α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥74,500 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信18

お気に入りに追加

標準

皆既月食

2014/10/10 01:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 
当機種
当機種

さすがに満月は余裕で明るいね

昨晩の皆既月食。

小6の時の時だったか、望遠鏡に親のAE-1(P)感度800(だったかな?)24枚撮り
丸々1本同時プリントの結果は全てブレボケ(まぁ色んな事がよくわかってないお年頃なんでw)。
懇意にしてくれてた写真屋さんも頑張ってくれたんだろうなぁ、本来黒であるはずの闇夜は18%
グレー位wで荒れ荒れw。

それから30年。
ベランダにタバコ吸いに出たら夕方子供を迎えに行った際には満月だったお月さんが欠けてる。

ぉー月食かで調べたら皆既月食。

チビのアニメタイムと風呂を入れる合間の5分程でササっと手持ち撮影。
クオリティは別としてこれ位撮れるんだ?って事にちょっと驚く。
運動会用に買ったDTレンズSAL18200+スマートテレコン2倍なんで画質は勘弁ですが、
普段夜景も撮らなければ、高感度もせいぜい800迄しか使わない。

何を今更なんでしょうがwデジタルの恩恵って凄いねって感じた出来事でした。

フルサイズ+超望遠で撮られた写真が見てみたい(どなたか〜?w)。






書込番号:18034025

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/10/10 01:32(1年以上前)

1インチセンサー位の絵ですね。

書込番号:18034084

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/10 01:41(1年以上前)

お使いのレンズはDTレンズですね(´・ω・`)ショボーン

DTレンズはAPS-C用なのはご存じですよね??(´・ω・`)ショボーン

書込番号:18034103

ナイスクチコミ!2


スレ主 hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2014/10/10 02:15(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

>1インチセンサー位の絵ですね。
そうですねファイルサイズも5M位ですから。


>お使いのレンズはDTレンズですね(´・ω・`)ショボーン
>DTレンズはAPS-C用なのはご存じですよね??(´・ω・`)ショボーン

ショボーンレンズですw。
DTレンズはAPS-C用なのはご存じで最近購入しました。
理由はブログにてw。
子供撮りに手首が折れそうになるSAL2470に変って本命になりそうな手軽さです。



書込番号:18034142

ナイスクチコミ!2


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2014/10/10 02:44(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

月食前、まぁこれはこれでいいか

A99+SAL24F20Z 広角過ぎました

A99+ミラーレンズ800mm F8 DX APS-Cモード

こんばんわ〜

他機種ですが7R+ミラーレンズ800mm F8 DXです

横浜みなとみらいは満点の曇り空、皆既状態は一瞬も見られませんでした
ちくしょうあのまま都内に残っていれば…
(;´д` )

4/4、ガンバリます。

書込番号:18034170

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2014/10/10 05:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

楽しみにしていましたが、雲が多く満足いきませんでした。
雲が切れたときに慌てて取るので、三脚を出さずに手持ちでした。
4月はじっくり撮れると良いなあ。

写真はα77U+70200GUです。

光量が少なくピントがうまく合ってないし、手ブレもあると思います。
α99で撮れば良かったかな。

書込番号:18034291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/10 07:46(1年以上前)

>DTレンズはAPS-C用なのはご存じで最近購入しました。

普通、自分のことは「ご存知」とは言わない気が・・・

書込番号:18034490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/10/10 13:56(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18030797/#18033376
こんなんで良ければ。
α7 + 合成焦点 1800mm の望遠鏡です。
月が地球に近かったので、平均よりやや大きく写っております。

書込番号:18035393

ナイスクチコミ!0


スレ主 hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2014/10/10 19:30(1年以上前)

ソニ吉さん

光学の長焦点が絶対的に有利だとよくわかりますね。
月食の時のお写真が見たかったです。
4.04の最チャレンジを楽しみにしてます。


ぴっかりおやじさん

雲の影響もありますね。
高品位な70200GUでも開放では少し厳しいかも…ですね。
70200GUの手持ちだとやっぱり結構しんどいですかね?


じじかめさん

全くです (*/∇\*)
夜中UPなんで大目に見て下さいw


市民光学さん
小さい頃に望遠鏡で見てたイメージそのままですね。
トーンも綺麗でやっぱり天体は天体望遠鏡(餅は餅屋)な感じ
なんでしょうかね。
ひとつ質問なんですが、公共施設に、望遠鏡を持ち込みました。
と言うのは何かメリットがあるんでしょうか?
それとも天文関連の施設かなんかなんでしょうか。


葵葛さん
皆既月食スレを立ててらっしゃったんですね。
そっちに貼れば良かったなぁ(*≧∀≦)ゞ

書込番号:18036165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/10/10 19:46(1年以上前)

>>子供撮りに手首が折れそうになるSAL2470

笑ってしまいました。わかります。私は片手でよく撮ってたら手首がおかしくなりました。そっから使用頻度が激減しました。苦笑

なんでDTレンズって思うかもしれないですが
αってフルサイズの適当なズームレンズがないですものね。
あってもデジタル化前の古いレンズでいくつか試しましたが、新しいハーフサイズのレンズのほうがいい気がします。
私も少し古いやつですがシグマの手振れ補正のついた18-250を使っています。
今度待望の28-300の新型がタムロンからでるので楽しみです。

書込番号:18036210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/10/10 20:27(1年以上前)

> 公共施設に、望遠鏡を持ち込みました。
> と言うのは何かメリットがあるんでしょうか?

 一室を借りて、建物の中から見たのです。
 場所代を払ってしまえば、その空間はある程度自由に使えますので。
 ご近所とかに気兼ねすることなく、仲間内で和気藹々と出来ます。
 本当は何らかの教育的機関とタイアップして公開したいところですが、準備するヒマがありません。

 写真については、「小望遠鏡で見た少々暗めの月食」 のイメージでまとめました。
 もう少し明るくすると見栄えもするのですが、まあ、これはこれで。
 横 6000 を、1800 にしてupしたのですが、(価格の方で) 表示は 1024 固定になってます。
 このくらいまで小さくなると七難 (月の移動3ピクセル程度・大気のゆらぎ・ノイズ等) が隠されるので、観賞サイズとしては適切かもしれません。

書込番号:18036354

ナイスクチコミ!0


春待草さん
クチコミ投稿数:36件

2014/10/10 22:58(1年以上前)

別機種
別機種

欠け始め

皆既中。今回は見事な赤銅色に。

α55+ミノルタ レフレックス500o/F8の組み合わせです。欠け始めは根性と手ブレ補正に頼った手持ち、皆既中の方は手ブレ補正OFFにして、三脚とリモートコード使用で撮っています。両方ともAFがちゃんと作動してくれました。

近くの道路を走る車の影響を受けたせいか、三脚使用でもブレ写真量産で苦労しました。ベルボンのカーボン三脚が力不足だったのかもしれません。

フルサイズボディではないのが申し訳ないのですが。

書込番号:18036944

ナイスクチコミ!0


スレ主 hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2014/10/10 23:22(1年以上前)

カールライスさん

>私は片手でよく撮ってたら手首がおかしくなりました。
子供を撮ってると瞬間イイと思って無理な体勢で片手撮りするので、
筋痛めそう(危ない危ない)と言う事が少なからず有ります。
ズームながら2470ZAの写りは好みなんですが、先月のディズニーでちょーーーっとなぁ
と思う様になってきたり、肩掛けしてると結構な頻度で子供の頭にぶつけてしまうw。
あまり子供を浮き立たせて綺麗に…みたいな感じの写真でも無いので画質やトーンも
見つつのSAL18200です。
物足りなくなったらタムロンを考えましょっかね。



市民光学さん

>場所代を払ってしまえば、その空間はある程度自由に使えますので。
>ご近所とかに気兼ねすることなく、仲間内で和気藹々と出来ます。

区の会議室や町民ホール(うちの田舎w)の1室を借りる感じでしょうかね。

イメージの解説有り難う御座います。
あーなんかそんな感じ〜と言う印象を受けました。
始めは友人のビクセンの6pの経緯台で見た月にハマって、ハレー彗星に便乗
して10センチの赤道儀付き反射望遠鏡を親に買って貰った。
その時付いてたレンズ(ケルナー20mmだったかな)そんな感じ。

赤道儀なんて使いこなせるはずも無かったし、星雲なんてモヤ程度にしか
見えなかったけど、月と土星を見た時の印象はまだ覚えてるなぁ。

4.04は土曜だしチビと奥さん連れて、望遠鏡の置いてある宿にでも行って
みようかな…と思いましたが、月食終わったら星を見るには適してない満月に
戻る…う〜ん遠くに行くのに勿体無いよなぁw。




書込番号:18037039

ナイスクチコミ!2


スレ主 hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2014/10/10 23:50(1年以上前)

春待草さん

ISO800、F8の1.6秒…三脚で有ればここ迄露出長く出来るんですねぇ
(月が動いてしまうと思い込んでました)次回はジッツオの5型4段を久々にw。
もーちっと荒れさせないで撮れそうです。

>フルサイズボディではないのが申し訳ないのですが。

何をおっしゃいますか〜こちとらデジ亀オンチさんいわくフルサイズ使っているのに
1インチセンサー相当ですからw。

書込番号:18037129

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/10/11 00:32(1年以上前)

別機種

α7S 800mm相当 現像トリミング

α7sですが今回一番低感度で撮った写真をさらに現像してし上げてます。

書込番号:18037254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2014/10/11 06:06(1年以上前)

せっかくの機材を活かせず残念です。
やっぱり三脚を使ってじっくり撮るべきでした。
18200の方がきれいに撮れてますね。
雲が薄くなったときに窓際に行って慌てて撮っていました。
4月はじっくり撮りたいです。
でも春は霞みやすいですね。

書込番号:18037620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/10/11 12:33(1年以上前)

別機種

スレ主さん

本当にショボーンレンズですwか???お子さんの思い出に残る素晴らしい写真でレンズの性能を最大限に出し切ってますよ

ね。


α77で撮影した皆既月食ですみません。

書込番号:18038588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2014/10/11 17:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α700

Minolta 400mm F4.5 G

Minolta×2テレコン(D)使用

hattin89さん こんばんわ

はじめまして
機種違いですが
皆既月食の作例貼らせていただきます
400mmまでしか持っていませんので
これが精一杯です^^

書込番号:18039537

ナイスクチコミ!2


スレ主 hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2014/10/12 01:20(1年以上前)

土日返上どころか、連休3日間とも終日仕事で一言返信で恐縮です。

river38さん
素晴らしいですね〜とても丁寧な印象を受けます。
レンズの焦点とトリミング、感度とSS速度、絞りの選択、
そして現像処理の適切さの賜物ですね。

HalHalHelloさん
何も出ませんよw

うちの子供写真の基本は、2人の息子に彼女が出来た時にその
彼女がアルバム見て大笑いするような写真を残したいですねw。
ピントより勢い!露出はRAWでなんとかなるさーがモットーです。

スカイツリーと月食、狙いに行ってますね攻めてますね〜 (*^-^)v


大和路みんみんさん
>400mmまでしか持っていませんので、これが精一杯です^^

十分じゃないですか〜〜 でも4.04さらなる写真を是非v(゚∀゚)v。




しっかしデータ迄見られるって凄い時代ですね。
自分の場合サイズはちっちゃいのでブログ用位にしかなりませんが、
SS速度や感度の選び方でもうちょっと良くなる余地が有るみたいなので
次回4.04にはまた撮ってみよっかなと思いました。


書込番号:18041293

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

薔薇が満開の時期です

2014/10/06 00:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

四季咲きの薔薇が満開となりました、秋が一番美しく香りが良いとされてるようなので近所に薔薇園がある方は足を運んでみてはいかがでしょうか

一期咲きの品種のイメージが強い?せいか秋の薔薇園は比較的空いてるのでのんびり撮影できますよ

レンズはタムロン28-75マクロで撮影しました

書込番号:18019460

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/06 00:17(1年以上前)

個人的には春にしか咲かないしトゲのないかわった品種である
モッコウバラがすごく好きなんだよなああ

家には小型のバラと極小のバラを植えているけども…

新宿御苑のバラ園がしょぼすぎて残念だけど改善してくれんかな?(笑)

書込番号:18019470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/10/06 10:45(1年以上前)

関東の公園はデング熱問題が解決するまではちょっと。
まあ、ご縁(ぎょえん、御苑)がなかったということで。

書込番号:18020435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

食欲の秋

2014/10/01 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

大きな栗の木の下で〜

夕暮れの公園まだ青々とした葉や木に、眩しいオレンジの夕日が照らしているあいだの時間が好きです

愛犬が口をモゴモゴしていたので中を見たら小さな栗がはいってましたよほど食べたかったらしい。

帰ってから蒸したクリをすこしあげたらとても喜んでました。

レンズはタムロン28-75マクロを使用しました。

書込番号:18003669

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/10/01 23:17(1年以上前)

nanoクリなレンズでなくてもOKなのですね。

書込番号:18003750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/01 23:31(1年以上前)

あとは猿と雉ですね

書込番号:18003815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/10/02 03:02(1年以上前)

さすがタムロン28-75マクロ、すばらしい!

書込番号:18004236

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/10/02 08:48(1年以上前)

別機種

60mm付近(F2.8)

カメラとセンサーサイズは違えど、タムの28〜75mmで撮影
「黒豆と母子茶のパウンドケーキ」
食欲の秋、珈琲にもお茶にも似合う逸品です♪

書込番号:18004623

ナイスクチコミ!2


スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/10/06 12:05(1年以上前)

けーぞー@自宅さん
コーティングも保険程度にしか思っていないので普段からあまりきにしてない感じです、レンズに箔がつくのは歓迎してますが。

モンスターケーブルさん
コストパフォーマンスが良いレンズなのでどのマウントでも人気があるみたいですね。

MWU3さん
美味しそうなケーキです、マウントアダプターを使っての撮影てしょうか?ボケも発色もとても良いです。

書込番号:18020661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/06 20:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん こんばんは。

偶然私も先週栗を撮ってました。

残念ながら 中身はスカスカで 食べれなかったです。

最後はパンパスグラスがキラキラ綺麗だったので 撮ってみました。

最後の一枚だけ シグマ50mm F1.4 EX DG HSM を使用しています。

書込番号:18022156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:2件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/10/08 01:19(1年以上前)

Gレンズってどれも背景のボケが滑らかで綺麗ですね。70200Gいいですね。

書込番号:18026929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ503

返信200

お気に入りに追加

標準

ミラーレスの次はメカシャッターレスか

2014/09/29 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:831件

グローバルシャッターについての噂が出ていますね
α99IIでは秒30コマもありえるかもしれません
批判覚悟で、やれるところまでとことんやるべきでしょう

書込番号:17996819

ナイスクチコミ!2


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2014/10/27 05:10(1年以上前)

>AFはどうするんだろうか?
>レフ機のシステムのまま可能じゃないかな

--- OVF機で外付けEVF使うときはミラーアップで像面位相差AFですね。
ファインダーもAFもハイブリッドですね。
ミラーで10連写もできれば、ミラーアップで4K切りだし30連写もできる。

起動も速ければ、動画やMFにも有利。OVF,EVFの欠点がすべて解消されるわけですね。
グローバルシャッターもつけてやればミラーショックやシャッターブレもなくなり、無音でシャッターが切れる。
TLMの減光や画質への悪影響の疑いも払しょくできる。

別に外付でなくNEX7みたいな位置にEVFを置いても悪くはないかも。

a900のOVFにa99のEVFがついて、a6000の技術を使いつつ、a77II likeの位相差AFを導入したものを、今出せば相当なインパクトですね。

書込番号:18097469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/27 05:14(1年以上前)

てかOVF機のEVFはそろそろキヤノンが出しそうだが…

シネマEOSはすでにEFマウントのEVFミラーレス機なんよね
5D4あたりで出しそう、というか出すべきと思う

書込番号:18097473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/10/27 11:39(1年以上前)

5D4がEVF?
ないない
もしもEVFやるなら、まずは80Dあたりからだろーね
カメラじじーの心がわかってないよキミ 笑

書込番号:18098218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/10/27 12:29(1年以上前)

EVF機にOVFを付けるほうが簡単な気もするが。
ホットシューに。
露光中も遮られることもないし、
光学ズーム機能内蔵で、焦点距離情報はボディから
貰えば済むし。

そもそも長時間のライブビューが不可能、非推奨なOVF機に
それをさせることもないかと。

書込番号:18098358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/10/27 12:45(1年以上前)

それじゃ、照準器じゃん 笑
TTLじゃねーと、最大倍率とかの関係での実焦点距離みたいなのは対応不可能じゃね?
それこそ、二眼レフのあれみたいな発想だなー

書込番号:18098426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/27 15:55(1年以上前)

>5D4がEVF?

5D4がEVFなんて言ってないよ
それは絶対にありえない

5D4用の外付けEVFだよ
動画も重視なのだから絶対に出すべき

書込番号:18098832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/10/27 17:29(1年以上前)

あ、そーゆーことか、ごめん
ほら、5D3の動画とかもさー、CINEMA EOSを買ってもらうための無料お試し版なんだから、メーカーがそんな力いれちゃダメなんだよ!? 笑
マジックランタンとか、液晶ルーペもサードパーティでやってもらうぐらいがちょうどいいんだよきっと 笑

書込番号:18099069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/10/27 19:23(1年以上前)

例えば5DMK3とか、取説に背面液晶撮影の有利不利について
明記してたりするよね。
199ページには撮影距離、手振れについて記述あるし。
200ページには測光モードが評価測光に固定されるとか。
201ページには太陽に向けるとカメラ内部が損傷するとか。
30分連続が限界とか。
ファインダーだけ換えれたり、付け足したりすれば済む問題では
ないよね。
わあ、大変そうだね。

書込番号:18099428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/27 19:32(1年以上前)

てかそんなん5D4で改善すればいいだけの問題じゃん(笑)

けーぞー氏もうちょっと頭使いなされ♪

シネマEOSはEVFミラーレスなんだから技術はあるんだよ

書込番号:18099465

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/10/27 19:48(1年以上前)

撮像素子、半導体の消費電力、発熱を半分以下にするのは難しいよ。
画素数や読み出し速度を保ったままで。
しかも、ライブビューを実現するためだけにそこに費やすのは。

まあ、ソニーから撮像素子を買うという手もあるか。
外販用の素子も用意しているくらいだから、最高機密とかなんとか
いって騒ぐこともないだろう。

書込番号:18099526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/27 19:54(1年以上前)

技術はあるんだって…
5D3に入れてないだけで

G7Xはソニーセンサーだしね
買えないことはないけども、フルサイズセンサーは買わないと思う

書込番号:18099550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2014/10/27 20:12(1年以上前)

>EVF機にOVFを付けるほうが簡単な気もするが。
ホットシューに。

---ケーゾーさん、さすがにいくらなんでもそういうことは書き込んじゃあいけないでしょう。
一眼のいいところは

>ファインダーから見える像が撮影される写真の像と一致する。

ところなわけだから。
NやCのスレでは約100%じゃなけりゃだめだといって約98%のファインダーが袋叩きになってるわけですからね。それも含めてa900のファインダーは素晴らしかったとNCユーザーからも絶賛されているわけです。

書込番号:18099645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2014/10/27 21:05(1年以上前)

>例えば5DMK3とか、

---ケーゾーさん、いくらなんでも動画でAFできない5D3と比べちゃいけないでしょ。

>撮像素子、半導体の消費電力、発熱を半分以下にするのは難しいよ。
画素数や読み出し速度を保ったままで。
しかも、ライブビューを実現するためだけにそこに費やすのは

---いくらなんでも数字とソースを出さないと説得力ないです。

書込番号:18099849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/10/27 21:08(1年以上前)

なに言ってるか意味不明だったから説明書見ちゃったよ、5D3のライブビュー 笑

撮影距離の記述は、ライブビューは動体撮影はむかないよってことを書いてるだけだし

手振れは、単純にファインダー撮影よりカメラが固定しにくいから、手振れに気を付けろってことじゃん
こんなことは、どんなカメラだって一緒だろ 笑

測光モードが評価測光限定なのは、それ以外にする意味がほとんどないからだし

太陽に向ければ、内部が損傷する可能性があるのは、ソニーのカメラだってみんな同じだぞ?

30分が限界だなんてどこにも書いてないし
オートパワーオフを切りにしたら、なにも操作しないと30分後に背面液晶の表示を切るってだけじゃん

なにこの情報操作みたいな書き込み 笑
ソニー機には、こーゆー親切な記載や機能はないのかあ?

書込番号:18099868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/10/27 22:06(1年以上前)

ソニーの現行機にそんな制限あったっけな。
ライブビューに制限なんて。(笑)

書込番号:18100149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2014/10/27 23:00(1年以上前)

OVFってそんなに写真を撮って行く上で必須な物なんですかね?
要る要らないの2択で言ってるわけじゃなくて…ね。

スレが流れて恐縮ですが、田村彰英さん他市橋さん、大道!!のお話が出てましたが、
EVFかOVF2択ならコレクションや使われているカメラからすると(ぁ、田村さんの事ね)
OVFかもしれませんが(きっとOVFだろうねw)でもきっと柔軟な感性をお持ちの様にも見えます。
やっぱりOVFが…と言う人もいるでしょうし(かといってクリアーさと明るさが絶対では無い
ですよね)勿論精神的や実務的な面も含めてこのカメラのこの見え方がいい=135一眼レフ程
じゃなくても問題無いと言う人もいる。

135DSLR型はフィルム時代、またデジタルになってさらにプロも含め多くのシェアを獲得したの
で明るいクリアーなOVFは主流になっている感は有りますが、135DSLR型のカメラだけを田村さんは
使っている訳では有りません。
レンジから中判、大判迄フィルム時代のカメラは135DSLR型に比べたらお世辞にも見やすいカメラ
とは言えないファインダーの物はフィルムカメラには多く存在します(別に普通な事ですが)
それらを使われている事から比べたらEVFは許容の範囲内と思ってもおかしくは無いかな…なんて
勝手な推測w。
視野率100%や、明るくクリアーなファインダーだけが優れている訳では有りませんしね。

それに135最高峰と言われたファインダーで有名なα900の見え方ですが、ファインダー自体と
言うより(水を差す様で申し訳ないのですが)スフェリカルアキュートマットの恩恵が大きいのでは?
と思うのでα900のOVFは最高の出来だ〜には少々違和感を感じてしまいます。
(勿論135DSLR型の中でも最高峰の見え方をするのは間違い有りませんけど)。

同じアキュートマットが使用された事のあるハッセルでは、500CM(位か…)の標準スクリーンは
室内だと暗くてざらついた感がかなりありましたが、それをアキュートマットのスクリーンに交換
するだけで、光学的な何かを変えたのかい?って思う程劇的に明るくクリアーなったりします。
ただピン山が掴みやすいのは暗くても標準スクリーンだったりして、その後クリアーさや明るさは
やや下がるものの、ピン山が掴みやすいアキュートマットD型を出したり、別であるインテンスクリーン
が好評だったり。
機種やスクリーンが違えば、見え方も違うので全てが全てα900へ同じ様に繋がる訳では有りませんが、
やっぱりミノルタ時代から採用して来たスフェリカルアキュートマットの恩恵なのではと思う。
実際Mタイプのスクリーンを他Canonに削って付けて劇的に明るくなったりマット面が滑らかに
なったと言う意見も有りますしね…。
ちょいEVFが叩かれ過ぎかな(わからないでもなーいw)なのでぼそっと(-。-) 言ってみたw。

趣味でカメラ、またデジタル時代だと、どーしても135一眼(OVF)が大きな基準で話が進んだり、
当たり前になりがちなのはわかるけど、見え方一つでOVF最高EVFは駄目だ〜感が大き過ぎる気がする。
見え方1つじゃないところはEVFの有利性も大きいじょ〜 ( ´∀`)ノ。

フィルム時代の事を言われても〜かもしれませんが、近い将来EVFも多分増えて来て今以上には
多様性がきっと出て来ると思う。しかしながら背面液晶のみのミラーレスは結構受け入れられてる
感じなのにDSLR型になったとたんEVF覗くか〜背面液晶越しに見るか〜の違い位なのに『EVFは無い
わ〜』の声が大きくなるのは何故なんでしょうかね?

書込番号:18100407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2014/10/27 23:17(1年以上前)

そもそもどうやったらOVFとEVFのメリット、デメリットを乗り越えられるか、話していて
ハイブリッドが一つの手だという意見が出て、
どちらかというと、Sony機がどのようになればよりよくなるかという建設的な話であったわけです。

それだったらCanonでも今すぐにでもできるって話になったわけで、
別にCanonとSonyの比較をしているわけではない。

あえて言うなら、というか現行機を見れば普通に考えて、どちらもできるでしょう。
やらないとしたらポリティカルなことなのか、
値段的なことなのか、大きさ的なことなのか、マーケット的なことなのか、
現実的でないのか、次に話すのはそのあたりのことではないでしょうか。

取説の揚げ足取りみたいなことしたってなんの情報にもならない、と思いますよ。

書込番号:18100500

ナイスクチコミ!4


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2014/10/27 23:25(1年以上前)

>OVFってそんなに写真を撮って行く上で必須な物なんですかね?
>要る要らないの2択で言ってるわけじゃなくて…ね。

「EVFじゃダメなんでしょうか?」って言ってるようでキモイですね。

それ言ったらOVF機、OVFユーザーを全否定する事になる。

EVFってそんなに写真を撮って行く上で必須な物なんですかね?
要る要らないの2択で言ってるわけじゃなくて…ね。

同じ事よね。

>フィルム時代の事を言われても〜かもしれませんが、近い将来EVFも多分増えて来て今以上には
>多様性がきっと出て来ると思う。しかしながら背面液晶のみのミラーレスは結構受け入れられてる
>感じなのにDSLR型になったとたんEVF覗くか〜背面液晶越しに見るか〜の違い位なのに『EVFは無い
>わ〜』の声が大きくなるのは何故なんでしょうかね?

あー、簡潔に書いてくれないから解りにくい!

OVFが好きな人はOVF機を使う。

EVFが好きな人はEVF機を使う。

OVF、EVF分け隔てない人はどちらも使う。

3行で済んだよ。
だらだら何十行も書く物ではない。

どっちを使うかは人の勝手なの。
ただそれだけの事でしょう。


書込番号:18100543

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/10/27 23:30(1年以上前)

ん?
hattin89さん、今さら? 笑
約一名だけだよ、EVFが全てにおいて勝っているなんて言ってるのは
あとはみんな、それぞれ良いとこも悪いとこもあるって理解してるし、そー言ってるじゃん
OVF最高、EVFはダメーなんて誰も言ってねーぞ?

書込番号:18100561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/10/27 23:35(1年以上前)

>>7D2はなんてったってDIGIC 6ですから。
α99よりは大分マシな筈。
X-T1は更に高感度強い。

動画対応の恐ろしさを知らないようですね。


        Overall Score   Color Depth(bit)    Dynamic Range(Ev)    Low-Light ISO
α6000      82          24.1          13.1          1347      2400万画素 2014年3月
α77U      82          24.4          13.4          1013      2400万画素 2014年6月
α77       78          24.0          13.2           801      2400万画素 2011年8月

70D        68          22.5          11.6           926      2000万画素 2013年7月
7D         66          22.0          11.7           854      1800万画素

DxOMarkの高感度は LowLightISO で見る。
確かに昔は 
  7Dが854 ISO に対してα77が801 ISOとα7が良かった。
7D2はまだ発表されていないが、おそらく同じ程度のセンサーを使う70Dは
  70Dが926 ISO に対して α77Uが1013 ISO
になっている。
だから7D2も70Dと似たような値になるのでは?
ちなみにTLMを使わないα6000では1342 ISOとかなり高くなる。
α77Uとα6000はほぼ同じ時期に出たから、同じような技術レベルだと思えば、高感度ISOがTLMのおかげで1342から1013と30%も下がっている。
あれ?30%は、昔TLMの減光率が30%と言ってたような。
まあ、そのおかげで、動画AFが速くなったのだから。
見る方向をちがえれば、高感度を犠牲にすれば動画対応の高速AFが可能になる。

70Dは高感度は弱い。君たちが弱いと言っているα77Uよりも一段と弱い。
これも、高感度を犠牲にして動画対応の高速AFを手に入れたためとも見える。

結局、ソニーもキヤノンもデジイチのレンズで動画AFするのに苦労しているわけ。
デジイチのレンズはコントラストAFには向かないからね。ここが問題なのです。

ここで管を巻いている人は、位相差AFのデジイチレンズとコントラストAFのミラーレスレンズは違うことを知っていますか?
同じだと思い込んで、ごっちゃにして比較するから変になる。


第一、5D3は動画AFすらできないことも知らないでしょう。α99は動画AFできるし、しかも高速にAFできる。あまり高速すぎるので、わざわざ低速AF化するオプションがある。
それを、動画AF できているソニーが負けるなんて妄想を言い張る。
もう少し、現実に使ってから、意見を述べていただきたいです。

書込番号:18100585

ナイスクチコミ!4


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ675

返信200

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

お世話になります。

最近、隣の芝が青く見えるbigzamです。

先日プロの方と夜の結婚式の二次会の撮影に向かい、1DX+24105oの凄さをまざまざと見せつけられ、意気消沈。

99が活躍できたのは、バリアンを使ったハイアングルと、ローアングル。
おお、便利!ってプロの方から、リップサービス頂きました(笑)

まぁ、依頼主からは、いい写真だねぇ!とお褒めいただいたものの、そりゃ、こっち単レンズだもん。50oと、135o。雰囲気でるわよ。といってやりたい。
いい感じで役割分担しただけだって。汗

子供撮りがメインなだけに、三軸バリアンが有る限りαから離れるつもりはないけれども、やはりプロ使用機は欲しい。

1DXのあの卓越した操作感、起動時間、レスポンス、感度耐性、AF食い付き、単発連写のクイックレスポンス、そして、剛性感。

あー、SONYさん。お願いします!

三軸バリアンの縦グリ一体型セミプロ機、お願いします!

センサー出来てるんだからさぁ、高感度を求むプロもいるわけだしさぁ、7772で、AFもいいところまできてるわけだしさぁ…

業績下降修正してる場合じゃないって!

と、昨日1DXを購入する夢を見たスレ主でした……

書込番号:17995222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/10/09 09:02(1年以上前)

リセットというのは工場出荷時に戻すという意味でしょうか?
業界によって、リセットの意味、操作が異なりますので。
ごくまれに、キーボードから「r」「e」「s」「e」「t」と打つ人が
いますけど。

書込番号:18031154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/09 09:32(1年以上前)

話しは統計学、心理学の範疇なんじゃないの、ペンタclub は楽しく和気あいあい、キヤノンやニコン、パナ、富士もそう、オリはたまにゴタゴタするけど、ソニのように荒れない、俺はソニーclub でいいと思います。
いくらここであれがダメこれがダメ言っても、いろいろあって改良されないのペンタclub で見てるし

男は女より誇り高い生き物、女は富士の化粧品でも良ければ躊躇なく使う、男なら浸透するのに何十倍も苦労するだろう。

だからソニーの歴代社長のあほさ加減がわかると思います、昔話のラジオ、テレビ、バイク車が隆盛を誇った、何が世界の人達の概念を変えたか、しっかり投資確実な圧倒的な製品がα700の頃から無きゃいけなかった

現在は赤字のソニーしかも人減らし、だけどソニーのカメラじゃないと無理って人達もいるのが事実。老人にソニーのカメラの良さをわからせられなかったのがニコンじいちゃんがツァイスAFが良いにならない元凶@

ニコンはレンズの更新でレンズで利益を得る努力をしている、結果ニコンレンズで満足元凶Aでもシグマは目の上のコブ、だから裁判沙汰でシグマのイメージの棄損の作戦

書込番号:18031217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2014/10/09 10:26(1年以上前)

river38さんのお話は含蓄がある、良いお話だと思いますよ。

さて、仮に、同じような方向性の製品を他のメーカーさんがやったらどうなるんでしょうね?
ソニーの問題は、製品そのものというよりも「そのバラバラなやり方にある」のかもしれませんね。

現在進行形で、そうだから。
「二つのマウントでも、実はそんなに大変でもない」くらいの話をしてましたよ?
Eマウント開始の頃には。

今になって、「Eマウントレンズを拡充する為に、Aの方は遅れてる」って公言してるんだからさ。
当たり前だろ、当たり前の会社に過ぎないのに魔法でも使えるかのようなことを言うのはヤメロって話だよね。

私感ですが、「製品においては一発屋傾向が強く」「ブランドも他所とのツギハギ」の傾向が強いソニー。
今時こういうのは流行らないと思う。むしろ「流行りを追って、流行りに翻弄されてる」。
流行を意識してはいるけど、どうもついて行けていないオジサンみたいな感じ?

ま、私はしこたま買っちゃったけど、普通は選ばないよね。
数百万かかるシステムカメラのメーカーとしては(笑)
キットレンズ程度の価格ならいいけどさ。ボディは遊んでばっかりいるくせに高いレンズしか無いし。
「このチグハグさは、一体どういうつもりなんだ?」って聞いてみたいですよね。

AFとか以前の話ですよ。普通に選ばれていないだけ。

書込番号:18031357

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/10/09 10:34(1年以上前)

あれ、HMSさんってこんなまともなことを言う人だったっけ?
って、失礼…
マーケティングには、統計学とか心理学とか重要っすよ
あとは、それによってお客が掴んだ商品が「ホンモノ」であることが次に繋がるわけだからね
未だに「ソニータイマー」なん言うヤツが少なくない現状、これからは少なくともそんなことは迷信だと思わせるぐらいの完成度の高い商品を提供し続けなくちゃだよね
もう、ソニーとして「モノヅクリ」で利益を出せるとゆーか、可能性があるのはこれしかないんだからさー…

書込番号:18031376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2014/10/09 13:12(1年以上前)

ソニーのデジカメはサイバーショット、Eマウントの2本立てでやっていくんですよ。

真面目に売る気があるならもっと宣伝するでしょうし、
地方の量販店にも置くでしょ。
でも実際置いてあるのはEマウントだけ。

これでどういう流れか分かるはずなんですけどね。

Aマウントに未来が無いって思われても仕方がないですよね?

書込番号:18031790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/09 13:18(1年以上前)

久しぶりにα99の掲示板をのぞいたら・・・

スゴイね、こりゃ。

最初のブライダル撮影の話はどこへ?

だいたいみんな自分の撮影スタイルを明らかにせず
議論するから果てしなき闘いになるんじゃない?

あっ、そうそう。
先日久しぶりにライブ撮影に行ったら、プロの方が
3-4人来てて、みんなEOS 6D持っててびっくり!
「だって、軽いもん」だってさ。

私はα900とX-T1持っていったけど、X-T1見て
「よくそんなリスキーな機材持ってくるね」って
言われちゃった。

プロだって適材適所で使ってるんじゃないかな~。

書込番号:18031808

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/10/09 18:30(1年以上前)

>>キットレンズ程度の価格ならいいけどさ。ボディは遊んでばっかりいるくせに高いレンズしか無いし。
「このチグハグさは、一体どういうつもりなんだ?」って聞いてみたいですよね。


聞いても仕方が無いよ。
Aマウントの指導者は、写真を撮らない人だったから。
α77の未完成品出荷や、α99のトップユーザーの逃亡を見れば明確でしょう。
写真を撮らないし、カメラに愛情も持たない人物がカメラ部門の指導者になるとどうなるかが、実験できた。
これを反省点にして、前進するしかない。


推測ですが、今はA部門と E部門が統合されているようです。
願わくは、写真に造詣が深いE部門のトップが全体を見てくれることを!
そうすれば、後継機には未来が有る。
何しろ、ソニーは要素技術は充分持っているのだから。
  無いのは、写真のセンスと愛情のみだった。
これが変われば、総てが変わる。

楽しみにして、待ちましょう。
大失敗したAカメラとは違うものが出てくると期待している。


書込番号:18032546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2014/10/09 19:14(1年以上前)

>楽しみにして、待ちましょう。

 大幅にシェアを落としたと言うことは、今までの路線では絶対駄目だと言うこと。ソニーは気づいているのかな?

期待しないで待っています。

 今のソニーのやり方を見ていると、お蔵入りになったと言われる機種(A99のマイナーアップ版)を遅くなってからしゃあしゃあと出すだけなんじゃないかと勘ぐってしまう。

書込番号:18032684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/09 20:05(1年以上前)

>大幅にシェアを落としたと言うことは、今までの路線では絶対駄目だと言うこと。ソニーは気づいているのかな?

期待しないで待っています。


シェアを落としているのはAマウントでEマウントは売れているので、全体的にはシェアは伸びています。
カメラ事業はSONYの中でも黒字なんだけどね。

これからAマウントは77、99系のみでエントリー機は海外向けにしか作らないかもね。
ボクはAマウントは広げるよりもこの2機種に注力した方がAマウントは生き残れると思うよ。

書込番号:18032863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2014/10/09 21:36(1年以上前)

>この2機種に注力した方がAマウントは生き残れると思うよ。

それだと当方は今所有の機種が壊れ修理不能になるまで買いません。
レンズが壊れたら壊れたものから他社へ移行します。

書込番号:18033241

ナイスクチコミ!5


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2014/10/09 22:41(1年以上前)

話は尽きないですね〜、皆さん、ビール片手にやってますか?

私は哺乳瓶です。(爆

そろそろ、200ですね〜

秋の夜長、シリーズ2行きますか?

6d軽いのか…いいなぁ。
まぁ、いいや。

あ、また、ブライダル頼まれたので、私は99と、900でいきまーす。
だって、素人だもん★

書込番号:18033520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/10/10 00:21(1年以上前)

未来を語るにふさわしい話題が出てきました。
もちろん例のAlphaRumorsです。

SF4に上がってきた:
  来年年初に4600万画素のカメラを発表。
  タムロン15-30mm f/2.8はこの高画素カメラに合わせて設計したし、実際にテストして充分な解像度で有ることを確認した。
  AかE蚊は不明

ビールがうまいなー。これがAマウントで有るような気になってきた(思いこみ)。
(おっと、ビールはかわいこちゃんから抑えるように言われているから、一杯だけ。爺は若いおなごには弱いからなー)

書込番号:18033889

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/10/10 01:09(1年以上前)

未来を語る 4600万画素・・・Aマウントレンズで解像するんでしょうか・・・昔と違って今は心配。

135ZAは 一見切れてそうだけど長いからなぁ 24Zぐらいなぁ・・・ 好きな 85ZA はダメっぽいかなぁ
1635ZAは全然ダメでしょう・・・ 50ZAは新しいからいけるかな・・・でもキレの評価はなさそう・・・

Aマウントじゃ しっかり解像してくれるのは SIGMAさんになっちゃうのかな。

FE35ZA FE55ZA や今後出るレンズはいけそうな気がしますが・・・ FE2470ZAはダメダメかな。
Eマウントから出してきそうな気もしますね。

書込番号:18034024

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/10 04:36(1年以上前)

あーγが・・・。

焼酎に切り替えよ

書込番号:18034259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/10 09:10(1年以上前)

>未来を語るにふさわしい話題が出てきました。
>もちろん例のAlphaRumorsです。

>SF4に上がってきた:
  来年年初に4600万画素のカメラを発表。
  タムロン15-30mm f/2.8はこの高画素カメラに合わせて設計したし、実際にテストして充分な解像度で有ることを確認した。
>AかE蚊は不明

なるほどね、でも。

ソニーだし・・・

ソニーだから・・・

やっぱりソニーでした(泣)

みたいな、ね m(__)m

書込番号:18034722

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/10/10 09:18(1年以上前)

カメラもレンズも進歩するのは良いことだと思っています。

多くの時点では
  カメラ解像度 < レンズ解像度
であった。
しかし、デジタル化で高画素化が進むと
  カメラ解像度 < レンズ解像度 だけではなく
  カメラ解像度 > レンズ解像度 も出てくるでしょう。当然です。

ニコンとキヤノンが最近、一生懸命レンズを更新しているのは、3600万画素以上の高画素に進むために準備だと思います。これらのレンズは古いから、解像度が低いものが多い。

ソニーのZeissは比較的新しいから、意外といけるかもしれない。3600万画素はOKでしょうが、4600万画素でトントンになるのかな?
つまり460万画素では
  カメラ解像度 = レンズ解像度 になるZeissが出るでしょうね。
それでよいと思います。
よしんば   カメラ解像度 > レンズ解像度 になったとしても、私はあわてません。
好きなレンズの限界まで使える。好きなレンズを骨の髄までしゃぶれることになる。
これはこれでOKです。
135ZAの写りがさらに向上する・・・限界性能まで使い切れるから。
良いですねー。 待ち遠しい。

本当に作ってくださいね、4600万画素くらいの高解像度カメラを。
世界のトップを走ることこそソニーらしい。
3600万画素でニコンに3年遅れなんて、ソニーには似合わない。
チキンのソニーになったら、ソニーはおしまい。 保守的ならニコン機のほうが良いに決まっている。

チャレンジングスピリットこそソニー魂だったのでは?
外人社長はソニー魂はわからなかったのでしょうね。
そろそろ、売る土地もなくなってスッカラカンになったから、出発時の何もなかった頃を思い出して、ソニースピリットを発揮しましょうよ。
ソニースピリットを失ったのなら、そんな会社には何の未練もないです。
原点からの再出発を祝おう!

  頑張れ! ソニーの技術者!

書込番号:18034737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/10/10 09:27(1年以上前)

生き残って欲しくない人のほうがここには多いような気がする。
待っているだけ、自分では何もしない人も。
まあ気のせいかな。

書込番号:18034762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/10/10 12:33(1年以上前)

CPUだよ、
二世代も三世代も遅れてるのは

高級志向なAマウントのフルサイズ機だぞー?
今となっては、縛りなしRAW14bitは最低条件
電子先幕も使えない4800万画素の鈍足機を出すなら、2000万画素以下でも高速連写機を併売する義務があるっしょ

それとも、4800万画素で、AFやAE、コマ速、レスポンス等、あらゆる機能面で現行の99を上回るものができるとでも?

4800万画素機が出るとすれば、Eマウントのα7RUでしょ
ってか、こんな高画素機、欲しいとは思うだろーけどさ、必要があって買うってヤツは相当なマニア以外ほとんどいないんじゃ? 笑
ま、値段次第ってのもあるだろーけど、今までの流れでは割安感があるもにはならんだろうね、きっと

書込番号:18035182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2014/10/10 12:34(1年以上前)

>推測ですが、今はA部門と E部門が統合されているようです。
>願わくは、写真に造詣が深いE部門のトップが全体を見てくれることを!
>そうすれば、後継機には未来が有る。

やったぁ!

書込番号:18035185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/10/10 12:35(1年以上前)

46Mpix機ですが、噂では、タムロンの15-30 F2.8で試しているとか?

最近のタムロン、凄いですね。

それに比べ、FE16-35は、RAWでシャープネス処理されていないデータでは、36Mpixのピクセル等倍では、解像していなかったですね。

厳密に言えば、36Mpixでシャープネス処理なしで完全に解像するレンズは、非常に少ないということなんでしょうね?

書込番号:18035192

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

標準

睡蓮とともに

2014/09/21 19:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

時は流れ流れすべての色は変わり 艶やかな花びらいつかは散る運命

熱帯スイレンがまだまだ見頃なので撮りにいってきました園内の方に聞いたら10月後半まで次々に咲いて後半ほど色が濃くなっていくそうです、シュウメイギクもついでにパチリ。

レンズはシグマ50-500です

書込番号:17964746

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/23 18:02(1年以上前)

はじめまして

すごくシャープな絵ですね。ピントの幅も絶妙だと思います。
これは三脚をお使いでしょうか、それとも手持ちでしょうか。
当方初心者なのですが、差し支えない範囲で、その他どのような撮影条件、設定でこのようなシャープな写真を撮られているのか、教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:17972637

ナイスクチコミ!2


スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/09/24 18:20(1年以上前)

long_way_to_goさん

はじめまして、菊は三脚、睡蓮は手持ちです。どちらもMFです。手持ちでもEVFで拡大表示しながら置きピン連写すれば苦もなく撮れると思います。

カメラの設定はとくにいじってませんシャープネスとかも0のままです。

描画の方はボケのタムロン、カミソリエッジのシグマという感じでレンズの特有の差が大きいかも…個人的には硬めの画が好みなのでシグマレンズを使う機会が多いです。

後はベタですがピントは点ではなく面というのを意識して撮ればシャープな被写体を撮りやすいです。

書込番号:17976622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/24 20:24(1年以上前)

ありがとうございます。
大変参考になります。
私はα900、α77に、レンズはTAMRON 70-200 f2.8(旧型)、SIGMA 170-500mm、SONY 70300Gなどを使っているのですが、どうしてもカメラとレンズの性能を十分引き出せていないような気がしています。
これから経験を積んでいきたいと思います。

書込番号:17977158

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング