α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,600 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

α99の夜景サンプル

2012/11/25 12:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

返信する
クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2012/11/27 12:26(1年以上前)

一つ目は夜景らしいサンプルは見当たりませんでした。
二つ目は全画面まっ黒、夜景で暗いのかなぁ???

書込番号:15398326

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/27 12:49(1年以上前)

>>二つ目は全画面まっ黒、夜景で暗いのかなぁ???

二つ目は、最初暗くなりますが、そのうちに54枚を自動再生し始めます。
見えない人のために、自動再生を止めたリンクを貼ります:
  http://www.flickr.com/photos/mikezilla/sets/72157632003596013/

あれ? この風景は前にも見たことがある。別のカメラだったと思うが?
ニューヨーク市マンハッタンの摩天楼はカメラマンのお気に入りの撮影場所なのかも知れませんね。

書込番号:15398407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/11/27 15:08(1年以上前)

やっぱり空の階調が気になりますね。jpeg撮って出しなのか現像でなのか?

書込番号:15398848

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信7

お気に入りに追加

標準

α99で六義園のライトアップを撮りました

2012/11/25 02:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

当機種
当機種
当機種

都心にある六義園のライトアップに行ってきました。

紅葉はまだこれからという感じでした。

高感度に強くなったのは本当に便利ですね。

書込番号:15387859

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/25 08:50(1年以上前)

いやいや私が聞いた900のISO800の画質が99では3200で撮れると言うのは本当ですね いやいや こりゃすばらしいわ。

書込番号:15388445

ナイスクチコミ!9


xal39yxさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/25 09:31(1年以上前)

おそらくレンズは24-70/2.8あたりだと思いますが、
こういう状況だと、絞り開放にしても周辺の画質低下とか周辺光量の低下は目立ちませんね。
(なぜなら、四隅は真っ暗だから・・・)
大口径レンズの開放はこういう場面・構図で使うというお手本のような写真ですね。

書込番号:15388620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/25 12:18(1年以上前)

六義園、確か三脚禁止ですからね。

α77じゃ、絶対に無理だな。

書込番号:15389283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/25 12:23(1年以上前)

>>高感度に強くなったのは本当に便利ですね。

同感です。
ISO6400までなら安心して使えますね。 ISO24000で写真が撮れるなんて、カメラ革命です。
α900だけがカメラだと思い込みたがっている人たちはかわいそう。
こういう世界もあることを認識してほしいですね。
私はα99の高感度もα900の低感度も共に価値を認めて、共に楽しんでいます。
ソニーの価値は、幅広い多様性を提供することだと思っています。陳がったカメラを作って、CやNよりも広いカバーエリアを提供するのがソニーの役割だと思います。

α99はその一つの作品でしょう。
来年の高画素も期待しています。
世界一のセンサー技術だから、トップを争うレベルの良いカメラができるでしょう。
ミノルタ時代の負け犬根性からは決別する時期が来たと思います。
王道を歩むべき時が来ましたね。

書込番号:15389306

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/25 15:29(1年以上前)

orangeさん こんにちは。
来年高画素期待とは?(画素数が多いと言う意味なら高より多では?)。
間違いなく 待てば海路の日和あり ですか?。
本当なら待っちゃいますけど?
私もorangeさんからその話を聞いて知っていましたので
ソニーの販促の方?に聞いたところ
今年の来年それはない3年後なら有りかな?
しかし内容は全然分からない知らない聞いていないとの事でした。
本当なら待てるんだけど?

書込番号:15389918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/25 23:52(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。

>くんたけいこさん
ISO3200は安心して使えます。
α900からは大分進化してますね。

>xal39yxさん
レンズはシグマの24-70mmです。
周辺解像を意識してはいなかったのですが、こういう構図なら確かに目立ちませんね。

>秋の使者さん
ライトアップ中は三脚禁止だったと思います。
それでも何名かは三脚を使って撮影してましたが、マナーは守りたいですね。

>orangeさん
フルサイズの高感度画質はようやく他社に追いついた感がありますね。

書込番号:15392318

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/11/26 06:21(1年以上前)

>α77じゃ、絶対に無理だな。

比較的、高感度に強いα57でも
スレ主さんがアップした様な写真はまず無理です、、手持ちなら尚更・・・。




α99、恐るべし(((( ;゚Д゚)))ガクガク

書込番号:15392949

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ306

返信44

お気に入りに追加

標準

ソニーがマーケット一位になり得る

2012/11/23 16:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

http://www.sonyalpharumors.com/
ファッションカメラマン、ナイジェル・ベイカーとフランク・ドアホフは
「予測に過ぎないが、ソニーが起こそうということに耳を傾け、α99の絵を見たとき、
ソニーがナンバーワンになる事が起こり得ると真剣に考えなくてはいけない
もちろん、キヤノンやニコンが良く知られているというシンプルな理由で
早晩それが起きない予測もあるが、時間が経てばチャンスが巡って来ると思う」

書込番号:15380314

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/23 16:41(1年以上前)

最近のソニーは意欲的でステキ♪

書込番号:15380335

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/23 17:06(1年以上前)

お世辞を真に受ける、SONYファンの方々って、


ス・テ・キ♪(∀`*)

書込番号:15380420

ナイスクチコミ!20


6/13さん
クチコミ投稿数:4件

2012/11/23 17:20(1年以上前)

夢を見ることを忘れちゃいけない。

書込番号:15380461

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:17件

2012/11/23 17:52(1年以上前)

トップシェアをおびやかす存在は必要ですよね!

書込番号:15380586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/11/23 17:57(1年以上前)

αは、かつて天下を取った事のあるマウントですからね〜〜
可能性が無いとは言えませんね♪

書込番号:15380612

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/11/23 18:01(1年以上前)

こんばんは(^_^)

今のやり方でどこまで持つか!ですよね(^^;)

もちろん成功してもらいたいですけども、
先を行き過ぎてついて行けないのもまた事実。

多くの国・人に受け入れられるまで継続できるか!ですね。

頑張ってもらいたいです!(^_^)

書込番号:15380622

ナイスクチコミ!8


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/23 18:01(1年以上前)

予測が現実になる事を、、、願ってます!
希望はしませんけど(笑)。

書込番号:15380623

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/11/23 18:07(1年以上前)

夢を見るのは大切なことですが、経営を建て直すのは焦眉の急です。

書込番号:15380650

ナイスクチコミ!8


MEDALISTUさん
クチコミ投稿数:62件

2012/11/23 20:45(1年以上前)

SONYは今日投機的な株の格付けになったんだっけな。

少し買ってみるか。

Aマウントは滅びても、SONYの本領は別にあるからね。

書込番号:15381358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/23 20:53(1年以上前)

ソニーが投機的になっても、ソニーには
銀行や保険会社があるから、
大丈夫。
キヤノンもニコンも
相乗効果でさらによくなると
よいですね。

書込番号:15381391

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2012/11/23 21:53(1年以上前)

人それぞれで考えるのは自由ですよね!!!

なぜこの時期に、この発言をしているのかな???

大企業のソニー帝国があってこそ、銀行や保険会社が成り立ってるとも考えられませんか???

書込番号:15381722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/23 23:26(1年以上前)

SANYOとSONY 最近、区別がつかなくなってきた。

書込番号:15382256

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/23 23:47(1年以上前)


センサーは今の段階でソニーがNO,1


書込番号:15382387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/24 00:46(1年以上前)

半導体で世界の覇権を獲ってるからね、ソニー。

RX1の描写を見た時、5DVやD600とは格が違うと思ったよ^^

書込番号:15382637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/24 03:55(1年以上前)

>秋の使者さん

D600はソニーセンサーよ。たぶんRX1と同じセンサーじゃないかな。

書込番号:15383013

ナイスクチコミ!4


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/11/24 04:09(1年以上前)

フランク・ドアホ ・・・ 「ドアホ」って失礼な(笑)

書込番号:15383021

ナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/11/24 05:28(1年以上前)

広い目線からだと
業務用含めたビデオカメラ関連機材はソニーが圧倒的シェア率ですからね(笑)

各カメラメーカー、一長一短・得手不得手、いろいろかと(´m`)クスクス





書込番号:15383087

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/24 07:04(1年以上前)

私もAlphaRumorsの記事を見ました。
ソニーファンには耳障りの良いことを書いてくれているなと思いましたが、よく見ると若いプロです。カメラ界の重鎮ではないので、その可能性もあるなと聞き流したほうが良いかも。

もちろん、ソニーは世界一を狙える基礎技術を持っています。
しかし、 
  α77のように、未完成品を平気で出荷するような体質だと、世界一は無理です。ユーザが信用しない。
もし、 もしもですよ、α77が完成品で出荷されていたら世界一への第一歩となったのですが、未完成品での出荷で2歩後退しました。α99の出荷遅れ半年も痛かった。
これで、3歩後退です。(α77やα99の開発遅れは開発陣が新ソフトウェア技術への能力不足だったのが原因だが、それを把握出来なかった開発マネージャや重役も悪い)

出荷時期を判断する重役が、カメラ素人だから、せっかくの世界一の基礎技術が泣いています。
ソニーは
  基礎技術
  開発
  出荷決定やマーケティング
の3拍子が同期して働き始めたときに、昇り龍になるでしょう。今は3番目の項目がアキレス腱。

そうは言うものの、来年の高画素機5千万画素をお待ちしています。 1億画素なら、なお嬉しい。
今度は、風景機として、素直に作りましょうね。風景にはα900の絵作りの方がα99よりも似合います。
もう、ミノルタの呪縛は乗り越えたでしょうから、良い遺産は積極的に使いましょう。

そろそろ、真面目に世界一を取りに行こう。
  フレー フレー ソニーの技術者

書込番号:15383195

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/11/24 08:20(1年以上前)

おはようございます。

>orangeさん
>よく見ると若いプロです。
>カメラ界の重鎮ではないので、その可能性もあるなと聞き流したほうが良いかも。

プロの世界で若いとか関係あるのは特に日本だけなんですよ。
ただ日本でもデジタルになってからは年齢より感性になってきています。
梅佳代さんとか若いカメラマン多いですもんね(^_^)

海外だともっと年齢・性別関係なく腕と営業力の差になっています。
若い=重鎮でないとは限らないですよ。(^_^)

書込番号:15383363

ナイスクチコミ!10


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/24 08:33(1年以上前)

>>海外だともっと年齢・性別関係なく腕と営業力の差になっています。
若い=重鎮でないとは限らないですよ。(^_^)

そうですか。それはソニーには朗報ですね。
ソニー機には、昔のしがらみが無い若いプロカメラマンを魅了して、世界で活躍してほしいですね。彼らこそ新しい撮り方ができるでしょうから。


ところで、ソニー機のようにプロサポートが無いカメラでもプロは困らないのでしょうか?
アマの私たちは何も困っていませんが。

書込番号:15383400

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/11/24 09:16(1年以上前)

>ところで、ソニー機のようにプロサポートが無いカメラでもプロは困らないのでしょうか?

困るって言いますか、まず使わないです。
俗に日本で言うプロカメラマン=職業カメラマン(仕事を言われて撮る人)は。
サポートは絶対あった方が安全ですから。
だからSONYだけのプロって居ないでしょ?
馬場さんも桃井さんもみんな他社と合わせて使っているんです。
過酷なロケでは多分CanonやNikonでしょう。
「防塵防滴に配慮した」や「あくまでハイアマチュア」では困ります。

ただ写真家(絵を描くように自分から好きに撮る人)となると話は別だと思います。
そこまでになると芸術家・アーティストですから自分を表現するのに必要な機材ならメーカーや値段もある程度は糸目を付けないです。
気持ちはメーカーとは無縁で居たいと思いますよ(^_^)

ただそういう方は宣伝効果が高いのでメーカーが欲しがって、
特にCanonなんか凄い営業みたいですけど(^^;)

一般に「写真家=プロ」と思われていますが、
ちょっと違うジャンルなんです(^_^)

だからプロでなくハイアマチュアや写真家に認められたら一流カメラメーカーだと個人的に思います。

書込番号:15383533

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/24 09:35(1年以上前)

プロつっても報道関係は別に「作品」撮ってるわけじゃ無いもんな。
微妙な写りの違いなんて全く無頓着で兎に角荒っぽく使っても壊れにくいこと、壊れても遅滞無くサポートが代替機提供してくれること、なんだろな。

で、それって一般消費者も大部分は同じじゃん!

書込番号:15383601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/11/24 10:23(1年以上前)

ボディを1台だけで撮影現場に臨むプロカメラマンっているのかな?
そうでないなら壊れに難さや信頼性は関係ないような。。。

マーケット1位になって驕(おご)るようになったら、離れる人が
いるんじゃないかな?
私は2位以下を応援する人です。

書込番号:15383801

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/11/24 10:54(1年以上前)


>けーぞー@自宅さん

>ボディを1台だけで撮影現場に臨むプロカメラマンっているのかな?

いますね〜(^^;)
プロって言ってもピンキリでプロ宣言したらプロですもんね。
「1台だけで怖くないんかなぁ…」って思ってます(^^;)

僕の場合はα900を最低3台と明るいレンズのコンデジ持って行きます。
軽いスナップでもα700が2台とα900は持って行きます。

CanonやNikonなら最悪の事態で知り合いにレンズとかまぁ人や場合によったらカメラも借りれるんですが、
SONYの場合はユーザー数が少ないですから自分でリカバリーしなきゃならないんで
荷物はいつもたんまりです。(苦笑)

プロサービスがあったら貸与とかして貰えるのでありがたいです。

では出るので失礼しますm(_ _)m

書込番号:15383954

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/24 11:51(1年以上前)

>けーぞーさん
「2位じゃダメなんですか?」ということでしょうか……

書込番号:15384149

ナイスクチコミ!7


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/24 12:04(1年以上前)

マーケット一位なら今年末の世界シェアでなっているかもしれません。
シェアでキヤノンと1-2%程度の差しかなかったはずです。
ミラーレスが主流になっていく(すでになっている?)ので逆転する日は近いと思います。
センサーやEVFなどにおいても技術的に大きな差が見られるので、他社はついてこれないのでは?
某メーカーも現状のセンサーの性能向上がなければ、ソニーから購入せざるを得なくなるでしょう。
所謂ソニーのインテル化です。

書込番号:15384195

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/24 15:13(1年以上前)

>>某メーカーも現状のセンサーの性能向上がなければ、ソニーから購入せざるを得なくなるでしょう。
所謂ソニーのインテル化です。

先ずマイクロフォーサーズ M4/3 がそうなりかけていますね。
オリンパスがソニーのM4/3センサーを使ったら、パナソニックとは画質面で差が付いてしまった。
今後はパナが沈みオリンパスが伸びる。同じレンズが使えるのだから、ユーザーとしては美しい写真が撮れるカメラの方が良いに決まっている。レンズ共通化の負の面が出るでしょう。
そこでパナもGH3ではソニーセンサーを使ったのではという疑惑が第3者から出ている。EOSHDサイトだからEOS系かな?それをAlphaRumorsが拾っている。
  http://www.sonyalpharumors.com/what-if-panasonic-is-using-a-sony-sensor-inside-the-gh3/

  http://www.eoshd.com/content/9035/interview-with-yoshiyuki-inoue-senior-engineering-planner-for-the-panasonic-gh3


キヤノンのセンサーが遅れていることも、早晩にはユーザーが気づくでしょう。
その時にどうなるか?  楽しみです。

書込番号:15384927

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/24 16:34(1年以上前)

信ずる者は救われる。

書込番号:15385247

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/24 16:39(1年以上前)

信ずる者は騙される。

書込番号:15385264

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/24 16:47(1年以上前)


センサーがオールソニーになっても売れるカメラは今までと一緒だと思いますよ。

センサーって要はフィルム。フィルムの時代コダックも富士フィルムもコニカもカメラは対して売れていなかったから。

書込番号:15385302

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/24 16:57(1年以上前)

>>過酷なロケでは多分CanonやNikonでしょう。
「防塵防滴に配慮した」や「あくまでハイアマチュア」では困ります。

なるほど、納得です。
ではプロはC/Nのプロ機に任せておきましょう。
私たちアマチュアは、過酷な条件に耐えるために
  頑丈で重くなり
  重装備で高くなったカメラ
は使いたくないです。
α900やα99のように、
  小型で軽く
  低価格なフルサイズ
が欲しいのです。

プロ機はそれほど台数が出ないでしょうから、プロサービスは完全に赤字ですよね。 それをアマ機で稼いだ利益で穴埋めしているのでしょう。
ソニーはただでさえTV部門の穴埋めに金を食われるのですから、この上プロ機などで金を食われたくないですね。
ソニーには、ハイアマ機が似合います。
  頑張って超ハイアマ機を作ってくださいね。 ソニー様
  プロも使いたくなるハイアマ機!

書込番号:15385342

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/24 18:44(1年以上前)

ソニーもプロサポート有りますよ。業務用ビデオカメラ、シネマカメラでね。SPSというやつです。

これがαもサポートしてくれたら良いんですがね。


書込番号:15385824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/11/24 19:55(1年以上前)

キヤノンとかニコンは、60D D7000までプロサービス対応してたような...
もちろん条件もあったような... 

書込番号:15386112

ナイスクチコミ!4


shaldanさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/24 20:15(1年以上前)

ここ3週間、
α99以外のデジイチに軒並み
「厳しい評価です。」と言いながら、
低評価をつけまくっている、αユーザーがいる限り、

無理でしょう。





書込番号:15386186

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/11/24 20:19(1年以上前)

>orangeさん

大変失礼ですが、呆れて「はぁ?」しか言えません…(^^;)

>私たちアマチュアは、過酷な条件に耐えるために頑丈で重くなり重装備で高くなったカメラは使いたくないです。

アマチュアは山に登りませんか?
雨の中で撮影しませんか?
失礼ですがorangeさんはカメラを使うのは街中だけですか?

プロは仕事なんでプロテクターなどにお金をかけれたり保険の為に何台ものカメラを持ち込めますが、
ハイアマチュアこそタフで信頼できるカメラが必要だと思います。
あと要望も多岐にわたって多いでしょう。

逆に言えば、ハイアマチュアのベテランが納得できるカメラならプロは大丈夫でしょう。

なんか書き込みを見ていると
「どうやってSONYを持ち上げようか?」と、
無理やり理由を考えて書き込んでいるだけに感じます。

SONYにしたら余計な営業妨害で、
悪い面があったら擁護せずに改善してもらって、より良いカメラを作りたいと思いますし、
それがまたSONYとαユーザーの為にもなると僕は思いますが…

書込番号:15386205

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2012/11/24 22:55(1年以上前)

いなかのカメラマンさん

アマチュアやハイアマチュアの定義があるわけではないですが、orangeさんはご自身をハイアマチュアとは言われていなく、”私たちのようなアマチュア”と表現されています。

銀塩時代だと恐らく、自分で焼付けしていたり、半切以上に頻繁に伸ばしたりなんてことをする層がハイアマチュアと言われる人かなと勝手に思っていますが、デジタルになってA3程度の大伸ばしもハードル低いですし、値段も昔の物価を鑑みると安くなっているなと思います。

そこでこれまた勝手ながら前述のハイアマチュアな人たちを別の側面で見た場合に、例えると”職業人としてのカメラマンではないものの、写真を撮るだけの目的で機材を準備して撮影旅行にでかけたり、自費で友人とギャラリーを借りて写真展を開いたり、といった事実上プロに近い人”を指すのではないかと思います。そういった人たちは、いなかのカメラマンさんの言われるように過酷な条件下での使用がむしろプロより多いかもしれません。

SONYαユーザは、そこまでのユーザは仮にいたとしてもそんなに多くないのだと思います。自分も銀塩MF時代からカメラを握ってきておりモノクロ時代には引き伸ばしもしていましたが、たぶん胸張って”ハイアマチュア”と言える側の人間ではありません。それでも20万を超えるカメラを何台か買い換えたことかなと。

α900、α99などはハイアマチュア機というカテゴリかもしれませんが、売り上げで下支えしているのは、実はハイアマチュアではなく、アマチュア層なんだと思います。そこがギャップなのではないでしょうかね? (フルサイズが月に何万台も売れる時代ですので。)

あとはアマチュアとハイアマチュアとの差は、そうですね…あえて例えるなら、仮に撮影中にカメラが壊れた場合に、撮影機会が失われるショックはあるものの諦めがつく層(アマチュア)と、そのためだけに撮影旅行をしていたり、友人との写真展を控えているので、作品が足りなくなりかなり真剣に困る層(ハイアマチュア)なのかなと。

書込番号:15387027

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/11/24 23:21(1年以上前)

>ぎたお3さん

こんばんは(^_^)
はい、おっしゃりたい事はわかります。

ただSONYがα99を「ハイアマチュア」と謳っているし、
やはりこのクラスを買う人はカメラや写真好きになると思います。

そこでごく普通に考えると、
やっぱりカメラの性能・機能はそのクラスの人が満足するものを有するべきだと思います。

たとえ今は無理でも構いません。
未来につなげてくれれば。
ただナァナァにして無かったことにしてCanonやNikonに引き離されるのは
僕はSONYにもαユーザーにも良くないと思います。

ぎたお3さんおっしゃているアマチュアとハイアマチュアの違いの事は「なるほど」と思いました。
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:15387182

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/25 03:03(1年以上前)

>いなかのカメラマンさん

自分は初心者レベルですが、α99を1台だと不安すぎます。
挙動おかしいですから(笑)

結局、α900とRX1が必要になってます。
あっ、普通ならα99が要らないですよね。
でも、RX1はサブ機でメインにはなりません。


自分的には、多少高く重くなってもちゃんとしたものを作って欲しいです。
後、高級レンズは防塵防滴くらい付けて欲しいです。



>ステハン野郎さん
D600とRX1は同じCMOSだとSONYがコメントしてますよ。
ただ、ローパスは違うものです。

書込番号:15387917

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/25 20:13(1年以上前)

>>ここ3週間、
α99以外のデジイチに軒並み
「厳しい評価です。」と言いながら、
低評価をつけまくっている、αユーザーがいる限り、


おー、そうですか。
頼むから、そのようなさもしいことは止めましょうね。
よそに行っても仕方がない。
私たちは胸を張って歩くαファンですから。

これからは、ソニーも王道を歩くようになるでしょう。よそから書き込みに来ることこそ、αが秀でている勲章になります。
αはだんだん良くなってきていますよ。よそが焦り出しているから。
センサー開発で後れを取ったよその人たちが、必死になっていますからネ。
αファンはそのような人たちを横目で見ながら、まっすぐに歩けば良いのです。
面白いですね、αは。


書込番号:15391060

ナイスクチコミ!5


shaldanさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/25 23:23(1年以上前)

SONYの固定観念にとらわれない技術的な挑戦は
非常に前向きであり、評価に値する。

メーカーが悪いのではない。

EOSMに対し、キヤノンユーザーは
あれこれ欠点をほじくり出し、NOという回答を突きつける。
EOSMに対し満足度5を与えたのは1/4にも満たない。

一方、
α77に対し、オーナーが与えた満足後5は実に過半数におよぶ。
「欠点はあるけれども、、私には問題ないです。」

どんな機種でも大なり小なり不満点はある。
キヤノン、ニコンのユーザーはそれをメーカーにフィードバックし、
進化を促し、新機種ごとにそれらを克服する。
SONYのユーザーはそれに気づかない振りをして、世間一般の評価が下がることを恐れる。

つきつめると、相対的な評価が高ければいいという考えにつながり、
競合機種に低い評価を、所持機種に高い評価を、、となってしまう。

これはユーザー要求平均レベルが低いともとれる。
そんな中にあってマーケット一位なんてあり得ない。

いくら開発陣の技術が進んでいたとしてもだ。

(注:α77のオーナーの中にも数少ないが冷静なレビューは見受けられる。
これらのオーナーの方々の発言はその他のクチコミでも非常に参考になる。)

書込番号:15392175

ナイスクチコミ!11


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/11/26 05:18(1年以上前)

shaldanさんの意見は意味深ですね。

> ここ3週間、α99以外のデジイチに軒並み「厳しい評価です。」と言いながら、
> 低評価をつけまくっている、αユーザー

それって「nikon-canon」さんのことかな?

書込番号:15392895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2012/11/26 15:34(1年以上前)

信者と書いて「儲」

書込番号:15394292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/11/26 15:57(1年以上前)

価格のレビューではレビュアーのレベルを選択できる(無表示もOK)が、プロ、ハイアマチュア、アマチュア、初心者とあっても自分がどれに該当するのか正直?ですね。
あくまで「自称」ですから、そのレビューがプロのものであっても内容を担保しているとは必ずしも言えないし、レビューの内容自体でカメラの本質を理解する読解力が要求されますね*_*;。

スポンサー(お客様)からお金を貰ってスポンサー(お客様)のために写真を撮るのがプロだとすると、芸術的な写真を撮ってそれが結果的にお金になることもある=写真家なのかと。
個展を開いたり、撮影旅行に大金叩いて行くハイアマチュアが本来の写真家と言えるんでしょう。
だとするとソニーのαはやはり写真家向けだと思います。
成れるならカメラマンより写真家に成りたいな〜^o^/。
(マーケット1位ってコンデジも含めたカメラでは当然なのでは)

書込番号:15394376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/11/26 23:23(1年以上前)

難しいところですね。
プロの方が主として業務として使うのと
主として業務外、趣味として使うのではこれまた天と地との差があるでしょうし。

業務としてMTの車に乗っているとあるプロのドライバー曰く
休日はAT車で楽させてもらっていますとことでした。
まったくその逆の、
業務としてATの車に乗っているんだけど、
休日はMT車で遊ばせてもらっていますという方にもお世話になったことあります。
前者のドライバーほうが私は好きでした。
「ちょっと飛ばしてもいいですか?」ぐーーんという感じで。笑。

書込番号:15396561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

標準

最近のスナップショットから

2012/11/23 09:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

11/17(土)、霧雨の中で

11/18(日)、打って変って秋晴れ

恒例、酉の市

帰りの縁日で見かけて

NEX用の広角10-18を買ったので、さかんに出歩いてます。

D800+V1、5d3+PENの人たちがNEXの広角レンズを羨ましがってました。
「RX1もそうだけど、ソニーの小さいカメラは賢い」という評価。

さて、本題ですが、先週雨の中「府中の森公園」に紅葉を撮りに行きました。
マイナーなロケーションでロクな構図がなかった中での一枚。

普段は吹き飛ぶはずの広葉樹の落ち葉が中央の枝にこびりついて影を作ってるのはダメですが、
後ボケは綺麗。iso1250、77ならサビサビが入る感度でも、しっかりと彩を描いてくれました。

翌日は秋晴れ。東京駅付近で、結婚式2次会前の5分スナップ。

火曜日は、毎年の愉しみである酉の市。
ダイナミックレンジは優秀な77からさらに進化。
そして、77で苦しみぬいた高感度もまずまず。

明日、一回会っただけ人から報酬(プロの1/5-1/10の少額ですが)をもらって、
ライブ撮影に行きます。(フライヤー・ブログ等で使われるそうです)

α99+シグマ70-200・85 1.4・ソニー100マクロ・50 1.4。
1dxやd4のプロからみれば「凡暗」でしょうが、期待してくれる人がいます。
頑張ってきます。

書込番号:15378372

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/23 09:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

iso8000で夜スナ

織柄の解像感は悪くない(ノイズが凄いが)

場内は、3本〆が飛び交うちょっとした異空間

NEX10-18全開

isoAUTO、上限をいつもの3200から12800へ。

すれ違いざまを歩きながらテンポよくノーストロボで撮る気持ち良さ。
(去年は77でストロボ撮影したら、3人ほど怒り出す人も)

個人的な許容感度が4000という結論は変わらないものの、
77・57では感度不足でブレブレ、5Nに50 1.8は画質以前に合焦せず、
という悲惨な状態からはひとまず脱却。

NEXの広角は、端まで良く映ります。片手でパシャパシャ撮れるのが最高!
画質番長の800+14-24じゃ撮れない場所で楽々撮れる、3/4の7-14より軽いナイスな10-18!

それにしても、今年のお酉さまは導線変更が裏目に出て、ひどい混雑ぶりでした。

書込番号:15378500

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 α99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/11/23 09:55(1年以上前)

>NEX用の広角10-18を買ったので、さかんに出歩いてます

お写真もNEXかと思っちゃいました^^

書込番号:15378578

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/23 10:06(1年以上前)

別機種
別機種

気持ち悪い歪みが面白い

まだ試行錯誤中

杜甫甫さん。NEXでも一枚目みたいな紅葉撮れる大口径望遠が欲しい所です。

フジが55-200で3.5-4.8を出すみたいなので、ちょいと羨ましい。

10-18はまだまだ使いこなせず、適当撮りしたものを見返して勉強中。

書込番号:15378636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/11/23 12:17(1年以上前)

年末になってきたなーと感じさせる写真ですね。ISO8000でも十分なα99、欲しいです。

書込番号:15379296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2012/11/23 12:25(1年以上前)

上級機種をお使いの割には、個人が特定出来る写真がありますが大丈夫でしょうか???

書込番号:15379339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/23 15:20(1年以上前)

肉の写真は 好感度です、じゃない高感度もばっちりですね

書込番号:15380032

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/11/24 06:08(1年以上前)

私もどちらかと言うと高感度での撮影が多いので
こういう写真が気軽に撮れるのは、とても素敵だし羨ましいです♪

個人的にはワンちゃんの写真が可愛いらしくて萌え〜(´ω`*)

書込番号:15383121

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

特集記事

2012/11/22 19:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:27396件

特集記事特集記事がありました。
http://gigazine.net/news/20121122-sony-slt-a99v/

書込番号:15375882

ナイスクチコミ!5


返信する
月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/11/23 00:40(1年以上前)

 店頭で触っただけですので、間違えていたら申し訳ないですが、ちょっと気になったもので。
 記事中に「デュアルAFセンサー搭載のα99のフォーカス追尾能力を試してみた」という動画がありますが、像面位相差AFを使っていない、AF-Cのような気が……。AF-Dですと、確か、アシストエリアと呼ばれる、像面位相差AFの測距点が表示されたのではなかったかな、と。

書込番号:15377467

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/23 03:42(1年以上前)

これはAF-C又はAF-Aですね。

測距点付近にパラパラと普段見えない測距点が表示されるはずです。
自動追尾もoffになってますね。

書込番号:15377808

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ141

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 キヤノンとの画質の違いについて

2012/11/18 13:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:3件

初めてのカキコミです。宜しくお願いします。
私はEOS KissDシリーズなどで子供の成長記録などを撮ってきましたが、子供も大きくなり、趣味の写真も撮りたいと思いフルサイズ一眼レフを考えています。
フルサイズでは風景などを中心に撮りたいと思っていますが、少しでも小さいサイズのカメラを考えEOS 6Dやα99を候補に挙げました。
EOS 6Dやα99などの画質の違いなどアドバイスをお願いします。

書込番号:15357084

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/18 14:53(1年以上前)

こんにちは
走り回る、お子さんの撮影で大事なのは、画質の事も有りますがAFの速さもポイントに成ると思います。
α99は、透過ミラーを使って位相差AFにしていますが、ミラーのせいで光の減衰が10%ほど有ります。

6Dは、11月末発売予定ですから、今のところサンプル画像に成りますね。
一眼レフの、6Dを見てからで良いのではないでしょうか。
6Dの対抗機は、ニコンのD600だと思っていますが、この機種も比較対象機として検討されてはどうでしょうか。
DxOのテスト結果です。
Camera Sensor Ratings by DxOMark
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view

書込番号:15357262

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/11/18 16:41(1年以上前)

>robot2さん

主さんの質問ちゃんと読んでないでしょ?

書込番号:15357617

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/18 16:47(1年以上前)

画質は大差無しです。ついでに5D3も。

書込番号:15357646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/18 16:50(1年以上前)

α990は発売されましたが、6Dは未発売ですから、
今の時点で画質を比較するのは難しいのではないでしょうか?

書込番号:15357656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/18 16:52(1年以上前)

訂正
α990→α99
失礼いたしました。

書込番号:15357661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/18 16:53(1年以上前)

お子さん大きいから走り回らないよね。

5D3が無難だけど、α99も悪くない。

6Dは機能を削った廉価機種だからあまりオススメしない。だったらD600のが良い。

というより、今年のフルサイズに悪いのは無い。悪いのはEOS Mだけ。

書込番号:15357663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/18 16:56(1年以上前)

αAマウントレンズに魅力を感じるかどうかですね。

書込番号:15357673

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/11/18 17:13(1年以上前)

フルサイズ機の画質に関してはもうよっぽどのマニアで無い限り
いや少しマニアであっても「D800の画素数が多い」って事以外は
気にするレベルじゃないですね

お子さんが大きくなられてまったりと風景をフルサイズでってことで
C-AF(AI-SERVO)の重要度が下がって・・・・ということだとすれば
何もキヤノンニコンに拘る必要も無いですし

予算とか他の要素で決められたほうがいいと思います
特にフルサイズ用レンズが一から買いなおしなのか
既にお持ちのものがあるのかで変ってくるのでは?

書込番号:15357726

ナイスクチコミ!7


Iさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/18 17:23(1年以上前)

室内や夕方などミラーショックが無いので99オススメですよ。

書込番号:15357765

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/11/18 17:54(1年以上前)

Lレンズ以外では満足な画質は得られないでしょう。(C)
実際の作例を見て判断してみてください。


書込番号:15357888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/11/18 18:25(1年以上前)

皆様沢山のアドバイスありがとうございます。これから家族と食事に出ますので手短に返答させて頂きます。

robot2さんの紹介されたリンク先の画質の点数化には違和感を感じました。私の好きなオーディオの世界でも歪率とかf特、ダイナミックレンジとかを数値化するのですが、正直音質とはかけ離れたもであることが多いようです。

秋の使者さんはD600を勧めていますが、理由は何でですか。画質はどれも同じとおっしゃっていますが。

Iさん、私は子供の頃から父親の一眼レフを借りて一眼レフに親しんできましたが、軟な三極使用時以外ミラーショックを感じたことはありませんでした。そんなにミラーショックの問題が大きいのですか。

続きは後程返答させて頂きます。皆様宜しくお願いします。

書込番号:15358015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/18 19:01(1年以上前)

〉D600を勧めていますが、理由は何でですか。

フルサイズ機種では小さく軽い方だからです。

大きさ
5D3=D800 〉α99 〉D600=6D

重さ
D800 〉5D3 〉D600 〉α99 〉6D

値段
5D3 〉D800 〉α99 〉D600=6D

書込番号:15358187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/11/18 20:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

ISO6400

ISO12800

発売前の6Dのはないが、他の機種のサンプルの比較は見る事が出来る。

http://www.dpreview.com/reviews/nikon-d600/21

低感度ではあまり差のない画質も、高感度では大きく差が出てくる。

6Dのもそのうち出てくるのでは。

書込番号:15358688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/11/18 21:13(1年以上前)

風景などを撮り、軽量なシステムのフルサイズですね。

キヤノンなら
 6D
 17−40F4L
 24−105F4IS または 24−70F4LIS
 70−200F4LIS または 70−300F4−5.6LIS

ニコンなら
 D600
 17−35f/4VR
 24−85f/3.5−4.5VR または 24−120f/4VR
 70−200f/4VR または 70−300f/4.5−5.6VR

ソニーは、70−200含めてF2.8が主体ですね。
 α99
 16−35F2.8
 24−70F2.8 または 28−75F2.8
 70−200F2.8 または 70−300F4.5−5.6

レンズを如何するかで、答えも変わってきそうに思います。 

書込番号:15358797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/11/18 22:13(1年以上前)

20M台のセンサーは大差なさそうですね。
NRの傾向は少し違うようです。
レンズの違いのほうが大きそうですね。

色の傾向はNよりCに近いと思います。

SONYの問題点はTLM(画質)ではなく、
バッファ、ビオンズ、バッテリーの3Bだと思います。
このため連写が不自由。

6D,D600と比べると利点が目立ちますが、
5D3, D800と比べられるとちょっときついかもです。
それも見方ですけど。

書込番号:15359187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2012/11/18 23:42(1年以上前)

皆様、引き続き沢山のカキコミありがとうございます。
皆様の意見を勝手に解釈させて頂くと、α99とキヤノン、ニコンの差はあまり大きくはなく、高感度で若干の差があるという事だと思いました。
実は、ここではもう少しα99の優位な点なども聞けると思っていたのですが、もう少しそのあたりもお聞かせ頂きたいと思います。

書込番号:15359763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2012/11/19 03:55(1年以上前)

ハレケ1970さんさん、はじめまして。

フルサイズセンサーはどのカメラも優秀な画質のカメラなので、画質の優劣はつけがたいところになります。

またLightroomなどの現像ソフトで編集すれば、画質の差はより分かりにくいものになります。

撮影する写真の表現の差は、カメラ本体よりもレンズの違いによるところが大きいです。

海外のサイトになりますが、レンズのレビューサイトのリンクを貼ります。
http://www.photozone.de/

ファインダーの大きさを表すファインダー倍率はほぼ差がありません。視野率100%にこだわると、6Dは100%ではありません。またA99の電子ビューファインダーは光学ファインダーと見え方が違いますが、ホワイトバランスなどを調整した場合の撮影結果と同じような画像を確認することができるので、一長一短があります。

A99の強みは3軸バリアングルチルト液晶、ボディ内手振れ補正にあります。

ボディ内手振れ補正が採用されていることで、個々のレンズ毎に手振れ補正機能をつけるニコン、キャノンに比較して、同程度のレンズの価格が安いことも利点です。

3軸バリアングルチルト液晶でのライブビュー撮影は、手持ちで撮影する場合の自由度が飛躍的に高くなります。撮影するスタイルは工夫次第で様々な可能性があります。椅子に座りながら膝の上で固定したり、他人の頭越しの位置に持ち上げても液晶画面を確認できたり、アングルファインダーを使わないでもローポジションから撮影できたり、工夫次第で色々な撮影スタイルを楽しむことができます。3軸なのでカメラの正面から液晶を見られるようにすることができます。

欠点は電子ビューファインダーが採用されていることで、光学ファインダーと比較して電力の消費が多いことが挙げられます。それと、RAW形式で撮影する場合に高感度は比較で1〜2段程度弱いことが予想されますが、Lightroomなどの現像ソフトで編集すればノイズは除去することができるので、悲観するほど高感度が使えないわけでもありません。

A99が他の小型フルサイズ機と同程度の大きさで1/8000のシャッタースピードが実現できたのは、光学ファインダーへ光を反射させるミラーがついていなく、固定式の光を透過するハーフミラーだからです。ミラーを動作させる機構がないのでユニットのミラーショックによる振動もなく、小型化もできたのです。

センサーに光を送り続けられるので被写体をセンサーで捉え続けることができますが、別にあるAFユニットへハーフミラーから反射させた光も送り続けるので、この分、センサーへ到達する光が減衰します。メーカーがこの減衰率を公表していないため、様々な憶測がされています。ブラックボックスのため、憶測になりますが、高感度が弱くなるのは減衰した光の分、感度で補填しているためと考えられます。1/3EV〜2/3EVとの説がありますが、ニコンとの高感度の差がこれ以上ありそうなのは、そもそもの技術力の差の分になります。近年のニコンの技術力には他社を圧倒するものがあります。
6Dとは1/3EV〜2/3EVの差に収まりそうなものですが、6Dは画素数が抑えられているために撮像素子の間隔が広くなる分、個々の素子に光が当たる面積を広く取れるので高感度に強い可能性があります。

ニコンのD600は撮影するための基本性能、機能は流石の充実があります。
シャッタースピードの最高が1/4000となっておりますが、1/8000とするとシャッターユニットが大きくなるための措置で、エントリーフルサイズながら、その他の機能は上位機種のD800と遜色ありません。防塵防滴はこの三機種で一番優秀と考えられます。

キヤノンの6Dですが、あまり興味がなくて優位性をそれほどまでには調べてはいないのですが、Wi-FiやケーブルでPCに接続してPCからも操作ができるEOSユーティリティは羨ましく思っています。EFマウントは他社マウントのレンズをアダプター経由で使用できる利点もあります。シャッタースピードはこの機種も1/4000までです。6Dの利点や欠点は、6Dのクチコミでご確認されてみてはいかがでしょうか?

ニコンとキヤノンに共通する利点として、レンズの種類が豊富にあることも挙げられます。けれど、良いレンズがとても高価です。

発売から期間がたてば、憶測ではない情報が知れ渡るところになりますが、多くのユーザーは、そもそもレンズを保有しているので愛着のあるレンズを使いたいがために、たとえ情報が少なくてもカメラの購入に踏み切ることが多いと思います。
愛着の持てるレンズもご検討されてみて、どの機種にするかをお選びになられてみてはいかがでしょうか?

書込番号:15360370

ナイスクチコミ!7


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/11/19 04:32(1年以上前)

こんにちは

ハレケ1970さんへの個人的な恩恵という点を除いて語ると、画質の違いよりも
α99と他のフルサイズ機では使い勝手の違いが大きく、実はそれが売りだと思います。

ご存知の通り可動式液晶(LV位相差AF)、おまけにαはボディ内手ぶれ補正、
TLMに電子先幕シャッターでミラーショックが無く、一般の手持ち撮りには重宝ですね。
※実はαはエントリー機のα57でもレリーズタイムラグが約0.05秒なんでキレを感じる(シャッター音じゃない)

>フルサイズで風景などを中心に撮りたいと思う

三脚立てて、ライブビューにしMFで拡大してピント合わせてリモートレリーズでシャッター切る場合、
α99は可動式液晶なので、低い位置や足元が十分に確保できない場合とかなら、その優位性が出るでしょう。 
万が一手持ちの場合も、ファインダー見ながらの場合、EVFの方がMFでピント合わせがし易い(私の場合)

風景以外で、例えば花やスナップ他等も、カメラマンの個々のアイデア次第で可動式液晶ならではの
シャッターチャンスが可能になり、自由度が増える ← 個人的にはそれが一番楽しいと思う。
ただ動体の撮影にはEVFはパラパラなので苦労する、と感じる。撮れないというのではなく「苦労する」。

書込番号:15360395

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2012/11/19 19:17(1年以上前)

すべてのシチュエーションで14bitのRAWで撮れない時点で、画質で劣ることもあると認識しておいたほうがいいと思いますよ、α99は。
連写せずに、一枚をちゃんと撮ると14bitRAWなので、それで肩を並べられるということです。
この場合、D800は高画素という武器があるので、それを生かせる撮り方をするならそれがベストでしょうね。
高感度なら若干5D3有利で、マクロやローアングルなどバリアングルを生かせるならα99有利かな。
軽さなら6Dなのでしょうが、その他の情報がなく、画質などがまったく分かりませんのでなんとも言えないですね。

動体を連写で撮る様な場合は、AFや連写の面から見て5D3が断然有利。
連写はイマイチだけど、なかなかのAFで、決まると綺麗なD800はトリミングも有利。
α99は、AFは未知数にしても、12bitRAWになってしまうので画質の面でかなり不利かも、連続撮影枚数も少なく苦手分野かも。

これ、RAW撮りの場合です。
その他、レンズの特性なども考慮すると、その人次第でベストチョイスは変わってくるでしょうね。

風景中心で軽さ重視なら、6Dがこれらと同じ水準の画質を出せると予想できればベストでしょうけど、今の時点ではまだなんとも。
ただ、風景+α的なものがあるなら、そっちを基準にチョイスしても悪くはないとは思います。

書込番号:15362633

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/19 20:53(1年以上前)

〉14bitのRAWで撮れない時点で

殆ど差は無いです。例えRAWだとしてもね。

でなければ12bitのα900の低感度画質が絶賛されるワケ無い。

逆にRAW撮りした後、他機種よりか暗部快調(ダイナミックレンジ)が残っている分、持ち上げ安く、白飛びもしにくい。この点、14bitの5D3は弱い。

14bitだから画質が良い、12bitだから画質が劣るなんてのは馬鹿の一つ覚え。

以後、荒れないためにも14bit、12bitはNGワードでお願いします。

書込番号:15363107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2012/11/19 22:20(1年以上前)

>秋の使者さん

過去スレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/Page=12/SortRule=1/ResView=all/#15274446

>殆ど差は無いです。例えRAWだとしてもね。
>でなければ12bitのα900の低感度画質が絶賛されるワケ無い。

私もそう思ってたんですけどね。
現実的には、残念ながら随分違うよう感じたので。
見る目は人それぞれ違いますから、貴方が差がないと感じるのであれば、それは仕方のない事です。

ただ、貴方は、α900の画質のどこらへんが良いと思われるのですか?
なぜ、こういう事実を隠すというか、そういうことを仰有るのか理解に苦しみます。

勝手にNGワードとか決めてるのは、意味不明ですので無視させて頂きますね。
なにか勘違いしてると思うのですが、シャドウ部の階調が残ってるのとは全然違う話なので混同しないように。

貴方の言い方を借りれば、α99が14bitRAWを選択する意味がなかったということになりますよね。
12bitで十分なのに、14bitを採用したソニーの開発者は馬鹿だったってことでしょうか?
違いますよね?
少しでも良くしようと階調を上げているのでしょう。
貴方より目の良い人はたくさんいるということですよ。
人のことを「馬鹿」などと罵るまえに、あなた自身が画を見る目を磨くべきだと思いますよ。

書込番号:15363604

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/11/19 22:39(1年以上前)

たぶんね、14bitと12bitの差は現像で出て来るかも? 得にマジックアワーとかブルーモーメント。
photohitoの写真でも気になってるところはトーンジャンプね。

書込番号:15363715

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/11/19 22:43(1年以上前)

A900が問題なかったのは、ノイズ量の加減だったかも? トーンジャンプを抑えるには、ノイズを加えることで抑えられますからね。

書込番号:15363740

ナイスクチコミ!4


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/19 22:45(1年以上前)

α99とキヤノン、ニコンの差はあまり大きくはなく、
高感度で若干の差があるという事だと思いました。



これは全く違ってね。

D800の画素数には他機種では勝てない。
さらに14-24Gに相当するレンズが他社にはない。
風景ではどうしようもない差になるだろう。

問題はどこまでこだわっていくかで、
A99の中景の作例で立体感が出てないことが忌になれば、
A99の選択は無い。
そうでなければ、
バリアングル液晶と拡大ピントの使いやすさでA99というのもありうるが、
A99自体全く売れておらず、このまま済むとはとても思えないので、
6Dが出るころまで静観するのが吉と思う。

場合によっては、
年明け早々高画素化した次機種発表がありうる。
あまりにA99が売れなければ、
A99の値を下げる大義名分が必要だからね。

書込番号:15363752

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2012/11/19 23:26(1年以上前)

> ハレケ1970さん

横レス、申し訳ございません。

> そらの飼い主さん

ごもっとものお考えだと思います。
14bit処理を無駄に思うか、良し悪しを判断するのはユーザーです。
無駄に思う思わないはユーザーの主観なので、ユーザーの希望を汲み取り、ユーザーが選択できるようにする技術力のあるニコンのカメラは、かなり以前のカメラであっても処理方式の選択が可能で、その技術が継承されているということです。

レンズをはじめ、カメラのシステムを構築することは決して安くはない金額を投資することになるので、後悔のない選択をしていただければと思われるのは当然です。

A99をお選びいただいたときにガッカリされることは、αユーザーとして悲しいので、十分にご検討して頂ければと思うだけです。

書込番号:15364034

ナイスクチコミ!2


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/11/19 23:33(1年以上前)

 ミラーショックについてですが、デジタルカメラは銀塩フィルムに比べて、明らかにブレに弱くなっているようです。
 銀塩フィルム時代は手ぶれしないで撮影できるシャッター速度は、焦点距離分の1と言われていましたが、今は一説によると、焦点距離50oの時に、(画素数/10万)分の1だそうです。例えば、2400万画素で、240分の1秒が目安だとか。
 なので、ミラーショックも、銀塩フィルムの時代より、影響が大きくなっているのかな、と。

 まあ、風景写真とかですと、ミラーアップするなりライブビューで撮影するなりすれば回避できることではありますけれど。

 手ぶれ、という話で考えますと、α99だけがボディ内手ぶれ補正というのも、それなりに重要なポイントかもですね。
 先ほどの説が本当であれば、50o単焦点のレンズでも1/240秒のシャッタースピードが必要になるわけですが、レンズ側の手ぶれ補正ですと付いていないものもありますし。α99で3段分の補正が効くとすれば、1/60秒でもなんとかなるわけで。いくら風景写真を中心に撮りたい、と思っても、常に三脚を持って歩けるわけではないですし、使えない場所も多いですから。

書込番号:15364071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/11/20 00:30(1年以上前)

フィルム撮影のときはL版は2L版出力が主だったのに。
デジタルになってからはマウスをクリックするだけで等倍観賞が
できてしまいます。
Lサイズならフォーカス100点満点なのに、等倍観賞に耐える
となると厳しいと思います。
ただそれだけだと思います。
AFもMFも従来と同じ発想では難しいと思います。

書込番号:15364381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/20 05:20(1年以上前)

過去のURLまで探してくださってご苦労様です。

書込番号:15364819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/11/20 12:23(1年以上前)

>RAW形式で撮影する場合に高感度は比較で1〜2段程度弱いことが予想されますが

1から2段ということは、1EVから2EVという意味でしょうか?

TLMの減光は77で1/3EVで、99は、はっきりとまだTLMをはずしてテストされていないのではっきりわかりませんが、いくら、なんでも1から2EVの減光なんてありえないと思いますよ。

書込番号:15365725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2012/11/21 22:37(1年以上前)

> ハレケ1970さん

横レス、申し訳ございません。

> candypapa2000さん

> 1から2段ということは、1EVから2EVという意味でしょうか?

DPREVIEWでのD600との比較画像におけるISO感度の差のことでした。
撮影条件もありますけれど、dpreviewのD600との比較画像の結果を見て、高感度でのノイズの量で、2段の差はないけれども1段未満とも断言しにくく、1段〜の意味でしたが、曖昧な表現になっていました。
ご指摘を有り難うございます。

減光の件ですが、ユーザーレベルでの検証から1/3EV〜2/3EVの見込みと記載しました。
ハーフミラーの特性上、透過率を上げればAFユニットへ反射させる光が減るのでAF機能が低下することになり、トランスルーセントミラーテクノロジーでハーフミラーを採用する以上、単に透過率を上げれば良いという認識はありません。

書込番号:15372307

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング