α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,600 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ200

返信59

お気に入りに追加

標準

α99購入しました!

2012/11/11 17:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

別機種
当機種
当機種

つい先ほどα99を購入してきました!

買ったばかりなので試し撮りしかしていませんが、EVFも思ったほど違和感なく使えました。

バリアングル液晶でライブビュー撮影できるのはブツ取りに便利です。

まだ機能を把握していないので、これから少しずつ覚えていこうと思います。

書込番号:15326380

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/11/11 18:25(1年以上前)

ご購入、本当におめでとうございます!

しかし…“アナスチグマート”と“α99”…ある意味では凄い組み合わせですね〜(笑)♪

書込番号:15326538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/11 18:28(1年以上前)

一枚目、

カッコええなぁ

書込番号:15326555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6502件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/11 19:30(1年以上前)

>松永弾正さん
名前の組み合わせ、面白いですかね(笑)
α99、大事につかっていきたいと思います。

>魔法が使いたいさん
1枚目はS5Proでカタログっぽく撮ってみました。
写真みて気がついたのですが、α99のαの文字はオレンジじゃないんですね。

書込番号:15326858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件 AGVクラブ 

2012/11/11 19:44(1年以上前)

当機種

α99ご購入おめでとうございます!

バリアングルは本当に便利ですよね。歩伏しなくてすみます。笑
EVFも慣れれば、、、って感じだと思います。
これから楽しみですね!

今日のお菓子でした。

書込番号:15326940

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2012/11/11 20:12(1年以上前)

おおっデザートイーグルだ。

装填されてる弾は50AE弾ですかな?

書込番号:15327100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/11 21:26(1年以上前)

>thinkstyleさん
チョコレートおいしそうですね。
なにげにISO6400ですが、とてもきれいに撮れてますね。

>スペクトルムさん
そうです。デザートイーグルです。
弾はもちろん.50AE・・・・ではなくエアガンです(笑)
快調にブローバックします。

書込番号:15327489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/11/11 21:37(1年以上前)

アナスチグマートさん
ご購入おめでとうございます。

thinkstyleさんは、デザートとお菓子を掛けたのでしょうか?
"おかし"くもなんともないことないですが。。。笑。
ISO6400で1/100ですが。。。
三脚の出番が減るかもしれないですね。

# ブローバックするカメラが欲しいとは思わないけど
# フィルム巻上げ音とか、再生してくれると面白いかも。

書込番号:15327559

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6502件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/11 21:50(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
そうか、デザートつながりだったんですか。
気づきませんでした。

そういえば擬似シャッター音の出るデジイチってないですね。
昔のモードラみたいな音が出たらかっこいいかもしれないですね。

書込番号:15327656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/11 23:08(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。
私も金曜日に買ったばかりで、機能の多さに戸惑っています。 ^^;
よく使う設定は登録しておくと楽に使えそうですね。

PS: 格好いいなぁ〜 > デザートイーグル

書込番号:15328170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/11 23:36(1年以上前)

当機種

>過焦点@さん
α99仲間ですね。
私も少しずつ使い方を覚えていこうと思います。

デザートイーグルが人気みたいですので、モデルガンの方もUPします。
ホールドオープンさせてみました。
スライドの後退量がハンパじゃありません。
実弾撃ったらすごい反動なんでしょうね。

書込番号:15328343

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/11/12 00:13(1年以上前)

バイオハザードではミラジョボビッチ女史が当たり前のように打ちまくってましたけど、現実世界での使い勝手はどうですかね。
確かにストッピングパワーは凄いでしょうけど、軍隊にしろ警察にしろ使い手のイメージが沸かないですから。麻薬系マフィアが粋がって使うぐらいですかね*_*;。

書込番号:15328556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2012/11/12 00:29(1年以上前)

実物もモデルガンすら持ったことはありませんが、以外なほど反動は少ないという話は聞いたことはあります。

ちなみに、50AE弾だけじゃなく44マグナム、357マグナム対応モデルもあるみたいです。

更にオートマチック銃とリボルバー銃の弾は共有出来ないそうです。

書込番号:15328635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/12 00:51(1年以上前)

>salomon2007さん
実用性は無いに等しいみたいですね。
世界最強のオートマチックを作ってみたというところらしいです。
こちらに実写映像があります。
http://www.youtube.com/watch?v=BWZFaiTdKwM

>スペクトルムさん
デザートイーグルはブローバックである程度衝撃を吸収してくれるそうなので、意外と反動は少ないみたいです。
世界最高の弾丸はS&WのM500に使われる.500S&Wマグナム弾だそうです。
リボルバーなのでもろに手に衝撃が来るらしく、数発打つと手がしびれるほどだそうですよ。
こちらも動画をどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=My8Nb3Sb1tQ

書込番号:15328717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2012/11/12 01:24(1年以上前)

アナスチグマートさん
動画までわざわざありがとうございます。

こんな銃身の長い変態リボルバーでしたか…

私にとって有名な拳銃はワルサーP38と中学時代に流行った中国、フィリピン製のカストカレフですね。

日本では拳銃なんか持てませんね。6ミリのプラスチック弾を撃てるだけです。

書込番号:15328820

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/11/12 04:07(1年以上前)

α99購入、おめでとうです(´ω`*)

私もモデルガンが好きで
ブローバック式のエアガンで試し撃ちさせたら
何を思ったか目に近づけてバキュン!と撃って頬骨を痛打、、なんて友人が多数居てます(笑)

書込番号:15329007

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/12 06:04(1年以上前)

今のモデルガンって結構リアルですね。

いまさらですが写真とガンは共通点が多いですよね、例えば「shooting」は射撃&撮影って意味ですし、「SHOOTING」っていうプロ向けマガジンもありますね。

高校時代、西部劇のガンマンを真似してモデルガンの「コルト」を足先に落しておもいっきり痛かったです。
現在は超望遠レンズでスナイパー(映画「山猫は眠らない」のベケット軍曹のような)の真似をしたりして(苦笑)。

書込番号:15329085

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/12 07:17(1年以上前)

物撮りは、TLMの悪弊もあまり目立たないね。
というか、人工物は現物との差が本人以外わからない。

中学時代に友人がピースメーカーの色落としてガン捌き決めて粋がってたっけ。

わしは、ワルサ―P38、ルガーP08派だったな。
これのゲシュタポモデルや狙撃中モデルがしぶかった。

書込番号:15329189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/12 07:21(1年以上前)

>というか、人工物は現物との差が本人以外わからない。

あれ、お花って人工物でしたっけ(笑)
負け惜しみも見苦しいですな。

書込番号:15329203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/12 07:50(1年以上前)

いや、別にあれはあれでいい。

A99いじってA900に近づけた
あかぶー酒造の腕をほめるべきだろう。

A900のほうが解像が良い結果なので問題ない。

書込番号:15329274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/12 16:08(1年以上前)

自分も外した口なので・・・

TLMの影響があるか無いかは殆どの人がわからないと思うが
自分が嫌なものは嫌 良い物は良いでいいのでは無いだろうか

自分はTLM機買いませんが、趣味で使うのだから
こだわりがあって当然だと思う

書込番号:15330670

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/11/12 17:57(1年以上前)

α99は電気食いマシンなんで、オートマチックガンを打ちまくってマガジンが空になったらそのままマガジンを下に落とし、さっと新しいマガジンを挿入して後退したスライドを前に戻してまた打ちまくるというスタイルを真似して、縦位置グリップは付けずに本体電池が残0%になる寸前に蓋を開けて素早く予備電池に交換、また撮影に戻るというスタイル、かっこいいだろ〜(スギちゃん風に^o^/)

書込番号:15331007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/12 20:54(1年以上前)

当機種

ワルサーP38

>スペクトルムさん
私もワルサーP38好きです。
写真をα99で撮ってみました。

>葵葛さん
ブローバックするとは知らずにサイトを覗くと痛い目に合いますね(笑)
かなり痛いと思います。

>大江戸カメラ散歩さん
shootingに撮影の意味があるんですね。
そういえば大昔にライカピストルなんてものが存在してましたね。
http://nobrin7.exblog.jp/14994499/

>ECTLVさん
>なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん
>六甲紺太さん
私はTLMの存在はあまり気にしない派です。
見てわかるほど画質が落ちているとは思えませんから。

>salomon2007さん
バッテリー交換の動作を素早くできたら意味もなくかっこいいですね。
フィルム時代の頃のスポーツカメラマンはいかに素早くフィルム交換するかが大事だったと何かで見た記憶があります。

書込番号:15331748

ナイスクチコミ!6


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/12 21:05(1年以上前)

見てわかるほど画質が落ちているとは思えませんから。



いや、あの比較でも1.A99は、3.A900より解像が悪かったね。

ただ、あの程度の落ち方なら許容範囲かどうか
というのは各人の用途、考え方だろうね。

ただ、
Aマウント史上最高画質というコピーはあの比較で否定された。

肝心の中心の花芯が3.のA900よりぼやーっとしてるわけで。

書込番号:15331818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2012/11/12 21:20(1年以上前)

じゃあ、なんで外したの?
等と不粋なことを言うつもり有りませんが……
ただ、この場合、沈黙こそが金ではないかと……

書込番号:15331915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/12 21:32(1年以上前)

>ECTLVさん
ECTLVさんにとっては画質とは解像力だけかもしれませんが
一般的に画質とは解像力だけでを指す言葉ではないと思います。
なのでα99がα史上最高画質と謳うことが間違いだと言うのはどうでしょうか

また下記はの見極め方は間違いだったのでしょうか?
2.シャープネスの一番きついのがA99
3.ボケが減ってしまい、硬く平板に見えるのがA99
4.色に透明感があるのがA900
5.色がクッキリでドギツイ傾向のがA99

書込番号:15331983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/12 22:26(1年以上前)

>ECTLVさん
こちらにも答えて下さいよ。

ECTLVさんにとっては画質とは解像力だけかもしれませんが
一般的に画質とは解像力だけでを指す言葉ではないと思います。
なのでα99がα史上最高画質と謳うことが間違いだと言うのはどうでしょうか

また下記はの見極め方は間違いだったのでしょうか?
2.シャープネスの一番きついのがA99
3.ボケが減ってしまい、硬く平板に見えるのがA99
4.色に透明感があるのがA900
5.色がクッキリでドギツイ傾向のがA99

書込番号:15332302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/12 22:34(1年以上前)

また下記はの見極め方は間違いだったのでしょうか?
2.シャープネスの一番きついのがA99
3.ボケが減ってしまい、硬く平板に見えるのがA99
4.色に透明感があるのがA900
5.色がクッキリでドギツイ傾向のがA99



どこが間違いなのかな?

1.も入れて説明してご覧。

書込番号:15332341

ナイスクチコミ!1


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/12 22:51(1年以上前)

>ECTLVさん
D800は見極められていたので1はECTLVさんんの分析の通りなので問題にする必要ないとおもいます。
2、3、4、5の分析が正しければ99と900は見分けつくはずです。
でも結果として外されていた。なので、2、3、4、5として述べられている900と99の特徴の分析が間違っていたからではなかいと思います。
結果の即して2、3、4、5に当てはめると
2、シャープネスが一番きついのは5D3
3、ボケが減って平坦なのは5D3
4、色に透明感があるのはα99
5、色がどぎついのが5D3
ということですよね?

もう一つ繰り返し質問させていただいていますが質問ですが
ECTLVさんにとっては画質とは解像力だけかもしれません
一般的に画質とは解像力だけでを指す言葉ではないと思います。
なのでα99がα史上最高画質と謳うことが間違いだと言うのはどうでしょうか

書込番号:15332430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/12 22:55(1年以上前)

すみません。
誤字が結構ありました
D800は見極められていたので1はECTLVさんの分析の通りなので問題にする必要ないとおもいます。
2、3、4、5の分析が正しければ99と900は見分けがつくはずです。
でも結果として外されていた。なので、2、3、4、5として述べられている900と99の特徴の分析が間違っていたからだと言えると思います。

結果に即して2、3、4、5に当てはめると
2、シャープネスが一番きついのは5D3
3、ボケが減って平坦なのは5D3
4、色に透明感があるのはα99
5、色がどぎついのが5D3
ということですよね?

もう一つ繰り返し質問させていただいている質問ですが
ECTLVさんにとっては画質とは解像力だけかもしれません
一般的に画質とは解像力だけでを指す言葉ではないと思います。
なのでα99がα史上最高画質と謳うことが間違いだと言うのはどうでしょうか

書込番号:15332459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/12 23:02(1年以上前)

もう一つ繰り返し質問させていただいていますが質問ですが
ECTLVさんにとっては画質とは解像力だけかもしれません
一般的に画質とは解像力だけでを指す言葉ではないと思います。



うーん、一般論としてはそれでもいいが、
簡単に言えば画質とはやはり解像力だよ。

解像力を10とすると、他は1とか2だ。
つまり、
解像自体も色の再現力も立体感もすべては解像力の土台が基本。




なのでα99がα史上最高画質と謳うことが間違いだと言うのはどうでしょうか


それは、間違いだろうね。
あの比較で1.A99は3.A900より解像も色の抜けも悪いのがわかったからね。

書込番号:15332514

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/12 23:12(1年以上前)

まあ、謙虚に結果を見て御覧。

A900>A99と言うことだ、色も解像も。

選定がハズレても以前のTLM評価結果とは何も変わらない。

書込番号:15332577

ナイスクチコミ!2


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/12 23:23(1年以上前)

ECLTVさん
お答えいただいてありがとうございました
A,ブラインドテストでも各フルサイズ機の特徴分析について
ECLTVさんは予想では
一番画質の悪い物をα99にした、
一番解像しているものをD800にした
一番クリアに見えて抜けも解像もイマイチな画像をα900とした
残ったものは5D3
と、いうことですよね?

結果は
一番画質の悪い物は画素数が少し劣りTLMのない5D3
一番画質の良い画像はD800
一番クリアに見えて抜けも解像もイマイチな画像はα99
残ったものがα900
ということになりますよね?

B、α史上最高画質と謡うことについて
一般的には画質にはダイナミックレンジとノイズも入ってくるのではないでしょうか

書込番号:15332656

ナイスクチコミ!8


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/12 23:26(1年以上前)

画質の比較など結果見てからで別に問題ない。

何か文句ある?

書込番号:15332667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/12 23:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

いつの間にか熱い議論が続いているようですが・・・
お遊びで、A900、A99、D700のブラインドテストを行ってみたいと思います。
色の違いとか解像感とかですぐにばれてしまうかもしれませんが。

お暇な方は遊んでどれがどれだか選んで見てください。

書込番号:15332680

ナイスクチコミ!3


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/12 23:30(1年以上前)

>画質の比較など結果見てからで別に問題ない。
機種名、メーカー名、スペック
などで先入観がはいるので問題あると思います。

画像1のα99は
TLMの影響で抜けと解像が悪く見えるが一番クリアに見える機種
ということですよね?

書込番号:15332697

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/12 23:30(1年以上前)

一番画質の悪い物をα99にした、


そうではなく、100o同士でボケがおかしいのをA99にした。



一番解像しているものをD800にした


Yes



一番クリアに見えて抜けも解像もイマイチな画像をα900とした
残ったものは5D3


No.
1.3でクリヤで抜けの良いのを新しい5D3にした。
残りがA900=1.と判断。

と、いうこと。

書込番号:15332698

ナイスクチコミ!1


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/12 23:42(1年以上前)

2.シャープネスの一番きついのがA99
3.ボケが減ってしまい、硬く平板に見えるのがA99
4.色に透明感があるのがA900
これらの項目はブラインドテストの判断と関係なかったということでしょうか?
それではただα99を貶めしめようとしているだけではないでしょうか?

実際の昨日の時点での各機種の特徴と分析していたものは
100o同士でボケがおかしいのがA99
一番解像しているものがD800.
画像の1.3でクリヤで抜けの良いのを新しい5D3にした。
残りがA900=1.と判断。
ということでよろしいですか?

書込番号:15332766

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/13 00:07(1年以上前)

2.シャープネスの一番きついのがA99
3.ボケが減ってしまい、硬く平板に見えるのがA99
4.色に透明感があるのがA900
これらの項目はブラインドテストの判断と関係なかったということでしょうか?



いや、3.でA99を決めたと書いてるだろう?
他は、それまでの作例での感想だね。



実際の昨日の時点での各機種の特徴と分析していたものは
100o同士でボケがおかしいのがA99
一番解像しているものがD800.
画像の1.3でクリヤで抜けの良いのを新しい5D3にした。
残りがA900=1.と判断。
ということでよろしいですか?



いいよ。

書込番号:15332892

ナイスクチコミ!1


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/13 00:16(1年以上前)

結果はD800を抜かしてクリアでぬけのよいものがα99だったということで
でも>あの比較で1.A99は3.A900より解像も色の抜けも悪いのがわかったからね。
ここはちょっと矛盾ですね。

今までのお答えをまとめると
ブラインドテストを終えての感想は
解像=D800>α900>α99>5D3
クリアさ=D800>α99>α900>5D3
ぬけ=D800>α99>α900>5D3
ボケの大きさ=α900=α99>5D3
ということですか?

書込番号:15332935

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/13 00:22(1年以上前)

結果はD800を抜かしてクリアでぬけのよいものがα99だったということで


そんなことどこに書いてある?

書込番号:15332963

ナイスクチコミ!1


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/13 00:29(1年以上前)

すみません読み間違いですね。

>4.色に透明感があるのがA900

>画像の1.3でクリヤで抜けの良いのを新しい5D3にした。残りがA900=1.と判断。


この二つは矛盾していませんか?

書込番号:15332998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/11/13 00:55(1年以上前)

返信数が以上に多かったので何事が起こったのかと見たら、何のことはない「あかぶー」さんが他人のスレッド間借りして行ったブラインドテストでの誤答についての言い合いですか*_*;。

スレ主さんが置かれた3枚の画像のどれがα99か?ん〜難しいですね〜*_*;。
α900とα99は共にセンサーが24MP、D700が12MPなので画像の解像度を目安にD700から決めていくのが良いのかな。ただ価格.comの縮小画像ですからやっぱ難しいですわ*_*;。

書込番号:15333096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2012/11/13 03:49(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

A99のご購入、おめでとうございます。

α65でカメラを始めた超初心者で恐縮ですが、どなたもブラインドテストのご回答をなされず、このままでは正解をお出ししていただけないかもしれないので、僭越ながらチャレンジさせていただきます。

パッと見で発色の違いから、1.D700、2.A99、3.A900、だと思いました。

1と2は発色の傾向が近いように見えますが、他との比較でニコン機が3の色にはならないだろうと思ったのが判断根拠です。

階調は1>2≧3に見え、被写界深度から1だけレンズが違うと感じます。

スレ主さんが実際の色に近いと思われる画像は1〜3のどれになりますでしょうか?

書込番号:15333395

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/13 06:50(1年以上前)

>4.色に透明感があるのがA900
>画像の1.3でクリヤで抜けの良いのを新しい5D3にした。残りがA900=1.と判断。

この二つは矛盾していませんか?
>>



どこが矛盾してるのか書いてごらん。

まずは、これ読んでるかな?



D800は解像の良さが葉っぱで明確だし、
難しかったのは、1と3だ。
3のほうがバカに色のりが良いので新しい5DVにしたわけだ。

5年前のA900があそこまで解像するとも色のりが良いとも
まったく思っていなかったのでね。

書込番号:15333546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/11/13 12:03(1年以上前)

被写体が元々何に使われるものか良く分かってないですが、下に敷かれた赤いフェルト状の布の色あいから判断すると1がD700、2がα900、3がα99ですかね。
赤の明るさだけなら1<2<3となっているので。

実際FF使ったことないし、それぞれの機種の作例をほとんど見てきてないので、どんな発色になるかよく分かっていないド素人の回答ということで平にご容赦のほど*_*;。

書込番号:15334325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2012/11/13 14:27(1年以上前)

アナスチグマートさん
いろいろとお持ちのようですね。

そのうちベレッタM92FSとかグロック17とかも出てきそうですね。

もしかしてウェスタンアームズ社製ですか?

ワルサーP38はアニメのルパン三世で有名ですからね。あとはシティーハンターのコルトパイソンですかね。いずれもアニメの影響です。

書込番号:15334798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/13 14:57(1年以上前)

>α99がα史上最高画質と謳うことが間違いだと言うのはどうでしょうか

私も、ここは間違いだと思う

α史上最高画質と書きたければ
1、ソニーのα史上最高画質 又は
1、デジタルのα史上最高画質と記載するべきだろう

銀塩では、未だα9が最高画質ですから

便利さで銀塩よりデジタルを使うのが一般的になっているが
本当に画質だけを追求すると、未だポジを抜いていないと私は思う
しかし今更、銀塩カメラを作れとか言う野暮な話をしているわけではありません

書込番号:15334864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2012/11/13 17:32(1年以上前)

>スレ主さま

こんばんは!
デザートイーグルですか^^
自分はBB弾のエアガンでこいつを持ってました。
懐かしい!

ブラインドですが
1:α99(ボケの部分などのコントラスト低めっぽいので)
2:α900(1と同じメーカーっぽので)
3:D700(彩度高いので)

全く自信無し・・・

解像力の差とか自分にはちょっとわかりません(苦笑)

書込番号:15335296

ナイスクチコミ!0


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件

2012/11/13 18:30(1年以上前)

アナスチグマートさん はじめまして^^

どの機種も持っていませんが、ブラインドテスト参加させて下さい。

1.α900(落ち着いた感じで一番処理して無さそうな感じがするので)
2.α99(1より明るめで処理しながらディティールを残そうとしている感があるので)
3.D700(これだけ違うレンズに見えるのと、少し塗りつぶしてる感があるので)

このカメラはこんな感じかな?というイメージで選んでおり、
正直、解像感は分からないです・・・^^;

書込番号:15335489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/13 18:43(1年以上前)

ブラインドテストの結果ですが
1・D700
2・α99
3・α900
でした。
ということで価格用ID-104さん、見事正解です!
色味が近いのはD700ですかね。
でも僅差なのでどれが本当の色なのか判別できません。

参加してくださった皆様ありがとうございました。

書込番号:15335539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/13 20:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ベレッタ

グロック17

コルトパイソン

>スペクトルムさん
ベレッタもグロックもパイソンも持っています。
コルトパイソンはシティハンターで使われている4inchです。
かっこいいですよね。

すべてタナカ製のモデルガンです。
排莢する様やガツっとくるブローバックが楽しいです。

α99の背面モニタはこういうブツ撮りに便利ですね。

書込番号:15335967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2012/11/13 20:40(1年以上前)

アナスチグマートさん
いろいろとお持ちでうらやましいですね。

モデルガンメーカーはウェスタンアームズ社と東京マルイしか知らなかったもので目から鱗です。

私はモデルガンはまったく持っていませんので、かつて問題になった完全自殺マニュアルのマニュアルシリーズの完全武装マニュアルとかを見た知識程度しかありません。

トカレフTT33も持っていそうですね?

可動液晶のα99はいずれ欲しいですね。とりあえずCanonユーザーなので5D3が先になりそうです。

やっぱり最近のモデルガンはいい造りしてます。
楽天でチェックですね。

書込番号:15336021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/11/13 23:13(1年以上前)

ブラインドテスト、D700だけ合いました^o^/。α900の方が明るめに写るんですね。

ベレッタM92Fは米軍制式軍用銃としてはM9の名称で、外見が簡素化されてますね。
グロックは警察官が自分用に購入しているとか。
FBIはシグ・ザウエルですが、CTUのジャクバウアーはドイツ製のUSP使ってたかな。
個人的にはシールズも使っているP226が一番好きですね。ただエアガンだと実銃じゃないので本当の良さ(?)とかは分からないですけどね*_*;。(って実弾撃ちまくれる環境で住みたいとは思わないけど+_+;)

書込番号:15336992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2012/11/13 23:21(1年以上前)

残念、全滅でした〜(苦笑)

α900は赤が朱色っぽくなって飽和しやすいと
聞いたことがあるので3かとも思ったのですが
1と2の色の傾向が似ているように思えたので
この二つがソニーじゃ!と踏んだら全く見当違いでした・・・
*1,2の周辺が少し暗めですし

何を撮っているか良くわからないのですが
青の物体(笑)の質感は3が一番好みでした。

お疲れ様でした!!

書込番号:15337038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/11/13 23:23(1年以上前)

ベレッタM92Fに反応してしまいました。
黒豹こと、「特命武装検事・黒木豹介」が愛用していたのがこれだったような。。。
学生時代、たまたまこの本に出会って、帰省を1日遅らしたくらい読みふけりました。
一気に数冊を読破しました。

被写体が手近にあるといいですね。
そのために撮影意欲(略して撮意)が湧いてきますから。。。

# お化けのQ太郎の弟のOちゃんも愛用していなかったっけ?
# いつも「べれった」が口癖だったような。。。


書込番号:15337052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2012/11/14 01:03(1年以上前)

2の写真がA99でホッとしました。

14bit RAW、多点分離光学ローパスフィルターは奏功しているのだと思います。

ただ、24MP、14bit RAWだと、RAWのファイルサイズは40MB近くになると思いますので、PCからシステムを見直すか時間を無理して頑張るかになるので、現状ではそれよりも気楽に高感度を使えるカメラが欲しく、D700かX-E1も検討していたので、D700とA99の比較はとても参考になりました。

A99であれば、レンズをA65と共用できるので多少無理しても良いかなと思えたり、ニッコールやフジノンにも興味津々であったりと悩みは尽きないところです。

ズミクロンを使ってみたいという野望もあり、Xマウントに気持ちが相当傾いていたのですが、D700とA99に気持ちが揺り戻されました・・・

皆様、これからも悩ましいサンプルを宜しくお願いします。

アナスチグマートさん、有り難うございました!

書込番号:15337531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2012/11/14 01:08(1年以上前)

シルバーのエアガン、金属製のように見えますけど、金属製なら違法ですね。

書込番号:15337541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/14 03:19(1年以上前)

>価格用ID-104さん
α99とD700の比較は悩ましいところですね。
D700の方がレンズラインナップが豊富にありますし、なによりボディが安いです。
α99を買うお金があるならD800も買えますしね。
画素数が気にならないならD700も選択のうちに入ると思います。

>ねこ みかんさん
見た目は金属製ですが、メッキをほどこしたプラスチック(メーカー純正品)ですので違法ではないですよ。
街中で持ち歩いていたら捕まりますが(笑)

書込番号:15337743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2012/11/14 22:26(1年以上前)

なるほど、よくできてますね^^

書込番号:15341117

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1021

返信200

お気に入りに追加

標準

α99? と α900?

2012/11/10 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 river38さん
クチコミ投稿数:2660件
別機種
当機種
別機種
当機種

α900+Planar T* 85mm F1.4 ZA

α99+Planar T* 85mm F1.4 ZA

α900+Sonnar T* 135mm F1.8 ZA

α99+Sonnar T* 135mm F1.8 ZA

高感度が良くなっても TLMの亡霊がいつまでもつきまとい、ここの作例を見るだけでもボケへ影響してるって話しが出ているようなので、ちょっとテスト撮影してみました。
赤い葉っぱ置き、そこへピント合わせてます。

正直言って私にはよくわかりません・・・どこをどう見れば違いが分かるのか教えて下さい(汗)。


テストレンズは
・Planar T* 85mm F1.4 ZA
・Sonnar T* 135mm F1.8 ZA

現像
・LR4.2 の Adobe Standard 初期値

書込番号:15322509

ナイスクチコミ!30


スレ主 river38さん
クチコミ投稿数:2660件

2012/11/10 21:59(1年以上前)

別機種
別機種

Planar T* 85mm F1.4 ZA 左α900 右α99

Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 左α900 右α99

上記の写真をくっつけました。
Planar T* 85mm F1.4 ZAの写真は長辺4000でトリミング後に縮小しています。
いずれもくっつけついでに WB調整しています。

どうでしょうか?

書込番号:15322523

ナイスクチコミ!24


スレ主 river38さん
クチコミ投稿数:2660件

2012/11/10 22:05(1年以上前)

別機種
当機種

α900

α99

こうなるともう分からない?

書込番号:15322555

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/10 22:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

α580+100マクロ

α580+100マクロ

α580+100マクロ

 このα99に関しては、TLMはあまり気にしなくてもいいのではないでしょうか。
最新鋭機として、かなり完成された感じがしています。

 ただ、少し気になるのは、「写真が綺麗過ぎる!!」ぐらいでしょうか。(笑)

 私のα580など足元にも及びません。はぁ。

書込番号:15322579

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2012/11/10 22:28(1年以上前)

αユーザーとしては、最新のフラッグシップの出来映えは気になるところと思います。

とくに、伝説となりつつある(笑)α900との違いはどうなのか?
違うと言っても、良いのも悪いのも違いですからねぇ。

なので、このような検証はひとつの試みとしては面白いですね。
正直、私も違いがさっぱりわからないです。
左右くっつけた合成写真もぱっと見、言われなきゃ気がつかない。

高感度は別として、4年経っても最新鋭機に引けをとらないα900がすごいのか、
はたまた、伝説のα900と互角に渡り合う(しかも高感度は強い)α99がすごいのか、
よくわかりませんが、まずはα99の出来には一安心でしょうか。

それにしてもこの場合、両機を所有している人は喜んでいいのでしょうか?
私もそうなので、ちょっと複雑です。
どちらかというと、α900、まだいけるじゃん!って思って嬉しいんですが(笑)

書込番号:15322664

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/10 22:29(1年以上前)

TLMの影響が顕著にあったのは初代機α55だけです。α77でごく僅かになり、α99で無くなったとみて宜しいかと(^-^)/

書込番号:15322672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/11/10 22:34(1年以上前)

TLMのおかげで安くなってるなら、α77も含めてTLMの御利益ですな!

書込番号:15322701

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/10 22:56(1年以上前)

LowPass Filterがα99で良くなったので、TLMの差があったとしても無視できるのではと思います。
そのおかげで解像度は良くなるのかな?

でも、見た眼には判断が付かない。少し感じが違うのだけは判るが。
TLMの有無よりもレンズによる差の方が、遥かに大きくなると思います。

私はTLMを気にしません。
そんなことよりも、α99の高ISO性能に喜んでいます。

α900もα99もそれぞれ特徴があるカメラですから、併用するのが一番でしょう。

書込番号:15322823

ナイスクチコミ!14


スレ主 river38さん
クチコミ投稿数:2660件

2012/11/10 22:58(1年以上前)

静的陰解法さん

そうなんです。
ボケに影響ないって思ってるんですけど、取りあえず実証しておこうかと。
けーぞーさんのように取っ払ってチェックする勇気がないもんで(笑)。


nekodaisukiさん

そうそう、テストしていて差が無いのは喜んでいいのかって思いました(笑)。
遠景の写真も感じていたような差が出てなかったんです(苦笑)。
ファインダー覗いてピント拡大撮影や、バリアングルは大活躍でしたよ〜
α99背面液晶で三脚セットしたあと、α900セットすると中腰でしんどかったです(笑)。


秋の使者さん

そうですね〜 完全に0じゃないっていうのは有るし、材質は進化してるとは思ってます。
この先進化続けて枠だけにならないかな〜(爆)。


松永弾正さん

α55、α77、α99と TLMの開発費貢いでますからそろそろ還元して欲しいです(笑)。

書込番号:15322836

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2012/11/10 23:06(1年以上前)

river38さん、
よい作例をありがとうございます。

α99のTLMに関して、どうこう否定的に言う人は、
持ってもいない、見てもいないで過去の結果から想像だけで
言っているの人もいるのでしょうね。

おそらく、ブラインドテストをしたらどれだけ正解できますかね。
私は、当てる自信がないですね。
画質に関しては全く問題ないですね。

書込番号:15322890

ナイスクチコミ!19


スレ主 river38さん
クチコミ投稿数:2660件

2012/11/10 23:12(1年以上前)

当機種

Sonnar T* 135mm F1.8 ZA

orangeさん

むむ、ぼわっとでも違い感じますか?
そうそう、多点分離光学LPFの効き目有り!って、先日の撮影では思ってたんですが、
本日の撮り比べではよくわかりませんでした(汗)。

AF精度がα900より確実に良いのと、EVFのおかげで拡大ピント合わせで撮る事ができ、
α900Dでの撮影より、ピントの微ボケが少ないだけだったりと思ったりもして(笑)。

書込番号:15322918

ナイスクチコミ!10


kaitennさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/10 23:15(1年以上前)

river38さん

こんばんは
また、面白そうなことやってますね
こんな検証大好きです(笑)。
2枚くっつけた写真凄いですね。

感想ですが後ボケはほとんど違いが無いのですが
前ボケの少々濃く感じられるように見えるのは
もともと地面の違いなんでしょうか
あと、葉っぱ1枚分前の前ボケのラインに違いがあるような気がしちゃうです(笑)

でもこんなこと言ってるのは私だけですね

実は、色に関する仕事をしていたことがありまして、
色の素人が集まって、同じ色を見ていても、見る距離、その人の経験、想い等さまざまな要素で見え方が違ってくるんですよね
人の意見を聞きながら、色を見続けて仕事が進んでいくと、同じ色を見ていても
最初に見えた色の感想とまったく違う感想になってしまうんです
意見を色々聞いてると見え方も実際に変わってきてしまう
それと同じように感じました

もう、あったとしても微細な差でTLMの有無で画質差が無いといってもいいんでしょうね

river38さん
お疲れ様でした
また楽しみにしています




書込番号:15322927

ナイスクチコミ!12


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/10 23:26(1年以上前)

正直言って私にはよくわかりません・・・どこをどう見れば違いが分かるのか教えて下さい(汗)。

テストレンズは
・Planar T* 85mm F1.4 ZA
・Sonnar T* 135mm F1.8 ZA



さすがRiver氏、TLMの欠点を見事に暴いたね。

ピント面前後のボケ具合を見るんだよ。
なぜか、A99の方はボケ具合が減っているだろう?
コントラストが高く、ピントがくっきりしているだろう?

同じレンズの同じ被写界深度で同じ24Mpでこれはありえない。

ようは、A99のは巧妙な嘘絵なんだ。

デフォルトのNRとシャープネスを強くしたことが見事にわかる。
ところが、
ボケまで同様にNRとシャープネスがかかってしまい、
距離感や前後関係がおかしくなり平板な絵になる。

ピント精度含め実にすばらしい作例だった。

書込番号:15323001

ナイスクチコミ!15


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/10 23:29(1年以上前)

お、若き変人も気が付いたようだね。

1m前後で生き物撮るともっとはっきりするだろうね。

書込番号:15323012

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:17件

2012/11/10 23:45(1年以上前)

river38さん、こんばんわ^^

興味深い検証ご苦労様です。多マウントは大変ですね(笑)。

TLMの影響は見て取れませんが、全体的に色味の傾向が異なりますね。
カラーバランスが全く同じなら違った見方も出来ますが…。

コレが、クリエイティブスタイルの各色のカーブ具合の変化なのか、
ダイナミックレンジが広がった影響なのか判りかねますが、900での赤系が
99では黄系に寄ってますね。

近接では枯葉、遠景では手前の芝辺りが判り易いですが、その色味の違いで
ボケが濃く見えたりするのかな? 結構、色乗りが違うので何とも…。
コレ、精度の良いモニターよりもスマホから見るともっと違いが出てますよ。

99は綺麗に見えちゃいますが、900は枯葉などの色味が薄く見えるのか立体的にも見えちゃいます。
どっちがイイかな〜? ぐらいの差かなぁ。
細かく目くじら立てる程ではないでしょうね(自分がテキトーなノリだから…)。
色の入り方は均一ぽいから調整はあっちのカメラと違って何となく出来そうでうね^^

それよりも、AFがあっちと同じぐらいの精度になれば、αマウント(も)復活したいなぁ。
じゃ、あっちで待ってます(笑)。

書込番号:15323097

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2012/11/11 00:03(1年以上前)

TLMの違いですか?

 そーですね、今日は5台のフルサイズ機を担いだんですが・・・

稼動するミラー機構が無い分重量軽いですね。うん。
 ミラー上下しない事によってシャッター音が軟弱に感じちゃいますね。うん。

な〜んていう事じゃないでしょうね(笑

 α900と99の絵は変わったかな、と感じますが、TLMとは断定出来ないですね。
絵作りの差とTLMによる影響、実写でコレだ!と証言できる人いるのかな?

 そうでした、フルサイズ機各社のブラインドテストって興味ありますか?
似たようなものを撮影しました、お借りしていいならこの場で掲載しますが、最初はスレ立てしようかとも思ってました。
 ただ、ここに掲載しちゃうとリサイズ後なので若干の画質変化はあるんですが。

お返事お待ちします。

書込番号:15323199

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/11/11 00:22(1年以上前)

>あかぶーさん

こんばんは。
テスト、やりましょう!
ISOと絞りとレンズと被写体と光だけ一緒なら
あとは同じソフトで同じ圧縮やリサイズならかまわないでしょう。

出来れば切り出しでなくてリサイズ(縮小)、
ピクセル等倍の無意味な比較でなく、
実際の画像の雰囲気を見るために、です。

僕としてはISO200とISO1600でお願いしたいと思います。
この当たりがセンサーの一番良い感度と画像処理が変わる感度だと思いますから。

よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:15323267

ナイスクチコミ!4


kaitennさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/11 00:23(1年以上前)

ECTLVさん

変人も怪人も止めてください(笑)
私は、木や鉄の質感が出ていてα99いいなぁとおもうんですが
駄目ですかね?


あかぶーさん
こんばんは
私は大変興味があります。
普段の撮影では、私はほとんど画質は気にしていません
三脚を使うこともしなければ,ISOやNRの強弱もまったく気にしないので、RX100でも、下手するとIPHONEでも良いような気がしています
その一方で
カメラやレンズ性能自体には妙に興味がありまして、あかぶーさんがこの前やられていたようなテストやriver38さんの画質比較は大変楽しいです
タイミングが合えばぜひ参加したいです

書込番号:15323271

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2012/11/11 00:23(1年以上前)

riverさん、こんばんは。

>正直言って私にはよくわかりません・・・どこをどう見れば違いが分かるのか教えて下さい(汗)。
たぶん、、、
左目と右目で見ると違うのでは????

冗談はさておき、
楽しい検証作例、お疲れ様です。

雲も結構流れているようで、光の加減の違いもあるのでしょうが、出た色味というか濃度、
とくにグリーンがα99の方が2枚とも濃いですが、露出はマニュアルですか?

@A900・SS1/640・F2・ISO200
@A99 ・SS1/400・F2・ISO100
@A900・SS1/800・F2・ISO200
@A99 ・SS1/400・F2・ISO100

TLMの光損失30%とかよく言われていますが、その分、α99が1/3EV程アンダーで色が濃く乗っているのですかね?
それとも900と99の絵作りの違いですかね?
どうなんでしょう????

書込番号:15323272

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/11/11 00:24(1年以上前)

この作例比較を見る限りでは、ガンマ値でα99のほうが抑え気味で、彩度はやや高いので、
その「クセを知っていれば」それを元にデフォルト状態のα900とα99を
見分けるのは、そう難しくはないとは思う。

もっともそれで見分けたとしても、TLMの影響を見分けてるわけでもなんでもなく
単に、ボディ内蔵の現像ソフトの違いを察しているに過ぎないが。

Rawで同じ現像ソフトで現像し、「見た目の色温度・ガンマ・彩度などを
完全に揃えた」状態で、低感度iso画像を「画質のクセだけで見分ける」のは
殆ど不可能だろう。特に価格コムの低画素画像では。

もっとも高感度になるとα99のほうがノイズが少ないから、それを元に見分けることはできそうだ。

書込番号:15323275

ナイスクチコミ!11


スレ主 river38さん
クチコミ投稿数:2660件

2012/11/11 00:32(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

α900+85Z 前ボケ

α99+85Z 前ボケ

α900+135Z 前ボケ

α99+135Z 前ボケ

okiomaさん

TLMも存在意義がなんだかなぁ〜になってますから、ボケにも問題有り!って明確に出てくれれば、それはそれでありがたくソニーさんに送ろうとか思ったのですが、微妙です。

kaitennさん

どもども、前ボケに影響有りそうですか!前ボケの部分アップしますね。
色は色でむずかしいですね〜 現像でちょこちょこ弄ったあと風呂入ってさぁ続き・・・なんじゃこの色って感じることありますから。

ECTLVさん

おぉー TLM問題を暴きましたか!? よっしゃっ!って本人分かってないです(苦笑)。
ボケ具合が減っていくんですか・・・ 85Zはα900がよく見えて 135Zはα99がよく見えだした?とりあえず前ボケアップします。

モずパパさん

あら、いらっしゃ〜い(笑)。なんだかんだ言ってα好きですから・・・あはは。
>TLMの影響は見て取れませんが、全体的に色味の傾向が異なりますね。
RAWを LR4.2の初期値で現像してるので、クリエイティブ関係ないのですが、WB太陽からして値が違いますし、おっしゃるように色の違いがボケ感にも影響してるのか!?となると合わすための現像パラメータ変更もまたおかしいのか・・・。
中央AF精度は、α55→α77→α99 とよくなっていってる感じがします。でも D800(E)の感覚ではまだまだ安心できないかも。

書込番号:15323307

ナイスクチコミ!6


スレ主 river38さん
クチコミ投稿数:2660件

2012/11/11 00:35(1年以上前)

うわぁ〜 だらだらオンで書いていたら・・・あかぶーさん使ってください。
TLMに限るつもり無かったので、スレタイにTLM付けてないんです(笑)。

書込番号:15323321

ナイスクチコミ!4


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/11 00:37(1年以上前)

変人も怪人も止めてください(笑)
私は、木や鉄の質感が出ていてα99いいなぁとおもうんですが
駄目ですかね?



ん、じゃ開店氏でどうかな。


木や鉄ならNikonが上だろうね。

あっちは年季が入ってるから、色の薄さや偏移、
剥製効果、造花効果、切り絵効果をもろともせず解像一本でやってきた。

5,60年前の最初から不自然なんで、ユーザーはそれが特徴と知っている。

ところが、
SONYはA900からいきなり塗絵クッキリ方向に180度転換してしまった。
まだ誤魔化し方が追い付いてない。

鳥の作例がいくつか出始めてるから、背景との境界を見て御覧。
何かを感じるだろう。

書込番号:15323336

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/11/11 00:48(1年以上前)

>river38さん

こんばんは、すみません、乗っかかってますm(_ _)m

>あかぶーさん

もし比較するなら、
「どの画質が好きですか?」
って機種名を伏せて並べて選んで貰った後で公表すれば面白いし、
カメラにも平等だと思います。

個人的に
ISO200でF2.8で1/60くらい、Aモードの評価測光の標準画質

ISO1600の1/6程度
なら個性が出やすいかな…とおもいますが…

書込番号:15323370

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2012/11/11 00:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

でわ、掲載です。
ちょっとチョンボもしまして、若干修正したのがありますが、まあ、今回のものでは影響は少ないと思います。

・α99
・α900
・5DV
・D800
・D4   以上5台を担いだのですが、D4は一枚目の写真を切る直前にバッテリー切れました(笑
 使ってねーんですわ、これも。

他4台のテストとなってしまいました。
使用レンズは
・SAL100M28
・EF100mm F2.8L マクロ IS USM
・AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

絞り F4は共通です。
16時ごろの撮影、日陰にてWBは全て太陽光設定(あえてコレにしました)
なお、IF方式による拡大率の差を換算して決めないほうがいいです、誤魔化してあります。

でわ、回答は次の日にち変更頃という事で。
 こういうの、今後何度か用意しますね。

書込番号:15323384

ナイスクチコミ!21


スレ主 river38さん
クチコミ投稿数:2660件

2012/11/11 00:52(1年以上前)

当機種

あかぶーさん

最初から絵作り変わったっておっしゃってますたよね。RAWの初期値でこれですから・・・

いなかのカメラマンさん

うわぁ〜 苦手な方までいらっしゃ〜い(笑)。
どうですかね? 実際の所は、絵作りの違いが RAWの段階で出てるってことなのかな?
Nikon機の色なんかも RAWから頑張ってもαにはなりませんもんね。

ドルさん

あはは、マニュアルじゃなくって絞り優先パターン測光、おっしゃるように外でやるとなかなか安定するところがなくってちょっと影になったところで撮ったんですが、α900くんが明るく出過ぎたりで、何度かやり直した結果です(笑)。


たけうち たけしさん

そうなんです。現像で弄ってると何してるか分からないので、そのまんまなんですが・・・現像で調子を合わせれば一緒になるなら影響無いって言えるのかな。
屋外だと同時に撮らないとダメですね・・・もう一本ずつ買おうか(笑)。

書込番号:15323385

ナイスクチコミ!7


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/11 00:53(1年以上前)

あーあ、Sonnarの2線ボケも消しちまった。

ダメだねTLMは。

高級コンデジということだ。

超高級コンデジには勝てない宿命じゃないかな。

書込番号:15323387

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2012/11/11 00:57(1年以上前)

river38さん

 借りちゃいました。
毎度ご迷惑をおかけします。


>いなかのカメラマンさん

 多少ご希望に添えない部分がありましたが、同じようなテストを撮影条件変えて何度か行うつもりなので、今回はコレで確認してみてください。
 もちろん、この中に好みの絵作りはありますか?という比較です。

書込番号:15323399

ナイスクチコミ!4


スレ主 river38さん
クチコミ投稿数:2660件

2012/11/11 01:07(1年以上前)

う〜ん、あげられた ボディ3機種と 100マクロ持ってるのに・・・(汗)。
ここはスレ主から・・・

1.α900
2.D800
3.5DV
4.α99

でいっときます。

書込番号:15323427

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/11 01:18(1年以上前)

今度はA99を濃くしたりして・・・・・・

1.α900
2.α99
3.5DV
4.D800

かな。

書込番号:15323468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2012/11/11 01:39(1年以上前)

わからん。。。
むずかしい。。。

1.A900
2.A99
3.D800
4.5DV

かな〜。。。

書込番号:15323531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2012/11/11 01:39(1年以上前)

あかぶーさん参加させてください。
river38さんお邪魔します。
まったくのド素人です。
なんとなく
 1.α99
 2.5DV
 3.α900
 4.D800  です。

 
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

これによるとα77よりシャッタースピード遅くなっているんですね。
何故でしょうか。そちらの方が気になります。
D800は結構速いです。5DVは遅いです。
どなたか教えていただければ、うれしいです。

書込番号:15323533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:17件

2012/11/11 01:44(1年以上前)

river38さん…何か想像していた通りの展開に…^^;
完全同一条件で比較(光、角度、画角等、メーカー違えばレンズ特性がまるっきり)しないと答えはいつまでも…議論もいつま…(汗)、
…さいならっ(爆)。

書込番号:15323549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/11/11 01:49(1年以上前)

ボケ味のほかに色のりが違いますね。
でa99は平面的に、a900は立体的に見える。
a900は色でも遠近感を出している感じ。
a99のほうが緑の成分が多く見える。ボケのところでも頑張って持ち上げようとしている感じ。
a900のほうがピントが合ってるところとボケてるところのコントラストの差が大きいのかなあ。

パンフォーカスの写真は緑の出方が若干違いますか。手前の芝は実際のところ
グリーンなんですか(a99)?冬枯れ色なんですか(a900)?あとは森と芝の境界の柵が解像しているかしてないか。a900が解像していると思います。

ECTLIIIさんはもっと激しくコンデジ写真と言いたいのかもしれないと思いましたが、今日は控えめですね。
まん中で切った写真は色味を合わせているのか、各々の写真ほど違いが分からない。左右入れ替えのものと比較すると分かるかもしれない。

a99のほうが緑がきれいに見える。どっちがいいかはヒトによるか。傾向が違うのは確かでしょう。Webの写真で違うのだからプリントするともっとはっきり分かるかもしれないですね。
私はぱっと見緑がきれいな写真のほうが一般的に好きなんですが、解像の話をするとNikonの方が上だけどNikonの緑はあまり好きでないです。記憶色に近いほうが好まれるということなんですが、これは個人差の問題かもしれないです。

あかぶーさんの5D3,D800,a900,a99のそろいぶみ比較が見てみたいです。
予想としてはa900とD800が似た傾向で、5D3とa99が似た傾向ではないかと思われます。

あかぶーさんのご自分の比較検討のときもおっしゃってましたが、a900とa99で傾向が違うのは確からしいですね。読者・ユーザーを意識してかはっきり言われない方のようですが、a900とa99が違うということは繰り返し言ってますね。こう見るとa99とa900を両方持っていると、撮影過程的にも画的にも違いがあり、結構楽しめそうですね。

3年前に空気感のスレを立てましたが、そこではコントラストと解像の関係はもちろん、ありとあらゆる角度から検討しましたが、結局は使っている人が定義しているような便利な言葉というようなことになりましたが、画家は空気を描けたら一人前との由、果たしてどちらが空気が描けているのか?興味深いところです。

晩秋の空気が感じられるのはa900のほうかもしれませんが、a99は晴れた日のさわやかな空気にも感じられます。結果的にどっちがいいかは四季の写真を見ないと分からないかもしれないですね。
ヒトの好みも忠実のほうがいいか、イメージに合うものがいいかもヒトにより違うようですから、どちらがいいかは微妙な問題かもしれません。

スレ主さま、貴重な比較写真ありがとうございました。

書込番号:15323559

ナイスクチコミ!8


kaitennさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/11 01:50(1年以上前)

う〜〜ん
ECTLVさんに洗脳されているかも知れない(笑)

参考にしたわけではまったく無いのですが
結果的にECTLVさんと同じになりました

1.α900
2.α99
3.5DV
4.D800

3が一番好きかもです




書込番号:15323560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2012/11/11 02:02(1年以上前)

riverさん、あかぶーさん、お世話になります。

1.α99
2.D800
3.α900
4.5D3

かな?

α900とα99は持っているので、正解したい(^^;

書込番号:15323590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/11 02:17(1年以上前)

私も参加させてください^^

最初リバーさんと同じく

1.α900
2.D800
3.5DV
4.α99

になりました。

でも見てると段々
1.α99
2.D800
3.α900
4.5D3

に思えてきました。紫の色味から・・・後者で・・・!

書込番号:15323627

ナイスクチコミ!2


kaitennさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/11 02:54(1年以上前)

river38さん

前ボケの写真ありがとうございました。
参考になりました。
ここで前ボケの写真についてコメントしようと思ったんですが
散々コメントした挙句、あかぶーさんの比較写真で、私の答えがまったく外れていたら
大変格好が悪いので止めておきます(笑)

本当に参考になりました
前ボケに特徴があるような気がします

書込番号:15323691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/11/11 02:55(1年以上前)

4が最も立体的、3が最も平面的
1,2は難しい
4がD800、3がa99と言いたいが、
4の葉っぱが最も解像がいい、105mmの画角がひっかけでなければ4がD800
1,2が同じレンズな気がします。
手前の花のコントラストが高い1がa99かな、葉っぱの解像がわずかに良いのは2
緑が濃く出るa99と5D3とも一致するか。
画角はひっかけかもしれない、立体的なのは5D3という人もいる。しかし、
1、a99
2、a900
3、5D3
4、D800
だと思います。

書込番号:15323692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/11/11 03:03(1年以上前)

2と33逆に見てた。失礼。
1、a99
2、5D3
3、a900
4、D800

書込番号:15323706

ナイスクチコミ!2


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件

2012/11/11 03:11(1年以上前)

リバーさん あかぶーさん お世話になります。

私のイメージは・・・
1.α900
2.D800
3.α99
4.5D3
です。

書込番号:15323716

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/11/11 04:34(1年以上前)

私も仲間に入れてくださいな(´ω`*)

1・3はボケの感じからAマウントっぽい気がするから

1・α99
2・D800
3・α900
4・5DU

かな〜・・・・。


で!好みの色味は4番です(笑)

書込番号:15323807

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/11/11 04:43(1年以上前)

こんにちは

> river38さん

ボケの違いが絵作りの違いからくるなら分かりますが、
これが全面的にTLMが原因といえるのか?と言うと甚だ「?」と思います。

> あかぶーさんのテスト、1回ならマグレ当たりもあるので、
3回やって全てパーフェクトの人がいるなら、これは「達人」の域ですね。

私には、どれも使って無いのでさっぱり分かりません(@@)   穴狙いで(^○^)

1- 5D3
2- A 99
3- D800
4- A900

書込番号:15323812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件 Alfaromeo-Italy 

2012/11/11 05:30(1年以上前)

前回、参加するタイミングを逃してしまったので、
今回は、参加させて下さいナッ♪

α900ユーザーですが、
正直‥さっぱり、分かりません(笑)

こんな回答にしてみました!

1.D800
2.α99
3.5DV
4.α900

とします。

Nikon機は、
全体的に、イエローに被るイメージがあるのと
(私自身、D7000ユーザーでありますが‥)、
解像度の観点で→「1」

α99は、
シャープネスが
少し強い傾向があると思うので、
そう考えると、
「2」の写真は、
ピントが合っている花びらのエッジが他の写真と比べてはっきりと写っている感じがします。

「4」の写真が「α900」だったらいいな〜
という思いだけで、
「4」をα900にしました!

パッと見ても、
じっくりと凝視しても、
機種を当てるのは、
ムズカシイですね(笑)

回答がハズレても
ものすごく楽しめました!

あかぶーさん!
良質な問題、
ありがとうございます!!!







書込番号:15323847

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/11/11 05:46(1年以上前)

やっぱり修正します!

改めてじっくり観たら2・3がAマウントっぽいので

1・D800
2・α99
3・α900
4・5DV

で、ヨロシクです。

好みの色味は4番で変わりないです(笑)

書込番号:15323869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2012/11/11 07:17(1年以上前)

あかぶーさん、おはです。
リバーさん、お邪魔します。(リバーさんの比較、大変参考になりました)

あかぶーさんの比較ですが、他機種間の比較には大した意味を持たない無い人間ですが、
α99所有者として賑やかしに、参加させてもらっていいですか?

で、答えは
1 α900
2 5DV
3 α99
4 D800

じゃないですか?1・3は同じレンズでしょう。
4は高画素機だと感じます。あとは、色味の違いで選んでみました。
どうでしょうか?

書込番号:15323995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/11 07:28(1年以上前)

参加しま〜す。

1.α900
2.D800
3.α99
4.5DV

かな。難しいですね〜
あかぶーさん、river38さん ありがとうございます。

書込番号:15324015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/11 07:47(1年以上前)

1.5D3
2.α900
3.D800
4.α99

全はずしかも。2枚目と3枚目は色目が似てるかな、と。
3枚目が一番解像してるように見えました。
引き算で1がキヤノン。

書込番号:15324058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2012/11/11 07:50(1年以上前)

どれが、自分の好みに合うか なんて目星つけておくと機種選び時の参考になるかもしれませんね。
ただ、そこにレンズによる描写の違いが含まれて来るので、か〜なり悩んじゃうことになるんですが。
 私は好みのレンズを使えるボディーを現状では最優先させています。

しかし ・・・ご自分の意見をしっかりと書き込まれて記載されている方って本当に尊敬します。
 知識、経験、拘りが無ければなかなか出てこないですからね。
常日頃、そういう目で見ていないと目の付け所もわからず、と言う感じです。
 色々なご意見はそういう「見る目」を養う観点から参考になります。

みなさん興味もたれて参加いただけるようなので次回は日中撮影した物のサンプルでも用意できるよう頑張ってみますね。
 ただ、同じ条件を用意するのって手際よくやらないと、状況って刻々と変化するんですよね。
可愛い女性の方限定で助手やってくれる方いないかな(笑

では、色々考えて下され。

書込番号:15324064

ナイスクチコミ!3


ikeshinさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/11 07:56(1年以上前)

いぬゆずさんにおなじく。
色だけで判断しました。

書込番号:15324079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/11 07:58(1年以上前)

ごめんなさい、色目が似てるのは2枚目と4枚目でした。寝ぼけてるのかな。

多数決だと圧倒的に外れですね。

書込番号:15324085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/11 08:00(1年以上前)

1,α900
2、5D
3、D800
4、α99

書込番号:15324093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/11/11 08:03(1年以上前)

(緊急というか便乗)提案

Q2) あかぶーさんの写真、どれが好きでどれが嫌いか?
  (どれなら買って、どれなら買わないか?)

私:4が好きで、2が嫌いです。

書込番号:15324100

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2012/11/11 08:10(1年以上前)

うあ〜分かんない。
もう、適当に…

1α900
25DV
3D800
4α99

としておこう。


で、私買うのであれば使えるレンズがあるα99で決まり。
差が分からないので、あえてほかのカメラ買う理由が見いだせません。


話は、変わりますがα99でAPS-Cにした場合、AF-Dは対応レンズであれば対応するのですかね。
あと、AF性能は、APS-CにしてAF-Dを用いないでα77と比べどうですかね。
誰か、両方持っている方で、感覚的に教えてくれませんかね。
スレ内容と違いますが、お許しを…

書込番号:15324116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/11 08:12(1年以上前)

間違えました。5D→5DV
好き嫌い
4、○
3、△

書込番号:15324122

ナイスクチコミ!2


srh840さん
クチコミ投稿数:20件

2012/11/11 08:40(1年以上前)

この比較面白いですね。
river38さん、あかぶーさん 参加させてください。

1 α900
2 5DV
3 α99
4 D800

かなぁ・・・

書込番号:15324208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/11/11 09:02(1年以上前)

撮った結果も重要ですが
1発目の撮りやすさ、2発枚目以降の再現性(同じ露出)や
操作性(異なる露出、ISO、WB)も同じくらい、いやもっと重要だと
思うのですが、、、これは慣れの問題なのかな。。。

でも面白そうなので、参戦させていただきます。
数値で差を表現できるか?をトライしてみます。



書込番号:15324274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/11/11 09:03(1年以上前)

はじめまして。
楽しそうなので私も参加させてください。

1. A99
2. 5D3
3. A900
4. D800

1が好きです。
A77とA99しか使ったことがありませんが、
SAL100M28はお気に入りレンズなので、
ぜったい当てたいです。

書込番号:15324275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2012/11/11 09:14(1年以上前)

riverさん、お邪魔します。
あかぶーさんの面白い比較に参加させて下さい。

しかし、凄いです。ここまで揃えと来ると比較の方法がメーカーの違い、
機種の違い、レンズの違いをどう感じているか。
撮る人の腕次第では厳密に比較しないと分からないというのが一番ですね。
僕の場合は写れば良いって感じなので(笑)

<考察の内容です>
主にレンズの差が大きいんでしょうか、1と3が同じ傾向のボケ方に見えます。
紫とオレンジの色の表現も似ていると思うのでこの二つがSONYでしょう。

2と4ですが、2がD800っぽいですね。高画素のためか、
縮小すると画面がちらちらするする感じが多く見受けられます。
4は触り方でどうにでもなるとは思いますが、全体に明るめでありながら、
紫の花びらの筋?がはっきりしている感じがCanonのイメージです。
でも、2だけちょっと画角が違うと感じましたのもNikonの理由です。

問題は1と3のモデルなんですが、難しいです。
強いて言えば左の紫の花びら同士の境目がはっきりしてみえるのが3でしょうか。
ここらは他の方も言われてます様にA99は”このサイズ”ではボケまでアンシャープネスが
かかったような感じが別の所でのサンプルとかでも感じたので感じたままに。


レンズの特性自体理解していないので、当てずっぽですが、
1、A900
2、D800
3、A99
4、5D3

好みの色で言えば4です。

書込番号:15324313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2012/11/11 09:19(1年以上前)

敬称略 1 2 3 4
river38 α900 D800 5DV α99
ECTLV α900 α99 5DV D800
ドルフィン31 α900 α99 D800 5DV
富士太郎 α99 5DV α900 D800
kaitenn α900 α99 5DV D800
nekodaisuki α99 D800 α900 5DV
音伽夜茶花 α99 D800 α900 5DV
ホワイトマフラー α99 5DV α900 D800
B Y α900 D800 α99 5DV
葵葛 D800 α99 α900 5DV
高山巌 5DV α99 D800 α900
アルファ155-F3 D800 α99 5DV α900
ぷれんどりー。 α900 5DV α99 D800
kun_da_wan α900 D800 α99 5DV
いぬゆず 5DV α900 D800 α99
ikeshin 5DV α900 D800 α99
一気千里 α900 5DV D800 α99
okioma α900 5DV D800 α99
srh840 α900 5DV α99 D800

此処に集われている、プロ、セミプロ、ハイアマキュアの意見でさえ
これだけ意見が分かれています。

もう少し参加者数が必要でしょうけど、統計学的には判別がつかないとなりそうですね。

個人の好みの問題はあるとして、上記4機種は、
その機種の得手・不得手を理解さえしていれば、
「どう考えてもこの機種だけはダメだわ。」とはならないのでしょうね。

となると、各個人がどの機種のどの得手に重きを置き、どの不得手を我慢できるか、
そして、価格としていくらまでなら妥当と考えるか。

機種本体は「買いたい」と思われる方が増えても、レンズの問題が・・・

書込番号:15324332

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/11 09:23(1年以上前)

あかぷーさん


失礼して、参加させていただきます。
携帯で見た感じですと、3・4・2・1が好みの順番ですかね。

パソコンで見ても3番が一番好みだと感じました。

1、D800
2、α99
3、α900
4、5D3

自分的には、1が一番解像してる感じで、2・3がレンズと画素数が同じでNRが違う感じに見えますので、4はボケや解像なぼの傾向がすべての傾向が違く感じます。
5D2の絵作りは嫌いでCANONはずっと嫌いでしたが、1DX(5D3も同じ傾向)はαを抜いた見比べだと断トツに自分好みで、見直してるんです。
まったく違ったら恥ずかしいですね(笑)

3が断トツでなんで、これがα900じゃないとショックだな〜
(これだけは外したくない!)


書込番号:15324345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/11 09:35(1年以上前)

すいません。全く素人ながら、参加させてください。
先にあかぶーさんが同じようなテストされたときに、77所有+7D使用したことある経験からやってみましたところ、偶然にも全問正解してしまいまして、99は77と同じ傾向なのかな、とちょっと心配?になったものですから。

okiomaさんと同じ回答になります。

1 α900
2 5DV
3 D800
4 α99

ニコンは使ったことなくて、全くわからないので消去法です。私が選んだ4番の99、答えが違っているとうれしいです。

書込番号:15324384

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2012/11/11 09:37(1年以上前)

River38さん
あかぶーさん
参加者の皆様


おはようございます。わ、わからん…。(^_^;)
1枚15秒までと制限をつけて眺めてみたところ、3がα900の
ような気がする(70%)、という以外は自分には判別つきません。
というか、こんなミクロの争いであれば私にとっては
十分すぎです(あかぶーさんと同レベルは撮れませんけど)。


最近はスポーツ撮りが多いのですが
(12月まで大阪府内某所に2枚だけ展示していただいてます)
ピンの決まり方が劇的に良くなって、撮るたび感動しきりです。
α77よりもシャッタータイムラグを感じたり、何に迷ってるのか
ピンがぶっ飛んだりすることはあってジャジャ馬ですが
AFレンジをうまく使って行けばどんどん御していけるかなと。

書込番号:15324394

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/11 09:46(1年以上前)

なんか、利き酒大会の様相を呈してきたな。

4.がA99なら脱帽ものだよ。

合成酒を大吟醸に変えるという恐ろしいあかぶー酒造だ。

書込番号:15324431

ナイスクチコミ!1


スレ主 river38さん
クチコミ投稿数:2660件

2012/11/11 09:50(1年以上前)

別機種
当機種

α900+85Z 等倍

α99+85Z 等倍

ひぇ〜さすが!あかぶーさんテスト大盛況ですね(笑)。
私は一番好きなのをいま旬のα99にして、一番キライなのをD800、ちょっとくすんだ
感じをα900、残り 5DVって感じです(笑)。


○アルファ155−F3さん

ヨドバシスレ、ご挨拶もなく居候しちゃってすいませんでした。


以下ボケレス。

○ECTLVさん

Sonnar T* 135mm F1.8 ZAは草むらとかがバックで撮ると 2線ボケの嵐のように写る
こともありますね〜 もっとレンズの見極めの修行をしなくては(笑)。

○モずパパさん

想像していた通り? これでいいんですよ(笑)。
あれ、余興に参加しないんですかぁ

○ホワイトマフラーさん

撮影は太陽光固定なのですが、LR4.2じゃなく IDC4.2で見ても明らかに違いますね。
柴の色はボケチェックと同じような感じで所々緑なのでα99の方が近いかも。
このきれいに見えるって言うのが、α900ファンからするとくせ者なんでしょうかね。
柵の辺りの等倍あげておきますね。

○kaitennさん

前ボケに特徴ですか!
もっと条件を合わせて部屋の中で自己完結テストで修行します(笑)。

○高山巌さん

同じソニーで絵作りが違っていくのも考え物ですが、Nikonスレでも住人していると、
あっちはあっちで変わってるって話しになるので、それならそれでαだけでもないか。
α99が 4年前に出て α900が今年出ていたら、α900の絵はすばらしいとなるのか・・・。



今日は望遠テストかねて嵐山予定だったのですが、予想通り雨・・・。

書込番号:15324444

ナイスクチコミ!6


rascal-xさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 hangar7 

2012/11/11 09:51(1年以上前)

1.α99
2.D800
3.α900
4.5DMk3

難しいですね。解像度で見れば…と思いましたが、ボケの影響も有るかもしれないので、意外と断定出来ない感じがします。

書込番号:15324451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/11 09:51(1年以上前)

おはようございます。

α99しかもってないこども撮り専門の
ローアマチュア?ですが。
おもしろそうなのでおじゃまします。

1 α900
2 D800
3 α99
4 5D3

です。

まず、1と3が近いような感じがしました。
レンズがいっしょだから?
3の方が少し濃いめ色がついてる感じがするのでα99にしてみる。
あと2がじっと見てるときの感じ?なので、
画素数の高いD800かな。

無理やり理由をつけましたが、
80%は勘です。

好きなのは、3です。
α99持ってるから、じゃないですよ。

書込番号:15324454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2012/11/11 10:01(1年以上前)

river38さん、こんにちは。

RX1に興味があってriver38さんの投稿を辿ってきたら楽しそうな事になってますね^^

あかぶーさん、はじめまして。
ニコンD800ユーザーなのですが楽しそうなので参加させて下さい。

カメラボディはD800以外触ったことがないし使われているレンズも1本も持っていないのでちんぷんかんぷんですが、その分新鮮な目で見ることができるので面白いです。

1.α900
2.5D3
3.α99
4.D800


1と3は同じレンズみたいなのでα。river38さんの比較写真からα99は青のコントラストが高く出る傾向なのとデフォルトでシャープネスが高そうなので1がα900で3がα99かな・・・。

今回どの現像ソフトを使って現像したのかわかりませんが・・・LR4.2のデフォルトのProfileのAdobe StandardではD800だと4に近い感じになるような気がします。
なので4がD800で残りの2が5D3かな・・・。

D800ユーザーなのでD800はずしているとちょっと悲しいかも^^;

書込番号:15324488

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2012/11/11 10:02(1年以上前)

あかぶーさん 

おはようございます!!参加させて頂きます。

1.α900
2.D800
3.α99
4.5D3

2、4は判りますが、、
1、3が難しいですね!
このサイズですと色味で判断です。

書込番号:15324491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2012/11/11 10:13(1年以上前)

全く解りませんが、私も参加させてください。

決め手はありません。ちなみに、当方はブラインドテストで高級コンデジとフルサイズの違いもわからないへたれです。

1.A900 青みが強い。ソニー色か?
2.D800 彩度高め。ニコン色に見える。
3.A99 1と同じで青みが強い。ソニー色に見える。シャープネスが強めにかかっている?
4.5D3 紫が特徴。これはキヤノン色か?

書込番号:15324529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/11/11 10:23(1年以上前)

おはようございます。

あかぶーさん、river38さんありがとうございますm(_:_)m

やっとPCでみれました。

僕は
1、α900
2、nikon系(D800)
3、α99
4、Canon系(5D3)
と判断しました。

上の「初心者」とおっしゃっているお二人と全く一緒ですね^^

好みはもちろん1です。
ボケと諧調が滑らかでエッジが・・・とにかく見た目が自然です。

よろしくお願いいたします。m(_:_)m

書込番号:15324562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/11 10:39(1年以上前)

リバーさん、あかぶーさん、私も選んだ理由を追記しに・・・

最初は、全体の色のトーンで。

1.α900・・・一番落ち着いているから。この絵ではこれが好みです。
2.D800・・・かたい印象だから
3.5DV・・・消去法で
4.α99・・・今風で派手目だから

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

でも結局、むらさきの色味で

1.α99・・・3よりは紫っぽさが出ているから
2.D800・・・かたい印象だけど、紫は出ているから
3.α900・・・α700がこんな青っぽい紫が出るから
4.5D3・・・各色が満遍なく色味が出て鮮やかなのは、やはりキヤノンかもと思った

1と3は逆かもーって思います。


あかぶーさん、ご近所ならショーパン・アシスタントしますけどね(笑

書込番号:15324612

ナイスクチコミ!3


kaitennさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/11 10:43(1年以上前)

盛況ですね
こんなテスト大好きです

最初に答えを書いたときは理由はあえて書きませんでしたが、
自分へのメモ書きのつもりで理由を書きます

私はTLM(もしくはTLM採用後のソニーの絵作り)がボケに影響を与えるような気がする
α900、D800E,α77を持っています(α77は手元にありませんが、実家にあります)。ボケと自分の持っていたカメラの記憶画質で今回の答えを出しました。

TLM(もしくはTLM採用後のソニーの絵作り)は前後のボケに影響を与え、違和感があると思っています
それで2をα99としました
3枚のボケた花を見ていて、違和感があるのは2だけです。
最初に2のα99を決めました。あかぶーさんの最初のテストの時、全問正解しましたが、それもボケのみでα99を判断しました。
River38さんに出していただいた前ボケの写真もα99のボケ具合階調(っていうんですかね)が見慣れない感じがします

あと、α900とD800Eを持っていますが、にごったような湿度感がある1がα900。最近、ようやく見慣れた感じのある4の画質がD800。
私が持っていないあまり見慣れないがいい感じの3が5D3です。

好みは3、1=4、2の順番です
結果的に2が一番好みではないことになりましたが、最近、画質に大きく影響を与えるのはセンサーサイズのみではないかと思っています。。
α99の作例を見ていますと、物に対する質感がよく出ているような気がしています。
D800のクリアな感じですとか、α900の独特の描写も好きです
この4台であれば私はどれでも楽しく使えそうです

私も自己完結的に遊びで、色々な検証をします。同条件で検証することがどれだけ面倒なことか、よくよくわかっております。あかぶーさんやriver38さん、本当にご苦労様でした。私は大変楽しめました。

書込番号:15324629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/11 11:01(1年以上前)

本当に大盛況ですね。A99しか持ってなくてオーナー暦3日という身ですが参加させてください
1と3が同じレンズに見えるのでという安直な理由ですが
1:A900
2:5D3
3:A99
4:D800
と見ました。2と4はNとCの絵作りに対する何となくなイメージです(汗

1がなんというか、凄くしっとりした感じ?みたいな物があって
それに対し3はドライな感じがして良くも悪くも最近のNR、解像優先な感じがします。

書込番号:15324712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/11 11:15(1年以上前)

river38さん・あかぶーさん こんにちは

今回のお二人の比較検証実験は、本当にうれしい感想を持ちました。
こうした実写を伴った真面目な検証に取り組むご苦労のほどはわかりますし、お二人には脱帽です。最近のソニー製品のスレを見ていると、もう勘弁してくれっ!みたいな感想を持っていましたが、まだまだ大丈夫、ソニーさんさえいいえ製品を出し続けてくれたら、こうしたいいスレが立つのがよくわかりました。

書込番号:15324769

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/11 11:22(1年以上前)

あかぶーさん お久しぶりです
24mmではお世話になりました。

アルファーだけ答えても良いですか?

1番α900
 ミノの100マクロだと思う

4番α99
 これだけが右上のパンジーの花の葉脈が飛んでいます
 その上色乗りが良い

以上、信じるか信じないかはあなた次第です。

書込番号:15324807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2012/11/11 11:26(1年以上前)

 私は、今どのフルサイズデジ1を購入しようか迷い中です。
あかぷーさんのこの比較写真はとても参考になります。
私の好みの写真は3>2>4>1です。
結果が楽しみです。

書込番号:15324822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/11 11:26(1年以上前)

う〜〜む

1.α900
2.d800
3.α99
4.5d3

まあ、金環蝕の時、白い輪っかを黒背景に当て込んで「何千いいね!」の投稿があったぐらいだし、
CGかも知れんね。正直お手上げです。

書込番号:15324825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/11 11:32(1年以上前)

river38さんも乗り気なんで
あかぶーさん問題にチャレンジします。

1.α99
2.5DV
3.α900
4.D800

1.3.は、私も使用しているαの100マクロではなかろうかと。。。
4.の色が、いまいち好きになりきれないニコンの色っぽい?
キヤノンは何も使っていないので、あまりものの2.で。

書込番号:15324859

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/11 11:35(1年以上前)

すいません、答が出る前にやっぱり訂正で・・・って、マジになりすぎですね(笑

1.α900・・・やっぱりこれが好き。空気感のある第一印象で。
2.D800・・・かたい印象だけど、色はは出ているから
3.α99・・・引っ掛け問題で紫は900が苦手な色とか?と思ったんですが、はっきりしてちょっと
      かたい雰囲気からいくと、こちらが99かな・・・ブルーがかってるのがαっぽい。
4.5D3・・・満遍なく色味が出て鮮やか、一般的に好まれそうな発色。

色温度低いと、色も違いが出にくいし、難しいですね。

書込番号:15324877

ナイスクチコミ!3


A900a55さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/11 11:37(1年以上前)

外出先から参加です。

1.α99
2.α900
3.5D3
4.D800

だと思います。

最も解像度が高く立体的に見えるのが4で、暗部が持ち上がってるのが1と3、そして3の方がCanonぽいなという具合に選びました。

4がD800なら、やっぱり3600万画素は違うということですかね。

あかぷーさん、素敵な質問ありがとうです。

スマホなんで、間違ってるかもしれませんが、スゴく楽しめました。(^^)


書込番号:15324884

ナイスクチコミ!3


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/11/11 11:51(1年以上前)

面白そうですね。

1.5D3
2.D800
3.α900
4.α99

5D3とD800は持っててもレンズはEF100mm F2.8L マクロ IS USMしかない。
αはNEXしか使った事無いし…

なので、5D3とEF100の組み合わせを外すとショックがでかい…

書込番号:15324949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/11/11 11:53(1年以上前)

こんにちは(^_^)

間違っていてもいいんじゃないでしょうか?(^_^)

間違っても「そうなんや!」って思い直したり発見があればいいし、
正しい事や好みがハッキリして偏見が取れれば一時の恥ですみますもん(^_^)

あとはみんなで前向きにワイワイと楽しめて仲良くできれれば尚いいかと(^_^)

さすがに僕はプロを唱っているので間違ったら恥ずかしいですが…(^^;)
怖い怖い…(∋_∈)(苦笑)

書込番号:15324954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/11 11:56(1年以上前)

 というか、この問いにまともに答えられる御仁が大勢いらっしゃることに驚き(^^;)

書込番号:15324968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/11 12:05(1年以上前)

機種不明

皆さん

ここまでのご回答を整理してみました。

こっから後の方々、先入観に惑わされたくなかったら画像を見ないようにしてください。
なので、傾向解釈は述べません、回答済みの皆さんは一喜一憂してみて下さい。

書込番号:15324997

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/11 12:17(1年以上前)

機種不明

未回答の方は、見てから答えるか、答えてから見るか良く考えてね。

おっと、もたもたグラフ作ってる間に回答増えちゃったい。

書込番号:15325044

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/11 12:23(1年以上前)

このスレを見てすっきりしました。
先週よりA900の感覚でA99を使っていて
ボケ感が全く違うのが気になって『何故?』と自問自答でした。
同じ画角での撮影をしていなくわかりませんでした。

テストでは若干なんですが、フィールドに出て実際に撮影すると
もっと顕著に気になります、私はそう感じています。
(sal70200gをメイン使用です)

ボケ感というのは被写界深度だからレンズに起因するものと思っていましたが、
ボディも影響するんですね。

このスレを立てていただいてありがとうございます。
納得できました。

私はA900がやはり好きなんだと実感できました。

書込番号:15325062

ナイスクチコミ!3


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/11/11 12:53(1年以上前)

投稿した後に皆さんのコメントを読んでみたら判断基準を書かれているので私も自分のメモ代わりに…

自分が使った事がないボディ2機種とレンズ2本。 IFの焦点変動は考慮しない方がよいとの事から
SONY、CANON、NIKONの3機種を4枚の写真から選ぶという方法をとりました。
また、river38さんがD800との比較で緑に苦労されていた事から、判断するのは緑の1点のみ。

ということで、中央下部の葉っぱの緑に注目。
1枚目は色が薄く感じられ、2は黄色みがかっている、3,4枚目が同じ傾向と言う事で1が5D3、2がD800、
残る2枚は使った事がない2機種、感で3がα900、4がα99。


まぁ、外しても楽しければいいかな…

書込番号:15325153

ナイスクチコミ!4


AnaSkyさん
クチコミ投稿数:14件

2012/11/11 13:01(1年以上前)

みなさんで、楽しみながら写真に関する意見交換をすることは大変有意義な事だと思います。
各社、写真の仕上げ具合に傾向があると思いますので、自分がどの傾向が好みなのかなどの
再発見があるでではないでしょうか?また、良心的な発言が多いことにも好感が持てます。

1:A900; ぼけが1と3が似ていると思いました。自然な写りに感じます。
2:5D3; 1と2では、やや2の方が彩度が高いですが、同じ傾向に感じます。
3:A99 :1の方がやや自然で、3はシャープがちょっときついかなと思いました。
4:D800 ; 一番立体感がでており、前ぼけ、後ぼけが他の写真よりも多いと思います。

でも私の好みは1か2ですが、観ていて飽きないのは1です。
勝手な思いこみですがご了承ください。

書込番号:15325179

ナイスクチコミ!2


びもたさん
クチコミ投稿数:186件

2012/11/11 13:12(1年以上前)

あらー
なんかあかぶーさんがやってる〜^^

朝から片付けしてたんでちゃっちゃっとみて参加しまーす(笑

外しても無問題ってことで(爆

@A900

AA99

BD800

CD5V

今からお出掛けして、帰宅後回答まだでしたら
もう一回挑戦しま〜す(^^

書込番号:15325215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2012/11/11 13:33(1年以上前)

なるほど、
私も判断基準を。

最初は、
1と3はレンズが同じようなのでSONY、
2は解像感がパッと見あるからNikon、
4の色味はマゼンタよりでCANONとしましたが、
2と3の色を比べると3の方がNikonと思うのと、
やたらピントの芯がある2が99の処理なのかな?なんて思い込みで判断しました。
それと、あかぶーさんの
>なお、IF方式による拡大率の差を換算して決めないほうがいいです、誤魔化してあります。
のコメントにも引っかかり、素直でない私はSONYで画角を変えたかな?なんて、、、

と、こんな夜中の楽しい酒のつまみにさせていただき、あかぶーさん、ありがとうございました。
アルコール補正が吉と出るか凶と出るか(笑)自己診断(爆)

書込番号:15325287

ナイスクチコミ!2


スレ主 river38さん
クチコミ投稿数:2660件

2012/11/11 13:37(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

α900+85Z F2.0

α99+85Z F2.0

D800E+85ZF2 F2.0

コーヒーブレイク

そういえば、以前雑誌にボケテストのおまけが付いていたなぁと思い出しやってみました。
WBは全て電球色、LR4.2 初期値現像


常連の皆さん、おひさの方、α99買ってどっかのスレに顔を出してみたいと思ってる方、
寄ってらっしゃい書いてらっしゃい(笑)。


ちょっとだけ・・・

okiomaさん

かなり傾いてきましたね〜(笑)。
APS-C に設定しても対応レンズだと AF-D が選択でき(取り急ぎ SAL50F1.4で確認)、
AFポイントがかなり拡がります。
AF-Cに関しては、分かりません。ただ AF精度が良くなった感じが、最後の合焦時に
微調のアルゴリズムが加わった感じなので、精度が良くなったぶん、ちょっと遅く
なっているかも? これは推測です。

Berniniさん

あらま、いらっしゃいませ(笑)。
同じ焦点距離の撮り比べや、古いレンズ〜新しいレンズへの過程を飛び越えて良い
レンズこれ一本って選択していると、見る目が養われず皆さんの意見を聞きながら
再発見を楽しんでいます。
RX1、週末ですね〜 いつでもどこでもフルサイズ、これまた楽しみです。

540iaさん

はるばるようこそ〜(笑)。
何かと騒がしいαスレですが、私はここ育ちなもので楽しんでおります。
540iaさんなら、ZEISSを同じ F値で画角そろえて 利きレンズ(笑)・・・まぁ脱線して
炎上するでしょうね。

scooby-dooさん

すっきりされましたか!
どんな形であれお役にたつことが出来て良かったです。

書込番号:15325306

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2012/11/11 13:38(1年以上前)

追加ですが、
考察は全く変わりがないんですけど、
推理っぽいのが面白いので、当たる外れる関わらず感想を書いておきます。

以前から感じている事なんですが、色はRGBなので、三色で黒なんですけど、
ニコンは黒くして行く段階で黒の比率が多い気がしています。
なので、出てくる絵は比較的引き締まって見える感じです。
その為に2は上部の暗い所の行き方が何となくニコンっぽいと。

で、1と3の差ですが、緑〜深緑の粘りが1の方が粘っていているんです。
世代違いもあるんでしょうけど、3以外は粘っている気がします。
まぁ、3がD800かもしれませんけど(高画素による傾向?)、
TLMによる影響とそれによる調整で差が出るとしたら(仮定)、
1と3で絞れば同じ条件ならA900の方が粘るのかな・・・って感じです。

悩みだすと余計分からなくなりますね(笑)

書込番号:15325308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/11/11 13:57(1年以上前)

面白そうだから参加します。

1,α900  ソフトな感じで解像感は低い
2,5DMK3 消去法で
3, D800   一番解像感が高そう?
4, α99  ダイナミックレンジが広く解像感が高い

書込番号:15325384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2012/11/11 14:21(1年以上前)

river38さん こんにちは
ごあいさつ遅くなりました。

TLMには否定派でありましたが作例でもう少し様子を見ることにしました。
感謝でございます。

書込番号:15325480

ナイスクチコミ!2


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/11/11 14:53(1年以上前)

river38さん

 見慣れたアイコンが端にあったので、覗いてみました。

 利きレンズ、門外不出(単なる自己満足とも…)ですが、良くやってましたよ。(笑)

 画角を揃えるとなると、ベースとなるボディに制約が出てくるので…
 何処かでノンレフレックス・フルサイズ出してくれないかなぁ〜

 脱線は良いんですけどね… 炎上は遠慮しときます(笑)

書込番号:15325597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/11 15:39(1年以上前)

これだけ皆さん迷走するのは、条件によってはどのカメラでもそれなりに撮れていると言うことでしょうか。
条件によってというのは、例えば高isoにするとα900などは最初に脱落するから。
そういうことを考慮に入れたら絵的には絶対的にダメというカメラはこの中では少ないのでは。
あとはダメなのはインターフェイスの問題かも、例えばOVFとEVFとか。

私など分かる訳がないので一応書いておきます

1.5D3
2.D800
3.α900
4.α99

書込番号:15325767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/11/11 16:17(1年以上前)

面白そうなので参加させてください。
初カキコです。

river38さんの比較写真も踏まえまして、以下のように判断しました。

1.α99…色とボケの感じが1と3で似通っているのでαかと思いました。前ボケが堅めに感じられたのでα99。
2.D800…緑色の感じがNIKONっぽいのと、中央の花のシャープさから。
3.α900…1と比して前ボケが柔らかに感じられたのと、紫の感じがα900っぽいと思いました。
4.5D3…緑色の感じと全体的な発色・ヌケがCANONっぽく感じられました。

「っぽい」の連発ですね(笑)。

私の好みは、3→1→4→2ですが、1、3は微妙です。
3の方が若干ヌケがいいですかねえ。
あ、でも紫の感じは1かなあ。

書込番号:15325906

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2012/11/11 16:36(1年以上前)

river38さん

ありがとうございます。
話が脱線して申し訳ないです。

書込番号:15325978

ナイスクチコミ!2


小倉餡さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/11 16:48(1年以上前)

面白そうなテストですね。
1、α900 1と3が同じレンズなのかなぁと思って後はWBの差を見て。
2、D800 ニコンのマクロは切れるとのうわさのみの判断で。
3、α99 1に比べて白が出てるように思える為WB調整が新しい方だと思い。
4、5D3 キャノンの100mmはボケるとのうわさのみの判断で。

書いた後に順不同にして見比べたらまたさっぱりわからなくなりました。
どれもよく写ってます!

※ボディでは無くレンズ判断になってしまいますねこれ。

書込番号:15326036

ナイスクチコミ!2


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/11 17:06(1年以上前)

参加させていただきます。
5D3とD800は持っていないので、SONY機だけですが。
1、900
2、CN
3、CN
4、99

書込番号:15326137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/11 17:12(1年以上前)

まだ間に合いますかね。
どれも所有していない機種なので大まかな傾向から

1、α99 3より青みが弱い 
2、D800 解像感
3、α900 青みが強い 
4、5D3 これだけ色味の傾向が違うのでセンサーが違う

書込番号:15326167

ナイスクチコミ!2


びもたさん
クチコミ投稿数:186件

2012/11/11 17:26(1年以上前)

当機種

再度見返しました^^

ちょいと訂正で

@A900

AD800

BA99

C5DV^^

2と3入れ替えました〜^^;
判断基準は、まあ何となくですが(笑

A900は希望で
D800は解像の感じで
A99は彩度が似てるのかな
5DVは色合いがキヤノンぽいな・・と、素人の判断です^^

見返したら同じ判断の方が何人かいらっしゃる(笑
当たらなくても良いんですが、結局どのカメラ使ってもあまり分かんないってことで(笑

私見ですが、最近のカメラで不満はあるけどダメなカメラなんか無いと思ってます。
使う人の色んな問題でしょう(笑;



リバーさん
有難うございます。お邪魔してます〜^^;

okiomaさ〜ん^^
okiomaさんの99の写真が見た〜い(^^ゞ


書込番号:15326233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/11/11 17:35(1年以上前)

こんちは

とりあえず
4が一番好きかな

それぞれの機種の特徴がわからないので実際はどれがどれなんだろ? 
紫の花びらの色の諧調と解像具合、それと、メーカーによる色身具合から?
1.α900
2.5D3
3.α99
4.D800

かなあ・・・

書込番号:15326275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2012/11/11 17:36(1年以上前)

river38さん、あかぶーさん、みなさん いつも貴重な情報を有難うございます。
4機とも持っておりませんが100マクロ(コニミノ)を使っております
紫の花弁で判断しました。
1・2が同じレンズに見えます。1・2・4が同じような色合いで、3は青が強いように見えますので
1、α900
2、α99
3、5D3
4、D800
だと思います。
素人ですが参加させていただきました。

書込番号:15326277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/11 17:37(1年以上前)

river38さん
ボケテスト、ありがとうございます。
レンズの違いが大きいのでしょうか?一番手前と一番奥の※が1、2枚目と3枚目で全然違いますね。

D800Eはかなり欲しかったのですが、α(Minolta含め)のレンズが好きゆえに見送った次第でして、α99がいい感じそうで嬉しい限りです。

あと、自分もあかぶーさんのブラインドテストの理由をメモとして残します。

1は、見慣れた雰囲気。この雰囲気が好きです。なのでα900
3は1に似ているけどボケの輪郭と全体が今風な印象でα99
2はくっきり感があるのでD800
4は消去法&好かれそうな絵、ということで5DV
あたっているかな?(^^)

書込番号:15326284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/11 18:14(1年以上前)

面白そうなので、ド素人ですが参加してみたいと思います。

1と3がSONY、1の方が多少よく見えました。
2と4が他社だと思いますが、4の画作りはいかにもCANONっぽく
見えるものの、解像感も最も感じます。

1 α99
2 5D3
3 α900
4 D800

悩めば悩むほど分からなくなりましたが、最終的にはこうします。

それにしても、私からすればプロにも等しいここの常連さんですら
こうも回答が割れるのですから、本当に差はわずかなんでしょうね。
どの機種を選ぶかは好みの問題と、改めて認識させられます。

書込番号:15326472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/11 18:17(1年以上前)

river38さん

お疲れ様です。

やはりα99の方がボケが小さくかなり濃いですね。
比較テストって何気に面倒ですよね。
こうやって比べてしまうとα900の方が好みですね。

自分も比較テストをと思っていても、現在α99のピントで悩んでいます。
どうも外れるんですよね(汗)
違う件でα99が交換になるので交換機のTLMを一度外してみようかと悪魔の囁きがありますが、昨日届いたとの電話が来てしまいましたので時間の都合で出来ないかもしれません。

書込番号:15326495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2012/11/11 18:26(1年以上前)

スレ主さま、こんにちは。
一眼修行中のど素人なんですが、お邪魔します。

好きな順は、1>3>2>4です。ぼけが好みです。

α77購入のつもりだったのですが、半分スポンサーの父親からマッタが!
なんとα99も候補にはいっている次第です。
だから1と3がSONYだとうれしいです。

書込番号:15326545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/11 18:32(1年以上前)

機種不明

皆さま

更新しました。正解発表はいつでしょうか???

部分回答については集計対象としていませんので悪しからず。

書込番号:15326572

ナイスクチコミ!5


chokoGさん
クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/11 18:33(1年以上前)

参加しまーす
おそらく
1,D800
2,900
3,99
4,5D
なのではないかしら?いかがでしょう

書込番号:15326577

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/11 18:33(1年以上前)

うーむ、3機種は持っているのに、判らないなー。面目ない。

1.D800
2.α99
3.α900
4.5D3

書込番号:15326580

ナイスクチコミ!3


スレ主 river38さん
クチコミ投稿数:2660件

2012/11/11 18:35(1年以上前)

当機種
当機種

皆さんありがとうございます〜 持って無くても問題ありませんよ〜
お持ちの方はついでにお写真ぺったんこでもよろしいかと(笑)。


取り急ぎボケレス(笑)。

kun_da_wanさん

久しぶりですね〜 最近 Nikon機で 100%現像なんですが、α99であっちゃこっちゃ撮って
みると・・・このまま撮って出しでいいやという久々の感覚(笑)。
製造元は別にしてαとコシナの 85Z は別物ですね。こうして見ると後ボケはコシナの方が
良いのかな〜とも。 いい加減に使ってるのがよく分かりました(汗)。

コージ@流唯のパパさん

ボケはα900の方が良いですか! こりゃα99の方が良いって方はいそうもありませんね。
AF悪いですか?まぁ周辺はやっぱ期待出来ませんが中央はα900より確実に良いと思います
ので、900より悪いと異常ですか・・・ AF微調どころじゃ無いってことですよね。

書込番号:15326585

ナイスクチコミ!4


IPSAさん
クチコミ投稿数:11件

2012/11/11 18:36(1年以上前)

楽しそうなので参加させてください。

1.A900
2.5DIII
3.α99
4.D800

1と3は同レンズかな。
3は紫の花弁の色相が他と大きく違いますね。
3がα99だとちょっとショックだな、と思いながらも…

書込番号:15326595

ナイスクチコミ!2


スレ主 river38さん
クチコミ投稿数:2660件

2012/11/11 18:46(1年以上前)

当機種
当機種

Planar T* 85mm F1.4 ZA

Planar T* 85mm F1.4 ZA

いぬゆずさん、ありがとーございます!!


この日はただただ EVFピン拡大でフルサイズαZEISSの良さを再認識・・・手を出さなかった STFもこれなら良いかも(笑)。

α900はもう夕方使うことは無いだろうと、以前は夕方苦痛ですぐ戻してしまった Mスクリーンを再度取り付けました。

書込番号:15326643

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/11/11 19:17(1年以上前)

遅ればせながら(綺麗に)ボケながら参戦させていただきます。
願望も込められています。

1: 5DmarkIII
2: α900
3: D800
4: α99

事由:
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A77V/compare/
アップされた画像を拝借して、ど真ん中、水平方向にRGBの各輝度を切り出しました。
ピントが合った部分の輝度の変化の傾き(直角に近い)、
ボケた部分の変化の傾き(緩やか)に着目しました。
また、RGB別の輝度ヒストグラムを作成して、暗部がどこまで暗いのか、
明部がどこまで明るいのかに着目しました。
ファイルサイズの大小も考慮にいれました。

当たっても外れても、、、
TLMのハンディキャップがある"かもしれない"のに、良く頑張っていると思います。
ソニーさん良い仕事をしましたね!!

書込番号:15326794

ナイスクチコミ!2


平子鉄さん
クチコミ投稿数:27件

2012/11/11 19:25(1年以上前)

あかぶーさん

なぜか私も参加したいので・・・
1.α99
2.5D
3.α900
4.D800
ということで、自信なし

書込番号:15326838

ナイスクチコミ!3


GIGNさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/11 19:39(1年以上前)

1)900
2)5D3
3)99
4)D800

2が微妙に引っ掛けっぽいけど(笑)1と3はどう見ても同じレンズに見えるので、まずはこの二つがソニー。
それぞれのレンズの性能差は分かりませんが、4は葉っぱの上のホコリを見ても解像感が図抜けているので36MPのD800。
で、自動的に2が5D3。
1は画作りがちょっと古く感じるのでα900かな。
3の方が今時っぽく感じます。

好みは3≒4≒1>2。
1、3、4ならどのカメラでもいいけど、2はちょっと使いたいとは思えませんでした。

書込番号:15326910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2012/11/11 19:48(1年以上前)

river38さんのスレッドですが・・・スンマセン 使ったことの無いカメラだったとしても面白半分でご参加どうぞ。
 どれが好みか決めておくと、多少楽しめるかも知れません。

皆さんの見識が凄く参考になります。
 写真一枚でも色んな見方があるんですね。


22時頃に発表しますね。
 お待ち下さい。

書込番号:15326966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:18件

2012/11/11 19:50(1年以上前)

river38さん こんばんは
お久しぶりです 今年の新機種に翻弄されてます(笑 カタログだけいっぱいあります

あかぶーさん こんばんは なんか面白そうなので参加します。

持ってるのはα900だけ、ん〜難しい 好みは4

1.α900
2.5DV
3.D800
4.α99


書込番号:15326980

ナイスクチコミ!2


K!!さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/11 20:13(1年以上前)

お邪魔します。
1.a99
2.5D3
3.a900
4.D800

私も1,3は同じレンズに見えますのでαで、
α700と似たような紫に思うので同世代かと。
4がボケが一番大きく見えるのでD800
2は消去法で。
好みは3ですが、1と3は単に若干の露出違い程度かも。

書込番号:15327102

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/11 20:14(1年以上前)

とうとう屋台まで出てきたね。


そういえば、以前雑誌にボケテストのおまけが付いていたなぁと思い出しやってみました。
WBは全て電球色、LR4.2 初期値現像
常連の皆さん、おひさの方、α99買ってどっかのスレに顔を出してみたいと思ってる方、
寄ってらっしゃい書いてらっしゃい(笑)。




軸上色収差で位置合わせるとは大したピントだね。

A99の不自然な前ボケのシャープネスが文字でよくわかる。

肝心な手前紫の色収差もA99は消してしまうようで
これだとZeissを並みレンズに変えるTLM効果となる。

正確には、
ISO200でA99+0.3EV4で合わせないと何とも言えないがね。

書込番号:15327112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/11 20:17(1年以上前)

私も参加いたします。
全く自信がありませんが(苦笑
ニコン、キャノンはもっと不明です。

1.D800
2.α900
3.α99
4.5D3

緑の葉の発色も全然違うものですね。

書込番号:15327125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/11 20:41(1年以上前)

機種不明
当機種

応援しまーす。

みなさん

残り時間1時間半を切りました。
ROM専の皆さんもよろしければさぁ、張っちゃいけないオヤジの頭、張った貼った!

書込番号:15327247

ナイスクチコミ!6


GIGNさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/11 20:52(1年以上前)

1がα900との見解だけが過半数を超えているんですね。
これで1がα99だったらある意味大笑いなんですけど、α900ユーザーが多いだけに見慣れた画ということなのかもしれませんね。

書込番号:15327285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2012/11/11 20:54(1年以上前)

どれも持っていないけどフルサイズ購入するつもりなので
参加してみます。

1.α900
2.D800
3.α99
4.5D3

俺、このテスト結果が当たったらα99購入するんだ…。

書込番号:15327303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/11 21:04(1年以上前)

1.α900
2.5D
3.α99
4.D800
でどうでしょう。

書込番号:15327365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/11 21:11(1年以上前)

これらのカメラと比べられるカメラが出たと思うと感無量ですね。
1.D800
2.α900
3.α99
4.5D3

でお願いいたします。

書込番号:15327401

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/11/11 21:11(1年以上前)

1.α900  
2.5D
3.α99
4.D800

書込番号:15327405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/11/11 21:13(1年以上前)

正解者にはあかぶーさんにα99をプレゼント"する"権利を進呈とか?

縮小していないオリジナルサイズ(EXIF抜いて)を見ると印象変わるのかな?
画素数でばれてしまいますが。。。

書込番号:15327418

ナイスクチコミ!2


GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:8件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 amazon 

2012/11/11 21:29(1年以上前)

私も参加させてください

1 99
2 900
3 5d3
4d800

書込番号:15327507

ナイスクチコミ!4


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/11 21:38(1年以上前)

さーて、残り30分を切ったところで見方を少々。

1.解像度の一番高いのがD800
2.シャープネスの一番きついのがA99
3.ボケが減ってしまい、硬く平板に見えるのがA99
4.色に透明感があるのがA900
5.色がクッキリでドギツイ傾向のがA99

こんなかんじで見ると良い。

書込番号:15327570

ナイスクチコミ!1


那奈子さん
クチコミ投稿数:2件

2012/11/11 21:43(1年以上前)

river38さん、あかぶーさん

お疲れ様です。
私も参加させていただきます。

1)α900
2)5DV
3)α99
4)D800

楽しませていただきました。
いぬゆずさんの棒グラフの伸びも楽しみです。
チア嬢もとてもいい仕事をなさいますね♪

書込番号:15327610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2012/11/11 21:49(1年以上前)

1.α900
2.D800
3.α99
4.5D3

ギリで帰宅が間に合いました。
スマホでも見てたのですが、1,3は同じレンズに見えます。
あとは3のほうが少しだけボケの境目の輪郭がはっきりしてるように見えるので、
NR強めのα99かなと。
2,4は勘でえいやっw

書込番号:15327649

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/11 22:09(1年以上前)

river38さん
どうやってコシナ85Z F2.0 をαAマウントに付けたのでしょうか? 私も付けてみたい。
私が買ったF to α マウントアダプターはレンズが1枚入っていましたので、ほとんど使っていません。
よろしく。

書込番号:15327770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2012/11/11 22:13(1年以上前)

見れば見るほど分からなくなるので、ビギナーズラックを期待して。

1 α900
2 D800E
3 α99
4 5DV

最初に見た直感です。根拠はありません。
画的には1.がデジタルっほく無くて一番好きです。

書込番号:15327803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件 Alfaromeo-Italy 

2012/11/11 22:19(1年以上前)

river38さん!

> ヨドバシスレ、ご挨拶もなく居候しちゃってすいませんでした。

いえいえ、どういたしまして!
いろいろと有意義なスレッドになったと思います!
スレ主にも関わらず、「ロム」してしまい、スイマセン(笑)

river38さんのα99のボケ味の検証、非常に、参考になりました♪
本当に、ありがとうございました!

さて、
例の4枚の写真ですが、
観賞するモニター(液晶)によって、
色味が異なるので、正確な答えは、ムズカシイですよね〜

今朝は、GALAXYタブレット(SC-01C)で、
4枚の写真を見て回答したのですが、
あらためて、PCのモニターで4枚の写真を見ると、
ちょっと、ニュアンスが違うんですよねー(笑)

今朝の回答

1.D800
2.α99
3.5DV
4.α900

PCのモニターで見た場合

1.α900
2.D800
3.α99
4.5DV

ホント、ムズカシイ デス(泣)

最終的には、

1.α900
2.D800
3.α99
4.5DV

としたいと思います!

書込番号:15327843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:23件

2012/11/11 22:25(1年以上前)

機種は判りませんが、
画質のいい順番は




だと思います。

書込番号:15327881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2012/11/11 22:37(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

1

2

3

4

正解出します。

1、α99
2、5DV
3、α900
4、D800

でした。EXIF付を掲載します。
 今回、ごめんなさいα900のみISO200で行わせて頂きました。
常用感度200からのα900に全てのカメラを合わすのを忘れてました(スンマセン
 その他TLMによる減光、私の感じていた露出の具合を多少ずらして誤魔化してあります。
念のためISO200比較も行ってありますが、後日頃合を見て掲載させて頂くかもしれません。無いかもしれません(笑

 正解した方、外れた方いらっしゃるわけですが、ご自分なりの考察をもってそれを言葉にされて回答いただいた方、皆さんカメラに対して真剣に取り組んでおられるんだなと関心いたしました。
コレに回答されずに後でなんだかんだおっしゃる方は単なる冷やかしでしょうね。勘弁願いたいです。

 今回の比較による当る、当らないはカメラ趣味における本質では無いと思います。みなさんカメラによって求めることはそれぞれでしょうからね。
私などはカメラの些細な(私にとって)違いによる描写よりも如何に思い入れの有るレンズで自分の求める絵を描き、私の鑑賞サイズに反映できるか、コレにつきます。
 その求める物のためには後処理が大きく影響することも多くあります。
自分はそれで満足です。その方向性について他の方に指図されたくありませんし、また、余計な指図もしたくありません。
 それとTLM云々の件ですが、コレを出して私がTLMは問題なし、と言っている訳でもありません。
以前にも他で書きましたが、私の撮影スタイルではTLMによる恩恵はほとんどない。動画、AF使わず。
 レンズ素の性能を味わいたくて、保護フィルターを付けない派な私ですが、それを勝手に意味不明な透過ミラーを入れてもらっては困るな〜という考えも持っています。

 そうでした、ホワイトマフラーさんの目利きにはびっくりしました。
その考察力といい、この縮小された画質からズバリ見抜かれたなと感心しきりです。
 ご自分の求める物を持ってらっしゃるようですが、好みな物を容易く探し当てられるでしょうね。
満足の行く機種選びされて下さい。

次は広大な晴天の風景を広角レンズで比較したいですね。
 もちろん、音伽夜茶花さんのミニスカ(ショーパンよりこっちが好き)サポートを受けながら(笑


ちなみにですね、こんな事をやらさせて頂いている私ですけど、な〜んも分かっていない奴なんですよ。
 ご了承下さい。

書込番号:15327966

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/11/11 22:48(1年以上前)

こんばんは(^_^)

全くハズレていました〜!
悔しい恥ずかしいです!(><)

とはいえ今後に繋がる経験ができたと思います。
また皆さんの雰囲気も良かったです(※^_^※)

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:15328040

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:110件

2012/11/11 22:49(1年以上前)

あかぶーさん、みなさん ありがとうございました。

書込番号:15328045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/11 22:50(1年以上前)

うぁ…まさかのα900とα99勘違い…
露出が低いだけなのを「しっとりしてる」とか恥ずかしい限りですねぇ

でもまぁ1がα99でホッとしてるのも半分です
1〜4の中で2の絵だけが個人的に苦手だったもので、2がA99だったらどうしようとドキドキしてました^^;
もちろん2が好みのかたもおられますし、細かな違いであれこれ言うより
まず腕を磨いていい写真撮れる様にしろって言うことなんでしょうね。
逆に言うといい写真が取れなくてもα99のせいにしてはいけません、って事で(笑)

テストを提供してくださったあかぶーさん、スレ立てて頂いたriver38さん、ありがとうございました。

書込番号:15328058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/11 22:57(1年以上前)

やった、正解!!

まぁ、たまたま正解しただけで
次があれば、外しちゃうでしょうけど。。。

自分の好みは、やっぱりαだと再確認できて良かったです。
ニコンも使ってるけど、、、やっぱり色(特に緑)が、どうしてもシックリこないんです。

あかぶーさん
楽しませてもらいました。ありがとー!!

書込番号:15328103

ナイスクチコミ!4


yamaozonさん
クチコミ投稿数:11件

2012/11/11 22:57(1年以上前)

後出しジャンケンで申し訳ないですが、
今回の比較でTLMやセンサーの差より、レンズの差の方が低感度では大きいと再確認しました。まぁ、普段とりつかれたようにTLMを批判しておきながら、レンズの差も気づかない人がいましたが、、、
この比較結果であれば、ライブビュー撮影でのAFやEVFが使えるα99が私にとっては良い選択と言えそうです。

書込番号:15328105

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2012/11/11 22:58(1年以上前)

あかぶーさん、みなさん、こんばんは。

>正解した方、外れた方いらっしゃるわけですが、ご自分なりの考察をもってそれを言葉にされて回答いただいた方、皆さんカメラに対して真剣に取り組んでおられるんだなと関心いたしました。

これ、まったく同感です。
私も皆さんの考え方を読んで、ずいぶん参考になりました。
たいへん素晴らしい企画だと思います。

自分は1と3、つまりα99とα900が正解でした。
ほっとしています。

好きな絵は3番、以下1番、4番、2番なんです。
やっぱりα(レンズも含めて)が自分には合っているようです。
まー、とにかく1と3が正解できてよかったー(笑)

書込番号:15328110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件 Alfaromeo-Italy 

2012/11/11 22:58(1年以上前)

あかぶーさん!

回答ありがとうございます!

フルサイズ機の画質の比較の目安として、
非常に、楽しむことが出来ました!

α900のユーザーの私は、
ちょっと、安心しました!

最新の機種に比べても、
まだ、現役で活躍出来そう!

でも、最近、
FUJIの「X-E1」のサンプル画像を見て、
柔らかな描写に好感が持てて、
気になる存在に、なりつつあります(笑)

書込番号:15328111

ナイスクチコミ!3


kaitennさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/11 22:59(1年以上前)

あかぶーさん
今晩は

私にとって一番予想外の結果でした
根底から揺るがされました

1番がα99か・・・

皆さん衝撃でしょうね

こんなブラインドテストは本当に面白いですね
いろいろなことを考えてしまいます
また楽しみにしています
お疲れ様でした




書込番号:15328112

ナイスクチコミ!5


びもたさん
クチコミ投稿数:186件

2012/11/11 22:59(1年以上前)

あはは全滅〜(笑
あかぶーさん、リバーさん有難うございました^^

@が一番好きだったので、900にしましたが
A99でよかったです^^

アルファ機だけでも当たってほっとしてますが(笑

まあ、当てににならんもんですね〜

書込番号:15328113

ナイスクチコミ!4


chokoGさん
クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/11 23:05(1年以上前)

わーい 全部ハズレタ!

それにしても1番が99なんですねえ
驚きました
貯金しようかな・・って思いました

あかぶーさん ありがとう

書込番号:15328152

ナイスクチコミ!4


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件

2012/11/11 23:06(1年以上前)

あかぶーさん 回答ありがとうございます。

ん〜難しいものですね^^;
私の判断材料は露出とボケ具合だったんです。

私は買うことが無いでしょうが、2と4では4のニコンの方が良さげです。
近接でもあまり画角が変わらないってことでしょうか。

1と3は900の方がアンダーなんじゃないかな・・・という理由でしたが、
同じ感度でも同じような傾向なのでしょうか。

また機会があれば宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:15328155

ナイスクチコミ!3


スレ主 river38さん
クチコミ投稿数:2660件

2012/11/11 23:07(1年以上前)

うわぁ〜全滅!

しかも、一番ボケ感と色のバランスが良いなぁ〜これがα99だったらと 4番をα99にしたのに、色が一番嫌いな D800だったとは・・・(苦笑)。

悔しいから AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED これ買ってこようか(笑)。

あかぶーさん、ありがとうございました。

書込番号:15328163

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/11 23:09(1年以上前)

α900だけ、後駄目。5D3は最近買って持ってるけどまだ一度も使ってないので、やっぱりね

でも面白い企画でした、ときどきまたやってください。

書込番号:15328174

ナイスクチコミ!1


スレ主 river38さん
クチコミ投稿数:2660件

2012/11/11 23:10(1年以上前)

orangeさん

PLANAR T* 1.4/85mm ZF.2 は D800Eですよ〜 αにつけるならαZEISSの方がよろしいのでは?

書込番号:15328178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2012/11/11 23:11(1年以上前)

リバーさん、あかぶーさん

全滅でしたけど、真剣に一枚一枚見ていくというのは随分と勉強になりました。
これも、あかぶーさんの腕によるものですね。
個人的には好みがニコンであったのが何となく嬉しいです。

反対に比べないと差が分からない僕にとっては操作性の方に重点を置くことができるとも
感じたりしています。まぁ、レンズの観点からではそうでもないでしょうけど、
得るところの多い比較でした。

ありがとうございました。また、よろしくσ(^_^;)

書込番号:15328187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/11 23:13(1年以上前)

縮小サイズだとなぜかしらみんな猿に見えた

書込番号:15328193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/11/11 23:14(1年以上前)

あかぶーさん

今回のブラインドテストはとても楽しませていただきました。
ありがとうございました。

>私などはカメラの些細な(私にとって)違いによる描写よりも如何に思い入れの有るレンズで自分の求める絵を描き、私の鑑賞サイズに反映できるか、コレにつきます。

本当にそうですよね。
私は、やはりいくつかのαレンズは手放せないです(α900持ちです)。
今回のテストではα99とα900は当てることはできましたが、ほとんど違いがないこともわかりました。
TLMの影響など懸念もありましたが、今は安心してα99を購入できるかな、と感じています。
懐具合により、今すぐ、というわけにはいきませんが(笑)

しかし、4がD800とは思いませんでした。
数年前、D90でデジイチデビューしたのですが、どうにもうまく色が出せなくて手放してしまっており、
そのせいで、NIKONの色見には、特に緑や青空には、あまり良い印象がなかったもので、
自分の中では緑の印象が悪かった3を選んでいました。
D800、色見もなかなか良いのですね。
それとも、あかぶーさんの現像の腕前なんでしょうか。

少し脱線してしまいました。。。

ともかく次回も期待しています。

今回はとても有意義なスレになりましたね。

書込番号:15328202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2012/11/11 23:14(1年以上前)

当機種

全問不正解でした〜;;
1,3が同じレンズってだけ当たったのでよしとします。
あかぶ〜さん、面白い企画ありがとうございました。
スレ立てて頂いたriver38さんもありがとうございます。

しかし、あかぶ〜さんは比較できる機材たくさんお持ちで羨ましいです。
あっα99購入できてたんですが、忙しくてまだ試し撮りしかできてない状態です。

書込番号:15328204

ナイスクチコミ!3


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/11/11 23:17(1年以上前)

ありがとうございました。 楽しかったです。

しかし、勘で答えたα900しか当たってないとは。

で、いま見なおしてみたらD800とα99がriver38さんと同じだし。
river38さんの緑〜に影響されすぎたかな? (笑)

書込番号:15328225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/11/11 23:18(1年以上前)

連投すみません。

>自分の中では緑の印象が悪かった3を選んでいました。

D800は3ではなく2を選んでいました。
番号を間違えてしまいました。

お恥ずかしい。。。

書込番号:15328226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/11 23:20(1年以上前)

>まぁ、普段とりつかれたようにTLMを批判しておきながら、レンズの差も気づかない人がいましたが

ECTL3君とかTLMを真っ向否定していた御仁の本性が再認識されてよいスレでした。

書込番号:15328241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/11/11 23:20(1年以上前)

私も全滅。
ダイナミックレンズが一番広いのはD800ってこと?
青がきちんと拾われていると思いました。
ファイルサイズが飛び抜けて大きいのが3のα900ってのに驚いています。

楽しい企画ありがとうございました。
皆さん、お疲れ様でした。_o_

書込番号:15328246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:18件

2012/11/11 23:23(1年以上前)

あちゃー 恥ずかしい
(≧∇≦)900も当てられず、900とおもってたのが99なんて…
好みはD800に決定(笑
あかぶーさん ありがとうございました。

書込番号:15328265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 river38さん
クチコミ投稿数:2660件

2012/11/11 23:27(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

α900+85Z F2.0

α99+85Z F2.0

D800E+85ZF2 F2.0

ECTLVさん

>軸上色収差で位置合わせるとは大したピントだね。
>A99の不自然な前ボケのシャープネスが文字でよくわかる。
>肝心な手前紫の色収差もA99は消してしまうようで
>これだとZeissを並みレンズに変えるTLM効果となる。
>正確には、
>ISO200でA99+0.3EV4で合わせないと何とも言えないがね。

ホワイトバランス及び露出他を現像で合わせてみました。
TLMが有る故に絵作りが変わったと見る事も出来ますが、誤差範囲のような気も・・・。


一口コメント

D800(E)のピント拡大と違ってα99のピント拡大は非常に見やすいです。

書込番号:15328284

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:47件

2012/11/11 23:30(1年以上前)

普段から繰り返し「画質最低」とか「ツァイスの持ち味を殺す」などと言い続け、挙句に、見分けるコツまで投稿しながら外した御仁が、「こんな比較じゃ何もわからない」と言ってくるに1票

書込番号:15328303

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/11 23:31(1年以上前)

私も大はずれ。

でも、やっと安心できるフルサイズができて本当によかった。

ソニーはこれからやらなければならない仕事が山積みなんで、本当にがんばってください。

それと、みなさんありがとうございました。

書込番号:15328310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2012/11/11 23:33(1年以上前)

今回は、river38さんに引っ張られてNikonユーザーさんも沢山いらっしゃってNikon機のちょっとした癖的なコメントも参考になりました。

 αを専門で使っているものがNikon機を使うと日中の日差しが当たる部分では色の出方がもう少し特長のあるようにも感じます(私だけかな??

 どちらがいい悪いでは無く、どちらも作品作りに影響は無いので「慣れ」なんですね。
まあ、最初に好きになった娘の事は忘れにくい・・・と言うことで(笑

書込番号:15328322

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2012/11/11 23:41(1年以上前)

参加はしてませんが感想を述べますと、

D800は流石
a900は渋い(良い)
5D3は発色が良い
a99は無い(笑)

テスト、ありがとうございました。

書込番号:15328368

ナイスクチコミ!0


小倉餡さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/11 23:42(1年以上前)

うめちょんさんの
>全問不正解でした〜;;
>1,3が同じレンズってだけ当たったのでよしとします。

同じくです、感想もこのまんまです。
使用機会が少なそうで悩んでますがやはり100mmマクロは欲しいレンズです。

書込番号:15328373

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/11/11 23:43(1年以上前)

キヤノン、ニコンはあまり迷うことなく分かったが、ソニー機は分からんかった。

実は今、フルサイズ一眼レフでキヤノンとニコンで悩んでいるが、とても参考になった。

あかぶーさん、ありがとさん。

書込番号:15328380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/11 23:46(1年以上前)

私も大はずれです^^変更しなければαは当たってたのに、残念〜^^
でもとっても楽しかったです、ありがとうございます。

薄暗いマクロ作例って普段あまり見ないので、印象違いますね。
これで光が差し込んだら・・・なるほど4はD800のちょっと特徴ある色になりそうかも・・・。

ミニスカ・アシスタントですねー、了解しましたー♪
阿蘇の大自然を撮りに、おいでませ九州ー^^

書込番号:15328404

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/11 23:54(1年以上前)

あかぶーさん、ご苦労様でした。
5DVしか当たりませんでした。
全部当てた方、すごいです。
いい体験が出来ました。

書込番号:15328450

ナイスクチコミ!2


K!!さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/11 23:54(1年以上前)

運よく正解できました。
興味深い企画楽しませていただきました。

私の結論としては、常用感度辺りでは
好みはレンズ次第な感じですね。
今回の比較対象ではαレンズのボケ味がやっぱり好みです。
ニコンも良さげですが、キヤノンはちょっと苦手です。

書込番号:15328451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/11/11 23:54(1年以上前)

別機種
別機種

うめちょんさん

スレの内容には全く関係ないのですが、うめちょんさんが貼られた猫さんがあまりにウチの猫にそっくりなんで、我慢できずに、私も貼ってしまいます。

スレ主様や皆様には申し訳ありませんが、ご容赦ください(しかもα900です)。

2枚目はもう1匹の猫です。
親ばかですみません。。。

書込番号:15328454

ナイスクチコミ!2


A900a55さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/11 23:55(1年以上前)

α99とD800が合っていて、5D3と900が逆でしたー。(^^)

流石と思ったのは4のD800なので、来年の高画素機も気になっちやいそうです。

ホワイトマフラーさんと思ったことが、似ていたんで良かったです。

あかぶーさん、素敵なテスト、ありがとうです。



書込番号:15328457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2012/11/11 23:58(1年以上前)

九州へ行けば魅力的なミニスカ・アシスタントが・・・

 なんて悩ましい(笑

いいのいいの当んなくて、カメラは画質だけじゃ無いんですよ、触ってみてその官能的な魅力もあるんですから。

 だっておしゃべりしてみなきゃ、その子がいい子かどうか分からないじゃないですか ・・・何の話でしたっけ?(笑

書込番号:15328474

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/12 00:07(1年以上前)

あれー、α900しか当たらなかった。
最近買ったα99はかなり撮っていたのになー(でも良く考えたら暗い所を良く撮っていたな~)。 まあα900は4年撮っているから、なんとなく感じがしたが、後は判らなかった。
D800Eももう少し撮らないといけないと思いました。

こうなるとTLMなんて吹いて飛ぶほどのモスキート級の影響しか無いですね。
後は現像の嗜好性だけかな?


ただ、α99初期のソニーサイトのサンプル写真は人と人の境界線がおかしかった。このために買うのをためらっていたのですが、最後に下町の人の写真が出てたので、これはすごいと思い買うことにした。
最初のころはJPEG現像がおかしかったのかもしれませんね。
出荷レベルで治ったのかも。

いずれにせよ、TLMでもOKだとなれば、後は5千万画素(1億画素ならなお良い)でミラーショックが無い利点を積極的に利用しましょう。
  ミラーショックなし・手ぶれ補正ありの高画素なら最強の手持ち撮影カメラになります。
ソニーよ頑張れ! 待っているよう。 (貯金しなくちゃ!)

書込番号:15328525

ナイスクチコミ!6


GIGNさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/12 00:14(1年以上前)

1と3は同じレンズというのは確信に近いものが有りましたが、α99が1のような柔らかくて優しい画づくりをしているのは最近のソニーぽっくなく、少し意外でありまた嬉しくも感じます。

1をα900と回答された方が多かったわけですが、α900ユーザーの方が慣れ親しんでいるであろう画作りが、実はα99だったのは興味深いです。

気持ちの問題としてTLMに抵抗を感じるのは理解できますが、1をα900と回答した方にとっては、少なくとも画づくりに関してはTLMは実用上なんの影響もないと言えるのではないでしょうか。

ってこれ撮って出しですよね?

それにしても、他人様があげた貴重な作例に対し、壊れたテープレコーダーのように、立体感がどうとか、実在感がどうとか、ボケ具合がどうとか、手当たり次第にディスりまくってα99並びにTLMにダメ出しを続けていたECTLVさんには最低限α99がどれかは見抜いて欲しかったですね。

個人攻撃するようで申し訳ないけど、ECTLVさんのここでの振る舞いは常軌を逸しているものがありますから。

書込番号:15328561

ナイスクチコミ!24


スレ主 river38さん
クチコミ投稿数:2660件

2012/11/12 00:15(1年以上前)

540iaさん

ありゃ、惑わせてしまいましたか(笑)。
今ならパノラマ写真の比較だと正解率高かったりして・・・あはは。
神社まで回り出しましたね(笑)。

Berniniさん

αがテレコになったけどしっかり当ててきましたねー
D800を当てられずお恥ずかしい・・・ ん・・・αもか!

書込番号:15328569

ナイスクチコミ!3


basyaumaさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/12 00:18(1年以上前)

river38さん、こんばんは。
参考になる作例ありがとうございます。
そして、あかぶーさんの楽しい企画が…。

あああ、解答でるのが思ったより早かった〜(^_^;)

>コレに回答されずに後でなんだかんだおっしゃる方は単なる冷やかしでしょうね。勘弁願いたいです。

ええと、素直に全滅でしたと白状しますので参加させてください。

1:α900
2:D800
3:α99
4:5DV
だと思ってました。

ちなみに好みの順番は…。
3→4→2→1
素人なので、専門用語はピンとこないのですが、α900は自分には渋すぎる画かなあ。α99くらいの感じが好きかなあと思っていたので、ちょっと衝撃です。
今回のでは真逆に感じていました。
5DVもちょっと、派手目と思い込んでいましたが…。
これまた、大外れ。

こういうのって自分の思い込みが良く分かります。
比較画像を作るのは大変だと思いますが、もしまた作れましたら、ぜひお願いします。
<(_ _)>

書込番号:15328585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/11/12 00:26(1年以上前)

あかぶーさん
お疲れさまでした。

とりあえず、色の諧調と色身基準でメーカーだけは当りました。
4はすぐにわかりました。
紫の花びらの筋がはっきりと出てますね。
1.2.3の比較で1と3が紫の色の出方(筋の出方)が似てますよね。
(2.4に比べ青っぽい)(2.4は赤っぽい)

99はD/R比2倍ってのがちょっと迷ったけど、1と3の色の似方
からソニーとしました。
残りが5D3ってとこです。
この筋の出方がはっきりしている順に
4>2>3>1
に見えますね。

楽しませていただき、ありがとうございました。


書込番号:15328620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/12 00:28(1年以上前)

みなさんお疲れ様です。
あかぷーさん、river38さん、ありがとうございます。
今度は当てたいと思います。

Bα900以外全滅です(汗)
ですが、これが好みで当たっただけでもD800Eを横目にAマウントレンズ&α900予備機に注ぎ込んだのは間違ってなかったと思えます。


CD800の色味がもっと変だと思っていたんですが、全体的なバランスは良いですね。
ちょっと薄く感じたので一番解像度がなくバランスが良いと思って5D3たんですが、全く逆でした(汗)

正直A5D3と@α99は、最後まで悩んでいましたがAの方がボケが少なく感じたのと@は色合いが変なのに、描写がはっきりしている感じだったのが理由です。
上記は決定してたのでD800とα99で悩んでました。

B以外は団栗の背比べだったので、好みのBがα900だったのは幸いで、手放さなかったことを含め正解だと痛感しましたが、一番変だと感じた@がα99と言うのは複雑です。






書込番号:15328631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2012/11/12 00:29(1年以上前)

あははははは〜
あかぶーさん、りばーさん、貴重なお時間さいていただきありがとうございました。

とても楽しかったです♪
って玉砕でしたが(笑)

自己診断=アルコール補正は更に2段程強めなければ、効果なしですね。
ここはMBDさんのナイトな豪遊にお付き合いしなければ。。。。(爆)

でも、4のD800、嫌いではない(Nikon色に慣れたかも)ので、購入する日を楽しみにします。
α99の利点を活かした撮影も惹かれてますが、システム購入となると全く余裕がありません。。。
でも快適LVで子供撮りはいいな〜♪

また、色々、楽しみに勉強させてもらいます。

ではでは。


書込番号:15328637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/11/12 00:35(1年以上前)

あかぶーさん、ご苦労様です。スレ立てて頂いたriver38さんもありがとうございます。久しぶりに結果が楽しみで今日は一日落ち着かなかったです。便乗して好みの写真を聞いてしまい申し訳ありませんでした。

ですが、実は、内心はずれてないかなと思ってました。5D3+100Lmacroが2で、嫌いな絵、平面的な絵だからです。1と3はさすが、神レンズと言われる100マクロですね。この比較で購入を決意しました。

a99とCanonの絵はなんとなく近い傾向があると感じていました。5D3+100Lマクロが一番平面的です。ソフトの影響より、レンズの影響の方が大きいことが確認できてホッとしました。TLM入りがTLMなしより立体的に見えると言うことで、TLM=悪とは必ずしも言えなさそうですね。もしくは神レンズが優秀なのか。

5D2から5D3で多少作画傾向を変えてきたと言われてますが、そういう影響もあるかもしれません。(ま、でもレンズの差でしょうね。)今回の比較ではa900とa99の差はわずかでした。被写体によっても多少違うのかなと思います。D800の4はレンズがこれだけ105mmですので逆にこれでないといけない感じです。ただ、Nikonの色はあまり好きでないので、別のテストだとまた違う結果になるかもしれません。

ここで実は困った問題も出てきています。ボケ味、解像が好みのレンズ・センサーの色味は必ずしも好きでない=色が好みのレンズ・センサーの組み合わせは必ずしもボケ味は好きでない。うーん、両立できない問題なのかなあ。

とにかく、立体感に関しては100マクロ対決ではD800>a900>a99>5D3と出てしまったように思うので(好みの写真はまた別)、次のテストはポートレート(人形のほうが表情が変わらないから良いかも)で85mmとか50mmとか、緑の葉っぱの木を含む風景対決を期待してしまいます。

とにかく、久しぶりに超参考になるスレでした。


書込番号:15328661

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/11/12 00:39(1年以上前)

連投すいません

もうひとつ、私が注目したのは、好みの写真がヒトによってずいぶん違うことです。色の感じ方も随分違うなと思いました。視細胞の色センサーの比率がヒトによって違うのかい?という感想を持ちました。

ヒトの好みというのは理屈ではないですから、どなたかもおっしゃっていましたが、その人の経験とか、経験した時の感情とかにより色のイメージが形成していくのだと思います。どのメーカーも万人の好む記憶色を目指して、色を出している(ソフトに塗り絵をさせている)のだと思いますが、どこに力点を置くかで変わってきてしまいますね。

冬の寒い感じ(空気)を出したいのに何でもかんでも明るくポップなのもなんだし、被写体のさびしい感じを出したいのに何でもかんでも健康的というのも考えものなのかもしれないです。そういう写真は残したくない、撮りたくないという人もいるかもしれないので、これがまた、難しいところです。

マルチマウントは経済的に大変と言いますが、求めるレンズや作風がどこそこのメーカーにしかなかったら、それを手に入れるしかないですね。改めて思うことは、a900,a99,D800,5D3全て個性があって、4台持つのも意味あるなということです。私のイメージではD800,a900が忠実・写実的でa99,5D3がライトでポップで作画的です。レンズで言うと広角のN、中望遠のS、望遠のCというのもあるかもしれないです。(風景のN、動画のS、連写のCと言えるかもしれない)

今回のブラインドテストは今までのカメラ感を顧みるのに随分と参考になることが多かったです。どうも有難うございました。第2、第3弾を楽しみにしています。

書込番号:15328678

ナイスクチコミ!8


ikeshinさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/12 00:43(1年以上前)

当機種

秋の大山です。

スレ主様色々とありがとうございました。
これを機に気楽に参加できそうです。
(A77スレからあまりにも寒かったので)
おばかなのでSAL50mmF1.4とともに使用しています。

書込番号:15328692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2012/11/12 01:13(1年以上前)

river38さん、あかぶ〜さん、その他皆様、脱線すみません。

>ねこたねこおさん
猫いいですよねっ
うちは子供がいないのでメインの被写体は猫です。
12匹いますのでバリエーション豊富ですw
皆様のお許しがありましたら、たま〜にUPさせて頂きます。

書込番号:15328789

ナイスクチコミ!4


kaitennさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/12 01:26(1年以上前)

今回のテストは本当によかったですね
あかぶーさんも色々お気遣いと手間が掛かって大変だったと思いますが、
これに懲りずまたよろしくお願いします
D800しか当たりませんでしたが,私は本当に感謝しております

α99のボケの違和感については私の思い込みでしたね
こんな私のなかのパラダイムシフトが起こる経験ってめったに無いですからね
本当にありがたいです。
実を言いますと、昨日までは、α99の写真を100発100中で当てる自信がありました(笑)
あとですね、
まだ見ぬ最高画質3のカメラを私の知らない5D3と考え、価格コムの5D3の価格を見ていました。
本当に「幸せの青い鳥」と一緒ですね
お恥ずかしい

ここ何年間は、カメラとレンズを買い続けていましたが
もう、まだ見ぬ理想のカメラとレンズを追い求めて、新しいカメラとレンズを買い続けるのは止めようと思いました。私の経験ではまだ早かったですね。
足りないのは腕でしたね
今手元にあるカメラ・レンズは気に入っていますので、しばらく使い込んで腕を磨こうと思います
本当にいい経験をさせてもらいました。

といいながら
来週、α99の発注を入れてたりして。。。(笑)
子供撮りには本当に便利なんですよね、バリアングル


スレ主、river38さんも色々と作例ありがとうございました
今頃言うなと言われそうですが
私の中では、今まで黙っていましたが(笑)、river38さんは,コシナよりもαのプラナー使いのイメージがぴったりです。






書込番号:15328826

ナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/11/12 01:48(1年以上前)

私の答え合わせw

初見は

1・α99
2・D800
3・α900
4・5DU

で、

後から

1・D800
2・α99
3・α900
4・5DV

に訂正・・・。


訂正したら正解率が下がりましたが、α900は間違ってなかった(´ω`*)

まぁ、この中ではα900は唯一持ってるし
一応、初見ではソニー2機は当てるので
少なくともα900ユーザーとしては体裁を保てたかな(笑)(笑)

楽しい企画、ありがとうございました♪

書込番号:15328868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/12 02:12(1年以上前)

機種不明

最終集計です。

また、こちらが全問正解者の皆さまです。

ソニー機の見分けには多くの方が成功されていますが、α99と900の取り違えが過半数。
また、ニコン/キヤノンの見分けについてはほぼ半々に割れました。

富士太郎
ホワイトマフラー
Big Red Machine
ろびんといっしょ
平子鉄
K!!
(敬称略ですんません)

書込番号:15328910

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2012/11/12 03:19(1年以上前)

river38さん、殿じゃなくて、あかぶーさん
お疲れ様でした。

まずもって、本当にα99の板全体にとって有意義なスレになった事、本当に有り難く思います。
購入を決めていた機種ですので、α99の板が立った時からずっと見てきましたが、発売されても
その傾向は変わらずに、半ば諦めかけてましたが、ようやく一筋の光を感じる事が出来ました。
α99が万能選手でもなければ、他メーカー機種も然り。
ようは使い手にとって、合う合わない、好き嫌い、これが基本だと思います。
私はご存知のとおり、αレンズとそれに惹かれた皆さんの人柄に魅了されAマウントにのめり込み
ましたが、その選択は間違っていないと思っていますし、SONYというメーカーにももう少し造りこ
みの努力をしてもらいたいと切に願っております。(特にファームで改善出来ないハード部分)

今回は、4機種の上下を選ぶものではないので、気軽に楽しませて貰いました。
中には、どうしても優劣をつけたがる人もいらっしゃいますが、やはり個性だと思いますので、
上でも述べたように、合う合わない、好き嫌いでユーザーが判断すればいいだけと、思います。

今回はα900とα99をテレコにしてしまいましたが、今回の比較作例では見返してみても、1のα99
の方が地味目に見えます。やはりISOの差が影響してるのですかね?
他機種を使うことが無いだろう私にとって、他社比較はお遊びの域に留まりますが、また次の比較
も楽しみにしています。(参加された皆さんの関心度も、またα99板にとっても新風だと思います)

それでは、有り難うございました。

書込番号:15328971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2012/11/12 04:09(1年以上前)

>あかぶーさん

1は色が浅めにみえて4は色が派手でちょっと好きではないかも・・・
という感じでして
1:5D(Canonは色が少し淡いイメージがあったので)
2:α900(濃厚な感じなので)
3:α99(2を少しビビッドな感じにみえたのでソニー機かなという感じで)
4:D800(彩度が特に高かったので)

色合いだけしか見ていなかったのですがD800以外は全滅でした(苦笑)
好みが2だったのですが自分が一度もさわった事の無いCanonとは・・・

river38さんのお写真ではα99の方が彩度が高いと思うのですが
こちらの1と3ですと3のα900の方が高く見えますね。

テストお疲れ様でした!!

書込番号:15329009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/12 05:36(1年以上前)

ありがとうございました。
いろいろな人のコメントも見ることができ、
とても楽しめました。
ご苦労さまでした。

個人的な結果は、全部はずれーでした。
1、3がαだというのはあたってましたが、
これも、レンズが同じというヒントがなければ、
無理だったように思います。
つまり、1と3が同じレンズということだけ、
なんとなくわかるというのが結果でした。
これもたまたまな可能性も大ですが。。。

当然とえば当然なのかもしれませんが、
ボディの差は、「かたち」よりは「いろ」に影響が大きいのかなと感じました。
TLMの与える影響は、レンズの差よりは、「かたち」に与える影響は低そうに感じました。

また、3が1番好きとは、書きましたが、
一枚だけ見たとしたら、
僕レベルでは、どれでも十分以上だと感じました。

安心してα99を使いこんで、
カメラの性能に追いつくように、
腕を磨きたいと思います。

書込番号:15329066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/11/12 05:54(1年以上前)

こんにちは

結果が出ましたね。

それぞれの正解は実は「2番人気」「1番人気」「2番人気」「2番人気」だったというのが面白いです。

個人的には「4」が感じ良かったので、それがニコンだったとは勉強になりました。

> river38さん、あかぷーさん

重苦しい板の流れを変えられたのが良かったと思います。
ソニーからソニーポイントそれぞれ5000ポイント頂いてください(^^; 

> いぬゆずさん

グラフ便利でした。ありがとうございます。

書込番号:15329076

ナイスクチコミ!5


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/12 06:06(1年以上前)

あかぷーさん,スレ主さん、お疲れ様でした。

最後まで5D3とD800は迷いましたが、やはり逆でしたか、でもさすがにα機はあたりでした。それでもはっきりした根拠はなくほぼヤマカンですね。

等倍近くでもファイルサイズをそろえれば、わからないかも。

書込番号:15329087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2012/11/12 06:09(1年以上前)

>スレ主river38さん
>興行主(?)あかぶーさん
>集計のいぬゆずさん
>他参加者のみなさん



おはようございます&ありがとうございました。
皆さんの悩みぬいたコメントも楽しませていただきました。

私は他マウントの試写経験がないため、消去法で埋めたところが
たまたま当たってしまうよりもα900をピンポイント指名することに
賭けましたが、無事に当ってホッとしています。
(α99も一応1のつもりだったので書いておけばよかったな…)

本当に微差であると実感させられると同時に、私はあらためて
日本のメンブレン(膜)技術の発展とこれを一眼カメラにまで
応用しようと決断しα99の画質へと仕上げたSONYの技術者の方の
努力に敬服した次第です。

分厚いTLMという偏見が立ちふさがっていたのは、実は私たちの心の中だった
のですね。これからはまさに目からウロコ、光路からTLMを外す如く、一心に
被写体と向き合わねばならんと思いました。
あかぶーさんの撮影スタイルでは、まだTLMの存在が邪魔なこともあるようですが。。。
いい写真が撮れないことはTLMのせいにできないことだけは私の心の中に
刻んでおきたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:15329089

ナイスクチコミ!10


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/12 06:12(1年以上前)

ふーん、D800以外はダメだったか。

EF100の被写界深度が他より浅いということか。

あかぶー酒造恐るべし。
WBとシャープネスはいじったのかな?

書込番号:15329091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/12 06:17(1年以上前)

あかぷーさん、river38さん、ありがとうございました!
私は全滅でしたがとても楽しかったです。
見慣れた印象(笑)が実はα99だったなんて・・・買う気になりました。
新機構や画像処理の件でいろいろ耳年増になっていましたが自分の目で確かめるのが大事ですね。

書込番号:15329100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2012/11/12 06:24(1年以上前)

どーもどーも。みなさんご苦労様でした。

「撮って出しですか?」との質問をいただきましたが

違います。

ガクッと来た方スミマセン
 今回D800のみメーカー純正ソフトCapture NX 2でスタンダード現像、露出をアンダーに持っていきました。
 理由は、Nikonのマイクロレンズは実効絞りで表示されるんですよね。
うっかりしていました。それほど近接ではなかったのですが、若干明るくなってしまいました。
 そういう訳でD800のみ実際には半絞りほどボケ感も違います。

今回の比較では、他に比べても現像後の写真はD800の良さを殺していないのでそのまま掲載させて頂きました。
 
次回があるならば、全てそろえるように努力したいと思います。
 暫くは写真撮影を楽しみたいのでもうちょっと後になるかと思いますが。

今後ともお付き合い下さい。

書込番号:15329110

ナイスクチコミ!18


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/12 06:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

A900

A99

← WB,露出をA900に合わす

ホワイトバランス及び露出他を現像で合わせてみました。
TLMが有る故に絵作りが変わったと見る事も出来ますが、誤差範囲のような気も・・・。



おお、ご苦労さん。

しかし、
WBと露出を現像で合わせてここまで絵が変わるとは異様だね。
色味も、解像もまったくA900と違う。

一般的な使用法では、違いというのは
両方ISO合わせてAWBデフォルトでどう違うかだろうから、
ここまで変わってはやはりTLMはダメだろう。

書込番号:15329111

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/12 06:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

A900デフォルト

A99デフォルト

A900 WB,露出調整後

A99 WB,露出調整後

おっと失礼、A900も調整したのか。
両方WBと露出調整すると同等にできるということか。

しかし、デフォルトの差は何を意味するか だね。

書込番号:15329127

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/11/12 06:52(1年以上前)

ECTLVさんは
何が何でも「透過ミラー機はダメだ!」と主張したいらしい・・・・。

このα99のカテで
α900とα99の写真が言い当てられなかったのだから
少なくともこのカテでいろいろ語るのは痛いだけ( ゚ω゚):;*.':;ブッ

事前に、言い訳に値する文言を述べてますが
一般的には潔くないし、それを主張するならそれも痛いだけ・・・・(¬д¬。)

書込番号:15329148

ナイスクチコミ!82


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ37

返信9

お気に入りに追加

標準

液晶モニターの不具合その後

2012/11/09 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:145件
当機種

美ら海水族館の下の浜です

液晶モニターを裏返しにして、収納しようとすると
きっちり収まらなかった件のその後です。
結局悪いのは自分でした。

今日何の気なしに液晶画面を見ていたら、
セミハードフィルムの貼り位置が
若干下過ぎに感じて、張り直ししました。
そしたらあっさり解決。収納できました。

不具合でも何でもなかったです。
SONYの中の人ご免なさい。

書込番号:15318423

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/10 06:03(1年以上前)

よくあることですね。
スレを放置せずに後からフォローされているので良いと思います。

私は右肩の液晶保護フィルムを貼るのを失敗しました。
諦めて使っています。

保護フィルムは気を遣いますね。
携帯のフィルムはショップのお姉さんに貼ってもらっています。(笑い)

書込番号:15319183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/10 06:37(1年以上前)

★タムナスさん
原因がはっきりして良かったですね。
これで撮影にも専念できますね。

★ぴっかりおやじさん
>携帯のフィルムはショップのお姉さんに貼ってもらっています
↑これは冗談ではなくて、本当のことなんですか。
上手・下手は抜きにして、私も貼ってもらおうかな・・・。

書込番号:15319221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/10 06:54(1年以上前)

わしも医者になるでごんすさん。
>携帯のフィルムはショップのお姉さんに貼ってもらっています
本当です。
私はとても不器用なので、いつも頼んでいます。
でも、αはソニーストア購入なので、お姉さんまで着いてきません。(笑い)
保護シール貼ってから出荷っていうのがあれば即ポチですが。
名古屋ソニーストアなら貼ってもらえるんでしょうね。
平日名古屋までは行けません。

ちなみに、洗濯機はお任せモードのみ、携帯メールは「了解」のみ、炊飯器はスイッチ押すだけ。
でもPCは既にWindows8。

洗濯機や炊飯器にキーボードが着いていれば何とかなるんですけどねえ。
「ワイシャツ○○枚、ジャージ2セット、何分仕上がり」「五穀米柔らかめ。朝6時炊きあがり」なんてね。

笑うしかありません。

書込番号:15319250

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2012/11/10 06:56(1年以上前)

>スレを放置せずに後からフォローされているので良いと思います。

ダメでしょ。元のスレ放置になってる。

しかも意味不明のところから新しいスレ起こすとかおかしいし。

元のスレにフォローして、こっち削除依頼したほうがいいよ。

書込番号:15319252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/10 09:23(1年以上前)

無事解決して良かったですね。前のスレにも追加報告しておいたほうがいいと思います。

書込番号:15319610

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/10 10:49(1年以上前)

まぁ しゃ〜ないわなぁ。
 
私の場合は有料でもええから言うて 貼ってもらいました。
貼るのは1回こっきりやから 今度からそうしなはれタムナスはん。

書込番号:15319922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2012/11/10 21:48(1年以上前)

ぴっかりおやじさん
自分の不手際でした。お騒がせしました。

私も右肩は失敗しました。
Rがついてるので、セミハードは難しいんでしょうか?
秋葉には上手に貼ってくれるおじさんがいるそうですね。

わし医者になるでごんすさん
まさか原因がセミハードカバーとは。
昨日撮影中に気づきました。
これで修理に出さなくても良くなって、
ホッとしています。

じじかめさん
わかりました。後ほど書いておきます。

くんたけいこさん
カバーを貼るのは難しいですね。
でも、セミハードカバーは気に入ってます。
α55もNEX-5にも貼りました。
900にも貼りたいですが、出てません。
サイズ的にα65用が合いそうなので、
流用しようかなと思います。

書込番号:15322466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/12 14:04(1年以上前)

★タムナスさん
いやいや、本当に良かったですね。
失礼ながら、ご自分の失敗を正直に書かれる勇気に一票です。
叩かれるのを覚悟で書かれたと想像します。

★ぴっかりおやじさん
回答ありがとうございます。
>本当です。
>私はとても不器用なので、いつも頼んでいます。
今のシートを剥がして、お願いしに行きます(笑。

>保護シール貼ってから出荷っていうのがあれば即ポチですが。
なるほど!
メーカ側で貼ってくれれば、苦労する必要はないですよね。
クリーンルームで手先の器用な方が作業されているのですから、
是非採用して欲しいものですね。

書込番号:15330345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2012/11/12 23:19(1年以上前)

わしも医者になるでごんすさん
ありがとうございます。
気に入ってるα99が他の人に不良品と思われては心外ですから。
直ったときは嬉しかったです!
これからもっと研究して、使いこなしたいです。

書込番号:15332623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信24

お気に入りに追加

標準

77とは画質の力強さが違う

2012/11/09 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4
当機種
当機種

等倍(960*640)

クレーン車みたいに操作した

スタジオ実習をしてきました。

24-70と85 1.4のシグマコンビです。(35 1.4 αマウントはよ出せ)

「フェイスブック・アメブロはOKだけど、2ちゃん・ツイッターはダメ」と言われたので、
顔全体は載せないことにします。

画像は両方ともjpeg撮って出し、スタジオ風景はPMBで明るさをいじってあります。
(教科書どおりのF8&1/125に飽き足らず、色々な絞り・SSを試してみました)

これまで77で撮った人物ライティング撮影の等倍画像、
今日ニコンサイトにアップされたカメラマンが瞳に映ってる5200の等倍画像、
こうしたapsc24MPと比較すると、等倍で見たとき本当に力強さを感じる絵でした。

「当たり前だろ!」と言われるかもしれませんが、やはり嬉しいものです。

(プリントする際は、LR現像で白レベル+17&明瞭度-11位でオデコの肌艶を柔らかくする予定)

77は屋外望遠用でキープしますが、何が嫌だったかというと、ミスった時でも、
800だったら5d3だったらと、77のせいにしようとする他責な自分がいたことです。

いまはそうは思わない。
800の解像力・WBコントロール力、5d3の高感度耐性・AF、どちらも良いなとは思うけど、
99でダメな絵が出てきたら、自分の未熟さを反省し改善しようとする自分がいる。

カメラ自体はもっと進化してほしいし、このスペックならもっと低価格化してほしいけど、
いまの自分にはピッタリのカメラを入手できてホッとしてます。

書込番号:15318348

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/09 23:59(1年以上前)

スタジオ実習と言うと写真学校の学生だと思いますが、天井からつるされているファティフは一時期はやりましたが
結構使いにくいのでプロの現場では今はほとんど使われていないですよ

ちなみにどこのカメラを使ってもライティングがしっかりしていればどれもほとんど同じですよ
とはいえJPG取ってだしの色としては悪くありません
ちなみにJPG撮ってだしの画像のカメラで人物撮影が最悪なのがニコンD4だったりします(笑

書込番号:15318467

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/10 00:16(1年以上前)

>天井からつるされているファティフは一時期はやりましたが
>結構使いにくいのでプロの現場では今はほとんど使われていないですよ

そうですか。クネクネするのが結構おもしろかったです。
他方で、クリップオン型を多灯で使いこなすなど、勉強が必要だなあと思いました。

>どこのカメラを使ってもライティングがしっかりしていればほとんど同じですよ

まあ、夜景スナップやら明暗が激しい室内やら動き物と違って、微差ですけどね。
でも、α77の時にどうしてもスッキリしなかったのが、良いカンジだったので。。。

>JPG撮ってだしの画像のカメラで人物撮影が最悪なのがニコンD4だったりします(笑

へええ。ニコンはアンバーが強いですよね。でも、AWB2という機能は羨ましいです。

4月中旬まで、フォトショや動画も含めてじっくり知識を得るとともに、写真集を読み漁ったり、絵画や庭園めぐりをしたりして、ちょっとでも感覚を良くしようとは思ってます。

書込番号:15318571

ナイスクチコミ!3


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1705件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2012/11/10 02:03(1年以上前)

α99を購入したのは良いのですが
まだ本格的に撮影をしていないので
上げられた写真をとても参考になりました。

次の写真の公開をおまちしています。

書込番号:15318915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2012/11/10 13:07(1年以上前)

 女性の等倍でこれだけ表現できると良いですね。
私もボランティアーで幼児を年間2万枚以上写しますので顔の出来上がりについては大変気にします。 この写真を見て安心しました。 

書込番号:15320390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/10 19:45(1年以上前)

ちょっと睫の処理が気になるのですが、気のせいでしょうか。。。 

書込番号:15321853

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/11/10 20:17(1年以上前)

ネガキャンでごめんなさいm(_:_)m

僕もストロボの硬い光で撮影したとして、すごく不自然だと感じました。
肌とまつ毛と目・毛穴が薄い膜に覆われて違和感を感じます、これは何故でしょうか?
あと被写界深度が不自然です。

でもAWBはいいですね!
あとコントラストのバランスも良い!

ISO200なら基礎感度でもっと良かったかもです^^
ありがととおうございます!m(_:_)m

書込番号:15321996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2012/11/10 21:58(1年以上前)

ほお、ご自身の書き込みを自らネガキャンと認めていらっしゃるのですか?
スゴイ度胸ですな。

書込番号:15322517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/11/10 22:09(1年以上前)

>大ちょんぼさん

こんばんは(^_^)
そりゃあ、α99を買ったり買おうとしている人によっては悪い発言はネガキャンと思いたいでしょう?
しかも発売直後の大枚叩いて買った大事なカメラですもん(^^;)

書込番号:15322572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/10 23:15(1年以上前)

>いなかのカメラマンさん

 硬いカンジですか。。。

 静的陰解法さんも言われたように、まつ毛などはやや線が太い描写なのかな思います。

 薄皮と言われた点ですが、ライティングをこまめに動かさず撮ったのが、
 透明感・シズル感の追求に至らなかった原因のひとつとして反省してます。

 それにしても、77・65やニコン3200・5200の「厚皮」が乗っかったようなカンジよりは
 相当マシだと思いませんか?自分の中では77比でだいぶ満足してます。

 ***************************************

 被写界深度はやはり教科書通りf8が結論としては良いと思いました。4.5は浅すぎた?

 このあたりは、撮ってみて、どの程度のアレンジなら大丈夫なのか今後の課題です。

 ホワイトバランスはオートでB1M1、コントラスト・彩度・シャープネスはSTDそのままです。

 ***************************************

 いなかのカメラマンさんのようなプロの方や、ETCLVさんのような超マニアの方が
 どんどん声をあげて、結果的にソニーの画質が良くなればいいなあと思ってます。

 カメラをいじり始めて1年半、今の所は自分としては満足な画質のカメラです。

書込番号:15322930

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/10 23:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

α580+100マクロ

左同 等倍

でもあんまり気にすることはないですよ。自分の手持ちのカメラでもやってみましたが、余り変わらない気がしてきました。

肌の質感は、レンズによってだいぶ左右されますので、参考にはならないかな?
ちょうど24ZAで人肌を撮るとそんな感じになります。

書込番号:15322970

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/10 23:44(1年以上前)

肌とまつ毛と目・毛穴が薄い膜に覆われて違和感を感じます、これは何故でしょうか?



RAW3回NRのせいでしょう。



あと被写界深度が不自然です。



デフォルトのシャープネスのせいでしょう。

実は、
被写界深度がおかしいのはA99に限りません。
X-Pro1もそうでした。

両機とも異様にシャープで高感度に強い。
そして立体感が出ない、細かい枝などでは前後関係がおかしくなる。

実態は作り絵だが、ボケまでコントロールはできない
=物体ごとの距離情報が今はないから同等のNR,シャープネスかけるから。
という理解です。

コンデジやAPS-Cまでなら、得失によってはありでもいいですが、
フルサイズまでもこれやるのかね?
という感じ。

書込番号:15323084

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/10 23:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

α580+100マクロ

同左 等倍

あ、間違えた。こっちが等倍です。
なんとなく自分でやってみて、納得しました。

書込番号:15323133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/11/11 00:07(1年以上前)

>sutehijilizmさん

こんばんは(^_^)

いや、自分が満足できたらそれが一番だと思います。(^_^)

僕なんか不幸な事に不必要に「アラ」を探してしまう、
まぁ半分職業病なんですが、あんまりよくないですわ(^^;)

グダグダ言わないで現状に満足して写真を楽しんでる人の方が楽しいし、上手くなると思います。

話は脱線しますが、僕のデジタルカメラの画質ベスト3は
1位.αSweet Digital
2位.α-7DIGITAL
3位.α100
です。
残念ながら昔の機種ばっかりなんです。(笑)

α99の方向性は最近の潮流で、CanonもNikonも同じ画像処理やってます。
だからSONYが間違ってるとは言えないのが現状です。
時代の流れから外れている僕のような奴が異端児ですから(笑)

でも本当に人を感動させる写真の一つの要素って
「ライブ(生)感」なんですよね。
その辺り、最近のフルサイズやAPS-Cにはないなぁ…
あ、sigmaのフォベオン以外はないなぁ…ですね。

写真はドンドンとアニメや動画に変わっていくでしょうね…(^^;)

書込番号:15323209

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/11 00:52(1年以上前)

>いなかのカメラマンさん

 フィルムから取り組まれてきた方の色々な意見はとても参考になります。

 「季刊 風景写真」などを見ると、645NUとベルビアで素晴らしい絵を仕上げている人がいて
 ハッと息をのんで感心します。

 その風景写真の前田真三賞でさえ、ついに今年は初のデジカメ撮影作品だったそうです。

 ペンタが5160万画素CCDの645D後継を出すとか言われてるし、ニコンも3200や5200を作りながら
 5400万画素のd4xの研究を進めているようなので、デジタル化は止めようがないでしょう。

 そうはいっても、645Uやd4xが良いからといってすぐ飛びつくようなお金も持ってないので、
 当面はα99で勉強していく予定です。

 最近、会社の飲み会でEYE-Fi入りのコンデジで撮って出しFACEBOOK共有が流行ってますが、
 僕がα77と5Nを持っていくと誰もコンデジやスマホで撮らずに、僕の投稿を待つという
 奇妙な事態が発生してます。
 77や5Nでも世間的には良い画質らしいので、99はどこに出しても恥ずかしくない子です。

 CCD時代の名機の話までしてくださり、ありがとうございます。

書込番号:15323386

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/11 07:55(1年以上前)

 77や5Nでも世間的には良い画質らしいので、99はどこに出しても恥ずかしくない子です。

 CCD時代の名機の話までしてくださり、ありがとうございます。



それはそれで、わかる部分もあるが。
SONY板では許されないんだね。

CCDは色の純度が良い感じで心が洗われる気がする。
D40というデジ1最高シャッター音も併せ持つ6Mpの名機だが。

SONY板では、出るたびにほとんど買ってる長老でも
くだらんマンセーレスはぶっ叩かれる。

ある意味風通しのいい板で、NやCの板とは違う。

書込番号:15324078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/11 09:03(1年以上前)

まあまあ。。
11/16にNEX用10-18を入手します。
99に50 1.4と85 1.4と100 マクロ、
77に70-400 、 5Nに10-18、
これで秋の大涌谷を楽しんできます。

ETCLさんのRX1によるティッシュの
質感速報、待ってます(^ー^)ノ
皮肉でなく、いつも勉強になります!

書込番号:15324277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/11 09:36(1年以上前)

ETCLさんのRX1によるティッシュの
質感速報、待ってます(^ー^)ノ



実はわしもその前後がお泊まり(キャバレーではない)で、
RX1速報は19日になるかな。

たしか、NEX7+FA31がわし担当で、
その他豪華比較は怪人River氏と円満あかぶー氏がやると思う。

RX1遅報になる分、NEX7でいろいろ比較してやろう。
RX1の35F2はマクロも効くようだし、
CY21や14-24、24ZA、PL50F1.4HFTやMPL50F2、E50、60G
といった解像力の良いレンズと比べよう。

写る範囲を揃えれば同じ24Mp機なら35F2に勝てるレンズも上記であるかもしれないが、
色まで含めると35F2に勝てるのはD800E+35Gくらいではないかと思う。

書込番号:15324391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/11 10:08(1年以上前)

ありがとうございますm(_ _)m

7後継に興味があるので、期待してます。
50 1.8OSSは、ETCLさん評価を見て買って、
毎日が楽しくなったもんで。

書込番号:15324513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/11/11 16:07(1年以上前)

>ネガキャンでごめんなさいm(_:_)m<

大々的に「キャンペーン(論陣)」張ってるわけではないので、「ネガレス」ぐらいで良いのでは^o^/。
全うな批評(プラス・マイナス)が無ければそこでストップですからね、更なる改良改善を求めての健全な批判はあってしかるべきだと思いますよ。

書込番号:15325870

ナイスクチコミ!3


Philkennyさん
クチコミ投稿数:71件

2012/11/12 01:48(1年以上前)

sutehijilizmさん、初めまして。

α99でのサンプル写真、拝見させてもらいました、ありがとうございます。
写真の一部をクロップ等倍ということなのですが、個人的には良さげな印象です。
α200,580,77とキヤノンの5Dマーク2を持ってますが、下手の横好きながら主に580とキヤノン機でスタジオや自宅ガレージ、さらには屋外でストロビスト撮影をやってます。

睫毛の太さの話がありましたが、それはマスカラをあれだけ上下にタップリ塗ったのを考慮しての話でしょうか? 僕はマスカラをあれだけのっけてる睫毛だったら写りはあんなもんかと思いますが、如何でしょうか?

肌の感じも、いなかのカメラマンさんが言うほどの違和感を感じてないのが僕のドシロウトっぷりを表してるのかもしれませんが、素人の感覚で顔のテカってる凹凸の凸部分、目の当たりの反射系パールメイクとグリターが入ってる箇所が、ライトが良い感じでディフューズされてないのを理由に肌の感じが多少変わってしまってるのでは?? くらいに思ってました。 
後学のためにもスタジオでガツガツ撮影するようなプロの方の意見をぜひいてみたいです。

被写界深度はどうなんですか? これも素人だし、また写真の一部をクロップした感じのサンプルなんで僕にはどうか良くわかんないです(汗)

何はともあれRawで撮られた写真をレタッチ、現像したものも見てみたいですね。
皆様、それなりに賛否あるのかと思いますが、個人的にはポジティブな印象のα99です。

またよろしくお願いします

書込番号:15328867

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/12 22:09(1年以上前)

NEX7+E50はSONYのAPS-Cの最高画質じゃないかな。
で、RX1がSONYフルサイズの最高画質と。

Aマウントは今は冬の時代だね。

ちょっと前は、A900+135ZAで最強だったろうに。

書込番号:15332184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/12 22:32(1年以上前)

NEX7+E50はSONYのAPS-Cの最高画質じゃないかな。
で、RX1がSONYフルサイズの最高画質と。

他のスレでは苦言を呈しましたが、上記のご見解は本当だと思います。

TLMが解像に及ぼす影響はゼロではないでしょう。
撮像素子でEVF画像作ってる以上、大きいミラーレスにしてもいいわけだし。

ただ、TLM系投稿より、NEX7+ネ申レンズネタの方が読んでいて勉強になります。

書込番号:15332331

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/13 00:29(1年以上前)

TLMが解像に及ぼす影響はゼロではないでしょう。



もういちど、作例1.3.を見て御覧。
どうみても、4年前の3.A900が抜けも解像も上だ。

River氏の葉っぱの作例でもA99はボケがおかしくなる。

TLM擁護する必要は無いんだよ。

書込番号:15332997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/13 00:55(1年以上前)

色々質感について論議されていますが誰もファティフと言うストロボ光の特性を理解していない・・・・(悲

カメラうんぬんよりもライティングですよ、

大声をあげて吠える人ほど本質を理解していないと感じますが

書込番号:15333094

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ114

返信18

お気に入りに追加

標準

遅ればせながら、お仲間入りです。

2012/11/09 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:925件
当機種

JPEG リサイズのみ ミノ 50/1.4 New

本日、購入しました。
取り敢えず、ご挨拶代わりの一枚。 > DROオート AF AWB NR標準

「手持ち・ちょい撮り」ですが、高感度に強くなりましたね。
AFも暗所に強くなっているように思いますが、気の所為かな?
背面ボタンの操作もファインダーから目を離さずにスムーズに操作できます。
不満点はありますが、楽しみな機能を備えた機種ですね。

書込番号:15318290

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:29件

2012/11/09 23:38(1年以上前)

こんな絵が、手持ちで撮れてしまう、ナイスですね ^ ^

高感度が、まさしく好感度です...^ ^;

書込番号:15318355

ナイスクチコミ!9


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/09 23:59(1年以上前)

いや、本当にISO6400で撮る快感です。
撮っていて、楽しくなりますよね。

結局、フィルムで育った人達は、この快感を味わいたくないのでしょうね。ご自分の流儀をかたくなに守ることも良いですが、その流儀しかこの世に認めないと言い張るのはもったいない。
こんなに楽しい撮り方もあるのに ネ。

書込番号:15318473

ナイスクチコミ!6


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/11/10 00:09(1年以上前)

当機種

過焦点@さん、お待ちしておりました〜

ご購入おめでとうございます。
ホント高感度よくなりましたよね〜 夜のテスト撮り、お試しのつもりが気合い入っちゃったのでは(笑)。

またよろしくおねがいします。

書込番号:15318529

ナイスクチコミ!11


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1705件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2012/11/10 02:07(1年以上前)

過焦点@さん

ご購入おめでとうございます。
上げられた写真は
今までのαでは撮れなかった1枚ですね!
素晴らしいです(^O^)

私も早く撮影に行きたいです。

書込番号:15318925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/10 04:32(1年以上前)

こんばんは、富士山五合目なう。
氷点下3℃くらいです。

三日月が明るく、星にはあかんコンディションですが、後で作例スレ上げます。
6400はどうかな〜、LVで見ると十分綺麗なのですが。

あと一時間ほど夜明けを待ちます。

書込番号:15319099

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/10 04:46(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

70300G

α77+DT1118

DT1680ZA

フルサイズのボケを楽しんでいます。
α77+広角レンズで朝焼け、α99+70300Gで朝日の撮影を楽しんでいますが、高感度が強くなったα99で広角、APS-Cの画角を生かせてα77で望遠というのもいいですね。

今のところ手元にあるフルサイズ対応レンズが70300Gだけなので、こうやって撮っています。
α99の出す絵はα77に比べて「まろやかさ」があるように感じます。
そう思いたいだけなのかも知れませんが。

こうなると、α77にはDT1118、DT1650とあるのでフルサイズレンズが欲しくなり、DT1680ZAを下取りに出して、1635ZAか2470ZAを考えたくなりました。
おっと、DT1680ZAはND400フィルターで長時間露光用でした。
すると買い増し。
レンズ沼に・・・・。

書込番号:15319111

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2012/11/10 05:09(1年以上前)

購入おめでとうございます。

 早速高感度試されましたか。
カメラ性能が向上すると撮影者の表現力も広げていかなくてはカメラに追いつけなくて(笑

 カメラに使われてる私ですが(笑

今後とも宜しくです。

書込番号:15319129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/10 06:36(1年以上前)

機種不明

70300G

ダイナミックレンジも広がったのかな。
あいも変わらずだるま朝日。

書込番号:15319219

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/10 07:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ヤマガラ

アカウソ−1

アカウソ−2

過焦点@さん おはようございます

ご購入おめでとうございます。早速高感度テストですか。
漁船とその集魚灯かと思いますが光沢もきれいに出ていますし、背景のボケもきれいだなと見ましたら、旧ミノルタの50mmF1.4 Newでした。いいテスト画像を見せていただきました。
鳥を撮っていましても、薄暗い中の動きも余裕で対処できますから高感度にゆとりが出たのはとりあえずの歓迎点の一つです。

写真は、きのう都内の公園で撮ったものです。

書込番号:15319272

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2012/11/10 08:17(1年以上前)

過焦点@さん

ご購入おめでとうございます。
ほんと高感度もいいですね。
すでに買われたみなさんも、よい写真をUPしていますね…


書込番号:15319429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/10 08:54(1年以上前)

ぴっかりおやじさん、αmanさん、
作例共有ありがとうございます。
いぬゆずさん、富士山撮影、
頑張って\(^o^)/

書込番号:15319523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:925件

2012/11/10 10:26(1年以上前)

皆さん、おはようございます。
これから所用で出かけますので、取り敢えずのお返事。
DROを使ったISO6400で問題のない絵が出るのは従来機では考えられなかったですね。
これなら狙っている写真も撮れる可能性が出てきました。
撮影の幅が広がるのは本当によいことです。アップした写真を撮影していたときに
通りかかったカメラおじさんが「この暗さで手持ちで撮れるんですか!」と驚いて
いました。ちょっと嬉しかったり^^

皆さんへの返信は夜にでも。 m(_ _)m

書込番号:15319835

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:76件 AGVクラブ 

2012/11/10 15:34(1年以上前)

当機種
当機種

等倍

過焦点@さん ご購入おめでとうございます。
高感度の写真、夜の写真が楽しくなりますよね。

高感度と少しズレてしまうのですが、ISO100で撮った写真です。夜空だとノイズが
わかりやすいです。設定がよくないのでしょうけど、長時間NRが邪魔をしているの
か、何なのか、、次回検証します。

書込番号:15320851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/10 18:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

毛虫を咥えて登場

お澄まし姿

おっと失礼!

周辺を入れて(横位置)

みなさん こんばんは

きょうも都内の公園へ出かけて、きのう情報を得ていたカッコウ(若)を撮ってきました。
いい快晴日でした。

書込番号:15321423

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:925件

2012/11/10 22:44(1年以上前)

当機種

光が欲しい  300/2.8G HS

朝から、どんより曇り空。夕方からは雨になりました。
明日も一日雨。週末毎の雨パターンは、なんとかならないものかな。

>レンホーさん

従来のαでは考えられなかった撮影ですね。
これからも色々と試して見ようと思っています。

>orangeさん

人によって流儀もあるでしょうが、表現意図にもよるでしょうね。
今回は集魚灯の輝きとともに、水面を見た目に近づけたかったから1/60秒を選んだ結果の6400。
例えば、水面の揺らぎを表現したければ、もっと低感度で撮ることになります。

>river38さん

遅くなりました。 ^^
それが、上着を脱いでの撮影だったので寒くて、輝きが出る位置をを探るのが精一杯。
もっと、良い被写体もあったでしょうが、さっさと退散しました。
という、ヘタレが撮った一枚ですよ。 ^^;

>いぬゆずさん

凍死せずに無事お帰りでなによりです。 ^^
5合目というと駐車場付近ですか?
アップされた作例、後ほどユックリ見せて頂きます。

>ぴっかりおやじさん

77は、700の持つ透明感が捨てがたいので見送ってしまいました。
今は、銀塩を除くと700・900・99の3台体制ですが、それぞれの持ち味を生かすのも
楽しみのひとつですね。フィルムを変えて楽しむのと同じ感覚でしょうか。 ^^;

書込番号:15322760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:925件

2012/11/10 23:23(1年以上前)

>neo-zeroさん

危うく飛ばすところでした。 m(_ _)m
購入されてから撮影機会がないのですか?
今日はどうでしたか?
被写体は遠くへ行かなくてもご近所にもありますから
ちょっとした時間を見つけられては?


>あかぶーさん

はい。胸にヅキンと来るお言葉です。 → 撮影者の表現力
来る日も来る日も粗製濫造の写真ばかりで、いつになったら・・・。 >_<

>いつも眠いαさん

都内の公園でアカウソとカッコウが!
なんだか羨ましい。(あっ! お天気も)
高感度を気兼ねなく使えますから、薄暗いところでも心強くなりましたね。
でも、困ったことにホールドが弱くなってしまい上下ブレが。
2年間のブランクが、こんな所に。もう一度鍛え直さなければ・・・。

>okiomaさん

99の画は高感度に強くなるとともに解像感が上がった印象ですね。
画作りの賛否はあるでしょうが、このカメラの特性を生かす作画が出来るように
考えていかなければと。

>sutehijilizmさん

貴君も積極的に作例をあげられていますね。
まぁ、穏やかにいきましょうね。 ^^;

>thinkstyleさん

作例だと気にはなりませんが?
私はノイズが多少出ても気にする方ではないからかも知れませんね。
良い設定方法が見つかりましたら参考にさせて頂きますので、またアップしてください。


と書いている内に本降りになりました。やれやれ・・・。

書込番号:15322972

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/11/11 16:25(1年以上前)

夜釣り用のランプの透明感が撮れていて、それがISO6400でですから、感心感心^o^/。

書込番号:15325942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件

2012/11/11 21:31(1年以上前)

>salomon2007さん

はい、今日も幾つかミノレンズを試してきましたが、銀塩時代のレンズでも
質感・暈け味ともに充分な描写を見せてくれます。
ソニーさんには申し訳ないけれど古レンズ達の引退は、まだまだ先のよう。 ^^;

書込番号:15327523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

(SR4)2013年にミステリアスなカメラが登場?

2012/11/09 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

http://www.sonyalpharumors.com/
ソニーは誰も見たことのないミステリアスなカメラを手掛けている
RX1はその一つだ
ソースはまだ詳細を教えてくれないが、2013年に登場するとだけ教えてくれた

書込番号:15317843

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/11/09 22:30(1年以上前)

正方形の撮像素子搭載のカメラのことでは?
既存のレンズを生かすなら長辺はAPS-Cの長辺相当なのかな?
新マウントなら制限ないかも。。。

# レンズもマウントも撮像素子もいっしょに回転してもいいけど。



書込番号:15317990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/11/10 00:06(1年以上前)

>ソニーは誰も見たことのないミステリアスなカメラを手掛けている

うーん、見るのが怖いような・・・。

書込番号:15318505

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/10 00:35(1年以上前)

昔、AlphaRumorsですごいカメラのうわさが出たことがあります。

  3板センサー + デジタルローパスフィルター

こんなのが出てくれば、ぶっ飛んでしまいますね。

まあ、取らぬ狸の皮算用よりは、写真優先の5000万画素が出るだけでもOKですよ、ソニー様。

書込番号:15318639

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/11/10 03:45(1年以上前)

ニオイも写るんじゃねーの?

書込番号:15319047

ナイスクチコミ!2


Iさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/10 04:18(1年以上前)

センサーの価格が下がって来たので、
是非安価な645を是非作っていただきたい。
マウントアダプターもα、E、フォーサーズと電子接点で御願いしたい。

書込番号:15319085

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/11/10 05:05(1年以上前)

単純にEVFの連射でも、OVFと同じようにヌメヌメ動く画像のEVF機だったり(笑)

だったらLVでも連射機能が向上する訳で(゚∀゚)ニヤリ

書込番号:15319127

ナイスクチコミ!3


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2012/11/10 06:02(1年以上前)

普通に、NEXのフルサイズ機だったりして。ビデオ機が先行しましたが、もしスチル機サイズで出れば、クラシックレンズファンには朗報でしょうね。

書込番号:15319182

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/10 08:27(1年以上前)

グローバルシャッターも最近F55というデジタルシネマ用カメラで実装されたので、噂から1年後ぐらいで実現されることが多いように感じます。三層や正方形センサーも期待できそうです。特許情報が先行しているので、それを読む(全部が実現される訳ではありませんが)と未来が想像できます。
私の予想はグローバルシャッター仕様の(超高速連写の)AEハイブリッドカメラです。

書込番号:15319447

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング