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

一応α99ユーザですが,私の撮影の腕が悪いために結婚式とかで頼まれることは皆無です。
それに最近α99+縦グリップだと腕がすぐバテるようになってしまいました。

と言いますか,α99単体でも「大きいなぁ,重いなぁ」と感じるようになってきました・・・。
身体を鍛えておいてくださいね。 って私がひ弱なだけでしょうけど。

書込番号:19763766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/04/06 21:59(1年以上前)

けーぞー@自宅さん ありがとうございます。

a77に欲しかったダブルメモリースロット、どう使おうか・・・。
70-200長いですか?離れたところから撮れたら楽かなと思ったのです。

をーゐゑーさん ありがとうございます。

結婚式の撮影は久しぶりなんですよ。前回はメインカメラマンとして撮りました。
今回は式場契約のカメラマンがいるらしいので、プロが撮らない様なところを撮るつもりです。

ずいぶん前なので一眼レフではなく、なんとDSC-F828を主にして撮っていましたね。
あれも感度が上がるとノイズだらけになるので外部フラッシュを使ってなんとか撮っていました。
紫が出るのもありましたがね。 いまDSC-F828は防湿庫で安眠中です。

a99+縦位置グリップ+レンズの重量なんですが、私には問題ありません。
今まで頻繁に山登りやハイキングへ行くときは山の装備+a77+縦位置グリップ+レンズそして交換レンズ+三脚を持ち歩いて10キロ以上移動していますし。

今年の夏には富士山へa99持って登りますよ。どのレンズにするか悩みますが。

書込番号:19764939

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2016/04/06 22:10(1年以上前)

メインカメラマンでの撮影ですか?

結婚式で一番重要なのは、周囲に配慮しつつ積極的動くことかと。
70-200Gはそれほど必要とは思えません。

標準ズームにストロボで身軽にして
撮影を望んだほうがよろしいかと思いますね。

書込番号:19764983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/04/06 22:19(1年以上前)

私も70-200はそれ程必要とは思ってはいないのですよ、ただ、あったら使うかな?ぐらいです。
24-70があれば足りるでしょうし。

書込番号:19765013

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/04/07 00:22(1年以上前)

>ぱぶつっそさん
>>結婚式のときにカメラにつけるレンズはa99にSAL2470Z(VG-C99AM・HVL-F60・FA-EB1AM)、a77にSAL70200Gと考えております。


おめでとうございます。α99は良いですよ。
私は素人ですが、2回目・3回目の結婚式には
  α99+24-70F2.8ZA をメインカメラ、
  α900+85F1.4ZAをサブカメラ
として使いました。(1回目はα900を2台で撮った)
85F1.4ZAは花嫁様専用と、ファミリーの記念写真を中心にして、
 24-70F2.8ZAで神前結婚祭典、指輪交換、花嫁花婿入場、ケーキカットと蝋燭点火、(暗闇での)キャンドルサービス
等を撮りました。ほぼ70mmでいけるが、1度だけ長いのが欲しくなったので、仕方なく85mmに付け変えて撮りました。
暗闇以外はフラッシュを使いました。

暗い時のキャンドルサービスは、いろいろと考えさせられました。
2回目の時、α99でかっこよく暗闇に浮かび上がるキャンドルと花嫁様を撮って、ヤッターと喜んでお母様に見せたら、
それよりも、フラッシュを焚いて花嫁様がくっきりと浮かんだキャンドルサービスの花嫁様がお気に入りでした。暗闇の花嫁様は見向きもされなかった、クスン。

まあ、そうだよね。俺たち写真愛好家とお母様の価値観が同じであるはずがない。
どうも、お母様の関心は「うちの花嫁の美しさ」にあるようです。雰囲気? なんですかそれは?という感じ。
それ以来、私は価値観の相違を乗り越える腕はないので、お母様方の価値観に合う撮り方を目指しています。
このほうが喜ばれる。
3回目のキャンドルサービスは、ビデオ撮影用のスポットライトが当たるので明るかった。最近はこうなるようですね。

それよりも、α99+85mmF1.4でF2からF3で撮る花嫁様がきれいです。
あるとき、花嫁様の妹さんに お姉ちゃんきれいー、私の時も(写真を)頼みたいなー と言われました。
85ZAはそれを可能にするレンズです。お勧めします。家族の待合室で花嫁様を撮ります、85ZAで。
200mmは使わない。それよりも広角が欲しい。大勢の宴会を俯瞰的に撮る場合です。
α77に広角を付けて行けば?

やはり、結婚式は気合が入りますよね。アマチュアカメラマンの晴れ舞台ですから。
一番写真の人気が高かったレンズは85ZAでした。レンズが助けてくれますね。

そうそう、余興とケーキカットはα99のビデオで撮りました。手持ちで苦しかったので、一脚があればと思いました。ケーキカットは後で写真用のポーズを撮る時間もありましたので、写真も撮れました。(2回撮れるかは確認が必要です)

書込番号:19765455

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/04/07 07:40(1年以上前)

>ぱぶつっそさん
ご購入おめでとうございます。
自分も良く結婚式は撮りましたが、
70200はあまり使わなかったですね。
いまなら2台体制で、
α99+2470Z、
α900+単焦点って組み合わせが
自分ではベストかな。
ダブルスロットは最近だと、
サンディスクの速いカードに
RAWで保存、もう一つはフラッシュエアに
してJPEG保存で撮ることが多いです。
WIFIで携帯などにデータが送れるので便利
です。ただ、書き込みが遅いから
連写するとすぐに撮れなくなります^^;

書込番号:19765846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/07 07:47(1年以上前)

Rawファイルを諦めるか?
これで天と地ほど「後工程」の作業時間、手間が変わって来ますね。
EVFを信じて、JPEGオンリーでもいいかも。
スレ主さんほどのご経験があるなら。。。
フラッシュ光をメインにしないなら、
強制設定効果反映オフでも大丈夫かも。

書込番号:19765850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/07 07:55(1年以上前)

orangeさん鋭いですね。
複数パターンを撮っておいて、依頼主に選んでもらう。
というのはありえますね。
どれがベストか?、選者によってちがいますから。。。

書込番号:19765871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/04/07 22:19(1年以上前)

orangeさんありがとうございます。

そうですね、SAL85F14Zの短焦点も非常に良いですよね。私もあのレンズの写り好きです。
a99ではまだ写していませんが。

コレも選択肢の一つとしていいですね。
a77、a99どちらのボディに付けるか悩むところ。
a77に16-35、a99に85z

個人的にはあまりフラッシュは使いたくは無いのですが、a77だとあまり感度上げられませんしねぇ。


クロロ・ルシルフル(団長)さんありがとうございます。
以前の結婚式のときも200mm域は使った記憶が無いですね。

RAWとJPGで撮影します。振り分けしたほうが便利ですかね?

wifiメモリーカードですか、じつは私、携帯端末契約したこと無いんです。
自宅の電話とパソコンメールのみです。
それらにかかると思われる料金をすべてレンズなどの撮影機材購入のために貯めてます。
それであんなにレンズあるんですよ。
電波飛ばしてデータ送れるの便利そうです。



式は4月9日土曜日もうすぐです。
普段人を撮影することが殆ど無いのでちょっとドキドキです、楽しみのほうが大きいです。

あ、二次会の撮影もさっき頼まれました。新婚さん以外知らない人ばかり。

書込番号:19767985

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/04/09 10:53(1年以上前)

>>a77、a99どちらのボディに付けるか悩むところ。

私の場合には、結婚式前の家族控室で花嫁様を撮るときには、α99に85ZAを付けて撮りました。
そして、結婚式が始まると、α99には24-70F2.8ZAで一本勝負です。これがメインカメラです。
他のレンズは他のカメラで使う。

色々と準備を考えるのも楽しみの一つですね。
良いお写真を。

書込番号:19771921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/04/09 12:40(1年以上前)

皆様色々ありがとうございました。

a99、VG-C99AM、a77、SAL2470Z SAL85F14Z HVL-F60 FA-EB1AM エネループ60個で行きます。
フル装備のa99、相当な重量になりますな・・・。

花嫁さんに喜んでいただける写真にしたいと思います。

そろそろ出発しますか。

書込番号:19772206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/09 13:37(1年以上前)

GPS時計ありますが、二台のカメラの時計の同期確認を
お忘れなく!!

書込番号:19772356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/04/10 13:40(1年以上前)

昨日、無事に撮影終わりました。かなり疲れましたね、重量すごかったし。

今、画像確認中です。

全画像約1800枚、a99=1200、a77=400ぐらいですね、こんなに集中して撮りまくったの始めてかも・・・。

手当たりしだい撮っていたのでピントずれや、ぼけぼけなど大きな画面で改めて見ると良く分かる。
フラッシュHVL-F60は外部電源接続していたのでチャージ待ちも無く撮影も快適でしたが割りと早いこと(約150ショットでしょうか)オーバーヒートしました。
HVL-F58AMも持ってゆけばよかったです。

a99の使用感はa77と操作は同じなので違和感無く快適に撮影できました。
フラッシュが使用できないとき、高感度もノイズが少なくやっぱりいいですね。

それから、披露宴終盤でa99がブラックアウトして使用不能になりました。
おそらくオーバーヒートでセンサーが使えなくなったものと思われます。
a77があったのでそれ程問題は無かったのですがビックリしました。
a55の動画熱と同じなのかな?

5分ほど放置しておいたら使用可能になり、その後の2次会撮影もa99で撮りました。


書込番号:19775614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/04/11 10:19(1年以上前)

>ぱぶつっそさん
撮影お疲れ様でした?
フラッシュはすぐにオーバーヒート
しますよね( ;´Д`)。
α99もオーバーヒート?自分は経験無い
ですね。

今度の土日はあるイベントのメイン
カメラマンなので、しっかりメンテ
しなきゃ^^

書込番号:19778190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/11 19:40(1年以上前)

うーん。私は余程、貧乏性なのかも。
決してフル発光させない、ADI調光させない派だからか、
まだ温度警告の経験ありません。
フラッシュ光の届かない背景はまっくらですか?
バッテリーは何セット交換されましたか?

書込番号:19779456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/04/12 18:51(1年以上前)

a99センサーブラックアウトについて追加

本格的に撮影を開始して2時間半です。約750ショット目にファインダー、液晶両方真っ暗になり無表示でした。
電源は普通に入り、上部液晶表示もありますが、シャッターがきれない。

バッテリー交換については2時間で1個消費しました。
電池を持たすために撮影し終わるたびに電源は切っていました。
コレはa77もおなじです。a77はバッテリー交換はしていません。残り30%ぐらいでしたか。
実際使ってみてa99はa77と比べて消費電力は大きいみたいです。センサーの大きさでだいぶ違うみたい。

フラッシュの電池交換

最初にオーバーヒートで停止した時に本体4個交換

後(約700ショット)に外部電源6個交換
全部で20個使用しました。
エネループ黒4+4
エネループ白6+6

書込番号:19781924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/12 20:53(1年以上前)

>ぱぶつっそさん

詳しいレポートありがとうございます。
フラッシュも大量発光されたようですね。
当方、まだそこまで達していないようです。
やっぱり貧乏性でした。

書込番号:19782310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/04/17 23:04(1年以上前)

私もまだ、熱停止までフラッシュを使い切ったことはありません。

そういえば、ニコンのSB900は熱停止問題があるために製造中止になりSB910に変更されたそうです。
しかし、私はこのSB900ですら、熱停止まで使い切ったことはありません。

すごいですね、熱停止まで使い切るとは。

そうそう、結婚式のお写真は、良いのが撮れていましたでしょうか?
たぶん、にっこりと自分で自分をほめる写真が撮れていると思いますが。

書込番号:19797362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/04/18 22:14(1年以上前)

orangeさん このたびの撮影、自分では不満が残る撮影でした。

まんべんなく撮っていたつもりでしたが、撮影後PCで見直したら一部殆ど撮影していない方たちがいます。
これが自分では非常に残念で、申し訳ない所です。

アレコレ考えて撮影していたつもりなんですけどねぇ。

書込番号:19799891

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/04/19 10:08(1年以上前)

>>まんべんなく撮っていたつもりでしたが、撮影後PCで見直したら一部殆ど撮影していない方たちがいます。
これが自分では非常に残念で、申し訳ない所です。

なるほど、判ります。
私も1回目の結婚式撮影では、全員を撮ることを忘れていました。
しかし、式場のプロを見てると、イベントが無い時間帯にテーブルを端から全部回って撮っていました。
それをまねて、2回目からはテーブルに行き、2-3方向から撮るようにしました。軽く声をかけると、顔だけ向けてくれます。

いきなり100点にはならないでしょう。まあ仕方がないのでは。
花嫁花婿様はばっちりでしょう?
花嫁様やお二人がそろった入場写真を、A3ノビの額に入れてお渡ししたのが特に喜ばれました。
3枚ぐらいになるので、額は一つで、後は裏打ちした写真で渡しました。お母様方は順に入れ替えてみているそうです。アルバムとは別に、こういう大きな写真は迫力がありますし、部屋にも飾れます。

書込番号:19800859

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/04/19 10:20(1年以上前)

>>実際使ってみてa99はa77と比べて消費電力は大きいみたいです。センサーの大きさでだいぶ違うみたい。

私が感じている電池の減リへの影響は、センサーサイズよりも、レンズサイズです。
24-70F2.8ZAは良く電池を食う。おそらく移動させるレンズの重量が大きいのでしょう。
85ZAは電池食いが少ない。

書込番号:19800873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/21 22:32(1年以上前)

AFしないとバッテリーの持ち感が違うかもしれないですね。
DCモーターと旧式SSMと新式SSMとも違うのかも。

書込番号:19808117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/04/22 06:15(1年以上前)

おはようございます

電池の消費で、手振れ補正が影響しているかもです。

電源を切るとブルブルとさせるのが、さらに消費させているのかも…。


遅いシャッターで撮ると消費が早い感じがします。


おじゃましました…<(_ _)>

書込番号:19808762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/04/22 22:54(1年以上前)

なるほど レンズで消費電力が違うか・・・。

今までA77でもSAL2470Z多用していましたが、やっぱりA99の方が電池の減りが早く感じたんですよね。
まあ、この度の撮影は使用環境がまったく違いましたから、なんとも云えませんが。

今度の24日、A99にSAL2470Zつけて14・5キロ歩いてくるので、何となく違いがわかるかなぁ。

書込番号:19811091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/04/24 23:44(1年以上前)

当機種

前方からと右から来た軽自動車同士の衝突

お出かけは A99+SAL2470Z 電池56%で行きました。
朝8時から18時までで284ショット、全て終わってから丁度電池がなくなりました。

やっぱり挙式のときの環境がいつもと違いすぎて消費電力が多かったのですね。

本日帰りのバスで見たビックリを一枚。少し遠いですが。

バスの運転手さんも思わず声を出していましたね。

みなさま、どうぞ安全運転を心がけて下さいませ。

書込番号:19817385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/04/25 00:04(1年以上前)

脱線します。

オーバースピードで車がコントロールを失ってしまい道から飛び出しそうです。
最後の気力を振り絞って突っ込むとしたらどっちでしょう?

1.田んぼ
2.畑










正解は2.畑です。

田んぼに突っ込むとガソリンやオイルが田んぼに全体に流れていくため田んぼ1枚分の現状復帰と収入保障しないといけません。
畑に突っ込むと壊した部分だけで済みます。

書込番号:19817443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/26 18:31(1年以上前)

我田引水なユーザーもいるかも。
マウントだけでなく、畑違いな人もいるかも。

書込番号:19821724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ33

返信5

お気に入りに追加

標準

α55からα99へ買い替え

2016/04/03 13:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 nikkn2さん
クチコミ投稿数:25件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

まだ、手元に来てませんが、どんな画像が撮れるのか今から楽しみです。
これから宜しくお願いいたしますm(__)m

これは55での写真です。(曇ってる日ばかりですが。。)


書込番号:19754528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2016/04/03 21:50(1年以上前)

>nikkn2さん

おめでとうございます。

この時期にα99を購入というのは、一般的には意外な選択と捉えられるかもしれません。
しかし、α55を愛用していた上での選択ならば、良い選択となると思います。

かく言う自分も昨年の秋にα99を買い増ししています。
α99、不満もありますが、α7系にはない操作性や高い万能性があります。
また私感ですが、フルサイズのせいかα77(mk2を含む)よりもTLMの影響が少ないと感じます。

これから外にも出やすい季節になりますし、私もα99を持ち出すのが楽しみです。
思いっきり、α99を堪能しましょう。

書込番号:19756158

ナイスクチコミ!4


スレ主 nikkn2さん
クチコミ投稿数:25件

2016/04/03 22:09(1年以上前)

>nekodaisukiさん

ありがとうございます&#8252;
確かに、この時期?って感じですよね(笑)

99U?の噂もありますけど、実際に皆さんが使われてるα99のレビュー見てるとUまで望まなくても私のような素人には十分すぎるスペックとαライフを楽しめると確信したからです。とことんAマウントでいきたいと思います(^_^)

書込番号:19756233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/04 08:54(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
少しでも、書き込みの速いSDカードのほうが、より快適になる
ことでしょう。
可愛がってあげてください。
ファームウェアのバージョンのご確認をお忘れなく。

春の嵐に負けないで、ハッピーシューティング!!

書込番号:19757299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/04/04 20:19(1年以上前)

α55の後継機はα77Uだと思いますが、α99で大丈夫でしょうか。
α99はフルサイズなので、APS-C用レンズやAPS-Cクロップの時は、画素数が少なくなります。
具体的には、α99のAPS-Cクロップは1,000万画素になるので、α55の1,600万画素より少なくなります。

もちろん、フルサイズ前提なら問題ありませんが、それだと望遠効果が少なくなるわけで。
被写体が飛行機やスポーツ等、遠くにあるようなので、大丈夫かなと・・・

書込番号:19758818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/04 22:52(1年以上前)

そんときは77MK2も買い足してください。
それぞれ別の楽しみ方がありますよん。

書込番号:19759396

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信18

お気に入りに追加

標準

ウミカジテラスでお腹を観る

2016/03/31 00:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

瀬長島に飛行機を撮影しに行って来ました、真下を通るハズなのですがこの日は風が強く微妙に角度つけながら
着陸したりするのでなかなかお腹を綺麗に撮るのが難しかったです。

旅行中ずっと曇で青空が見えることが一度もなかったのが残念でしたが紫外線が強いのでしっかり日焼けしてしまいました。 

向日葵は咲いてるし海開きはしてるしで日本ってホントに気候の幅が広いなと改めて思いました。

書込番号:19744401

ナイスクチコミ!18


返信する
スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/03/31 00:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スナップも何枚か撮ってきたので

書込番号:19744405

ナイスクチコミ!14


スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/03/31 00:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連貼りおわり

書込番号:19744409

ナイスクチコミ!13


スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/03/31 00:47(1年以上前)

スナップじゃなかった・・・

書込番号:19744421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/31 00:52(1年以上前)

おおおお. 沖縄ですか? 半袖の方がおられますが、ビーチの方はどんな感じでしょうか?

書込番号:19744435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/31 07:26(1年以上前)

がんばれフリッパー
を連想してしまいまさした。
古くてすみません。
撮影、乙でした。
当方、まだまだ年度末のお買い物で多忙中です。

書込番号:19744764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2016/03/31 20:11(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

それ、わんぱくフリッパー(古!)
年代がバレますね(笑)


>GKOMさん

今回も135ZA一本勝負ですか。
相変わらずいい切れ味ですね。

こちらももうすぐ桜が咲きますので、135ZA持ち出して撮ってみようと思います。

書込番号:19746500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/31 20:59(1年以上前)

>nekodaisukiさん

すみません、誘導してしまいまさした。
こちらもまもなく、135ミリデビューしまーす。
頑張って追い付きます。(笑)

書込番号:19746631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2016/04/01 09:47(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

おおっ、135ミリデビューですか。おめでとうございます。

もしかして、F2.8のほうですか。
いずれにしても、SONYの135mmはAマウントを代表するレンズですから。

撮影、楽しみですね。

書込番号:19748035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/02 12:28(1年以上前)

>nekodaisukiさん

http://photo.yodobashi.com/gear/sony/lens/sal135f28.html
手動絞り時は、絞り値に関係なくEXIFにF4.5と書き込まれる

というのが唯一の気がかりです。
それで思いとどまっています。
今年の桜に間に合うか。。。

書込番号:19751224

ナイスクチコミ!0


スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/04/04 00:56(1年以上前)

当機種
当機種

>写真好き(^^)さん
もう海開きしていて、中に入って遊んでる人もいましたよ。

>けーぞー@自宅さん
わんぱくフリッパーは知りませんでした、135mm買うのですか 買ったらレポートお願いします。

>nekodaisukiさん
上野はもう桜が満開でした、ただ凄くさむかったので撮影どころじゃなかったです、桜の写真楽しみにしてますね。

書込番号:19756809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/04 21:43(1年以上前)

関東地方は今週で桜は見納めですかねえ。
135ミリはまだどっちに行くか決めかねてます。

書込番号:19759116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2016/04/05 21:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>GKOMさん

こんばんは。
桜、撮ってきましたよー。

当地も一昨日桜の開花宣言が出ました。
平年より一週間早いです。

今週後半には早くも満開になり、しかも週末は天気が怪しいとのことで、急遽時間を作りました。
五部咲きくらいのほうが好きというのも理由ですが。


レンズはSAL135F18ZAとSAL1635ZAの2本を持ち出しました。
風で揺れる枝先の花に狙いを定めAF-Dで3枚程度連写。
もちろんAF-SやMFでも撮りましたが、揺れる枝先にはAF-Dはかなり有効です。

1635ZAでは被写体にギリギリまで寄るために、腕を伸ばしてライブビューで撮ったカットもかなりありました。もちろん3軸チルト液晶も大活躍です。この撮影スタイルはα二桁機の大きな魅力の一つですね。

書込番号:19761894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/05 22:53(1年以上前)

>nekodaisukiさん

桜の背景は青空がいいですね。

書込番号:19762364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2016/04/06 00:16(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

そうですね。
やっぱり青空背景はいいです。

今日明日を逃すとしばらく晴れそうもないので無理矢理時間作って撮ってきました。
と言っても一時間程度ですが。


山間部の桜も撮りに行きたいのですが、はたして開花時期と天候と休日がうまく合うかどうか。
SLとからめて撮れれば楽しいのですけどね。

書込番号:19762744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2016/04/07 11:03(1年以上前)

当機種
当機種

京都、八幡市の背割堤で御座います

同じく背割堤の桜、人が多すぎますので切るしか有りません(笑)

>GKOMさん
素敵な桜、お待ちしておりました(^^♪

>nekodaisukiさん
青空と淡い桜色、自分もこの条件で撮りたかったです羨ましい

>けーぞー@自宅さん
135は悩みますよね、と云いながら135ZAの桜作例貼らせて頂きます
皆さんの良い写真の後だと出し難いので引き気味の奴ですが(笑)

書込番号:19766256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2016/04/07 23:38(1年以上前)

当機種
当機種

70400G2も持ち出していました 解像もいいですがボケも気に入っています

>光速の豚さん

桜の開花期間は短いですから青空のもとの撮影チャンス、意外と少ないですよね。

その点、人物は天候の影響が多少緩和されますね。
他スレでのおねーさんやよさこいのお写真、大変感動いたしました。

そちらのお写真の掲載をまた楽しみにしています。
というか、PHOTOHITのほうを少々拝見させていただいております。
(綺麗なおねーさんの中にヤマハインターカラーのYZRが!!!)

書込番号:19768269

ナイスクチコミ!1


スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/04/08 00:25(1年以上前)

>nekodaisukiさん
こんばんわ、関東は咲いてる期間が長いかわりに休日の天気には恵まれずといったところでげんなりだったのですが
nekodaisukiさんが青空バックの桜を撮ってくれたので心がすっきりしました。

>光速の豚さん
壮大な桜ですね、桜のトンネルを一度通ってみたいです。有名なスポットは仕方がないとはいえ人を映らないようにすると構図が限定されちゃうのは悩ましいところですよね

>けーぞー@自宅さん
迷ったら2本買いということで!

書込番号:19768394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/08 08:18(1年以上前)

>GKOMさん

わあお。
グッドなアイデアですね。
1ドルが65円くらいになったら買えるかも。

書込番号:19768868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ178

返信48

お気に入りに追加

標準

オーストラリアは楽しいところでした

2016/03/23 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:6708件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

夕陽に燃え上がるエアーズロック

間近で見るとこんな迫力

巨神兵の卵?

泉もあります。

本来の目的は機種違いですがこちらのスレをご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653424/#19707102

と言うとまるでついでみたいですが、いやぁ、流石雄大なオーストラリア、様々な見どころがありました。
そのほんの一部でもお伝えできればいいなと思います。

書込番号:19722190

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:6708件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2016/03/23 22:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

このようなキャンピングカーを借りました

ガソリンスタンドからの景色

エアーズロック・リゾートの星空

成田からメルボルン経由でアデレードへ飛び、ここでキャンピングカー(キャンパーバン)を借りてエアーズロックまで行きました。

書込番号:19722233

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2016/03/23 22:42(1年以上前)

>いぬゆずさん

エアーズロックも行ったんですか。いいですねえ。

私は星を観るのも好きなので、エアーズロック周辺で星を観れたら楽しいだろうなぁと思います。
地平線スレスレの星もくっきりと見えるのでしょうね。

書込番号:19722392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/23 22:44(1年以上前)

>いぬゆずさん

世代によってオーストラリアから何を連想するかが違って面白いですね。
「マッドマックス」だったり「世界の中心で愛をさけ」だったり「ムーランルージュ」だったりと。。。
お疲れ様でした。
ご無事なご帰国何よりです。

書込番号:19722400

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:2件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/03/23 23:40(1年以上前)

オーストラリアでキャンプいいですね♪
写真全てアップして欲しいくらいです。クロコダイルダンディーを思い出しました(笑)

書込番号:19722652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2016/03/24 00:13(1年以上前)

楽しそうでなによりです。

ソルトウォータークロコダイル(イリエワニ)見ました??

書込番号:19722770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6708件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2016/03/24 06:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ムカシトカゲ(野生)

路上で会ったトカゲ(野生)

ポッサム(野生)

ディンゴ(野生)

>nekodaisukiさん

「エアーズロック・リゾートの星空」、右寄りの繁み越しにエアーズロック見えてますよ。
こんな感じです。あとでもう少し暗い環境の星空も上げようと思います。>けーぞー@自宅さん

>けーぞーさん

「マッドマックス」ロケ地は行きませんでしたが、「世界の中心」は行きました。
そこの写真は未現像なのでのちほどアップします。

>びーとαさん

うーん、リアルクロコダイルダンディーっぽいのいますよ(笑)。
若いのは洗練されてカッコよくなってるか、オタクっぽくなってるかなんですが中年〜壮年のオヤジどもは結構ワイルド系見ました。

>ブローニングさん

来たまで行かなかったので今回はワニ系は見てないんですよ。
代わりに野生の方々をあげておきます。

書込番号:19723105

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/24 08:11(1年以上前)

クロコダイルダンディーも電気髭剃りを使うし、腕時計で時刻を知るし。
今ならデジカメ内蔵のGPSで現在地を知るんでしょうね。

>いぬゆずさん

写真を待ってます。
散骨するには許可が要るのかな?

書込番号:19723267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/24 08:51(1年以上前)

http://ascii.jp/elem/000/001/138/1138476/
エプソンもデビュー

新製品のお披露目、耐久テストにはピッタリですね。
機材の梱包技もぜひお聞かせください。
運送屋の長男としては気になるところです。

書込番号:19723383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/24 10:33(1年以上前)

一年に何回旅行に行くのお?
いぬゆず先生、財力もすげーなー
うらやましいー
D5でも1DX2でもポンっと買えるんじゃないの? 笑
よっぽど、αが好きなんだなー

コアなファン、大事にしないとねえ、ソニーさん
AもE並みに力いれてやってよ

書込番号:19723612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/24 11:16(1年以上前)

レンタカーでキャンピングカーもあるんですね。

オーストラリアは日本と同じ右ハンドルで、車は左側通行なので運転がしやすく
制限速度も、市街地以外は100km/h位なので、運転もしやすいですよね。
(走っていると、いきなり40km/hとかの看板が出てくるので、ここから街に入るとわかりやすいのもいいように思います。)

ロータリー式の交差点も、パリの凱旋門のところのような大きなものではないので
普通に走れますしね
(凱旋門のところでも、運転の好きな人なら、普通に通過できますが)


書込番号:19723730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2016/03/24 18:19(1年以上前)

自分は初めての海外旅行はやはりオーストラリアでした。
あの解放感がたまらなく3回も行ってしまいましたがエアーズロックは行ってません。
何か素晴らしい物語が見えて来ます。

楽しい写真をありがとうございます。

書込番号:19724751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6708件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2016/03/24 21:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

エアーズロック麓の泉

夜明け、トリミングあり・・・人がいっぱい映り込んじゃうので(笑)

登山は半端なく怖いです。

ありがと、楽しかったよ、バイバイ。

>けーぞー@自宅さん

さぁ・・・しかしかなりルールに厳格な印象はありますので、ダメじゃないかなぁ・・・>散骨

>黒シャツβさん

「ポンっと」かどうかは別として、D5にはちょっとだけ心動いてます。
αAマウントは別にソニー愛じゃなく、ミノルタからの腐れ縁ですよ(笑)。
まあ判官びいきで天邪鬼なところがあるのは間違いないですけど。

>フェニックスの一輝さん

キャンピングカーのレンタルがアリススプリングス(エアーズロックから500km)からあれば良かったのですが、一番近いところでアデレードでした・・・片道1600km(笑)。
運転はしやすいのですが、車高が高いので横風に煽られて怖かったです。

>ディロングさん

ポートオーガスタのキャンプ場で会った方は「家売って、キャンピングカー買って、3年オーストラリアを巡ってる」っておっしゃってました。
「何周したの?」って聞いたら「こんな広い国だぜ?3年でも回り切れないよ(笑)」っておっしゃってました。

書込番号:19725518

ナイスクチコミ!5


coolumberさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/24 21:54(1年以上前)

え〜っと…

期末ですよね…?

色々な働き方があるんですね…

書込番号:19725524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6708件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2016/03/25 07:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

世界の中心

エデンの園

エアーズロックほど近く…と言っても350kmありますが、キング渓谷があります。

乾燥しきったノーザンテリトリーのアウトバックの中でも、年中水を湛えた「エデンの園」を標高差200m強の傾向に内包しています。

キャニオンリムというトレイルが一周4時間ほど・・・夜明け直後に出発し、なるべく気温が上がらないうちに終了しました。

書込番号:19726530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6708件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2016/03/25 07:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

マーラのキャンプ場に夜が明ける

クーバーピディの星空

ブライトンビーチの夕焼け

ブライトン桟橋

箸休めに空の景色でも。

書込番号:19726539

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/25 12:40(1年以上前)

わっこんな素敵なスレが!
すばらしいお写真有り難うございます。
良いお写真ばかりですがブライトンビーチやマーラーのキャンプのお写真が、綺麗すぎる・・

一度は海外行って見たいものです(*_*)

書込番号:19727203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/26 11:16(1年以上前)

>いぬゆずさん

追加のアップありがとうございます。
南十字星は見えましたか?
私はまだ赤道を越えたことがないです。
日付変更線は、、、窓から見ても何もなかったですね。ぉぃぉぃ。
オーストラリアやニュージーランドは修学旅行の行き先としても多いのかも。

# 時差があると大変なこともありますからね。

書込番号:19729911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6708件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2016/03/28 20:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カンタス航空のマーク(笑)

おっぱい飲むの

けーかい・・・

どっちがどっちに興味があるのか・・・

今回発見したというか、見直したのは、カンガルーの魅力です。

大小、毛皮の色など様々な種類がいるのですが、アデレードヒルズの自然保護区で放し飼いにされており、餌をあげることが出来ます。

もう、人懐っこいの、毛皮が柔らかくてふかふかなの、一匹と言わず二三匹飼いたい(笑)。

娘も女房も「癒される〜」と前足を握ってにこにこしていました。

書込番号:19737588

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件

2016/03/28 21:05(1年以上前)

ステキなお写真を見せて頂きましてありがとうございました。
荒れた大地にキレイな花が咲いてるようでとても癒されました。

書込番号:19737628

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6708件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2016/03/28 21:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

よいしょと

人気者はわしじゃろ(ヨーダ風)

ネズミカンガルーも可愛い

・・・ぼく狂暴ですので気を付けてね

コアラももちろん可愛いのですが・・・目つきと鋭い爪がなんか・・・。毛皮はふわふわですけど。

タスマニアデビルは流石に檻に入ってます。

書込番号:19737647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2016/03/28 23:20(1年以上前)

>いぬゆずさん

こんばんは。

F1とエアーズロックだけかと思ったら、動物三昧まで!
私はオーストラリアは行ったことがないし、さほど興味もなかったのですが(南天の星空は別)
ほんとに楽しそうなところですね。

楽しげなお写真どうもありがとうございました。

書込番号:19738186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6708件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2016/03/29 21:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ポートオーガスタの夜明け

マーラの朝焼け#2

事故?

メルボルンでブイヤベース作りました

>coolumberさん

3月決算って事ですか?あんまり関係ないです〜。2−3週間の休みを必ず取ります。

>ムッタ−さん

日本の景色は本当に素晴らしいと思います。
一方で海外に出た時に(少なくとも私は)「こんなの見た事無い!!!」って景色に出会うこともあります・・・それを撮影する腕はまた別の話ですが。

>けーぞー@自宅さん

南十字星、写ってるはずです(笑)。
特定しようと思ったのですが、暗いやら、北極星+北斗七星ほど明確ではないので判らなかったです(爆)。
娘と探しましたが、「あれがにせ十字星じゃない?」くらいでギブアップしました。

>裕次郎3さん

過分なお言葉痛み入ります。
見た景色をそのまま切りととれれば・・・それ以上は私の腕では無理です。

>nekodaisukiさん

私にとってはこっちがついでですが、女房と娘はこっちがメイン。
いやー、欧米から20時間くらいかかると考えると、日本から10時間の立地は結構良さそうに思います。

書込番号:19740641

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6708件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2016/03/29 21:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ひこうきぐも

海岸のキャンプ場

「日本語あります」

では仕上げにTipsを。

エアーズロックまで日本から一番楽な方法はシドニーはじめ経由便でエアーズロック空港まで行くことでしょう。
しかし、私が調べた範囲ではオーストラリア国内の航空料金だけで一人5万円超(泣)。

またエアーズロック内は空港でレンタカーを借りれれば良いですが、足が無いとバスツアーなどを無茶な条件で買うことになります。

宿泊費も高いのでキャンピングカーを最寄り・・・でも500km離れたえあーずスプリングスで借りれないか検討しましたがNG。一番近いのは1600kmのアデレードでした。

初日はアデレードを昼前に出発、途中買い物を経てポートオーガスタに300km走るのが精いっぱい。

翌日は朝出るのが遅かったせいもありますが、700km先のマーラまで。
で、3日目に500km走ってエアーズロック入りしました。
帰りは350km先のキングズキャニオンに寄り、750km走ってクーバーペディ、850km走ってアデレードヒルズにたどり着きました。

書込番号:19740759

ナイスクチコミ!4


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2016/03/31 01:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

タヒチ・ボラボラ島

モルディブ(左が南十字で右が偽十字)

パプアニューギニア(月夜)

>南十字星、写ってるはずです(笑)。
>特定しようと思ったのですが、暗いやら、北極星+北斗七星ほど明確ではないので判らなかったです(爆)。

南十字星って明るい星だから、南の空を見れば簡単に見分けられるよ。

ところでエアーズロックはだいぶ昔に登ったけど、二日酔いの早朝○○吐きそうになりながら登った山頂の景色が素晴らしかったな。

書込番号:19744486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/31 07:28(1年以上前)

欧米から北海道に飛行機でやってきて。
車で九州まで走った。
という感覚ですか?
コンビニとガススタンドの間隔はずいぶんと違うんでしょうけど。

書込番号:19744767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/04/07 10:00(1年以上前)

別機種

南十字星です

南十字星・・・ロマンチックな響きがありますね。
私も一昨年に撮りました。モーテルの庭に三脚を立てて屋根越しに撮影です。
南十字星の場所が判りにくかったので、地元の人に聞きました。

70mmだと、すぐに星が流れるので、シャッター時間を短くして高ISOで撮りました。

書込番号:19766132

ナイスクチコミ!5


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2016/04/07 12:39(1年以上前)

爺さんの南十字星、ノイズが凄いね。
フリンジやコマ収差も激しく出てるし‥。

それにしても爺さんは電線や電柱が好きですね。中途半端な屋根もアバンギャルドだな。


書込番号:19766450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/07 23:00(1年以上前)

orangeさんアップありがとうございます。

3.2秒、F4、ISO感度10000

では肉眼ではさすがのEVFでも見えなかったことでしょう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BF%E3%81%AA%E3%81%BF%E3%81%98%E3%82%85%E3%81%86%E3%81%98%E5%BA%A7
みなみじゅうじ座

と見比べてまーす。

書込番号:19768137

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2016/04/09 11:02(1年以上前)

>3.2秒、F4、ISO感度10000

明るい南十字星を撮るには信じられん露出だな。

もしかしたら星をAEで撮ってるのかもしれんが、そんな爺さんにはパナの星空モードがお勧めだな。

書込番号:19771943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/09 11:38(1年以上前)

10秒, F5.6, ISO感度1600
くらいが限界なカメラもあるようですね。
AEだとそうなるのかな?

書込番号:19772039

ナイスクチコミ!4


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2016/04/10 09:14(1年以上前)

>10秒, F5.6, ISO感度1600
>くらいが限界なカメラもあるようですね。

99だと1600でも厳しい感じ。

もちろんTLMによる画質劣化だと思うが、それだけじゃないのかもしれない。

書込番号:19774962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2016/04/10 10:06(1年以上前)

機種不明

>いぬゆずさん

エアーズロック・リゾートの星空
の画像、
南十字星は画面中央の少し下よりに小さく写ってますよ。

書込番号:19775093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/10 12:25(1年以上前)

ネットはもちろんラジオもTVもなかった時代に、点と点と繋いで
物語を作っていた人たちの苦労と楽しさがしのばれます。

# α99って、TLM取ったら凄いカメラだったかな?

書込番号:19775431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2016/04/10 14:58(1年以上前)

3月9日…、
ん、この日はオーストラリアでも部分日食が見られましたね。

書込番号:19775821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6708件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2016/04/10 17:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>けーぞー@自宅さん

特にスチュワートハイウェイに入ると、広域農道みたいな路肩はそのまま赤土で・・・って道になります。
なので日本の高速道路を走る感じとは少し違いますね〜。
制限速度は110kmとかなのですが・・・。

>orangeさん

70mmだと確かに流れてしまいそうですね。

>masa2009kh5さん

ありがとうございます!
現地では娘と「こっちかね〜、あっちの方が大きくて目立つから、あっちが偽十字星かね〜」なんて話してたのですが、24mmだと小さくなっちゃいますね〜。

書かなかったし撮らなかったけど、アウトバックの最大の印象は「ハエとアリ」でした(笑)。
アリはどこに行っても攻撃的で、すぐ足にわらわらと群がっては噛みます。噛まれると腫れたりはしないのですがとにかく痛い。
ハエはポートオーガスタから先で物凄く、特にエアーズロックやキングズキャニオンのトレッキング時には口、鼻、目にもたかられいらいらさせられました。

書込番号:19776116

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2016/04/10 23:28(1年以上前)

>いぬゆずさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=19722190/ImageID=2469358/

この鳥はクロツラヘラサギに似ているのですが、なんとう言う鳥かご存知ですか。


http://www.geocities.jp/legend_yui/kuroturaherasagi.htm
 ↑
このページの解説によると絶滅危惧最上位ランクです。
ちょっとぐぐっただけですが、オーストラリアには生息していないような気もしますが。


もし、この鳥がクロツラヘラサギだとしたら、旅行先で撮ることができたなんてスゴイラッキーですね。
しかもこんなに至近距離で。

書込番号:19777459

ナイスクチコミ!3


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2016/04/11 00:17(1年以上前)

>nekodaisukiさん
オーストラリアヘラサギのようですね。

…と、グーグル大先生が仰いました。(笑)

クロツラヘラサギよりもおでこが広い気がしますねー。
それにしてもよく似てます。^^;

【画像検索】
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%98%E3%83%A9%E3%82%B5%E3%82%AE&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwiM55_mrITMAhVFp5QKHSX1Cf0QsAQIJg&biw=1185&bih=582

【wiki】
https://www.google.co.jp/search?q=オーストラリアヘラサギ&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwiM55_mrITMAhVFp5QKHSX1Cf0QsAQIJg&biw=1185&bih=582

書込番号:19777598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/11 08:01(1年以上前)

日本語放送がなくなって久しいですが
昔はBCLで楽しませていただいてました。
あの鳴き声の鳥はなんだったかな?

書込番号:19777962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2016/04/11 10:06(1年以上前)

ワライカワセミの鳴き声
https://www.youtube.com/watch?v=6t4r_uprXuU

書込番号:19778163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6708件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2016/04/11 10:32(1年以上前)

皆様

動物園の放し飼いなので、オーストラリアヘラサギに間違いないと思いますよ。

書込番号:19778211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2016/04/11 17:17(1年以上前)

>カメ新さん

なるほど、オーストラリアヘラサギという仲間がいるのですね。
クロツラヘラサギにしてはちょっと違和感があったのですが、おかげさまで納得できました。


>いぬゆずさん

動物園でしたか^^;

書込番号:19779087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/11 22:36(1年以上前)

>masa2009kh5さん

フォローありがとうございます。

http://www.youtube.com/watch?v=COyLZ6Mtt1c
日本語放送最終日

http://www.radioaustralia.net.au/international/
ご本家

書込番号:19780056

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/04/11 22:55(1年以上前)

でもねー、オーストリアの星空を見上げると、万点の星空なので、星がたくさん輝いている。
それを全部撮りたいと思った。しかも拡大して大きく撮りたいと思った。

だから、ノイズは承知で高ISOにして、テレ端で撮った。
これくらい星が見える。(もしかしたら、見える以上に撮れてしまったのかな?)

20mm程度でISO200や400なら、見えてる星が撮れていない。
俺は間引き撮影はいやだ。

本当は、ポタ赤があればよいのだかねー。何しろ観光なので、軽量三脚しかもって行かなかったし、丘に登るほど元気もなかった(オーストラリアの8月は、日本の2月相当だよ、真冬の寒さ)。

まあ、宿の人に聞いて南十字星が撮れただけでも良しとするか。
星撮りの人は頑張ってくれ。


書込番号:19780130

ナイスクチコミ!4


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2016/04/12 01:57(1年以上前)

機種不明

>orangeさん
試しに黒を引き締めてみたら、スゴイ数の星が出てきました。(笑)

私にとって一番すごかった星空は青森空港のそばに泊まった時のです。
ショボい話ですが、それでも都内とは比較にならない美しさに感動しました。^^;

こんな満点の星空、一度は見てみたいです。^^

書込番号:19780498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2016/04/12 02:34(1年以上前)

別機種

>いぬゆずさん

クーバーピディの星空の画像
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=19722190/ImageID=2454672/
にさそり座の全体が写っていますね。画像だけだとすぐには気付かないが、急遽南半球用の
星座早見をDLして作って確認。

書込番号:19780531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/05/22 10:21(1年以上前)

>いぬゆずさん

オーストラリアいいですね。
スレ見落としてました( ̄▽ ̄)

70400G2のレビュー見ました。
フードの小窓はPLフィルターなどを回す
ための小窓だと思います( ̄▽ ̄)
ここのスレで失礼しました^^;

書込番号:19895585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6708件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2016/05/24 07:53(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

ありがとうございます。

ああ、あの窓はそのためなのですね、フードから手ツッコんで指先で回してました(笑)。
ちっと考えればわかりそうな事なのに・・・。

書込番号:19900462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/05/24 23:37(1年以上前)

ミノルタ時代の70-200/2.8 SSM から小窓ありました。

書込番号:19902467

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ331

返信53

お気に入りに追加

標準

梅は咲いたか桜はまだかいな

2016/03/13 00:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

筑波山 梅祭りにいってきました、ピークはとっくにすぎたようで紅梅下り三分咲き程度だったのでお客さんはまばらでした。これなら近所の公園で撮ってもかわらなかった・・・次はいよいよ桜ですね、

帰りに霞ヶ浦総合公園のネイチャーセンターにもいってきました、ちょっとした水族館や風車などがあり天気が良い日は楽しめそうです(とにかく今日は寒かった)

書込番号:19686667

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2016/03/13 00:27(1年以上前)

>GKOMさん

後継機やらFEやらの話題でネタギレしてまでも不毛なやり取りが多く殺伐としてましたので
素晴らしい作例で心が癒されました(^^)

書込番号:19686717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:28934件Goodアンサー獲得:255件

2016/03/13 00:50(1年以上前)

こんばんワン!

いつもGoodなショットありがとうございます。

ところで 電球内の金魚も気になるが
双眼鏡ではなく単眼鏡ってのも
大いに気になりますが メーカーも気になるし(^-^; あなた

カメラや梅から逸れて大変失礼∠(^_^)

書込番号:19686785

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/13 07:50(1年以上前)

>GKOMさん

乙です。
真冬に逆戻りしたような感じですね。
連日連夜年度末のお買い物でカメラすら手にしてません。
間違いなく春は来るのでしょうが。。。
それにしても5年というのはあったいう間ですね。
しみじみ。。。

書込番号:19687219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2016/03/13 08:37(1年以上前)

もう梅ですか〜

当地北海道は梅も桜もほぼ同時に咲きますがまだまだまだ先です。
例年GW頃が見ごろです。

やっぱ日本って長いんだな〜ってこの季節になるといつもそう思います。


オリエントブルーさん

ちなみに電球の中の魚は金魚ではなくて”ベタ”と言う観賞魚かと思います。
あまり泳ぎ回らないのでコップでも飼えるようです。
どうでもいい事スミマセン・・・・・

書込番号:19687319

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:28934件Goodアンサー獲得:255件

2016/03/13 14:13(1年以上前)

>こんにちは ブローニングさん
>電球の中の魚は金魚ではなくて”ベタ”と言う観賞魚かと思います。

あはははは〜<("0")> そうなんですか
魚類にうとい私め知りませんでしたね(笑)
情報ありがとうございます∠(^_^) 

書込番号:19688256

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/03/13 14:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

16-35F2.8ZA

135F1.8ZA

135STF

70-200F2.8G

私は、Aレンズ大活躍です。良いレンズですね。
少し咲いていた緋寒桜を撮りました。梅も撮りました。
ビデオ撮りに行ったので写真の構図は考えていませんでした。看板が写ってた。
LA-EA3でJPEG撮って出しです。RAWも撮ってるけえ、最近は現像しなくて済むようになった。ソニーのJPEGも良くなってきましたね。後はノイズの消し方ぐらいかな?

書込番号:19688408

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/03/13 15:06(1年以上前)

あっと、4枚目は違った。 70-200F4FGでした。ビデオでAFを使うためにこれにしたのだった。
Aレンズは、,LA-EA3ではビデオAFできないのです。像面位相差が使えなくなるから。コントラストでは行ったり来たりで遅すぎる。

書込番号:19688429

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/03/13 15:12(1年以上前)

別機種

STFをAPS-Cで撮る

そうそう、STFをAPS-Cモードで撮ると、こうなります。

書込番号:19688443

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/14 15:55(1年以上前)

スレ主は色んな所に行かれて楽しんでますね(^^)

話は変わって...
電線と標識、ついでに住所が分かる様にもっと広く撮って欲しかったですね。どこの桜なのか、どこの方なのか分かる様に...



書込番号:19692031

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:114件

2016/03/14 19:08(1年以上前)

写すのは自宅がいいのではないでしょ〜か。

書込番号:19692485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/14 19:13(1年以上前)

あれ? 前のスレが削除されてる。荒れましたっけ? 価格コムも勝手に削除するから話が続かないね、どこかの国みたい。





書込番号:19692502

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8件

2016/03/14 19:21(1年以上前)

時々ごそっと消えますね。
耳寄りなコメントもまとめて消えてしまうのは、情報掲示板としていかがなものでしょうか。

書込番号:19692535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:158件

2016/03/14 19:53(1年以上前)

耳寄りな情報なんて無かったよ♪

書込番号:19692636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2016/03/14 21:27(1年以上前)

個人攻撃があったような気が?

少なくともこのスレには関係ない書き込みだったかと。

書込番号:19693018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/14 22:38(1年以上前)

乙です。

とんだ金魚迷惑な話ですね。
この雨が収まると暖かくなることを祈ります。

# 所在地、撮影地、住所は使い分ける派です。

書込番号:19693359

ナイスクチコミ!5


スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/03/14 22:47(1年以上前)

機種不明

>光速の豚さん
あたたかい書き込みありがとうございます、私の方も癒やされました。他の方ももっと気軽に貼れる雰囲気だといいのですが・・

>オリエントブルーさん
こんばんわん、単眼鏡はいろんなメーカーのいろんな型式のものが設置されていたので多分寄付されたものをそのままつけたんだと思います。
電球がたくさん釣られていて中にそれぞれ魚が入っていたのですが全く動かないので最初死んでいるんじゃないかとビックリしました。

>けーぞー@自宅さん
何を買い物しているのか気になるところですが・・・
α99ですか?まだ4年しかたってないような、今でも別に撮影に支障が出るような不満はないのでゆっくり付き合っていこうと思います。

>ブローニングさん
茨城はもう終わりですが栃木の那須方面では今月末あたりが見頃になりそうです、じわじわと北に上がってきてる感じです。
魚は鑑賞用だったのですか、どうりでほとんど動かないわけだ・・勉強になりました。

>orangeさん
LA-EA3のことわよくわからないのでコメントは控えさせていただきます、お詫びに看板と電線は消してみました。

>写真好き(^^)さん
私に限らずお気に入りのカメラとレンズを持って外に出かけ、現地の美味しいものを食べればみんな自然と楽しくなるかもよ・・

書込番号:19693402

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/14 22:54(1年以上前)

標識は何か意味が有ったんじゃないんですかね? 考え過ぎ...



書込番号:19693428

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/15 07:44(1年以上前)

>GKOMさん

仕事関係のお買い物です。
24本のSSDを束ねてみたり、10ギガのイーサネットを束ねてみたり、
と我が家には置けないものばかりです。
今度こそ春が来ることを祈ってます。
開花予想では、21日くらい?

書込番号:19694245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/03/15 13:52(1年以上前)

>GKOMさん
ありがとー、看板も直ぐに消せるのですね。
今回は、別のスレでのビデオ比較のために動画を撮りました。写真はビデオ撮影の直前に撮るようにしています。撮影状態を覚えておくためです。
ちなみに、比較ビデオは、ここにアップしました。一週間だけダウンロード出来ます。
なお、これは作品ではなく、細部の写りを比較する撮影です。

ダウンロードサイト
ZIPファイル名: α7RU動画テスト.zip
まとめてダウンロードURL:
http://20.gigafile.nu/189ada58b38a9d5cf92c2de39a5536c4-0319
ZIPダウンロードパスワード: A7R2


次のファイル
ZIPファイル名: α7RU動画比較2−4K比較.zip
まとめてダウンロードURL:
http://15.gigafile.nu/2e5ba49b2b7c017ec3cd9c8200b64992-0320
ZIPダウンロードパスワード: A7R2


書込番号:19695038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/15 14:13(1年以上前)

その比較に99が出てくるってことなのかな?

書込番号:19695089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


碧霄さん
クチコミ投稿数:128件

2016/03/15 16:57(1年以上前)

>orangeさん


>写真はビデオ撮影の直前に撮るようにしています。撮影状態を覚えておくためです。


ビデオ撮影をしないので、よく判らないですが、覚えておくというよりは、データが一目で判るようにする為に、撮ったという意味ではないのでしょうか?

書込番号:19695479

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/03/15 18:13(1年以上前)

そうなんですよ。
ビデオのEXIFには何の情報も無い。
レンズ名も絞りもフルサイズ化APS-Cかもわからない。

だから写真を1枚撮っておくと、多くの情報が判る。
こういう使い方もあります。

書込番号:19695687

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件

2016/03/15 21:14(1年以上前)

>orangeさん
ファイル名に書かれている機種名がα7RUだけですが、99Vで撮影したものと比較されたのでしょうか?また、どのような着眼点で、何を比較されたのか教えて頂けると参考になります。
比較動画としてはデータ量が多い様な気もしますが....

書込番号:19696332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


碧霄さん
クチコミ投稿数:128件

2016/03/15 22:29(1年以上前)

>orangeさん

良く判りました。
ありがとうございました。

書込番号:19696661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2016/03/16 02:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カビの生えそうな50/1.4(古)だって!

ギアがギャンギャンウルサイ25年選手のHS200/2.8だって!

フォーカスが遅いと云われる135ZAだってイケるんです!

バリアン、高速LVAF、明るい単での手振補正、これがAマウントのカメラだ(笑)

すいません
歳時記的な写真は撮ってませんが
無理矢理こじつけて先日、自分が桜のように待ち望んでいたよさこいシーズン開幕になるお祭りが静岡で御座いまして
自分も99で参戦致しましたので数枚貼らせて頂きます

各メーカーの動体撮影特化機種だらけでしたのでSonyは動画屋さんが三脚に据えたα77しか見ませんでした(泣)
でも99でしかも古いレンズでも十分撮れる事は確認出来ましたので今年も安心して撮影に勤しめると確認して参りました(^^♪
人垣の最後尾からでもバリアンでLVのAFがまともに使え135ZAや85ZAが手振れ補正付きで使えるカメラはこれしか有りませんので
今年もこれで頑張ってみようかなと思います(^^♪
単の何が良いって解像力があるので絞らなくてもAPS-Cモードでクロップしても
描写が良いんですね、そして高感度ノイズが誤魔化せる(^^♪
腕の方も学生さんにも配布しましたが概ね好評でしたので
最近自身が気にしている加齢による衰えもなさそうで安堵致しました(笑)

自分はこの程度しか撮っておりませんので
誰か他の方、ちゃんとした梅や桜の作例御願い致します(^^ゞ

お邪魔致しました、失礼します

書込番号:19697323

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/16 07:56(1年以上前)

>光速の豚さん

良い水平、垂直感覚をお持ちですね。
私なら惑わされるのが必須です。
そんな被写体が多いですから。(笑)

書込番号:19697552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2016/03/16 10:44(1年以上前)

GKOMさんの作品は、いつ見ても芸術性に優れて素晴らしいですね。

光速の豚さんの作品は、α99と古いレンズの組み合わせですが、シャッターチャンスや構図といい素晴らしいです。

α99は、まだまだ、現役で十分使えるカメラだとよくわかります。

どんな高価なカメラを使っても、どうしようもない写真や動画しか撮れないでカメラのウンチクだけの人間には、なりたくないですね。

書込番号:19697885

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/17 19:58(1年以上前)

写真や動画すら貼らないでウンチクを、、、
以下同文。

書込番号:19702268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/17 20:26(1年以上前)

α板はまるで生き物のようですね。

新陳代謝が激しすぎる*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

Aマウントの新陳代謝は・・・・・・・

以下自主規制・・・・・・

書込番号:19702369

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件

2016/03/17 20:32(1年以上前)

どうでもええしょうもないレスは残ってるけどね。

書込番号:19702398

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/03/17 21:14(1年以上前)

>α板はまるで生き物のようですね。

伸びては縮み、伸びては縮む。
これからは 尺取り虫スレ と言いましょう。

書込番号:19702593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/03/18 21:32(1年以上前)

言ってる先から また伸びて 縮みましたね....

書込番号:19705753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/19 12:59(1年以上前)

けーぞー的に言えば
話のAFが合焦点しないからAFレンズが前に後ろに。
だからスレが伸びたり縮んだり。インナーフォーカス的なスレならいいのにね。
って事かな。




FEマウント用のMマウントをAFさせるアダプタ出たよね。

俺が以前
「FEにアダプタかませれば同じシステム上で他社のレンズの直接比較できる」
と思っていたんだけれど、これってSONYの思うつぼだったって最近気が付いた。
だって、FEのレンズはFEのフランジバックと無理矢理通したAPS口径に対応して設計されてるんだから。

これが最近Aのレンズを新規設計で出さない理由の一つだったらSONY見切りたい。

FEに最適化されたFEレンズと他社の一眼レフレンズを「同じ条件と錯覚させて」比較テストさせてSONYのレンズ設計の優秀さをアピールしたい。
だったら腐ってるなと思った。




EVFで専用位相差のAFを積んだα2桁機は使い込めばその利用価値は解るよ。
事実、航空祭でα二桁使いは結構よく見る。
専用位相差じゃないと追えない早い機体をバリアン使って列の頭上から狙う。
この撮影方法はミラーレスの頼りないAFや一眼レフのファインダー覗けない状態でのAFでは全く用をなさない。

他にもローアングルで犬とか猫とか。飛び猫撮影ならα2桁機が一番向く。
SONYは宣伝が下手だし、センサーがとか解りやすいものでしか広告打てないっていう企画営業の能力の無さがね。




桜の季節ももうすぐだし。
一眼レフユーザーがファインダーに縛られたドM構図ではぁはぁしてるのを尻目にバリアンで色々な構図を工夫する撮影愉しもうよ。
ミラーレスユーザーが咄嗟の鶯やメジロを撮れなくてぐぬぬぬぬしてるのを尻目に専用位相差でビシビシ合点させて撮影愉しもうよ。

不満もあるけれど、しっかり癖と特徴把握すれば使いやすいよ。α2桁機は。
どちらかと言えば上級者向けの機種だとは思うけれど。

書込番号:19707676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/19 13:12(1年以上前)

> 話のAFが合焦点しないから

話のFが合わないから

とすると意味が分かりすくなります。
フィルター重ねすぎて「馬から落馬」しないように。

書込番号:19707705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/19 14:58(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

こういうひねりはあまりしないからね。
頭痛が痛くなるよ。

書込番号:19707969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2016/03/19 17:49(1年以上前)

>色々心配人さん

今現在、そのバリアンで専用位相差って
Aマウント現行機の最大のメリットですけど
余り語られませんよね、ファインダーに縛られない
動体撮影での便利さをもう少しアピールしても良い筈なのに(笑)

自分が先日上げたよさこいの写真は
ファインダー覗いてないんですよ
理由はそのイベントがカメラマンマナー悪すぎて前方の座席全てカメラ禁止だったんで(笑)

1D系とかD4系は踏み台や脚立で不安定な所で必死にファインダー覗いて撮ってらっしゃいましたけど
自分は悠々と手振補正効かせた単で最後列から差上げて撮ってましたので
正直ザマァ見ろと思ってました(笑)

自分としてももう少し大事にして欲しいアピールポイントです
地べたスレスレでも動体追えるし新しい構図が簡単に試みられるのはとても楽しいし凄く便利です

てかよさこいでもコンパニオンさん撮りでも仲間が欲しいっす(笑)
Sonyストラップで「オッ」と思ったらみんなα7なんですもん(笑)

書込番号:19708451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2016/03/19 22:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

人物撮りには最適の85プラナーも

MF面倒臭いあなたにはAPS-Cモードであら簡単(笑)

人垣越えて片手持ちでバリアン顔認識で簡単ポン、どうだ!背面固定液晶め(笑)

こちとら30年前のガラクタズームでもココまで写るんだよ、歪んでるけど(笑)

と云う訳で
梅には遅く桜には早いので
本日は大阪モーターサイクルショーの華を撮って参りました
歳時記でも無いのに又、勝手に貼らせて頂きます

今日は古の35-70/4.0も持ち出して暢気に撮っておりました
意外と使える、と云うか軽いので楽でした(笑)
何でも使ってみるもんだなとシミジミ感じた今日でした(^^♪

書込番号:19709314

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/19 22:30(1年以上前)

ザマァ見ろって、すげーな
現場でそんなこと思うんだ・・・
俺にはその感覚はねーなー
ってか、あり得ん
ここで罵りあってても、現場じゃあ同じ趣味の仲間同士じゃないのお?

書込番号:19709440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2016/03/20 07:19(1年以上前)

>黒シャツβさん
失礼な言い方でしたね、撤回致します(^^ゞ
ユーザーの品位が下がる発言でした、すいません

でも縦位置ブラケットや巨大ソフトボックス・ディフューザーでお互いに邪魔して諦めさせて牽制したりする修羅場ですので
そういう事云いたくもなります(笑)
ある意味人格捨てて己の為だけに撮ってる方々の集まりですから仲間意識なん無いのでロクなもんじゃないです(笑)
その後ろから首振るストロボで誰にも迷惑掛けずに悠々と撮れるSony機のメリットを強調したかっただけです・・・(-_-;)
まぁあの場所でそんな事してるのは自分もロクな人間じゃないのは自覚しております(笑)

書込番号:19710228

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2016/03/20 07:45(1年以上前)

>黒シャツβさんのおっしゃられたの
主によさこい関連の事ですね?展示会カメコの話じゃなく、勘違いしてました(^^ゞ

その界隈、今色々問題が有って古参のカメラマン軍団に自分は喧嘩売ってますので本気で仲間は居ないです(笑)
幼女や可愛い子狙いで最前列確保して大口径望遠使って威圧したり
良席廻しあいする常連軍団に本気で喧嘩売ってる真っ最中で御座います
その為に一般客が良い位置見れない為にカメラマン規制が入りましたので失礼な言い方敢えてしてしまいました(^^ゞ
コンパニオンさんやRQさんみたいに可愛い子コレクションをブログやネットで堂々と上げてプロでもないのに
踊りの批評や容姿の優劣を堂々と書かれる様な方々なので自分はつるむ気がないです
古参で有るが故に踊り子さんやチームさんに掲載許可取ったり労いを書いたりする気も無いような倫理観しかない連中ですから
展示会カメコより徒党を組んで常識人ぶってる分余計にたち悪いんですよ

どこの世界にでもいらっしゃいますが、自分を含めてカメラマンは少しいい気に為り過ぎな部分がありますね・・・反省します(-_-;)
そういう経緯がありまして失礼な言い方で書いてしまいました
人様に偉そうな事云う割りには自分も似たような者ですね・・・と言う事でご理解頂けますでしょうか>黒シャツβさん

書込番号:19710279

ナイスクチコミ!7


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/03/20 09:32(1年以上前)

光速の豚さん、

19710279 の内容につきまして、私、共感と連帯の意を表するものであります。

撮影スポットに参るときは大体単独行なのですが、職場の写真クラブの相談役じみたことを務めている関係上、何ヶ月に一回か数名で出かけることがあります。放歌高吟までは行きませんが、徒党を組んで被写体(人・もの)を取り囲んだり、周囲半径5メートルほどの空間に何やら排他的領域を作ってしまう、というのは、ついつい起こりがちなことです。

他のカメラ氏や非カメラ観光客・現地の方に物理的心理的圧迫を感じさせてしまうことのないよう注意しないといけません。

逆に、それっぽい状況を作りつつある集団のそばで撮影する羽目になったときには、わざとこちらから元気な声で挨拶して、牽制入れてみるなど。中判フィルムカメラ使っていたころは、それではったりをきかせる面もあったかも知れません(爆)。近頃はそれはないので、あるとすれば引き続きつかっているHusky 4段三脚なのですが(爆)、それを知らない相手には無力です(爆々)。

書込番号:19710536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/20 12:55(1年以上前)

ネットがあるのがリアルな社会です。
例え、写真の中でも紳士淑女でいたいものですね。

書込番号:19711064

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2016/03/20 20:15(1年以上前)

別機種

「桜はまだかいな」ということなので、福岡の桜をペタリ。
機種違いですがSONYなので…

書込番号:19712298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/20 21:47(1年以上前)

どうであれαの未来にも桜が咲くと良いね。

書込番号:19712600

ナイスクチコミ!1


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/03/20 22:10(1年以上前)

別機種
別機種

木下沢梅林、東京都八王子市 SAL70400G2

東持寺、茨城県結城市 SAL70400G2

サヒナとヒサナさんにあやかり、ボディは別ですがレンズはAマウントもの、ということで、今年の梅の復習です。

書込番号:19712687

ナイスクチコミ!4


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/03/20 23:48(1年以上前)

別機種
別機種

機種違うけどAレンズだしいいよね…w
そして今年も桜は微妙な咲き方になりそうな予感…
撮りに行く暇はあるのだろうか

書込番号:19713055

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2016/03/21 00:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三重県津市の極津さんと云うチームです(^^♪

皆さんよさこい撮りに行かれませんか?本当は自分も仲間が欲しいんです(笑)

一応99と135ゾナーの作例として観て頂けると有り難いです(笑)

全体を俯瞰で見て横目で背面液晶覗いて動体撮れるのがAマウントの良さでしょうか?

>サヒナとヒサナさん
>錯乱棒さん
スレ違いの無駄レスで失礼しました、元は自分が脱線したのですがちゃんとした作品拝見してで自分も多少は真人間に戻ります(笑)

>色々心配人さん
Aユーザーの民度下げないように気を付けます・・・
又、>黒シャツβさんや色々心配人さんに怒られるのはいい歳してアホなので(笑)

>けーぞー@自宅さん
紳士には程遠いですが、人様を攻撃するのは程々にします・・・
関西的な言い方だと「アホにアホって云う奴がアホなんじゃ!」と(笑)

と云う訳で
又もや花ではなく華ですが
掲載許可が下りたよさこいチームさんの画像、スレチだと御思いでしょうが懲りずに貼らせて頂きます(^^ゞ
此方のチームさんはマナーの悪いカメラマンの画像に憤慨され許可が必要に為った経緯が有りまして
中々どこにも掲載出来ないのですが今回の画像は快く了承頂きました。
もう少し人様の気持ちを慮って撮影に勤しみたいなと反省した春でした

>GKOMさん
いい加減スレチな画像ばかりですいません

書込番号:19713129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/22 08:03(1年以上前)

桜が咲く前の雨は我慢できるけど、咲いたら降らないで欲しい。
人間のワガママですよねー。
今週は一気に開花前線が北上しそうですね。

書込番号:19717119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2016/03/23 03:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

35-70/4はフルサイズではきついと思いましたが意外とちゃんとしてました

70-210/4も変なフレアや隅っこの甘さは多少ありますが結構良い感じでした

とは言いながら現行ZAレンズがやはり良いのかなと再認識した次第です

スレ主様、皆様
自分の不用意な発言で度々不快な思いをさせて申し訳御座いません

と云いながらも画像再び貼り逃げさせて頂きます
桜には若干早いので代わりに洋上の華
豪華客船、QUEENELIZABETHU

大阪来航を夜景にてAマウント古レンズ活用して撮りました
Jpegそのままですが御容赦下さい

書込番号:19719972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3760件Goodアンサー獲得:79件

2016/03/23 06:45(1年以上前)

IIじゃなくてIIIだよ。

書込番号:19720095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2016/03/23 08:42(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
間違えました〜ヽ(´Д`;)ノ
御指摘有難う御座います(^^ゞ

書込番号:19720332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/03/23 21:38(1年以上前)

>光速の豚さん
色々な作例ありがとうございます、参考になりました。
一度言えばレスする度に何度も蒸し返さなくて大丈夫ですよ、気持ちはじゅうぶん伝わっていますから。

>サヒナとヒサナさん
桜の便りありがとうございます、こちらも桜が咲き始めました。

>錯乱棒さん
鮮やかな梅ですね、東持寺は初めて知りました。来年は行ってみたいです。

>GED115さん
円周魚眼いいですね、スノードームに閉じ込められた桜みたいです。

書込番号:19722133

ナイスクチコミ!2


碧霄さん
クチコミ投稿数:128件

2016/03/23 22:38(1年以上前)

GKOMさんのスレは、他の荒れたスレと違って短命で勿体ないと思ってましたが、今回は色々な方の素晴らしい写真も見れて楽しかったです。

書込番号:19722376

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1375

返信200

お気に入りに追加

標準

”2016初期のα99II発売は延期”

2016/03/09 23:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:44件

http://www.sonyalpharumors.com/sr4-sony-a99ii-early-2016-release-withdrawn/

こんな話題のスレばかりですが、こんな話題しかないのが悲しいところですね。

「Sonyは延期の理由を教えてくれなかったが、ニコン・キヤノンの競合製品を見て延期を決めたのでは」、と考察しています。これをポジティブに考えると、1DX2/D5とは勝負にならないスペックだったとはいえ、高感度機を出す予定だった、とも取れますね。

私はα99IIになるはずだった貯金をα7RIIにひとまず使いました。それこそSonyの思う壺なのかもしれません。でもFEレンズは一つも持っていませんし、これからも最低限に留めるつもりで、揃えるつもりはありません。Aマウントの扱いは未来のEマウントの扱いと考えて次の一歩を決めようと思います。

書込番号:19676325

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/09 23:36(1年以上前)

第1の四半期には出ない。

ということですかね。
第2、3はあるのかもよ。(笑)


書込番号:19676484

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2016/03/09 23:44(1年以上前)

>ペリサイトさん

こんばんは。

確かにα99後継機発表の延期は残念ですね。
しかし開発は続けているということですから、その言葉を信じましょう(笑)

ということで、私は少なくとも今秋までは出ないと思い、もう半年待つことにしました。
まあ、半年待って出なくてもマウント移行するわけではないですけど(笑)


このようなことを半ば予想して昨年の秋にα99を買い増ししましたが、正解だったようです。
おかげでAマウントレンズの運用が快適で、秋まで撮影を楽しみながらゆっくり待てます。



とは言うものの、今年の秋くらいには新機種を発表してください。SONYさん。
お願いしますよ。

書込番号:19676516

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/09 23:58(1年以上前)

α99の時はニコンにD600、キヤノンに6Dと廉価フルサイズをぶつけられましたからね。
ニコンとキヤノンの目玉機種が展示される今年のCP+を警戒しても不思議ではありません。
GMレンズを引き立てるために見送ったのでは、という推測もされていますが、Aマウントの
ハイエンドボディとEマウントのハイエンドレンズを同時にお披露目しても、AとEの自社同士での
潰し合いになってしまいかねないという事も確かに無いとは言えません。

ソニーが何も言わない事については、個人的には今のソニーを見て「そんなもんだ」と思っています。
ここ2〜3年のソニーは本当に口が堅いですから。カメラメーカーでは1番情報のガードが堅いですね。
ここ最近の他のメーカーでは、シグマのミラーレスが発表まで何の噂も無かった程度でしょうか。

書込番号:19676573

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/10 00:14(1年以上前)

NやCの新製品を見て発表を控えたとか思ってる人って、どんだけオメデ対いんでしょうか?
陰謀論ばっか信じちゃってる人、そういうタイプなんでしょうか?

書込番号:19676644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/10 00:22(1年以上前)

もしかして、このカムコーダーの素子を積むので、その後の発売にしたのかも。

http://digicame-info.com/2016/03/6ke.html

書込番号:19676674

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/03/10 00:24(1年以上前)

同様にキヤノンの5Dも延期されたのでは?
α7RUのあまりにも高性能ぶりに驚いて、仕様変更の待っ最中だと思いますが。

ソニーにはα7RUがあるので、ゆっくりと待てる。
ニコンも3600万画素の高画素機があるので、急ぐ必要が無い。
高画素機が無いキヤノンは急がなければならないが、出せないでいる。
一説には2200万画素の5D3から2800万画素の5D4に進むという噂も。
 え? たったの2800万画素?
まあ、4Kを入れようとすると、これくらいで止めないと入らないのかもね。
ソニーは8Kの基本設計だから4200万画素にした。
高画素の高解像度と4K動画の綱引きで苦しんでいるのだと思います。ヂュアルピクセルにする必要があるから、高感度低下も心配しないといけないので、大変です。

ソニーは、5D3が出てから、ゆっくりと出せばよい。
そんなことよりも、α7RUのセンサーをそのまま使って、低価格でJPEGだけを1段強化して出すほうが良いのでは?
Aマウントは伝統的に、高感度よりも高解像度・高画質を選んできたから。
4200万画素なら、まさしくAマウントレンズが生きて来ますよ。ソニー様は御存じだったのでしょう?

私はα7RU+Aレンズを楽しんでいます。Aレンズは5千万画素対応してた良いレンズです。
これを、たったの2400万画素で8年間も休ませていたのは惜しいなー。
そろそろ、レンズ本来の性能を生かせるカメラを出しましょう。レンズがかわいそうです。
もう少しのしんぼうだよ、素敵なAレンズさん。


書込番号:19676676

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/10 01:37(1年以上前)

>orangeさん

α7RUで高性能?カタログスペックでしか比較できない人ならそうだろうね。
オカルト教祖の説法はそのくらいにしておけ。みっともない。





やっぱりD5の発表見て急遽引っ込めたという推測通りだったって話だよね。
某氏の開発中のテスト機の話や馬場先生のシャッターボタンのフィーリングの試しの話とか
そこら辺も含めて一応αAの99後継機は開発してると見て良いのではと思う。

希望的観測で話せば、ここで引っ込めたって言うのが凄く大事。
中途半端に出すつもりはないという事だとも言える。

でもsonyもD5出る前に何かユーザー繋ぎ止める手段取らないと、
又αの本格撮影組が流出して出涸らしのような良い機材の説得力に泥を塗るユーザーばかり残れば
いくらその後に良い機材出しても腕の良い人は選ばない機材のレッテルだけ残る形になってしまう。


苦言を言えば
あれだけの企業で何故ニコンのフラグシップ機のスペック予想出来なかったのだろうか?

とりあえず、αAマウントの電磁絞り対応化でEマウントのお株奪う小型軽量一眼でkiss対抗と
AとEの親和性強化。APSで一般評価高くなると予測できる80Dに対抗する為に
αAでバリアンフルサイズで同価格帯一眼機の投入。

小型化できるから小さくするってのは道具ではあまり有効ではない。
そんな事はVAIOーU作ったsonyが1番分かってる筈。
それよりも大事なのは使い勝手の良い大きさや持続時間が長い事。
小型化できる技術があるなら空いたスペースを利用して使い勝手や性能の向上をするべき。
小型化できるから小さくしたなんて安直で、他社には勝てない。
例えばCPU4つ入れてAFや画像処理、本体制御、書き込みに割り当てて高速化図るとか。
放熱も出来るから4Kフォトだって使えるし、読み込みに画像処理エンジン全開に使えるなら
8Kフォト(動画としての長さは使えなくても良い)出来ればTLMの優位性も見えてくるし
連射速度で他社を圧倒できる。8Kフォトを利用してリアレゾとかノイズリダクション、手振れ補正
、被写体深度ずらしとかsonyらしい事がどんどん出来る。
こういうのは単位小型化したら放熱や必要電力、チップの追加の関係で出来なくなる。

そこで電磁絞化したAであればFEがサブ機となる時に凄く良い武器になる。
サブ機なら多少Aのレンズで不具合があっても構わない。Aの受け皿なら困るだけで。
TLMである理由として強いのは4Kフォト独自の機能だよ。
センサーが強いsonyなら8Kも出来ると思う。
AFスタートで8K録画開始でバッファに書き込み、シャッター押したら2秒遡ってメモリーに書き込み。
パナやiPhoneでできる事をsonyもやればいい。
フルサイズで8Kの画素で常時専用位相差なら完全にsonyの武器になる。
そんなカメラどこにも無い。
そして作れる材料揃ってるのは現状ではsonyα2桁機のみ。

やるなら待つ。
本気でニコキャノペンタに対抗して2強に牙城崩すつもりなら小さいだけが取り柄のミラーレス機ではダメだ。
レンズ含めたシステムでは全然小さくならないってみんな分かってるから。


写真機として正統派でプロ機として通用するカメラを出してるメーカーが
本格的なミラーレス機を作らない現状でパナとsonyのような家電メーカーがいくら
動画と融合したミラーレス機作ってもカメラとしての説得力が無いんだよね。
同じ土俵で相撲をとれるカメラがあった上でミラーレス機がないと
一眼レフ機の下のランクがミラーレス機というレッテルははがしてもらえない。


今回は俺もオカルト的に叫ぼうかな

ミノルタから光学性能へのこだわりのを引き継いだなら、
小型化の為にギリギリAPSで使えるように最適化されたEマウントを無理矢理
フルサイズにしてしまったFEで光学性能を妥協したレンズを作るなら
イメージサークルに余裕があるAマウントでミノルタの魂をsonyの技術力で
昇華したレンズを存分に作ってくれ!




後ろ玉大きい方が後ボケ綺麗だから、ポトレとかではいいレンズ作れるんだよね。
そういう意味でも径が大きい方が制限なくて良いんだよな。

書込番号:19676835

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/10 02:06(1年以上前)

>色々心配人さん
貴方はネガティブ教祖になっていませんか・・・・・・?
黒シャツさん・AM3+さん・SakuraSakuさん等もネガティブ教に入教しているようですが・・・・・・

ネガティブ教の説法がまかり通るのは、他メーカーの板では考えられない事ですね。

書込番号:19676867

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/10 02:14(1年以上前)

>たまの ゆうぼうさん

未完教の信者ですかな?



実際今のsonyの方向性では明るい事は無いからね。
カタログスペックとセールストークでハッピーになれるお花畑な人は未完教信者くらいじゃない?
キャノンのユーザーにサードパーティ本体メーカー扱いされてヘラヘラできるってのはどう考えても危ないとわかるだろ。

書込番号:19676873

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/10 02:44(1年以上前)

新しい層の開拓、掘り起しがいいと思います。
従来の価値観を持ったユーザーは「ばっさり」でいかと。

書込番号:19676901

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/03/10 04:56(1年以上前)

やはり、ソニーはA マウントの集客力に自信を失っているのだと思う。ただ単に最新のスペックを載せて発売するなら出来ると思いますが、それが売れる見込みがどれだけか?
少なくともこのスレに来てガヤガヤ言っている人の一部は買うかも知れませんが、それだけでは、商売として成立しない。
α68の国内販売も無いみたいです。
私の勘では、フォーサーズと同じ運命を辿る様な気がします。

書込番号:19676976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/03/10 07:22(1年以上前)

めんどうくさがりなので長文は読んでませんけど…まぁ、出てもいないし、やめたとも言わないし…オカルトはオカルトとして楽しみつつ、写真撮って待ちましょうo(^o^)o

書込番号:19677102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2016/03/10 07:31(1年以上前)

>私の勘では、フォーサーズと同じ運命を辿る様な気がします。

いや、もう残念ですが、
もう同じフォーサーズと運命をたどっていますね

ソニーAマウントはオーストラリア、ニュージーランド、台湾と
世界で次々に販売が終了していっているんですから
http://digicame-info.com/2015/12/a-19.html
『ミッドレンジレベルの一眼レフの需要が減少しているために、α68は台湾では発売されない』

書込番号:19677121

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/10 08:12(1年以上前)

日本のカレンダーに合わせる必要はまったくないですね。
ましてや、南半球では四季が逆転してますし。
ジューンブライドかクリスマス(ホリデー)くらいには
合わせてくるのかも?(笑)

書込番号:19677204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/03/10 08:24(1年以上前)

出し惜しみなしのスペックで出しちゃえばいいのになあ

24MP、グローバルシャッターで6K動画、240コマ/秒くらい♪

6Kフォトで18MPだから写真機としても非常にバランスがいいと思う
もちろんアスペクト比3:2なら24MPでも撮れるようにね

書込番号:19677228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/10 08:28(1年以上前)

いやいやいやいや
1Dx2とかD5とか関係ないっしょ
それらの購入を考えるユーザーを99Uになんて、レンズラインナップ含めてお話にならないんだからあり得ない 笑
あるとすれば、DXのD500と比べても格段に劣っていたパッケージリングだったってぐらいじゃないのかな

今、Aマウント機を出すとゆーのは赤字覚悟じゃないとできないっしょ
んでも、メーカーとして、Aマウントユーザーにたいしての誠意を見せなきゃいかん
今のソニーの体力じゃまだ無理って、上層部に判断されただけじゃないのかな

ネガティブ教祖?
残念ながら、客観的判断ができない原理主義者の戯言にしか聞こえんよ

書込番号:19677243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/10 08:49(1年以上前)

>色々心配人さん
「信者」だとか言い出すと末期ですかね・・・・・・
「信者」という単語を好んで使う人間はだいたいろくな人間じゃないので。

>黒シャツβさん
客観的と言えば何でも自分の意見や考えが正しくなる訳ではありませんよ。

書込番号:19677287

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/10 09:05(1年以上前)

>たまの ゆうぼうさん

「信者」とゆー単語を好んで使ってるよーには見えんぞ?
ただでさえ長くて読むのが大変なんだから、「信者」って言葉の意味だけでダラダラ書かれて更に長くなっては困る 笑
ま、だいたい、こーゆースレで趣旨とは離れて個人の批判だけを書き込むヤツにろくなヤツがいないんだよな
うん、そーだよ、たまの ゆうぼうさん、貴君のことだよ

それと、俺の意見を書いたまでで、それが全て正しいとか思うほど自惚れてはないし、そんなふーにも思ってねーよ 笑
根本的に、たまの ゆうぼうさんとは違って自分ルールは他人に押し付けるほど落ちぶれちゃいないよ

書込番号:19677314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/10 09:30(1年以上前)

さて、
既に発売されていたとしてもまだ買ってない、買うつもりもない
人がここには多いんだろうな。

書込番号:19677372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/10 09:31(1年以上前)

>黒シャツβさん
>たまの ゆうぼうさん

信者で終わらしたのは
色々な意見あっても良いけれど一応噛みついてますよって意思表示はお約束だから。

教祖に関しては現実の職業もその方向みたいなのでカルト脳甚だしいからって事で。



光学理論は物理的な物だから感情で変わらないし技術の向上で影響を少なくできても影響を無くす事は出来ないから。
元々フィルム時代のフルサイズに合わせて設計されているマウント径に対してAPSで小型化狙って規格したEマウントじゃぁ
色々と設計の無理は出るって解らない時点で論理的でなくて感情的に話してる証拠だよ。

フルサイズ用に開発してないEマウントでフルサイズ設計して光学的に悪影響無いと仮定するなら
m4/3マウントでフルサイズセンサー搭載しても周辺を無理なく光量確保出来るだろうし、
極端に言えばニコワンやQマウントでもフルサイズ作れる。
いや、中判のレンズマウントがQでも光学設計で回避できると言えばそれまで。
硝材も少なくてマウント径も小さいからコンパクト軽量。
・・・・ってならないよね?


こういう事を解ってるαAユーザーはα99の後継機を待ってるのさ。
そしてこういう事を現場で開発してる設計チームは良く解ってるはず。
だって大学で光学理論を学んで来た人達だよ?
今の上の決定に対して頭抱えてる上にキャノンとニコンとペンタのカメラとレンズ見て歯ぎしりしてるだろうと思う。


軸がブレないって大事なんだけれど、
αAはTLM1本っていう感じで軸がぶれたから売れないし(TLMを上手に使えば先進性で行けるのに。鍵は8Kフォトだと思う)
αEも高画質に舵を切り過ぎてレンズが大型化してしまって周囲にセンサーサイズにレンズの大きさは依存する事をばらしたし。

αAはTLMとOVFの2本立てで汎用性をもたせた従来通りの正統派マウントで。
αEはAPSとフルサイズで小型化に特化したスーパーサブで。他社レンズバッチ来い!サブ機上等!メインはαAに任せる。
って戦略とればキャノンがミラーレスに力入れても対抗できるのに。

全ては経営難によるリソース不足が致命的だったと思うけれど、
Aが消えたら総崩れする事くらいいい加減解らない経営陣やトップは痛いと思う。

書込番号:19677373

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2016/03/10 10:17(1年以上前)

>伝説のちやんぴおんさん

> NやCの新製品を見て発表を控えたとか思ってる人って、どんだけオメデ対いんでしょうか?

だよね♪

単純に、CP+2016をGM祭りに『純化』するために雑音を入れたくなかっただけだと思います。

そう遠くない将来、もとのまんまのスペックでしれっと発表されると思います。

αA愛の皆さんは、良いニュースを素直によろこべばいいのに。同じ記事にα68の北米投入が決まったリンクがあったはず。
これで一モデルサイクルは首がつながったわけでしょう。めでたいめでたい♪

書込番号:19677486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:15件

2016/03/10 10:25(1年以上前)

>同様にキヤノンの5Dも延期されたのでは?
α7RUのあまりにも高性能ぶりに驚いて、仕様変更の待っ最中だと思いますが。

キヤノンさんはさぁ、ソニーの機種に全く眼中ないっしょ。
いいように妄想しすぎだっちゅーの(笑

書込番号:19677507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/10 10:25(1年以上前)

>ソニーにはα7RUがあるので、ゆっくりと待てる。
>ニコンも3600万画素の高画素機があるので、急ぐ必要が無い。
>高画素機が無いキヤノンは急がなければならないが、出せないでいる。

5Dsではダメ?


>ソニー様は御存じだったのでしょう?

教祖さまですね。 

書込番号:19677510

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/03/10 10:27(1年以上前)

α99のライバルはD5とか1DUではありません。馬場さんとか小澤忠恭氏とかああいうので撮らないでしょ。一応スペック的に競合するようにくらいは考えるだろうけど。

書込番号:19677513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2016/03/10 10:42(1年以上前)

>色々心配人さん

> そこで電磁絞化したAであれば

高級レンズを複数リニューアルしたばかりのタイミングで電磁絞り導入なんて、いくら常識を超えるソニーでもあり得ないのでは?

レンズをリニューアルした時点で、そのレンズに電磁絞りを組み込みつつ、対応ボディとしてα99後継機を出すならともかく。それがなかった以上、電磁絞りは忘れた方が良いと思う。


書込番号:19677546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/03/10 10:45(1年以上前)

PENTAX K-1 の仕上がりと価格見て引っ込めたのでは?

「こりゃマズイ CP+特集やるカメラ雑誌の格好の当て馬になっちまう...」

書込番号:19677548

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/03/10 10:45(1年以上前)

根本的な問題として電磁絞りてたいしてメリットない…
ソニーがAマウントはじめたタイミングで採用していたのなら
Eマウントとの相性がよくなるので大きなメリットにもなったのだが…

いまさら次郎すぎるっしょ

書込番号:19677549

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/03/10 10:47(1年以上前)

>PENTAX K-1 の仕上がりと価格見て引っ込めたのでは?

個人的にはK−1てほとんど魅力を感じない
欠点が大きすぎる(´・ω・`)

書込番号:19677557

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2016/03/10 10:49(1年以上前)

良いニュース
スレ主さんが貼ったURLから

And at last the A68 is going to be available for preorder on Monday in USA too.

パシフィックリムの西側はともかく東側は残った♪

書込番号:19677561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kennkurouさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:15件

2016/03/10 10:56(1年以上前)

延期って……。

そもそも早い時期に出るってのも噂レベルですから。(笑)

今はα6300とGMシリーズに集中したいでしょうから一段落ついた半年後あたりじゃないですかね。

書込番号:19677585

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/10 10:58(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

>個人的にはK−1てほとんど魅力を感じない
>欠点が大きすぎる(´・ω・`)

K-1の欠点って具体的に。
俺が思うのはサードが付いて来ないからレンズやらアクセサリーの選択肢が狭いって事かな。


俺は
個人的にはFEてほとんど魅力を感じない
欠点が大きすぎる(´・ω・`)
って思うんだけれど。

書込番号:19677589

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/03/10 11:06(1年以上前)

もちろん個人的にはだけども

可動域の狭い無駄に凝った背面液晶で重いことですねええ
これなら固定液晶か普通に横開きのバリアングルでいい

K−1狙いでちょこちょこFAレンズ買ってたけど廉価版待ちてとこです

書込番号:19677601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/10 11:10(1年以上前)

あら、デザインには無駄に拘るのに、あーゆーギミックは嫌いなんだ 笑
俺は好きだけどなー、あーゆーの

書込番号:19677607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/03/10 11:15(1年以上前)

>あーゆーギミックは嫌いなんだ

好きか嫌いかで問われたら大好きだよ(笑)

ただ自分の使い方には明らかに合わないから
現時点では購入対象に全くならないだけ

少なくとも10万円切らないとね


あとデザインに関しては拘りたいけど拘るのをあきらめてるから
一眼レフのデザインには何も期待してない(笑)

書込番号:19677616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/10 11:30(1年以上前)

GM出した時点でFEは手詰まりだから(性能的にも大きさ的にも)
残されてるのは本体大型化かAPS充実しかない。

ここで区切りつけてAマウントに戻るって話なら良いけれど。


GMレンズに話題集中したかったってSONYの思惑はあると思うし噂の日にちが日にちだっただけに練り直すって話も良いと思う。


SONYは「α7RUとGMレンズで高画質FEを前面に出してOVFとEVFは画質で同等だから他社ユーザーが注目する」と踏んだのだと思う。
でもユーザーは「フルサイズで高画素対応性能のレンズ出せばやっぱりレンズは大きくなるからフルサイズとミラーレスって相性悪いな」
となったのが誤算だったと思うよ。
画質に自信もってデータまで配ったのに「本体とレンズのバランスが悪い」「レフ機と比べて寧ろレンズが大きくなるから結果的にかさばる」「同じくらいの大きさで持ち歩いてAF速度で負けて電池保てない操作性悪いならメリット無い」という他社ユーザーの声が上がって今頃戦略練り直しって話で一度下げたα99後継機の噂を再度設計し直して後で出すという事にして北米でαA継続の意思で発表したのかと思う。

普通にGM見て「あれはないわ」って思った。
ただね、あのレンズに見合う本体を出すなら話は別。
用途や撮影スタイルに応じて本体とレンズを性能重視か携帯性重視かで組み換えできる選択肢あるならFEは良いと思う。
大型化した時に結局光学的にAマウントに劣る「劣化Aマウント状態」のFEが他社ユーザーから見たら滑稽と思われるだけで。

AとEとリソース分散できるなら両方残して出来ないならFEで大型汎用ボディ(OM-Dのフルサイズ版)と
α77U進化型TLMアダプタ出すしかないかな。




正直スナップとポトレだけしか撮らないならα7RU買ってた。
ってか静物撮影だけならAF要らんし、機動力求めないからバリアンなくても外部モニターで良い。
長いレンズ使わないから200mmあれば十分。
レンズ性能悪くても芸術性だの味だの言い訳できるから、他社の古いレンズ引っ張り出して使えるのは良いだろうし。

これがフジのように新規マウント立ち上げてならFEは成功だと思うよ。

問題はαAを引き継いで事業継続してるのに、それを放置してFEに全力投球してる事。
αAの顧客はFEのような限定された撮影をしてる人ばかりじゃない。
そういう人はFEなんて単なるガラクタと言っても言い過ぎではない。
FEにリソース突っ込むならそういう人が使える本体とレンズもサポートしないと不満が出るのは当たり前。

結果的に大型レンズ出した時点でFEマンセーの小型妄想がぶっ壊れたのを他社ユーザーは「やっぱりね」といった感じで見てしまった感じかな。

EOS-Mにフルサイズ求める声もしれっと小さくなった気がする。
フルサイズに必要な大きさ考えると6Dあればミラーレス要らないって気が付いちゃんたとかね。




80DやD500の評価が高い。
今年はAPS再認識ってトレンドもあるから。
一般的に使う人の高感度性能と画素数ならAPSで十分対応できる位にセンサーが進化したから
光学的に大きくてかさばるフルサイズは一部マニアの物になるかもしれない。

そうなれば本来の小型化特化APS設計のEマウントが凄味増すかも?
4Kフォトと相性いいのもAPSだし。

やっぱり今年がヤマだな。




Aの電磁化はEとの連携考えてやるべきだと思うけれど。
ニコンも高級レンズ群って全部電磁化で動いてる?
そこら辺考えて電磁化の流れ模索する必要あると思う。
エントリー機にレンズ絞り用モーターとレンズ駆動用モーターが必要無くなれば
それこそEマウント並の小型機がAマウントでも出来るし、
Aマウントなら6Dより小さいバリアンフルサイズ一眼スタイル専用位相差センサー機が作れる。
多分その方がFEよりも一般受けはいいと思う。

書込番号:19677650

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/03/10 11:37(1年以上前)

個人的には現時点ではミラーレスにレンズの小型化は求めてないからなあ
それほどできないのは当たり前なので

ミラーレスだから小さいレンズなんて言ってたらミラーレスの進化が遅れるだけ

レンズの小型化はテレセン問題が克服されてからでいい

ただOVFと違ってEVFやLVだとカメラ内レンズ補正の欠点が一つなくなるから
その意味では強烈に小型化したレンズは作りやすいともいえる

シグマの30/1.4DC DN見るとよくわかるけどね

書込番号:19677666

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/10 11:41(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

素直に横開きのバリアンでも良かったって話だよね。

K-1の仕様は引き出した時に背面の操作系がライティングされた状態で背面液晶覗いても
操作系ライティングさせるLEDの光が直接目に入らない様に工夫された仕様も兼ねてるって言う所がミソなんだよ。

ペンタックスはフィールド使用を最大限に想定してる。
暗闇で背面の操作系の利便性をもたした上に暗闇で瞳孔が開かないようにって配慮。
一度開いた瞳孔が完全に闇に慣れるのに30分はかかる。それを配慮した仕様も兼ねるからあの開き方なんだよね。
設計力と想像力、そしてユーザーへの配慮。何より開発者が撮影してるからこそ判る不便さへの回答だと思うよ。



色々な撮影スタイルを許容してないとそういう設計は解らないよ。
そして色々な撮影スタイルがあるって思う人は今のFEの汎用性の低さは「システムとしては無し」と思う。
カメラ機種としてはアリだけれど、システムとして展開するならα7系の静物特化と対になる本体がFEマウントに必要。
それが出来ないならそれでもいい。
それを補うマウントが自社内で他にあればいいだけだから。



ペンタの背面液晶の件一つでもさ。
こういう所が判るのがEマウントユーザーとAマウントユーザーの違いかな?

書込番号:19677674

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/10 11:44(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
>シグマの30/1.4DC DN見るとよくわかるけどね。


APSフォーマット用だから小さいんだよ。
これが判らないからFEマンセー出来るって何時になったら気が付くのだろうか。

書込番号:19677683

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/03/10 11:46(1年以上前)

>色々心配人さん

まあ
サプライズがあると言ってたのに期待しすぎてたのもあるかな
僕からみればサプライズは3ダイアルだった事だけ
しかも中途半端な3ダイアル

小型軽量なLXのデジタル版みたいなのを一番期待してたてのもあるし

正式発表されてから一気に興味が冷めました
(´・ω・`)

書込番号:19677691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/03/10 11:50(1年以上前)

>色々心配人さん

残念ながら全く違うよ

一眼レフ用の30/1.4Aと比べると驚異的に小型軽量だから

170gも軽い

書込番号:19677698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/10 12:04(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

じゃぁ軽い理由を具体的に。



APS-Eマウントは小型特化で専用設計だから俺の言ってる欠点は無いよ。
NEX-7のトライナビ機で正直完成きった感もある。
強いて言えばホップアップ式EVF付けて出っ張りの無い状態作った上にタッチ液晶かな。
NEX時代の方が明確なコンセプトあって好きだった。
何か潔く切り捨てる所と残す所が明確だった。


FEはレンズの大型化で支離滅裂になっちゃった。
FEもF4通しとか、レンズの暗さは持ち味の高感度特性でカバーしてさ、
ボケの大きさは後ろ玉の設計を工夫して特に後ろボケ大きくなるようにすれば、
レンズ大きくしなくても良かったのに。
FE買った顧客が素人すぎて、訳も分からずF1.4望んだり大口径望んだ所に
ボンクラチーフ達がレンズと本体のバランス考えずに開発させた結果だと思うから仕方ないんだけれど。
70-200F4辺りならまだバランス良かったんだけれどな。
普段携帯用にα7Uと70-200F4で本気で悩んだ。
小三元って近距離用の作りが雑だったのがあって悩んでる内にレンズが大型化してって
「あぁ開発陣が迷走してるからFEは手を出さない方が良いな」って思って白紙撤回した。

書込番号:19677735

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/03/10 12:16(1年以上前)

上に書いたようにデジタル補正前提だから小型軽量てのがでかいでしょうね

http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/contemporary/c_30_14/features.html

個人的には一眼レフではデジタル補正は大嫌いだけど
ミラーレスならありじゃないかな♪

もちろんTLM機でもだけども

書込番号:19677774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/03/10 12:20(1年以上前)

>FEはレンズの大型化で支離滅裂になっちゃった。

個人的には高画質レンズの小型軽量はどうでもいいけど
α7系が大きく重く中途半端なのが一番問題だと思ってるよ

ボディが小型軽量なのがミラーレスの最大の利点なのに
(´・ω・`)

書込番号:19677792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/10 12:29(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

なんだよ。
カタログスペックのセールストークかよ。




チョットは知識あって、自分の中で咀嚼した上でミラーレスの利点で話してるのかと思ったら違ったんかい。



フランジバックが短いミラーレスは基本的に換算50mmより広い画角のレンズを設計すればセンサーへの入射角が
フランジバックがミラーボックスある一眼レフ機(TLMも含めて)よりもキツくなるからセンサーに対するSin関数分光量が落ちる。
その分の補正を後ろ側のパワーでしないとならない。


多分そのレンズって元々m4/3向けに設計されてて、APSならシグマの設計許容より若干周辺光量足りないとしても
大きく問題にならないからEマウントとm4/3用に販売してるんじゃないかな?
APS専用設計の30mmF1.4と比べて周辺光量落ちどう?(ごめん調べる時間なかった)
M4/3用の設計ならイメージサークル小さい分だけレンズ小型に出来るよ。
これはAPSレンズがフルサイズに比べて小型化できるのと一緒。

それなら理論的に大きくズレてないからこのレンズが軽い事も説明がつくけれど。

書込番号:19677821

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/03/10 12:31(1年以上前)

>色々心配人さん
>>設計力と想像力、そしてユーザーへの配慮。何より開発者が撮影してるからこそ判る不便さへの回答だと思うよ。


まあまあ、貴君は他社を持ち上げてソニーをけなすのが得意ですね。しかも理屈にならない屁理屈を持ち出して。
もし、貴君の言うように、ペンタが高性能でフィールド撮影向きなら、もっと売れるはずでしょう?
それが、落日のペンタになって久しい。
今はソニーがずっと売れている。世界3位になり、ペンタとは大差がついている。
まして、ソニーのα7RUは40万円機と高価にもかかわらず、予想の2倍は売れているらしい。売れっ子なのです。
  それは魅力があるから。

ところで、暗闇での撮影?
  今までは、背面液晶は消して、肩の液晶を使ってた、照明ボタンがある液晶です。デジイチには普通にあった。
  α7系では、液晶を明度を落として暗くして使っている。これでも使える。
  星も撮れるし、蛍も撮れる。肩の液晶よりは少し不便だけど。まあ、小さいから、肩液晶よりも露出補正スイッチの方が良いですので納得している。

それに、暗闇撮影なんて年1回程度です。
後の99.9%の日中から夕刻撮影に便利なカメラが良いなー。
  α7シリーズはここでは強いです。
だから売れる。
  暗闇でのほんの少しの差を針小棒大に行っても、ユーザーには響かない。年1回の撮影に、昼間の撮影を犠牲にする必要はないから。
ペンタは、もう少しα7を見習わないと、結局売れなくて撤退に追い込まれるよ。
α7系には魅力あるカメラが多いので、世界中からトップレンズメーカーが押し寄せてくる。
  Zeissが7系統使えるし、
  LeicaもAFで使えるし
  コシナも使えるし
  シグマも自分でアダプターMC11を出してきたし・・・

ペンタは見捨てられてるでしょう?こういうトップメーカーから。
  これが現実です。
α7RUが良すぎるので、向かうところ敵なしです。

K1は4年前の3600万画素センサーをソニーから安く買って、ようやく安いフルサイズを作った。頑張ったね、よくやった。
  何とか生き延びてくださいね。
私たちは、3600万画素の次世代センサーである、4200万画素センサーで楽しんでいます。
写真もさらにきれいに撮れるし、4K動画も撮れる。次世代カメラに進んでいるのです。
  それでも、頑張って生きろよ! ペンタ!

書込番号:19677829

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/10 12:34(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

>個人的には現時点ではミラーレスにレンズの小型化は求めてないからなあ
>それほどできないのは当たり前なので

>ボディが小型軽量なのがミラーレスの最大の利点なのに
>(´・ω・`)



どっちなんだよwwwwww



どのみち
レンズ無しでカメラ使わないから本体だけ小さくてもな。

と、言いつつオリンパスのマウントキャップレンズ(極薄パンケーキ)
あれ付けてるとミラーレスって小型で羨ましかったり。




俺もどっちなんだよwwwww

書込番号:19677835

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/03/10 12:37(1年以上前)

テレセン性の問題があるからそんな単純な話じゃないっしょ
だから現時点ではミラーレスだから小型軽量なレンズが作れるわけではないと言っている

書込番号:19677845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/03/10 12:40(1年以上前)

ミラーレスは無理にレンズは小さくしなくていいから
ボディを小型軽量にしろなんだよ

NEX−7のフルサイズ版が欲しいのさ

そしてα7系まででかく重くするなら
もっとタフネスにしろってのて話
無駄にモードダイアルとか露出補正ダイアルつけるな(笑)

書込番号:19677857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/10 12:50(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

>テレセン性の問題があるからそんな単純な話じゃないっしょ

同じフルサイズ用でもニコンとキャノンとソニーとペンタックスでテレセン性無いとでも思ってる???
テレセン性無いマウントなんてEFとSA位じゃないかな?

m4/3でSUPER35mmセンサーのシネカメラあるんだよ?
SUPER35mmとAPSのセンサーサイズの違いって知ってる?

まぁ、これを更に凄い事にしたのがAPS規格のEマウントでフルサイズ使うFEだけれど。





>orangeさん
カルト教祖様。
公共の場で宗教勧誘は控えて頂きます様お願いいたします。

書込番号:19677901

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/10 12:50(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

>NEX−7のフルサイズ版が欲しいのさ

あ、それ、俺も欲しい。

書込番号:19677903

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/03/10 13:23(1年以上前)

>テレセン性無いマウントなんてEFとSA位じゃないかな?

そういう話は今は全くしていないのだけども
(´・ω・`)

マウント関係ない

書込番号:19677982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/10 14:27(1年以上前)

ニコンとキヤノン、A99の競合製品出しました? まだ皆さん見てないですよね。SARとかソニー板は妄想家が多いのかな?(^^) それとも出ないので精神的に逝っちゃった?

社長はカメラが好きそうで熱心なのに...
https://www.youtube.com/watch?v=RLEnaJO6VKs



書込番号:19678120

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/10 14:50(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

画角もフォーマットも同じならテレセン問題ないと思ったから書いたんだけど。

そもそも、テレセン性を本気で気にするレベルだと逆にミラーレスなんてつかえないのでは??




こういう話するのもカメラの楽しみだから。
広告以外のウラがある話なら歓迎するよ。
俺もまだまだ知識欲しいしね。

書込番号:19678150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/03/10 15:07(1年以上前)

>画角もフォーマットも同じならテレセン問題ないと思ったから書いたんだけど。

>そもそも、テレセン性を本気で気にするレベルだと逆にミラーレスなんてつかえないのでは??


んんん
何が言いたいのかさっぱりわからないのだが…

自由に作っていいなら一眼レフに対して画質でミラーレスが不利な部分はないよ
有利になりえる部分はあるけども???

書込番号:19678186

ナイスクチコミ!2


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/10 15:23(1年以上前)

>NEX−7のフルサイズ版が欲しいのさ

まさに私も、それを待ってますね。
それこそFEの真骨頂だと。
ダイアルは私は多いほうが良いけどね。
トライダイアルは私は使い辛かった。
露出補正ダイアルは必須でしょう?

要は、小型高性能、高剛性のボディーさえだしてくれれば、小さくしたいときは小さいレンズなりオールドレンズなり付けれるし、ガッシリとしたいときはそれ相応の縦グリがあれば良い。
Eマウントの魅力は、それに尽きるんです。
大きいボディーは小さくしようが無いからね。
だからプロダクトデザインとしてのNEX-7は、サイズも含め名機。
α7は非常に使い安いが、デザインはやはりEマウントの魅力を活かせてはいないよね。
7RUのサイズ感は絶妙といえば絶妙なんだけど。

あとは、バッテリーだね。
私は撮影のときは4個バッテリーを持っていくが、それでも足りない。
まるでフィルムを持ち歩くようにバッテリーが必要なのはいかんともし難い。
Eマウントで大きいボディーが必要だとすると、「バッテリー」「ダブルスロット」「3軸チルト液晶」が入ったカメラを出したいときでしょうね。
α77Uより少し小型がベストかな?

書込番号:19678216

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/10 15:48(1年以上前)

現時点だと画質でミラーレスが不利なのは、熱対策ですかね。ソニーだけかもしれませんが...

http://www.centralds.net/cam/?p=7964&lang=ja

http://www.centralds.net/cam/?p=7836&lang=ja

書込番号:19678264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/03/10 17:01(1年以上前)

>露出補正ダイアルは必須でしょう?

僕は機能固定のモードダイアルと露出補正ダイアルほど無駄なものはないと思ってます

3ダイアルもトライダイアルナビよりも
α7系やGH4のように前後2ダイアル&JOGが理想かな

トライダイアルナビは3ダイアル全部親指での操作と
親指の負担が大きすぎだと思う

書込番号:19678456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/03/10 18:22(1年以上前)

>でもユーザーは「フルサイズで高画素対応性能のレンズ出せばやっぱりレンズは大きくなるからフルサイズとミラーレスって相性悪いな」
となったのが誤算だったと思うよ。

実際買うかどうかは別にして、GM程度のサイズは高画素志向のユーザーにとって最初から想定範囲内だったと思うが。フルサイズが1200〜2400万画素時代のニコン24〜70mmと24〜70mmGMがほぼ同サイズな訳で、なにも驚くことは無いでしょ。しかも手ブレ補正は効くし。それを誤算というなら、単に先が読めない人ってだけじゃないかw。

ボディーとのバランス云々にしても、別に一眼レフのバランス感を基準にする必然性はないんだ。その発想がすでに古い。ニコンの新24〜70mmはD810とバランス良いのかどうか知らないが、個人的にはGMのほうがマシ。フランジ分も合わせて何センチの差かしら?α7系ボディーのホールド感はモチロン改善して欲しいけれども(´・_・`)。

書込番号:19678720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2016/03/10 18:47(1年以上前)

>ネガティブ教の説法がまかり通るのは、他メーカーの板では考えられない事ですね。

私はネガキャンしに来ている訳じゃないですけどね。

「後継機が出ないので、この先長く使えるシステムとは到底思えない」
「今ままで多額の投資をしてきた顧客に対する誠意が感じられない」

と言っているだけ。

そもそも、こういう流れを作り出したのは誰ですか?私ですか?

どう考えたってメーカーでしょう。

私が誘導しているのではなく、そういう流れが他のユーザーに出来つつあるという事でしょう。
それが世論ってものでしょう。

第一、他のメーカーはそういう問題を起こしているのか?
顧客の信頼を無くすような行為を他のカメラメーカーはしているのか?

「これをやったら顧客の信頼を失う」

こんな事は何処のメーカーも承知でしょう。

そして、それが分からないのがソニーなんですよ。

書込番号:19678811

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2016/03/10 19:08(1年以上前)

>AM3+さん

> 第一、他のメーカーはそういう問題を起こしているのか?

ニコン (Nikon1)

> そして、それが分からないのがソニーなんですよ。

分かったところで、ROI的に、出来ることと出来ないことがある、だけでは?
α99も出来る範囲ぎりぎりで後継機は仕上げて出すと思うけど♪
それがあなたのお気に召すかどうかは別問題として。

書込番号:19678888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/10 19:09(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

>自由に作っていいなら一眼レフに対して画質でミラーレスが不利な部分はないよ
>有利になりえる部分はあるけども???


あーなるほどね。
ミラーレスの一般論としてね。

俺はFEでの話をしてたから。


結局FEはAPSのマウント径を通す必要とAPSを想定したミラーレスのイメージサークルでのフランジバックだからさ。
設計には凄く不利なんだよ。

これが最初からフルサイズ用に設計して径を決めたミラーレスなら一眼レフよりも自由が高いし、
ミラーボックス分フランジバックがあったとしてもマウントより後ろに光学系を持って行けるから自由度は高いよ。




FEはAPSで小型化を狙ったマウントであるEを無理矢理フルサイズにした所が致命傷となる。
ってだけ。
結局レンズの光学詳しい人が指摘するテレセン性もここに由来する。
αAのレンズがセンサーのチップレンズが悪さしてケラレるとかも端からEマウントががフルサイズの
イメージサークルで設計されてれば多分起こらない。
ここら辺をキャノンのフルサイズミラーレスが出る時に付け込まれるのが目に見えてるから痛い。


小型に出来ないミラーレスって多分一般的には簡易一眼レフのレッテル剥がせない。
光学系が大型化致し方なしでFE進めたのなら
この時点でニコキャノペンタの取りこぼしたニッチを相手にするのが確定だから3強の牙城には食い込めないよ。

ニッチの人は歓迎するかもしれないけれど、どうなんだろうね。

書込番号:19678892

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2016/03/10 19:39(1年以上前)

自分にとって価値があれば、他人様が気に入ってなかろうが好きな機材を各々使えば良いだけの話し。

書込番号:19679010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/03/10 20:07(1年以上前)

上位互換で簡単にある程度改善するならダブルバヨネットにするって手もあるんだがな
超望遠と大口径レンズでは外爪を使う♪

こういうギミックは好きだ(笑)

書込番号:19679123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/10 20:36(1年以上前)

敢えて、ソニー擁護的に考えてみます。

ドイツではフルサイズ市場でソニーがトップになったといいます。発売時期が異なる製品の比較にはなりますが、EOS5dシリーズよりα7シリーズのほうが売れているということですから、オレンジさんの言うように、キヤノンなどが焦っているという見方も一理あります。

GMについて。
FEには既にF4通しのレンズは揃っているので、小型を求めるユーザーはそれを買えばいいだけのこと。GMがでかいからといって、α7が選外になることはありません。α7シリーズが売れているので、F4だけでなく大きくてもF2.8が欲しいというユーザーのボリュームが製品化に十分なほどになっているということでしょう。

αAユーザーとして、私自身、GMには懐疑的に受け止めざるをえなかった。それは、αAは大型でフルスペックのシステム、FEは小型を重視したシリーズで共存していくと考えていたから。αAユーザーで、αAが続くことを望む人たちからみると、GMは迷走にしか見えない。

ですが、α7のユーザーの大半はαAユーザーではない。α99の売り上げよりも、遥かに多くα7は売れているのですから。そして、α7ユーザーの大多数(非ありませんAユーザー)にとっては、GMはレンズの選択肢の幅が広がっただけであって、好材料であるはず。

まぁ、この掲示板はαAの場所ですから、GMに否定的な意見が出るのは当然なのですが、ソニーからしたら、マイノリティの意見なのでしょうね。

書込番号:19679231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


CINEALTAさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2016/03/10 20:46(1年以上前)

このスレを読んでいるとSONYのAカメラらに対する批判が多いようですがもともとはコニカミノルタがAカメラをほりなげて撤退したのが始まりですね。

問題の始まりはコニカミノルタにあるように思いますが。
例えて言うとSONYは捨てられたAカメラを拾っただけ。
それをAカメラはSONYが開発したようにすべてSONYの方針が悪いというのもどうかと思いますが.。

書込番号:19679279

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/10 20:58(1年以上前)

ミノルタDiMAGE7からの流れは受け継がれていると思います。
今の路線でいと思います。

書込番号:19679324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/10 21:11(1年以上前)

問題はこのスレを見てもソニーの中の人は「よっしゃ!じゃあ最高のAマウントを作ろう!」とはならないことでしょうね。

人はネガティブな、否定的な意見ではうごかず、ポジティブな、希望が見える意見にこそ動かされるものですからね。

書込番号:19679385

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/10 21:11(1年以上前)

A7シリーズが売れてたらシグマはマウントアダプター出すよりレンズ出してるでしょう。ちなみにAPSC用はEとM4/3ですよね。

書込番号:19679387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/03/10 21:18(1年以上前)

昔ね、キヤノンのNewF1にめちゃくちゃ憧れたの。
かなり旧くなってたけどね。
何でかっていうと…写真雑誌に掲載されてる凄い写真を撮影している撮影者が多用してたから。
ガキながらに…いつか自分も!

αシリーズで写真撮って、それで語るのが一番だよ。

書込番号:19679421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2016/03/10 21:31(1年以上前)

A99Uの開発は終わっているはず(噂だけど)。
よって今出さないならA99Uは出ないでしょう。(出しても買わないけど・・・)

「別の機種を作るため時間をかけている」か、はたまた「A99がしゃれにならないほど大量に残っていて出せない」と考えるのが普通です。

書込番号:19679482

ナイスクチコミ!10


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/03/10 21:39(1年以上前)

もし99m2ができたと仮定するならもはや競合すらしてないCNの新機種発表程度でもう一度仕様から作りなおすなんて余裕はSONYにないでしょう
元々開発なんて殆ど動いてなかったしAマウントは現行2機種をほそぼそと生産しながらレンズのリニューアルでごまかす,程度のものでは
もし出るとしてもα68のような手抜き機種が出てくるくらいですかね
いつぞやの記事で革新的なことはやらないと断言してましたから

書込番号:19679510

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2016/03/10 21:42(1年以上前)

>AM3+さん
貴方がユーザーとして
現状に憤ってらっしゃるお気持ちは理解出来ますが
文句ばっかり言い放ってしまうのは余り意味が有りませんよ
多分ここも書きっ放しでしょうけど(笑)

>後継機が出ないので、この先長く使えるシステムとは到底思えない
>今ままで多額の投資をしてきた顧客に対する誠意が感じられない
>第一、他のメーカーはそういう問題を起こしているのか?
>顧客の信頼を無くすような行為を他のカメラメーカーはしているのか
これにつきましてはカメラメーカーは慈善事業では無く営利企業ですので

あれこれどれさんの言われるニコワンもそうですし
CanonならT90まで出しといてNewFDアッサリ捨てる、しかも5.6年で(笑)
OLYMPUSなら虎の子のOMはAF化もまともにせず、フォーサーズは辛うじて互換性だけ
PentaxやNikonはマウントを維持してると言いますが無理に互換性を維持したため
完全電子マウントに至らず結局互換性に複雑怪奇な難を残しています

一応αAはそれでもミノルタ以来の30年分のレンズが殆どまともに使えるだけマシです
ここは公の場ですからもう少し皆さんの為になる様な書き込みされると共感されると思います

>色々心配人さんの豊富な知識や技術的や経営的な見解を持たれて語られたり
>あふろべなと〜るさんの機材愛やグローバルシャッターへの熱い思いや
>あれこれどれさん>黒シャツβさんの鋭すぎるツッコミや
>けーぞー@自宅さんの脱線や
ありがたい念仏なのか説法なのか分からない様な方まで(笑)
色々な見解があるんだなと為に為ります、電波臭が酷くてスルーするのも有りますが(笑)

もう少し内容を考えて書かれるのが宜しいかと
共感を得るよりストレス発散したいだけなら自分でスレ立てして思う存分ブチまけて下さい

でスレタイに沿ってですと自分は延期されてもそのまま発売されても恐らく即買い出来ません、金出す価値が有れば買いますが
βの様に何とか維持してくれたら良いです、死なない程度に(笑)
マウント売られたらそこに付いて行きます(笑)
それよりまぁまぁ溜まってしまったレンズやボディをどう生かして次の休みは何を撮ろうしか考えてません

書込番号:19679519

ナイスクチコミ!21


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/03/10 23:34(1年以上前)

そもそも、「 A99 の後継が出ます」というアナウンスがメーカーからあった訳でも無く、噂が勝手に生まれて勝手につぶれた、という体が本件なのですから、「延期」という見出しが SAR サイトに出てくること自体、盛り上げすぎのような気もします。もちろん、807si のころからAマウントでやってきた身としては、AマウントDSLRプロ機がバ〜〜ん!と出ればさぞや痛快であろうことは論を待ちません。が、痛快なだけではメシの種にはならず、DSLRの市場シェアの9割がNとCで占められている現状が、そう簡単にひっくり返せるものとも残念ながら思えず、やるにしても何年も何年もかかるお話です。その何年かの間に、伝統的なカメラのイメージを覆す何か破壊的な innovation がまた出現しないとも限りません。ただ、まぁ、Aマウントがもう一回活性化するようなことがあれば、フィルム時代から抱え込んでいまだに売りさばき損ねている自分のAマウントレンズ10本近くの行き先も改めて決められ、去年から使い始めたEマウントシステムの拡充に資すこともあろうし、SONYが利益を上げられればまた次の代のボディやレンズの開発費になるんだろうし、など控えめに大変に手前勝手なことを考えております。

ところで、光速の豚さんの書き込みに一寸触発されましたので、一言です。

色々の発言のなか、あるタイプの人たちとって「これは若干如何なものか」と見えるものも、別のタイプの人たちにとっては「これは、どうしても、どうしても、言わなければならないこと」であったりするのでしょう。価格.com は、情報欲求と承認欲求の出会いの場であると同時に、実質、私たちの(少なくとも私にとっては)日常ストレスからの退避行動の場でもあるので、そこは幅広に受容するか、受容が難しければ、受け流しつつお付き合いできる話題ではお付き合いしていく、というところだろうね、と思っております。

書込番号:19680014

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/11 00:14(1年以上前)

>錯乱棒さん
>光速の豚さん

大人だね。
年をとることの意味と意義を感じる。



これは俺の勝手な意見だけど、
何年も思い出となる旅をした相棒のような機材もあるだろうし。
悪い意味でなく苦楽を共にした機材を墓まで持っていくのもカメラの楽しみの一つかなと思う。



マウント辞めるなら辞めるといって欲しいのが本音だよ。

書込番号:19680172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/11 00:31(1年以上前)

> しゃれにならないほど大量に残っていて

だから値崩れしないの?
その考えはちょっと無理あるかも。

書込番号:19680221

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/03/11 07:30(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
全然値崩れしてくれなくて欲しい人はあの値段でも買っちゃいますからね(笑)

それが自分なんですがσ(^_^;)
最近、α900欲しいんですが中古の値段高すぎ(゚Д゚)

書込番号:19680602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/11 08:14(1年以上前)

>カツヲ家電好きさん

御意に。
かつて、20万円切ったら買うと豪語していた人も
まだ買えていないそうですから。
カメラには所有者を選ぶ権利はないですけど。
価値を見いだせるか、そこかなあ?

書込番号:19680678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/03/11 09:52(1年以上前)

>錯乱棒さん
>>Aマウントがもう一回活性化するようなことがあれば、フィルム時代から抱え込んでいまだに売りさばき損ねている自分のAマウントレンズ10本近くの行き先も改めて決められ、去年から使い始めたEマウントシステムの拡充に資すこともあろうし


私は逆にAマウントレンズを見直しました。
最近はよく使います。Eの小三元よりは高画質になります。
α7RUになると像面位相差が高速AFになるので、普通に使えます。AF速度は、α900よりは速くてα99よりは遅い感じです。風景やポートレートならこれで充分です。以下のレンズをお気に入りで使っています。
  50mmF1.4ZA、 16-35F2.8ZA、 24-70F2.8ZA、 70-200F2.8G、 70-400G (すべて旧型です)をAFで。
  MFでは 135F1.8ZA、 85F1.4ZA、 135STFも好きで使います。最初の2本がMFなのは困ります。

いずれにせよ、写真はこれでも十分だという気がしてきました。
ただし、動画はAレンズはLA-EA3だとAFができないので、GMaterズームを買うつもりです。
他の新しい機種:α7Uとα6300も像面位相差AFですから、同じように高速AFになると思います。

Aレンズはとても良いですよ。写りから見て、5千万画素対応しているのだと思います。
買い替えるよりは、使い続けるほうを選びました。
α900の人なら、躊躇無くα7RUに移行できる・・・というのが私の感触です。

ただし、α99の高速性を継承するためにも、後継機を出してほしいです。
α7RUの4200万画素を使うだけでもOKですよ。
安くて高性能なカメラにしましょうよ。

書込番号:19680886

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/03/11 11:24(1年以上前)

>結局FEはAPSのマウント径を通す必要とAPSを想定したミラーレスのイメージサークルでのフランジバックだからさ。
設計には凄く不利なんだよ。


デジカメWatchというサイトで16〜35mm、70〜200mm、loxia21mm、loxia35mm、loxia50mm、batis85mm、90mmマクロの実写テストを改めてざっと見たのだが、中央部・最周辺部ともに絞り開放からの拡大画像をじつに容易に確認できる。私見ではloxia35mmの開放付近における最周辺部を除いて、他のすべてのレンズがかなり優秀な撮像だったように感じた。同クラス一眼レフ用を凌いでいると評価されるレンズもあった。周辺減光も概ね支障をきたすレベルではない。


「凄く不利」というのは、主にアダプター経由でAマウントの一部望遠レンズを装着した場合のことなんだろうか?それだけで「凄く」とは適切な光学理論にもとづく判断とは思えない。少なくとも、FEマウントの望遠について評価するなら分かるけどね。
後学のために、どのポイントにたいして「凄く不利」あるいは「致命傷」と断言されるのかもう少し具体的にご説明頂けないだろうか?もし可能なら。

書込番号:19681051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/11 11:55(1年以上前)

デジカメWatchのはデジタル補正有り?無しなの?

書込番号:19681114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/11 13:08(1年以上前)

>アダムス13さん

簡単だよ。
現実的に光学設計頑張って後ろのパワーでEマウントに最適化してるからFEでも周辺まで綺麗に出来てるんだよ。

補正すれば後ろの補正レンズが多くなる。
その分本来適正なマウント径で設計した時よりも重くて大きくて高いレンズになる。

今後、キャノンやニコンがフルサイズミラーレスに参入するまではソニーしかフルサイズミラーレスが無いから比較確認は難しいと思う。

逆に言うと、ニコンやキャノンがソニーのFEが無理矢理APS設計のマウントでフルサイズ化したことによる弊害を把握した状態でフルサイズ用のマウント作って展開した時にFEよりも小さくて軽いレンズで同じレベルのレンズをぶつけてくる。
必然的にFEはフルサイズミラーレスの中ではレンズが大柄で重くて高いマウントになってしまう。

ソニーはそれを考えてたからこそ
レンズ内手振れ補正を外してボディ内に積んでレンズの小型軽量で対抗する準備をしたと予想できる。
大義名分はAユーザーの為と言っておけば怪しいこともないし結果的にユーザーの要望通り。


現段階ではレンズを出来るだけシグマで揃えて様子見って方法もとれそうだし、とのみち専用位相差が必要な場面以外ならマニュアルでも問題ないので、細かい粗探ししないならアダプタで使い倒して様子見でもね。

結局、今のAの扱いを知ってるとSONYがニコンやキャノンがFEのドジを踏まえた上でのフルサイズミラーレス出した時にFEが下火になった場合、同じ事をされる可能性が高いから。

キャノンがFD切り捨てたとかは性能上位互換だからわかるし、MD切り捨てたって騒ぐのと同じで大して意味がない。
AとFEの場合はFEではAの受け皿にならない事が痛い。
逆に写真の撮影手法やジャンル、レンズの画角でシステム的にFEに出来てAに出来ないことはない。
だからFEは劣化AマウントでMD切り捨てと意味合いが違うんだよね。



FEは今が絶頂期って言うのはそういう意味合いもある。
FEのように行き当たりばったりで作るなら一眼メーカーならどこでも今すぐ作れる。別にソニーの技術でしか出来ないことではない。
寧ろ何故すぐに作らないか?に注目するべき。
俺がキャノンの責任者だったらFEは優秀なパイロットフィッシュだなと思いながらじっくり仕様固めていく。
現にキャノンの動きはそう感じる。
後からいくらでも市場を刈り取れるという確信あるから動かないと思う。

書込番号:19681322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/03/11 14:22(1年以上前)

>色々心配人さん
自分はキヤノンがフルサイズミラーレス機だすのは懐疑的な立場かな?

なんのためにキヤノンはミラーレス機を出す必要があるのかさっぱりで(笑)
ソニーのシェアとるためだけではないでしょうに。

デュアルピクセルで背面液晶でLVできるらしいから今更、新しくミラーレス機作ってレンズ作るのかなってね。

書込番号:19681466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2016/03/11 14:35(1年以上前)

>カツヲ家電好きさん

> なんのためにキヤノンはミラーレス機を出す必要があるのあかさっぱりで(笑)

一票。

そもそも、ミラーレスカメラの一般的なイメージと魅力は、ボディもレンズも小さい、もっと言えばコンデジの延長である、ことにあるわけで。

その一線を超えたFEの『ミラーレス』は、一眼レフと比べて、TLMと同列のミリミリした違いに過ぎません。ライカSLと同じ。

> デュアルピクセルで背面液晶でLVできるらしいから今更、新しくミラーレス機作ってレンズ作るのかなってね。

そう。レフはレスを兼ねる、から♪

書込番号:19681497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/11 15:35(1年以上前)

>色々心配人さん

イメージサークルでもテレセン性でも、その弊害の比較があれば上げてくださいな。
55ZA,35ZAなど小さいレンズの開放周辺も全く問題無く、アダプターを通したAマウントレンズの周辺もα900でのそれと全く遜色ありませんが。

イメージサークルに関しては、内径でEマウントとFマウントはほぼ同じ。
ニコンのフルサイズは全て駄目なんですか?
ショートフランジバックに関してもレンズ設計の自由度が増すという利点がある。
もちろん色々なレンズが付けれるという利点も。
テレセン問題は今のところ35mm以下の広角で、ショートバックフォーカスのコンタックスGやコシナのSWH、UWHが主に色被りがあるが、これも7RUや7Sで改善してきてますね。
そもそもこれらのレンズが付くだけでも嬉しいことなんですが・・・

何か色々心配人さんの書き込みを見ていると、自分をフッて他の男に行った女の悪口を、あること無い事周囲に言いふらしているようで・・・
とても可哀想になります。
もうソニーはEマウント主体にシフトしてるんだから、心配人さんは来年と言わず、すぐにでもD500とかに移行したほうが良いでしょうね。

彼女は変わってしまった。
決してあなたに振り向く事は無く、金輪際あなたの好みに染まることも無い。
今まで彼女に使ったお金は少なくないかもしれませんが、男ならスパッと諦めて次の女に切り替えましょうや!

書込番号:19681646

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/11 15:52(1年以上前)

>Logicool!さん
>カツヲ家電好きさん
>あれこれどれさん

キャノンはプロスペックのミラーレス機開発してるよ。
フルサイズかどうかは不明。
必要があるかどうかはFEをEOSのサブ機にしてる需要をキャノンが市場と見るかどうかだよね。

FEの失敗は他社がフルサイズミラーレス出した時に現実的になるよ。



そんなにややこしい話じゃないから各自調べてから噛みつくように。

書込番号:19681667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/03/11 16:02(1年以上前)

>色々心配人さん
フルサイズのミラーレス機を新しくマウント作るのかそれとも現状のEFマウントで作るのかってこと。

現状のEFマウントで作るのならEVFしかメリットないだろうし新規マウント作るんならEF-Mはどうなるのってこと。

もし仮にEF-Mでフルサイズ可能になってもソニーと同じになるだろうしで(笑)

まさか縮小傾向にあるカメラ市場で4つもマウント維持していくとは思えないってのが自分の考えなんだけどどうなんかな?

書込番号:19681681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2016/03/11 16:27(1年以上前)

>色々心配人さん

> キャノンはプロスペックのミラーレス機開発してるよ。

キヤノンが言っているのは、
for enthusiasts
なので、精々、カメラマニア止まりです。
プロの中にもカメラマニア的な人はいるので、プロスペックと言っても『真っ赤な嘘』ではないレベル。
で、欧米市場でのキヤノンの分類だと

for professionals 1と5
for enthusiasts 6と7と二桁(一応はM3も
ここ)

ということで、新機種は、精々、80D相当だと思います。

> フルサイズかどうかは不明。

のはずがない。
と私は思うけど。

書込番号:19681722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/11 17:14(1年以上前)

ソニーが、キヤノンやニコンに先立って(あるいは、現状独占的に)フルサイズのミラーレスを投入したのは、確かに行き当たりバッタリっぽいと感じています…が、成功はしています。ソニーのフルサイズミラーレスが、市場に受け入れられているのは事実で、しかもドイツではキヤノンやニコンより売れているのも事実。

キヤノンやニコンが、ソニーの成功を指を咥えて見ることになったのは、安易な参入が、既得権益になっている自社一眼レフと競合する恐れがあるからでしょう。この事は、逆説的にはソニーのフルサイズミラーレスが、既存の一眼レフのサブ用途としてだけでなく、既存の一眼レフ市場を喰っていけるといつことでもあります。

ソニーとしては、キヤノンのサブ機としてα7が使われていて、アダプタを介してEFレンズが多く使われている事も承知ですね。知らない訳がない。そして、アダプタを介して使われるのが、小口径の小型レンズだけでなく、大口径の大型レンズも使われているので、純正の大口径が大きさでEFと同程度であったとしても、アダプタの必要がなく、より高速で高画質なGMレンズが売れると考えていると思います。

キヤノンやニコンが、自社の一眼と競合してでもフルサイズを投入するより先に、GMユーザーを増やせれば、キヤノンやニコンのフルサイズミラーレスが後から出てきても、既にFEレンズを揃えた新たなユーザーを確保しておく事が出来ます。つまり、GMは、キヤノンのサブとしてFEを買い、大きなEFレンズを持っているコアなキヤノンユーザー(あるいはニコンユーザー)を囲い込むための戦略商品なのではないかと考えます。

αAの新機種は、既存のソニーユーザー向けであり、今更キヤノンやニコンに先行する必要はないので、ゆったりと開発をして、それ以上にFEに戦略商品を投入するのは正しい選択だと思います。

書込番号:19681814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/11 17:41(1年以上前)

Eマウントしか使えないGMレンズはユーザー増えないでしょう。春ですね(^^)


書込番号:19681859

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/11 17:45(1年以上前)

因にEFレンズはRED BMD パナのバリカムも付きますよ。

書込番号:19681871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2016/03/11 17:53(1年以上前)

しまいにはビデオ部隊がEFマウントの8K機を…わっ何をするやめ(ry



書込番号:19681884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2016/03/11 18:03(1年以上前)

>おにっくすさん

> しかもドイツではキヤノンやニコンより売れているのも事実。

そのことと、Eマウントの関係は?
キヤノンやニコンがミラーレスマウントを採用する必然性?

書込番号:19681905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/03/11 18:11(1年以上前)

α99Uって6Kとか8K動画に対応するためにメディアがXQDになったりするんですかねぇ?

書込番号:19681923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/11 18:37(1年以上前)

あのう。
光学的なパワーって何ですか?
単位はワット、ジュールとかなら計測可能なんですけど。
ルーメンとか?まさかルックス次第とかだったらあカンデラだ。

書込番号:19681987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/11 19:12(1年以上前)

ちょっと教えてちょ
EとFのマウント径がほぼ同じっすよね
んでも、フランジバックが短い方がレンズの設計自由度が増すってのがよくわかんないっす
ある程度フランジバックが長い方が自由度がありそーな気がすんだけど?

書込番号:19682070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2016/03/11 19:54(1年以上前)

>Logicool!さん
NikonのFの問題は大口径が作りにくいで現実問題として有りますね
CanonのEF50o/1.0みたいなのが作れない
作りたいけど無理なんです、光学的に
似通った口径のFEも同様の問題は有るでしょう

かつてはNikonはフルサイズは要らないとまで言ってました
恐らく光学的にとセンサー調達に問題が有ったのでしょう
今は克服されてますが例えば汎用に設計する必要の有るサードのレンズ
コシナツァイス135/2.0とかで分かり易いですがEFとFでは違いが有り
ZFは後玉から後ろを延長してマウント径に合わせてます
FEで仮に同様の方法を採れば似たような感じに為るでしょうが
フランジバックが短い故に今回発表されたGMレンズの様な形状に為ることが必然ですのでフルサイズミラーレスと言う規格の本質が見える筈です

諸収差を低減して理想的な画像を得るためには
レンズ後玉から短いフランジバックを経由してセンサーに出来るだけ光を直行させる必要が有りますが
FEのフランジバックの短さではレンズで集めた光を効率的にセンサーに集める余裕が無く効率的に届かせる事が難しく
寧ろアダプター経由でフランジバックを延長した上で標準〜中望遠までを活用するとか
広角と望遠域を捨てた微妙な規格になってしまっております

>色々心配人さんの言われる
レンズ後側の光学的パワーとはその辺りの設計難易度だと自分は思います
非球面等の特殊レンズで収差を抑えて且つ明るさを維持してと言うのは
>黒シャツβさんの言われるように相当困難なものだと考えます

CanonやNikonが開発するであろう新規格はその問題を克服してくるのは明白ですのでFEの前途は現状のセンサー技術や
レンズ設計では厳しいと自分は感じます

マジレスで長くなってしまいましたすいませんヽ(´Д`;)ノ
と言うか無駄レスの予感しかしません(笑)

書込番号:19682179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:24件

2016/03/11 21:10(1年以上前)

新開発の硝材などイノベーションが期待できますので一概には言えないと思います、
ニコンがフランジバックが長いレフ機で、広角はレンジファインダーより圧倒的に不利と言われた事を克服したように、現在の技術水準では何が起こるか解らないと言う楽しみは有ります(*^^)v。

書込番号:19682462

ナイスクチコミ!4


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/11 21:15(1年以上前)

>黒ちゃん

http://hinden563.exblog.jp/21697473/

ここで言ってることが簡潔に、わかりやすいかな。
そもそも、一眼レフは何故あのような長いフランジバックかというと、ミラーが当たらないようにだね。
本来、カメラのフランジバックはレンジファインダーカメラを見ればわかるとおり、短かった。
ミラーの干渉が無いからバックフォーカスの短いレンズ、すなわちコンパクトな広角(ビオゴン、SWH,UWH,スーパーアンギュロン最近ではハイパーWH,etc...)ができたわけだね。
ミラーレスで言えば、EマウントやEF-Mの10−18がそうだね、一眼レフ時代には作れなかった、コンパクトな広角ズーム。
FE16-35もあの大きさにして、あの性能、良いレンズだよね。

さて、そこでデジタルフルサイズにするとテレセン性の問題が出てくるわけだけど、周辺画質を良くしたいなら、バックフォーカスを長くとれば良いし、(その分大きくなる)そこそこの画質で良いなら、ある程度短くて良い。(コンパクト)
つまり、どちらもチョイスできる。
これが設計の自由度なんだ。
一眼レフ機では、バックフォーカスの短いレンズは作ることができないからね。(コンパクトにできない)
後玉がミラーに干渉、というのは聞いたことあるかな?
これが逆に設計の制限というわけ。
テレセン性の問題も、素子側とエンジンで解決しだしているわけだから、今後はソニーもどんどん解決していくでしょうね。

つまりフルサイズミラーレスの魅力は、コンパクトでそこそこ画質の良いレンズもチョイスできるし、(ZEISS)究極の画質だけど一眼レフとほぼ同じ大きさ(GM)の両方がチョイスできる、ということだね。
そもそもフルサイズミラーレス機自体の魅力が、一台のカメラでコンパクトにも重装備にもできること。
もともと長い、大きいものは小さくすることはできない。
これからの世界では小は大を兼ね、短は長を兼ねるようになっていく。

それよりショートフランジバックの利点は、ほとんどのレンズが付く、ということだけどね。
キヤノンが王者となったのも、他のカメラより短いフランジバックで、いろいろなレンズ遊びができたことも大きな一因だと思うよ。

書込番号:19682483

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/11 21:41(1年以上前)

春ですね~。年甲斐も無く良い夢みてますね ()爆

書込番号:19682598

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/11 22:06(1年以上前)

ある程度物理であることを論理的に考えれない人たちがごちゃごちゃ煩いなぁ。

昔はフィルムという平坦な物だったから良いけれど、
今のセンサーはセンサー表面から感光素子まで井戸の様に細い資格の格子の中を進まないとならないんだよ。
だから古いレンズでフィルムなら問題なくてもデジタルなら周辺で色がかぶったりする。
α7R2がこの点が改善されてオールドレンズファンが喜んだけれど
これは裏面照射のよって電気信号通る部分の層を光が通らなくていい分格子の井戸の長さが減ったから。


>けーぞ@オタクさん
パワーね。単純に比率だよ。光学設計の専門用語。俺もソニーストアのレンズ設計者が来るセミナーで知った。
http://www.cybernet.co.jp/optical/course/codc/step1/step1_2.html
本家ツアイスプラナーが性能良いのも前後のパワーのバランスがいいから。
理系だと思うから後は自分で調べればわかるでしょ?
頭悪そうには思わないし。


FEの特徴を棚上げしてテレセンとかフランジバックとかレンジ式の時はとかさ
しっかりとフルサイズを想定して設計されてるなら俺の言う欠点はない。
だけれどFEはAPS前提のマウント径。
ニコンとキャノンはフルサイズ前提の径でフルサイズミラーレス作ってくるのは当たりまえ。
SONYもそれを踏まえてるから売れる内にFE売っておくって話なのくらいは想像つくんだよ。

さすがにA放置しすぎたから繋ぎとめ機種だそうとしてたけれどタイミング悪かった。
そんなところだと思うよ。


キャノンユーザーはキャノンがミラーレスを開発することを望んでいないはず。
理由はその分のリソースをすべてEOSシステムに使ってほしいから。
使い捨てのサブ機はSONYに作らせておけばいいってのが本音。
でも、キャノンから使えるミラーレス出たら乗り換える。それも本音。
だからM3をサブ持ちする人が増えてきた。

もう少しセンサー性能が上がれば一部の人以外はフルサイズが要らなくなる。
今年がそのターニングだと思う。
EマウントもSONYのセンサー技術をもって真っ先にAPSに回帰すると思うけれど。
そうなればEマウントはFEの歪んだ状態から元に戻るから、
今ギャーギャー言ってるFEマンセーを無視しておけばすむ話なんだけれどさ。


書いてることがチョットね。
それで騙される人が出ても可哀想だし。

書込番号:19682692

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/11 22:11(1年以上前)

デジカメinfoのこの話の記事のコメントに、CP+のソニー技術者の話が記されていますが、
技術開発とその取り入れ、新旧技術の擦り合わせで相当難儀しているようです。
α7RIIに劣る様な物も出せないとも考えている(まあα99は9番台ですし)ようですし、
Eマウントで色々とやり過ぎた結果、自縄自縛になっている面も無いとは言えません。

Aマウントの新たなハイエンドフルサイズ機は間違いなく出るだろうとは思いますが、
最悪、今年中に間に合わない可能性もあるのかも……?

書込番号:19682708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:24件

2016/03/11 22:11(1年以上前)

↑あんたはトランプか(;´・ω・)。

書込番号:19682709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/11 22:14(1年以上前)

デジタルでバックフォーカスが長いとっていうのは
結局バックフォーカスが長い方が周辺でセンサーの井戸に光が差し込むときに
直角に近い方が井戸の奥まで届くから。

光って回折するし反射するけれど、光の波長によってエネルギーの損失率が違う。
そうすればいろいろ問題も起こるよね。
特にセンサー井戸の前にレンズでドーム作られたりしてる所にある一定の角度で光が侵入したらプリズム効果あるだろうし。


レンジファインダーだからとかミラーがあるからとかって話じゃなくて光の特性の話とエネルギー保存の法則って簡単な物理法則。
中学校レベルの理科じゃなったっけ???
ある程度の年代で写真部とかしてたら顧問から教えてもらえてるはずだけれど?

書込番号:19682719

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:24件

2016/03/11 22:18(1年以上前)

すみません<(_ _)>>写真好き(^^)さん絵へのレスです、

書込番号:19682730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/11 22:19(1年以上前)

俺、絵なんか書いてないよ。

書込番号:19682738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/11 22:24(1年以上前)

24mm以上100mm以下のレンズを使ってスナップやポトレ、風景や花といった静物を撮ることに特化してる前提なら
FEマウントとα7U系は良い道具だと思う。
多分FEマンセーはこの辺の撮影用途しか無いから他社ユーザーやαAのいう事が全く理解できないんだと思う。

それはそれで仕方ない。

その用途にしか使えない劣化Aマウントなのだから。

劣化というのは技術や画質って意味でなくて写真撮影の幅
現状ではαAのユーザーが同じ撮影をEですることは出来ない。
勿論ペンタやニコン、キャノン、そしてオリンパスやパナ、フジのユーザーも。

解らないだろうな。
使用者の撮影の幅が狭いからFE選ぶわけだし。
割り切ってるような解ってる人はここで俺に的外れな文句言わないし。

いちいち相手にしてるからこうなるんだろうけれど。
うざいwwwwww

書込番号:19682762

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/11 22:25(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん

えー俺もトランプマンみたいな手から炎出す手品したい
(もしかしたらフラッシュない時に咄嗟に役に立ちそうだし。)

書込番号:19682765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/03/11 22:31(1年以上前)

>色々心配人さん
センサー性能が上がって一部の人しかフルサイズがいらなくなるならキヤノンはやっぱりフルサイズ作らないのではないのかな?

でも現状のEF-Mのレンズラインナップ見る…だけど(笑)

まぁキヤノンもニコンもオリンピック終わってからゆっくりと何かしら出すのかもしれませんね。

書込番号:19682781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:24件

2016/03/11 22:33(1年以上前)

>色々心配人さん
少しご機嫌なので、
中学レベルとか上から目線で色々蘊蓄をご披露していますが、それほど知識をご披露したいのでしたら論文にして発表されたらどうでしょう、
日々新しい発見や発明で文明が進化している今、貴方の様な志向は技術や文明の発展の妨げにしかならないと思いますね。

書込番号:19682787

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/11 22:43(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん

まぁまぁそんなにFEマンセーを否定されたからって僻むなって。




論文なって書かなくてもネット調べれば俺のいう事の裏付けなんていくらでも出てくるって。
それこそニコンやキャノンの板なら俺程度の知識なら多分太刀打ちできないよ。

FEの住人からむと途端にコンデジ板の様なレベルの知識で噛みついてくるからこうなるだけで。

書込番号:19682827

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/11 22:54(1年以上前)

おーい 笑
下駄を履かせりゃいーとか悪いとか、コンパクトさと画質のトレードオフとか、そーんな単純なことなのかよ、貴君のいう自由度ってのは
だいたい世の中には、広角レンズ意外にも・・・、まーいーや

Aの活性化ねえ
まず、ニコンやキヤノンがメインのユーザーで、サブでα7系を買ったユーザーをターゲットに、みんなソニーに取り込もうか
こーゆー層は、風景がメインのアマチュアが多いと思うんで、Gマスターの流れに沿う形で、本格的なプロ仕様の風景スペシャル機α9をEマウントフルサイズのフラッグシップとしてリリース
堅牢なボディで防塵防滴はもちろん、ダブルスロット、ボディ内RAW現像、インスタグラム等SNSにその場で連携できるWIFIはおさえておきたいところ

で、風景のプロを雇って宣伝
同時に、Gマスターの広角ズーム、超広角単焦点、フィッシュアイのロードマップを発表
風景はソニーみたいな風潮ができてきたら、EマウントAPSーCの入門機も出して、間口を広げる

Eマウントでの新規顧客獲得ができれば、その中には運動会や部活動などの動体も撮りたい層も当然出てくる
そこで、Eマウントで稼いだ銭を使って、運動会スペシャルみたいなのAマウントTLMのエントリー機を出す
kissに真っ向対抗する価格帯で、機能性の良さを全面に出したよーなテレビCMを打つ
Aの間口が広がれば、更なる動体特化のα77の後継機やオールマイティーな使い勝手のα99後継機、フルサイズでの動体特化機なんかも・・・

春、だねえ 笑

書込番号:19682871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/11 22:58(1年以上前)

>CINEALTAさん
>例えて言うとSONYは捨てられたAカメラを拾っただけ。

捨てられたのを拾ったというよりは、コニミノに突然梯子を外された感じですかね。


>色々心配人さん
自分の言葉に説得力や正当性を持たせたければ、
言葉の選び方や使い方をもっとよく考えるべきですよ。

書込番号:19682879

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/11 23:01(1年以上前)

>カツヲ家電好きさん

シグマとニコンのカメラ本体の話があるからね。

高画素フルサイズの登場でレンズが大きすぎるって問題は持ち歩く限界に達し始めてるだろうから。
ニコンとキャノンのフラグシップの画素数がフルサイズで大体20MPでAPSフラグシップでも大体20MPって全く偶然だろうか?

写真を作品として印刷してコンテストに挑む場合どの位の画素数が要るのだろうか?
A4サイズの雑誌の見開き印刷に必要な画素数ってどのあたりだろうが?
家庭用プリンターでA2なんて普及するだろうか?A3プリンタがやっとだろうか?
8Kた普及するのはいつだろうか?4Kフルで表示するには画素数はいくらいるだろうか?



画素数多いとトリミングの幅が増えるから。
俺が学生の頃はトリミング前提で写真を撮るなって教わったけれどね。







年寄りでも無駄に惰眠をむさぼって年を取った人と
年齢をしっかり重ねた人の人間の差がコメントに出るのが面白いよね。


俺もあんまり綺麗な年の取り方してると言えないからな。

書込番号:19682889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2016/03/11 23:04(1年以上前)

>色々心配人さん

> 24mm以上100mm以下のレンズを使ってスナップやポトレ、風景や花といった静物を撮ることに特化してる前提なら

そう言う前提で十分な売り上げボリュームがあると踏んだから、ソニーにしてもFE発売に踏み切ったのだと思います。で、実際に今のところはうまく行っている。

世の中には『80:20の法則』というのがありますが、ソニーは20を捨てて80を取りに行った、と考えれば良いのでは?
そこはAPS-CのEマウントレンズの揃え方と同じ、ソニーの一貫したポリシーだと思います。

> 劣化というのは技術や画質って意味でなくて写真撮影の幅

そんな『写真撮影の幅』なんて、半ば面子だけで維持しているキヤノンやニコン、ニッチと知りつつ入ってかなければならないオリンパスやパナソニック、にくれてやるで良いのではないかと思います。
なら、劣化でも何でもなくて最適化と呼ばれるべきだと思いますが。

書込番号:19682899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:24件

2016/03/11 23:04(1年以上前)

>色々心配人さん
FEマンセーならとっくにA7R2買ってますよ( ´艸`)、
私はレンズ縛りとニコ1でV3メインです、と言いましたら鼻で笑うでしょうが、ミラーレスのお蔭で趣味と言う物の楽しさを知りました、

A7rは単なる古レンズ用ですが楽しんでいます(*^^)v、他のメーカーのカメラも楽しませてくれるものであれば大歓迎です、
今の処私が年寄りで体力が無い事も有り選択肢は少ないです、

あと10年もすれば年齢や体力に関係なく、創意工夫や感性で誰でもが楽しめる万能機が出る事を期待していますが、その頃には私はこの世にはいないかもです(;´・ω・)。

書込番号:19682900

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/11 23:10(1年以上前)

>たまの ゆうぼうさん

恨まれる方が本音で言えるからいいんだよwwww

誰だったっけ?
本音でぶつからないといいものは作れない的なこと言ってた人って。


俺の意見なんて通らない方がいいんだよ。
俺の意見を的確な正論で叩き折る知識を人から聞ければ俺の知識にできる。
残念ながらそういうのはここでは少ないけれど。

α77の時にはまだまだそういう人いたのに。
知識あってしっかり撮影してる人からニコキャノへ行っちゃうって認めたくない。

それよりFE板から遠征で来る人のレベルに驚愕する。

書込番号:19682916

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/03/11 23:17(1年以上前)

>補正すれば後ろの補正レンズが多くなる。
その分本来適正なマウント径で設計した時よりも重くて大きくて高いレンズになる。

けして絡む気はないけれど、そういうレベルの話ならばドシロウトの私にでも簡単に出来る訳さ^o^。
ただ現実的な問題として考えたときに、いまのloxiaやbatisくらいの光学性能とサイズであれば95%以上のユーザーにとっては特に不満ないんじゃないかな。補正レンズの設計が多少難しくなるにせよ、センサー自体もレンズ設計技術も進化するだろうし、その意味で殆どのユーザーにとっては誤差の範囲になるような気がする。仮に50mmF1.0とか作るなら不利かも知れんが、そんなのが本当に必要で買う奴って1%以下だろうしどうせ馬鹿高いでしょw。

またotusを見ても分かるように、レンズの大きさを決める設計上の難問は、マウント径以外にたくさんある訳です。私もFE機のマウント覗くと、あと2ミリ位広げたら?って思わんでもないけど、それをもって買う買わないまでは考えないよね。実写が良ければシロウトが気に病んでも仕方ないことだから。

書込番号:19682947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/11 23:35(1年以上前)

>アダムス13さん

例えばそれがだよ?
キャノンのフルサイズミラーレスだとレンズの全長も重さも全体的に小型軽量で、無理な設計しない分安価だったら。
そして、ニコンもキャノンと同じ位でソニーのFEだけ一眼レフと同じ長さ重さで無理な設計分レンズが高かったらどうなる?
素人でも解るよね
特にニコンやキャノンは自社のユーザーがミラー機に居る。互換性もサポートも普通は同じメーカーの方がいいだろう。

書込番号:19683011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2016/03/11 23:37(1年以上前)

フランジバックが短い方がレンズ設計の自由度が高いというのは、バックフォーカスを短くできる自由度があるということを言っているのだと思います。一眼レフ用の広角レンズはほとんどが収差の大きいレトロフォーカスタイプにせざるを得ないですし、やはりレンズは対称型ガウスタイプが基本であり、大口径で品質の高いレンズを安価で作れるということは重要だと思います。

ガウスタイプにできれば非球面レンズなどを多用しなくても良いので、価格的に有利なだけでなく、非球面レンズはボケが汚くなるとも言われているので画質の安定した広角レンズが作れるメリットもあると思います。

書込番号:19683017

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/11 23:49(1年以上前)

>あれこれどれさん

メンツかな?w
そう思う辺りがね
そうか、人間の思考の画角が2000000mm望遠並みに狭いから
FEの様に望遠域が弱くても不自由なく使えるんだね。
正にタカの目ロッコールでミノルタイズム!!!ってなるかぁwwww

80:20を取りに行ったからニッチで注目されてるんだよ。

やっぱりFEマンセーは物差しが短いから全体を測れないね。
FEマンセーから見たら最適化
汎用性捨てたのだから、まぁ特化というのが正解だと思う。
用途特化にはすっぽりはまる。

それは商品や製品では正解だけれどシステムとしては不正解。
特にそれまで汎用的なシステムを出してて顧客を抱えてるなら猶更ね。
どうしてもやりたいなら既存の顧客を切り捨てる宣言をするのが本来。



>阪神あんとらーすさん
欠点を理解した上で使うなら上級者だと思う。
ニコワンは専用機での水中用途や望遠性とAF性能連射性能を生かして鳥撮影に使う人も居るから。

疲れたwwwwwwwwww

書込番号:19683065

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/03/12 00:05(1年以上前)

>色々心配人さん
4k、8kの話で素人ながらふと望遠レンズはaps-cで作れば問題ないのかなーσ(^_^;)

今からFEは高画素化していくと思うのでα7RUのクロップでも1800万画素なんでそんなに見劣りしないのかなと(笑)

aps-cならコンパクトで最適なレンズで他社にも負けない…といいなぁ(笑)

まぁAFは…かもしれないけどそのうち良くなる?(笑)

書込番号:19683113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2016/03/12 00:35(1年以上前)

キヤノンがフルサイズミラーレスをやってくるなら、EFのままで来るんじゃない。フランジバックはほどほどに短いし、小型化を望める広角や標準ズームはEF-Sの様にバックフォーカスの短いのを数本用意すればいいわけだし。
もちろんAFは普通の像面位相差の様に画質を犠牲にしないで済むデュアルピクセルで決まり。

まあキヤノンの場合、一眼レフがα7シリーズなんかより数倍(数十倍?)も売れているわけだから、急ぐことはないけどね。

ニコンは小さいマウントと長いフランジバックで苦労してきたわけだから、マウントを変えてくるかもしれないな。

書込番号:19683202

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2016/03/12 00:44(1年以上前)

>色々心配人さん

> それは商品や製品では正解だけれどシステムとしては不正解。

それがまかり通るのは(あなたの考える)システムとしての『正解』なんて、あなた自身を含めて誰も本気で求めていないからです。

> 特にそれまで汎用的なシステムを出してて顧客を抱えてるなら猶更ね。

Aマウントシステムの『汎用的』って、一体、何ですか?
銀塩時代の遺産のような超望遠レンズがあれば汎用的?!
一方でテザリング機能とかはメタメタなのに?

> どうしてもやりたいなら既存の顧客を切り捨てる宣言をするのが本来。

切り捨ててはいないのに?Aマウントについても出来る範囲のコミットメントはしていると思います。別の選択肢を用意しているにしても、それに乗るかどうかは個々のユーザーの最良範囲です。

別に私はFEマンセーでも何でもないです。割り切りに(もちろん良い意味で)感心してはいるけど、そんなもの、マンセーに値するはずがない。

書込番号:19683224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/03/12 00:50(1年以上前)

まあ
マウント径がでかければ設計の自由度増すのは間違いないし
FEだと超望遠で問題がでるのもいたしかたないとは思う

ただまあ個人的に使いたいレンズで問題は出ないだろうからOKでもあるんだけどね(笑)

書込番号:19683240

ナイスクチコミ!4


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/12 00:59(1年以上前)

>デジタルでバックフォーカスが長いとっていうのは
>結局バックフォーカスが長い方が周辺でセンサーの井戸に光が差し込むときに
>直角に近い方が井戸の奥まで届くから。

7RUのスレで三河のトトロさんが答えを言ってくれてますよ。
物理がー、とか声高に言ってたのが超恥ずかしいんじゃないかな?(笑)
本当に色々心配だよ・・・・

書込番号:19683267

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/12 01:06(1年以上前)

>ぎたお3さん

だから、FEだと他社が入って来て比較対象が出来ると沈むんだよね。

さっきからミラーレスのフランジバックで知ったかぶりしてるやってる居るけれど、
それはフルサイズのイメージサークルを想定したマウント径があればの話なのに、その点がゴッソリ抜け落ちてるから話にならない。

細い内径を通さないとならないからダブルガウスにしても前後のパワーバランスが取れない。
結局収差だけ大きくなるから補正もいる。
そうすればどんどん光学系が大型化する。

そこにライバル社は無理の無いマウント径で設計したフルサイズミラーレスマウントで無理のないレンズ設計で開発してくる。




FEの話してるのにFEの問題点触れないでミラーレスの利点語ってどうするの?
FEがAマウントに対して有利な点として
ミラーレスならではの設計の自由さを説明してるにも関わらずFEでは物理的に難しい事を書いてもね。
逆にAマウントからTLM外してミラーボックスを空洞化したら知ったかぶりでFEの利点として言ってることは出来なくはない。
でもFEでは出来ない。
だから、FEは劣化Aマウント。

因みにEマウントでAPSなら出来ると思う。

マウントの径が小さいって以外と不利。

他社がこれから作るフルサイズミラーレスはミラーレスの恩恵受けれるのに、FEはAPS専用設計のEマウントで無理矢理フルサイズにしたツケでレンズ設計の自由さという恩恵を棄ててるんだよ。

書込番号:19683288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/12 01:09(1年以上前)

>Logicool!さん

答えてるよ。
それで理解できてないで俺の言うこと間違ってると思う方が心配だよ。

書込番号:19683294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/12 01:20(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

そうそう。
だから、ニッチで用途に特化したカメラとして優秀だよね。って言ってるのにさw

順望遠から準広角までしか使わないで静物だけしか撮らないならいいカメラだよ。
それを理解してるなら知ってて使ってる人だから、
俺の言うことをまるっきり理解できないで噛みつくような事は無いのさ。

プロでも俺のいう用途での撮影が多い分野の人は選択機材として使ってる人も多いよ。
欠点を知った上で長所活かすと便利な機材だし。
サブ機にはもってこい。
特に今はそれしか選べないってのもあるから。

書込番号:19683337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/03/12 01:24(1年以上前)

まあ超広角に関しては今後のブレークスルーで改善されるだろうしね

ミラーレス躍進のために重要なブレークスルー♪

書込番号:19683353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/12 01:26(1年以上前)

>黒シャツβさん

何か最近キャノンやニコンをメイン機材に選んでる人とFEをメインに選んでる人の差がその人の写真屋機材に対する知識量も関係してるのでは?と思う気もしてきたw

キャノン板ってあまり覗きに行かないけど、こんなレベルで噛みついてくるやつこんなに多いの???

書込番号:19683356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/12 01:31(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
センサーの井戸が今より浅くなればフランジバック短く方が広角有利になるからね。
広角はレンズの表面積も大きくなるから、
しっかり持てる大型機とNEX-7の流れを組む小型機に本体分けないと撮影つらそう。

書込番号:19683368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/03/12 02:32(1年以上前)

>キャノンのフルサイズミラーレスだとレンズの全長も重さも全体的に小型軽量で、無理な設計しない分安価だったら。

その「無理な設計」って話なんだけど、実際にレンズ設計の第一線でやってる人でなけりゃ具体的な感覚って分からないだろうな。ツィイスの設計者って、エリートのなかでも特別ズバ抜けた人じゃないとなれないだろう。ソニーでも同様かな。たとえばloxia21mmはあのサイズで現状27MPの解像度スコアを叩きだしているが、設計者の思考なんてあなたには全く想像もつかない筈だよ。つくとしても数%でしょう。

やれ小型軽量や無理な設計といっても、それが製品になる段階で果たして有意な差になり得るのかどうか、中学や高校レベルの物理知識では何とも云えないに等しいのでは?それが所謂大人の判断だと思うな。キャノンが実際にフルサイズ・ミラーレス機出してから、個々のレンズ性能などを比較するのは有りだけどね。尤も、ツァイスやソニーの設計者が依拠する最新光学理論を具体的に語れるならご自由になさって結構。

書込番号:19683443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/03/12 03:06(1年以上前)

いつも思うんだけど やれOtusだGマスターだと巨大化したレンズが幅を効かせる一方 ライカは小さくて凄まじい性能のレンズよく出すよな〜と思う。例えば APO Summicron 50mm F2.0
http://www.photozone.de/leicam/678-summicron50

まぁ、単焦点で適度なフランジバック、全群繰り出しのMFオンリーって小さく出来る要素が多い上に 設計、硝材や製造に金に糸目付けずに作ってるんだからなんだろうけど

書込番号:19683466

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/03/12 07:03(1年以上前)

3倍近い重さだけど、新型シグマ50mmをF2に絞ったらアポズミにほぼ匹敵するMTFになるようです(画面中央と隅はやや落ちるが、中間域ではやや勝る)。お値段は1/10以下。
otusは解像度も凄いですが、どちらかというとカラーフリンジやボケ感、歪曲、発色コントラストなど含め総合的に死角のないレンズを志向しているのでデカいんだと思います。

ちなみに、18日発売のmilvus85mmはotusよりも重いようで、ニコン用が1210g、キャノン用が1280gですな\(^o^)/。

書込番号:19683602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/03/12 07:21(1年以上前)

おやおや、またもや妄想のオンパレードだね。キヤノンのミラーレス機かね?
今のマウントのまま、ミラーレスにして何が良いのだね?
  結局、OVFがダメでEVFに変更したいだけでしょう。
それが、同じマウントでのミラーレスを出す意味です。
だって、動画ではOVFが使えなくなるからね。ようやくキヤノンもOVFの欠陥を訂正する気になったのかな?
それは良いことですよ。早くOVFを無くしたカメラを出す方が良いよ。いくらビデオが良くてもOVFでは動画撮影に困りますからね。

ソニーはいち早くこのOVFの欠陥に気づいていたから真っ先にEVFに変えた。
動画が標準になってきたから、OVFの終焉だね。
  結局、今までのOVF論は虚構だったということになるでしょうね。

早くキヤノンも、今のマウントでミラーレスEVF機を出した方が良いよ。そうしないと、動画では追いつけないさ。
ミラーレスではソニーが4年先行することになるね。まだフルサイズのミラーレスを出せないでいる。
キヤノンのフルサイズ・ミレーレスは、今年はダメ、来年もダメ、再来年ぐらいかなOVFを諦めてミラーレス化するのは。
待ってるよ、OVFを諦めたミラーレス機を。
EVFこそ次世代標準のファインダーになる。
  1.写真を撮れる
  2.動画を撮れる
  3.写真を撮る前に結果がわかる
3拍子揃ってるのがEVFです。
OVFは1番に特化した方式ですね。いよいよこれを諦める時が来たのですよね。
キヤノンの人が必死でフルサイズミラーレスの良さを話し始めたということは。
キヤノン様のフルサイズ・ミラーレス機・・・待ってますよ。
早く動画で勝負しましょう。
三拍子揃ったカメラでお待ちしています。
  頑張れ! キヤノンのフルサイズ・ミラーレス!
  そしてOVFの終焉だ!

書込番号:19683624

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/12 07:42(1年以上前)

〉 小さくて凄まじい性能のレンズ

それで手ブレ補正が効くならスゴイよね。
軽すぎても、重すぎてもブレ易いから要注意だけど。

ぜひ、今以上に猛烈なバッシングが来るカメラをどんどん
世に送り出して欲しいなあ。
遠慮なんてしなくていいから。

書込番号:19683654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/12 08:48(1年以上前)

 何故Eで出来ている色々な挑戦をAで出来ないのか考えて見ては如何でしょうか?

書込番号:19683815

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/12 09:27(1年以上前)

>アダムス13さん

本当に負け犬の遠吠えだな

そんな光学のエリートとか難しいそうな話にすり替えて感情論に持ち込んで正当化しないとならないような話ではないよ。

陸上なら
単純に自分で設計の足枷つけてるだけ。
新競技だから隣で走る人が居ないから足枷がタイムに響いてるのが解らないだけ。



理解できないからって僻むなよ。
感情論で物理的な事の論争するなんて小保方だよ。




敵の居ない(他社が手を出さない)分野で一人勝ちしてるから自信着いたってのはあると思うよ。
でも、色々やってるかな?
元々パソコンや家電のつくりかたをカメラに持ち込んだから1機種だけ作ったのに3機種と言われてるだけどか。パソコン通信ならCPU同じ機種で変えて少し違う機能を追加で乗せるとかよくやることだよね。
富士もレンジファインダーデジタルカメラでは独走だよね。

競う事から逃げたからAを出せない。って弱腰なのはあると思うけど、やっぱり当初の予定通りα77無印で転けた後に自分で立ち上がらないでそのレースを棄てた事が致命傷だったかな。

そのあとα99やα77Uとか評価されてもよい機種が一般的にα77の影響でよく思われないから売れてないし。

あの当時も心配だったから散々書いたのに。

今のAとFEの共倒れの心配も数年後に的中しなければ良いなと思ってはいるけど。ここでギャーギャー言うのがFE支持してる代表なら的中するだろうね。

書込番号:19683911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/12 09:54(1年以上前)

自分は旧来の位相差AFシステムが最大の要因だと思っています。

書込番号:19683989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/12 10:24(1年以上前)

オリンピックの年にいつも思います。

>陸上なら
>単純に自分で設計の足枷つけてるだけ。

貧しい地域や国の人の、
年収や生涯賃金を超えるシューズで争ってフェアなのか?
高価な足かせならきっとフェアなんでしょうね。
裸足で競って欲しいかも。
ラフなプレイは困るし、ラフがプレイしても放送できない
から放映権を払った人は怒るだろうな。


書込番号:19684079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/12 10:32(1年以上前)

ソニーにとっては、旧来の位相差AFシステムは、マウント径の制限なんかよりもっと致命的な問題です。

書込番号:19684107

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/12 10:55(1年以上前)

>静的陰解法さん

専用位相差はしっかりとしたマウント精度とユーザーのメンテナンスあってこそだから。
知らない人が何も考えずに扱うなら像面位相差やコントラストの方が遥かに楽だし精度も高い。
動体撮らないならすでに要らないと言えるよね。



Aで挑戦できないとかFEに力を入れてるって言うのは感情論排除して別メーカーのユーザーから見れば
「自分の選んだシステムで揃えてる状態で大きな変革等で自分の撮影スタイルに大きく影響がない限りマウント移行はない」
「サブ機や買い足しで別のシステムを使うのはアリ」
「自分のシステムと毛色が違うシステムをサブで持つのは撮影の幅が広がるので便利」
という事があると思う。

結局、最初の1台としてエントリーを買った後にアクセサリーやレンズを1つでも買い足した時点でマウント移行する人は激減する。
これを上手く利用してるのがキャノン。
これでしくじったのがSONY。α900後継機の時に流出した人は二度とSONYには戻らない。

FEがカタログスペック重視なのは新規客が「一眼重くて大きいよね」「フルサイズだと画質がいいらしいよ」って所にカタログスペックで刺されば新規が増える。そして、主にキャノンに(当時)ない高画素を出しておけばキャノン使いがサブで使うからカメラ雑誌とかネットとかでも高評価になる。

これがEOSのガチライバルになるAマウントならキャノンユーザーは褒めない。
特にEOSと違う革新的なところを特に叩いてEOSの優位性を語る。
EOSユーザーが数で多いから初心者がカメラ詳しい人として聞くのも大体がキャノンユーザー。
だからどうしようもない。

ニコンがD500にD5のセンサー乗せたのも7DUユーザー封じだと思う。
感情論的にEOS優位前提で語られてもニコンユーザーが「AFは高級プロスペックの物と一緒だから」
って言えば7DUのユーザーも迂闊に「APS最速は7DU」って言えなくなる。

高感度画質に関してもプロスペック機と一緒だとキャノンユーザーも迂闊に7DUが最強と言えない。
結果「値段は高いけれど」という枕詞付けたうえでD500褒めるよね。
一桁機対決では両社譲らないしユーザーも譲らない。そういうプライドバトルはαAユーザーから見たら羨ましい。
α900のユーザーはファインダーでは対抗してたし、ニコンやキャノンのユーザーも認めるくらいだった。


SONYがこの程度のリサーチをしてないとは思えない。
α99Uの噂が引っ込んだとか、具体的な情報が全く出てこないとか、開発はしてるとか、レンズも一切出してないとかは


絶対何かはあると思う。


シグマはAレンズ対応を外したけれどタムロンは予定してる。ベース開発が電磁かどうかって話もあると思うけれど、
何らかの情報が無ければメーカーがずっと新製品出してないマウント用にレンズ新しく用意する必要はないと思う。


他社からマウントを移行させれるだけのインパクトあるものを目指してるなら情報も出せないし開発も難航する。
D500ってD300から何年空いてたっけ?
でもその間ニコンは同じマウントで別製品出して繋いでたから。
APSでハイスペックって人が言ったんD7200に避難すれば何とかなる状態だったのが今のAと違う。レンズも出てる。



俺の予測ではFEは他社から潰され始めると脆いと思う。
成功は失敗のもと。しかもそれが競った結果でなくて単にスキマ市場を見つけて拡大しただけなら。
スキマが広がって他社が刺さり込めるおいしい市場の一つになったら競合ができる。
その時に相手は最初から戦う状態で入ってくるから相手の欠点を突いてくる。
欠点をそのままにして勝ってきた期間が長いほど修正は難しいので搦手になる。
その流れが出てきてるのでレンズの負担減らすためにボディ内部手ぶれ入れたとか。
FEが高級レンズしか出してないのもプレミア感でブランドイメージ固めて所持欲で留まらせる戦略あると思う。
機材を価格相対的に見れる知識ある人は他社が来た時に乗り換える可能性が高いと踏んだから
バッチやマークに価値を見出す人を中心に囲い込みたいという戦略の結果なのかもしれない。
オールドレンズ戦略もそうだろうね「古いレンズを敢えて使ってる俺滅茶苦茶カメラ詳しいアピールできてない?チョー格好いい?」
っていう人は実際の性能で劣っても「これはレンズや機材の味だから性能は劣っていないんだよ」って納得するから。

FEは出した時点で端から本気の人を相手にする気はないのかもね。
機材が重いけれどフルサイズ持たないと格好つかないからAPSやフォーサーズは嫌だっていう
見栄っ張りには丁度いいから団塊の世代に大人気ってのも解るし、あと5年はそれでも十分利益上がる。


そんなところかな。

あんまりテザリングすると電池もたないし、
折角の花のシーズンに鳥待ちながらパソコンいじって何やってるんだろう感半端ないから
この辺で。

書込番号:19684156

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/12 12:33(1年以上前)

電流と電圧と時間をきちんと掛け算できる人に
太陽光発電は向いている。
作業(撮影)中に充電したいなら予備バッテリーが必要で、
予備バッテリーがあるなら、そもそも困らなかったりする。
それが現実だったりする。
フリになったらバッテリーが無くなったフリをするものありかも。


書込番号:19684417

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/03/12 12:35(1年以上前)

>本当に負け犬の遠吠えだな

そんな光学のエリートとか難しいそうな話にすり替えて感情論に持ち込んで正当化しないとならないような話ではないよ。


?負けるって、なにに対してかな。私はソニーはAマウントしか使ってないし、別段FEに対して擁護するような義理もないんだ。ただ、実写で問題がなくてセンサー自体も裏面照射やらが実現しているなかで、まだ出てもないライバルに対して「凄く不利」「致命傷」とまで断言するのはあまりに感情論的な発言じゃないかなと。私は、よく分からん事柄は単純によく分からんと書くよ。
そこまで先走るなら、いっそ有機薄膜センサーまで飛んだらどうかしら?60度の入射角でも大丈夫らしいよ。まあソニーが先越されるかも知れないが(^∇^)。

書込番号:19684426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2016/03/12 12:40(1年以上前)

AとFEの光学性能の差は微々たる物なんでしょう。
だからそこは敢えて突つかない。

ソニーAに求めるのは、
余裕のある筐体とエルゴノミックなデザイン。

Eマウントはどうあがいてもレンズ交換式RX100。
一眼レフタイプユーザーの欲求を満たすことは出来ない。

そして、それを出さないソニー。

ニコン・キヤノンは一眼レフがメインでミラーレスがサブという扱い。
人気が一過性でも大丈夫なように。

サブ機なんてどこかが良いのを出せば乗り換えられる。
サブ機ユーザーもライトユーザーも一斉に鞍替え。

鞍替えしないユーザーを沢山抱えるメーカーは有利。
だからペンタックスは商売になる。

一眼レフタイプという主軸を置いておけばそれが安全パイとなる事は明白。

どんな素人でもわかるマネージメントだ。

それが出来ないのがソニー。
そう考えられないのがソニーの熱心なユーザー。

だからソニーを選んではいけない。

書込番号:19684453

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2016/03/12 12:58(1年以上前)

>AM3+さん

> Eマウントはどうあがいてもレンズ交換式RX100。
> 一眼レフタイプユーザーの欲求を満たすことは出来ない。

これなら良いのかな?

http://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-a3000/Z-sony-a3000-beauty.JPG

(いわゆるミラーレスに馴染みのない地域の)エントリー層がターゲットなので、敢えて一眼レフに似せている。

> 一眼レフタイプという主軸を置いておけばそれが安全パイとなる事は明白。

α7の形は、敢えて一眼レフとは異なる造形です。似たものとして埋没しないために。現実には、実用的な観点から2になって一眼レフにかなりすり寄ったけどね。

> どんな素人でもわかるマネージメントだ。

差異化を仕切れるマネージメントが素人?
古語で言う、臍で茶が湧く、とはこのことだ。

書込番号:19684505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/03/12 13:04(1年以上前)

>AM3+さん
選んじゃダメだからここに布教しにきてるんですね(笑)
オランジさん以上のレベル初めてみました(笑)

っでどこがサブ機としていいのだすの?

書込番号:19684523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/12 13:09(1年以上前)

TLM頼みのAマウント機に誰も振り向かなくなってしまっただけの事。メーカーもTLMを取り除くという先の見えない努力をするよりも、Eマウントで確実に利益をあげようとしているだけの事。

書込番号:19684535

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/12 13:18(1年以上前)

 自分は像面位相差が確実なものになれば、Aに光明がさすと思っているが、今となってはそれまでAが持ちこたえられるかどうか怪しい。

書込番号:19684560

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/12 15:03(1年以上前)

AFを抜いても出来の良いカメラがいいよね。
TLM抜いても変わらないカメラなら知っているけど、
ご興味ありますか?

書込番号:19684830

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/12 18:46(1年以上前)

マウント規格の仕様がよければ、製品として成功するわけじゃないですよね。フルサイズミラーレスというジャンルに乗り込んでくる後発メーカーがあったと仮定して、後発商品が先発商品より優れているとしても、それって、当たり前のこと。

問題は、いかに適切なタイミングで、魅力的な製品を導入できるか?ではないですか?その点、スキマ産業と言われようが、FEはエリアによってはEOSより売れているのですから、うまくやっていると思います。

フルサイズミラーレスというジャンルが将来的にも有望なのだとした時、問題は、より優れた仕様で出てくるであろう後発商品に負けないための地盤作りがどれだけできるか?でしょう。GMは、そのための布石となる製品と思います。あとは、ソニーαというブランドに対する信頼、ブランディングが出来るかでしょう。

そのためにも、FEの迅速な製品開発と併せて、αAへも口先だけでない、新製品の投入をお願いしたいと思います。α99後継機は、その点でFEにとっても大切な商品になるはずです。

書込番号:19685411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/03/12 19:25(1年以上前)

>静的陰解法さん
〉〉TLM頼みのAマウント機に誰も振り向かなくなってしまっただけの事。メーカーもTLMを取り除くという先の見えない努力をするよりも、Eマウントで確実に利益をあげようとしているだけの事。


まあ、その通りでしょう。
悲しいかな、TLMは最初から嫌われていた。
私もTLM機のα99は予約しなかった。
その代わりD800Eを予約した。こちらがα900の後継機だったから。
多くのトップαユーザーは、D800/D800Eに移動した。カメラ業界で初めての、フラグシップ機が出た故に集団脱走が起きた。
これも事実だったが、過ぎ去りし事。
過去を悔やんでも、戻らない。昔の事を蒸し返しても進歩はしない。
はっきりとTLMをあきらめてα7R2を移植する方が良いと思います。
今のAマウントで40万円50万円のカメラを出しても売れないだろうな。そういうユーザー層は既にα7R2を使っているから。
GMレンズでトップを目指すEマウントを使い始めている。私のようにAレンズを活用している者もいる。
一方で、高速レスポンスのα99後継機を待っている人もいる。
多くの人がAマウントを利用している。

たぶん、後継機を待っている多数の人は、K1程度の価格機が良いと思っている。
ペンタにできるのだから、ソニーも出きるだろう、α7R2を安くポーティングすることが。
29万円なら、4Kは無くてもかまわない。写真に徹することも大切です。
頑張れ! Aマウントの技術者!


書込番号:19685544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/12 20:08(1年以上前)

>orangeさん
TLMをやめて7R2を移植とか言ってますが、それができるのならとっくにやっているでしょう。旧来の位相差AFであるために、Aマウントでは、ライブビューすら難しくなってしまうんですよ。
 そんなAFにAマウントユーザーが満足できるはずがないですしね。

書込番号:19685678

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2016/03/12 20:22(1年以上前)

>静的陰解法さん

> 今となってはそれまでAが持ちこたえられるかどうか怪しい。

案外、持ちこたえるかも(^^;;

http://m.connect.dpreview.com/post/5477361444/galaxy-s7-teardown-reveals-sony-imx260-dual-pixel-sensor

近いうちに、カメラ用の品種も揃えるのでは?
少なくとも、ニコンは喉から手が出るほど欲しいはず。キヤノンが80Dで出し惜しみを4K以外しなかったのは、尻に火が付いたのを悟ったのかも。
α99後継の新技術はこれかも?

書込番号:19685747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/12 20:51(1年以上前)

昨年、サムソンはこんなの出してるんですよね。

http://ggsoku.com/2015/12/samsung-tr-duo-pixel/

書込番号:19685841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2016/03/12 20:55(1年以上前)

>写真好き(^^)さん

正式発表したようです。

http://m.connect.dpreview.com/post/4464729881/samsung-announces-in-house-12mp-dual-pixel-sensor

Galaxy案件は失注したようだけど。


書込番号:19685865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/12 21:13(1年以上前)

>あれこれどれさん
これ、サムスンがソニーのコピーをしたという事でしょうか。

像面位相差にしてもデュアルピクセルセンサーにしても、Aマウント実用化までの道は長そうですが間に合ってほしいと心から思います。

書込番号:19685941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2016/03/12 21:24(1年以上前)

>静的陰解法さん

> これ、サムスンがソニーのコピーをしたという事でしょうか

ではなくて、サムスンのスマホ部門はソニーのセンサーを(コンペの結果)選んだのだと思います。
仕様が酷似しているのは、スマホ部門の要求仕様がそうだから、今になって発表したのはGalaxy7が出て、外販が解禁になったのだと思います。
値段次第ではサムスンのチップがExperiaに載るかも(^^;;

書込番号:19685993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/13 12:23(1年以上前)

またひとつ、Eマウントは歴史的なブレイクスルーを実現したようですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857118/SortID=19687864/#19687864

書込番号:19687942

ナイスクチコミ!4


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2016/03/13 15:40(1年以上前)

>カツヲ家電好きさん

>選んじゃダメだからここに布教しにきてるんですね(笑)

違いはないですが、後継機が出るまでの限定ですね。

>っでどこがサブ機としていいのだすの?

最良の機種はソニーからしか出ないというその盲目的な思考がまさにソニーの信者。

ソニー信者の特徴は、高性能センサーはソニーしか作れないと思っていること。
だからD800のセンサーはソニー製だから性能が良いと勘違いをする。

センサーはソニーが全て設計している訳ではない。
ここが分かれば出ない言葉である。

全てがソニー。

ソニー、ソニー、ソニー。

ソニーを中心にデジカメ業界が回っていると思っている。

まさに裸の王様である。

書込番号:19688506

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/03/14 05:51(1年以上前)

>AM3+さん
期間限定かーい(゚Д゚)

いやーサブ機だろうがフルサイズのミラーレス機はソニーしかないわけで。
フルサイズ以外ならまぁやる気のない純正でもいいとは思いますが(笑)

まぁ信者なのかも知れませんがとりあえずサブ機だろうがなんだろうがソニーのカメラが売れないとα99の後継機なんてでないだろうし選ぶなとか売れなくなるような行動って自分の願望と矛盾してきませんかと?(笑)

なんせ価格コムはα7RUを買うのをやめさせる絶大な効果を生み出すらしいので(笑)

書込番号:19690778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/14 06:47(1年以上前)

デジカメの違いは、有りません。

書込番号:19690856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/14 08:40(1年以上前)

ある種類の人達から見れば、違いはあると感じているんでしょう。
自動車だって、航空機だって同じかも。
ハンドルが右か左か些細な違いはあると思います。
操縦かんを片手で握るか、両手で握るか、これも同じかと。
私は利き手で握りたいタイプです。

本題に戻りまして。
株主優待で買った人の言動、行動を参考にすると次が見えて
来るのかも?

書込番号:19691022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/03/14 09:10(1年以上前)

>いやーサブ機だろうがフルサイズのミラーレス機はソニーしかないわけで。

http://s.kakaku.com/item/K0000826722/

よく調べもしないで嘘をつき続けると未完になってしまいます。
以後お気をつけください。

書込番号:19691095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/03/14 09:13(1年以上前)

>某傍観者さん
いやーライカってこんなん出してるんですねー(笑)
知りませんでした。

ソニーが嫌ならこれ買えばオッケーですね(笑)

書込番号:19691098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2016/03/14 09:32(1年以上前)

> ソニーが嫌ならこれ買えばオッケーですね(笑)

マリー・アントワネット症候群 (^^;;

書込番号:19691139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/14 19:34(1年以上前)

まあ、大好きな人の数だけ、大嫌いがいると思えば
愉快ですね。(笑)

書込番号:19692583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/14 21:27(1年以上前)

どんなレンズでも、
蛍雪の 功 ならぬ手ブレ補正の功 ってのはあるかもね。

書込番号:19693015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件

2016/03/15 11:46(1年以上前)

某掲示板で大阪のソニーストアから、
Aマウントの展示が消えたとありましたが本当でしょうか?
だとするとディスコン?

書込番号:19694716

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/03/15 12:11(1年以上前)

そう言えば卒業シーズンですね....

書込番号:19694765

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/15 20:35(1年以上前)

入学のシーズンもありますね。

書込番号:19696156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/03/15 22:47(1年以上前)

それは無い...

書込番号:19696734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/03/15 22:51(1年以上前)

咲く前から桜は散っている....ではなくて....つぼみがそもそも無い

書込番号:19696745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/15 23:11(1年以上前)

その前に、うめ 咲きました?

書込番号:19696837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/15 23:41(1年以上前)

 この前、ソニービル行った時にも、Eマウント機20台位に対し、Aマウント機2台位の割合でしたね。
 Aマウント機触るのが恥ずかしくて触れなかった…(T_T)

書込番号:19696960

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/18 12:53(1年以上前)

ウメ
といって怒られた校長先生もいましたからね。
それでも後継機は出るんでしょうけど。
フラグシッブを掲げて、、、以下省略。。。

書込番号:19704449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2016/03/18 15:33(1年以上前)

>またひとつ、Eマウントは歴史的なブレイクスルーを実現したようですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857118/SortID=19687864/#19687864

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857118/SortID=19701490/


残念ながら、全然、ブレークスルーではないですね。

CP+で6300を実際に触ったのでよくわかりますが、6000よりは、AFはよくなっていますが、77Uとは、全く比較になりません。

まだまだ、、像面位相差は、望遠になるほど、使えないです。多分、原理的に専用位相差を超えることは、不可能ではないでしょうか?

書込番号:19704797

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2016/03/18 16:33(1年以上前)

別機種

6300のAFが77Uより超えてたら、本気でEに替えようかなと思いましたが、まだ、当分無理のようです。

書込番号:19704934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/18 18:04(1年以上前)

>candypapa2000さん
私が意とするブレイクスルーとは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857118/SortID=19704995/?lid=myp_notice_comm#19704995
で示されているEVF連射時のパラパラ解消のことですよ。
本来ならば、99後継機に先に搭載されなければいけない改善だと思います。

書込番号:19705145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2016/03/18 21:19(1年以上前)

>EVF連射時のパラパラ解消のことですよ。


ライブビュー連写は、別にEマウントであろうが、Aマウントであろうができる技術であって、特にEマウントだけのブレークスルーでは、ないと思いますけど。


要は、像面位相差は、専用位相差には、まだまだ及ばないということは、今回の6300ではっきりと実証されています。

書込番号:19705706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/18 21:48(1年以上前)

>candypapa2000さん
誰もEマウントだけの技術だとは言ってませんよ。
アフタービューパラパラはα55以来のEVF最大の懸念事項ですからね。
そういう意味でのブレイクスルーです。

上のレスにも書きましたが、像面位相差が実用的になったら、そしてAマウントに実装されれば、Aマウント最大の懸念事項TLMは不要になり、Aマウントは息を吹き返す可能性があるでしょうね。時は既に遅いかもしれませんが...。

書込番号:19705823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2016/03/18 22:36(1年以上前)

静的陰解法 さん

>旧来の位相差AFであるために、Aマウントでは、ライブビューすら難しくなってしまうんですよ。

あなたは、ここで旧来の位相差AFであるためにAマウントでは、ライブビューさえ難しくなっていると発言されていますが、その根拠は?


像面位相差が専用位相差を上回ることは、特に望遠になればなるほど、困難です。まず、よほどのブレークスルーがない限り像面位相差が専用位相差を上回ることは不可能だと思っています。


わたしは、E特に現状のFEマウントは、いろいろ心配人さんが云われるようにシステムカメラとしては、欠陥だと思っています。


とてもじゃないですが、AマウントをやめてEに統合なんて不可能で、そんなことしたら、ソニーの信用はガタ落ちでEも結局は、共倒れすると思います。

確かにAを続けるには、最初は、赤字覚悟が必要ですが、いい製品を出せば、必ず、ユーザーはついてくると思います。

今までソニーは公式でAをやめるなんて一度も発言していませんが、それにもかかわらず、Aをやめるなんて言っているのは、結局、利己的なEユーザーかアンチだけでしょう。

書込番号:19706029

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/18 23:28(1年以上前)

>candypapa2000さん
前文を拔かないでください。
私は
「TLMをやめて7R2を移植とか言ってますが、それができるのならとっくにやっているでしょう。旧来の位相差AFであるために、Aマウントでは、ライブビューすら難しくなってしまうんですよ。」
とコメントしていますよ。
 TLMをやめた場合に、旧来のAFセンサーはどこに配置するのでしょうか?光学ファインダー機ならまだしもEVF機では絶望的です。

書込番号:19706220

ナイスクチコミ!3


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件

2016/03/18 23:29(1年以上前)

いずれのAマウント機も高速連写時の見え方は、確かに直前撮影コマの表示でしたが、
低速連写時はα55の時からライブビューだったので、
高速連写時にも適用できた事がブレイクスルーとまで言えるでしょうか?

低速連写まで直前撮影コマ表示されたら・・・全く追える気がしません^^;

(今、室内で55,77,77M2を低速連写で確かめた感じでは、
55から77M2まで撮影から再表示までのEVF反応速度が上がってきているものの、
高速連写には対応しきれなかったのかなという感じがしました。)


個人的には、フォーカルプレーンと遜色のない電子シャッターが実現できて、
ブラックアウトすら無くライブビュー連写出来てこそブレイクスルーかなと思います。


測距にしても、像面位相差はF2.8、F8対応やクロスセンサーといった多様なセンサーの組み合わせが難しく、
暗所や暗いレンズは数でカバーするしかない状況に思えるのですが、
あらゆるシーンで従来の位相差を超えたと表現される日が来るのかどうか・・・

キヤノンのデュアルピクセルも、メーカーが高速とは言うものの、従来比でしかありませんしね・・・

書込番号:19706224

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2016/03/18 23:37(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

CP+ソニーお立ち台から

差は一目瞭然?

6300もパラパラはまだまだに感じたなぁ
77M2やA7R2でこんなもんだったよ

書込番号:19706255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2016/03/19 06:22(1年以上前)

静的陰解法 さん

> TLMをやめた場合に、旧来のAFセンサーはどこに配置するのでしょうか?光学ファインダー機ならまだしもEVF機では絶望的です。


なるほどね。やっとあなたの真意がわかりました。確かにEVFでTLMを使わなったら、専用位相差センサーを配置するのは、難しいでしょうね

となると、像面位相差がAマウントでも使うということになるのでしょうが、残念ながら、像面位相差では、TLMによる専用位相差を追い抜くことは困難だとわかったから、77Uでは、TLMを使うようになったのでfしょう。

書込番号:19706742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/19 08:01(1年以上前)

AFの無いカメラ、連射機能の無いカメラが1台くらいあってもいいと思います。
ついでにAEも抜いても面白いかも。
そんなカメラを出してくれないかなあ。
載っている機能は「遊び心」だけという。。。

書込番号:19706894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/19 08:01(1年以上前)

>candypapa2000さん
 真意を理解していただきありがとうございます。

>わたしは、E特に現状のFEマウントは、いろいろ心配人さんが云われるようにシステムカメラとしては、欠陥だと思っています。

 私はα57とα580両方のユーザーです。α57の前はα55を使ってました。この同じ16MPセンサーを使った両機ですが、個人的にはTLM非搭載のα580の画質はα55、α57よりも圧倒的に上です。α580の追加購入を決心させた程に...。
 FEの事を云々言う前に、Aマウント機が真摯に立ち向かわなければならない大きな課題があると私は考えています。

書込番号:19706895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/03/19 08:11(1年以上前)

まじで、ミラー跡地を利用した3MOSやらねえかなああ♪
位相差AFなんてどうでもいいので

書込番号:19706910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2016/03/19 08:42(1年以上前)

結局、Aマウントをまた一眼レフにすれば、両方の意見とも解決でき、めでたしめでたしだと思うのですが・・・でもソニーだとなぜかそうならないんですよね。

書込番号:19706975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/19 08:49(1年以上前)

>生贄の羊さん
>結局、Aマウントをまた一眼レフにすれば、両方の意見とも解決でき、めでたしめでたしだと思うのですが・・・でもソニーだとなぜかそうならないんですよね。

結局、一眼レフ機に戻すと動画撮影の方が陳腐なモノになってしまうんですよ。背面液晶+MFで良ければ、α580で実機を出してますが、売れなかったんでしょうね。

書込番号:19706988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2016/03/19 08:55(1年以上前)

>静的陰解法さん
それでTLMを出したのですが、結局それもあまり売れなかったんじゃないでしょうか。そもそもα580は国内では売った気配無かったですよね。売ってないのに、売れるか分かる訳がありません。動画自体がカメラという機器の縛りにかえってなってないでしょうか?

書込番号:19707004

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/03/19 08:59(1年以上前)

根本的にソニーはTLM機を普及させたいと思ってないようにしか見えなかったしなあ

まあ戦略がアホすぎてそうとしか見えなかった可能性が高いけども
(´・ω・`)


一眼レフ時代も同じか(笑)

書込番号:19707019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/19 09:26(1年以上前)

EVFありきのTLMだからね。

動画機能排除する勇気がソニーにあればレフ機に戻れるのかも

EVFと続けるにはどうにかしてシャッターが切れている間も
ファインダー像が切れないようにする事が先決でしょうね。
問題はあるだろうけどファインダー像専用の画像素子を積むとか
2眼にするとか
いろいろやってるんでしょうがね。ソニーも

書込番号:19707085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2016/03/19 09:29(1年以上前)

Aマウントにおいてはそもそも、動画やライブビューに頼りすぎなんじゃないのかな?

そういった方面に一定のニーズがあるのは分かるけど、動画とライブビューどちらも苦手な部類と言っていい、同じくOVF設計のニコンFマウント機より圧倒的に不人気なのは事実で、それをどう受け止めるか…だよね。

裏を返せば、ソニーには既に、生まれながらに動画やライブビューに強いEマウントがある以上、Aマウントが同じ道を進もうとするのは本当の意味で「リソースの無駄」だと思う。

EVFで行くなら余程のブレイクスルーがない限りは、「OVF復活か、廃止か」という状況に自然となって行くんじゃないかな?

最後になってしまったけど、
「出るか出ないか」で言うなら、Aマウント機は今後も出ると思いますよ。

ただまぁ、普通の感覚で言えば、新たに選んだり追加投資はしにくいですわな。
Aマウントにそれなりに突っ込んだ私でも、そう思うんだから。

大体、ソニーの姿勢が「基本的に違う」から(笑)
「負けたまま撤退するのは悔しいからやめません」みたいな、自社の意地でやってたんじゃ永久にモノにならんでしょう。

リソースが無い?
ソニーにとって開発リソースとは、天から降ってくるものなんだろうか?
自ら、そのように振り分けてるわけです。リソース(笑)とやらを。
何カッコつけてんだ?「やる気が無い」と言っているのと同じですよねぇ。

おっと、アツくなっちゃった。
この辺で。


書込番号:19707096

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/19 10:01(1年以上前)

必要なのは、そんな社風を壊すブレークスルーなのかもねえ

書込番号:19707164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:89件

2016/03/19 10:13(1年以上前)

私の勝手な思い込みですが、
社内ではAが軽んじられる。
社外ではEが軽んじられる。

営業は常にこの矛盾に悩まされることになるってことになりませんかね。

書込番号:19707195

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2016/03/19 11:27(1年以上前)

つまり、
「どっちも上手くはいかないかも」ってことですね。

何なんでしょうね、この感じ。
なんとなーく先が見えているような、ソニーの人もやっていて楽しく無いだろうなぁ…とでも言うか。

そりゃ、売れないよね(笑)と。

今の路線をどこまで続けていても、「へぇ、ソニーってカメラやってたんだ」と言われる状況からは抜け出せんでしょう。

これが、レンズ交換式カメラ参入10周年の、決算なんだよね。


書込番号:19707445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/03/19 12:00(1年以上前)

ネバーギブアップ\(^o^)/。

書込番号:19707532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/19 12:05(1年以上前)

本当にソニーは頑張ってほしいですね。期待してますよ。

書込番号:19707543

ナイスクチコミ!7


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング