このページのスレッド一覧(全503スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 729 | 200 | 2012年11月3日 15:26 | |
| 165 | 42 | 2012年11月2日 02:22 | |
| 6 | 1 | 2012年10月25日 04:14 | |
| 387 | 52 | 2012年10月29日 20:32 | |
| 157 | 15 | 2012年10月24日 19:41 | |
| 11 | 7 | 2012年10月24日 21:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
ちょっとフライングゲットですが、使ってみましたよ。
最初に感じたことですけど
「α77とかわんね」
というような操作感覚です。シャッター切ったときの感触なんかソックリですね。
α使い慣れているのもあって取り説なしで基本操作出来ました。
今回は、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZAのみ使ってみました。重量バランスはいいですよ。
MF撮影のみだったので、次回からAF他の操作も色々気にしながら使ってみます。
ただ、DROとHDRの出し方が分からなかったんですが、今回有りましたっけ?
後ほど取説眺めてみます。
画質についてはサンプルみていたのと同じような印象です「なめらか」
まだ細かく眺めていませんが何れ所感を入れます。
もう少しストレス無くキビキビ動くといいんですけどね。
もう少し使いこなしてみます。
ちなみに予定通りksデンキにて\237,000にて購入出来ました。
ハードタイプの保護シート\1,500と同時受け取りです。
早めに連絡してくれましてありがとうksさん。
59点
あかぶーさま
ご購入おめでとうございます!!
写真、素敵過ぎます!
私にとっては高嶺の花であるα99ですが、皆様の作例を拝見しつつ、700で腕を磨きたいと思います!
書込番号:15250862 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
おおー、あかぶーさん、ご購入おめでとうございます〜^^
一枚目は確か・・・α55で撮られた場所だったかな?懐かしいです。
3枚目、夕景良いですねー!トラックと夕日に照らされた歩道の格子がなんとも〜。
・・・って普通に写真の感想になっちゃいましたが(笑
写真・使用感など楽しみにしてます^^
書込番号:15250873
14点
いいですねぇ。私は指をくわえるばかりです。
写真も極上ですね。
α580を追加購入した自分が情けなくなります。
α99ライフを楽しんでくださいね。
書込番号:15250903
8点
あかぶーさん こんばんは
α77の時もそうでしたが、また先を越されてしまいました。やはり、出だしを写す人としての上手さがあります。いい画像だと思います。操作性の点は伝わっては来ませんが・・
懐かしい音伽夜茶花さんまでがお出ましで・・やはり買ったのでしょうか。
私の方は明日まで待たされるのが午後にわかりました。4枚目はサービスの行き届いたお店へのご挨拶代りですね。
書込番号:15250905
12点
あっ、、、金田だ、、笑
ケーズやすいですね。
購入おめでとうございます。
書込番号:15250916
4点
あかぶーさん、こんばんは。
写真、なかなか良いですねぇ! 特に2枚目と3枚目にグッときましたd(^^)
ソニビルでの感触ですが、私も2470Zは、見た目も重量もいちばんバランスがいいなと感じました。手持ちのα700ですと、どうしても前のめり感が強くて…(^_^; w
撮影、楽しんでください。作例とレポも楽しみにしています!(^o^)
書込番号:15251053
4点
あかぶーさん、こんばんは〜♪
購入おめでとうございます!
あかぶーさんのスレ、久しぶりだぁ〜(^^
早速の画像、ありがとうございます♪
また色々と教えてくださいませ(^^
書込番号:15251105
5点
あかぶーさん
入手おめでとうございますー!!
使い込まれたら、感想お聞かせ下さい。
あまり撮らないでしょうが、動体でのAF-Dの挙動なんか、興味あります。
あかぶーさんの評価なら、いい事、悪い事、全部信じちゃいます。^^
書込番号:15251288
4点
スレ主さん
おめでとう御座います。
自分はお店的には明日処理で受け取ってます。
(バレると怒られるみたいで(汗))
k'sさんは大丈夫なんですか?
DRO、HDRですが、今回はFnの中だけにあります。
MENUに無くて???って一瞬思いました。
が、それでも説明書読んでないです(笑)
HDRは、JPEG(RAW記録時は不可)のみ有効で、DROが有効の時(切れない)に動くみたいです。
DROはon、off可能です。
書込番号:15251342
3点
あらら、やっちまいました。
DレンジオプティマイザーってSONYでは初期の状態ONになっているんですよね。
今回α99では何度もMENU内で探したんですが見当たらなかったので機能省略かと思ったんですが、しっかりありました。
なので、初期状態「DRO AUTO」がONになっていました。
高感度結構ノイズが目立つな〜と思っていたんですよ、原因の一つはこれでした。
明日からの撮影はOFFで挑みます。 ・・・なんで初期設定いつもONしてるの?SONYさん。
>サンディーピーチさん
もったいないお言葉ありがとうございます。
そうですそうです、腕を磨くのはどのカメラでも出来るんですよ。
ハングリー精神が更に磨きを掛けてくれるかもしれません。 私は物欲を満足させて幸せ取っときます。
なんて、今後も宜しくおねがいします。
>音伽夜茶花さん
あら、どーもおじょうさん。
あっちでこっちで書いていきますね。
掲載の場所は私がテスト撮影でいつも使うところなんですよ。
かわいこちゃんが歩いていない人気の無いところです。
集中出来なくなっちゃいますから(笑
>静的陰解法さん
ありがとうございます。恐縮です。
α580ですね、私も一時取り寄せようか悩んだ時期がありました。
いいカメラらしいので、使い倒されてください。
α77からですが、操作のダイレクト感という点では今回のものを含めて過去の機種より劣るようです。
これがファームで改善されてくるのかどうか?ですが、暫くは色々なシチュエーションで使ってみるつもりです。
>いつも眠いαさん
お先に失礼いたしました。
写真をお褒め頂ありがとうございます。よく行く場所なので多少マンネリ化してしまいましたが、私が画質比較する場所のひとつで購入した機種はほとんどがここで一度は撮影します。
操作性ですが、あえて細かく書きませんでした。
私の印象はα77同等です。α77の時も感じましたが操作ボタンを押してからワンテンポ遅れて設定が変わります。
私はこの操作性が苦手、言葉を変えるとキライなんです。よく使うピント拡大機能のカーソル移動動作はかなりぎこちない物です。
これらは改善を望みたいです。
ただ、やはりピント拡大機能、バリアングル液晶は便利なので、フルサイズでこの機能があるこの機種は今後も重宝しそうです。
>GXRphotoさん
お!ご存知ですね。
祭日は時々ぶらぶらしてますので見かけたら声を掛けてくだされ。
ちなみに、購入利用のKSデンキは千葉市のおゆみ野店です。
>とむっちんさん
ありがとうございます。うれしい限りです。
2470ZA重量バランスはいいんですが、見た目は・・・私の2470ZA結構使い倒したんですよ。ボロボロ、まあ気にしないでいきます。
はい!他のレンズでも試写できたら掲載させて頂きますね。
>TRIMOONさん
ありがとーございます。
わはは、ひさしぶりですわ、この感触。
TRIMOONさんは購入近々?
また、一緒に楽しめるといいですね〜。
では、次回の試写を楽しみにしていてくださる方がいらっしゃるといいんですが、宜しくです。
書込番号:15251344
26点
たびたびすいません。
あかぷーさんのボディキャップにαのシール張ってありますか?
今までα700、77、900(1台)は張ってありましたが、最終ロットのα900と今回のα99には張ってなかったもので気になりまして。
不躾な質問で申し訳御座いません。
書込番号:15251365
1点
スレ主さん、こんばんは。とてもうらやましいです。作例感動しました。わしもオンボロカメラから乗り換えてたいです。ぢゃがそんな経済力ないので指くわえてます。
書込番号:15251375
1点
あ・か・ぶ・ーさ〜ん
うらめしや〜。。。。。
じゃなくて、うらやますぃ〜・・・
フライング、いいですね。
結局私は乗り遅れました。(笑
どーにもこーにも、売る気がない店ばかりで・・・トホホ
まぁ、ぼちぼち指を咥えて喉仏鳴らして待つとしますわ。(爆
あー、お腹一杯にならない程度にお願いいたしますね♪
書込番号:15251409
4点
俺は今回様子見だから、
α77と比べて使い心地と高感度特性、AF追従性、
低コントラストでのAFの実用性を書いてくれると助かる。
店頭で見た感じではα77の釘を踏んでいる感じはしない。
画素ピッチの余裕があってセンサーにある程度光が入る設計なら
TLMの影響は少ないだろうから、メリットが際立つと予想してるんだけれど。
実際はどう?
持ち歩いた実感での重さとか(フィールドでは重さはボディブローのように効いてくる)
レビューを楽しみにしてる。
書込番号:15251431
2点
おぉ〜はやいはやい!
ご購入おめでとうございまぁ〜す。いいなぁ〜いいな(笑)。
キビキビさのなさ具合って、α77の時とは逆で最初に触った Ver0.92のときより Ver1.00になって遅くなった気がしてるんですよね。
多点分離光学ローパスフィルターの効果って感じます・・・なんて。
書込番号:15251464
5点
あかぶ〜さん、おめでとうございます。
諸事情により11月に入らないと手にはいらないので、
私も指咥えながら見させて頂きます。
書込番号:15251470
1点
わはは♪
よいですね!やっぱり、あかぶーさんのスレはしっくり来ます(^^
とりあえずしっかり触ってから身をまかせようかと(笑)
しっかし安いですね(^^
そんな値段は提示されなかったなぁ〜(笑)
またご一緒できる日を楽しみにしてます〜♪
お懐かしやの常連様方〜!飛び降りましたら、またよろしくです〜(^^
書込番号:15251474
4点
α99もあかぶーさんのような方に買ってもらって使ってもらえて幸せかも^o^/。
EVFが苦手なのでα77(65)は今のところスルーしてて、何故か各メーカーがフルサイズに意欲的なってて新機種リリースのラッシュで、小生のような者でもフルサイズ使ってもいいのかな〜なんて思ってしまうくらい、一種ブームになってるようで。
ボディ単体の大きさもフラッシュ省略したことでα77に較べてもそれほど大きくなく、重量も軽量の部類に入るα99。(小生的に唯一の弱点がスタミナ不足、これだけはね〜EVF機だし〜*_*;)
AF-Dはレンズを選ぶ(既対応済みなのが高級なZeissばかりってとこがアレだな)けれど、APS-C用のレンズもクロップモードで使えて、キヤノンみたいにマウントに直接装着も出来ないなんてことはないのは嬉しいですね。EVF覗いても画面一杯にAPS-Cで写る範囲が出力されているので、α900の時みたいな内側の枠内がAPS-C領域ね!って脳内変換しなくて済むしで便利ですね〜^o^/。
ただ、フルサイズ用で今持ってるのが85mmF2.8の「初めてレンズ」だけっていう情けないレンズ状況なんで、もしα99ボディ買っても高価なZeissレンズをばんばん買えるようなことは将来にわたって在り得ないので、ズームは高いのもあるけど重量もそれなりになるので、24mmと85mmの単焦点2本を手に入れられたらα99が買えるかな〜なんて夢想しています^o^/。(まあ単焦点2本だけにしても、合わせるとα99ボディ本体と同じくらいの値段になっちゃいますけどね*_*;。)
う〜んニコンのD600だとレンズがセット販売してるから、買ってすぐそのレンズで撮れちゃうってとこに惹かれたりもするしな〜、目に優しいOVFだし^o^/。
まあどっちも値段がこなれないと買えないので妄想だけだけどね*_*;。
書込番号:15251666
3点
>Big Red Machineさん
私の言う事を信じてくれるんですね。
そーですか。そーですね。
私はショートカットの美脚な娘が好きです。
ご趣味が同じなら感覚的にも同じ感じに ・・・なりませんよね(笑
AF-Dりょーかいです。
現時点では機能と使い方わかってませんが、使いこなしたらコメント入れますね。
>コージ@流唯のパパさん
そうですね、私は受け取るときに何も言われませんでしたが、本当は発売日メーカーさんが決めているので、それ以前に渡してしまったらNGでしょうね。
明日受け取る予定のものを動作確認させてくれた、と言うことで(笑
DRO、説明書みて気づきました。
あらら、です。今回は全てDRO ONです。
背面液晶で見ている時と撮影後、レビューでの違いを感じていたんですが、原因がコレだったのかもしれません。
αシールの件ですけど、私のα99にも貼ってありませんでしたよ。
α77には貼ってありました。コスト削減ですかね?
>初恋ジジイさん
すみません。うれしくて自慢になっちゃってますね。
でも、愛用のカメラってのも末永く使えると気分的にはいいですよね。
時々指くわえて冷やかしにやってきてください。
>ぷ・れ・ん・び〜さ〜ん
ふふふ。お先に〜
売れ行き次第で少ししたら価格は大きく動くと思いますよ。
α77と共通部品も多そうな感じですし、コスト大分削っているんじゃないかな?
納得価格で購入されてくださいね。
>色々心配人さん
室内でちょっと試してみただけですが、SONY機としては低コントラストな被写体に対してのAF合焦かなり向上していそうです。
中央固定で簡易的に試しただけですが、静止物ならD4で合うものに同じように合う、という感じです。
高感度特性は上記説明のようにDROを入れて撮影したためかなりノイズが載りました。
AFの食いつき含めてフィールドに持ち出して、少し使ってみてから記載しますね。
重さについては今日は三脚に載せたまま撮影だったので参考にならずです。
来週中ごろからハイキングに行くのでその時にでも気にしてみます。
>river38さん
ふふふ、音速の貴公子をよろしく(笑
キビキビはもうちょっとがんばってちょ!ですね。
多点分離光学ローパスフィルターの効果ですか? 全てはDROオート ONが台無しにしてくれました。
次回の撮影に乞うご期待!です。
>うめちょんさん
ありがとうございます。
ん?でも11月に入手されるんですね。待ち遠しいですね。
指くわえながら時々冷やかして下さい。
>TRIMOONさん
家電量販店って頑張ってくれるんですね。今回初めて利用ですが。
最近カメラを長い期間使うこともなくなってきたのでコレでもいいかな?と思うようになりました。
長期間使うんだったら専門店のほうが何かと便がいいんですけどね。
物欲が収まるまではしばらく家電店を利用しそうです。
>salomon2007さん
ん〜 カメラ君も幸せ感じてくれているといいですね。
そうですね、目の弱い方はAFの勝手のいいものがいいでしょうね。
私のお知り合いの方で近くはよく見えないらしいのですが、AF頼みで近接含めていい感じで撮られている方がいらっしゃいます。
フルサイズにするとAPS-Cに比べてレンズも大きく重くなるので、どうしても重量UPしちゃうんですよね。
持ち出さなくなってしまうともったいないですから、重量はよく検討されたほうがいいですよ。
書込番号:15251782
10点
>スレ主さま
フラゲ?おめでとうございます!
KSさんで価格comより安く購入できたのですね^_^A
頻繁に見に行くわけではありませんが
地元付近のKS・ビック・ヨドバシ・ヤマダ等で
価格comより安い値段はまず見たことがないのですが・・・
フルサイズのTLMということでα77と比較して何か影響等あるかなど
さらなるレビューを期待させていただきます(笑)
K-5Usが欲しいけどα99もいいなぁ〜。。。
書込番号:15251925
2点
あかぶーさん、お忙しい中、作例あげていただきありがとうございました。
風景画などではキャノンの5DVなどと比肩といえる画質に思えます。
私も入荷の連絡がありましたが、最近結構なじんできたα77のISO100で紅葉など撮りながらもう少し価格動向と、購入された方の評価を学ばせていただこうと思います。
案外早くその価格に成ると読んでいますが、読みが当たるかどうかも楽しみながら納得する価格を目指すつもりです。
これからも出来ましたら情報宜しくお願いします。
書込番号:15252143
3点
ご購入おめでとうございます。
バッテリーの減り具合ってα77と比較してどれくらい違いますか?
私としては2倍違っても Welcome ではありますが。。。
時々α77の写真をこっそり忍ばせてのブラインドテスト的なレポートお待ち
しております。
書込番号:15252541
2点
お、これは期待できるね。
あかぶー氏にD800+24G VS A99+24ZA
の比較を頼みたいな。
ティッシュペーパーに印つけて
斜めに撮れば全てが分かる。
書込番号:15252562
6点
あかぶーさん。ゲットおめでとうございます。
私は今日の夕方です。
2470ZAの作例を見てしまいました。これはいけません。魔が差しそうです。
何という画質でしょう。ぞくぞくしました。
あ、腕の違いを忘れていました。2470ZA購入がマンできそうです。
わたしはまずは土日の陸上競技デビューで、70300Gで試します。
ダイナミックレンジは広くなってますでしょうか。
27日の朝日で確認予定です。
楽しくなりそうです。
楽しみ楽しみ。
書込番号:15252628
5点
あかぶーさん購入おめでとうござます。
当方低年金生活に突入のため当分は購入できませんが、
古いミノルタのレンズ(G除く)をお持ちでしたらついでにレポートお願いいたします。
あかぶーさんの評価は信用度100パーセントです。
ぴっかりおやじさんもたのみます。
書込番号:15252659
3点
あかぶーさん
多点分離光学ローパスフィルターの効果があれば、1635ZAの遠景が良くなるんじゃ・・・なんて期待しちゃうんですけど(笑)。 ON/OFF機能じゃないのでα900比ですけど・・・
効果があれば、ミノルタSixさんのように古いレンズも実力100%引き出してくれたりするかもしれませんね。
でももうすでに D800の撮影枚数越えてませんかぁ〜 あはははは。
あかぶーさんが気に入られるとこっちまでうれしくなりますよ(ポッ)。
書込番号:15252882
6点
>あかぶー師匠
ご購入おめでとうございます〜
相変わらず素敵なお写真連発で、素晴らしいです♪
私は・・・やっぱ即ツモしませんでした(汗)
来年3月頃まで、今のボディで遊ぶことにしました。
その頃に方向性をしっかり出そうかなぁと思ったので・・・
なかなかαレンズに見切りがつけられずモンモンMBDでした。
もっともっと作例期待していまーす。
書込番号:15252921
5点
あかぶーさん
早速の購入、おめでとうございます。
そして、写真のアップありがとうございます。
良いですねー、 あかぶーさんの写真は。
これを見ると、買っても良いかという気になりますね。
実は、今回はまだ予約していなかったのです。
ソニーのサイトの写真を見て、どうしても買う気にならなかったのです。
とくに富良野の色は、どうも飛びつく気にならない、というよりもStayしたくなる色なのです。理由は判りませんが、感性が待ったをかけている。
一方で小澤忠恭さんの匠の写真をみると、すごいなー、良いなーと思います。
これなら買う価値があるなーと迷っているところです。
おまけにあかぶーさんの写真はすばらしい。
ところで、話題は変わりますが、ISO6400でビデオは撮れますでしょうか?
Auto ではビデオはISO3200止まりですが、スペックではISO6400までとなっています。ということは、マニュアルISOで6400を指定すると、動画をAuto Focusで撮れるのではないかと思います(MFなら撮れるのは分かっています)。
ISO6400のAF動画機を探しています。
NEX-5NはISO3200止まりでしたし、NEX-6もだめみたいですから、α99かRX1か?
時間があれば、一度お試しください。
書込番号:15252953
3点
>orangeさん
あかぷーさんじゃないですけど、ISO6400でF3.5固定のAFで動画取れました。
ご参考まで。
書込番号:15253294
7点
コージ@流唯のパパさん
ありがとうございます。
ようやくISO6400でAF動画が撮れるカメラが出ましたね。
だんだんやる気が出てきました。
そぷすると、RX1も同様に動画が撮れるでしょうね。
もう少し悩みます。
書込番号:15253331
4点
えっええ〜、オレンジさんがまさかの予約無しで今のところ購入予定なしですって?
価格.comで過去さんざんスレッドで書き込んでいたのは一体何だったんですか?*_*;。
多分オレンジさんはα99より先にRX1を購入するでしょうに1万点!^o^/。
あかぶーさん横レス失礼しますね。
>ようやくISO6400でAF動画が撮れるカメラが出ましたね<
ところでISO6400が必要な動画撮影現場ってどんなとこなんですかね?夜間屋外とかで何を撮るつもりなのやら*_*;。
書込番号:15253391
9点
>>えっええ〜、オレンジさんがまさかの予約無しで今のところ購入予定なしですって?
もちろん買うつもりでいるのですが、最近忙しくって、カメラをいじる暇がないのです。
α99の新しい機能には満足しています。
AF-Dレンズも私は使わない大砲(さんにっぱ・ごーよん)とマクロを除き全部あたりです(今年の分と来年の分)ので、買わない理由は何もありません。
ただ、急に忙しくなってしまっただけです。 いずれ買います。
>>ところでISO6400が必要な動画撮影現場ってどんなとこなんですかね?夜間屋外とかで何を撮るつもりなのやら*_*;。
ISO6400は遊びです。
仲間とカラオケで面白い場面を撮るためです。
盛り上がっているところを撮ると、他の仲間にも刺激になります。
カラオケ場は意外と暗いですね。
NEX-5NでISO3200で目いっぱい明るくして撮りましたが、警告しるしがつきっぱなし。
でも、少し暗くなりましたが、十分に撮れていました。
編集で、少し明るくしてPicasaにアップして、仲間とはしゃいでいます(Picasaは写真と動画を混在できるようになったので便利です)。
これはこれで、楽しいですよ。
確かにカラオケを撮るときには、小さなカメラのほうが良いですね。大きいと歌う人の邪魔になりますから。それで悩むのです。本当はα99が良いのですが。両方買う? そんなにカメラがあっても使わないしねー(もう満腹状態です)。
私の本命は来年の高画素機です、D800Eを期待しています。これは真っ先に予約します。
写真機としてもα99は買う気でいるのですが、何しろα9002台+D800Eで使う時間もないくらいなので、急いではいません。 カメラBoxはあふれたので1台買い増ししましたので、まだ収納には余裕があります。
最近、α900+135ZAとD800E+24-120F4で神宮参拝(通称伊勢神宮の正式名称は「神宮」です)を撮りました。共に良いカメラですね。
α99はビデオ性能に期待しているのです。良いカメラですね、α99は。
早く暇ができて、α99を使えるようになりたいと願っています。
その時は、皆様と一緒にはしゃぎたいと思います。
書込番号:15253557
6点
失礼:
>>私の本命は来年の高画素機です、D800Eを期待しています。これは真っ先に予約します。
訂正:私の本命は来年の高画素機です、D800E超えを期待しています。これは真っ先に予約します。
書込番号:15253711
6点
おお、ご購入おめでとうございます。
自分はスルーなんですが、落ち着いてきてら考えてしまうかも。
そういえば、Pモードでプログラムシフトするときって900みたいに絞りとSS選んでシフトできるんですかね?それとも77とかと同じ「*」で一種類でしょうか?こっちのほうがスタンダードなのかな。
画質だったり操作性だったりレポート楽しみにしています。
書込番号:15253786
1点
あかぶーさん
購入おめでとうございます。
α99いいですね。
これなら、うん!!買いたいな〜と思いますね。
資金のない私、当分指をくわえて見ているだけ…
書込番号:15253896
1点
あかぶーさん 初めまして
先ほどカメラ店で現物をさわってきて、思ったより手にしっくりと来たので、
今まで全くノーマークだったんですが、少し気持ちをそそられ、取り敢えずカタログを持ち帰りました。
ミノルタがソニーに変わってからは、全くαマウントのボディーを更新していませんでしたが、
ごくたまに引っ張り出すαSweetデジタルもさすがに現在の他社デジ一と比べて古すぎる感じとなり、
STFを生かせるボディーに悩んでいました。
あかぶーさんにお願いなんですが、私の手元にあるαマウントレンズはフィルムのα7の時に買った物ばかりなですので、
あかぶーさんが古いαマウントのレンズをお持ちでしたら、是非その作例とあかぶーさんの評価を教えていただけませんでしょうか。
書込番号:15254136
1点
あかぶーさん こんにちは
その後に見せていただいている作例は、どれもあかぶーさんらしさの出ているいい写真ばかりです。自家用車で走り回って、ご自分の撮影ポイントを点検している様子がよくわかります。
ご苦労様ですし、短い時間での報告に力を入れて頂き感謝を申し上げます。
今さっき、ようやく本体を手元に持って帰ったところです。手持ちの電池を入れて起動したところ、最初の起動に若干時間がかかるかなとは思いましたが、2度目以降はONをして0.2秒以内に画像は立ち上がり、そのあとすぐに液晶画面が文字表示に切り替わりました。
左側のダイヤルは、中央のボタンでロック式になりましたが、クリック感はちょうどいいですね。右側前後のダイヤルのクリック感もこれ以上に固いと文句も出てくるぐらいにいい具合だと思いました。
どこかのスレで電源の立ち上がりが遅いという書き込みがありましたがそんなことはないですね。あかぶーさんがご指摘していたクリックほかの動作反応が遅い点も私には、今しがた触ってみた範囲ではそう悪くは思えませんでした。メニュー上の切り替えの反応が悪いのでしょうか、この辺りはもう少し時間をかけて確認し見るつもりです。ちょっとばかりいじっただけではありますが、α77の初期状態よりは完成度は高いと感じました。
明日あたりに、どこかの公園にでも出かけて試し撮りをしてみるつもりでいます。
書込番号:15254372
4点
フイルム時代のとても落ち着いた色合いですね。 最近のコンデジの派手な色ではなくまさに自然な感じです。 人物の色合いがどうなるか楽しみに待っています。
書込番号:15254523
2点
きましたよー^^
動体AFは凄くよくなってるねw
ワイドもなかなか面白いねw
高解像度ズームは、ちょっとレンズや天気を選ぶかもしれないね。
色は完全にソニー色だね!
書込番号:15254686
2点
あかぶーさん
分かりましたよ〜っ! 各種の内部設定を試してみると反応が確かに鈍いところがありました。この辺りはぜひとも早めの改善を望みたいですね。α77とほぼ同じ感じの操作感というのがわかりました。
書込番号:15254961
1点
みなさん、書き込みありがとうございます。
取り急ぎご質問受けた件からの返答で失礼します。
>自称建築写真家さん
初めまして、ミノルタα7時代のものをお持ちなんですね。
あの頃だと24-105mmのズームでしょうか?他にSTFもお持ちなんですね。
私も昨日ボディーを手にしたばかりなので使用してみたレンズは2470ZAだけなんです。
手持ちのミノルタ銘のレンズは
・50mmf1.4New
・100-300mmAPOズーム だけになってしまいました。
ただ、SONY銘になっただけで基本設計が変わらないと思われる手持ちレンズは
・35mm F1.4 G
・70-200mm F2.8 G
・16mm F2.8 Fisheye
・100mm F2.8 Macro
・50mm F2.8 Macro
・SAL300F28G 以上かな?
時間のあるときで宜しかったら、これらのレンズで試したものを掲載させて頂きますね。
24-105mmのズームは以前持っていまして、α900と何度か使いましたが、もちろん撮影は可能です。
ただ、フィルム時代に気にならなかった収差が結構目立つようになり、画としてはぼやけた様に感じることもありました。
他社製の収差補正ソフトを使用して現像すればある程度収差を取り除くことも可能でしたよ。広角側で四隅が流れるのは修復できませんでしたが。
STFは若干パープルフリンジが目立ちますが、それよりもあのボケ描写は素晴らしいので多少の収差を我慢してでも私は使っていますよ。
そうですね、ミノルタ時代に描写が優秀と言われていたレンズはやはりデジタルでも満足感を得られると思います。
基本的にはフィルム時代と同様に作品もプリントの2L、六つ切りなどで鑑賞する分には収差もそれほど気にならないのですが、デジタル時代となり簡単に等倍鑑賞など拡大が容易に出来てしまうのでレンズの粗が気になるようになりましたよね。
私は作品作りにおける、レンズの性能差によって感じる印象はそれほど大きなウェイトを占めていないと思っています。それよりもいかに魅力的な被写体を魅力あるものに切り取れるか?のほうが重要だと思っていますが、物欲が大きく邪魔するんですよね(笑
性能のいいもので撮影している、というのはそれだけで満足感に浸れます。
参考にならないかもしれませんが、先ほどマクロレンズにてケーキを撮影してみました。
このマクロレンズ、ミノルタ時代の設計ですが評判はいいですよね、SONYになってコーティングが変わったかもしれませんが私は違いを見つけられませんし、その描写に満足していますよ。
それでは、また後ほど現われます。
書込番号:15255019
5点
量販店でさわってきましたが、、
凄い!
Af超速!
書込番号:15255107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
10時30分頃着いていたようです。昼休みに取りに行ってセットアップ。
撮ってみました。
メニューはちょっともっさり感あり。
付属の右肩液晶のシールはちょっと難あり。うまく行かなくてやり直したら折れ曲がってうまく貼れませんでした。α77対応のほうがいい感じ。
さすがにSilkyもまだ対応していなくて、夕日を紅くしようと思いましたが、ためでした。
懸賞にはならないと思いますが、どちらがどちらでしょう。
書込番号:15255112
2点
あかぶーさん
こんばんは
動体AF検証して頂けませんか?
なぜかSDさん、okiomaさん、あかぶーさんの評価は盲目的に信用していますが、他のお二方は購入されてないみたいなので・・・。
(特にokiomaさんは子供が増えた臭い)
書込番号:15255530
1点
すんません、今日は手ブラです。
撮影している時間がありませんでした。
明日の朝日に期待です。
>北の猫熊さん
実はNikonのD800を発売前に検討しているときにKSではかなり頑張ってくれる、という情報を目にしていたんで、今回交渉してみました。
発売後、ある程度時間が経過してくると価格comの最安には適わなくなるようですが、発売前の予約価格ではかなり魅力的な値段を出してくれますよ。
α77ですが、実は手放してしまったんですよ。
なので、主に比較は手元にあるα900になってしまいます。
K-5Usもなかなかの解像感らしいですね。
>一気千里さん
そうですね、納得価格で購入されてください。
5DV私も使ってみましたが、風景においてはSONYが近づいてきたのかキヤノン機と絵作りが似てきましたね。
αが苦手としていたものも今後試していくつもりですが、微細な評価までは少し時間がかかるかと思います。
今後ともよろしくお願いします。
>けーぞー@自宅さん
そうですね、およそ2時間の撮影で全て背面液晶利用、電源はONしっぱなし液晶も付けっぱなしでした。
充電したばかりの電池で撮影完了後残り20%お世辞にも燃費はいいとはいえませんね。
撮影状況です。
・JPEG+RAW振り分け書き込み
・全てMF撮影
・三脚利用のため手ブレ補正もOFF
・撮影枚数141枚
α77比で極端に悪いとも思いませんが良くもないですね。
>ECTLVさん
ん〜 ティッシュペーパーは勘弁です。
暫くはα900との比較やるつもりなんですよ。
TLMがどうこうと言うよりは、私の気に入った色身、絵が出るか?使い勝手はいいか?という比較です。
D800、5DVとの比較はぼちぼちと、と言うことで。
>ぴっかりおやじさん
手にされたようですね。おめでとうございます。
どうですかね?感触は。
朝日・夕陽ほどの明暗の差がある被写体ではさすがにダイナミックレンジが広くても全て適性には難しいと思いますが、HDR幅最大でやってみるのも面白いかも知れませんよ。
いいものが撮れましたら拝見させて下さい。
>ミノルタSixさん
ミノルタ時代のレンズですね、50mmf1.4Newですが、その内散歩でぶらぶら使ってみますね。
信用度100パーセントはうれしい限りですが、多機能のカメラを使いこなせてないってのは大いにありますので、そこのところ宜しくお願いします。
早く安価な価格となってくるといいですね。
>river38さん
のわぁ〜 ほほを赤く染めないで下さい!(笑
1635ZAの遠景描写ですか、来週の中ごろまでお待ちくだされ。長野方面襲撃に行ってまいりますので、使い倒して来ます。
river38さん、現状の私のコメントで分かるでしょうが、jpeg評価で手いっぱいでRAW全く見れてません。こちらは後々で。
D800の撮影枚数ですね400枚程度でした。99が141枚、ん〜D800は9月30日からカウントが進んでいません。
>MBDさん
いつもお褒め頂きましてありがとうございます。
嬉しくてその気になっちゃいそうです。
来年3月になにか実行されます?気になりますね。
ちなみに、私はNikon機使ってみましたが・・・あれはアレの使い道がありますが、メインはαで行こうと決めました。
決定ポイントは子供の肌です。
>orangeさん
ありがとうございます。
ご質問も受けていたようですが、コージ@流唯のパパさんの返答で解決されたようでよかったです。
私は動画撮影全く行わないので助かりました。動画使わないのはα99の利用価値も半減と言うところですが、まあ、私には十分です。
他社がどうこう、も気になりますが日本企業切磋琢磨して発展して行ってもらいましょう。
>salomon2007さん
横レス、横槍?結構です。
自由に情報収集で使って下さい、このスレッド。
>かのたろさん
ありがとうございます。
落ち着いて、ゆっくり考えて、購入されてくださいね(笑
プログラムシフトですけど、α900は前後ダイヤルでPaとPsシフトが赤字で表示されたんですよね。
α99は前後ダイヤルで絞り値、シャッタースピードの組み合わせ変更できますけど、α77の「*」で一種類はどんな動作でしたっけ?すみません、ど忘れしました。
>okiomaさん
どーもありがとうございます。
指をしゃぶりつくしちゃう様なヤツ沢山撮影して、悩殺できるよう頑張りますね(笑
>いつも眠いαさん
最近は車で移動して、車載している自転車で撮影場所を走り回っています。
大勢の方と出会えるので楽しいですよ。
操作性の件に関しては、私もまだ詳しく触ったわけではないので使い勝手含めてこれから検証、と言うところです。
ただ、ピント拡大のカーソルはとっさに端から端へ持って来ようとすると若干煩わしい感じは受けました。
NEX-5Nのようにタッチパネル方式でタッチした部分を選択、拡大という手順が早くていいんですが、なにか方法が無いか探って見ます。
手にされたようですね、おめでとうございます。
いいものが撮影できましたら拝見させて下さい。
>昭和のおじんさん
そうですね、私もこの絵は好きです。
人物撮影できましたら掲載しますね。
>Iさん
おめでとうございます。
お!動態もよくなっていますか、静止物をAFで狙ってみましたが動作はレスポンスよくなっていました。
そのうち子供撮影で走り回ってもらおうかと思います。
>Sawako1979さん
お!凄かですか。
2470ZAを使ってα900と比べてみましたが、印象はいいですね。
書込番号:15255548
8点
え!!
いぬゆずさん、okiomaさんはお子さん生まれたんですか?
それは、御めでたいですね。
okiomaさん、お子さん誕生おめでとうございます。
それならば、α99で撮影してあげなければ、と言う所ですね。
・・・冗談です。それ所じゃないですね。
楽しさ、大変さ、沢山あるでしょうが頑張ってください。
いぬゆずさん、今回動態撮影ってEVFの出来は変わっていないようなので、あまりやる気は無かったのですが、何を撮影してみたらいいですか?
書込番号:15255613
5点
okiomaさんちの子は赤毛の毛深い子だと思います。
ええと、うちの犬とかF1とか・・・>検証
は置いといて、望遠での動体っていうと、やっぱ鳥ですかね?
一度ご一緒して師事してみたいです。
書込番号:15255667
4点
ああ、わんちゃん誕生されたんですね。
それもまたおめでたいですね。
で、F1ですか・・・今からインド飛べば間に合いますね。
・・・いぬゆずさんの所行った方が早そうです。
私がカートはしちゃって自分撮り?
動態撮影にならないですね。
鳥さん撮影は70-400Gを手放してしまってαでは暫くやってないんですよ、なにか考えてみますね。
書込番号:15255733
4点
あかぶーさん、
いぬゆずさん、こんばんは。
そうなんです。五つ子が生れたんで。。。
それどころではないんです。
毛むくじゃらの五つ子。
で、うちではとても全員育てられないので、
3人は生後3ヶ月で泣く泣く里子に出しました…
私のリクエストはやはり動体撮影。
特にAF-Dのあるなしがどんなものか知りたいですね。
で、
私には絶対買えないSAL500F40Gでお願いします。
冗談で〜す。
今は、宝くじ〜宝くじ〜宝くじ〜…に期待?
書込番号:15255768
6点
あかぶーさん
>>ちなみに予定通りksデンキにて\237,000にて購入出来ました。
ハードタイプの保護シート\1,500と同時受け取りです。
素敵な情報ありがとうございます。
それから、ISO6400で動画AFを試してくれた コージ@流唯のパパさん にもお礼申し上げます。
懸案のISO6400動画AFが証明されたので、買う気が出てきました。
今日、仕事のついでにK'sデンキに立ち寄ったら、α99の現物がありました。
あかぶーさんの値段で買いたいと言ったら、250,500円ですが、あんしんパスポートで5%引きで端数切り捨てにして丁度 237,000円になります とあっさりと言ってくれました。 K'sのあんしんパスポートは強し(無料で入会できるのに)。
ではと即購入しました。
今は忙しくて、なかなか撮りにゆけませんが、AF-D対応レンズは幸運にも大砲とマクロ以外は当たりなので、テストしたいと思っています。
AF-Dはどういう手順でテストすればよいのだろうか?
予約せずに買えるのは普通かも知れませんね。(昔、ニコンD700も予約なしで出張帰りに駅前量販店で買いましたから)
よほどのインパクトがあるカメラでないと、売り切れにはならないようですね。
ソニーではα55が1カ月待ちでした。
ニコンのD800も1カ月待ち、D800Eは2カ月待ちでした。
これくらいインパクトのあるカメラを出さないと売り切れにはならない。
ソニーが今度インパクトのあるカメラを出すとしたら、5000万画素の高解像度専用機かな(動画は捨てて)。3600万画素なら売れ残るだろうな。
はたして、今のソニーにカメラを設計できる人は残っているのかしら?
いると信じて待ちたいです。
ソニーよ、次期機種は売り切れになるような素敵なカメラを目指そうではないか。
もう、動画はいいよ。ニコンを上回るカメラを出してくれ。
ただ、それだけが願い。
書込番号:15255891
8点
あかぶーさ〜ん!
あはは(^^
なんでか手元に転がり込んで来ちゃいましたよ(笑)
触っちゃダメ(笑)
とりあえずご報告まで(^^
書込番号:15256004
3点
「購入しました。」
池袋のヤマダでsawako1979さんの書き込みを見せたら
273000 − 18% で一発OKでした。
所感としては、高感度は77比+2.3段、57比+1.7段、5N比+1.3段、文句なし。
ただ、道具としての軽快な操作性は77の方が良いのかなあ、という無いものねだりも。
シャッター音は正直77・57の方が軽快で好きです。
小雨で屋外撮りが試せませんでしたが、画質は本当に良く、満足してます。
書込番号:15256039
1点
いつも眠いαさん、ぴっかりおやじさん…
げ、TRIMOONさんまでも…
更に、くわえる指が増えてしまった…
皆さん、ご購入おめでとうございます。
書込番号:15256049
1点
みなさんおめでとうございます。
私もゲットできました。
設定変えて1635Zをつけて明日、明後日の休日を楽しみにしています!
書込番号:15256090
1点
あかぶーさん
DRO入れっぱなしだったのくだりから、JPG撮って出しの評価だなって思いました。
色はやっぱ・・・やっぱというのもおかしいけどいいです(笑)。
1635ZA来週末には見せていただけそうですね〜 楽しみにしています。
D800が 400枚で、α99 141枚!あかぶーさんにしてはスゴイ気がします(失礼)。
ぴっかりおやじさん
おっ!間に合って良かったですねー 動体チェック一番のりになるかな(笑)。
いつも眠いαさん
入手おめでとうございます。 鳥さん撮影さらに楽しくなるんじゃないでしょうか。
MBDさん
もうすぐツモ!でよろしいかと・・・。
TRIMOONさん
ひぇーーーっとは驚きませんよ(笑)。
orangeさん
やっぱそうでなくっちゃ・・・これでα99ユーザーとしてコメントできますね!
書込番号:15256093
1点
okiomaさん
わんちゃん、なんかかわいくて笑っちゃって・・・コメントしようって思ってたのにするの忘れちゃいました(笑)。
そんだけ・・・ごめんちゃい(もっかい微笑んどこ)。
書込番号:15256115
2点
ぎゃ〜オレンジ氏がK'sで即買いしちゃってます〜^o^/。
>実は、今回はまだ予約していなかったのです。ソニーのサイトの写真を見て、どうしても買う気にならなかったのです。
とくに富良野の色は、どうも飛びつく気にならない、というよりもStayしたくなる色なのです。理由は判りませんが、感性が待ったをかけている<
感性が待ったをかけているとか言ってましたが、実は「価格」だったという落ちでしたか?^o^/
それでも20万超えるカメラをポンと買ってしまえる方を素直に羨ましいと思います、はい*_*;。
書込番号:15256349
4点
一週間ぶりにビールを飲んで寝てしまっていました。
50ショットくらい撮った感じで、出てくる画像は、マイルドというか雰囲気があるというか、優しい感じがしました。
各ボタンが柔らかくて慣れるまでちょっとかかりそう。でもボタンの一つ一つの感触、かたちが違うので、慣れれば見ないで押せそうです。
メニューがfnでほとんどできるので直感的です。
動体は今日の昼挑戦ですが、陸上競技ではα77が中心になりそうです。
AFは早くなった感じ。
レンズは70300Gで検証しました。AF-Dなど対応レンズがないので、ファームアップまで試せません。
70200Gは入院中。
最初のレスのタイプミスがありましたね。懸賞→検証です。
DT1650はすぐに使えましたが、DT1118は使えませんでした。
エラーが出て、何かすると良いみたいですが、スルーしてしまいました。
昼間撮りまくってみます。
あかぶーさん。
そうですね。ダイナミックレンジが広くなったと言っても、やっぱり太陽の光は強烈ですね。
朝焼けを広角で撮って、だるま朝日を望遠でとるときに、レンズを替えずにα77とα99で楽しめそうです。
うきうきの週末。楽しみます。
書込番号:15256552
7点
>ECTLVさん
ん〜 ティッシュペーパーは勘弁です。
暫くはα900との比較やるつもりなんですよ。
TLMがどうこうと言うよりは、私の気に入った色身、絵が出るか?使い勝手はいいか?という比較です。
D800、5DVとの比較はぼちぼちと、と言うことで。
>
そうか、あかぶー氏は解像力一元論ではなかったね。
A900とは立体感で差を感じるかもしれないね。
書込番号:15256620
3点
おはようございます。
みなさんもうしわけありません。DT1118もきちんと動きました。
マウントがキツメでしっかりはまっていなかっただけでした。
手持ちのDTレンズはみんな動いています。
DT50F18、DT1680ZA、DT1118、DT1650です。
書込番号:15256744
5点
連投済みません。
朝日を撮ってみました。雲があって紅くなりました。
α99のダイナミックレンジは関係ないかな。
α77より深みがあるように思います。
シャッターの感じも高級感?勘違い?。
ストラップは安っぽい感じ。
書込番号:15256782
6点
なんか躊躇してた(?)方々が続々ですね(笑)。
どうも画質、高感度は期待通り・・・というか宣伝通りみたい。
そうなるとやっぱ動体馬鹿の私はAF−Dが気になる。
標準ズームもAPS−C用だし、1.4倍エクステンダ―使いたかったら300F2.8GUも欲しい・・・ほら、本体だけじゃなく、周辺機器で大台に乗ってしまいそう。
あかぶーさん
カートはミニチュアフォーミュラっぽくて良いかもですね(笑)。
okiomaさん
やっぱり(笑)。
五つ子とは知りませんでした。凶悪に可愛いですね。
書込番号:15256825
3点
あかぶーさん、皆さん
あは、このスレ下手なSONYの営業より破壊力がありますねぇ。
私も出来もしないくせに、気付かぬ間に皮算用始めていました。(笑)
でも、安心できる1台が出てきて本当に良かった。
数々の試作機がありましたが、全てはこの一台の為だったのかもしれませんね。
SONYには素直に拍手を送りたいと思います。それに購入されて方々、おめでとうございます。
この様子だとα77の時のような大暴落は無いかもしれませんね。買うなら今、なのかもしれません。
今後の展開が本当に楽しみです。
しかし、購入された皆さん、α99をポンと買える資金、どこから捻出されるんですか? (笑)
書込番号:15256930
7点
>>あかぶーさん
興味深く拝見させていただいてます。
相変わらず…早いですね^^
私も最近になって海外サイトの等倍サンプルなどを見始めましたが、結構イイ感じだと思います。
操作感などは気になるところですが、ひとまず所有するαレンズが「パー」になるような事は無さそうで一安心です。
今後もAマウントレンズを追加購入出来ますかね?
個人的に、あとは価格で納得がいくかどうか…ですか。
DTレンズをストレスなく使えるとなれば、APS-C機を一緒に買うようなもんだという考え方をすれば、20万を切るあたりで結構お買い得とも。
>>ぴっかりおやじさん
DT11-18mm、大丈夫だったようですね。
上述のとおり、その使い勝手に関心がありますもので。
皆様のレポに感謝、また期待しております。
書込番号:15257156
2点
ちらっと名前が出ていたのでやってきました。
A99の画質は予想通り良いようですね(^^)。
自分は動体撮りメイン(と言っても走る犬だけですけれど)なので明るいレンズでそれなりの望遠が必要となるので
フルサイズは無理(300/F2.8なんて高くて買えません)なので指を咥えてみています。
ソニーがサンヨン出してくれればいいんですけど…。
で、A99のAF性能には興味がありつつも、涼しくなり犬撮りシーズンが到来しましたので
A77のAF性能に見切りをつけて7Dへ乗り換えました。
結果はやはり別物でした。この点はソニーがまだまだ追いつけない領域のようです。
でも、得たものもあれば失ったものもあり、日常撮りにはソニーの方が良いんじゃないの?と個人的には思います。
やっぱりEVFは使いやすかったですし、高感度をあーだこーだ言われるA77でもISO1600を常用できました。
7Dではちょっと厳しい…。
適切な批判はこういう場所ではあってしかるべきだと思いますけれど、度を過ぎたものはいかがなものかと常々思っています。
ソニーを含めたマルチマウントの方からはこういう過剰な批判は少ないように見受けられます。
自分は他社へ移ってソニーの良さを再認識した次第です。
そんな愛着のあるソニー機の最新フルサイズA99には興味津々ですので、
このスレを静かに見守っていきたい心境です。
あかぶーさん
ご購入おめでとうございます。
関係のない書き込みですみませんでした。
書込番号:15257176
11点
いぬゆずさん
α99はあくまで画質中心で、動体用にはα77のマイナーチェンジした次機にAF-Dを搭載して、
既存の10〜12連写と合わせAFをより強固にして来るんじゃないかと予想してます。
各社ともフルサイズと違ってAPS-Cの中級機は金にならないので、今後は開発費はフルサイズに回り
APS-C中級機は現行機のマイナーチェンジが主流になると思います(ペンタックスのK-5Uの様に)
またAF-D対応にするために一本ずつデーター変換するのは面倒くさいそうなので、
今後もAF-D対応はSONYカメラ限定の様ですね。
個人的には、初心者じゃないから「オートポートフレーミング機能」や「シーンセレクション」
それと思い切って「動画」も要らないから(笑) 格安で売ってくれたら有り難い。
書込番号:15257206
4点
あかぶーさん、いつも通りの即買おめでとうございます ^ ^
でも、いつものソニー機の発売後の展開と微妙に違っているので、驚いてます........(爆
高感度も好感度なので.........どうしようかって思い始めてます ^ ^;
ところで、縦グリはお求めになられましたか、?
α77は放出かと存じますが、α900はまだ手元にございますか、?
バッテリーの持ちは悪そうですが、自分もバッテリーは5ヶあるもので、ドンとこいです(爆
まだ、購入に踏み切ってませんが、また作例よろしこ ^ ^
あぁぁぁー、TRIMOONさんもご購入ですね ^ ^
たぶん、来ると思ってましたけど......おめでとうございます♪
また、作例見させていただきますぅ ^ ^
でっ、riverさんのところにそろそろ流れてくるころでしょうか(爆
それか、パスして来年のあたりに噂されている5000万画素機までお待ちになりまか......^ ^
MBDさん宅にご到着の折には.............自宅にも来るでしょう ^ ^
このぶんだと、α77が中古市場に大量に放出されて溢れてしまいますね..........
買い取り価格は、ガックンガックン下がって......どうしましょう。「(´へ`;ウーム
とりあえず、今日の帰りにカメキタ寄るべか.......^ ^;
書込番号:15257251
1点
レンズにモーター内蔵してないDT11-22でOKならDT16-105でもOKかな?
初めてレンズのSAMモデル(50F1.8、35F1.8、85F2.8、30F2.8マクロ)が違和感なく使えるなら、バランスはともかくレンズが軽量なので本体重量だけって感じなので、フラッシュ意識しない昼間ならどんどん撮れそうですね。
勿論予備バッテリー2〜3個常備は必要でしょうけど^o^/。
あとは値段が3ヶ月でどれくらいまで下がるか。20万円切ったら買えそうな気もするけど6ヶ月でも無理なら当分は指を咥えて羨ましがってるだけですね*_*;。
書込番号:15257334
1点
>あかぶーさん
>音伽夜茶花さん
>いつも眠いαさん
>MBDさん
>皆さん
ご無沙汰しておりました。ほぼ2年ぶりですから既に忘却の彼方? (^^;
復帰は、もう暫く先になりそうですが、それまでは皆さんの作例で
楽しませて頂きます。あらためて宜しくお願いします。
書込番号:15257461
2点
静的陰解法さん.
土日どこにも行かず、日当もらってお弁当もらって陸上撮影してたら貯まりましたよ。(笑)
平日禁酒も効いたかな。
あかぶーさん。
好感触です。AFも速くなったかな。EVFも見やすくなった気がします。
70300Gで朝日夕日が楽しみです。
HDR試してみます。
RAW撮りでSilkyでいじることしか考えていませんでした。
明日は天気が悪いので、今度晴れたらやってみます。
夜の世界の住人さん。
DTレンズ違和感なくそのまま使えます。高感度も良くなってレンズも使えるのでうれしいです。
秒12コマを使わなければ、α99一本で行けそうです
α99は秒10コマが2倍テレコンになるのでちょっと広角弱くなりますけど。
陸上競技ぐらいならAFばっちりです。
AF-D対応レンズを使ったらどうなるのだろう。
飛んでいく円盤や砲丸まで追いかけられたりして。
書込番号:15257643
4点
みなさん こんにちは
昨日届いて、今日は景色のいい公園にでも出かけて試写をと思っていましたが、曇り空に変わりつつありますので日を改めることにします。
あかぶーさん
自転車もですか、やはりお若いしお元気ですね。このカメラの使い勝手はおっしゃるようにもう少し慎重に進めたいと思います。このカメラの出来具合は意外と野鳥撮りに向いたつくりだと見ています。音伽夜茶花さんに加えて、過焦点@さんも来てくれましたね。
okiomaさん・river38さん
ありがとうございます。上にも書きましたが、このカメラ野鳥撮りにもよさそうです。
2強がフルフレームに向かって力を入れていますし、シグマも150−600mmの特許を出している様です。ソニーもそのあたりの流れは十分承知しているのでしょう。
書込番号:15257687
2点
ぴっかりおやじさん
まずいレスを読んでしまった…
またまた、指を咥えなくては。
DTレンズでもよさげでなによりですね。
書込番号:15257696
2点
あかぶーさん 横から失礼致します。
ぴっかりおやじさん
>土日どこにも行かず、日当もらってお弁当もらって陸上撮影してたら貯まりましたよ。(笑)
>平日禁酒も効いたかな。
うわぁ、副業ですか。いいですね〜。
自分の場合、職場が副業禁止&自身が中途半端な中間管理職な為、残業代も出ず身動きがとれません(泣)。元から酒もタバコもやりませんので。でも、今の時代、安定した仕事があるだけでも感謝ですから、半分諦めモードです。(笑)
それにしても、皆さん、それぞれの秘策がありそうですね。(笑)
書込番号:15257706
2点
過焦点@さん お久しぶりです
しばらくお見えにならないのでどうしたのかと思っていました。復帰されたというのは、何かお体をこわしていたのが治ったことと推察させていただきます。
こちらも健康とは言い切れない状況ですし、年も取りました。それでも鳥撮りを中心にして頑張ってはいます。また、どうぞよろしくご指導下さるようお願いいたします。
書込番号:15257714
1点
あかぷーさん:
燃費のご報告ありがとうございました。
縦位置合わせて計3本ぼバッテリーは金額的にも体力的にも私にはオーバースペックかも。
動画撮るなら話は変わってくるかもしれませんが。。。
#モデル撮影に限らず、撮っている時間より撮っていない(仕込み)時間のほうが
#長いですから。。。
書込番号:15257729
1点
okiomaさんのα99でのレースの流し撮り、見てみたいなぁ..。(笑)
書込番号:15257746
2点
あかぶーさん、皆さんこんにちは^^
そしてお久し振りです〜(^^
あはは、拙宅にもA99来ましたよ〜
勿論、縦グリ付きで(笑
A99、かなり満足度が高いです。
もうちょっとお安くなればバカ売れするかも・・って(笑
これにAF-D対応レンズが増えれば、もう言う事無いですねえ^^;
書込番号:15257790
3点
過焦点@さん
お久しぶりです。
いつも眠いαさん
鳥さん撮りですか〜
今思うとA005でなく70-300G買っとけばよかったと後悔後悔(涙
もしかして、ツバメの飛翔もばっちり撮れる?
そうなると70-400Gも欲しくなるし…
このままで行くと
ボディとレンズ合わせて、到底買えない〜
隠し預金残しておけばよかった…
あはははははは…
AF-D機能がサードパーティのレンズも使えたらもう何もいうことないのですが。
シグマの150-600なるものが控えているのですか?う〜んどうしましょ…
あかぶ〜さん
横レスですいません。
話は変わって、APS-CモードにしてもAF-D機能は使えるのですかね?
書込番号:15257796
1点
>いつも眠いαさん
>okiomaさん
長らくご無沙汰しておりました。浦島太郎になってしまいました。
私自身は元気でしたが、家人が体調を壊し2年経った現在も入院中。
最悪の状態は脱しましたが、もう家に戻る望みはありません。
撮影からも遠ざかっていましたから感を戻すには暫くかかるかも?
スレち失礼しました。
α99は鳥撮りにも良さそうですね。
α77よりAF性能・高感度耐性も向上しているようだし、1.5×テレコン
機能を使えば実質APS-C機としても?
書込番号:15258012
2点
ちょっと人物撮ってみました。とは言っても家の娘ですが。
蛍光灯と太陽光が入り乱れている状況でカメラWB太陽光で撮影しています。
レンズは85ZAとミノルタ50mmf1.4Newです。
動態撮影に興味持たれていらっしゃる方結構おられるんですね。
高山巌さんもおっしゃられていますが、今回のSONYこの機種は「画質」を押してきました。
私的には嬉しい限りなので、ここら辺を自分なりに色々検証して行こうと思います。動態撮影はその後行いますので、多少時間が掛かります、ご了承下さい。
購入報告ありがとうございます。
orangeさん、TRIMOONさん、sutehijilizmさん、need more alphaさん、びもたさん
いいの撮れたらなんか魅してくださいね〜
>okiomaさん
500mmF4Gですね、α77の出来次第では購入予定だったんですが、購入は見送りました。
高感度に強い高速連写機が出てくるまで待ちましょう。
動態撮影ももう少しお待ち下さい。まずは肝心な画質が私好みかどうかの検証からでお願いします。
>orangeさん
KS情報役に立ったようでなによりです。
まあ、爆発的に最初だけ売れる機種よりも、仕様と画質を検証した結果売れていく機種、と言うのもいいかと思います。
SONYにはそういう末永く愛せるような機種開発も手がけて欲しいと思います。
>TRIMOONさん
おお!さすがですね、カメラのほうから勝手にやってきましたか(笑
いい子に育つように可愛がってあげましょうね。
>sutehijilizmさん
購入おめでとうです。
次に購入するものが決まっている方はポイントという手もありですよね。
今回の操作レスポンスですが、α77発売当初のようなことはありませんが、操作によってはもたつき加減な場合がありますね。
α77私は手放してしまったので比較は出来ませんが、操作レスポンスとシャッターフィーリング多少は違うんですね。
>need more alphaさん
購入おめでとうございます。
1635ZAをお持ちですか。使用されてた使用所感を教えて下さい。
>river38さん
1635ZAですね、無事に帰って来れたら掲載すると思います。
問題は、乗鞍雪降っちゃったんですよね。今あわててアイゼン買いに走るところですが、乗鞍エコーラインの自転車ダウンヒルやる予定が・・・やっぱ無事には帰って来れないかな?
141枚そーです。私にしてはすごいです。
5DVは358枚さて、このデッドヒートから抜き出る機種は如何に?(笑
>salomon2007さん
まーユーザーとしては高性能なものが安価に買えるなら、それに越したことはありませんよ。
しかも、みなさんα77で一度痛い目見てますからね。
正直、私も今回α77と同じ事をメーカーがやってきたら見限ろうと思ってました。
>ぴっかりおやじさん
α99購入で祝杯あげましたか(笑
うきうきモードに水を差すようで申し訳ありませんが、沢山買い込みすぎて奥さんハラハラさせないで下さいね。
出来れば使わなくなったものは手放して、次の購入カメラに当てるのがいいですよ。
私が言うのもなんですが(笑
>いぬゆずさん
動態撮影、暫くお待ちくださいね。
まずは、画質判断します。
場合によっては気に入らなくて動態撮影行く前に手放すって事もあるかもしれませんが、現状では大丈夫そうです。
おまちお〜
>静的陰解法さん
皆さんホントによく資金調達されますよね(笑
ああ、私はα77他、DTレンズ、μフォーサーズ一式手放してなんとか購入です。
>夜の世界の住人さん
はい、相変わらずの「思い立ったら吉日」男です。
αレンズの追加購入ですが、私はすると思いますが、他の方にはお勧めしません。
まだ、この先どうなるか分からないですから。
α99使っていて気に入らないところがあったら、表現は柔らかくですが、何度も記載します。
最終的に受け入れられなくなったら手放しますので、ご報告します(笑
今のところは、手振れ防止スイッチが無いのが気に入らないです。
>なぜかSDさん
7D購入ですか、おめでとうございます。
動きものの撮影し易さってのはキヤノン、Nikonの高速連写機のほうがよく考えられていますし、勝手がいいですね。
私は鳥撮影はNikon機で行い、風景はSONYという使い方です。
出来ればSONYで鳥撮影満足できるものであれば、レンズも共通化されるのでいいのですが、現状そうはならないようです。
関係の無い書き込みなんて事はないですよ、皆さんの色んな意見が聞けて助かります。
色々意見交換できる場になってくれれば、という思いです。
>高山巌さん
要らない機能を省いて安価にしてもらうってのはユーザーの願いですよね。
ただ、メーカーさんからしたら、色んな使い方をするユーザーを納得させるために「何でも入り」にせざるを得ないんでしょうね。
それ、専用に振った機種をそれぞれラインナップとして並べられれば良いんでしょうが、実際にはコスト的な問題が付きまといますよね。
全てが利益出るほど売れればいいですが、現状のユーザー数からすると厳しいでしょうね。
なにか画期的な機能で興味持ってくれる方が出るような機種ならいいですが。
高速連写機の登場あるといいですね。
書込番号:15258726
8点
>あかぶーさん
サンプル写真参考になります。
ミノルタ50mmf1.4Newをお使いですが、このレンズはAF-Dモードで使うことが出来ますか?
距離エンコーダがないのでAFレンジコントロールは出来ないのでしょうが、その他は現行のソニー50mmとほぼ同じだけに気になります。
また、取扱説明書を見ると、ミノルタ及びコニカミノルタ製レンズを使用する場合には電子先幕シャッターをOFFにしてくださいとの記述がありました。
レンズの絞りが追いつかないのかな?
教えて頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:15258778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
取り急ぎお返事です。
>頑張れ!一眼レフさん
簡単に確認しただけですが、ミノルタ50mmf1.4NewでAF-Dモード選択出来ません。
ミノルタ100-300APOでも同様でした。
ただ、AFレンジコントロールはどちらのレンズも機能します。なんででしょう?ミノルタ時代は距離エンコーダー搭載は(D)タイプでどちらも非搭載ですが??
完全に機能しているかどうか分かりませんが、遠距離、近接切って動作させると指標どおりの範囲しかAF動作せず、ピントも範囲外には合いません。
もう少し試す機会があったら情報入れますね。
ちょっと補足します。
最初の私のコメントで「α77とかわんね」と入れましたが、α77発売当初のどうにもならない動作の事ではありません。
ファームウェアアップで幾分か動作がまともになった(v1.05)状態との比較です。
α99は出来ればもっとキビキビ動作してくれると印象いいんですが、現状イライラする程度でもありません。
>レンホーさん
はい、いつもの通りのこまったちゃんです。
え〜とコレを持って乗鞍で凍死してきます(笑 乞うご期待!(笑
縦グリ購入してませんよバッテリー私も5個持ち歩きです。
α77はおっしゃるとおり放出しました、α900は壊れても手放さないでしょう。
亀北からα99救い出してきましたか?
>salomon2007さん
私は結構早い段階で値段下がるような気がしますよ。
なんたって売れてないらしいです。
KSのお兄さんが教えてくれました。
まあ、この情報はKSのみの情報なので、カメラ専門店だと変わるかもしれませんが、安価になって皆さん買えるといいですね。
>過焦点@さん
お久しぶりです。何かとあったようですが、ご本人がお元気そうでなによりです。
相変わらずのドタバタぶりですが、何かの刺激?あるいは気が紛れるようでしたら、冷やかし結構ですのでよろしくお願いします。
>ぴっかりおやじさん
いい感触で使っておられますか。
HDR今朝試してみたんですが、肝心の日の出寸前で電池が切れました(笑
そーいえば充電していなかった。
寂しく帰りました。 また後日再トライです。
書込番号:15258951
8点
>あかぶーさん
こんばんわ。
お嬢様、超カワイイですね!
我が三歳の娘が一番と思ってましたが・・・(笑)
ヤバイです、フルサイズへの思いが募って来ました。
とは言えレンズその他APS-C用しかないので買えませんが。。。(没)
書込番号:15259147
1点
このカメラ電池消耗はかなり早いですね。
ちょっと問題になるかなー ってくらいかもしれません。
今日も2時間位電源入れっぱなしで50枚程度の撮影ですが、満充電から撮影完了で40%でした。
風景じっくりと撮影される方は、撮影していないのにあっという間に電池がなくなる感覚かもしれません。
今日の撮影はAF撮影のみ行いましたが、SSMレンズは使用していません。
これで電池を更に消耗するSSMレンズでAF撮影だとどうなっちゃうんでしょう?
ちょっと良からぬ思いが走ります。
>びもたさん
予定どおり購入ですね。おめでとうございます。
満足度いい感じですか、よかったですねいいヤツで。
私はもう少し色々な撮影シチュエーション経験してから判定しようかな、とも思っています。
そーいえば、とんでもない高画素機もでるとの噂があるようですね。
そろそろ、身代わりに売るものがなくなってきましたよ〜
>サンディーピーチさん
最近ですね ・・・だいぶ生意気になってきた娘なんですが、おねだりが上手だとだまされちゃいます(笑
三歳の娘さんがいらっしゃるんですか。
それは、それは可愛いでしょうね〜
書込番号:15259259
9点
大飯食らいの予感ですか?orz
パワーセーブモード(取説 p.190)の設定はどうされていますか?
> 一定時間操作しないと、モニターの明るさが暗くなります。
こんな機能もあったのですね。
p.189 モニター明るさはセンサーによって自動的に調節させることも
できるようですね。
縦位置グリップ+バッテリー2個は必須でしょうか?
書込番号:15259345
1点
けーぞー@自宅さん
標準設定になっていたので「強」にしてみました。
これで変化があるかどうか?
ただ、しょっちゅう省電力モードになるようだと子供など瞬間的に撮影チャンスが来るものは、スタンバイモード解除に多少時間がかかるのでいい表情を逃す恐れがあるんですよね。
明日、使ってみて問題があるようなら標準に戻すしかありませんが、まずは試してみます。
そうそう、バッテリーはわざわざ縦位置グリップに入れるよりもポケットでいいんじゃないですか?
縦位置グリップ分重くなっちゃいますし。
書込番号:15259461
5点
ミノルタSixさん。river38さん。
こんな感じで良いでしょうか。秒10コマテレコンです。1.4倍と2倍の設定ができるようです。
一応飛びもの。
静的陰解法さん。
当方も兼職兼業は禁止されています。
毎週末は陸上の審判に出ています。そこで旅費・日当・お弁当をいただいています。
審判に行かずに遊びに行けば1日1万円くらい使ってしまいますから、それだけでも1万円の貯金です。そんな考えなんですよ。
一眼持ってうろうろしていたら、映像係に配属されて、連写で撮りまくって、いい写真だけ使ってもらっています。大型映像に写してもらったり、陸協ホームページに掲載したり。
あかぶーさん。
α550は下取りに出しました。α55は妻が使っていますので、古い機種も有効利用できています。
レンズは初めてレンズは置いておいて何かの時に使おうと思っています。
MINOLTA100-300もα350と一緒に友人に売却。DT18200やSIGMA170-500も5000円で下取りしてもらいました。
二束三文ですが、何とか上手く回していますよ。
書込番号:15259618
11点
けーぞー@自宅さん こんばんは
パワーセーブについてですが、鳥撮りが主の私は、α77ではスマートテレコンの魅力を大いに享受しているのですが、もともとRAW使いだった私は、そのためにあえてJPEG使用に徹しています。
この場合、スマートテレコンの設定が初期設定のパワーセーブ2分ですとあっという間にパワーセーブがかかってしまい、セーブオフにしてからスマートテレコンの再設定を促されてしまいます。このため、パワーセーブをあえて最大時間の30分で使用してきました。α99での設定時間はもっとこまめにできるようですが、そういうことでとりあえずは最大値30分に設定しました。予備のバッテリーの考え方は、あかぶーさんと同じですし、私の場合縦グリップを使う意味が理解できないでいます。縦グリップなしでの縦位置撮りはフィルムの時代から身についていますし、あの重い縦グリップに魅力は感じません。
書込番号:15259636
2点
あかぶーさん、お楽しみの邪魔にならない程度に節電のコツを発見して
いただければ幸いです。
私が追いつくのはもう少し先ですから。。。
いつも眠いαさん、α77の場合にはちょっとした操作で「スマートテレコンが解除」
されてしまいますよね?
「ピント拡大」との併用もできないですし。。。
もう少し「解除が不便なほう」が便利がいいと思います。
いつもはヨドバシにてポイントで縦位置グリップを調達するのですが、
今回は SAL50F14 の予定なのです。こっちのほうが実用性高い?
書込番号:15259757
1点
>あかぶーさん
早速、和ませて頂きました。>[15258726] ^^
>いつも眠いαさん
意外でした。
私は銀塩時代から縦位置グリップ必須派です。
縦位置撮影が多いのも要因ですが、重くして安定を得るのと
超望遠時やスローシャッター時にボディーを肩に載せブレ軽減を
図るのが目的ですが。
99にはAPS-Cモードがありますね。
RAW派の私は、こちらを使うことになりそうです。
書込番号:15259837
3点
あかぶーさん、お嬢様良いモデルになってもらえて羨ましいです ^ ^
うちの娘は、最近ワンピースに嵌ってて、親の言うこと無視ですよ〜、 ^ ^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=15250820/ImageID=1347669/
iso100とはいえ、暗部持ち上げてもノイズらしきもの皆無ですね ^ ^
自分も、縦グリは見送りますよ、来年には本命機が登場するっいう噂もありますし〜 ^ ^
取り敢えずは、その技術の進歩とやらなんたら教えてもらおうかと思ってます。
救出作戦ですけど、仕事帰りカメキタに寄ったんですよね、それで一応ゲットしたんです.....
カタログを........^ ^;
でも、この店、α99の予約は一台だったそうです、売れてないようですね。
D600の売れ行きは凄いようですけど、
あっ、乗鞍で遭難しないようにね。
3000m当たりは、ペキに冬ですから...... ^ ^;
書込番号:15259891
2点
あかぶーさん
おっ! 表のボードにお子様と 85ZAまで登場ですね〜これはかなりお気に入りの証拠です(笑)。
お肌の実際の色が分かりませんが、ピースの手の血色に好感がもてます。
HDR 6EVはちと強調されすぎかなぁ〜
雪ですか!もう雪化粧が撮れるという別の期待も持ちつつ楽しまれてると感じてるのは、私だけでは無いと思います(笑)。
レンズ落っことしたり、フード飛ばさないように気を付けて作例お願いしますね。心配するところが違いますね(苦笑)。
くれぐれもレンズの確認で 1635ZA と 2470ZA は間違わないようにお願いします(笑)。
レンホーさん
私はむちゃくちゃ欲しいって所まで行ってないようなので、お祭りの中まだ傍観してますが、11月中旬になったらというか、RX-1発売入手後にいっちゃう予定です(汗)。
そのために今回初めてα55+α77をソニー下取りキャンペーン+クーポンの査定に出してまして、まずα55は満額回答でα77の結果待ちです。
5000万画素なら、高くても叩かれそうな前評判でも即ツモだったんですが(笑)。
過焦点@さん
おぉ〜お久しぶりですって覚えておられるかな〜
α55のあかぶーさんスレでデビューしてから、価格に居着いています(笑)。
鳥さんやお花の名前を教えて頂いた記憶と、被写界深度の話しやらで「過焦点」の単語が出てくると、どうされてるのかなって思い出していました(笑)。
またよろしくおねがいします。
いつも眠いαさん
高感度がよくなると、鳥さん撮影を切り上げる時間も遅くなるかもですね(笑)。
びもたさん
びもたさんもお気に入りになりそうな印象ですねー 良かったです。
ぴっかりおやじさん
早速、フィールドデビューですねーー しっかり止まってますね。 間に合って良かったです。
書込番号:15259895
2点
あかぶーさん、一言。
「このカメラ電池消耗はかなり早いですね。
ちょっと問題になるかなー ってくらいかもしれません。」
の件ですが、内部のバックアップ用電池の充電のために最初は特に電池の消耗が激しい様に
見えたのではないでしょうか?
私の感じでは電池容量の20〜30%程度の充電電気量が最初にいる様に見えました。
完全放電から24時間以上で満充電できるという様な記載が取扱説明書の243ページに書かれています。
2日間のテスト利用で判断には早すぎますが、私はα77と比べて極端に電池消費が早いとは
感じていません。もう少し長い期間使うと判断が変わるかも知れませんけれども。
横から失礼しました。
書込番号:15259994
2点
あかぶーさん、横レス失礼。
>river38さん
しっかり憶えていますよ。どんな花だったかは忘れましたが ^^;
こちらこそ宜しくお願いします。
両方買うんですか? > RX-1&A99
書込番号:15260074
2点
>あかぶーさん
早速、試して頂いてありがとうございます。
MINOLTA AF 50mm F1.4 NewにてAF-Dが使えないのは残念です。
光学系はSONYと一緒ですから、ソフトウェア的には使えそうな気がするんですけどね。
SONYになって変わったのは、デザインと距離エンコーダの搭載くらいですから。
ひょっとしたらMINOLTA AF 70-200mm F2.8 G SSMも同様にAF-Dが使えないかもしれませんね。
シグマ、タムロン、トキナーなどサードパーティ製レンズは致し方ありませんが、光学系が同じMINOLTA製レンズには対応していって欲しいですよね。
AFレンジコントロールは距離エンコーダが無くともちゃんと機能すると便利そうです。
またの検証楽しみにしています。
書込番号:15260086
1点
TX88Aさん、情報ありがとうございます。
取り説にて該当箇所確認させていただきました。
いわゆるボタン電池程度の電力量でしょうからたいしたことないような気もします。
寿命があるので普通のキャパシタでもスーパーキャパシタでもないようではありますが。。。
#普通のキャパシタもスーパーキャパシタも永久ではありません。念のため。
撮影スタイルによって電池の消費量が2倍くらい違っても驚きません。
それよりも歩留まりが重要だと思っています。
#USBから内蔵バッテリーに充電できれば心強いですが。。。
書込番号:15260121
2点
おはようございます。
横スレ御免なさい。
ぴっかりおやじさんありがとうございます。
あかぶーさん、かわいいですね!
うちの一番上の孫娘小4ですが最近まともに撮らせてくれません。
他の8人で我慢しています。
昨日は全員集合でした。
資金が有れば購入したいです。
α900とα7Dで当分の間我慢します。
動画のない機種に期待したいです。(無理ですね)
書込番号:15261324
1点
あかぶーさん
参考になる色々なサンプル、とても有り難いです。ご苦労様です。
「高速連写が出ればよい」・・・私は少数派かもしれませんが、TLM機には動体撮影は期待して無い派です。
理由は「EVF」と「少ないバッファ容量」。この二つがネックとなり一連のTML機は動体には不向き
と感じてます。ただし置きピンなら高速連写が使えて便利ですが。
でも静止物には良いですね。 個人的にはEVFで撮影する静止物、結構好きです。
その為にもα99はα900と同じ様に画質重視を貫いて欲しいなあ、と思います。
今回はそのようになったようなので、α77で不安になったユーザーの方々もホッと一安心
されている様なので、良かったなと。 αマウント、無くならないで欲しいので。
書込番号:15261740
2点
過焦点@さん
縦位置グリップにはそういうとらえ方があったとは知りませんでした。使ったことのない者の戯言と取れえてください。α77ではRAW使用をあきらめてまでスマートテレコンを使うメリットが鳥撮りにはあると感じています。別のレスで触れていますように、このモードを使っていると、決めたテレコンモードの保持に悩まされたのですが、とりあえずはパワーセーブモードの時間を最大の30分にして使っています。α99ですとバッテリーの消耗は激しくなるでしょうが、予備バッテリーの数を増やしてしのぐつもりです。
鳥撮影で、スマートテレコン使用に大きな魅力を感じ、RAWモードの存在を知って、デジ一を始めた者として本当に悩みました。私には328や70−400mmをAPS−C(α77)で使っている中で、テレコンバータを入れることによって生じる絞り値と解像度の低下、それと色収差増を比較した結果の選択でした。
α900では、鳥撮りにはAPS−Cモードを使っていました。このカメラではファインダーの薄く表示される枠の中で画角を決めるのに苦労はありましたが、EVFはその点はいいです。α99にはほかの電子ズームモードもあるようですし、このあたりが使えるならAPS−CモードでのRAW使用も見直してみたいと思っています。
river38さん
アハハ、それは言えますね。しかし、年も取りましたから、ほどほどの時間で済ますように心がけたいと思います。
書込番号:15261922
2点
いつも眠いαさん:
昨日、やっとA99を触ってきました(試し撮りも少々)。
残念ながらRAWでデジタルズームは使えません。超解像技術を使っているのであれば
当然かなと思います。APS-Cモードを併用できるのかについては確認しませんでした。
既に本機を入手されておられるようですから、ご確認は容易ですね。^^;
70−400は優秀なレンズですが、テレコンを使うにはF値が厳しいですね。
収差増もゼロではありませんし、明るい条件であればAFも使えると思いますが
やはりMFオンリーが前提でしょうし。
余談ですが、APS-Cモード時は画像サイズから計算すると約1030万画素です。
きちんと撮影された絵であれば全紙サイズまで伸ばせますから充分かと思います。
(プリントを適度な鑑賞距離で見ることが前提であれば600万画素でもOKです)
書込番号:15262092
3点
あかぶーさん、みなさん、こんにちは。
>あかぶーさん
さすが音速の貴公子!!おめでとうございます。
これからもα99のレビューや他機とのなどなど参考にさせていただきます。
SONYをメインにされたNikonとのくだり、使い分けもなるほど納得です!
このところなかなかレスできませんが、しっかりロムって勉強させてもらってますので、
これからも、あんなことやらこんなことまでお願いします(^^)/
ところで、娘さん、大きくなりましたね♪
あかぶーさん似!?それとも奥さん似ですか!?
ちなみにうちは娘は生意気な態度だけ大きく育ってます(苦笑)
>コージ@流唯のパパさん
初めまして。ですよね?
α99購入&レビュー一番乗り、おめでとうございます。
別スレの作例も参考になります。
これからも、いろいろ聞かせてください。
よろしくお願いします。
>ぴっかりおやじさん
速攻ゲットおめでとうございます。
陸上の流し撮り、躍動感バリバリでいいです!!
これからもいろいろと拝見させてください。
>いつも眠いαさん
ご無沙汰しています。
購入おめでとうございます。
α99の鳥さん撮りでの使用感など、これから徐々にお聞かせください。
>びもたさん
ご無沙汰してます。
速攻ゲットでしたか!!おめでとうございます。
ヨンヨンゴーなどなどミノルタレンズでの作例、使用感など、楽しみにしていますね。
>okiomaさん
ご無沙汰してます。
ワンちゃん、産まれたんですね〜♪かわいいです♪
3人里子に出されたってことは、2人家族が増えたんですね!!!
うらやまし〜〜
これからもよろしくです(^^)/
>りばーさん
ゲットしましたか!!!さすが!!!
って振っときます(爆)
私は何も買えない我慢我慢の悶々期間まだまだ爆進中です(泣)
>MBDさん
そこのボタンを右手でしっかりポチしましょう♪
MBDさんも悶々中ですか!!
悶々の筋が違いますが悶々同志ですね(爆爆爆)
みなさんのレビュー楽しみにしています。
ではでは。
書込番号:15262133
2点
過焦点@さん こんにちは
いまα99で確認してみました。パラメーターがいくつもありまして、全部を確認するのには時間が相当にかかりそうです。画質をエクストラにした場合は、全画素超解像ズーム・デジタルズームのどちらかでも入れるとRAWは不可になりました。
α77とα99では、画像サイズに違いがあります。
α77:1.4倍で12Mピクセル
:2倍で6Mピクセル
です。この辺の数値は、α99では微妙に比率を変えています。液晶表示やファインダー表示は×1・4と×2に簡略化している様です。
70−400mm Gは、発売当初から使っていますが、テレコンバータは装着すると強制的にMFモードにロックされます。F5.6を2/3〜1絞り絞るあたりは、AF可能の時も含めて大事なこと認識しています。ここでα77のスマートテレコンを使うと、このレンズでも明るさの変化と画質の変化なし(ほぼ)に倍率をボタン一つで上げることができるということです。
328のように明るいレンズですとテレコンバーターの装着による自由度は十分にゆとりがあると感じますが、画質の低下はあります。
書込番号:15262331
1点
ドルフィン31さん こんにちは
そうですね、このカメラは鳥撮りなども相当に意識したつくりだとみています。スマートテレコンはEVFを生かす機能ですが、それに加えてデジタルズーム・全画素超高解像ズームなどが増えた点を考えてみるとそうなるとみています。フルサイズですから景色や花などのマクロ撮影もしたいと思っています。それに加えて鳥撮りにも大いに使うつもりでいます。
どうぞよろしくおつき合ください。
書込番号:15262355
1点
>あかぶーさん
娘さん、一枚目の肌色、いいですね〜!自然な感じ・・・好みです。娘さんも可愛らしい^^
100マクロのケーキも美味しそうで。ずきゅんときました〜。
>いつも眠いαさん
おひさしぶりです^^
α99お買いになられたんですか?おめでとうございます^^
私もα55からの買い替え候補としてα99いいなぁと思っていて。
後継機が出て値下がりした頃、買い替えられたらいいなーと思ってたんですが・・・
つい先日、店頭でα77の中古に出会ってしまって、買っちゃいました。
α55も、だいぶ使い込んでますが健在です^^
様子を見て、あまり使わないようなら、実家の両親にあげようかと思っています。
>びもたさん
おおー、おめでとう〜^^
花の色、いいですね〜!これはずきゅんとやられたかも・・・。
α900に、ほんのりα100の色を足したような、いい色、いい雰囲気ですね〜^^
>TRIMOONさん
あはは、やっぱしソッコー買っちゃいましたね(笑)おめでとう〜^^
RIさんが買わずに誰が買うんだと思ってましたよん^^
だってRIさんには買わない理由がないでしょ(笑)
RIさんが触って決めた、とのコトで、きっとデザインも私好みだろうと推測してます^^
>過焦点@さん
うわー、マクロ師匠〜っ!お久しぶりです〜!
どうしてらっしゃるかな〜って、気になっていたんです。
ご家族が入院されたとのこと、大変ですね。
先輩方に色々教えていただいたり、周りのかたがたに助けていただいたおかげで、
マクロレンズや三脚・ストロボなど、一通り機材も揃いました^^
α900もいつか持てたらいいな〜・・・と思いつつ・・・
とりあえずα55からの買い替えは、値下がりした頃のα99がいいなーと思っていたのですが、
先日、つい中古でα77を買ってしまいました。
α99・α900も魅力的ですが、しばらく花撮りは、α77と、借り物のα700で楽しみたいと思っています。
お忙しいかもしれませんが、また息抜きがてら顔を見せて下さいね^^
・・・ということであかぶーさん、機種違いで申し訳ないですが、マクロ作例載せさせてくださいね。
最近買ったばかりで、まだ使いこなせていませんが。
書込番号:15262945
4点
もーずいぶんスレも伸びたし流れたし、見てる人はいなかろう。
(ぼそっ)買っちまいました。
地元のケーズは237,000からもう少しイケそうな感じで取り寄せ。
新宿まで出てヨドバシ、ヤマダと回ったところ、ポイントで同値レベルは即可能。
ヤマダは年会費・入会費無料のクレジット会員カード追加割引でほぼ23万円ってところ。
結局、下取り+10%もあってキタムラの235,000円で決定。
実際は本体の下取りはキタムラが良かったけど、レンズは近くの買取店の方が(+10%入れても)高かった。
ソフマップの下取り店は「ハードの査定には3時間ほどかかりますぅ」で話にならず。
さて、夕食作るか。
書込番号:15263776
10点
いぬゆずさん
(笑)
もうすぐスタートですね。おめでとう御座います。レンズ、どうするんですか?
書込番号:15263804
4点
あはは。
当面24F20ZAと70300GとタムQです。
良く考えてみると標準ズームを旅行に持って行っても、実質殆ど使ってなかったりするので・・・。
防湿コンテナー見てたら、αSweetUのキットレンズ2880なんてのもありました。
緊急避難はコイツかな。
α7700iと同時に買った28135は付けてみたけどダメくさい。
書込番号:15263894
4点
音伽夜茶花さん
ずいぶんと久しぶりにりにスレでの写真を拝見しました。ソニーの写真投稿サイトへの投稿は積極的にされている様子で、時々は拝見していました。音伽夜茶花さんのマクロ撮影技術の進歩には感心させられるばかりです。元々いい感性を持たれてはいましたし、研究熱心なことと子育てのなかでも撮影に力を入れてこられた結果が出ているのだと思います。
α100マクロも50マクロも私も旧ミノルタ製のレンズを使っています。STFも同じですが、これは一気にはおすすめできるレンズではないのですが、たぶん、興味は強く持っておられることでしょう。
α77もうまく使いこなしていますね。α99はα900の後釜に買いましたが、鳥撮りにも十分対応できそうに感じています。
書込番号:15264070
2点
ECTLVさん
そうですね、フルサイズの標準レンズですね。
付けっぱレンズとして是非欲しいですね。
2470ZAも良さそうなのですが、なんか短焦点の方が性に合いそうな気がしてます。
書込番号:15264163
2点
24ZA、50ZA、85ZA、135ZA
この4本が有れば普通は困らないんじゃないの。
特に24ZAと135ZAは他社で解像度と立体感で超えるものはないと思う。
そう言う意味で、Aマウントはここに完結、有終の美を飾るのも悪くない。
これらは、
NEXフルサイズでもアダプター出るだろうから無駄にならないね。
あ、今のEA1でもMFで問題ないけどね。
書込番号:15264349
4点
いぬゆずさん
>(ぼそっ)買っちまいました。
ご購入おめでとうございます!
フルサイズならではの画角でゆずちゃん撮ってあげてください。
久々にゆずちゃんの写真見てみたい(笑)
それにしても、α板の常連さんが次々と購入していますね。
私は今年の春に出ると言われていたα99を待ちきれずに中古のα900を早春に買い、
金環食に備えてα77を買ったので、α99は来年にしようと思っていました。
なのになのに、なんかなぜだかムラムラ(笑)来てます!
ところで
>下取り+10%もあってキタムラの235,000円で決定。
と、ありますが、査定金額の付くカメラを下取りしての価格だったのでしょうか。
壊れたカメラでもキタムラネットショップでは5,000円の下取りがありますが、
その条件で235,000円になるのなら・・・・・・
あぁ、明日にでも行きつけのキタムラに行ってしまいそう・・・
書込番号:15264440
4点
を! いぬゆずさん 購入おめでとうございます。
いい買いっぷりです!男らしいな〜(笑
じゃー α77の時みたいに山中湖撮影一日違いじゃないですが、何処かで試運転お会いしたらよろしくお願いします。
バッテリー持ちの件ですが、TX88Aさんに情報頂いた、使用初期は内部バッテリーの充電がされている件知りませんでした。
今朝方、4回目の撮影に行きました。
これで満タン充電電池を入れるのは5回目となります。2時間程度の撮影、80枚程度の撮影 全てMF 手振れ補正off jpeg+raw振り分け書き込み。
撮影完了時、バッテリー残量40%でした。
もう少し様子はみてみます。
ちなみに、けーぞー@自宅さんに頂いた情報のパワーセーブモード変更ですが、撮影中構図を変えたりカメラ設定・ピント位置を変更してたりするだけで、即液晶表示がなくなってしまう為、撮影テンポが悪いので初期設定に戻しました。
AF撮影でサッと撮影されて持ち歩きが多いような撮影スタイルの方には有効かもしれません。
元々私の撮影スタイルは三脚上であれこれ設定を変えながら、現場の状況がよくなるのを待つ撮影方法なので枚数は稼げないほうですが、現状だと一日撮影では予備電池2個はあったほうが良さそうです。
なにか、長持ちさせる方法を見出したら報告しますね。
来週3日間の撮影旅行に行くんですが、電池5個持っていれば持つかな?と思っていましたが、急遽車で充電できるものを用意しました。
今朝方撮影した物を添付します。
色味がどうのこうの言ってらっしゃるかたがいますが、リサイズソフト、価格comへ添付する際にその辺微妙な変化はあります。
ちなみに今回掲載物はカメラ設定によるWBではありません。街灯によるミックス光でホワイトバランス設定は太陽光・AWBどちらの設定も私好みではなかったので、大まかに現場で背面液晶頼りに設定しました。
これで私なりに完璧ではありませんが、気に入ったものがあったらRAWにて色身の変更を後日行います。今回はjpeg撮って出しの掲載です。
確かにバッテリーの持ちは悪いですが、こういう暗い状況でも、背面液晶或いはEVFのピント拡大で確実なピント合わせが可能です。
今までは多少絞り込んで誤魔化すこともあったのですが、コレは利点ですね。αフルサイズの可動液晶はコレしか無いし。
使い始めてちょっとでα99の不満点も多数ありますが、コレはコレで私には利用価値があります。α900との住み分けになりそうですが。
不満点も後ほど細かく記載していきます。
では、後ほどまた現れます。
書込番号:15264641
8点
>いつも眠いαさん
設定項目が多くて大変ですね。お時間があるときにでもゆっくりと。
干潟の鳥達は遠いですからスマートテレコンの出番もありそうな気がします。
特に迷鳥がやってきた場合は画素数とかRAWじゃなければとか言っていられません。
記録しておくことが大事ですからね。
>音伽夜茶花さん
突然消えてしまってごめんなさい。
それにしても、随分のめり込んでしまわれたようで「なにより」です。^^;
ご無沙汰のお詫びに銀塩時代(古っ!)のものですが2枚ほど。
左は、どこにでも蔓延っている「オオイヌノフグリ」。
春の風物詩ですが、日本古来のものではなく、実は外来種。
右は、日本古来の野草で「イヌノフグリ」(超希少種)。
花径2ミリと極小。オオイヌノフグリに住処を奪われ風前の灯火。
福岡県内で公式に生息が確認されているのは僅かに1カ所。
全国でも生息が確認されている都道府県は僅かです。
余談ですが、余りの小ささに100マクロに中間リングを挟んで撮影しています。
書込番号:15264799
3点
あかぶーさん
1635ZAの成田山ですか!久しぶりですね。
色には振れないでと言われても空の感じがいつもと違うような・・・
2枚目以前もよく似た場所のお写真有りましたねーー
でも・・・以前の写真は忘れたけどあかぶー写真必須?の光芒の出が悪いですね???
やっぱ Planar T* 85mm F1.4 はαフルサイズがいいなぁ〜 ピントも追い込めるしなぁ
ん、Sonnar T* 135mm F1.8 ZA も来たけど αDistagonがまだですね〜
過焦点@さん
ハイ両方とも行きますよ〜 α99見送り予定だったので、順番間違えちゃった(笑)。
下取り、ポイント、優待、ソニーカードを駆使してそれなりに出費は抑えますが・・・
アホでしょうか(笑)。
ドルさん
まぁ〜だだよ。土日乗り切ったから、少なくとも次の土日までは手を出さないです(笑)。
でも 11月16日まで待てるか不安になってきた(爆)。
音伽夜茶花さん
あっちでも書いたけど、こっちでもご購入おめでとう〜
おっ、まだα900考え中ですか〜 バリアンに慣れちゃってるから、α99が安くなったら・・・
そっちのが良いかも(笑)。
いぬゆずさん
あははははははは・・・おめでとうございます! 先にやられてしまいました(笑)。
α99+SAL70300G APS-Cモードで F1遠征行きますか!?
私も標準ズーム使わなくって緊急避難用の A09 しか持ってないんですよね。
そんなあなたには Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA ど〜ぞ〜
nekodaisukiさん
おっ!なんかもう買う買うモードのような書き込みになってますよ(笑)。
書込番号:15264824
1点
>あかぶーさん
作例有り難うございます。
ミックス光下での撮影大変でしたでしょう。お疲れ様です。
書き込みの感じだと野草や風景撮りには強力な武器になりそうですね。
私もフィールド派ですから予備電池携帯は必須になりそう。
山で電池切れでは洒落になりませんから。^^
不満点はなんでしょう?
書込番号:15264865
1点
river38さん
ここの夜撮影は難しいんですよ。
ハロゲン・水銀灯・ナトリウム灯、自然光 え〜とドレを取ろうか?ってなります。
普通に太陽光いくと柱が緑になったり赤になったりします。
AWBはもっと酷い(面白い)です。
今朝撮影中は更に雨も降ったんですよ。
空はチラッとしか出ないし。
結局空が変な奴はWBが蛍光灯設定に近いのと、朝焼けが影響してます。
書込番号:15264889
4点
こんばんは
今のところ駄フォトです(泣)。
あかぶーさん
この週末に富士山・山中湖考えてます。
nekodaisukiさん
いやー、たぶんケーズの値段にポイントなしで合わせるのは無理だろ〜、と思って、キタムラで買取査定の後で売値を聞いてみました。
買取価格とか一切聞かず(フロアも担当も違うので)、「今決めて頂けますか?」の一言で235,000でしたので、下取りなしでもイケるかもしれません。
river38さん
いや〜、今買っちゃったひとつの理由が、「Race of Chmapions in Bangkok」です。
12月にバンコクのスタジアムで夜に開催されますので、ISO値上げてSS稼ぎたいと思いました。
70300Gでスマテレと、場所によっては結構200mmくらいでイケるので、その辺で勝負です。
書込番号:15264894
3点
>river38さん
豪毅ですねぇ〜 ^^
欲しいときが買い時と言いますからご遠慮なく!
>音伽夜茶花さん
書き忘れました。
私もA99を待った方が良いと思います。
A900だと、別途、アングルファインダーを購入しないと
撮影姿勢がキツイですよ。
特に地べたに寝転んで撮影するようなときには・・・。^^;
書込番号:15264942
2点
いぬゆずさん、ご購入おめでとうございます。
さっそくご馳走になります。
過焦点@さん
一瞬、イヌノフグリの英名がベルビアかと思ってしまいました。笑。
いくら形がそれに似ていると言えどもその命名はいかがなものかと
思います。
ちょっと時代が違えば訴えられていたと思います。
書込番号:15264964
2点
あかぶーさん
どもども、そうですよね・・・まだセッティング見極め中ですよね。
電池、どっぷり使ってたころα900でもα77でも電池 1本持たないこと有りましたから、常に1本予備持ってましたが、α99だと予備は最低 2本ですね(笑)。α77手放しても 3本は残りますので・・・まっいいか。
ちなみに D800Eでも2本使ったりするので、私からすりゃ電池の持ちα900/77と大して変わらないです(苦笑)。
上の玉砂利や
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=15250820/ImageID=1346618/
このラベルのキラキラ感などいい感じに見えます。
過焦点@さん
いやぁ〜久々に、お花の名前に Copyright見ました(笑)。
ハイ、レンズは一通り揃っちゃってるので安心して?いきます(苦笑)。
いぬゆずさん
あははは、半分当たりですね(笑)。 24ZAも喜んでますよ〜
どーなんでしょ・・・ 70300G 強制APS-C モードで RAW+JPG で現像前提のクロップで撮るか
スマートテレコンで JPGオンリーでいくのか・・・α99だと用途によって選べますね。
書込番号:15265043
2点
すみません、直近に書き込んで頂いた方へのお返事ばかりで。
皆さんの書き込み全て目を通してますので何れお返事させて頂きます。
>過焦点@さん
とりあえずの不満点です。
・手振れ補正on offスイッチ無し
・電池の持ち
・AFピント位置合焦後緑になるのはいいですが、選択位置が黒太枠だけでは日中何処を選んでいるか分かりにくい。
・メモリーカード抜き差し後認識に時間がかかり、電源on後撮影可能まで多少の時間が必要
・電源on・offで背面液晶表示がALL設定に時々戻るのはなんでか?
・スロット1が時々カード認識せず(コレはもうちょっと検証します)
・動作不安定 4〜5秒間、絞り他設定変更を全く受け付けなくなることがあります(1回の撮影で1回程度発生 コレはスロット認識不具合による私の固体のみかもしれませんが)
・設定変更がノンビリしている項目がある
まだ、一通りの機能を試しているわけではないのでこの程度ですが、決定的なものはありませんよ。
>いぬゆずさん
そうなんですか、乗鞍帰りに寄ろうかな?
>けーぞー@自宅さん
パワーセーブモード使用の件、上にコメントでチラッと書きました。
私の用途には合わなかったようです。他を模索してみますね。
書込番号:15265057
6点
>けーぞー@自宅さん
あっはっはっ!
まぁ、鷹揚な時代につけられた名前ですから大目に見てやってください。
野草の名は生活から生まれたものが多いので酷い名も多いです。
「蠅毒草(はえどくそう)」「イボ草」「掃きだめ菊」「屁糞葛(へくそかずら)」
とか。いずれも小さく可憐な花なのですが・・・ ^^;
>river38さん
ちょっと、格好つけてるだけですよ。> (C) ^^
私も購入する予定です。
撮影できるようになるのは暫く先ですし、行きつけの店で1〜2週間待ち
と言うことでしたから、のんびり構えています。
river38さんの購入が先かな?
>あかぶーさん
初期不良でしょうか?
・スロット認識不具合
・「電源on・offで背面液晶表示がALL設定に時々戻る」
手ブレスイッチは省略されていますね。FNキーから設定ということに?
私の使い方だと頻繁に変えることはありませんから困りはしませんが。
・設定変更がノンビリしている項目がある
使用頻度が高い項目だと、動態撮影には不利になるケースがあるかも?
書込番号:15265267
2点
いぬゆずさん
情報提供ありがとうございます。
こちらもビック、ヨド、ケーズ、ヤマダ、コジマとありますが、
支払額を押さえるには、ケーズ、キタムラで交渉がよさそうですね。
作例、うまそうな料理やゆずちゃんに眼を奪われて
あとから気づいたのですが、ISO6400なんですねぇ。
1600ぐらいかと思ってました。
river38さん
いや、まだ欲しい欲しいモードのはずなんですが、あれっ、おかしいですね。
そういえば、今日は気がついたら体が勝手にビックカメラに行ってましたよ。
勝手にα99触ってましたよ。
あかぶーさん
スレ主さんへのご挨拶が最後で失礼しました。
あらためて、さすがのフライングゲットおめでとうございます。
それにしても、私も欲しい欲しいと騒ぎだしましたが、
このスレを見なかったらこうはならなかったような・・・
なんか、昨年の今頃もこんなことがあったような気がしますが(笑)
書込番号:15265291
1点
ふーん、獺祭とは面白そうな酒だ。
杜氏が35歳でスタッフはそれ以下か。
輸出日本酒銘柄での世界シェア5%とは恐れ入った。
23%磨き?遠心分離機濾過?
なんかかつてのHONDAやSONYみたいな酒だな。
書込番号:15265399
2点
あ、あかぶ〜さん、ゲット早。さすがです。
動作不安定系は今後ファームで対処してきそうですね。いろいろと写真見ているとトーンジャンプしにくくなっているようで粘りがあるように見えます。なかなかいいですね〜。
書込番号:15265417
4点
ちょっと撮ってきましたー^^
おお、いぬゆずさん、おめでとうございまっすう
nekodaisukiさん、99・・いいっすよ・・・(笑
小鳥遊歩さん、お久しでーす^^
書込番号:15265860
7点
びもたさん、薄い紫が綺麗です。
hueyで簡易較正したノートPCで見ています。
さすがに手持ちではないですよね?
でも足場は良さそうにありませんが。。。
書込番号:15265881
1点
びもたさん
ご無沙汰してます。
そしてα99ご購入おめでとうございます。
綺麗すぎます!一枚目が特に気に入りました。
レンズもいいのでしょうね。(使ってみたい445G)
>nekodaisukiさん、99・・いいっすよ・・・(笑
ああ、ここにもひとり、愛の伝道師が・・・
書込番号:15265904
1点
>小鳥遊歩さん
そりゃーαマウント持ちとしては画質重視って言われちゃ速攻で買いますよ。 使いこなす腕が無くても(笑
トーンジャンプはおっしゃるとおりかも知れませんね。
サンプル見たときに「ノッペリ」或いは「滑らか」と感じたのはそんな所から来たのかもしれません。
印象的な写真はその逆だったりする事もありますが。
取りあえずはお先で〜す。待ってますよ〜(笑
>ぴっかりおやじさん
あ、色々金策ねられてるんですね。
そーですよね、高価な買い物ですもんね。せっかく買ったんだから楽しみましょうね。
>いつも眠いαさん
鳥さん撮影は色々カメラ使用の策を練って行っておられるようですね。
それも楽しみの一つではありますよね。
>レンホーさん
そうですね、とりあえず撮影できる人物はいるんで恵まれているほうでしょうが・・・
・・・出来ればグラマラスな美脚なおねーさんでもいれば、風景なんかそっちのけで撮影するんですが(笑
どっかいないっスか?
エコーライン10/26で早々に封鎖されちゃいましたね。
山頂目指して歩きます!
>river38さん
そーでした、レンズ落っことしたり、フード飛ばさないように気を付けて、本人も落っこちないように気をつけます。
HDR 6EVはまあ、お試しです。夕陽を入れてやってみたいなーと思ってます。
>ミノルタSixさん
子供はいると、賑やか過ぎて静けさが欲しくなりますが、いないと寂しかったりしますね。
でも、ミノルタSixさんのようにお孫さんが沢山いらっしゃれば楽しみも多いですね。
親よりももう少し離れた目線でいい表情撮ってあげて下さいね。
>高山巌さん
上の文面から、今回のα99ではなく高速連写機をお待ちなのかな?と思いました。
私もほぼ、高山巌さんと同意見です。
ミノルタ時代同様、ネイチャー・人物撮影に特化してくれても構わないと思っています。
私もαマウントの存続を望む一人です。
>ドルフィン31さん
音速の貴公子来ました!
今度は日本海側へ向かって突っ走ります!乞うご期待!
娘は大きくなっているんでしょうね、誰に似ているか?ですか?肉好きなんで私かな(笑
>音伽夜茶花さん
頑張っちゃってますね。
いい相棒になりそうですか?α77
時々現れてくださいね、紅一点。α77比較なんて事にしておけば大丈夫。
よろしく〜
>びもたさん
ありがとーです。スイレンいいですね。
今の時期に咲くんですね。
今後も色んな作品見せて下さいね。宜しくです。
さて、私は明日から暫く撮影旅行へ行きます。
お暇しますが、このスレッドよろしかったら皆さんの意見交換の場に使ってください。
次に何か気づいたことがありましたら新たなスレッドで立ち上げさせて頂きます。
ひとまず、皆さんありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:15268854
8点
あかぶーさん
行ってらっしゃいませ。
全国的に冷え込むようで、防寒は大丈夫なんでしょうけど・・・こけないように気をつけて下さいね。
神社仏閣、リアルに似合うカメラですね〜(笑)。下取り待たずにいっちゃおうかな・・・あはは。
書込番号:15269024
6点
あかぶーさん、行ってらっしゃい。
山は冷え込んで紅葉が進みそうですね。
私は今週金曜日の筋が切れそうな飲み会を失念してましたので、山中湖行きは来週末になるかもしれません。
けーぞー@自宅さん
時間の問題でしょう…お待ちしてます(笑)。
まだマトモに触ってませんが、ご興味あるのがこれから出てきたらまた元データ送りますよ。
river38さん
トリミング耐性はありそうなので、70300Gで普通に流し撮りして、切り取っちゃおうか・・・でもフレーミング考えるとスマテレの方が良いのか・・・RAWで撮りたいし・・・12月にバンコクで検証します。
nekodaisukiさん
高感度に挑戦!で、あえてISO AUTOで絞って撮ってみました。
スナップなら十分イケますよね。
もう価格コムの最安値があかぶーさんの価格に近いですから、もう少し頑張れるかもですね。
ECTLVさん
お酒も詳しいですか、博学ですねぇ。
本当はスタンダードな磨き50%が一番好きなのですが、昨日は品切れてたので女房が好きな発泡にしてみました。これも美味いですよ。
びもたさん
水連凄く淡い色合いできれいですね〜。いろいろスレのα99作例は、一番乗りじゃないですか?
書込番号:15269213
3点
あかぶーさん、ご無事で〜〜、
明日の朝は寒いですよー、家のところで3度です ^ ^;
てっ、もうお休みですね、帰ってきたら、また相手して下さいね〜、^ ^
riverさん、あなたはダンダン欲しくなるう状態ってことは..........自分と同じですョ ^ ^
書込番号:15269311
2点
あらま。長野方面を通り越して、日本海までっすか。
さぞかし、楽しそうな撮影旅行ですね。
一人旅、道中はくれぐれもご安全に。
飲みすぎ・食べすぎには、お気をつけ下さいね。食欲の秋とも言いますので。(笑
お帰りになったら、楽しいスレをお願いいたしますね。はい、他力本願ですんません♪
書込番号:15269487
2点
渋峠は雪が積もったようです。志摩地方も冷えています。
みなさん道中気をつけて下さい。
あかぶーさん。神社仏閣で長時間露光は勘違いを起こします。(心霊写真?)
今朝の朝日、オートHDRで挑戦しましたが、あまり変わりませんでした。
Silkyがα99のRAWに対応してくれると、朝日を赤くする幅が広がる気がします。
あかぶーさんは撮って出しですか。IDCで現像ですか。
ドルフィン31さん。
購入のうれしさにいつもはやらない流し撮りまで挑戦してしまいました。
フルサイズレンズが望遠しかないので、今のところ70300Gで遊んでいます。
river38さん。
購入即撮影で心配でしたが、α77と操作が似ていて良かったです。
2日目雨で防滴の検証までできてしまいました。
運がいいのやら・・・・。
今のところ少々濡れても問題なし。
トラックシーズン終了で、私の動きものはおしまい?
okiomaさん。
足の指までくわえてますか。(笑い)
コメント読めば読むほど指が足らなくなりますね。
AF-Dをためしてみたいのですが、対応レンズがありません。2470ZAはまだ買えないので、春まで待ちます。
書込番号:15270703
3点
あかぶーさん こんにちは
はい、いい年をして鳥を追っかけています。328と70−400mmGですが、新しい70−400mmGが出れば手を出すかもしれません。なにせ、RAWの魅力でデジカメ一眼を始めたのが、α77のスマートテレコンでJPEGで我慢するぐらいですから・・
Silkypix Developer Studio Pro5ですが、前のバージョンの時からJPEG処理は格段に上がってはいます。これはAdove系のソフトにもいえることです。
あかぶーさんは、じっくりと三脚使用でレンズの持ち味を楽しんでおられますね。今回見せて頂いた画像もそういう点から見て、立派な作品に仕上げっています。
そういえば、音伽夜茶花さんのマクロ撮影技術もすごいものですね。あれは、すでに専用フラッシュや反射板も使いこなしているのだとみています。あれも立派な作品ですね。
こちらは、野鳥を追っかけているうちにそうした画像への執着が薄れつつありますが、過焦点@は、その点師匠だけに見習うところが大きいです。
昨日、ようやく行きつけの都内の公園に行って少しばかり撮ってきました。この際、野鳥もあわよくばと70−400mmGも持って出かけたのですが、あいにくの北西の風が吹き始めて早上りとなりました。複数のレンズ持って出かけるんてこは久しぶりのことです。普段ま孫撮り用に買ったNEX−7をお供にしています。
しばらく前にα77の方に久しぶりに野鳥のスレを立てました。ほんとに久しぶりのことです。少しは、頑張らないとという気持ちだけは出ている様です。音伽夜茶花さんもこのカメラを持たれた様子ですから、楽しみにしています。
書込番号:15271480
4点
追記です。
過焦点@師匠のお名前に敬称を付けるのを落としてしまいました。大変失礼しました。
過焦点@さんに訂正をさせて頂き、お詫びいたします。
なお、今回の4枚の写真に使用したレンズは、α900で手に入れてあった、24−70mmZAです。久しぶりの使用でした。
書込番号:15271508
2点
AF-Dの実力って対応レンズを持っていて、動体物を主に撮影している方の実際のレポが無いとその有用性が全く実感できないですね。ユーツベのAF-Dで撮ってるという動画見てもよ〜わからんし*_*;。
AF-Dが動体撮影専用モードとも言えないのは、風景、マクロ(花等)撮影が多そうなαレンズ所有者が「風」で動く被写体を捉えるのにも有効な感じもするからで、だとしたら今の対応レンズ群では到底多くのユーザーを満足させられないのはソニーは百も承知だと思うのですが、何でこんな中途半端な感じでリリースしたんでしょ。
ソニー純正レンズだけ対応というのは分かりますけどね*_*;。
現状公表している今後の対応予定レンズもなにか偏ってる感じだし、優秀なプログラマーを揃えたソニーでも手を焼くほどレンズごとにカスタマイズしたプログラムが必要なシステムなんですかね。
書込番号:15271641
3点
みたいですよ。
>優秀なプログラマーを揃えたソニーでも手を焼くほどレンズごとにカスタマイズしたプログラムが必要なシステムなんですかね。
まさにそこがボトルネックになって、こんな五月雨の対応になってるそうですね。
ソニーレンズが対象で、ミノルタレンズまでは多分無理との事です。
(アサヒカメラのインタビュー記事より)
書込番号:15272130
1点
お酒も詳しいですか、博学ですねぇ。
本当はスタンダードな磨き50%が一番好きなのですが、昨日は品切れてたので女房が好きな発泡にしてみました。これも美味いですよ。
>
シャルドネで白ワインを作ってみた。
100房で2.5瓶出来た。
磨きが進むと、水みたいなかつての越乃寒梅路線でダメだと思う。
磨きなし破砕製法、3年仕込み、富士山の天然水使用
という日本酒を待っている。
書込番号:15273196
2点
あかぶーさん
乗鞍ですか、いいですね。
もう何年も行っていませんが、
遭難しないよう気を付けてください。
びもたさん、いぬゆずさん
ご購入おめでとうございます。
river38さん、ドルフィン31さん
ありがとうございます。
今、家には親犬と子犬で4匹です。
なんだか、犬中心の生活になっていまして。。。
生れてからは、わが子以上に大変な子育てでした。
休み以外は、子育てたいしてしませんでしたけどね。
でも、いい思い出になりました。
里子に出した子も、親戚やその友人なので時々会えそうです。
ぴっかりおやじさん
足の指入れても足りませぇ〜ん。
話は変わりますが、NEX-6も発表になりましたね。
NEX-6う〜ん欲しい。
皆さんのレス見ているとα99も買いたい。
α77の後継機がAF-D採用してくれるのか…
でも、AF-D対応レンズがどうなるか…
悩みが増えてうれしいですが、
今、NEX-6を買ってしまうとほとんど資金が…
では、では…
書込番号:15273233
2点
えーーっと、あかぶーさんにテストをお願いしておきながら・・・
わが家にもやってきてしまいました(笑)。
AF-Dは部屋の中じゃよくわかりません・・・あはは。
書込番号:15274539
3点
おはようが材ます。
あかぶーさんはじめ、他の人達のスレいつも参考になります。
資金はありませんがぐらぐらしますね。
ECTLVさん、越乃寒梅は誰でも飲みやすいお酒ですね。
〆張り鶴(大吟醸)飲んでみて下さい、α900みたいですよ?
α7Dは〆張り鶴のランク花かな?
書込番号:15274941
2点
river38さん
おめでとうございます
皆さん、買うそぶりもみせないで買っていますね。
私は、ふぅ〜!!と咥える以外にため息が…
書込番号:15275005
3点
こりゃ、
D800E、A900、A99、RX1で、
35o最高画質対決が見られそうだ。
SONY板の目玉になりそうだね。
RX1の板でやってくれるといいな。
書込番号:15275069
1点
みなさん こんにちは
river38さん
ご購入、おめでとうございます。このカメラ、AF−Dがなくても十分に野鳥狙いができそうですね。作例を期待しています。
okiomaさん
NEXは1台は持っていて損はないカメラです。私は孫撮り用と言って女房殿から資金を出してもらって手に入れています。NEX−5から孫の動きが早くなって追い切れなくなったといって、ファインダー付のNEX−7に買い替えています。鳥撮りのサブカメラにもいいですし、普段の外出時の持ち歩きにも便利をしています。
書込番号:15275461
5点
あかぶーさん、お久しぶりです!
α99のご購入、おめでとうございます。ケーズの写真を見てびっくりしました。滅茶苦茶ご近所ですねw。どこかでご一緒したこともあるかもしれません。
ご近所だとわかる写真をアップしておきます。ケースから車で5分くらいの公園です。
書込番号:15275509
1点
もう少し価格が落ち着くまでガマンするつもりだったのですが、このスレのせいで?おかげで?買ってしまいました。別の買い物で行った山田本店が良い条件出してくるんだもん!
フルサイズのレンズがA09しかないので、今度はレンズをポチりたい衝動と戦ってます。。
書込番号:15275876 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
あかぶーさん、今日は、α99の価格について偉そうなことを言っておきながらもう買っちゃいました。
234,205円、手数料1,575円、ポイント、11710ポイント。
ポイントを考慮すると、差し引き224,070円。
D800の底値を下回ったと心に言い聞かせ、撮影行く予定もないのに在庫△に惑わされ。
先程契約。
ただここの店買いたい商品があまりなくポイントの使い道に困ります。
バッテリーも、SDカードも気に入ったのがなかったので結局他で購入。
ストーブでも買ってくださいとの店員さんのお話でした。
明日来るかなー。
とりあえず来たら月でも撮るか。
書込番号:15276083
2点
うわー、皆さん続々と購入報告が続いてますね。
こりゃ、あかぶーさんが戻ってきたら、さぞかし賑やかなスレになりそうですね。
α55の時を思い出しますね。(笑
でも、レンズが〜・・・やはりAF-Dを試してみたくてたまりません。
●riverさん、こっちでもオメっす。さすが秒殺の貴公子?ですね。
でもRX1も来月16日ですから、大変そうですね、色々と。(笑
●okiomaさん、お久しぶりです。(覚えてないかな?)
ワンちゃんご出産、オメです。
さぞかしそちらも賑やかなんでしょうね。
のんびりと待っていますよ♪(爆
AF-C/M ISOオート上限設定/APS-Cモード/高感度時NR OFF/minolta80200Gの撮って出し
あまり良い作例じゃないですけど、ご参考まで。
書込番号:15276523
6点
うわぁぁぁ!!
こんなホットなスレを見逃していた私は。。。 orz
過焦点さんまで。実にお懐かしいです。
発売日に入手したものの風邪をひいてしまい、週末は
液晶保護シートを張ったり設定をいじったり悶々としていました。
いつも眠いαさんが言及されていましたが、ダイヤルT10(テレコン連写)は、
1.5倍テレコン(秒8枚)に設定した場合はRAWで連写できます。
AFポイントの「ロ」もスマートテレコンのように大きくなったりしない
ですし、これでα700並の画素数かつほぼAPS-Cの画角で撮影できますので、
その気になればそのままAPS-C機として使えるのではないかと(笑)。
2.3倍テレコン(秒10枚)はさすがにダメみたいです。
そもそも画素数が小さすぎますけどね(500万画素ないみたいですし)。
書込番号:15276923
6点
じゃあかぶーさん留守の隙に・・・
朝のお散歩でこの2日朝焼けがきれいでした。
ナンも工夫せずに撮ってますが・・・ん〜、フルサイズいーかも。
レンズは24F20ZAです。そーいやまだこれでしか撮ってませんね。
書込番号:15278040
1点
>すたんれーAUSさん
遅いっ! ^0^
久しぶりですね。風邪は治りましたか?
既に入手済でしたか。皆さん足が速いな。
1.5テレコンでもRAWで連写できるのですか。
ただ、絞り値が制限されるのは痛い。
APS-Cモードだと7コマ/秒だけど、こちらが使い勝手が良いような。
10コマ/秒は非常用ですね。
300 ×2テレ ×2.3 = 1380mm
使う機会はありそうだけど・・・。
書込番号:15278076
2点
>ぷれんどりー。さん
ヤマガラ、可愛いですね。
咥えているのはジャノヒゲの実かな?
ミノ80-200は白ですか?
ひとつ前の黒は持っていましたが手放さなければ良かったかな。
書込番号:15278193
2点
あかぶーさんおじゃまします。
○レンホーさん
ダンダン欲しくなるどころじゃなかったのかなぁ〜おかしいなぁ(笑)。
待ってますよぉ〜〜〜
○ぴっかりおやじさん
げっ!もう防滴防塵テストまでやっちゃったんですか!
使い込むぞ!ってお気持ちが伝わってきます(笑)。
遅ればせながら・・・いっちゃいました(汗)。
○いつも眠いαさん
クリアなお写真ですね〜鳥さん以外初めて見た気がするぅ〜
メタセコイアは滋賀県マキノに有名どころが有りまして・・・撮りに行きたいなぁ〜って
思ってるんですよね。
70400Gで鳥さん頑張ってみたいですね。
○okiomaさん
ありがとうございます。
買うそぶりはあったんですが・・・数週間早くなりました(汗)。
○ECTLVさん
あはは、αの 35mmは Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA しかないっすよ(苦笑)。
あっ A09も使えるか。
○attyan☆さん
attyan☆さんもいろんな機種をお使いですね〜
ん、あかぶーさんのご近所でしたか!この時季のあかぶーさんは朝5:00あたりが補足
しやすいかと(笑)。
○Sawako1979さん
ご購入おめでとうございます。
A09もなかなかいいレンズですが、ここに居座ると ZEISSを衝動買いしちゃうかも(笑)。
○ぷれんどりー。さん
おっ早速、高感度の鳥さん、いいですねーー 私も早くお日さんの元で使いたいな〜
RX1 もともとはコレだけだったのに・・・なんででしょ(爆)。
でも、みなさんそのうちイクだろうって思ってたでしょうね(笑)。
○すたんれーAUSさん
おひさーー ってすれ違うたびに言ってるような気がしますね(笑)。
初日に入手されてたんですねー ZEISS開放 AF ズバズバ決まる感じないですか?
またよろしくです。
○いぬゆずさん
でた! Distagon T* 24mm F2 ZA なんかにやけてたんじゃないですか(笑)。
フルご購入されたので言いますが・・・ αDistagonはフルサイズがお似合いですよーー
って私もα55の時購入して、α900で使ってさらに感動しましたから。
○過焦点@さん
α55の下取りクーポンが発行されて、お先に行かせていただきました。
もともと会社の鞄にしのばせて、平日にぶらぶら撮れたらいいなと RX1だけのつもり
だったんですが・・・ダメですね(笑)。
お待ちしておりますよん。
書込番号:15278569
5点
okiomaさん
足の指を入れても足りないときは、隣の人に頼むんですよ。
river38さん
早めに買って使い倒せば、コストパフォーマンスは上がりますよ。
精神上もいいと思います。
購入してから毎日使ってますから、日割り計算、ショット割り計算すると安くなります。
防滴テストは大会2日目に雨が降ったのでやるしかありませんでした。
結果問題なしでした。70300Gだけ心配でしたが、今のところOKです。
何かあってもソニーストアの保証があるので安心です。
書込番号:15279095
3点
16-35ZA?
うーん、藪蛇だったかも。
35Gよりそっちが解像力は上だね。
キレでRX1に迫れそうな唯一のレンズ。
書込番号:15279147
2点
すたんれーAUSさん お久そぶりです
いち早く手に入れていたのは同じですね。アドバイスをいただきありがとうございます。
こちらも発売日の翌日には手元にありましたが、軽くα77のスマコンでいけばいいな、ぐらいに考えていたのですが、中みを見て知れば知るほどに難しいですね。もちろん年のせいですが、ご指摘して頂いたモードあたりから鳥さんをはじめてみます。幸い70−400Gがありますが、もちろん旧328でAF−Cでもいろいろと使ってみるつもりです。こうなると気が急ぐのですが、一昨日、こちらも風邪を引いてしまいまして、思うようには体が動かせません。
書込番号:15279326
2点
ぷれんどりー。さん 初めまして
過焦点@さんも書いていましたが、ヤマガラがキャッチアイもよくとらえていて、かわいい姿に写っています。口にくわえているのはもしかしてハゼの実でしょうか。近距離からの撮影のようで、どれもよくとれています・
今年の秋は、どこもヤマガラが多くみられますね。
書込番号:15279347
2点
連続の投稿で失礼します。
この22日の夕日の模様を我が家のベランダら撮ったスイングパノラマです。南西方面を中心に見ています。α99のフルサイズのパノラマはやはりなんか違う味があります。
書込番号:15279382
3点
結構、顔見知りの方がいらっしゃるスレッドですねw。
私は、マウントへの拘りがないので、マルチマウントユーザーです。元々、銀塩ミノルタユーザーで、α100からSONYユーザーなのですが、最近、SONYのカメラは、コンデジでしか撮っていませんw。
α99は、評判も宜しいみたいなので、多くの方がお買いになって、色スレに遊びに来てくれるとうれしいです。購入したら、他と比較したってしょうがないので、一生懸命撮るしかありませんw。どこのメーカーのどの機種を使っても、最後は撮り手次第です^^;
☆river38さん
ハイコントラストでノイズレスならSONYなのでw、Aマウントも更新しようかとα99の板も時々見ていますw。キヤノンにはキヤノンの良さがありますし、ニコンにはニコンの良さがあって、昔からのメーカーは、色の系統が統一されています。SONYは、機種毎、いや登場時期によって、色の出方が変わる感じで、RX100が良い感じなので、作例を見にこの板も時々見ています。
書き込んだのは、あかぶーさんがあまりに近所だったので、びっくりしただけですw。
書込番号:15279657
1点
○過焦点@さん
初めまして。コメ有難うございます。
はい、80200Gは白いのです。黒いのはGとは呼ばなかったんですよね?
普段鳥なんて殆ど撮らないので、今回は仕事の昼休みを使って、近くの公園をぶら〜っとして
ましたら、野鳥が沢山遊んでいましたので、お邪魔させて頂きました。(笑
親バカ・風景・花・スナップがメインですので、動体撮影は殆どしませんが、α99はそれをし
たくなるような気分にさせてくれる機体ですね。
まだ試写段階ですが、とにかく毎日数枚でも撮るようにしています。
また、宜しくお願い致しますね。
○いつも眠いαさん
初めまして。コメ有難うございます。
あまり撮影時間が無いので、これと言った物が撮れていませんけど、高感度がかなり良くなっ
ていますので、野鳥撮影には便利と思います。(EVFパラパラは目を瞑って・・・笑)
高感度NRをOFFで撮っていますので、標準で撮ればまた違った印象でしょうかね。
そうですね、かなり近くで撮っています。ただ、80200GのAFがかなりうるさいので、結構逃げ
られ易いですね。(笑)
実はなんでしょうね。木名札が付いていたら、気にして見てみますね。
早くお風邪が良くなるといいですね。御自愛くださいませ。
○秒殺の貴公【爺】riverさん
上でつい、【子】って書いてました。まつがいまつがい・・・(爆
お日様の元ですか、そりゅあカバンにギュッっと詰め込むしかないでしょう。
頑張って下さいね♪
書込番号:15279718
4点
ぷれんどりー。さん
おかげさまで、風邪の方はすっかりよくなったようです。きょうは晴れ日の静かな天気ですが、出かけたいところをぐっと我慢しています。
このカメラのノイズは確かによくなりました。これなら薄暗いところの野鳥撮影でも余裕を持って臨めます。ほかの写真撮影にもいいですね。
写真は、去年の秋にα77で撮ったシジュウカラの同じような姿です。食べている実が「ナンキンハゼの実」でじた。もちろん木名札を読んで知ったのです。
書込番号:15279938
3点
2倍モード、いい感触でした。
AF−D、まだよく分かりませんがレリーズ優先の方がいいのかどうか経験を積みたいです。
フォーカス優先だと、ピントが合っているのにフォーカスエリアから外れてるだけでシャッターが降りずもったいないような気がしましたが、よく分かりません。
あくまで試し撮りではっきりしたことは今の段階では分かりません。
書込番号:15281174
2点
急遽私も買っちゃいました。
来年の春くらいには、と考えていましたが、このスレを見ているうちにムラムラと(笑)
あかぶーさんはSONYから感謝状もらってくださいね。
こちらは夕方から雷もなって大荒れの天気です。
しかたないので初撮りは室内で。
せっかくなんで感度別で試し撮りしました。
やはり高感度は従来のαとは別世界みたいです。
書込番号:15281627
3点
>過焦点@さん
あらためまして、こんばんは。
お陰様で風邪は快方に向かっておりますが、溜まっていく
一方の仕事のことを考えると、まだまだ別の頭痛が続きます(笑)。
ご指摘の通りテレコン連写は絞りの制限がありますね。
私はAF-Sの置きピンが多かったので(その場合絞り値制限なし)、
あまり気にしていませんでしたが動き物ではすこし難儀しそうです。
APS-Cモード7連写とT8連写の連写音の違いを聞いたりしていました。
が「病床35mm」ばかりでここにお出しするような写真はまだありません(笑)。
家から出してないのにシャッター枚数ばかり4ケタに乗ってしまいました。
>いつも眠いαさん
T8連写はAFモードによっては制限があるようです。よく確かめず失礼しました。
過焦点@さんが言及されているAPS-Cモードでの7連写など、使い勝手を見て
ベストの選択をしていただければと思います。
シジュウカラの写真、素敵ですね。APS-Cのα77でさらにテレコン
というのも捨て難いなと思いました。
>river38さん
ご無沙汰してます。フルサイズ&ZAで大阪城撮ってますか〜!?
本社から異動になりましたが、まだ大阪の端っこで頑張っています(笑)。
明日一日で仕事を片付けて、今週末からいよいよ本格的に始動したいです。
そうそう、その前に良いストラップ探して付けないと。
その他(失礼)、いぬゆずさんのさりげない獺祭やミノルタSixさんの
〆張鶴など、フルサイズでなくてもグッとくるものがありますね(笑)。
それと、おとぎちゃんがα77を!と聞いてビックリしております。
カフェの方でもホワッとくる写真がたくさんありますね。
熱心に練習されている様子が伝わってきます。
私も久しぶりに遊びに行こうかなぁ。
って、あかぶーさんのスレで勝手に近況報告して遊んでる
場合ではありませんでした。申し訳ありません…。<(_ _)>
皆さんの情報を参考に勉強させていただきます。
書込番号:15281756
3点
nekoさん、おめっと〜♪
鬼の居ぬ間に・・・じゃなかった、あかぶーさんの居ぬ間に、逝っちゃいましたね。(笑
でも届くの早くないっすか?(30日はまだ検討中でしたよね?)
いつも眠いαさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=15250820/ImageID=1352646/
良いですね、大事そうに抱えてるって感じが、凄く愛らしいですね、参りました。
では私は、超解像ズーム×2.0ってのを試してみました。
AF-C/A ISOオート上限設定/APS-Cモード/高感度時NR ON/minolta APO(D)100-300の撮って出し
換算300mm*1.5*2.0=900mmって事?
書込番号:15281867
3点
ぷれんどりー。さん
ありがとうございます。
そうなんですよ、あかぶーさんのご帰還前にGETできてよかったー(笑)
>でも届くの早くないっすか?(30日はまだ検討中でしたよね?)
はい、30日はまだ検討中でした。
ポチったのは、31日午前3時43分です(爆)
値引き交渉してる暇があったら、ポチれやー!
と、オンラインSony Storeで。
クーポンやらポイントやらで、10%前後の値引きがあって、
3年ワイド保証付きですから、発売したてのこの時期なら納得の価格かと。
で、今日の夕方、はんこを握りしめて宅配便を待ってました(笑)
>超解像ズーム×2.0ってのを試してみました。
綺麗ですね。超解像って言われなきゃ、わからないです。
これ、私も興味あるんですよね。
α77にはなかったし、α57では評判いいみたいなんで。
私はまだ試していませんが、EVFに表示されるズーム幅は最大で4倍なので
300mmの場合、APSCモードにしなくても、1200mmになるってことなのかと思ってますが。
違うかな?
書込番号:15282031
3点
nekodaisukiさん
ひぇぇぇぇーーー おめでとうございます!
高感度いいですよね〜 この時季は4時回るとだんだんキツくなってきたのですが、
これなら1日中撮れますね(笑)。
すたんれーAUSさん
あははは、先週末はまだα99を買う気はなく久々にα900と大阪城ぶらぶらしてました。
私も土日はこいつとぶらぶらしてきます(笑)。
書込番号:15282036
3点
river38さん
ありがとうございます。
これもみな、このスレに出入りする多くの皆様のお導きのおかげです(笑)
>あははは、先週末はまだα99を買う気はなく久々にα900と大阪城ぶらぶらしてました。
私も同様です。
あー、昨日α99発売されたんだなー、なんて思いながら紅葉撮ってましたから。
書込番号:15282101
3点
あかぶーさん、皆さん、こんばんは〜^^
購入された皆さ〜ん!おめでとうございます♪
「ミノルタ AF50oF2.8(T)」の撮って出し^^
AF(ローカル) WB(太陽光調整) DR(OFF) クリエイティブスタイル(STD無調整) AF手持ち。
他スレに似たのを上げてますが、ちょいとアングル違いをにぎやかしに^^
50マクロのT型ですが、ガァ〜って響かせながらも結構合わせてくれます♪
あかぶーさんスレの常連の方々がお集まりでうれしい限りです♪
お懐かしやの方々、始めましての方々、またひとつよろしくお願いいたします^^
ではまた♪
書込番号:15282370
5点
みなさん おはようございます
今朝は、ぐっと気温も下がって寒いですが、遠くの景色がよく見えます。我が家のベランダから見た(松戸市)富士山です。スマートテレコンを使った、24M・10M・4.6Mの画像とスイングパノラマの画像です。スイングパノラマの画像の左手にはスカイツリーも見えています。使用レンズはスマートテレコンが70−400mmGで、スイングパノラマの方は、24−70ZAです。
書込番号:15283437
1点
すたんれーAUSさん おはようございます
>T8連写はAFモードによっては制限があるようです
私もいろいろと研究中ですが、その辺は理解できています。その辺を集中的に調べるきっかけをいただいて感謝しています。
今のところは、α77+アルファぐらいで鳥さんとのお付き合いも始めるつもりでいます。AF−Dについては、24−70ZAと70−200mmGで可能な状況にありますが、こればかりは実践を通して理解していくしかないと感じています。
フルサイズとしての画質は満足していますし、ノイズが改善されたのはうれしいですね。あとは、液晶の表示の工夫やスマート釦、それにダイヤル操作で露出補正できるのはいい工夫だ思います。意外なのは、それだけソニーさんも自信作なのでしょうか、ショルダートラップ上の表示が派手に(各社並みに)なりました。これにはいささか驚きでした。
書込番号:15283659
1点
皆さん方に質問です。
レンズ周辺光量・収差補正ですが、おそらく SAL50F14、SAL2470Z、SAL2875、SAL70400G、SAL70200G、SAL35F14G、SAL1635Z の7本に対応してると思うのですが効果は如何程ですか?
また、MINOLTAの50F14、2875、70200G、35F14Gにも対応しているのでしょうか?
テストして頂けたら幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:15284754
2点
すいません。
他にもフルサイズ対応レンズがありました。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278037673/?p=SLT-A99V&q=&rt=qasearch&srcpg=dslr
書込番号:15284778
2点
主様はじめまして。以前からROMって行動力に関心しておりました。
この間知り合いに連れてってもらったオシドリ撮影。
なんとA99使ってる見知らぬ方がいましたよ。かなり強面な人で77と併用してました。
俺と同じく70400G使ってたが、ミノルタのサンヨンなんかも出して色々試してたみたい。
これがまた手持ちでスゲー画を叩き出すからオシドリ撮影の色々を教えていただきましたよ
俺なんて三脚使用でコレ・・・ へこむわー
しかしアルファで高感度がバシバシ使えるようになったのは最高ですな。
今後のファームアップで大化けするかもしれんね
書込番号:15285840
2点
極寒の地から帰還しました。
みなさん、留守の間に適切なスレッド運営を頂きましてありがとうございます。
いや〜 こんなに沢山の方々に支えて頂いて嬉しい限りです。
やー 「買っちゃった!」方々 ご苦労様です!
みなさん購入されて後悔しないように、早めに問題点挙げてこうと思ってましたが ・・・遅かったか(笑
購入しちゃった方はしょうがない、使い倒して楽しみましょ! あ!決定的な問題があったという意味ではありませんよ。
ちょこちょこ私の使い勝手に合わないところがありましたが、もう一度詳しく調べてみて報告します。
不満点はスレ立てしたりして記載していこうと思ってます。カメラをけなす訳では無く、自分と同じ撮影スタイルの方が、買ってしまってからそれらを知って後悔されなければいいな、という思いです。
或いは自分では気づかないことや、違う撮影スタイルの方の問題点なども情報共有してみんなで問題視するようになると改善もされるようですから、そこに期待です。
そうそう、「極寒の地」ですが、乗鞍岳へ向かって行って見ました。
現在、乗鞍エコーラインは冬季封鎖中ですが、歩いて行く分には「自己責任でどうぞ」なので、なんとかなるかな〜と思ってましたが、甘かったです。
日本海側からの寒波がやってきまして、大荒れ。
ついでに「熊」も出るしで逃げ帰ってきました。あちこち観光して帰ってきたのでカメラ使う機会は多かったですが。
でも、マイナス4度で使うと電池って瞬殺ですね。もうちょっと燃費のいいものにして欲しい。
背面液晶も吐く息で真っ白になっちゃうし、曇り止め塗らなきゃ駄目ですね。
もう、ゴミもセンサー付着が沢山あるようですし、TLMは清掃どうやるんでしたっけ?説明書ぉ〜。
それでは、皆さんへのお返事は疲れが取れてからさせて頂きますね。
あ!attyan☆さん
撮影場所がなんとなく見たことあるところが多くて、もしかして と思いましたがやっぱりお近くですか。
ポートタワーもよくいかれるようですけど、もしかして職場も一緒かもしれませんね。
今後ともよろしくです。
書込番号:15286411
4点
無事ご生還おめでとうございます^o^/。
3枚ともすばらしいです、特に3枚目の寂寥感の漂い方が。これに雲が掛かって更に暗かったらイギリスのどこかかと思っちゃいますね。
書込番号:15286463
1点
あかぶーさん、お帰りなさ〜い♪
楽しまれましたか(^^
悩みが増えたかな?(笑)
まあ、ガンガン使い倒しましょ〜ね♪
楽しむ方向で(笑)
書込番号:15286475
1点
あかぶーさん、お帰りなさぁ〜い
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA 写真おねだりしておいて買っちゃいました(笑)。
ごめんなさぁ〜い ってまだお外に持ち出せてませんので、明日頑張りまっす。
いろいろ有りそうですが、まずは楽しみますよ!
書込番号:15286591
1点
お疲れ様です。いやーこの寒波で大丈夫かなとは思っていましたが、なんとか生きておられた
みたいですね。^^
お土産、楽しみにしてますよ♪(ある意味怖い部分も有りますけどね 爆)
あー、どれも素敵なお写真ですか、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=15250820/ImageID=1354158/
これ良いですね〜。寒さと言い夜明け前の静けさといい、その場に居るような感じが伝わってきます。
取り急ぎ〜。
書込番号:15286652
1点
極寒の地からお帰りなさいませ〜 ^ ^
今晩は、当地はもっと寒いっす ^ ^; 高い山は何所もまっ白ですよー、
自分は、まだ買ってません(爆
ということで、洗いざらいのご報告お待ちしてます..... ^ ^;
書込番号:15286687
1点
あかぶーさん
おかえりなさい?
>みなさん購入されて後悔しないように、早めに問題点挙げてこうと思ってましたが ・・・遅かったか(笑
みたいですね(笑)
でも今回は早く買っていっぱい楽しむんでいいんです。
こちらはこれから外に出るのがつらくなる季節ですが、めげずに撮りますよー。
まずは、今回のレポート楽しみにしています。
書込番号:15286990
1点
あかぶーさん、お帰りなさい^^
写真、すごくステキですねー!
成田山の写真も、ちょっと震えがくる位よかったけど、今回のもまたいいです〜!
なんか、あかぶーさんの写真のスタイルとすごくマッチした絵のように思えます。
なんていうんでしょうね、自然な絵なんですが、凄みが際立つというか。
色々、使い勝手とか不満もあるでしょうが、とりあえずは絵が気に入らないことにはですねー。
それだけでも良かったなーってホッとしました。
いやー、ステキな写真見せていただけて幸せです〜!ありがとうございます。
>いつも眠いαさん
お褒めの言葉、すごく嬉しいです、ありがとうございます^^
私も少しは成長できたのかなーって、しみじみ嬉しくなりました。
今回の写真はレフ板やフラッシュは使っていないんですが、レフ板は持ち歩いてます。
手持ちで気ままに撮影するコトが多いのですが、光の加減がいい被写体を選んで撮るよう、心がけています。
>過焦点@さん
オオイヌノフグリとイヌノフグリの写真、ありがとうございます^^
可憐な感じがステキですね。
この青色が好きで、私もよく撮ります^^
フィルムαも少しだけ撮りましたよ〜。
最近なかなかじっくり撮れないので・・・ですが。
私の買ったフィルム機だと視度が合わないので、アングルファインダーも買ったんですが、
やはりα99のバリアングルは便利そうですね^^
過焦点@さんとは約2年ぶりの再会ということで、あの頃はマクロレンズすら持ってなくて。
何かしら成長した写真を見ていただければと・・・
書込番号:15287006
1点
あかぶーさん。おかえりなさい。
冬の乗鞍ですか。挑戦者ですね。
10年くらい前は良く平湯に行っていて、いつも真っ白でした。
いつも眠いαさん。
冠雪の富士山ありがとうございます。
直線200km離れたところから、冠雪の富士山を撮りたいと狙っています。
関東の方がうらやましいです。
暖かかった志摩地方も冬の訪れ。
紀伊山地からの時雨が冬の情景を作ります。
朝日はSilkyが対応すると海の黒さがもうすこし明るくなり、太陽の黄色が濃くなるか、赤さが再現できます。
ダイナミックレンジがα77より広がっている感じで、白飛びが押さえられそうです。
富士山はいつもは70200Gで撮りますが、入院中で70300G。
書込番号:15287267
2点
生還おめでとう。
ひょっとして加藤文太郎的な単独行かな?
冬山で燃焼室の形状実感した一節があったが、
あかぶー氏もデジ1の耐寒テストする羽目になったようだね。
書込番号:15287282
2点
あかぶーさん
おかえりなさい。
1枚目の星景の写真きれいですね。ちょっと気になったんですけど、
山の下の方の光みたいなのは何ですか?
書込番号:15287340
1点
取り急ぎ、ホワイトマフラーさん
右下の光ですが、人工光です。
撮影場所の隣が峠の街道ですが、中央分離帯を明示させるものが設置されています。
フィッシュアイで撮影したものはもっと色々なものが写り込んでいるので確認できます。
TLMによる映り込みって、なかなか出ないです。
α77で変わったゴーストに出くわしましたが(TLMとも断定できない)同じように撮影しても出ません。
レーザーやら赤外線をTLMへ照射して光の屈折を確認してみたこともありますが、素人テストでは何も違いを見つけられませんでした。
書込番号:15287356
2点
>びもたさん
もしや日曜(雨)に花鳥園で三脚据えて撮られてた方でしょうか?
99のストラップがバリバリ目立っていたので!!
うーん羨ましい!!
書込番号:15287378
1点
>river38さん
今回のα99jpeg撮ってだしってかなり深い色で出ません? あ、購入オメデトゴザイマス(笑
この色は好まれる方もいらっしゃるでしょうが、私は彩度・コントラスト共にかなり下げることになりそうです。
出来れば各機種色味は統一してくれたほうが調整も楽なんですけどね。
暫くはこのまま使うか〜 って所です。
>いぬゆずさん
紅葉進むどころか寒波がやってきましてあちこちで雪と遭遇、-15度で快適に眠れる寝袋でも快適にならず、って感じでした。
回ってきたところだと、乗鞍は乗鞍高原あたりでほぼ紅葉終了。上高地は風で色づいたカラマツの雪が舞うような感じ、長野県側から来ると途中の渓谷が紅葉真っ盛りで綺麗です。
ビーナスラインは美ヶ原付近でほぼ終了。高山付近は見ごろもう少しかな、と言う感じでした。
あ、あと五箇山はコレからが見ごろですね。
帰りに、いぬゆずさんいないかな〜と思って西沢渓谷か山中湖寄ろうかと思いましたが、こちらはあまりにも穏やかな気候で気が抜けてしまい、帰宅の徒に付きました。
フルサイズいいですよね、偉そうで(笑 使い倒されてください。
>レンホーさん
もっと寒いところにいらっしゃるんですか。
山小屋にでも住んでらっしゃるの?
今回車で三本滝目指してるときに、休暇村付近で熊と遭遇しました。
それまでは多少雪降っててもちょっと位、歩いてやれ、と思ってましたが急に萎えました。
くまちゃんにお料理されちゃったらやだなーと思いまして。
美ヶ原同じようなアングルがありますよ、あそこって何もなくて柵がターゲットになりやすいですよね。掲載!
>ぷれんどりー。さん
勢い余って新潟に突き出てから富山方面向かって峠越えしてきました。
日本海の荒れ模様ってスゲーなって見ながら乗鞍でも・・・ああ、太平洋側って平和だな〜って実感しました。
食欲の秋ですけどね、今回食事は現地のものをほとんど利用せず。
野営で好きなものを料理して食べましたが、ハイキング中のおむすびも現地でご飯炊いて作るんですが、具を忘れ・・・ずっと塩おにぎりでした、さみし〜
あ、信州でそばは頂きました、蓼科亭ってご存知?かなりこだわりのお蕎麦屋さんらしく、なにか表彰もされていたお店のようです。
え〜と AF-Dですね。ん〜? AF使用率0.5%以下の私には何のための機能かわかりません(笑
でも、AF感度はα900に比べたら劇的な向上ですね。
すたんれーAUSさん
>ぴっかりおやじさん
そちらも冬型にかわりましたか。
ちょうど私が出かけた日から寒波がやってきて一変したような感じでした。
そられも含めて道中楽しめましたよ。
α99での朝日撮影楽しめてますか? まあ、新しいカメラは何にしても楽しめますよね。
私の現像環境ですが、まだ対応状況を確認していないんですが、adobeLRとCS5、SILKY、IDCで状況によって使い分けます。
どれも中途半端に使っているだけなんであまり詳しくないですけどね。
早めに買ってしまった者同士、使い倒しましょうね。
>いつも眠いαさん
今回のお出かけで、五箇山のくろば温泉と言うところでゆっくりさせてもらったのですが、野外露天風呂で寛いでいたら見渡せる湖のほうから聞きなれた声が・・・
温泉につかりながらカワセミの飛翔がみれるという、なんともいい状況にめぐり会えました。
さすがに、温泉内なんでカメラ取りに行きませんでしたが。
スマートテレコン、かなりの便利機能のようですね。実は未だに使った事がありません。
もう少しゆっくりと使えるようになりましたら試して見ますね。 お体大事にされて下さい。
>salomon2007さん
そうですね、今までの機能で我慢して使ってもらうか、画期的な機能を搭載するかわりに対応できない部分は購入してもらう。
メーカーさんとしては基本的に利益重視なので、出来ればその便利機能をレンズ買い替えする位、魅力的な機能を目指して開発、と言うところでしょうね。
マウント変更しないで頑張っているのはある意味、ユーザーサイドの立場に立ってというところでしょうが、無闇なマウント変更は勘弁願いたいですが画期的な機能で「その機能でこれまでの常識を覆す」というものなら、今までのものが対応できなくても歓迎です。
>ECTLVさん
撮影者自身の耐寒テストにもなってきました。
高所の寒さの中撮影していると、酸欠も含んで頭が痛い ・・・構図決定、水平出しが散漫に。
αの水準器はそれほどあてにもならず。
電池食い虫のおかげで高所寒さの中で夜景撮影は持って行った電池5本とっかえひっかえでした。
緊急用に自己発電機能(手回し)欲しいです。
RX1どんな感じで来ますかね?気になりますね。
>okiomaさん
遭難するほどの度胸無く、もっと長閑な所を回ってきました。
久しぶりに紅葉を堪能って所です。
α99購入はされなくても、家族が増えれば楽しくていいですね。
本来はそういった、楽しさを切り取るためのものでしょうが、私は物で楽しんじゃってますが。
いい被写体に恵まれる、というのも時には物欲を満足させるよりも幸せでしょうね。
>ミノルタSixさん
ずいぶんとお酒がお好きなご様子。
私は日本酒飲み方を知らないので、へべれけになってしまいいけません(笑
ビール1本で程よい気分になれるので、そちらは安上がりで助かってます。
>Sawako1979さん
ほへ〜
購入おめでとうございます。
買う気が無く行ったところで購入されるなんて、よっぽど上手な店員さんだったんですね。
レンズですか、中古が平気でしたらミノルタ時代の安価なヤツで収差を楽しんでみるのも乙です。
ほへ〜 パープルフリンジいっぱい! なんて、お嫌いですか?
>一気千里さん
一気千里さんともあろうかたが、物欲の前に負けてしまいましたか(笑
そうです、納得したつもりで購入されたら、あとは使うのみです。
作例期待しますよ。
書込番号:15287547
3点
>すたんれーAUSさん
購入されてたんですか、おめでとうございます。
私の行動は逐一、ストーカーのように監視して下さいね(笑
テレコン ・・・お任せします。今後とも宜しくです。
お体大事にされてくださいね。近況報告上等です!次は500mmf4あたりでびっくりさせて下さい(笑
>過焦点@さん
色々とテレコン利用時は制限があるんですね。
私は現状でαを動態撮影に持ち出すことは無いかも知れませんが、皆さんとのやりとりは参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
>nekodaisukiさん
ドロ沼へようこそ(笑
新潟、富山 日本海側を爆走してきました。
日本海、冬の荒波はカメラ出したくないくらいの荒れ模様でした。
nekodaisukiさんのお宅も荒れないように祈って(笑
ああ、私は関係ないですよ、みなさんの物欲がちょっとだけ激しいだけです。
>頑張れ!一眼レフさん
私は基本的にレンズの「味」を生かす意味で全ての収差補正offなのですが、試すことも可能です。
ただ、このスレッドは200レス上限で書き込みが出来なくなるので、別スレを立てたほうがいいかもしれませんね。
なにか比較が出来るようでしたら撮影してみます。
>円周率50桁までは言えますさん
初めまして。
手持ちで超望遠を振り回す方ってかなりな腕力の方なんでしょうね。
鳥撮影はカメラ性能だけではなくて、鳥の習性を分かっていたほうがいい瞬間を収められるんでしょうね。
オシドリすっきりと撮影されてますね。私が撮影に行く公園にもいるんですが、警戒心が強くなかなか近寄らせてくれません。
α99高感度が今までよりも使えるようになって撮影の幅が広がりましたね。
ただ、動態撮影にはまだまだ見直す部分が多そうです。
今後とも色々な意見、作例よろしくお願いします。
>TRIMOONさん
無事生還しました。
α99は早くも傷だらけになってしまいました。叩きつけた訳ではないですよ(笑
まあ、これも勲章だと思って使い倒してみます。
>音伽夜茶花さん
おお!今回もかなりがんばっちゃった作品ですね。
−1補正が明るく感じる 頑張り度で(笑
今回のjpeg撮って出しは夜景などで雰囲気出過ぎちゃうくらい濃度濃い目です。ある意味現実超えちゃってる(笑
空も若干違和感が。
でも、開放ピント合わせが確実に出来る、という事だけで十分な利点ですけどね。
撮ってだしjpegはカメラ内で調整しておけますし、気にいらなかった場合はRAWを調整すればいいだけですからね。
素敵な写真だなんて、嬉しくなっちゃうじゃないですか。
書込番号:15287551
2点
あかぶーさん おはようございます
お帰りなさい。いいお土産写真ばかりですね。こうした写真を見てこのカメラを買う気をせかされて、すでに買った人が出ている様です。ソニーにとってはあかぶー様々ですよ。
話は少し前になりますが、9月22日に行った白樺峠の鷹の渡りを撮影した翌日は、乗鞍に出てライチョウを狙う予定だったのです。結局、雨でダメになりましたが、帰りの景色はとてもよくて、またの機会を作りたいと感じました。
温泉でカワセミに巡り合えるなんて、いい風情ですね。私なんかだったら燗酒を飲みながら、それは極楽のような世界に浸れることでしょう。
留守中はほかの人があかぶーさんの役割をこなしてくださっていました。このスレのいいところであり、あかぶーさんの人柄がそうさせているのかなぁとも感じました。
間もなくこのカメラでの鳥撮影に少しばかり力を入れてみるつもりでいます。
書込番号:15287677
1点
あかぶーさん
こんにちは 極寒の撮影ご苦労様です!
この作例待ってました、α99の星空写真 高感度はいけてますね♪
ただ・・・バッテリーが問題ですね、これからの季節 北海道でマイナス10〜20℃で撮影する雪景色や星空&流氷には厳しい(汗
予備バッテリーもう5個増やして10個にすれば(笑 なんとかなりますかね。
書込番号:15287774
1点
キタヒグマさん
どうも。
私が感じる極寒の地なんて、そちらに比べれば暖かいほうでしょうから恥ずかしい限りです。
高感度見栄えが良くなったことで、撮影の幅が広がったでしょうね。
電池の消耗は結構激しいですよ。長い時間撮影される方は予備必須です。
私みたいに寒さに耐えられないですぐに引き返す者には必要無いかもです(笑
もう一つ問題が、コレは別すれ立てる予定ですが、背面液晶ではα77はゲインが上がってノイジーながらもピントあわせが可能でしたが現状上がりません。
私の固体だけかもしれませんが。
EVFはノイジーになって多少は見えるんですが、それでもα77ほど上がっていない気がします。
露出補正などの設定値変更は反映されているので問題は違うところにあるんでしょうが。
もうちょっと取説見ながら色々設定してみる予定です。
撮影は目測設定で行いました。
長秒撮影もしましたが、いいサンプルではありませんが添付しますね。
書込番号:15287933
2点
>あかぶーさん
んー、なるほど、あかぶーさん的にはちょっと印象が強すぎる感じなんですね〜。
あかぶーさんの絵は控えめな感じがするので、見る側としてはこれ位が分かりやすいかも・・・って思ったりもします。
なんていうのかな・・・前は心を空っぽにして風景を見つめている心地よさまでが伝わっていて、
今回は空っぽにして見つめた時にひしひしと伝わってくる、その風景が持つ力強さみたいなものまで、感覚として蘇ってくるような気がします。
α77の絵、思ったよりも馴染んでくれてます。意外とα700と撮影する感覚が似てるんです。
絵的にはα700の方が繊細で心地いいのですが、自分だけが分かる、独りよがりな感じになることもあって・・・。
他の人に伝わりやすい、印象的な絵となると、α77かな〜って思います。
EVFで確認しながら撮れるので、失敗が減りました。
α700だと、想像しながら撮る感じで、それはそれで楽しいんですけどね^^
α55のEVFだとマクロにはちょっと使いづらかったので、このEVFだけでも価値ありと思います。
α77、いい相棒になってくれそうです^^
書込番号:15288407
3点
>river38さん
おお、買っちゃったんですねー、おめでとうございます〜^^
river38さんもα99推しですか〜。
私もですね、趣味と実用を兼ねるならα99かな〜って気がしています。
α900もいつかは使ってみたいんですけどね。
>魔黒団事務局長すたんれーAUSさん
わーい、お久しぶりです〜!お話できて嬉しいです^^
ふらっと買っちゃいました、77(笑)
すたんれーさんもα99買われたんですね、おめでとうございます^^
写真・使用感レポ・魔黒な写真も楽しみにしています^^
比較写真・・・ということで(笑)にぎやかしにα700の作例を・・・
書込番号:15288490
2点
音伽夜茶花さん
私が目指している写真は
パッと見て 「おお!」って思われるものよりも、
なんとなく気になって見てしまう写真、見返して何度も見て良さがわかってくるものが撮れればいいなーなんて思ってます。
そこに強烈なイメージはマイナス要素かなと。
それには、撮る時に余程「気持ち」を込めて撮影しないとならないでしょうけどね。
それがどんなものか自分ですらよく分かってないし(笑
まあ、カメラのせいにするのは言い訳ですよ。
基本、撮影者が求める設定をチョイスして表現すればいいんですから。
どんなカメラも余程使いこなして癖を見出しておかないと、自分の求める物に近づけることは出来ないでしょうね。
カメラのせいにするのは簡単ですけど。
書込番号:15288975
3点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
おめでとうございます!
サンプルアップ楽しみにしています( ̄▽ ̄)
書込番号:15249899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クロロ・ルシルフル(団長)さん
有り難う御座います。
ただ月末処理があるので日中にサンプル撮れるか微妙ですが頑張ります。
第一印象ですが、今回から箱が黒くなりました(笑)
しかし、NEX7の時に思った高そうな箱の作りではないです。
実機は、銀座で触って要るのですが、やっぱ自分的には微妙にカッコ悪い。
ブラッシュ無くても、α77と同じ頭のデザインにして欲しかったです。
また後程。
書込番号:15249931
4点
私も受け取りました。
クロネコさんが「他の荷物もあったので」と気を利かせてくれた様です。
今週末は天気が悪そうですが、雨の合間を見計らって出かけたいと思います。
書込番号:15250327
11点
うそ嘘ウソ エ〜 そうなんや もう届いても、おかしくないんやぁ〜 そやったなぁ。
責任者 報告の義務忘れんといてな。
書込番号:15250433
3点
届いたかたおめでとうございます。
作例アップよろしくお願いします。
あ、ファームのバージョンは分かりますか?
どなたか教えて下さい。
なんか、すでに400円ほど下がってますね( ̄ー ̄)ニヤリ
書込番号:15250513 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
キタムラで昼過ぎに受け取りました(笑
いや〜、良いです^^
ファームは1・0です
明日、会社休んで撮影とします^^
書込番号:15250672
3点
ご購入おめでとうございます!
もっと自慢して下さい。たっぷり聞きますよ!
>やっぱ自分的には微妙にカッコ悪い。
>α77と同じ頭のデザインにして欲しかったです。
私もそう思います。どちらかと言うと、もっとシャープな頭にして欲しかったですね。
でもその分、性能に酔いしれて下さい。
書込番号:15250680
2点
いまだ入荷の連絡無し。
明日には連絡来るだろうか。
発表になってしばらくしてから予約したので、発売日入荷は無理なのかな。
書込番号:15250762
2点
今日から怒涛のように写真のアップが出てくるんでしょうか。楽しみです。
書込番号:15250763
2点
ショップから何の連絡も無かったのですが、
ショップHPからログインして購入履歴を見れば
今日出荷でした。
明日には来るでしょう。
週末は使えるかな(^^
書込番号:15250785
2点
先週の土曜日にキタムラで予約しました。
さっき入荷の連絡ありましたが、明日以降でと言われました。。。。(泣)
書込番号:15250813
2点
仕事中ですが、耐えられなく休憩がてら少し触りました。
縦グリ付いたイメージはまんまα77ですね。
液晶やEVFの暗所のチラツキは大分改善されています。
が、EVFの見え方はα77より気持ち良いのですが、そのせいか解像度の粗さが気になりました。
単写は遅いが、連写は自分には充分ですが12枚は厳しいですね。
もう徹夜覚悟で家にSDSDXPA32GB×2とバッテリー等取りに帰ります。
PS
α99の撮って出しjpegが大分大きくなっています。
Lで9MB強でα900と比べると1.5倍くらいですかね。
12bitからの生成でです。(Hiで撮りました)
書込番号:15250908
6点
急ぎ帰宅した時に手持ちで撮ったので少しずれてますが参考まで。
SSで調整。
各種ノイズリダクション、DROは切。
WB、レンズ補正系はオート。
ピンは一応左目で合わせてます。
ファイルサイズが大きいのでFSE10で再圧縮(レベル9)しています。
isoが高いほどファイルサイズが大きくなるんですね。
知りませんでした(汗)
書込番号:15251558
8点
続投です。
急いでいて設定間違えて肝心な高感度を漏らしていました(汗)
f値が違いますが参考まで。
設定は上記と同じ。
書込番号:15251587
6点
あっ、すいません。
iso3200と6400は、圧縮レベル8で最適化にしてますので
さらに条件悪くなっています。
書込番号:15251615
3点
子供がかわいそう。
写真も...
書込番号:15251649 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>isoが高いほどファイルサイズが大きくなるんですね。
>知りませんでした(汗)
高感度では、ノイズが増えますからね。
ノイズも立派に情報の一つですので
ファイルサイズが大きくなってしまいます。
書込番号:15251671
2点
高感度、77と同じメーカーと思えないほど良いですね!NEX-5Nよりも数段上、、当たり前か。。
欲しいよー
書込番号:15251677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
高感度良い感じですね。
羨ましい限り。
ん?三星カメラだと243000になってますね。
発売日前なのにもう価格が下落?( ;´Д`)
書込番号:15251837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲットおめでとうございます。
ファームは案の定 1.0 でしょうか?
書込番号:15251879
0点
他のスレでも書きましたが、yamada本店で予約は交渉なしで273,000円の18%でした。
書込番号:15252002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>いぬゆずさん
やっぱ箱からでしょう(笑)
後、なんか箱小さいんですよ。
>FCRさん
おめでとう御座います。
やっぱ黒猫さんは融通が利きますね!
撮影楽しんで下さい。
でも、速く防塵防滴レンズでないですかね。
>くんたけいこさん
もう仕事になりません(笑)
どこでまたやり始めるかな(汗)
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
なんか、めっちゃ下がってきてますね。
今日手元になかったら凹んでました(笑)
ファームはv1.00でした。
高感度自分には十分そうです。
買って正解でした。
マニュアル時ISOオートがもの凄く便利です。
>角股雷魚さん
おめでとう御座います。
明日休めるのがうらやましいです。
撮影楽しんで下さい。
>ボトムがきいろさん
有り難う御座います。
まあ、慣れれば位の見た目です。
ちょっと使った感じだと、カメラってこんな楽に撮れるんだ(笑)って感じです。
20万円切ったら馬鹿売れしそうなくらい良い感じです。
>林檎狂さん
残念ですね。
明日、早くに連絡来ると良いですね。
ただ、今回初期ロット余ってるみたいなんで大丈夫だと思いますよ。
自分は到着便が来る頃張ってました(笑)
遅れていて、時間切れで諦めて帰ろうとした時、ちょうどポップ落としちゃって直してたら
入ってきました(笑)
>杜甫甫さん
自分も楽しみです。
>scooby-dooさん
明日、無事付くと良いですね。
週末楽しみですね。
>bmw318ciさん
残念ですね。
仲の良い店員さんなら出して貰えたかもしれませんね。
明日、撮影楽しんで下さい。
>いわこーはちばんさん
さらしてるって意味ですか?
まあ、いいですが。
>Big Red Machineさん
ここまで違うとびっくりです。
あまり高ISO撮った事がなかったもので。。。
>Sawako1979さん
良く比べてないですが、良い感じです。
やっぱ、仕切り変わったんですかね。
交渉速かったかな。。。
>けーぞー@自宅さん
有り難う御座います。
はい、v1.00です。
書込番号:15252072
2点
>sawako1979 さんありがとう
明日、池袋で買います!
>コージ@流唯のパパさん
作例ありがとうございます!
叫ばせてください!うぉぉぉ〜〜ッ!
3200までピカピカだ!3200が77の500か640じゃん!
600も5d3も良い、特に5d3はあと0.5段良さげだけど、77に苦しめられた日よさらば!
そして77は晴天で70-400ブン回し専用機で使えばいいし!よっしゃぁ!!!
書込番号:15252102
6点
昨日2時に出荷されました。のメール。
今日の午後くらいに着くのかな。昼休みに自宅に帰ってみようかなあ。
書込番号:15252626
1点
>sutehijilizmさん
70400G良いですね!
明日getしてください。
α77と比べると夜は天と地ほど違います。
>ぴっかりおやじさん
昼休み見に行けるなら言った方が身のためです(笑)
届いてるといいですね。
結局、まだ事務所です(汗)
先程、気分転換に近所を散歩しましたが、全く良い撮影対象が見つからず・・・
一応、作例。
補正すべてoffです。
書込番号:15252667
8点
くだらない情報ですが、
縦グリのバッテリーカートリッチはα900やα77と共通でした。
ロアの社外バッテリーも認識しました。
AFは対応レンズだとかなり速いです。
5D3より良いとユーザーが言っていました。
α77と比べると段違いで、レリーズ優先でなくフォーカス優先にしておいてもシャッターチャンスは大丈夫だと思えるくらい食いつきもよいです。
では、今日の開始時間まで仮眠します。
書込番号:15252759
8点
コージ@流唯のパパ さま
初めまして。
α99のご購入おめでとうございました。
なにかお仕事と重なってのライブ感が、臨場感タップリと伝わって、最後の明け方近くの写真でしょうか?(iPhoneから見てるので、すみません)静寂な雰囲気の作例で締められた。
一日目のお祭りが終わり、静かに心を落ち着かせる時間。
勝手ながら、そんな感じでスレを拝見させて楽しませて頂きました。
お子様かわいいですね!
私も三歳の娘を溺愛中です。
それでは、ゆっくりお休み下さい。
書込番号:15252804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コージ@流唯のパパさん
ご購入おめでとうございます。
こちらの高感度と、あかぶーさんの低感度・・・これでαも 1日中撮り歩けるカメラになったようですね(笑)。
私は、コージ@流唯のパパさんと逆?でまずは RX1 待ちですが、そのあといっちゃいます。
sutehijilizmさんもいかれますか!
高感度で爆発するかしないか楽しみにしています(笑)。
書込番号:15252872
3点
ご購入おめでとうございます。
今までの杞憂がなんだったのか! 画質もAFもα最強のようで購入意欲が高まります。
2歳の息子がいるのですが、屋内で走り回る姿をどうやって収めるかが課題でした。α77は高感度の問題があります。ISO6400でF2.8でどれくらいのSSが稼げますかね? いろいろな作例を楽しみにしております。
書込番号:15252887
2点
コージ@流唯のパパさま、お忙しい中とても分かりやすい情報いただき感謝します。
高速でのISO400までの撮影はα77で、それ以外はα99という使い方を考えていましたが思った通り、ISO1600は完全常用範囲の様で安心しました。購入する日を楽しみに皆様の情報活用したいです。
書込番号:15252891
2点
α99のご購入おめでとうございます
α77で一番の懸念だった「画質問題」が、フルサイズになり予想通り大きく改善されたようです。
現役で頑張っているプロのスポーツカメラマンが語っていました
「ISO-6400がまともに使えればいんだよ」と。
α99、高感度も良さそうなので多くのα77のユーザーが救済されそうですね。
書込番号:15253013
2点
>サンディーピーチさん
はじめまして。
時々サボっていたら朝を迎えてしまいました(笑)
ありがとうございます。
自分も溺愛中です。
お互いいっぱい撮りましょう。
>river38さん
ありがとうございます。
自分はRX1が待ちです(笑)
こちらも買えればよいのですが、今の金額だと難しそうです。
作例お待ちしてます!
>ノブヒロ@上野さん
ありがとうございます。
ISO6400 F2.8なら、自分の家だとちょうど2段違いましてSSは200〜250に出来ます。
(ISO800 F2.8でSSは50〜60)
>一気千里さん
自分はISO6400まで常用できそうです。
昨日の感触だと、撮って出しでα77のISO400がISO3200と同じくらいに感じます。
速く手に入れられると良いですね。
>高山巌さん
ありがとうございます。
α77で嵌った人は、弄ってしまったらきっと買ってしまいますよ(笑)
それくらいα77でSSを稼ぐのに苦労してましたけど、NEX-5Nより良い高感度性能とマニュアル時ISOオート(上下限露出設定付)でいままでなんだったのかくらい楽です。
一応、上記の息子のLR4.2現像です。
設定はデフォルト、解像度は350、ファイル制限4000Kです。
書込番号:15253159
2点
おまけ
ISO10000のjpeg取って出しとLR4.2現像です。
苦手な赤の暗所です。
ちょうど自販機があったのでRAWと比較してみたくて撮ってみました。
書込番号:15253238
5点
コージ@流唯のパパさん、α77のISO 400が、α99でISO 3200相当、ですか。
α77のことがあったので控えめに書きましたが、色々な作例から、同じように思っていましたが、やはり本当だったようですね。
ISO 1600や3200が自由に使えるとなると、目的によっては内蔵フラッシュ外した理由も分かるような気がします。
書込番号:15253757
2点
すれ主様
>>AFは対応レンズだとかなり速いです。
5D3より良いとユーザーが言っていました。
α77と比べると段違いで、レリーズ優先でなくフォーカス優先にしておいてもシャッターチャンスは大丈夫だと思えるくらい食いつきもよいです。
ごっつあんです。
対応レンズだとそんなに良いのですか。
α77でも、今までよりはかなり改善さtれていたのに、さらに良くなるとなると、世界一を争うくらいになりますね。 5D3超え、楽しみです。
カメラを撮る時間がなくて、まだ購入していませんが、買い置きしておくかな?
幸いに私のレンズは今年・来年の対応分で(持ってない大砲とマクロの計3本を除き)全部あたりなのですから。はずれが一本もない。
これは幸運ですね。α道一筋(プラスD800E)で良かった。
信じる者は救われる。
ソニー様、素敵なAF、ありがとうございます。
書込番号:15253799
1点
コージ@流唯のパパさん
ご購入おめでとうございます。
作例見て驚きました
高感度の画質もですがご近所過ぎてΣ(´□`ノ)ノ
77にも手が届かず55で頑張ってる身には羨ましい限り
可愛い娘さんの写真たくさん残してあげてくださいね。
書込番号:15254260
2点
>一気千里さん
シーンによっては多少上下減しそうですが、概ね自分は見比べてそう感じました。
単写はかなり万能です。
やはりRAWの方が若干良い結果にはなりますが、今回撮って出しのjpegが頑張っています。
内蔵フラッシュの件は、多分バッテリーですね。
めちゃくちゃ持たないんです。
たしか、フラッシュを付けると2枚に1回発光で撮影枚数をうたわなきゃならないはずなんで、200枚切ってしまうでしょうから(笑)
>orangeさん
ご購入したみたいですね。
おめでとうございます。
精度もめちゃくちゃ良いですね。
ただ、未対応レンズは厳しそうです。
昨日未対応レンズを試していたのですが、かなりピンを外しました。
ピーキングも使用してDMF使っていましたが、EVFの見え方がα77と比べて微妙に違うのがややこしいです。
鮮度が落ちる前に、もう少し速く対応レンズを増やして欲しいです。
>ακιさん
ありがとうございます。
あれを見て分かるなんてよっぽどご近所なんですね(笑)
自分は家ではないですが、事務所があります。
α77は日中は良いですが、夜の人物撮りはほとほと困るので、α55からなら無理してでもα99の方が良いと思います。
α55からなら無理しても行ってみると幸せになれるかもと煽ってみますね(笑)
息子ですが、たくさん撮ります!
どこかでお会いするかもしれませんね。
その時は声を掛けて下さい。
書込番号:15275004
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
http://www.sonyalpharumors.com/より
http://vimeo.com/52032668
http://vimeo.com/52032200
舞台裏もアップロードされています
4点
UPして、このクオリティなら合格点だなw
早く来いα99!
書込番号:15248667
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
現在5D3が27万、D800が22万 α99も初値が25万で4ヶ月後に20万を切れば
この3機種はいい勝負になったはずです。
しかし2強C/Nは簡単にシェアアップをさせてくれない。
α99発表の直後にD600、6Dを発表。D600が現在17万、6Dも17万なのでα99が20万切っても
あまり魅力がなくなってしまいました。今市場にはAPS-Cからフルサイズに乗り換えしようと
考えているユーザーはめちゃくちゃ多い。これらのユーザーを取り込む為にα99の
廉価版フルサイズのα88(仮称)を市場に投入すべきだ。ボディもプラボディで動画も30p,
AF-Dも無しの廉価版フルサイズのα88をD600、6Dより5万安い12万で売り出せばAPS-Cから
フルサイズへ乗り換えユーザーも本当ならCやNにしたいがαは5万安いのでこっちにしようか
と考えるユーザーも多いはず。原価にコストが掛かるベンタプリズムを搭載してなのだから
CやNより安く製造できるはずだ。
15点
先ず、レンズが高いですね。
70−200f2.8
それと、CもNも70−200f4があります(Nは本日発表)。
レンズ内モーターが もっと速く駆動できないと メリットが少ないかな。
手ブレ補正は、(PENTAX&SIGMAみたいに)ハイブリッドにしてしまえば、売り上げ倍増するかも。
Aのレンズを作り直す余裕はないか、NEXではやってるけど。
でも、決定的に違うのは、バッテリー消耗でしょう。
ソーラーバッテリーも付けられたら良いのにね、EVF給電にでも(笑)
書込番号:15245765
12点
フルサイズになるとシステムも高額だし、
ソニーに悪意は無いんだけど、やっぱりキヤノンニコンは安心感が違う。
書込番号:15245774
17点
D600を実質15万台で買ったって人がいらっしゃいましたね
安くするならEVF外せばいいと思います
書込番号:15245868
7点
勝ったとか、負けたとか、なんなの?
ほんとどーでもいい、くっだらない。
たらればなんてなんの有益にもならないならないひとりごとはチラシの裏にでも書いてくださいな。
書込番号:15245918
38点
安いの出せなどと下らない事言ってる人が多いね〜
安物に良い物は有りませんよ
それにF4?そんな暗いもん欲しいとも思わないね
高くても結構!良い物が欲しい それだけネ
書込番号:15246008
18点
フルサイズですから、ソニーとしてもそれほど多く売れるとは思っていないかも?
書込番号:15246228
3点
ふだんコンデジやスマホで撮っている初心者にとっては、
APS-Cでも完全に持て余してしまうセンサーです
マニアの理想を押しつけても、後で大やけどしてしまうかも
書込番号:15246457
3点
安かろう悪かろうでもなく、高かろう悪かろうではね。
書込番号:15246549 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
-Two weeks ago I asked SAR readers what kind of camera Sony should do as next. With an overwhelming 51% (and 4,055 Votes) most of you chose the Full Frame NEX alike mirrorless camera. On second place (30%) we had the  sub $2000 A95 FF SLT and on third place the NEX-7n (Full results can be seen here). As I told you a couple of times before Sony is indeed working on a FF NEX-7 alike camera (hope to get some more details soon).-
SONYが負けようが知ったことじゃない。株主ではないし、親戚もいない。
上記は、少し前のSARのアンケート結果。今回のスレ主氏の意見は、2番目に多かった意見に類するね。
1 FFのNEX
最近、当分出ないという話をどこかのサイトで読んだ。何を信じたらいいのかな。素朴な疑問として、レンズはどうなるのか?αとは何をもって差別化するのだろう(時間が経てばNEXの、例えばAFも進化する。)。
2 α95
α99から、値下げのためにみんなが不要と思うものを思い切り削ぎ落とし、どうしても付け足したいものをちょっとだけ加えた、シンプルで結果的に安いαは私もぜひ欲しい、が。
3 NEX7n
間に合ってる。先ず、問題もあるが気に入ったこいつ(NEX7)で「傑作」を最低1枚ものにしてからだ。
書込番号:15246588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ミラーレスのフルサイズαを出せば安く済みそう。
TLMもなく、EVFファインダーは新しいシューで別売。(RX1と共通でOK)
VG900でしている像面位相差+コントラストAFで、未対応レンズはマニュアル。
uhs-iシングルスロット。
CMOSはα99やVG900と共通。
これならだいぶ安く出せるし、純正レンズも売れる。
基本VG900とAF共通だから、対応レンズ増やすのにコストと人材の削減になるし、高いローパスシステムも外せるから、簡単にα史上最高画質も更新出来るし、内部処理も速い!
しかも、ミラーレスだからスポーツや鳥が追えないからって文句も出ないだろうしね(笑)
書込番号:15246721
3点
>スレ主さん
>今市場にはAPS-Cからフルサイズに乗り換えしようと
考えているユーザーはめちゃくちゃ多い。
シャープが、65インチの大画面液晶テレビが売れると見越して
亀山工場を作ったのはご存知ですよね
同じことがフルサイズで起こりえないと、誰が言えましょう
書込番号:15246724
3点
>安かろう悪かろうでもなく、高かろう悪かろうではね。
え?まだ発売日前なのに?
高かろう悪かろうと言い切るって事は、もう使い倒したんですか?凄いですね。
高かろう悪かろうと判断された理由を具体的に教えて下さい。
あと、使ってみて良いと感じた部分と悪いと感じた部分を使用感や機能面等で教えて頂きたいです。
α99を購入検討されている方々の参考になりますので・・・
他の方々はSONYストアの展示品を数分程度しか触れていないと思いますし・・・
書込番号:15246745
17点
>ベイロンさん
>高かろう悪かろうと言い切るって事は、もう使い倒したんですか?凄いですね。
>高かろう悪かろうと判断された理由を具体的に教えて下さい。
>あと、使ってみて良いと感じた部分と悪いと感じた部分を使用感や機能面等で教えて頂きたいです。
多分「本や噂」を自分で総括されたんじゃないですかね?
僕にはそう感じました。
書込番号:15246846
6点
>ベイロンさん
アンチの脳内世界(幻覚とも言う)は変幻自在、無限広大なんです。
書込番号:15246854
11点
売上で負けるのは、みんな知っている。
SONYの営業も、社長もね…
書込番号:15246949
7点
売上げで勝つか負けるなら負けるは負けるで間違いないとして、やっぱ使ったユーザーの満足度がどうかでしょうね。評判が良ければもっと下のフルサイズを6Dのように投入するという選択肢にも希望が持てそうです。
書込番号:15246962
5点
>たまの ゆうぼうさん
>アンチの脳内世界(幻覚とも言う)は変幻自在、無限広大なんです。
完全に言い過ぎですよ…
自分の意見を自由に言うのはいいけど、
せめて差別やバカにするような言葉は止めませんか?m(_ _)m
色々な意見を言い合うのは良いと僕は思いますが、
言い方一つで暴言にも有益情報にもなります。
暴言はただ言い合いになるだけなんで…(^^;)
ではスレ汚しになるので失礼します。
書込番号:15246965
11点
比べる相手を間違えてますよ?
α99のライバル機は5D3とD800だと個人的に思います。
もし、6DやD600に対抗するなら廉価機を別に出すと思います。
書込番号:15247102
10点
むしろ 日本の製品よりも APPLEに世界のマネーが注がれるんじゃないかな?
今日、どれだけ 発表した?
iPadmini iPad iMac MBP Macmini ...
SONYの危機だわ
書込番号:15247182
5点
こんばんは。
D600や6Dの存在が厄介というのは自分も感じます。
他社ユーザーを取り込むならばこの2機種の噂も出る前に
発売したほうが良かったかなと。。。
あと価格を比べてしまうとコストのかかる
OVF100%ファインダーを搭載しなかった割に
イマイチコストダウンできていないような気もしますし^0^;
*α900より初値では7万くらい安いですけど(苦笑)
バッテリーの面も物足りない(というか仕方ない)かもしれませんが
動画も撮るような方には大いに魅力的なカメラかと思います。
レンズはαが一番が好きなので値段が
落ちついたらになってしまいますがやはり欲しいですね^^
個人的にはですが
OVFで普通のAFだけど動画とライブビュー時に像面AFを使うような
ハイブリッド方式だったら良いのになーと思います。
でもOVFと完全に決別したわけではないと
雑誌のインタビューで答えてましたし
いずれ出してくれると密かに期待します(笑)
あと像面AFに対応していくレンズは基本的にソニー製だけで
確定ではないようですが旧ミノルタレンズは対応しない方向のようですから
AFの基本性能がα77のままというのはやはりいただけませんかね。。。
発売後のレビューなどが楽しみです!
書込番号:15247235
4点
安物に良い物は有りませんよ
それにF4?そんな暗いもん欲しいとも思わないね
高くても結構!良い物が欲しい それだけネ
>
極秘で良いこと教えよう。
NEX7+E50とかそのうちRX1と言うのがある。
これを買って試してから書き込むようにね。
書込番号:15247330
4点
スレ主さんは、ソニーデジカメのユーザーとして、α99を5D3やD800と同格で比較したいのでしょうが、未完成のパラパラEVFとTLMを採用したことで、少なくとも、同一世代のセンサーを採用するD600以下の機種格というのが一般的見方でしょう。
ソニーユーザーは他社との比較をしたがりますが、私の周辺のキャノンや、ニコンのユーザーは、悲しいことに、最近、ソニーのα−Aマウント機の話など全くしません。
他社で話題に上るのは、ペンタックスくらいで、後は、サブ機として、4/3機、それに絡んで、やっとソニーのNEX機が出てくると言ったところです。
時々、価格板で、キャノンやニコンのユーザーさんが、興味を持ってくれていますが、嘗て、アルファーのユーザーで、アルファレンズの良さを知っていたり、写真展などに良く行かれる方で、アルファレンズの良さに興味を持った方ではないかと思われます。
こんな方は、貴重な存在ですね。
しかし、あまり関心を引かれていないα−A機でも、ソニーのコンデジユーザーには、ステップアップの時の検討対象になるはずです。
この、コンデジユーザーをαユーザーに導けるよう、しっかりした画質のものを出すべきです。
今までのように、他社より、一世代遅れではなく、同世代の画質を確保できる、機種を投入すべきです。
書込番号:15247641
12点
>>雑誌のインタビューで答えてましたし
いずれ出してくれると密かに期待します(笑)
まあ、EVFにして、動画も静止画も両方撮れるようにして、さらにスマホとのリンクも確立して、未来のカメラに向かってGOOOOOOO・・・!
大変素晴らしい戦略であり、正しいと思います。
私もそのようなソニーが好きです。
一方、別の観点も必要なのではと思います: ユーザー様をどう見るか?
俺について来い、面倒は見たげる ・・・ リーダー型
ユーザー様はどのようなものがお好みでしょうか?モミモミ ・・・ 召使い型
ソニーで高得点を撮るマネージャは、リーダー型だと思います。
これはこれで、会社に改革をもたらし、繁栄に導きます。
でも、先頭を歩くのではなく、先頭を走るスピードを速めすぎればどうなりますか?
ユーザー様は息切れするでしょう。
いやー、先は遠いが、ワシはここで息切れしてしまったよ・・・とへたり込んでしまうかも
急ぎすぎると、こうなるのでしょうね。
今のαは、正しい道を急ぎすぎている。
アップルに負けずに、もう一方の改革の機種になりたいとの思いは分かりますが、思いのみが先走りすぎて、ユーザーの視界から消えるほどに先を行っている。
今回のα99はそのようなカメラだと思います。
2年後に出せば、みんなが理解できるとても良いカメラです。
しかし、α900を使いなれた熟練カメラマニアには、先進過ぎて価値が伝わらない。
α99はこれで、動画と静止画の完成機ですので、一区切りがついた。このエリアはC/Nは2年間は追いつけない。しばらく時間が稼げる。
そろそろ、(ソニーのカメラ経営陣から見て)遅れたα900マニアの人たちを引っ張れる、中くらい進んだカメラを出してはいかがでしょうか?
いわゆる、理想のEVF機へ進むためのブリッジとなるカメラです。
OVF決別宣言? 気にしない、気にしない。
α900の時には100年カメラ宣言をZeissの人としていたでは有りませんか。
それが、ころっとOVF決別宣言になったのだから、今度は、高級αマニア救済宣言を出せばよいのです。
このマニア層はα3シリーズやNEXシリーズとは、資金力が違います。
20万円のレンズを何本も買うのです。なかには100万円の500mmを使っている人もいる。だから高級αマニアなのです。
高級マニア層が望む高画素機を、モミ手で御用聞きをしながら、作れば良いだけです。
下手に、企画しないほうが良い(机上の空論になるので当たらないのだから)。あなた任せで、高級αマニアの望む方向に作るのです。
これの位置づけは、(ソニーから見て)進歩の遅い高級αマニア様に、遅れないでαについてきていただく渡し船です。 豪華な渡し船にします。
OVF? 欲しけりゃ付けたげれば良いでしょう。モミ手ですよ、必要なのは。高邁なα思想にお金を出す人たちではありません。自分のペースを知っているので、そのペースで撮れるカメラにお金を出すのです。気に入れば大金を出してくれる、ありがたいユーザー様達です。あくまでも、高級αマニア救済宣言に沿って実施するのです。
この人達ってαの動画についていけない? だったら、初歩的な動画でお茶を濁せば良いだけでしょう。そうすれば静止画に特化したカメラだと宣言できる、D800Eや5DMK3のように。
このように、αの道に一息入れて、ゆっくりとした最高の高解像度カメラを作る段階に来たと思います。
これは、遥かなる高みを目指すための、一時休みでしょう。
二歩前進のための一歩後退という格言がありましたが、階段の踊り場のようなものだと思ってください。
休まずに上りつめるとαユーザーはへたってしまう。
動画は一息おいて、昔からの高級αユーザーが涙を流して喜ぶカメラをプレゼントしましょうよ、ソニー様。
この方達は、良いとわかると、1ヶ月前からガンガン予約を入れますよ。
隣のお店のD800Eにまで予約を入れに行っているほどですから、自分の家で、素敵な後継機が出たら黙っているはずがない。
動画のお祭りは済んだ。
一息置いて、高級αマニアを喜ばすカメラを待ってます。
えー? 高級αマニアに会ったことがない? まあ、動画出身マネージャなら、仕方がないか。
だったら、つてでもたどって、カメラが何たるかを、教えてもらえば良いでしょう。
でも、最適解は、カメラ開発マネージャを辞任していただくことです。
そして、高級αマニアが何を望んでいるかを本心まで判る人に代わってもらうことです。
そろそろ、カメラの出番でしょう。
D800Eを軽く凌駕する高解像度で、高級αマニアが泣いて喜ぶカメラを待っています。
書込番号:15247729
6点
安物のD600なんかと比較されちゃかなわんわ。早いとこ5000万画素のやつを出してよそ者にゴチャゴチャいわせんようにしてくれー。ソニーさん。
書込番号:15247833
8点
高い高いって言われてるけど・・・・・
たとえばEOS60Dの発売前価格知ってるよね・・・・
そんなもんだと思ってます。
私は初期ロッドは値段だけじゃなく避けたいと思っています。
書込番号:15247962
6点
>5万安い12万で売り出せばAPS-Cからフルサイズへ乗り換えユーザーも
>本当ならCやNにしたいがαは5万安いのでこっちにしようか
>と考えるユーザーも多いはず。
…それはないです。
いたとしてもごくごく僅か。誤差の範囲。
>この3機種はいい勝負になったはずです。
もっとないです。
トリプルスコアに納まれば上出来。
多分ですが、1/5も売れないでしょう。
書込番号:15247963
10点
世間がこの動画機能をどう評価するかじゃないですかね。
動画を抜きにすれば、比較はD600や6Dになるのも分からなくはないです。
総合的な価値で言えば、D800や5D3、もしくはそれ以上なんでしょうけど、動画を全く必要としない人も多くいることも事実。
静止画と動画はひとつの機械で撮るものだというスタンスが、どう評価されるのか。
α99の売れ行きで、この市場の将来が少し見えるかもしれませんね。
>高くても結構!良い物が欲しい
そういうモノを作ってくれるソニーが魅力的だったんですけどね。
この御時世、採算がとれそうにないモノ、特に高額の商品は残念ながらなかなか商品化されませんね。
仕方のないことだとは解ってはいますが・・・。
書込番号:15247975
7点
横道コメで申し訳ないけど、売り上げではなくセンサーAFとか最新技術ををどんどん実用化して、特許を積み上げるのも今後に向けて大事な時期だと思う。
やりたくてもやれない、ミラーのバランサーやダンパー機構の二の舞にならないように。
書込番号:15248163
3点
>5万安い12万で売り出せばAPS-Cからフルサイズへ乗り換えユーザーも
フルサイズのカメラを買った事がないかたに特に値段を、もっと下げろって方が多いですが、
実際12万で売り出すなら、一台辺りの原価は6〜7万ってとこかな。
それだけの予算ならα57の機能でセンサーが、フルサイズバージョン。ぐらいかな。
そしてレンズはタムロン、シグマか純正の安いレンズor中古を買うと。
ちっとも利益が上がらない売り方でメーカーを潰す気なのかな?
自分が好きなメーカーなら値段でピーピー言わないで、 どんどん買って経済をまわしてあげればそれだけカメラも発展しますよ。
書込番号:15248682
11点
>最近のカメラを評価する良い指標を思いつきました。
静止画画質(センサー性能)
静止画機能
動画機能
レンズ
コスパ編
(ヒトによって評価は違うと思いますが、参考までに)
それぞれ50 point 静止画/動画 画質/機能 価格/コスパ
D800E 50/35/10/25=120 85/10 50/45 (95) 27.4/3.47
D800 48/35/10/25=118 83/10 48/45 (93) 22.9/4.06
D4 25/48/10/25=108 73/10 25/58 (83) 52.9/1.57
D600 35/25/10/25=95 60/10 35/35 (70) 17.0/4.12
5D3 35/35/25/25=120 70/25 35/60 (95) 27.1/3.51
6D 30/20/25/25=100 50/25 30/45 (75) 17.3/4.34
1DX 28/50/20/25=123 78/20 28/70 (98) 55.5/1.77
A99 33/35/45/20=133 68/45 33/80 (113) 25.0/4.52
NEX900 35/10/50/50=145 45/50 35/60 (95) 29.5/3.22
NEX9 35/20/30/50=135 55/30 35/50 (85) ???
RX1 37/20/20/10=87 57/20 37/40 (77) 22.3/3.45
D7000 15/20/10/25=70 35/10 15/30 (45) 6.5/6.92
KDX6 12/20/35/25=92 32/35 12/55 (67) 6./10.8
7D 12/30/20/25=87 12/50 42/20 (62) 8.8/7.0
A77 15/35/40/20=110 50/40 15/75 (90) 8.3/10.8
A65 15/30/40/20=105 45/40 15/70 (85) 5.8/14.7
NEX7 15/25/35/50=125 40/35 15/60 (75) 7.6 /9.9
こう分析すると、
画質のD800, D800E
静止画機能のD4, 1DX
動画のNEX900、a99
バランスの6D, D600, 5D3
Eマウントのレンズを高得点としたのはアダプターを介してCNのレンズも付けられる事を加味した。
コスパに関しては実感に近いのではないかと思う。
参考までにAOS-Cも上げておいたが、コスパはFull sizeとずいぶん違う。
A65のコスパが際だって良いのが印象的だ。
書込番号:15248803
2点
上の表はスペック通りだとしての参考意見
フルサイズではa99が最もコスパが高い。
実際に触ってみると印象が変わるのもまた正しい。
書込番号:15248808
3点
おはようございます(^_^)
僕はこのクラスになると
「絶対欲しい!」や「どうしても必要」な人に限定されてくるから。
D600や60Dはその隙間を狙っていますが、
こちらの方がコンパクトとかで差別化をしっかりしないと
「ちょっと高い位ならワンランク上を…」
となりやすい。
α99の場合は比較対象が無いので比較的値段に左右されないように思います。
27万円でも23万円でも欲しい人・必要なは買うと思います。
「ある程度のカメラだったらいいや!」
っていう人はこのクラスを狙わないと思います。
まぁだから製品の出来にかなり左右されるんですが、
出来がよければやや高いくらいなら販売台数はあまりかわらないかな…
イコール、売り上げもあまり変わらない。
ただ安くして売れた方がレンズやアクセサリーで儲かるかな?
ストロボやAF出来ないレンズなど、変わった点が多いから買い替えざるを得ない。
ついでに
「初期ロット保証」
って初期ロットに限って「一年間は優待してサポートします。」
な〜んてのがあれば安心して初期ロットから買いやすいかな?
書込番号:15248843
7点
APS−Cなら初めてレンズで楽しむってエコノミーな道もありますが、やっぱフルサイズとなるとマトモな対応レンズは皆数万円〜10万円超・・・結構気合入れないと新規投資は厳しい。
となると、やはりレンズ資産を持ってるかどうかが一つの分岐点で、この点で既にソニーのシェアはCNにどう足掻いてもかなわないでしょう。
またここのところのソニーのアプローチは、そう、まさにペンタックスと比べると明確ですが、ハイテク変化球方向ですよね。
やっぱり従来のカメラマニアのリアクションはペンタには好意的、ソニーには批判的。
それはペンタのアプローチが奇を衒わず、また苦手分野で無理をせず、画質の一点突破であるという点、ソニーのアプローチが画質向上に直接響く方向ではない(あるいは、デジタルな手法での画質向上しか提案していない)ということが主原因でしょうね。
そういう意味では私のような浅いファンで、かつ元々Aマウントユーザーで失うものがあまりない者は楽しめますが、マウント変更を伴うような希求力までは、無いですよね。
ただ一方で、5D3/D800(E)にはソニーからマウント変更させるほどのインパクトがあるように思いますが、6D/D600にはそこまでの魅力は感じません。
この辺は元々の自社マウントのAPS−Cユーザーを主に狙っているのでしょうね。
書込番号:15249404
12点
いなかのカメラマンさん
おっしゃるとおりです。
「25万円という価格とTLMという事実」から『高かろう悪かろう』と申し上げました。
書込番号:15249973
5点
α77や57など、APS-Cではソニーは積極的にリリースしています
マイクロフォーサーズも、E-M5やGH3など中級一眼レフを明かに食っています
ソニーのAPS-C、マイクロフォーサーズの攻勢の前に
キヤノン、ニコンともにフルサイズに追いやられたと考えることもできます
ソニーとすれば、ここで一気に力押しして二社が結託するのは危険ですから
あえてニコンに塩を送り、まずキヤノンを潰しにかかっている気がします
書込番号:15250011
4点
書き込もうと思ったら書きたいことをいぬゆずさんが書いて居た。
完全に出遅れたorz
α99はαレンズを生かせる本体であればいいよ。
この価格でこの性能なら本体で勝負はチョット厳しい。
書込番号:15251489
3点
本日はダイヤルの数に注目
中級機の基本は1モード、2ダイヤル。
D800, 5D3, 6D, D600, 7D, 60D, a77, D7000みなこれ。
RX1はコンデジのくせになんとこれ。
プロ機はモードダイヤルというよりモードボタン。D800はこれに近い。
入門機は1モード、1ダイヤル。
コスパがいいがa65は残念ながらこれ。
NEX7はモード無しで2ダイヤル。
良いのか悪いのか不明。モードダイヤルを頻繁に使う人は使いづらいだろう。
動画ではSSはほぼ固定に近いのでISOで露出を変更する。
業務機ではゲイン(絞り)・アイリス(ISO)・SSが独立している。
NEX900もこれ。NEX900はしたがって0モード、3ダイヤル。
HandyCamなどはほとんどフルオート、絞りやISOを変えるのも一苦労だ。サイレントダイヤルでISOは変えられそうなので、0モード、1ダイヤルとしておく。
したがって、ちょっと写真の知恵が有る人はHandyCamよりネオ一眼スタイルのコンデジの方が撮りやすいかもしれない(センサーサイズが似たようなもの)。しかし、1モード、1ダイヤル。a65もここに属する。
では、a99は?
1モード、3ダイヤル。
見た目は中級機基本の1モード、2ダイヤルだが、
サイレントダイヤルにISOを設定することができる。
つまり1モード、3ダイヤルに設定できる。と思う。(動作確認していない)
これがホントならここにも世界初があった。
今まで「あったらな」と思っていたダイヤルなので‘使ってみたい感’が非常に高い。
EVFで確認しながら設定できるので訳の分からなくなることもないだろう。
サイレントダイヤルは動画を使わない人には無用の長物にも思われたが、静止画撮影にも威力を発揮しそうだ。ダイヤルが多ければいいというわけではないが、史上もっとも操作ダイヤルの多いカメラと言えそうだ。
ここでもa99は静止画と動画をハイレベルで兼務していると言えそうだ。
書込番号:15251668
5点
次に動画ではどうしても重要な
ヘッドフォン端子
有る機種:D800, D4, D600, a99, NEX900, 5D3
無い機種:D7000, 5D2, 6D, 7D, 1DX, KDX6, a77, RX1
まとめ
APS-Cで付いている機種は無い。
Cは5D3以外無い(シネマEOS除く)
Sはa99とNEX900
NのFXは全てついているが、File形式が、、、。
D600は真面目なカメラ作りが光るとも言えるか。
逆にCは5D3以外、動画は気にしてないかも。
書込番号:15251710
2点
ホワイトマフラーさん
NEX7は上面2ダイヤル、背面1ダイヤルなので
0モード3ダイヤルでは?
書込番号:15251913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いぬゆずさん
ローパスレスブームですね。
SONYの24MPセンサー機ではローパス使用した上での解像度が注目度は低いですが幾つかの媒体大きく評価をされています。
なので注目度は低いですが新採用された多点分離光学ローパスフィルターに実機を手にする前の自分は期待しています。
ローパスレス機がもてはやされていますが、ローパスの改良はローパスレスという飛び技よりも真摯にデジタル撮像素子と向き合っている事でないかと思います
書込番号:15251989 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
jet55さん
ご指摘ありがとうございます。
確かにNEX7はtriDial naviを売りにしてますね。
ちゃんと、絞り、露出、ISO感度を3ダイヤルで変えられるようですね。
したがって0モード、3ダイヤル。
やはりNEX9売れそうだな(ぼそっ)。
書込番号:15252041
2点
ホワイトマフラーさん
上でおっしゃられた通りNEX7モードダイヤルが無いのはかなり不便です
α99はサイレントコントローラーが新ボタンでなくAFモード切り替えダイヤルを潰しただけなので、人によって評価別れそうですね。
自分としてNEXの背面ダイヤルがAマウントでも採用された上で3ダイヤルになるのが一番嬉しいです。
書込番号:15252090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
NEX7はモード無しで2ダイヤル。
良いのか悪いのか不明。モードダイヤルを頻繁に使う人は使いづらいだろう。
>
意味不明。
コントロールホイールの中央のボタン押せばモードホイール?になる
設定で実用上問題ない。
MF含めた使いやすさでは、A99など相手にならないだろう。
書込番号:15252575
0点
5D3の逆襲でしょうか?
来年4月にファームアップ:「EOS 5D Mark III」のHDMI端子から高画質な非圧縮映像(YCbCr 4:2:2、8bit)を出力し、外部レコーダーに記録することができます。
F8AFセンサーとともに。
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2012-10/pr-5dmk3firmware.html
書込番号:15252639
1点
サイレントダイヤルは
フォーカスモード
フォーカスエリア
露出補正
ISO
測光モード
動画のSS, F値、マイクレベル
と真ん中のボタンで選べるみたいです。
1回ボタン押してからってのはちょっと面倒で、
ボタン押しながらってのはさらに面倒で、
メニューに入ってからというのは、もはや変える気が失せます。
背面のダイヤルならもう1個あってもいいな。
書込番号:15252699
0点
簡単に言うと持ちかえずに親指だけで
モード換えられるのはNEX7だけだよ。
書込番号:15256575
0点
サイレントダイアルは音もしない、クリック感すらないものです。
手が触れただけで回ってしまうような。。。
手が触れただけでいつのまにか値が変わっていてはまずいから、
ワンプッシュという安全装置を付けたのでしょう。
ここに特定の機能だけ唯一、「例えばISOだけ」を割り当てれば、
操作は簡単になるでしょう。
デフォルトの設定次第で売り上げは天と地くらいの差がでるでしょう。
デフォルトの設定次第で購入直後の満足度も天と地くらいの差がでるでしょう。
デフォルトをてんこ盛りにするか、シンプルにするか難しいところ。。。
書込番号:15257385
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
http://capacamera.net/photokina2012/movie15.html
ソニーヨーロッパ安田孝司さんのインタビューです
「電子ビューファインダーって、怒られなかった?」
「これはですねー、ちょっとビビってたところもあるんですけど・・・
光学ファインダー好きな人が、どうなのかなってところで」「ですよね〜」
「でも実際モノ見ていただいたら、あれ?これならいいやと。不満の声はほとんどないです」
「ホントに〜?」「ホントですホントホント」
6点
こんにちは
ソニーのファインダーの電子化は入門機から始めて、序序にアップしていきましたね、これはカメラ責任者(事業部トップ)の方針だったかと。
そこにソニーの特色を出したかったと考えます。
書込番号:15244925
8点
>>〜不満の声はほとんどないです」
いえ、電子ビューファインダー嫌いです。
書込番号:15245017
9点
ニコンさんがやったら、棺おけに片足突っ込んだようなニコ爺さんたちが暴れたかも。 \(><@)/
書込番号:15245087
25点
>いえ、電子ビューファインダー嫌いです。
私は、電子ビューファインダーは嫌いじゃないけど、
現在の完成度でラインナップ全部を電子ビューファインダーにした、ソニーのそういう感覚が嫌いです。
書込番号:15245095
23点
0.5型で解像あげるのは難しんだろけど
UXGAといかなくてもHMZ-T2でも1280×720なんだから
Quad-VGAぐらいにキモチ解像上げてくさい。
SONYにOVF求めても意味ないのでEVF出し惜しみしてないで次出すモデルでもっと改良してくれればそれでよかです。おわり。
書込番号:15245115
11点
ビデオ屋さんの言い訳かな(笑)
どうして、ファインダーはハイブリッドにしないのかな?
EVFは別付けで切り替えでも良さそうなのに...
どうせ 常時ライブビューと同じでしょ?
待機できないじゃない。
待ち状態ではファインダー覗くなということ?
だから、グリップでバッテリー3個必要だと?
ならば、ソーラーバッテリーでも組み込んでくだされ。
それと、放熱ファンでも付けて欲しいね、長時間ライブビューするなら。
とにかく、寒冷地では 電池喰うでしょうね、見ているだけでも。
書込番号:15245159
10点
>さすらいの「M」さん
SONYはαをビデオにしたいんだぁ〜とつくづく思います。
将来的にはその一コマを抜き出して写真にするんではないでしょうか。
しばらくは安泰かも知れませんが、
「やはり写真は写真、別物だった…」
と気づいた時にはすでに時遅し…
自滅しちゃう気がします。
α好きだから何とかしたいが考えたら歯がゆいだけです。
仕方がない仕方がない。
書込番号:15245282
15点
スチルカメラとしては、EVFの出来が、、今一なので、お安くしておきますと、13万円くらいで出せば、専用レンズのサブ機程度に買う方も増えたでしょうに。
やはり、α99は、ビデオカメラとしての機能が特徴の「ビデオカメラ」なんでしょうね。
ビデオカメラとしても、使い勝手が、今一ですが。
書込番号:15245455
5点
あれま安田さんだ。
ソニーの人だったんですね。
書込番号:15245615
1点
α900使いです フラッグシップがEVFと聞いてがっかりしたのですが 普段から略100%マニュアル撮影で最近 目の劣化が激しいのでEVFでのピーキングが使えるならEVFもありだな〜と考え直しました
勿論 まだ試していないので何とも言えませんが開放からキッチリピントが合わせられるなら個人的にはEVF大歓迎です
書込番号:15245620
10点
わたしもいなかのカメラマンさんに同意です。
>「やはり写真は写真、別物だった…」
動画の一コマを切り出せば写真、、、と違うんですよね。
若かりし頃いつの日かスチルカメラは駆逐されるだろうと思っていましたが、
写真は写真、動画は動画で残っていくのでしょう。
α900のファインダーを初めて覗いた時には口元が緩みました。
ファインダーを覗くだけでそんな感覚になったことに驚きも感じました。
α99じゃそんな感覚は絶対にないでしょう。
α99は、、、EVFで不本意ですけど予約してます(笑
私レベルじゃα99の方が綺麗に撮れると思いますけど。
今となってはα900と同画素数で出してくれて良かった。
α99が画素数上に行けばα900を使わなくなりそうなので、、、
同画素だから低感度と高感度で使い分けができます(^^
書込番号:15245621
10点
俺は、もしも完全EVF化をキヤノンやニコンがやったのなら、非難されてもしょうがないと思う。
だけど、αマウントの場合、採算割れで事業撤退に追い込まれ、元の企業は放り出して、あげく他の企業に売却された規格で、ぶっちゃけEVF化どころか完全消滅してても当然の規格だしなぁ。まだ続いているだけマシというか・・。
書込番号:15246691
8点
α580使いだしてから、ファインダーを覗かなくなりましたねぇ。
被写体が正面を向いてくれないものですから専らLV撮りが多くなりました。
ファインダーの窮屈さから逃れられたというところでしょうか。
ファインダーもOVFですので、いざというときの連写やにも困りませんし。動きの早いものにも対応できますしね。
その程度のものと考えると、急に楽になりました。
書込番号:15246742
4点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A99V/
カタログpdfと作品が新しくなっています
http://vimeo.com/user4592560
韓国ソニー公式のようです
5点
で、韓国はどうかな。
NikonD800のAF欠陥指摘したのも韓国なので、
個々のマンセー諸氏よりは期待できるが。
書込番号:15238856
1点
DTレンズが沢山掲載されていてびっくりです。
なるほどフルサイズの撮像素子を搭載していても
自信をもってDTレンズを使えることの証ですかね。
そこそこ写って欲しいものです。
書込番号:15239242
2点
DTレンズを装着するとAPS-C機となるようです。
書込番号:15242665
1点
DTレンズ使用の場合は、中央寄りと言われている AFポイントがフルサイズ対応レンズ使用時と比較して利用する素子エリア内比で広くなるんですよね?
書込番号:15243123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かですね、メニュー内にAPS-Cの切り替え設定が有りまして、OnとAutoの選択が出来ます。
通常はAutoにすれば、DTレンズの場合は自動的に切り替わります。
Onにすれば、フルサイズ対応レンズ含めて全てのレンズがAPS-Cサイズでの記録となったと思います。
なので、これ1台あればα77が必要無くなる???
(なーんて事を某プロ講師が言っていたような・・・笑)
AFポイントの範囲はα77と同じになります。
一応、取説(英語)記載内容です。(私は英語読めませんので^^;)
※間違ってたら、ごめんね♪
---------------以下、抜粋------------------------------
This camera complies with the 35 mm full-frame standard, however, you can also shoot with the APS-C size.
When this item is set to [On], the camera records with the APS-C size even if there is a lens attached to the camera.
When a DT lens is attached, APS-C size is selected automatically.
Note
When [APS-C Size Capture] is set to [On], the image size is automatically changed (page 137).
p.137↓
[APS-C Size Capture]: [On]
[Aspect Ratio]: [3:2] [Aspect Ratio]: [16:9]
L L:10M 3936 × 2624 pixels L:8.7M 3936 × 2216 pixels
M M:4.6M 2640 × 1760 pixels M:3.9M 2640 × 1488 pixels
S S:2.0M 1728 × 1152 pixels S:1.7M 1728 × 976 pixels
書込番号:15243367
0点
あ、誤解の無いように・・・
α77は必要無くなりません。クロップなので当然画素数が減りますので。
(突っ込まれる前に・・・笑)
書込番号:15243386
0点
そうですね。
αはα900の昔から、APS-Cレンズは自動認識・自動切り替えでした。強制APS-Cモードもメニューにありました。
当時のニコンD700では自動切り替えはではなかったが、手動切り替えでAPS-Cモードにして、問題なく撮れていました。
驚いたのはキヤノンのカメラにはAPS-Cレンズが接続できないことです?
え? キヤノンのマウントはフルサイズとAPS-Cでは互換性がないのでしょうか?
と驚いたのが当時でした。
いまだにその謎は分かりません(キヤノン機は持っていないので)
カタログには接続できないという事実しか書いていなくて、接続できない理由は書いてありません。
いろいろな不便があるのを隠しながら、進んだαが妬ましくて、このスレに来て気炎を吐いているのだと思っています。
たいへんですね、遅れたカメラは。
αを買っちゃいなよ。
動画も撮れるし、フルサイズも撮れるし、もっと望遠が欲しければAPS-Cも撮れる。
ファインダーだって、撮った写真のレビューもファインダーでできてしまうのですよ。便利ったらありゃしない。
動画もファインダーで撮れると聞くても、信じられないでしょう?
キヤノンでは、そのどちらも考えられないことだからネ。
まあ、そのうちにαもだんだんとシェアを伸ばしてゆくでしょう。
3年後には世界一になる可能性すらあります。
楽しみにしています。
書込番号:15247421
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



































































































































































