このページのスレッド一覧(全503スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 88 | 17 | 2015年1月30日 17:54 | |
| 386 | 137 | 2015年2月4日 23:34 | |
| 25 | 19 | 2015年6月11日 08:10 | |
| 15 | 6 | 2015年1月7日 20:52 | |
| 391 | 149 | 2015年1月30日 06:58 | |
| 18 | 9 | 2014年12月22日 15:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
安売(カメラ専門外)店の在庫切れによる価格上昇ですかね?
ヨドバシはともかくビックでも問い合わせ!?。
1時的に在庫が掃けただけ?。
生産縮小で次期モデル待ちに入る?
立ち消えな感じになってた99IIがCP+で発表なんて???無い?有りうる?やっぱ無い?
D800→D810が2年4ヶ月のサイクルで、加えてD750(下位機種だけど)はD800から2年6ヶ月。
ソニーはフルサイズ下位機種も無いし、CP+の2月で2年4ヶ月、発売はもう少し先として…。
まぁニコキャノに比べたら在庫数(と言うか仕入れ数)も少ないだろうし( ̄▽ ̄;)。
ソニー製Aマウントカメラの在庫なんて極小だから?と言う人はスルーしてw、でも何となく
ですが、ソニーが考えてた数(予定数)近くは出たんじゃないかと勝手ながらに思ったり
(根拠は無しw)。
でも2年ちょいでマイナーチェンジするよりは、個人的には3年ちょい過ぎても構わないので
しっかりでフルモデルチェンジしてくれる方が嬉しい。
ポートレート撮って見た。
12点
いいですね。
室内のポートレートが楽しい季節ですね。
いつもより1時間も早く家を出て、そのままいつもより
1時間も早く着いてポカーンな人が関東には多いかも。
書込番号:18420651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>ソニーはフルサイズ下位機種も無いし、CP+の2月で2年4ヶ月、発売はもう少し先として…。
そういえば、レンズキット10万のフルサイズがソニーから出るなんて噂も聞きました。
α7系は36MP、24MP、12MPと3機種もあるのでα9系も同じになると良いですね。
書込番号:18420715
2点
下位機種機種がないというか
高い下位機種だけで上位機種がないように見える…
(´・ω・`)
書込番号:18420727
10点
hattin89さん
すごく素敵なポートレートです!素晴らしいっ
書込番号:18420920
1点
普通と感覚の違う人が一名います。彼の上位機種はD4と1DXだけだとペンタ信者の間で揉めてました
俺の感覚だとあのバッテリーグリップ固定の大きいカメラは嫌いです
書込番号:18420931 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>彼の上位機種はD4と1DXだけだ
大嘘言わないでもらえますか?
そんなことは全く一言も言ってないですよ???
勝手に誤読して騒がないでもらいたいですね
(´・ω・`)
書込番号:18420943
1点
>室内のポートレートが楽しい季節ですね。
美容室の方たちと作品撮りでしたが、開始19時(閉店時間位)〜家に着い
たら23時で妻からブーブーブー。双子保育園児を抱えてる身としてはつらいですw。
>いつもより1時間も早く家を出て、そのままいつもより1時間も早く着いてポカーンな人が関東には多いかも。
本日15時からお仕事なんですわ。
妻が子供の保育園お迎えが有るので車は譲り電車移動。
コロ付カートが雪かき機になりそうなので最軽量機材に変更(昨日機材詰めたのにさ)。
1時間持て余すのか、はてさて良かった〜早く出てになるか…。
>レンズキット10万のフルサイズがソニーから出るなんて噂も聞きました。
レンズキット付で10万フルサイズは魅力的ですし、出れば多少色んな面でダウンサイジング
されたとしても馬鹿売れしそうですね。
>高い下位機種だけで上位機種がないように見える…
言い得て妙!
でも1DX、D4系価格の物は性能的にも、機能的にも、大きさ的にも、
重さーーーは(特に要らない)なので、高めの下位機種w辺りの価格帯を願ってます。
でもちょっと前の19万切った値段は性能からしてもお得な感じしましたけどね。
>バッテリーグリップ固定の大きいカメラは嫌いです
それには深く同感です。ただ縦位置のシャッターはいいなと思うんですけどね。
α99本体のみは案外軽くてひ弱な私には丁度良いです。
書込番号:18420962
1点
>でも1DX、D4系価格の物は性能的にも、機能的にも、大きさ的にも、
重さーーーは(特に要らない)なので、高めの下位機種w辺りの価格帯を願ってます。
そういう意味ではなく…(笑)
α99の格付けは5D3、D800系ではなく
D600、6Dよりちょっと上くらいのせいぜいD750くらいにしか見えない…
って事です
(´・ω・`)
書込番号:18420972
3点
特にあふろさんの価値観をここで披露する場だと思いませんが
ペンタ板でK-3が旗艦機種だと言うペンタファンとあふろさんの価値観で揉めていたじゃないですか
あふろさんの価値観などどうでもいい事でしょう、いちいち自身の価値観を披露してα99やK-3の価値を毀損しないで下さい
書込番号:18420995 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
そうジャローさん
有り難うございます。
最近ここもあまり動きがないので花をせようとw。
HMS.INVINCIBLEさん、あふろべなと〜るさん…まぁまぁまぁ。
でも仮に上位機種はD4と1DXだけだ〜と言う意見が有ったとしても
わからないではないかな…とは思います。
高感度や連射やその他性能と機能は自分には必要は無いから縁が有りませんが、
やっぱりちょっと別格な感じしますしね。
絶対買いはしないけど、あーーゆう存在が出せる企業体力はいいなぁと思います。
自分にとってはEVFのアプローチがベストなんで、2強フラッグシップをただで貰っても
開封もせずに即横流しする自信はありますw。
書込番号:18421000
2点
誤 花をせようと
正 花をそえようと
昨年末5D3と6D(8:2比率)は、頼まれ仕事で3ヶ月みっちり使える機会がありました。
たしかに良く出来た子な感じがしましたね。一眼らしい一眼らしさとでも言いましょうか
(意味不明w)。
でもつるむならα99の方が楽しい。
違うアプローチでが出来るカメラだからか…。
まぁ前が生徒会長的な融通のきかない645Dでしたからw。
でもカメラが趣味では無く写真が趣味と言うところでは案外あなどれないと密かに思ってます。
視覚直結っぽい感じが本当に…とか書くとEVF信者になっちゃう(*/▽))イヤーンw。
書込番号:18421040
3点
あふろべなと〜るさん
5D3より同じ価格でもα99の方がいろいろ良いよ。
5D3は古いのと価格が高いからこの評価なんだけどね。
D800と比べるとα99の方が明らかに下だ(笑)
D600が価格からすると良すぎるんだよね〜
D750と比べるとほぼ一緒だけど、α99の方がちょい上な感じかな。
jpegは負けまくってるけどね(笑)
先の19万円切った価格なら、α99は機能的にお買い得だと思いますよ。
自分は20万円以下ならα99は適正価格だと思ってます。
書込番号:18421524
11点
実際使っている私としては、α99はコスバの良いカメラ。旗艦としては、やや頼りないにせよ。
1/8000シャッター、ボディ内手振れ補正、静体へのAF精度、防塵防塵ボディ、液晶やファインダーの品質・・・・etc。
揉め事には一切関与しませんがw、流石に下位機種とまでは、書かれたくないかなあ。使ってみると、良い機種ですよ。
書込番号:18421552 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>>α99の格付けは5D3、D800系ではなく
D600、6Dよりちょっと上くらいのせいぜいD750くらいにしか見えない…
そうそう、大きさや重さは低価格機種並みでありながら、
内部性能は高価格機種と並ぶ。
みなさん、6DやD610は
シャッターが1/4000しか撮れない
AFポイントが少ない
マグネシウムボディーではない
なんて、ソニーならいつもバカにしているのに、ニコンやキヤノンならこういう低性能が良いのですか? そんなことないでしょう。
α99はこんな下位機種の性能ではなく、上位機種の性能ですよ。
シャッターレスポンスも速いし、液晶撮影も快適にできる。
手持ち撮影する私には、D800Eよりも便利なカメラです。
撮影スタイルにより、D800Eが上だという人もい確実にいますね。私も、三脚を使えばα99よりは絶対性能が上だと感じていましたね。
でも、三脚がなくなれば、α99が便利で使いやすいのも事実。
いろんな使い方があって良いと思います。
ソニーは、今後は高画質化でミラーショック機と差別化を図るのが良いと思います。
2400万画素ではTLMの利点が出ないからねー。
5千万画素になれば、ミラーショックが無いという絶対的な利点が出てくるのに。
がんばって、良い点を伸ばすカメラを作ろうよ。
α99はビデオにこだわりすぎて、失敗してしまったのだよ。
ビデオさえなければ、もっと特徴ある突っ張ったカメラに成れたものを。
がんばれ! ソニーの技術者!
他社にはない、進んだ機能を作ろう!
書込番号:18421671
8点
価格コム最低に中途半端な削除した(笑)
一応正しく言った事だけ訂正しておこう
「K−3はフラッグシップであり噂の新型機の上位機種」
てことでα99だけども
TLMで現状できる事を明らかに出し惜しみしてますからね…
応用技使わなくてできる事ね
上位機種が計画されている上でのα99に見えるて事です
書込番号:18421742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失礼ながら、オレンジ氏のレスが、途中でコピペに見えてしまったw。
自らの主張内容も何もなく、ひたすら揚げ足とるレスよりは良いから、別に批判はしませんが。
小保方さん、元気にしてるかな・・・・
書込番号:18421794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
α7Uは全く予想外の発表だったのでα99UがCPプラスという大舞台で
突然発表される可能性はゼロではないですけれど、過去の例を見ると
大型機種は秋頃の発表や発売が多いので限りなくゼロに近いでしょうね。
開発中のモック展示である程度のスペックが分かればいいですよね。
いい表情を引き出してるポトレでいいですねw
ローキーの写真もどうぞw
書込番号:18421921
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
こんばんは。
レンズ交換式カメラ1年の者です。
現在、α77等を使っていますが
近々フルサイズを買おうと考えており
去年の11月位から、このサイトを徘徊しています。
用途や撮影対象は色々ですが、望遠レンズは購入前です。
色々の中には暗い場所での撮影も有ったり
広角側で有利?と思えるフルサイズが欲しい等々が理由です。
そこで、今のレンズ資産も生かしたり
好きなSONYってメーカーで買おうと考えても・・・
この先は何が言いたいか分かると思います(笑)
過去のスレッドでも、それ絡みのコメントも多々有るかと思います。
私にとってカメラは趣味です。
別に所有出来る物は全てSONYって考えも有りません。
CNに比べて、独特の傾向が有りますが実際便利と思います。
今はSONY半分、NIKON半分位の気持ちで
カメラ選びを楽しんでいます。
良く分かりませんが、とりあえずはCP+というイベントまでは
購入を待とうと思っています。
SONYのカメラのスレッドなので、SONY好きの方が多いかと思いますが
「今後もSONYを使うか、他社へ流れるか」
同じ考え方をしている方もいらっしゃると思いますが
ご意見や思いが有りましたら、お聞かせ頂けないでしょうか?
3点
コージ@流唯のパパさん
いえいえ、ほんと素人です。
フィルムの良さも分かっていません(笑)
ただ、今の所OVF以外にα900は魅力的に見えないんです。
ISO200〜、高感度に弱そうって所が今の私の需要にマッチしないんです。
そう言えば良く分かっていませんが、D600不具合→D610になったと読んでいますが
D600は無償でD610へ交換してくれるんですかね?
とは言えD610はやめたのですが・・・
D810が私には魅力に見えたので、そこはD750を買うよりは
頑張ってD810を買った方が良い。って意見も多数見受けられました。
唯一気になるのはスナップ的な使い方でしょうか。
今回、フル移行を考えたのは三脚を使えない(京都の紅葉ライトアップ)条件でしたので
高感度耐性は合っても、SSを増す分、効果半減と思ったりしてしまいます。
そう考えると、三脚やサブも無しに持ち歩くのって若干恥ずかしいかもです(笑)
あとはPCの関係でしょうか。
それでもD810、魅力なんですよね。
高感度はD750って言いますが、作例を見る限り6400位までは
D750、Dfより良く見えました。
この現代レンズのArtライン、解像度は凄い良いみたいですね。
とは言えシグマ、タムロンは買うつもりは無いのですが(笑)
この毛嫌いする前に35mm単を買う時は、最後まで35Gと迷いました。
Nikonなら24Gって欲し)そうないレンズなのですが、この辺りから
VRも付いていないのにレンズ高っ!!って思い始めました(笑)
α7Sって超高感度域に優れてはいますが、常用域ってそんなに差が無さそうですよね。
over12800を使う時に本領を発揮しそうですが、私は今の所使う予定が無いので
不要な超高感度耐性なのかもしれません。その面ならα7Uなんですかね。
ただISOの上限が無い様に考えると、Aマウントレンズを使う時に手振れを考慮して
SSを稼ぎ、ISO感度を上げるって使い方も出来るのかと思いました。
最近、初めて「なるほど」と思いましたが
TLMアップって良さそうですね。設定でミラーアップ出来たり
その時は違うAF方式を使えば両刀使い的に弱点を補えそうですね。
Aマウントはスペース的に色々な物をつめこむ余裕が有るんですから(笑)
レンズ沼で沈んできたのが24Zですね(笑)
逆に1680Zさんはレンズ沼から這い出たみたいです。
APS-Cでは使い易い焦点域では有りませんが、35Gが付けっぱなしレンズになっています。
書込番号:18423930
0点
シーターインダービネンさん
TLMに文句の有る方は沢山いる様ですが
α7が出るまでは唯一のEVF機だったんですよね?
単純に今のα77のフルサイズ版と考えても良いとは思います。
値段は3倍以上ですが・・・
私もNEX-5Rを持っているのですが
APS-Cをあのボディで持てるのは魅力です。
元々α77の高感度を補完する目的でしたが
+1650ならポケットに入りますね。APS-Cが。
(RX1系は単焦点ですし、高過ぎます)
カメラもはまる程セレブな趣味と感じます。
私個人は、ちょっとお金のかかる趣味をやめたのですが
何故かカメラにお金がかかり始めてきています・・・
今後のEレンズに35mmF1.4Zが有りますが
α7SとF1.4の組み合わせは怖い(暗い)物知らずな感じですね。
書込番号:18423935
1点
アダムス13さん
気分的にEマウントはいきたくないんですよね。
変に頑固です。私(笑)
出来れば、こんな高級な物
一度買ったら、かなり長く使いたいものです。
そんな所でα57.58.65をやめて77にしたんですが・・・
予想以上にカメラへの価値感が変わり困惑(楽しい)です。
35mmから出てきた?Artラインですが
写りは良いとしても、やっぱりVRの件で嫌いなんですよね。
70-200F2.8もタムロンが手頃ですが、なんでVR機構が0円なん?って思います。
レビューはどちらに有るのでしょう?
書込番号:18423936
0点
物欲って病気です。さん
>35mmから出てきた?Artラインですが
写りは良いとしても、やっぱりVRの件で嫌いなんですよね。
おっと。失礼しましたm(._.)m。
返信65件目でも、シグマタムロンはNGと仰ってたのに、失念してました。
※レビューは、普通に画角コムにUPしたレビューのことですよ。私のHNをポチッと押すと出てきます。
お粗末な内容で、画像も写りの良さが伝わるものでは全くないですが。
書込番号:18424124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アダムス13さん
すみません。
我ながら頑固というか、変わっていると思います。
損をしていると思います(笑)
アダムス13さんのレビュー見たことありますね。
結構Nikonも徘徊していましたし、SONYのレンズも見ていますから。
上でコメント頂いた方のブログでの紹介?で35mmを参考にさせて頂いたのですが
35Gに比べてΣ35の方が解像し過ぎていたり、ボケ感で35Gを選んだのを思い出しました。
ただSONYでシグマがレンズを出すのは、他社に比べて遅いそうですね。
何となく、シグマは重いレンズが多そうなイメージですが、最近少しはまっている夜景撮りとか
解像度優先で有れば選択肢かなと思い始めました(笑)
あとは、個人的に夜景の光芒が好きなのでPHOTOHITOと睨めっこですね。
書込番号:18424233
1点
私も、Σ35mmARTはスルーしましたよ。
描写のベクトル的に、広角ならディスタゴンのほうが良いかなあと思って、コシナの35mmF2Zをあえて買いましたから。(M42マウントなら、アダプターで装着可能)
まあMFオンリーになるのは不便ですが、AF必要なときはバリゾナを使います。
35mmGも、もう少し安ければ、候補に入ってましたね。ちなみに今確認したら、新品で12万円だとか。わお。
書込番号:18424361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SONY機慣れしてるなら、
他社だと違う発色をするので違和感をもってしまうかもですよ。
寒色系の発色なSONYのままが宜しいのでは?
一度、「Nikon発色」で検索して見て下さい。
書込番号:18426952
1点
私にとってカメラは趣味です。
CNに比べて、独特の傾向が有りますが実際便利と思います。
>>>>
SONY使いではありません。
でも、上のような気持は何となくわかります。
SONYのカメラって、CNと違って、使ってみて面白そうですよね。
それを何となく感じた上で、そのあたりの面白みって、やっぱフルサイズとは別のところにあるような気がします。
「フルサイズ=この上なく上質でストイックな写真」であれば、やっぱCNがいいんじゃないでしょうか。
CNのほうがフルサイズから始まるカメラの本質を楽しめると思います。
これは全くの私の勘と感覚。
ちなみに私はNとFUJIです。
書込番号:18427240
0点
アダムス13さん
全然調べていないのですが、少しMFのレンズも気になってはいます。
一度、TLMの無いE→Aアダプタを買って使ってみようかとも考えています。
最近はカメラを2台持っていくので、どちらもAFじゃなくても良いんじゃないか
(単焦点の方はMFで良いんじゃないか)と考えたりしています。
35Gもですが、24Zも安いですよね。
(こんな風に考えている時点で金銭感覚が狂ってしまった)
この値段なら、Nikonの高級単よりは買いやすいです。
書込番号:18429112
1点
LIMITED EXPRESS Uさん
近々、そちらのワードで調べてみます。
何時からかRAW保存して、後付でWBを調整したりしているのですが
WBの調整とは違う感じなんでしょうかね。
やっぱり、買う前にメモリーを持っていって
撮らせて貰う方が良いかもしれませんね。
アップされている作例は見回っているのですが。
書込番号:18429114
0点
kawase302さん
おそらくSONYの楽しみ方とCNの楽しみ方って違うのかと感じます。
家電とカメラの違いってのが私が思う所です。
フルサイズってのは基本性能が底上げされている様なイメージが有りますし
その代価が携帯性悪化だったり、値段が高かったり、レンズを選んだり(フル対応の意味で)
α7何かは、その辺CNよりストイックでは無いのかもしれませんね。
APS-Cとフルの良い所取り、本質的には中途半端?なんでしょうか。
多分CNに何となくカメラの本質(って私的には雰囲気ですが笑)を楽しめると想像もします。
やっぱり使ってみないと分からないって風にも考えてしまいますが・・・
書込番号:18429115
0点
皆さん
コメント頂きありがとうございました。
まだ、決められない所は有りますし、一旦はCP+を待とうと思います。
SONYが良い、Nikonが良い
良いって言葉じゃ簡単ですが知らなかった事を知る事が出来
大変参考になっています。
余談ですが、本日再度電器屋でα7を触ったのですが
前にも感じましたが、やっぱりシャッターを押してからのタイムラグが気になってしまいます。
またα99も触ってきたのですが、何故か付いていたのがDT1680Zでした(笑)
そしてD750はフレア対策で置いてませんでしたね。
少し小さい店舗なので、近々カメラ関係の充実したお店に行って
再々見てきたいと思います。
とりあえず、クローズ致しますが
春の桜に間に合う位に買いたいと、凄く焦っている訳では無いので
まだご意見募集中です。
よろしくお願い致します。
書込番号:18429142
0点
あ。質問では無いスレッドだったので
解決済はしなくて良いみたいでした。
書込番号:18429153
0点
>>多分CNに何となくカメラの本質(って私的には雰囲気ですが笑)を楽しめると想像もします。
やっぱり使ってみないと分からないって風にも考えてしまいますが・・・
実際にα99やα7やD800Eを使うものにとって、カメラの本質とは撮る事です。
撮る事に関しては、α7四兄弟が一番撮りやすいので、使用頻度が高いです。
展示会に出す作品撮りでは、α99やD800Eが優れているだけです。しかし、これはカメラ用途のごく一部です。
総合的に判断して、カメラにはそれぞれの良さがある。
α7四兄弟は、新しい撮り方を提案してくれた優れものカメラです。
これもカメラの本質を提案していると思います。
ちなみに、私が一番使うのは、α7とα7Sです。
私にとって、本質に近いカメラはこの二機種になりますね。
写真を極める道具は、α99やD800Eになりますね。
どちらも楽しんでいます。
書込番号:18431359
4点
orangeさん
本質についての解釈は人それぞれでしょうね。
私はやっぱりCNが近い様に感じます。
撮る事ならスマホもコンデジでも楽しめれば良いのですが
ファインダーからレンズを通して直接?間接的に見て
レンズを上げてフィルムやセンサーに光を通す的な事。を楽しむ。
って思っています。
だから"一眼レフ"って言葉が高尚に聞こえるのではないかと(笑)
あ、でもこれじゃ一眼レフの本質か(笑)
「撮る事」は、カメラで写真を撮る事へ対しての価値観かと思っています。
私はSONYが好きなのと、便利さで気に入っているので価値観としては申し分ありません。
持ち出す事は少なくても、α9とかのファインダーを覗き、ミラーアップの音を聞くと
カメラを持っているな〜と感じます。
技術向上でどんどん画質何かが向上して
高感度が無いと、手振れ補正が無いと、軽量じゃないと
ってのは最前線じゃないと廃れていきますが、"一眼レフ"ってのは
フィルムからデジタルになっても生きているので、これも本質なのかなと思ってしまいます。
逆にSONYはそんな縛りは無く、新しい技術をどんどんと注いでいるので
カメラとしても魅力を感じます。
そう考えると、一眼レフを止めた様に、Aマウントを止める事も有るかもしれませんね。
あくまで私のイメージですけど。
書込番号:18433624
1点
いつかは辞めるでしょうけど、他社が一眼レフを続けている限り
Aマウントは容赦なく続けるでしょう
ソニーの狙いは、Aマウントでシェアを握ることではなく
他社の開発者に一眼レフの存在意義を失わせる、モチベーションを失わせる事にあります
なまじEFやFでも応用可能な技術だけに、効果的なダメージを与えます
書込番号:18433950
2点
葵葛さん
>>Aマウントは長年使って愛着あるので
また機会があれば是非メインマウントとして出戻りたいと思ってるが
現役ソニーユーザーはそういうのは嫌う傾向で排他的なのがよく分かるカキコですね・・・。
Oh!Welcome Come Back.
αのAで良いカメラが出たら戻ってきてくださいね。
待ってるよー。
αAのフルサイズは、良いカメラになるよ、きっと。
一緒に待っていようね。
書込番号:18434518
4点
Cat food Dogさん
Eマウント主力のSONYですが、不採算なので止める。
って可能性も有る様に感じます。
Aマウントをやらないなら、その他社を考えますが(笑)
書込番号:18439221
1点
まあ、価格コムは切手もハガキも要らないからw。
ネットは良いね、っと。
書込番号:18439981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
元旦は秋葉原でも雪が降ったので撮影は無理かなと思っていましたが2日目は晴れたので海浜幕張公園に行って来ました。
目当ての水族館は混んでいたのでパス野鳥観察しつつ砂浜のほうに行ってみました、水の透明度は台場ビーチと違って結構澄んでいたのでびっくりです、このくらいならオリンピック競技も出来そうですね。
※レンズはタムロン28-75マクロ
5点
千葉でオリンピックやる話ですか?
ココだけの話、東京都でカヌー競技用のプールを建てるカネがなく、まずヨット競技を千葉でやらないか?と持ちかけて「うん」と言われたら「じゃ、ついでにカヌーもやってくれ」みたいな思惑が見え見えで何やら反対してるみたいですが・・・・
ただ聖火リレーはやるやる言ってます。
書込番号:18332478
0点
ディズニーランドも空港も「東京」って付いてるし「東京湾」って言うし、、、細かい事は、「い〜じゃないの〜」
書込番号:18332499
1点
カヌーゲレンデなら御嶽だって瀞峡だって最高の場所が関東近郊にあるのにねぇ。
書込番号:18332688
0点
えっ!? ディズニーランドって、東京ではないのですか? なんちゃって・・・
書込番号:18335484
0点
江ノ島もかつての東京オリンピックのヨットの会場だったような。
書込番号:18344684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あのガンダムって、一年中立ってる訳じゃないですよね。いまだに一度も見に行ってなくて・・・・今年はライトアップしてるらしいので、たまには3脚据えて撮ってみようかなあ、と。
然し、もしも大雪が降り積もったら、ガンダムじゃなくて只の雪男になるのかしら?なんて、かなーりどうでもいい想像がちょっと浮かびました。
たまには、こういう平和板も良いものですね(・ω・)ノ。ついさっきも、上のが一枚消えたような・・・・
書込番号:18345576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アダムス13さん
「あれは夜は羽田の整備場に戻るので、夕方になると飛んで行くんだよ」ってのは海外からの訪問者に説明したジョークですが・・・(信じてた)。
今のところ展示期限は無かったような気がします。
イベントなどでの引っ越しはあるかもですが、分解移設に数か月単位で時間かかるはずなので。
・・・移設ってより、建設ですね(笑)。
書込番号:18347874
1点
7月中旬から、都内でガンダムのイベントが開催されます。
関西で先行したものの都内版です。
http://www.gundam-ten.jp
ガンダム展
そのときは夜間に歩いて六本木まで行くのでは?
途中、職質されたらいやだなあ。
髪型はアムロヘアかも。
書込番号:18347924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いぬゆずサン
>けーぞー@自宅さん
なるほど。
情報どうも有難うございます。
今度は六本木、ですか。実物大の何かも現れるんでしょうか。
もしそうなら、ヒルズタワーとの絡み次第で、けっこうフォトジェニックな景色が拝めるのかも知れません。
とはいえ、耐震安全性などの問題もあるので、フルサイズ(MS)は難しいでしょうね(⌒-⌒; )。
書込番号:18348195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
海浜幕張は千葉でしたか、お台場つながりで移動していたので東京気分でした。
ガンダムはいろんな時期に撮ってます、静岡に移った時ははもう見れないかなと思っていましたがその後台場に戻ってきました。
書込番号:18353103
2点
ダイバーシティ建設中のほうはDT35F1.8でした、いがいと良く写つるのね
書込番号:18353129
0点
一般論として身長の3乗が体重なので、、、
それに大地が耐えうるだけの「足の裏面積」が必要となります。
そうすると歩行は難しいのかも。。。
ダンダムチックなデザインってDiMAGE7の時代にはもうありましたよね?
# "あの時代"にはEVFは当たり前ようですね。
# 直ぐ外は真空であり戦場であったわけですから。。。
というわけで、こちらも初撮りに行きまーす!!
書込番号:18354494
0点
ガンネタですが、冬季限定イルミネーションをやっているようですね。
http://gundamfront-tokyo.com/jp/floorguide/gundam.php
ガンダム立像WINTER LIGHT UP 14-15」実施概要
実施期間 12月6日(土)〜2015年2月15日(日)
実施時間 17:30 / 18:00 / 18:30 / 19:00 / 20:00 / 21:00
上映分数 約3分
書込番号:18354533
1点
遅ればせながら初撮りしてきました。
77mkIIより99のほうが私には合っている気がしました。
ISの出来は、、、感覚的に 99 < 77mkII と感じました。
書込番号:18360084
2点
成人式の写真を頼まれました。
いやー、85mmF1.4ZAは良いねー。
解放でこんなに撮れる。ISO100でも1/8000秒になる。
若々しくてはつらつとしている娘は良いなー。
JPEG撮って出しです。
(ごめん、クリエイティブスタイルをポートレイトにするのを忘れていて、風景のままになっていた。ポートレイトならもっと美人になったのにー・・・)
書込番号:18360794
3点
月日の経つのは早いですね。
いよいよ開催迫るです。
モビルスーツのコクピットが電子式ビューなのか光学式ビューなのか
気になる人もいるかもしれませんね。
2015年7月18日(土)—9月27日(日)
森アーツセンターギャラリー
もちろん、私も磁気コーティング?したα99を持って行きまーす!!
書込番号:18859108
0点
F1のほうに書き込んだ情報でしょうか?あとからみようとおもったら知らないうちに削除されてしまったのですが。
書込番号:18859200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はい、そのようです。
まだ当方は実物大を撮ってません。
プラモデルよりも別のモデルさんで修行中です。
書込番号:18859823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
2015の初撮り。
つまらないもんで済みません。
混雑したとこは避けたいと言う妻のリクエストにより思い
出した実家近くのボウリング場(25年以上振りに来た)。
かなり場末感バリバリですが、ラウンド○とか行くより良かった。
ちゃんと子供用のガーター無し(おっさんなのでガターで許して下さいw)
のも有ったし恒例にしようかと思う(無くなると寂しいね)。
7点
昔からずっとあるモノって、なぜか安心感がありますよね。
初詣に行って昔見た風景を思い出したりすると、繰り返し同じリズムで行われている事って
もの凄く価値のあることだなと思います。
新しいものだけがいいモノとは限らないw
書込番号:18330746
1点
お千代保稲荷
毎月1日の深夜(月末の夜)の混み具合は、初詣並み。
特に月末の土曜日は、大変です。
岐阜県ですが(笑)
懐かしいです。
書込番号:18344510
0点
流石にピンに対してはピンがばっちりですね。
書込番号:18344689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なんの変哲も無い写真で恐縮ですw。
Cat food Dogさん
重さはヘビーですが、かなり気に入ってます(…って言うかこれ1本ですけどw)。
ただ24mmnの歪みはちょっと辛いものが有ります。
あまり使わない域では有るんですが、U型のモデルチェンジで良くなるなら買い替えたいかもです。
びーとαさん
いい感じの寂れ具合や、雑多な感じってなんか落ち着くんですよね。
帰省する度に国道沿いのお店が全国展開のフランチャイズ店に変ってる光景を見ると
少し悲しくなる。
デジ亀オンチさん
うちは31日の21時前に出て、年またぐ前には帰って来て年越し蕎麦でした。
今回は子供がまだ保育園児なんで夜間帯は避けましたが、もう少し大きくなったら
やっぱり夜に行きたいですね。
けーぞー@自宅さん
ピンに対してピンが…教養が無く高度なギャグはわかりませんw。
まじわかりませーーん。
書込番号:18346487
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
デジカメウォッチに、メーカーインタビューが掲載されています。
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/special/dcm_int_2014/20141225_681500.html
Aマウントやめるのかという問い合わせはメーカーも、インタビューで答えるくらい把握しているのですね。
その上で、やめないと断言してくれましたので、また一安心してαを使っていけそうです。
α7のような用途別のモデル展開とは違う方向を考えているとも。
とても残念なのは、ニコンもキャノンも、ファームウェアアップデートで積極的にフォローすると答えているのに対して、ソニーは、そうは答えなかったこと。やはり、α99のアップデートはなしでしょうか?
いずれにしても、来年もαで楽しく写真を撮りまくりたいですね!
書込番号:18303983 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>アダムス13さんが言ってたように初心者に勧めるエントリー機がない。
今のα58では中々勧められない。
別にα58でも、機能的にはさほど支障は無いんでしょうけどね(⌒-⌒; )。
むしろ機能・画質よりも、買い物の愉しみ、という部分でちょっと希薄なのかなあ、と心配しています。エントリーは、それが無いと売れない。せめて、デザインが格好よければ許すけど、あれでは・・・・
ただ、ソニーだけがダメな訳でもなく、他社のエントリーもさほど良くはないかと考えます。というか、単にコンデジからの画質UPを望むだけなら、パナやソニーのミラーレス機勧める方が良いのかも知れないから。
まずはミラーレスを買って、写真が好きになれば、フルサイズにステップUP、とかも全然アリですし。でミラーレスは、コンデジ代わりに残せば、捨て値で売らなくても済みますね。
あとミラーレス機は、モノとしての可愛げ、でも相対的には勝っているんじゃないかな(これは、個人的好みもかなり入ってますが)。
要はエントリー一眼レフ、というポジションそのものが、やや微妙になりつつあるのでしょう。
書込番号:18377665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
焼き直さなくても手振れ補正が使えるからね。
やっと最近、ナノコーティングに目覚めたくらいだ。
書込番号:18382634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
最近のミラーレスやネオ一眼の進歩は凄いと思う。
α7000やRX10後継機が出たらAマウントAPS-Cは駆逐されてしまうんではないかな。
一眼レフはOVFの抜けの良さと動体追随性。
ミラーレスは身軽なボディと軽快なLV撮影。
ネオ一眼はレンズ交換不要の手軽さ。
TLM機は連写性能やAFの追随性が優位と言うが、
最近のミラーレスやネオ一眼も肉薄して来ているね。
12コマ/秒なんて当たり前になってきた。
闇雲にTLM機優位という状況ではなくなって来ている。
次期Aマウント機はハードル高いなあ。
書込番号:18382948
1点
じっさい、当面困らない程度にはレンズはあるんですけどね。一応は。
でも欲を言えば、G銘の35mmと28mmは欲しいです。F2で十分。もしくは、初めてレンズの85mmを、これもF2の高画素対応仕様にするとか。
微妙にシグマやタムロンと被らないところで、地味にでも作ってくれたら嬉しい。いまレンズは高画素化に追いつくべく兵器のようになっていて、メーカーとしては相当頭が痛いところかも知れません。
書込番号:18382996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Aの魅力は豊富な廉価レンズラインナップ。
ライトユーザーにはシグマの70-300mmや、
17-50mm F2.8、初めてレンズシリーズなんかで十分なんだよね。
初期のTLM機の繁盛はやっぱりこういうレンズのお陰だったと思う。
いいエントリー機が出ればまたこの波は来るんじゃないかな。
α65はラインナップで残すようだから後継機を期待して待ってる。
書込番号:18383098
0点
2004年のシリコン革命以来、α王国の騎士たちに奇妙な病気が流行りはじめました。
ペストのように、死ぬわけではありません。
ただ、戦いのさなか、紫の幻覚を見るというのです。紫に限らず、青や緑に変化し、ときにはマゼンタ色に光り輝くとか。直接のダメージはないものの、なんだか頭がぼうっとして戦意喪失・神経衰弱などの心理作用を引き起こすのです。
この病は完治することがなく、先王の呪いではないかとの迷信も一部でささやかれています。
とくに、ミノルタ騎士団の名剣”G”(オレンジ色のG刻印に由来する)シリーズの使い手は、この病魔に侵されやすいことで有名なのです。古来より伝わる”G”ですが、さすがに背に腹は代えられぬと、手放すものも出てきました。しかし「どうしても」と使い続けるものもあり、彼らはついに魔術の手をかりて、この病を癒そうとしました。
なんでもRAW王国に”アドビ”とかいう奇妙な名前の魔女が住んでます。その魔女に頼めば、わずかなお布施で症状を緩和してくれるという話です。治ったというものもあれば、大して回復しないものもあり、結果はまちまちらしい。とはいえ、いちど試してみる価値は大いにあるでしょう。
但し、一つ注意すべきは、その魔女の住んでいる部屋のようすです。
当然うす暗いだろうと予想して入ったら、意外なことに、とても明るいのです。そのことに面食らい、気味悪がる騎士もたまにいるのだとか。何のことはない、部屋には「ライトルーム(明るい部屋)」との札が下がってはいるのですが。
その点を除けば、その魔女は名前に似合わずちゃんと日本語をはなすし、おしなべて親切な応対で、これといった問題は無いとのこと・・・・
長いわりに、オチは特にありません(´゚д゚`)。
純正100mmマクロは、カメラ店で試し撮りしてパープルフリンジがけっこうな量出たもので、スルー致しました。ナノコーティング等も良いですが、おそらく根本的にレンズ設計を変えないと、諸々の色収差は消えないのかなあ、と思います。諧調・ボケ重視のGレンズは上手くバトンタッチして続けて頂きたいところですが、難しいのかも知れません。
真逆の性格のシグマART50mmも、ポートレートで何度か実戦投入したら、予想以上にボケがトロトロ〜と溶けてくれました(絞りと撮影距離次第でだいぶ違いがある)。そのうちレビューし直そうかと思います。ピリッとした空気感もかなりGOODです。
ミノルタ派の皆さまも、一度試してみては如何でしょうか。
書込番号:18385490
0点
アレ。なんだか、変なレスを書いたような。
最近、少々疲れているのかもかも鴨鴨鴨鴨・・・・
駄レス、失礼致しました( ;´Д`)。
書込番号:18386058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アレ。なんだか、変なレスを書いたような。
変なレスに重ねて 変な(ネカマ)アイコンも使っていらっしゃるようで...
書込番号:18386540
4点
初めてやってみたw。
いつも同じは、なんだか疲れるもので。
リアル・ボディに関しては、あくまで男性でございます。心も身体も。
相変わらず、Aマウント関連のGOODニュースは少ないようで。流石に、そんな事が原因でメンヘラーにはなりませんけど・・・・寂しいですな。
書込番号:18386679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アレ。なんだか、変なレスを書いたような。
>最近、少々疲れているのかもかも鴨鴨鴨鴨・・・・
駄レス、失礼致しました( ;´Д`)。
またアダムスさんがやらかしてるよ、思考回路がぐっちゃぐちゃなのを自認してるんじゃない
書込番号:18386766
1点
Aマウントが一番好きなのは間違いないんだけど、
α7000が出たら正直どうなるか分からない(笑)
防湿庫に眠っているAレンズが使えると思うと...
やっぱり欲しいよね。α7000!
書込番号:18387659
0点
限定でフィルムカメラを出すといいかも。
もちろん跳ね上がるのは撮像素子なんだけど。
フィルムカメラもミラーレスで。
書込番号:18388443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
10コマ/秒でライブビュー(専用)センサーをバタバタさせたら、さすがの2強もぶったまげる。
唯一気になるのは、駆動エネルギー等による発熱と、バタバタによる空冷効果の、どちらが勝るのか?という問題。
かなり蒸す、に10票(;´Д`A。
書込番号:18388552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最近の、妙なレスの多いことがAマウントの未来を暗示していないと良いんですけどね。
その点だけは切に願います。
元来は「未来のデジタル一眼」を目指したソニーAが、何故こうも微妙な扱いを受けるのか理由は明らかだろうけど、せめて35mmと28mmくらい出そう。やる気があるならその意思表明くらいしようよ、ソニー。
…とまぁ、こういう悲壮感が漂うレスが付くこと自体がアレなんだけどね。
書込番号:18388583
1点
あっと。ピントの問題があるから、ライブビューは無理かな。不覚。やっぱり、ミラーがないと。
真面目な話題を語ろうとすると、また揉めるのかも知れない。でも最近のソニーは発売直前に発表するから、今後しばらくは話題も乏しくなりそうです。
書込番号:18388643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TLMとフィルムの組み合わせは面白いかも。
TLMもフィルム状ではあるけれど。
書込番号:18388790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://ascii.jp/elem/000/000/974/974215/
正方形ディスプレイが店頭に並び始めました。
縦位置の使用頻度が増えるかなあ。
書込番号:18419218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
A4縦のドキュメントを見慣れている人なら無問題かも。
もっとも縦が1920なので、4Kや5Kのほうがいいかもね。
書込番号:18420473
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
赤色が綺麗ですね。
ミラーボックスより先に胃袋に収まることもあるでしょう。
そういうときは、もう一品頼みましょう。(笑)
書込番号:18292450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
所変わって仙台。
出張で滞在することになり、地元出身の友人から「光のページェントは一見の価値あり」との事でしたので、ヒートテック上下着こんでぶらぶらしてみました。
確かに一見の価値あり。
書込番号:18292481
3点
いぬゆず様、ようこそ仙台へ!という私は寒がりなので、光のページェントは仙台に来てから一度しか行っておりません^^;
お仕事もおありでしょうが、仙台をお楽しみ下さいね(≧∇≦)
因みに出身は、いぬゆず様が遊びに行かれた横浜です(^^)
書込番号:18292639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あ、横浜…いいな♪
めちゃくちゃいいな♪
書込番号:18292772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
隣県だけど、行った事がありません。
バス会社のツアーで、「牡蠣食べ放題と光のページェント」があります。
書込番号:18292907
1点
美味しそうですね。糖尿病には良くなさそうですが・・・
書込番号:18294532
1点
FEでも24mmディスタゴン出して欲しいですねえ
書込番号:18295307
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















































