α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1196

返信200

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:203件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

大型ボディーのEマウント機が出ればα99U問題が全て解決すると思いますが

いかがでしょうか。マウントアダプター使ってAマウントレンズも不自由なく使えて重たいGマスターレンズ

に見合った大きさのボディー。バッテリーからメニューシステムまで全て新しいαマウントのフラッグシップモデル。

最近のFEレンズの動向を見るとAマウントボディーは終焉でしょうか。



書込番号:20118219

ナイスクチコミ!3


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/09/02 16:44(1年以上前)

F55だね
2013年発売だからキヤノンは3年遅れ

ただまあ、グローバルシャッターは技術的に難しいから出さないわけではないからね

画素毎に回路がいるからフォトダイオードが小さくなって画質が悪くなるのが問題で
それを克服するまでスチルには出さないようにしているんだと思う

例えていうならフルサイズでもAPS−Cの画質になってしまうということ

個人的にはそれで全くかまわないからとりあえず出してと言いたいのだが(笑)
動画機では出しているわけで…

書込番号:20164567

ナイスクチコミ!2


CINEALTAさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/02 16:53(1年以上前)

キャノンもグローバルシャッター機能を持ったC700を出したようですがなぜ3機種も出したのでしょう。
EFレンズ、PLレンズを使いたければ2台購入、おまけにグローバルシャッター機能がほしければもう1台購入。
なにか民生用デジタル一眼の商品展開ですね。 
さすがは業務用でもキャノン商法、おそるべし。
この販促が映像業界で通用するか見ものです。

またグローバルシャッターは感度、ノイズ特性、発色、消費電力等が問題になります。
これらがどこまで改善されているか出てくる画を見ないと何とも言えませんね。

グローバルシャッターは撮像素子を作っているメーカーである程度の技術があれば製造可能でしょう。
キャノンもこれでスタートラインについたのです。

これから将来、デジ一眼でもグローバルシャッターが一般的になると各カメラメーカ、どのような技術でアドバンテージをとるか。
各社の技術が見ものです。




書込番号:20164578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/09/02 16:53(1年以上前)

http://www.sony.jp/cinealta/products/PMW-F55/feature_1.html#L1_10

う〜ん どう読めばグローバルシャッター搭載って読めるんだろう? おせーて


マシンビジョンの方では"グローバルシャッター"って堂々と書いているんだけどね。(ちっこいセンサーだけど)

http://www.sony.co.jp/Products/ISP/index-j.html

書込番号:20164579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/09/02 16:56(1年以上前)

フレームイメージスキャン機能てのがグローバルシャッターだよ

なんで素直にグローバルシャッターと書かないのかは謎だけどね(笑)
僕も出たときから思ってる

書込番号:20164585

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/09/02 17:17(1年以上前)

さんきゅ〜

でも、同じ会社で同じ機能を別の名称にするって変なの?

書込番号:20164620

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/02 21:16(1年以上前)

セメダインとかボンドみたいな商標名、会社名、製品名と
全部同じとか?

英語圏にはグローバルだと判りにくいのかな。

書込番号:20165226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/09/02 23:08(1年以上前)

グローバルには全体的って意味があるから。
日本人はグローブの球から来るグローバルのイメージが抜けなくて地球的って意味で止まっちゃうとか?


都合の良いように解釈曲げてマンセーしたがるじーさんをあしらうのみんな早いな。



キャノンも技術革新しないとね。
ソニーのようなニッチ相手にする前にパナの6Kフォトの方が危機感あるかも。
18万画素で30フレーム連射は瞬間の切り取り方が変わる。
何せ、事が起こってからシャッター切ればシャッター押す少し前から事が起こる瞬間を秒間30連射出来るんだから。
静物相手なら連射利用してデジタル処理で色々出来る。

何で同じ家電屋でビデオの技術あるSONYはここら辺全く技術無いのかな?
ボディ手振れ補正を利用した応用技術もない。

理由はアッセンブリに強みがあっても組込系ソフト技術が貧弱で企画開発の発想が貧弱だからだと思うけれど。
裏目照射ってカード切った後に切れる切り札無くてレンズに走ったって感じもしないわけでも無い。

書込番号:20165573

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/09/03 00:26(1年以上前)

>裏目照射ってカード切った後に...

裏面照射の単なる誤字であることは分かっているんですが..."裏目照射"...ツボにハマったと言うか.絶妙すぎて感心してしまいました....

書込番号:20165935

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11849件Goodアンサー獲得:246件

2016/09/03 08:46(1年以上前)

>某傍観者さん

そゆのを見つけ出すのもセンス、才能とおもたです。

書込番号:20166563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/09/03 09:45(1年以上前)

>某傍観者さん

タブレットで打つと変換ミス結構あるw




湾曲センサーは既存のレンズでは対応出来ないからレンズ交換式なら新マウントか可変式湾曲センサー登場を待たないとならない。


ギャップオンチップレンズの進化型はキャノンに特許押さえられてる。
TLM利用した2センサー式はD-CMOSと同じ問題を抱える気がする。
D-CMOSは素子単体の面積が1/2だけれどTLM2で分割は光量が2分割だから。
光エネルギーは面積単位の強さX面積って事を考えるとね。

TLMで分けた光はあくまでセンサー上では同位置だから疑似位相は使えないだろうけれど。
製造上の位置合わせや衝撃等でのズレに繊細になるからトラブルは増えるだろから実用化は難しいと思う。


グローバルシャッターも期待は出来るけれどCanonが一歩進んでるようだし。
現段階でメカニカルシャッターが十分代役出来てるからスチルではあまり重要じゃない。

素子カラーフィルター移動式もマルチショット前提の技術だから使い勝手はハイレゾショットと同じ。
むしろボディ内手ぶれ補正があってOVFを切り捨てたSONYではハイレゾショットの方が有用。
ペンタの人に聞いたら特許の関係でSONYはライセンス買わないと難しいと言ってたけれど。


裏面照射は確かに有用だったけれど、5Dsが使える感度設定内での実写比較ではブレイクスルーと言えるほどの差は無かった。
画像の処理プログラムや画像エンジンではキャノンは優秀なので、ここでセンサーの性能をスポイルされてるかもしれない。
この裏面照射センサーをニコンやペンタに出した時に画質が一気に向上すればその答えがでるんだけれど。
α77のセンサーと同じ思えるスペックのをほぼ同時期に他社が使った時に高感度のノイズがTLMのせいだけだと説明が付かない位違った記憶がある。
裏面照射センサーを他社に外販出来ない理由はもしかしたらそこかもしれない。



小さいカメラ至上主義ならiPhoneをカメラ専用機として使ってみれば良い。
動画機としても万人に向けて好印象で見られる絵作りで出してくれる。
あの画像処理系を大型センサー機に載せたらと思う。




次の隠し玉何が来るのかな?
EVFのリフレッシュレートブーストはフジにやられたし。
オリンパスが手持ちハイレゾ実用化って話もあるし、それが進化して来たら小型高画素も実を取れる人はm4/3に戻る。
レゾ系(センサーシフト式合成高画素)はレンズの解像能に負担をかけないので光学に無駄な大型化を要求しないというのも大きい。
大型機ならセンサーの実解像度を大型レンズで対応と言うのが正しいけれど、小型機はその小型の利点をスポイルしてまで高画素を進めるメリットは小さい。

小型機に高画素機があっても選択肢が広がるのだから良いという意見はご尤もだけれど、それ以前にFEのボディが現行1機種(旧モデルを1機種としても2種)だから、まず選択肢広げるならそっちだろ?って話になるよね?
で、
スレ主の大型機を望むって趣旨の話をもっと早くSONYは展開するべきなんだけれど、
αAマウントと比べてAPS設計のEマウントでこれ以上大型の道を進めば色々突っ込まれる事必至だからかな。
大型機出せてないんだよね。




GM出す前なら「画質そこそこで最小フルサイズ」って立ち位置コンセプトと言えたのにGM出しちゃったからな。
自ら船底に穴を開けた感がある。
行き当たりばったりでは無く将来見据えてるならAマウントで出してマウントアダプタで出すべきだった。

今から穴を塞ぐ為にはAマウントで5DWと戦える性能と価格の本体とフルサイズネイティブマウントの利点を十分に生かした
さらに上の画質(特に周辺の画質を徹底的に洗練した物)のGMをAマウントで出してFEの立ち位置をSONYが他社からあぶりだされる前にSONYが示す事だろうとおもう。

・フルサイズでも小型本体と携帯性を最重視したレンズ群。(その代わりコスパは悪い)
・ある程度の画質の担保をEマウントでするEマウントGMレンズ群(重くてコスパは落ちる)
・画質と性能を追及したAマウントフルサイズ機(他社と対抗する主力)
・フルサイズ設計の画質最重視のAマウントGM群(周辺画質をFEマウント並にする必要は無い)
・動体重視のAPS-Aマウント機(大型レンズに耐えれる本体、スポーツ撮影できる撮影持続時間)
・APS望遠特性をさらに加速させれるAPS専用設計の超望遠レンズ(他社高速システム戦にレンズから援護)
・普及とシェア取りを主軸にしたAPS-Eマウント機
・EマウントレンズをAマウント機に付けれる光学補正入りマウントアダプタで他社が本格ミラーレス参入時にシステム幅で対応


こういう位置づけすれば合理的なんだけれど。
そう考えるとやっぱりFEでGMレンズ作っちゃった事って黒歴史だよな。
これやっちゃった時点で戦略の身動き取れない状態になる。
Aマウントをプロやハイアマ用って言っていた戦略を取る為の敷居は上がって、
他社から見ればAPSマウントでフルサイズ素子ってアホだな。って言われる状態。


本気でASPマウントの不利を光学で補って、コスパや重量、画質で他社と互角に戦えると思ってるんだろうか?
そんなに光学設計で他社より大きく勝ってるのだろうか?
そこら辺の回答を誰かレンズのセミナーある時に突っ込んで聞いてる人いるんだろうか?
それ以前にそこまで突っ込んで聞ける人がどれだけソニーの顧客として残ってるんだろうか?

書込番号:20166724

ナイスクチコミ!12


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/09/04 23:19(1年以上前)

まあ大変だのー。高画質機がないところは。
こんな所にまで来て、持ってもいないカメラの悪口を言わねばならないのか。

わるいけど、私たちは現実のカメラをつかってるのです。
例えばα7RUは超高画質で良い写りをする。
レンズの差を素直に映し出せるすごいカメラです。

このα7RUでいろんなレンズを楽しんでいます。
  EのFEレンズ
  AのZeissやGレンズ(LA-EA3で)
  EのGMレンズ
これらは良い写りになるのみならず、レンズの味わいや差を楽しめます。

高画質をいろんなレンズでたのしめるから、よそのスレに乱入しなくても良いのです。
写真を純粋に楽しめるのです。
好きなように撮って写真を楽しめる。なんの不満もなく写真を写せる。そして結果として、最高の高画質を得られる。
あー、ソニーで良かった。
  ソニーのお若いのに感謝する。良いカメラを作ったものだ。

これがAにポーティングされると良いね。夢でも良いから、期待していよう。


書込番号:20171884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/09/05 06:30(1年以上前)

>こんな所にまで来て、持ってもいないカメラの悪口を言わねばならないのか。

全く同感です!!

持ってもいないD500のスレに行って

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=20057030/
>逆に、ニコンが危機感を持ってD500では超高感度でもないのに超高感度を大げさに見せる発表を行いだした(今までのカメラと同程度の感度にもかかわらず、ISO160万と発表)。DSLRが少しづつ減少し始めたので、心理的に追い詰められているのだろうね。

と持ってもいないD500の悪口を言ってる人がいるんですよ〜 やはりD500が良く売れているので心理的に追い詰められているのだろうね。

書込番号:20172362

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/09/05 07:25(1年以上前)

>グローバルシャッターも期待は出来るけれどCanonが一歩進んでるようだし。
現段階でメカニカルシャッターが十分代役出来てるからスチルではあまり重要じゃない。

グローバルシャッターはソニーがだいぶ進んでるよ
前出のとおり3年前にAPS−C(スーパー35)で製品化しているし
画質が悪くなる問題解決にはソニー得意の積層センサーの技術が必要

そしてスチル用として考えるなら
スピードは出るけどシンクロ速度の遅いフォーカルプレーンシャッターと
遅いけど全速シンクロできるレンズシャッターのいいとこどりで
高速かつ全速ストロボシンクロのグローバルシャッターは究極のシャッター
FP発光がいらないので日中シンクロには最強です

書込番号:20172419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/05 08:20(1年以上前)

絞りの反応速度が次のネックになるのかな?
これもメカ無しで実現できないかなあ。
もち、光量を減らすだけが絞りの役目ではないけど。

書込番号:20172520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/09/05 08:30(1年以上前)

レンズにも液晶みたいのはさむか♪

完全に真円の絞り形状にできるし
可変NDフィルターとしても使えますみたいな(笑)

反応速度の速いやつじゃないと意味ないけどね

書込番号:20172531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/05 08:37(1年以上前)

TCー1みたいな完全円形絞りが理想かも。(笑)
既存レンズは常に開放で使って、ボディ側で実現
できるとみんなハッピーかなあ。
円形に限らず、ハート形、奇数星形、偶数星形とか?

書込番号:20172541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/09/05 08:57(1年以上前)

液晶って透過光学系として見た時、偏光性もあって光学特性ガタガタやから難しいやろうね。
常時開放ってのも被写界深度の制御から考えると使えん。
開放時ってのは、測光、測距と像のプレビューに使うので多少像質落ちてもええと考えると ジェットエンジンのタービンブレードみたいな構造で個々の羽の向きを回転できるような絞り構造を造る。
プレビュー開放時は、鉛直方向にして光を透過する。プレビュー画面は画質落ちるけど我慢する(玉ボケがおかしな形に...)
撮影時は、個々の絞り羽根を90°回して円形絞りを形成する。
この方がふつうの虹彩絞に比べて絞の動きは速そうや....けど駆動機構がえらい複雑になって無理やろうなぁ

書込番号:20172566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/09/05 09:10(1年以上前)

だから液晶みたいのと書いたし
常時解放にするなら液晶はさむ意味がないよ
可変するための液晶じゃん

書込番号:20172587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11849件Goodアンサー獲得:246件

2016/09/05 15:00(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん


>絞りの反応速度

Eマウントの常時実絞りなら、速度優先で大丈夫かしらん。

>某傍観者さん

にしても理解できないわぁ、なんで高々消費者が自分が使っていない銘柄が売れると追いつめられなきゃならないのか。

サラの消費者じゃなくてメーカーの意を受けてる方って誤解されると、メーカーが困るわねぇ。

それともひょっとしてライバル社の意を受けて所謂褒め殺ししてるのかしらん。

書込番号:20173285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/09/05 15:44(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

>グローバルシャッターはソニーがだいぶ進んでるよ
>前出のとおり3年前にAPS−C(スーパー35)で製品化しているし

あーそれ、完全に情報落ちしてた。
ならCanonはSONYに3年遅れてやっと製品化という事でOK?


持ってないカメラと言うより、
SONYになってから来たにわかαファンにミノルタMDマウント時代からの付き合いのおいらが何か言われてもね。
くだらんとしか言えないんだよね。

SONYマンセーは大人しくハンディカムとNEX使ってればいいんだよ。
αを使うには1000年早い。


それよりα77Uからの用途拡大にα99後継機狙ってるんだけれど何時になったら出るんだよ。
出さないならさっさと他のマウントに行きたいから正式にアナウンスしてほしいんだけれど。

何悲しくてAPSマウントでフルサイズなんてヘンテコマウント使う気になれと?
そんな奴らならペンタックスのQマウントで中判センサーのカメラ出したら喜んでコンパクトだとかほざきながら買っちゃうんだろ?
センサーサイズに最適設計されたイメージサークルがどうして必要か考える事すら出来ない人間に文句言われる筋合いはないね。

書込番号:20173352

ナイスクチコミ!7


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ850

返信200

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:77件

いよいよAマウントは終了という噂が出てきました。
出ると言ったり、出ないと言ったりユーザーは困惑しますが真相はいかに!

http://digicame-info.com/2016/08/a-20.html

書込番号:20116036

ナイスクチコミ!7


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/08/22 02:51(1年以上前)

電磁絞りに関しては新規マウントでやるなら必須とは思う

だけども昔からの規格との互換性をうたうメーカーがやるのはどうかな?
フィルム時代のカメラは全部無視な規格…

ニコンもペンタックスも過去を切り捨ててまでやるほどのメリットがあるのかな?
(´・ω・`)

書込番号:20133837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/08/22 03:23(1年以上前)

ニコンもペンタも互換は保ってるよ。
古い本体だと電磁絞りレンズが今後使えなくなるだけ。

αAマウントだってADI調光対応にした時にピン数が5ピンから8ピンに増えてる。
5ピンだとADI調光ができないけれど他の互換は保ってる。

実際はα55の例もあるから今のままでもα6300並みには軽くて小さく作れるんだけれどな。
しかもグリップしっかりして、大型レンズでも大丈夫なAマウントで。
本体のみで441gで当然ボディ内手振れ補正入ってる。
動画機能に関してはやっぱり小型化してるから熱暴走で終了だったけれど、
これを静止画特化で割り切って開発しなおせば面白かったのにね。
当然のようにマウント径はAマウントだからフィルムフルサイズのイメージサークルが通る。
回路の集積化でセンサーだけフルサイズ入れる再設計したら
フルサイズ小型一眼スタイルの需要は他社一眼レフ含めAマウントで決定だったろう。
動画なんてそれこそ誰でも望んでない。それこそ小型特化よりも動画需要の方が圧倒的に少ない。
昔のように動画機能が貴重だった時代なら一眼に求めるけれど。今は時代が違う。
おまけ程度の動画機能なら携帯が便利。一部の機種だけに乗せれば事足りる機能だよ。

一眼スタイルのα3000が後継機無しで終了らしいけれど、
そりゃぁね。Eマウントの需要はEOSのサブ機だから。
本体の持ちやすさよりもカバンの隅に入れれる携帯性。
シッカリ持てなくてもカメラとして中途半端でも写ればいいんだよ。
メインの撮影にはEOSのカメラがあるから。って感じだろ?

他社と同じくらい互換性保っていれば大丈夫だろ。





寧ろαAとαEがこれほど互換性が無い事の方がびっくりだよ。
ピンの電気信号の互換性は保ってるのに実用的には全然互換性が感じられない。
キャノンのEFマウントの方が互換性高いって時点でEマウントチームの設計の下手さと計画性の無さがうかがえるよ。

書込番号:20133845

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/08/22 03:29(1年以上前)

>古い本体だと電磁絞りレンズが今後使えなくなるだけ。

それで互換性保ってると言えるの?????????


>動画機能に関してはやっぱり小型化してるから熱暴走で終了だったけれど、
これを静止画特化で割り切って開発しなおせば面白かったのにね。

ここは凄まじく激しく同意w
僕は動画いらないからα55路線は必須♪

書込番号:20133847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/22 05:55(1年以上前)

プレゼンっていかに簡潔に作るかが最も難しく大切ですよね。
これをカメラに置き換えると、今のカメラはどうかなあ?
不要な可動部品を積んだカメラっていっぱいありそう。

書込番号:20133915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/08/22 07:32(1年以上前)

簡潔にするが為に、間違えて本当に必要なものまで省いてしまったのが今のAマウントなんだろーねえ
しかも、α77なんてリハーサル無しで本番にいどんだよーな感じだし 笑

もはやカメラ部門だけではどーにもならんでしょ
ソニー株式会社が大きな黒字にでもならない限り、Aマウントにリソースを割くことは無理じゃないの?
Aマウントの事業のみで利益を出すなんて、もーなにをしても無理でしょ
今は、利益を見込めるEマウントにリソースを集中させるのは当然だし、ユーザー側もAマウントには期待しない方がいーんじゃないの?
待つだけ無駄だと思う

書込番号:20134016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/22 07:41(1年以上前)

不要なものを省けないメーカーもありそう。
その結果、
不要な動作を省けないユーザーもありそう。
撮影直後に背面液晶で確認する習慣とか。。。

書込番号:20134030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/08/22 08:00(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
RED RAVENが70万強で買える時代にα7RU買って動画用のアタッチメントでコテコテにして
「高画質を汎用スチルカメラの動画機能でこなす俺のコスパ最高」ってどこの情報弱者か小一時間問い詰めたい。
外部コーダーまで付けちゃった日には目も当てられない。何年前の流行だよって思う。

スチルはスチル、ムービーはムービー。冷静に考えればわかる事。


>けーぞー@自宅さん
短くしたいけれど、
小型化したいからってフルサイズのイメージサークル用の再設計省いて
グリップの重要性や強度、放熱、電池のもち、周辺画質、レンズの最適設計を省いちゃったFEと同じになるよりかは
少し無駄になっても余裕がある大きさの方が実用的なのかなと思って。

書込番号:20134061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2016/08/22 08:38(1年以上前)

>色々心配人さん

> 「高画質を汎用スチルカメラの動画機能でこなす俺のコスパ最高」ってどこの情報弱者か小一時間問い詰めたい。

でも、テレビで紹介されていたメキシコのテレビ局の日本潜入ロケ隊は、7Dや5D2の液晶を見て撮影してたけど。撮影機材はこれだけだ、とか言って。ディレクターと音声とカメラだけだったみたいだけど。

http://s.kakaku.com/tv/channel=12/programID=11876/episodeID=976074/

GHも地方局にはかなり導入されて簡単な取材用に本体とマイクだけで使われているそうです。

アタッチメントでコテコテにするのは本末転倒だと思いますが、静止画カメラの動画機能には、ある種の身一つ感があって、使い所も多いのではないでしょうか。お仕事でも。

書込番号:20134137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/22 08:48(1年以上前)

このスレの機種が必要以上に小さくなることはないでしょう。
ボディーよりもレンズのほうが重いっていうのもね。

書込番号:20134155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/08/22 09:31(1年以上前)

いちばん不要なのがコメントなのか独り言なのかよく分からない多数のレスですね。

省くとずいぶんスッキリするのに...

書込番号:20134210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29580件Goodアンサー獲得:1640件

2016/08/22 10:05(1年以上前)

>古い本体だと電磁絞りレンズが今後使えなくなるだけ。

それで互換と言っているメーカーもあるが
僕もそれで互換とは言えないと思う

既存マウントで絞りを電磁化したメーカーも基本そのマウントが主力マウントで
複数マウントを出していてもそれはサブ的位置づけ

現状唯一EF−Mマウントだけ互換についての制約や機構が少ない

C社もN社もメインマウントが一つなのに
販売数の少ないソニーが複数マウントを平行し押し出すのは理に適っていない
(体力の無駄使い)

僕は今Aマウントの利点は(優秀な?)明るい単焦点を(ボデイ内の)手振れ補正で使用できる点かと思う

なのでもし残すのであればマウントの完全電子化でE(FE?)との親和性を上げ
C社やN社のようなラインナップを目指さない特化したモデル
XEやX−1の頃のミノルタやコンタックスRTS(U)くらいの層を狙った方が良いかも

でもその層はFEでも良いかな

じゃあやっぱりいらない?


書込番号:20134272

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11849件Goodアンサー獲得:246件

2016/08/22 16:43(1年以上前)

Eマウントユーザーですが、あたしの願いはただひとつ。

Aマウントユーザーさん達が困らない事。

それには・・・

α77U、α99のマイナーチェンジの後継機の発売、或いは現行モデルの継続生産。

焦らず少しづづ改良して完成度を高めれば良いと思います。

ボディ内モーター等は廃止せず、電磁絞り、レンズ内モーターにも互換性を確保した上で対応させる。

ハーフミラーはミラーアップも可能にする。(動体撮影でミラーダウン、それ以外ではミラーアップ等の使い分けがユーザーの意志で可能な様に。)

マウント廃止は原則反対。

書込番号:20134977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2016/08/22 17:51(1年以上前)

どうもレンズの電子化には疑問を持っています。

電子化されるということは、レンズとカメラの耐久年数が近づくということを意味していないかな?
以前は良いレンズは一生ものみたいに言われていたけど、現在はもうそんなことは言えないですね。
以前キヤノンの初期のUSM白レンズで、「メーカー部品保有年数を超えて故障すると、レンズのピントリングをMFでも回せなくなり、置き物の用途にしか使えなくなる」というのがありました。

そーいう意味で、カメラ,レンズ間のメカ連動って貴重な気がしています。
Aマウントは、私が最初に使ったマウントなので、個人的に思い入れもあります。
是非良い形で終焉させるか、終焉させるぐらいならコシナ当たりに譲渡して頂きたいですね。

そしてFEマウントの保守体制について、どのような方針で行くのか、興味深いですね。
因みにライカは、相当古いレンズも修理可能な筈。
ソニーがもし、ライカ並みのブランドを目指すのであれば、こういう所も見習ってほしい。

書込番号:20135084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/08/22 19:03(1年以上前)

>因みにライカは、相当古いレンズも修理可能な筈。
>ソニーがもし、ライカ並みのブランドを目指すのであれば、こういう所も見習ってほしい。

いちばんソニーが苦手とする方面でしょうね。
VAIO、AIBO、Qualia ぜーんぶ陰りが見えた時点でユーザーごとほっぽりだしたからねぇ FEマウントは元来APS-C向けに規格したマウントだから、イロイロ出てくる課題を地道にコツコツ潰して熟成させていくより、リセットして新しいマウントに走りそうな気がする。
もっともそれまでカメラ事業ほっぽりださなければと云う前提付きだけど

書込番号:20135226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11849件Goodアンサー獲得:246件

2016/08/22 20:18(1年以上前)

>どうもレンズの電子化には疑問を持っています。

それはそれで一利あるとおもいます。

電子式の寿命が短いというより、専用のチップのパッケージが安上がりな作り方だったり、専用のチップを保守部品として長く作り続けられないのが原因と思います。

ライカはM型の1953年以降の製品は修理可能と言われています。鏡筒は完全な機械式でヘリコイドグリスのぬめっとした操作感は素敵♪

まぁ長期修理可能がご所望なら、AFと速度優先AEを諦めてライカに行くしかないかもしれません。ライカでも時代により鏡筒内部の部品にプラスチックを使った辛い時代が有ったそうです。

レンズがモーターを内蔵しなくても電子部品やブラシ式のエンコーダーやスイッチ等を内蔵する以上、AマウントレンズもライカM系レンズよりは寿命が短いのではと思います。またAFである以上、AF速度を上げ、電池の消耗を抑えるため、ヘリコイドはMFレンズと比べて何処のメーカーでもガタガタかユルユルだと思います。

あたしは昔のニコンF2が忘れられない。

書込番号:20135423

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11849件Goodアンサー獲得:246件

2016/08/22 20:21(1年以上前)

>FEマウントは元来APS-C向けに規格

他の方からも別スレでご指摘がありますが、ワンサイズ径の大きなELマウントを作ったり???♪

書込番号:20135433

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11849件Goodアンサー獲得:246件

2016/08/22 20:27(1年以上前)

>キヤノンの初期のUSM白レンズで、「メーカー部品保有年数を超えて故障すると、レンズのピントリングをMFでも回せなくなり、置き物の用途にしか使えなくなる」というのがありました。

キヤノンを庇う気なんて全然ないですが、それにキヤノンは反省して?機械的クラッチ式に変更したようですが・・・85F1.2等まだ、エンコーダーを使った電子MFレンズが少し残っている様です。構造上機械式のヘリコイドが難しいのかな?

レンズ内のCPUやエンコーダーがダメになると置物。ソニーEマウントにもSEL70200Gと言うのがあります。悪い玉では無いですが。

書込番号:20135447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2016/08/22 20:38(1年以上前)

>ソニーがもし、ライカ並みのブランドを目指すのであれば、こういう所も見習ってほしい。

 余り感心しません。古い部品や修理技術を何時までも保持すると言うことは、そのコストを現用カメラを使う人が負担すると言うことですからね。

書込番号:20135481

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/22 20:42(1年以上前)

最近のレンズのピントリングってスカスカでは?
MFといえども電子制御じゃないのかな。
端に達しても、いくらでも回るよね?

書込番号:20135496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/08/22 21:59(1年以上前)

>ワンサイズ径の大きなELマウントを作ったり???♪

なんか大きなカセットの中に無理やり1/4インチ幅のオープンリールテープを押し込めたELカセットを彷彿とさせる二番煎じ感の濃いマウント名ですね。
デカすぎて全然売れず。
その次はMDマウントとか....何となくミノルタっぼくていいかも?

書込番号:20135769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ707

返信98

お気に入りに追加

標準

ソニー α99 後継機が近々発表される?

2016/07/27 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:77件

http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/sony/2016/0727_02.html

4200万画素センサー
AFポイント 499点
デュアルAF
α7R IIと同じボディ内手ぶれ補正機構
デュアルカードスロット
改良されたフラッシュシステム+バッテリー
新24-105mm F4.0と共に発売される

真相はいかに!

書込番号:20071601

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に78件の返信があります。


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:2件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/08/13 16:12(1年以上前)

Aマウントレンズの中には優れたレンズが多数ある。

α99UはSONYαの活性化に一役買うモノになるし

去年にリューアルされたツアイスU型レンズ達の売れ行きに貢献するものになると予想します。

2020年近くにGマスターレンズ群が完成するころにはα9としてスポーツ用途の高速連射機が登場

という流れになってくれるといいですし現時点でのFEレンズロードマップをもっと公開してもいいと思います。


SONYは高品質で最小最軽量のモノを作るのが好き。NEXからα7RUまでその流れが途絶えていない。

α99も発売当初はフルサイズ機最軽量であった。

鑑賞用途は別として軽くて高画質な事は一般的な趣味のカメラを考えると正義である。(もちろん高画質=重い)

小さくすれば軽くなるが逆に熱がこもってセンサーノイズ発生する自体になりかねない。

4K動画をどうやってα99Uに機能させるか他社の動向も見ながらSONYは開発していて発表が遅れているのでしょうか。


話が逸れましたがα99Uは楽しく撮れて撮りに行きたいと思わせるモデルになってもらいたいと思います。

書込番号:20111935

ナイスクチコミ!0


CINEALTAさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2016/08/13 16:13(1年以上前)

Aマウントをやめるということは10年間のユーザーを失うことになるということですが別にいいんじゃないですか。
Aマウントはもともとミノルタが開発しコニカミノルタに引き継がれそしてコニカミノルタがカメラから撤退するときにSONYに譲渡されたもの。
AマウントはSONYにしてみれば自らのカメラシステムを立ち上げるためのあいだの時間つなぎだったと思います。
そしてSONY独自のマウントシステムとしてEマウントが誕生します。
SONYが考える本当のSONYカメラユーザーはEマウントユーザーではないでしょうか。

私はAマウントカメラに関してはAマウントレンズシステムが使用できる環境があればカメラは必要ないと思っているので現在のEマウントカメラにアダプターを装着してAマウントレンズが使用できればそれでいいと思っています。
会社の経営という観点で考えると開発リソース、過去の資産の運用、開発費などの財務面で考えると一番の落としどころではないかと思います。

これは私の想像ですが将来はAマウントレンズが思う存分その性能を発揮できるマウントアダプターが開発されそれにα何とかの番号が付くのではないかと思っています。
要するに今のEマウントカメラだけで使用するときはEマウントカメラ、α7などそのまま。
Eマウントカメラ+高性能Aマウントアダプターで使用したときはα**のAマウントカメラシステムと扱いが変わるという感じですね。

書込番号:20111936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/13 16:37(1年以上前)

過去との互換性には限界ありますからね。
新旧ユーザーともにハッピーな着地だったらいいですね。
でも、、、とりあえずは出るんじゃないかな?

書込番号:20111978

ナイスクチコミ!3


nTakiさん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:7件

2016/08/13 16:38(1年以上前)

(=゚∀゚) ◆KITaaAAATU さん(20110360)が紹介された、「デジカメライフ」の記事は
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/sony/2016/0812_01.html
興味深いです。
この記事は、「Photo Rumors」の元記事を
http://photorumors.com/2016/08/11/is-the-sony-a-mount-dead-will-there-be-a-sony-a99-camera-successor/
翻訳し解説しています。

(1) しかし、翻訳には不正確な個所が大分あり、元記事の重要性やニュアンスを損なって
います。そこで、誤訳を訂正しますと:
● 「この数ヶ月定期的に」→「[不定期な]数カ月おきに(Every few months)」
つまり、誰かが定期的に、伝えてくるわけではありません。
● 「プチ情報(噂)」→「内部情報(tip)」
誤訳の最たるものがこれでしょう。このtipは後の「[たんなる]噂(rumors)」や、「疑わしい
(questionable)」と、鋭く対比されています。
● 「報告も入ってくる(rumors . . . are being reported)」→「[たんなる]噂も伝えられている」
reportには、きっちりとした意味での「報告する」のほかに、「伝えられている」の意味が
あります。
● 「Photo Rumorsの考えを裏付けるような情報(噂)を入手していて、ソニーカメラのプレゼン
テーションに参加した人物がいて」→「以下のメールを、最近ある読者から受け取りましたが、
このメールは[上記の]私の考えを裏付けてくれます――
[メールのタイトルは]ソニーのAマウントの未来。
[以下はメールの内容です:]
私の友達が、ソニーのカメラ・プレゼンテーションからちょうど帰ってきました。

(This is the email I received recently from a reader that confirms my theory:
Sony's A-Mount Future
I have a friend who just returned from a Sony camera presentation . . .)

「デジカメライフ」の訳は、簡略化されているというより、誤訳になっています。

● 「プレゼンター」→「プレゼンテーターたちは(presenters)」
presentersとあるので、そのままカタカナにしたのでしょうが、それでは意味が通じません。
広辞苑などにのっている和製英語は、「プレゼンテーター」です。
● 「単刀直入に」→「はっきっりと(in no uncertain terms)」
これは慣用句ですが、おそらく、質問に担当者は何気なくあっさりと、「あ、もうAマウントの
新製品はないんですよ」と答えたのでしょう。本来ならば、「今回のプレゼンはここまでということで、
お許し願います」と、答えなければいけなかったのでしょうが。
そして、この答えに、他のプレゼンテーターたちは反対しなかったので、複数形のpresentersに
なっているのだと思います。
「単刀直入に」では、会社の方針を明示するとか、なにか意図のようなものを感じさせますが、
そうではなかったでしょう。

(2) 原文のthey'll be no futureは誤りで、there'll be no futureが正しいと思います。そうでないと、
意味が通じません。

---------------------------------------------------
急いで書きましたので、間違えたところがありましたら、ご容赦願います。(テレビのオリンピックが・・)

書込番号:20111982

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:392件

2016/08/13 16:43(1年以上前)

いぬゆずさん

こんにちは!あちらのフィーリングは良好でしょうか?(^^)
私の場合、岡田撮りというのに当てはまるのか微妙で、
とにかくワンハンドやローアングルでの縦位置が非常に多いので、
ベストは3軸、時点で55、57のバリアングルが希望です!
6000などEはチルトしかないので、全く触手が伸びないのです(笑)

書込番号:20111989

ナイスクチコミ!0


nTakiさん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:7件

2016/08/13 20:58(1年以上前)

>新旧ユーザーともにハッピーな着地だったらいいですね。

けーぞー先生、す早かったですね。ありがとうございました。

書込番号:20112575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/08/13 23:09(1年以上前)

デジカメライフを覗いた瞬間、ショックな記事が目に入ったので思わず書き込んでしまいました。
お恥ずかしい話ですが、私は英語は良く分かりません。
nTakiさん、英文を訳して下さりありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:20112968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nTakiさん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:7件

2016/08/14 02:09(1年以上前)

>(=゚∀゚) ◆KITaaAAATUさん

いえいえ、恐縮します。あの記事の発見は、すごいと思いました。
ただ、「読者の友人からの、また聞き」の記事ですから、100%は信頼できないと
思いますが。

書込番号:20113261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/14 06:38(1年以上前)

撮像素子の供給を絶たれると廃業するしかないメーカーもあるかと。
バッテリーも、背面液晶もしかり。
軽い遊び心で税金対策、特許使用料対策として、細々と続けて欲しいものです。
腐ってもAマウント、Gレンズですからね。

書込番号:20113412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/14 06:41(1年以上前)

マジな話、次の株主総会でAマウント存続可否が議題に上がって、
多数決(持ち株)になったら、どっちに転ぶかなあ?
その結果に株価がどう反応するか?

書込番号:20113417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3760件Goodアンサー獲得:79件

2016/08/14 08:14(1年以上前)

現在88のレスのうち24のレスがあのお方。
その割合27%。
マスク機能欲しい。

書込番号:20113539

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:2件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/08/14 15:46(1年以上前)

TLM位相差AFシステムとα7RUの像面位相差AFシステムどちらが

サクサク撮れるか低照度下のAF精度が優れているのか知りたい。

MFオンリーは別にして二度とないシャッターチャンスをものにできる

AFシステムを載せた機種にα99Uはなってもらいたい。

書込番号:20114433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/14 17:24(1年以上前)

フラッシュのシューの形状が変わったら困るし、バッテリーの互換性がなくなっても困るし。。。
3本のバッテリーの使用順位、ポリシーが選択できるとうれしいかも。

絶対に買わないって人はいますか?

書込番号:20114624

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2016/08/15 07:58(1年以上前)

Aマウント終焉だってさー
http://digicame-info.com/2016/08/a-20.html#more

書込番号:20116019

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/15 08:04(1年以上前)

終焉になったら嬉しい人っているのだろうか?
このスレに。

書込番号:20116027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/08/15 10:26(1年以上前)

>終焉になったら嬉しい人っているのだろうか?

今のように"続けます"って言うだけで何も新製品が出てこない生殺しの状況より、SONYから正式に"終焉します"って宣言してもらった方が これから手元のAマウントどうするかの判断が出来るので"嬉しい"というより"望ましい"と考えている人は多いのでは...

書込番号:20116293

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:2件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/08/15 23:11(1年以上前)

>某傍観者さん

その通ーり。

終焉なら早く告知してもらいたい。騙しだましはたちが悪い。

書込番号:20118005

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2016/08/15 23:33(1年以上前)

Aマウントに近い形のEマウントカメラが出て、それがAマウントレンズをマウントアダプターで完全制御できれば、問題無いのではないでしょうか。

書込番号:20118063

ナイスクチコミ!2


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2016/08/15 23:52(1年以上前)

・α57の後継機がα58という劣化版。←「やったー!これ買いたい!」って誰が思う?
・α58以降エントリー機が出ていない。←Aマウント弱体化成功、α6000セールス大成功
・α77IIはα77の1.5修正版(完全な新型機ではない)。←だが唯一まともなTLM機
・新型機?のα68は海外のみ。←6万円前後で出せば売れると思うが何故か出さない

これだけのソースが揃っていながら何故まだAマウント新型機が出ると思えるのか?

「疑わしいソースから不可思議な噂」←SAR

Aマウントが終わってほしくないという願望がSARを暴走させているんでしょうね。

そもそもソニーデジタルイメージングの事業計画にAマウントの計画は全く無いでしょう。
計画に無いものは出ない。
ここは我々も理解しないと。

いい加減気付くべきです。

初めから終わっていたと。

私はα58の時に気付きましたけどね。

書込番号:20118117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/16 00:01(1年以上前)

株価に反映されるだろうから、出さないというアナウンス、打ち切るというアナウンスは
正規のコネクトルートから発表あるのみでは。

まあ、他社を苦しめれるるだけ苦しめるんじゃないかな。
株主総会で質問してみては?

ぎりぎり最後までAマウントで遊んだ人が「うんまー」なのでしょう。
レンズが値上がりしたら困るなあ。(笑)



書込番号:20118135

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ58

返信13

お気に入りに追加

標準

ひまわりの約束

2016/07/24 03:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

「ひまわり畑」 毎年炎天下の中撮影していると命を削ってるんじゃないかと感じるのですが今年は珍しく涼しい気候で撮影することができました。

品種によってはまだ蕾の状態の向日葵もあるので桜よりも長い期間 愛でることができるのがいいですね。

(スマイル模様は向日葵キャンバスという主催者側が提案したイベントです)



書込番号:20062118

ナイスクチコミ!31


返信する
虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/07/24 06:44(1年以上前)

>GKOMさん

おはようございます。
撮影に夢中になりすぎて熱中症にならないように気をつけてくださいね。

スマイルキャンパス…
心が和みますね〜
良いアイデアだと思いました。

書込番号:20062236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2016/07/24 10:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

来てね

いっぱいありました

ひまわり娘

夏ー

>GKOMさん
 ひまわり撮影は、大変な暑さになりますね

熱中しすぎると救急車呼ぶことになりますね

きれいな花の時期は短いので、見たときにいい写真撮れれば

書込番号:20062664

ナイスクチコミ!5


スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/07/25 23:26(1年以上前)

>ポジ源蔵さん
こんにちは、これから更に暑くなるので気をつけます、スマイルキャンバスは大変人気がありましたよ。他にも向日葵畑 大迷路もありました。

>虎819さん
夢中になりすぎて熱中症にならないように気をつけたいと思います、花の最高の時に会えた時は本当に嬉しいです。

書込番号:20067038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/26 07:48(1年以上前)

乙です。
夏です。
セミがギンギン、いやミンミンと鳴いています。

書込番号:20067530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/07/26 13:11(1年以上前)

わざわざ種をむしって作った
「人工的な顔」だったのですね。。。
何か嫌な気持ちになりますね。

書込番号:20068114

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/07/26 15:11(1年以上前)

>GKOMさん
良い写真ありがとうございます。

1枚目は今時で言えば、ヒマワリがポケモンの
スポットに集まってるみたいですね(笑)。

書込番号:20068316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/26 19:57(1年以上前)

>ボディビルダーエックス(52歳)さん

人工的な品種改良よりかははるかに健康的な気がします。
人間でもドーピングやプロテイン摂取や日焼けサロンに
通う人もいますから。。。

書込番号:20068814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/07/27 19:41(1年以上前)

>わざわざ種をむしって作った
>「人工的な顔」だったのですね。。。
>何か嫌な気持ちになりますね。

いやいや このひまわりが成熟して種が自然にポロポロ落ちてくるとアバタだらけの笑うバケモノかエイリアンのようになって味わい深い気持ちになりますよ。

その頃、もう一度 撮影をお願いします。

書込番号:20071267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/27 20:59(1年以上前)

アバターに撮影をお願いできるといいですね。

書込番号:20071479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/07/27 22:31(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
セミはみんみん鳴いておりました、夏って感じです。けーぞー@自宅さんも撮影時の熱中症にお気をつけください

>ボディビルダーエックス(52歳)さん
う〜ん・・会場では好評でしたよ、生命や人間のエゴについて物申したいのであれば実行委員会の連絡先を教えますのでよろしくお願い致します。

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
確かにそんな感じです、うちの近所にも真夜中ですがスマホ片手にゾンビのように徘徊している人をよく見かけるようになりました。

>某傍観者さん
自然群生なら出来るかもしれませんが人工的な花畑や田んぼアートは旬がすぎれば刈り取って新しい苗に植え替えるので同じモノを撮るのは無理かと思います。

書込番号:20071762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2790件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2016/07/29 00:48(1年以上前)

別機種

撮った時は逆光で見えませんでしたが・・・


GKOMさん

 私もひまわりを撮りに行くのが楽しみです。
こちら東北では来月が見頃になります。
写真は9年前で、寂しそうにうなだれたひまわりを撮ったら驚きの表情をしていました。


ボディビルダーエックス(52歳)さん

 私も人工的なのは苦手です。
でも自然の造形は時にはこんな表情をします。
サムネイルでは笑ってるように見えます。


書込番号:20074580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/29 09:01(1年以上前)

うわぁ、夏だあ。
そんな空ですね。
やっと梅雨明けした感じの都内の空模様です。
週末はスマフォを持たないで撮影したいものです。

書込番号:20075051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/07/31 20:20(1年以上前)

>TSセリカXXさん
関東より一ヶ月遅れですか、素敵な向日葵が撮れるといいですね。

書込番号:20081246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ259

返信84

お気に入りに追加

標準

アジサイ 貼ってくだされ

2016/06/01 00:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 
当機種
当機種
当機種
当機種

1

2

3 本日の最高峰か?

4

別スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=19901698/
薔薇 貼ってくだされ
の姉妹スレを目指しています。ぉぃぉぃ。

α99で撮ったご近所のアジサイを見せてください。
マクロレンズに拘らない撮影例も期待いたします。

# 地元民の生活に支障が出る位の観光客には苦笑いです。


書込番号:19920302

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に64件の返信があります。


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/06/18 15:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ILCE-7M2 + SEL2470GM

ILCE-7M2 + SEL2470GM

ILCE-7M2 + SEL2470GM

ILCE-7M2 + SEL2470GM

マウント違い+ボディ違いで失礼します。遠縁ということでお願いします。撮影行のとき都合良く雨が降ってくれないので、今年の紫陽花は絵作りにはなはだ苦労します。

書込番号:19966608

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/06/18 16:36(1年以上前)

>錯乱棒さん

ぼくは2枚目好きですね。
ナイスしときました。

書込番号:19966720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/06/18 16:38(1年以上前)

>orangeさん

2470GMうらやましいです( ̄▽ ̄)

書込番号:19966724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:8件

2016/06/18 17:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

85/1.4初代にて。F1.6、SS1/320。転送時2Mにシュリンク

A7無印にて。ペンタックス77/1.8リミテッド

A77-IIとA7無印ですが、アジサイ撮ったので貼り付けをば。
絞りも円形で無くフォーカスリングも心許ないのですが、昔の鉛レンズ85/1.4初号機が好きで、今でも愛用してます。
比較として?ペンタックスのFAリミテッド77/1.8で撮ったものを載せてみました(彩度、コントラスト+1)。
ご笑納のほどm(_ _)m

書込番号:19966857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/06/18 21:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1

2

3 全景

4

皆さま、アップありがとうございます。
本日は猛暑日だったようですね。
こちらは夕暮れを待って出動しました。

# Windows10をクリーンインストールしたPCからの記念書き込みです。
# Windows7関連の昔のソフトウェアは消え去りました。

書込番号:19967363

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/06/18 21:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

5

6

7

8

連続で失礼いたします。
さすがにアジサイも少々夏バテしてたかもしれないですね。
太陽は山の向こう側です。
山の形、木々の高さによってかろうじて日が届く場所があるくらいでした。

書込番号:19967374

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/06/19 15:13(1年以上前)

>kossy201306さん

一枚目の水色のアジサイの色が素敵です。
うーん、ため息の出るような良い色です。

>錯乱棒さん

アジサイの背景には寺院も似合いますね。
じいーん。

>orangeさん

重ねてのアップありがとうございます。

書込番号:19969274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2016/06/19 19:37(1年以上前)

当機種

けーぞー@自宅さん、こんばんは。

当地でもようやくアジサイが咲き出したのですが、手頃なアジサイが見当たらず・・・



その代わりアヤメではいけませんかねぇ。せっかくの撮影スレなので。
α99(2台)とα77M2で撮ってきました。

レンズは贅沢にも24mmと85mmと135mmのZAです。
おまけで70200Gと2470ZA2も帯同させました。
撮影というよりも体力トレーニングだったような気もします(笑)

書込番号:19969932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/06/19 22:52(1年以上前)

>nekodaisukiさん

カキツバタも大歓迎です。
すんごい青空ですね。
下の花びらを、強い日差しから守るように、上の花びらが伸びている?
ように見えてしまいました。

書込番号:19970598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2016/06/20 20:05(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

>けーぞー@自宅さん

ありがとうございます。

ところで、アヤメとカキツバタは共にアヤメ科アヤメ属の植物ですが、区別する別の花なんですね。
私にはさっぱり見分けがつきませんが。


でも、

いずれアヤメかカキツバタ

αAレンズファンとしてはこの言葉を85mmと135mmのZAに送りたいですね。
ソニーさんにはこれらのレンズをより一層堪能できるボディの発売を期待します。

書込番号:19972481

ナイスクチコミ!5


nTakiさん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/21 02:06(1年以上前)

別機種

現代ライカのAPOやASPHのような、ヌケのよさはありません。

>いずれアヤメかカキツバタ

いや〜、ツアイスがならびましたね。色乗りがいいというより、色が立つ、背骨がある、
という感じでしょうか。まさに天下無敵ですかね・・

しかし、ポジティブに前に出てくるツアイスに対して、奥に引きこむような繊細感をだす
のがライカです。拙作例は、20年前のズミクロン90mmですが、そういう特徴をよく表して
いるような気がします。アヤメの緑色の茎の、はかなげな描写に、私なんかゾクッと
くるんです(笑)

書込番号:19973486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/06/21 08:11(1年以上前)

皆さま、アップありがとうございます。
Win10、3台連続アップデートでヘキヘキ中のスレ主です。

本日は夏至らしいですね。
田植えで忙しいところもあるとか。
関東地方も梅雨らしい天気です。

アヤメもカキツバタもいいですね。
私は桜も梅も違いをあまり気にしない怠け者ですがー。。。

書込番号:19973753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2016/06/21 20:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

SAL70200Gもお気に入りレンズ

24F20Zは高い近接撮影能力が魅力

85F14Zはα77Uとの相性がいいみたい

>nTakiさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=19920302/ImageID=2528953/

確かにツアイスとは一線を画す絵作りだと思います。しっとりとした柔らかさを感じますね。

>アヤメの緑色の茎の、はかなげな描写に、私なんかゾクッと
くるんです(笑)

私はぱっと見ではなくしばらく凝視しているうちに、メインの被写体に吸い込まれていくような感覚になりました。



>けーぞー@自宅さん

おまけにもう少しアップいたしました。

書込番号:19975203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/06/21 20:46(1年以上前)

>nekodaisukiさん

やっぱり背景はトロトロがいいですね。
ファイルサイズも小さくなりますし。

今夜はネギトロ丼の予定です。
夏バテ防止には粘っこいものがいいそうです。
至極、ナットーくする話ですね。

書込番号:19975222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2016/06/29 09:38(1年以上前)

当機種

葉っぱが傷み始めていて少し痛々しいですが。

スーパータクマー50mm /1.8(F4位だと)。

書込番号:19995695

ナイスクチコミ!3


Hitzeさん
クチコミ投稿数:29件

2016/06/29 19:31(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

そろそろ終わりでしょうか。
大雨の日の紫陽花3枚。

書込番号:19996976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/06/29 23:23(1年以上前)

>hattin89さん
>Hitzeさん

アップありがとうございます。
珍しいほどの悪天候が続きますね。
あじさいが気の毒なくらいに。

週末こそは、雨上がりのコマが撮りたいものです。
確かに、通勤途中のあじさいも限界に近いかも。

書込番号:19997800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nTakiさん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/03 16:32(1年以上前)

別機種

♪ 撮るのが楽しいカメラ〜 ルンルン〜〜

あのー、参考出品ということで(汗)

いえ、注目していただかなくて、結構です・・

書込番号:20007947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/04 00:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1

2

3

4

>nTakiさん

毎度、計算し尽くされた背景の「あじさい」の写真をありがとうございます。
傘を持った、滑りにくいヒールの低い靴、、、す、ばらしいです。

当方も、夕方に近所を自転車で散策しました。
さすがに今日は暑かったです。


書込番号:20009202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/04 00:51(1年以上前)

当機種
当機種

5

6

こちら鎌倉の隣の藤沢なのですが、、、大器晩成型といういいますか、
まだまだこれから咲こうとしている「子あじさい」もたくさんです。
梅雨の中休みの猛暑ではありましたが、もう少し楽しませてくれそうです。

書込番号:20009206

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ545

返信75

お気に入りに追加

標準

α99が夏の終わりにディスコンになる?

2016/04/27 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:77件

長らくいろんな噂に翻弄されてきましたが、いよいよこの夏の終わりにディスコンでしょうか?
真相はいかに!
http://digicame-info.com/2016/04/99-33.html

書込番号:19825394

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に55件の返信があります。


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2016/07/05 13:17(1年以上前)

K-1がものすごく売れているみたい。

もちろんキヤノニコにはおよばないが、ペンタも安定した位置を築きつつある。

α7シリーズを出して以来、ミラーレス内でも大きくシェアを落としているソニー。上にいるオリに追いつくだけでなく、下にもキヤノンがいるわけで、大変だな。

書込番号:20012959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/05 20:02(1年以上前)

撮像素子は沢山売れているのかも。
ある程度の在庫は必要ですね。

書込番号:20013759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/07/05 20:57(1年以上前)

>>K-1がものすごく売れているみたい。


本当なら、うれしいですね。
日本からカメラメーカーが消えなくて済む。
メーカーが元気になるのはうれしいことです。

来年の世界シェア発表が待ち遠しいですね。
K-1へのセンサー販売数で、現実の生産台数がソニーにもわかりますから、売れているならソニーも頑張りなおすでしょう。量販機を真剣に考えるでしょう。喜ばしいことです。
逆に、センサー販売台数が少なければ、ソニーは安心してしまって、量販機の開発をしなくなるのではと心配します。

た、ソニーカメラはヨーロッパ(特にドイツ)でも人気が高いそうです。ペンタックスはヨーロッパではどうですかね?

書込番号:20013940

ナイスクチコミ!8


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2016/07/06 00:07(1年以上前)

部品製造業ばかりに依存していると、液晶パネルの時と同じになるんじゃない。まあ、あの時はソニーがサムスンと組んだのがすべての始まりだったけど。

ところでα7シリーズはドイツでもあまり売れてないみたい。

https://www.amazon.de/gp/bestsellers/photo/430662031/ref=zg_bs_nav_ph_3_332045031#1

意外だったのはミラーレスでもキヤノンが売れている事。

まあ、ミラーレスの消費の2割が日本国内だから、ミラーレスでは国内を大事にした方がいい。

書込番号:20014661

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/06 19:40(1年以上前)

どいつなら有名なカメラメーカーありそうですね。
撮像素子はともかくとして。(笑)

書込番号:20016356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2016/07/06 20:13(1年以上前)

あと驚くのはパナの強さだな。

まあ、ズミとかエルマとかの評価が高いから当然かも知れんがね。

書込番号:20016448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


nTakiさん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/06 22:32(1年以上前)

>freakishさん

あなたが引用したサイトに行ってみたんだけど、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/
あなたの結論――
>α7シリーズはドイツでもあまり売れてないみたい。
のようにはなってない。また、

>意外だったのはミラーレスでもキヤノンが売れている事。
というのは、まるっきり売れてないだろうと予想していた人が、もつ感想だろう。

なお、あなたと私とではドイツ語の読み方が違うかもしれないので、確認しておきたい――
・サイト左上に、大きくオレンジ色で「ベストセラー」とある。ドイツ語では英単語がよく使用
されるが、これもその一つで、意味は同じ。
・その下は、「販売[実績]にもとづいた、私たちにもっとも人気のある製品。時間ごとの変化を
反映しています。」(最上級の「もっとも」は、独語では複数であってもかまわない。)
・その下のオレンジ色のタイトルは、「コンパクトなシステムカメラ(つまり、レンズ交換式カメラ)
分野でのベストセラー」

そして、1から100番までのカメラが並んでいる。ただし注意すべきは、同じカメラでも本体だけと
キットレンズ付きでは、違う箇所に登場すること。しかし、カスタマーレビューと、星の数は同じ。
そこで参考までに、1から20位までの製品名と、レビュー数、星の数を見ると――

1. Sony RX100, 422, 4.4
2. Canon EOS M3, 39, 3.9
3. Pana. GX80(12-32mm付), 5, 4.2(11, 13, 20位との合計)
4. Sony α7 II, 50, 4.4
5. Pana. GF7, 18, 4.2
6. Pana. GX7(シルバー), 50, 4.5(16位との合計)
7. Canon EOS M10(ホワイト). 7, 4.4(9位との合計)
8. Sony α6300, 21, 4.1
9. Canon EOS M10(ブラック).
10. Pana G6, 87, 4.6
11. Pana. GX80(14-140付)
12. Pana. GM5, 15, 4.1
13. Pana. GX80(12-32, 35-100mm付)
14. Olym.E-PL6, 34, 4.3
15. Pana. G70, 42, 4.8
16. Pana. GX7(ブラック)
17. Fuji. X-T10, 43, 4.7
18. Pana. GH4, 17, 4.6
19. Sony, α6000, 249, 4.4
20. Pana. GX80(カメラのみ)

ところで、1〜20位で
値段の最高は、4. Sony α7 II(1,679 EUR)。
2位は、8. Sony α6300(1,240 EUR)。
● そこで、ソニー勢は健闘しているといえる。

キャノンは、
2. EOS M3は、18-55mm付きで、495 EUR、
7. Canon EOS M10(ホワイト)は、15-45mm付きで393 EUR、
9. Canon EOS M10(ブラック)も. 15-45mm付きで332 EUR
● と、投げ売りになっている。
 (ちなみに、1. Sony RX100は443 EUR。)

たんにドイツアマゾンだけだが、パナソニックは廉価ということもあって(ただし、パナ・ライカ
レンズを付ければ超一流の画質)、活躍しているのに比べて、オリンパスが寂しい・・

そういえば、その昔EOS M(無印)が出た時点で、freakish氏は、これでミラーレスの世界はキャノンが
制覇したと、ご託宣をくだされたのであった。
私はうれしかった。EOS Mを買っていたから。しかしなぁ・・・評論家からはボロクソに言われ、私も
使ってみて――いや、もう済んだことだ・・

書込番号:20016956

ナイスクチコミ!16


nTakiさん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/06 22:39(1年以上前)

上記のレスで訂正です:

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/ は誤りで、

https://www.amazon.de/gp/bestsellers/photo/430662031/ref=zg_bs_nav_ph_3_332045031#1 
が正解です。

書込番号:20016989

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/07/07 01:56(1年以上前)

ほほう、ドイツではソニー機が1・2フィニッシュですか。
頑張っていますね。

まあ、フリちゃんは、嘘でも何でもソニーを悪く言う人です。
元々は写真好きの善人だったのですが、M4/3命に凝り固まりすぎて、ソニーがNEXを出した時には2年ほどNEXのところに来ては暴れまわっていた。
でも、結果として、M4/3は画質・連写・暗闇性能でソニーNEXに勝てないことが判ってしまったので、キヤノンのフルサイズに転向した。
ソニーはミラーレスでフルサイズも出してしまったので、M4/3とは絶望的な差が付いた。
だから、ソニーを目の敵にしている、変わった人なんです。


フリちゃん、寂しくなったら、こちらに来なよ。キヤノンでは新参者なのでフリちゃんの意見は聞いてくれないだろう?
こちらに写真を貼って、真面目に書けば、みんな喜んで相手にいてくれるよ。
ソニーは世界でもがんばっていて、シェア3位だものね。
こちらも楽しいよ。

書込番号:20017442

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/07 07:56(1年以上前)

困った人はどこにでもいるものです。
騙す意図があったかどうかが重要ですかね。

書込番号:20017700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2016/07/07 11:13(1年以上前)

ドイツあたりを見てみても、ミラーレスで20位中半数以上を占めるM4/3機が非常に強いのが分かるな。
続いては20位中3機種あたりのキヤノンかソニーか。

なんかこう見てみると日本と変わらないじゃん。トップのオリがパナと入れ替わっただけで。

もちろん、これに一眼レフを加えればキヤノニコが圧倒するのも日本と同じ。

書込番号:20018018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/08 08:27(1年以上前)

生粋の Made in Japan って少ないですからね。
単価の高い基幹部品がどこ製かを調べるのも
面白いよね。
まあ、ランキング一位だからという理由で商品、サービスを
選ぶ人はdocomoにでもいるってことかなあ。

書込番号:20020284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2016/07/08 11:44(1年以上前)

売れないとAマウントの様になっちゃうからね。

これが一番悲惨だと思うよ。

書込番号:20020570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/07/22 10:59(1年以上前)

フリちゃん
>>ドイツあたりを見てみても、ミラーレスで20位中半数以上を占めるM4/3機が非常に強いのが分かるな。


ふーん?  変なの。
だって、M4/3は近年どんどんとシェアを落としているのですよ。技術のドンズマりになったから。
ましてやオリンパスは、万年赤字です。
たくさん売れてたら、赤字にはならないよね。
逆に消え去らないかと心配しています。
スマホの影響を受けて、コンデジは壊滅してしまった。つぎに影響を受けるんは、小型センサーであるM4/3でしょうね。
M4/3は何とか生き延びてほしいと思っています。日本のカメラが減るのは忍びない。

APS-Cは一番人口が多いので、互いに切磋琢磨して活性化していますね。
ソニーは、APS-CミラーレスのNEXでシェアを上げたが、今は利益率が高いミラーレスフルサイズに力を入れている。
次には、人口を増やすミラーレスAPS-Cにも力を入れるでしょう。
α6300が出たし、次のAPS-Cカメラも出ることになっているらしい(熊本地震でセンサー製造が遅れているので、発表もおくれているらしい)。
まあ、期待していましょう。
写真画質も4K動画も、M4/3とは比べ物にならない程高画質ですよ。
倍のセンサー面積と進んだ技術力で差がついている。

ソニーは現在3位から、将来の2位を目指そうとしていますね。
フリちゃんがいくらM4/3が良いといったところで、売上高もシェアも小さいままです。
M4/3の願いは、シェア減少を何とか止めたいという思いでしょうが、技術的に画質面で不利だから、どうなる事やら。


まあ他人のことはさておいて、ソニーはミラーレスの王道を歩み始めていますね。
逆に、ニコンが危機感を持ってD500では超高感度でもないのに超高感度を大げさに見せる発表を行いだした(今までのカメラと同程度の感度にもかかわらず、ISO160万と発表)。DSLRが少しづつ減少し始めたので、心理的に追い詰められているのだろうね。D500で何とか挽回してほしいです。好きなニコンだから。(連写機としてD500を買いたいなーと思っています、α77Vが出なかったら)

ソニーは、技術に支えられて、王道を歩もう。一歩一歩着実に進んでゆこう。それが覇者への道。
ようやく王道を歩めるようになったソニーに期待しています。

書込番号:20057030

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2016/07/22 11:35(1年以上前)

ソニーが王道?
コンデジやスマホと「僅かな差」しかないミラーレスが、それほどありがたいか?

かつて、コンデジやケータイのカメラに不満があって一眼カメラを購入した層は知っている。

本当に写真を撮っていた人なら、「そこに何があるのか」「何が違うのか」は、すぐに分かるんだよ。


書込番号:20057124

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/07/22 11:42(1年以上前)

誤:ようやく王道を歩めるようになったソニーに期待しています。

 ↓

正:ようやく横道(おうどう)を歩めるようになったソニーに期待しています。


アダプタ経由で他社のレンズ使うこと前提では"王道"ではなくて"横道"だよなぁ

書込番号:20057141

ナイスクチコミ!16


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2016/07/22 19:52(1年以上前)

>ソニーは現在3位から、将来の2位を目指そうとしていますね。

ソニーって、2位は取れてるんじゃない。3位のキヤノン追い上げられてる様だけど。

まあ、ミラーレスと一眼レフと比較するのはやめたほうがいいよ。比較するものではなく、使い分けるものだと思うな。

ミラーレスとは上手く名付けたもので、ミラーを使った一眼レフファインダーを省いて電気ファインダーだけにしたものなんだよね。

もちろんミラーレスだけでも満足出来る人もいる。しかしあれだけソニーに狂信的だった犬柚子なんかを見てみれば分かるけど、人は成長していくと次のステップに行くものなんだよね。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=19911842/
http://s.kakaku.com/bbs/K0000742415/SortID=20042179/Page=1/

まあ、犬柚子なんかの様にこれからもソニーを見捨てていく人が増えていくとは思うが、残るのはどんなレベルの人かな。

書込番号:20058215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/22 21:34(1年以上前)

フリさんも"成長"するとAマウントに来たりするのかなあ。

書込番号:20058519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2016/07/23 11:14(1年以上前)

来ねーよ。

フリさんの肩を持つわけじゃないけどな。

いぬゆずさんの判断は正しいんじゃないかな?
以前に仰っていた、AFアルゴリズムだけじゃなく、まさに「総合的に」違うという事を実感なさっているご様子だし。

双方とも、
みっともねー陰口はやめろよな。
カメラやってる奴は陰湿なやつが多いって事になりかねないからさ。



書込番号:20060033

ナイスクチコミ!13


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/07/26 22:27(1年以上前)

まあまあ、連写機と一般機(風景・ポートレートなど)をごっちゃにしないでくださいね。

俺も大した連写はしないが、それでも見よう見まねで鳥や野球を撮ったりしてる。
だから、α77UとD500のことは良くわかる。買おうかと思ってみているから。

α77Uは4年前のα77をマイナーチェンジして本来のα77を完成させたものです。基本設計は4年前。
ニコンのD800とD810の関係と同じです。

ところで、ニコンは4年前にはAPS-Cの「高速連写機」は無かった。キヤノンの7Dが最高であり、次がソニーのα77であった。

そこで、今年になって、ニコンは満を持して連写機を作った・・・それがD500です、秒10枚の高速連写機。
キヤノンの作り直した新しい連写機は7DUです。
ソニーは、まだ作り直していない。(α77Uはα77の欠点を修正しただけであり、新設計ではない)
当然D500が良いに決まっている。4年前との比較になるから。

私もD500が欲しいと思っている。α77Vがでないなら、ごく自然にD500に移りますよ。
ちょうど、α99の時に、多くの先輩たちがD800に移ったように。
ソニーは、少しはカメラの事が判る人もいるでしょうから、このことは理解していると思う。
それを理解しつつ、α77Vを断念するのかどうかを決めるでしょう。
全てはソニーの方針が決める事。

私たちユーザーは、自分の好きなカメラを使えばよいだけ。
私はメイン機はソニーだが、サブ機としてニコン(D700やD800E)を使ってきた。今はα7RUがメイン機であり、ニコン機は売っただけ。
犬ゆずさんは、必要に迫られてD500にしただけ。ごく自然の流れです。
連写機を来年まで待てる人は、α77Vの有無を待てばよいし、待てない人はD500に移るのが良い。
私は待てるので、来年まで待つ。ただそれだけ。

α77Uの秒12枚連写は、すごいこともある。高校野球を撮ったが、バッターのスイングを撮るとボールが3枚写る。
  投げた球+バッター ==> 打つスイング+ボール ==> 飛んでゆくボール+スイング
秒10枚だと2回しかボールを写せないだろうね。秒12枚でギリギリ3回写るのだから。
このような利点もありました。高校の野球父兄に「野球パッケージ」を作って売り込めば良いのに(α77U+70-300Gで充分、400mmまではいらない)。
撮影は、もちろん親指AF+Zoneです。AFだとすぐに背景に引っ張られてダメになる。特にピッチャーでは親指AFが必須でした。また動画では、フォーカスを中央にすると、すぐにネットに引っ張られたが、zoneだとバッターにくっついたままになる。理由は知らないが、これでうまく動画も撮れる。XAVCS 50M 60pだと、奇麗に写りました。


ユーザーは自分のスタイルに合うカメラを使えばよい。
メーカーと心中なんて考える必要はない。
多くのC/Nユーザー様がα7RUを買いに来るように、ソニーユーザーもD500を買いに行けばよい。

ソニーよ、連写機も頑張ってくれよ。
  D500に追いつけ! (追い抜かなくても良いよ、同じ程度になれば充分です)

書込番号:20069291

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング