α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,600 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

ソニーに復活の兆し、5年ぶり黒字…

2015/10/29 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:203件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

センサー部門が好調ですねw供給が追いついていないようです。自動車の自動運転用カメラにもセンサー使われているので
益々需要が多くなりそうです。
将来のカメラは半押しAF不要の超強力なロックオンAF機能が付いてシャッターチャンスだけに集中できるカメラが出て来るのでしょうかw

書込番号:19270842

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2015/10/29 22:05(1年以上前)

強力なとはいかないかもしれませんが

すでにα99でもAELボタンをAFオンに割り当てにすれば、
シャッター半押ししなくてもシヤッターチャンスだけに集中できるとおもいます。

書込番号:19270895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/29 22:07(1年以上前)

MFにして体を前後すればもっとかもよ。

書込番号:19270903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:203件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/10/30 01:09(1年以上前)

現在のAFロックON機能はまだまだ大まかな範囲しかロックできないのでα99では全く使用したことがありません。
シャッターボタンの半押しAFもしくはレンズ側のAFロックボタンや親指AFでピント合わせしたほうが確実で早いから。
もっとピンポイントでロックできてシャッターボタン一つでロックと解除を切り替えできたら実用的なのですが。



書込番号:19271433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2015/10/30 15:15(1年以上前)

AFの進化が今より劇的に進んでも、
どの被写体にロックするかの問題がありますよね。

パンフォーカスで撮れたRAWデータから
アウトフォーカス部分を画像処理する方が
シャッターチャンスに強そうです。

書込番号:19272463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/10/30 18:02(1年以上前)

未来の技術としては「視線入力」なんて究極だと思いますけど…。
瞬き1回でロック・2回で解除なんてのも面白いかも。

特許の関係は分からないけどヘッドマウントディスプレイなどにも使えそうなのでソニーなんかは研究していてもよさそうですけどね。

書込番号:19272708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/30 19:35(1年以上前)

画像認識するにはそれなりの画素数のあるセンサーに
光を与える必要があります。
2,400万画素もそのために必要ない、
オーバースペックかもしれませんね。(笑)

書込番号:19272899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2015/10/30 23:02(1年以上前)

現状ロックオンって主に色を認識しているから、
同じ色が周囲にあればカメラは迷うし。。。

形状と色を認識しても形状が角度によって変わればどうなるか・・・
一つのセンサーでどこまで追従できるかですね・・・

立体的に複数のセンサーを用いないと今の技術では
どうでしようか・・・

それよりも、ごく近い将来の行く先をはっきりしてもらいたいな〜
α68が本当に出るのか
その他のAマウントがどうなるのか・・・
このほうが気がかりですね。

書込番号:19273576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/10/30 23:03(1年以上前)

ヘッドマウントディスプレイの話が出てきましたが、レンズスタイルカメラにファニンダー像を無線で飛ばして映る眼鏡タイプのファンダ―をオプションとしてつけても面白いですよね。連射には絶対向かないでしょうが。Eマウントは新しい技術を積極的に使って
Aマウントには正常進化それだけを望みますw

書込番号:19273587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/31 22:07(1年以上前)

>びーとαさん


HUD良いよね。
EVFの利点ドンドン前に出せばいいと思う。

書込番号:19276306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:11件

2015/11/01 11:56(1年以上前)

  「 ソニーに復活の兆し、」
当家は、テレビや音響製品はソニー製で溢れていますが、現在ソニー製カメラは持っていません。
世界に冠たるセンサーメーカーとしての伸長を基調に、カメラだけでなく映像・音響製品等でも
更なる飛躍を心より願っています。

東芝の凋落ぶりは残念ですが、この辺で 「さすがソニー!」と言わせてほしいものです。
SONYブランドに栄光あれ!

書込番号:19277652

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:77件

http://digicame-info.com/2015/10/post-739.html#comments

最近のAマウントについての話題連発の意図は?
真相はいかに?

書込番号:19248384

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/10/22 00:19(1年以上前)

これって、現行マウント機を開発している、という意味で、特別な意味はないのでは?

新しいマウントだったら大騒ぎだろうけど。

ソニーは新製品が多くて、ユーザーは大変だね。ファームアップで、やってくれたほうが
ユーザーはありがたい。

書込番号:19248414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/22 01:53(1年以上前)

このネタで新スレを立てるのはもう食傷気味では?
せめて現99で撮った写真を添えて欲しい。

書込番号:19248582

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:77件

2015/10/22 08:26(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

発売されて3年の機種ですからね。
こういう話が出てきた時くらいしか話題が・・・

書込番号:19248952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/22 16:04(1年以上前)

「えーまうんと機開発してますよ」
(AじゃないよEだよ。チョット訛っちゃったかな?)

ポーランド語で「E」って「エ」に近い発音じゃなかったっけ?
「A」は確か「ア」に近・・・あっ!!!(察し)


もう噂とか良いからSONY公式としてロードマップだして。
堂本剛でなくても「正直しんどい」と言いたくなる。

α99の筐体・メニュー操作系にEマウント付いたα9000マダー???
同時発表で
絞り速度強化してレンズモーター内蔵した「LA-EA5」と
絞り速度強化してレンズモーター内蔵しはしたままAFユニットをα77Uの物に強化した「LA-EA6」
の発表マダー????

書込番号:19249992

ナイスクチコミ!1


CYRIUSさん
クチコミ投稿数:57件

2015/10/22 18:34(1年以上前)

一部地域でAマウント販売停止でその地域のユーザーにとってはマウント廃止が現実となった、
そのような状態で次世代機の開発、発売は?

TLMを中、上級機に採用した時点でAは終わったなと思いました、α55が売れたのが失敗かな
姉妹機のA580使ってみて、このまま中、上級機に同じシステム採用って売れるはずないと思いましたよ
吐き出す絵が違いすぎ。

書込番号:19250273

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2015/10/22 20:30(1年以上前)

A55が売れたのはA900があったからだと思う。

それに、エントリー機にもかかわらず中上級機と引けをとらないスペックは光量減を考慮しても十分魅力的だしね。



A77、99の販売に邪魔だという理由でA57をしょぼいスペックにした旧Aマウント開発陣はどうしようもないたわけ。



エントリー機を発売停止にしたくなるほど売れない中上級SLT機の後継を作るのもたわけのやることだね。

書込番号:19250585

ナイスクチコミ!3


wwaa001さん
クチコミ投稿数:6件

2015/10/22 21:11(1年以上前)

α68のようですね。

海外のみのモデルでしょうか?

書込番号:19250750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2015/10/22 21:25(1年以上前)

間違っちゃった!

A57ではなくA57後継です。

入門機がTLM機であることは悪いことじゃないと思う。

岡田撮りしやすいことに加え、EVF機ならではの恩恵も受けられるし、初心者にありがちな露出の大失敗を避けらる。安価なら存在価値はあるね。

書込番号:19250818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/22 22:17(1年以上前)

入門機ならば、MF、ME、調光、カスタムWBし易さは
大切だからね。
露出補正なんて、止めてしまって、フルマニュアルも楽しめる
入門機が待ち通しいですね。

書込番号:19251044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


CYRIUSさん
クチコミ投稿数:57件

2015/11/05 19:15(1年以上前)

発表されたらα6800でしたと思っていましたが、本当に新型出ましたね
驚きました。

書込番号:19290718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信7

お気に入りに追加

標準

100マクロでしゃがんで手持ちSS1/13

2015/10/18 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:392件
別機種
当機種
当機種

こんなシチュエーション。(コンデジXZ1です。)

濡れた石にピン。手持ちでここまで撮れれば個人的に満足(^^)

1/10は何ショットかしましたが、微ブレ(^^;

皆様こんばんは。
Aマウントの将来に暗雲立ち込める情報から、急遽晴れ間が差して来ており、
ちょっと安堵しております(^^)

さて、遠出する時間もなく・・・
道すがら、幅1m満たない小川(ドブ川の上流域?)に
日が差し込んでいるのを見掛け、しゃがんで三軸チルト縦構図手持ちで長秒チャレンジ。
ストラップをピンと張った状態で、
1/10は微妙に微ブレでしたが、1/13でしっかり止める事が出来、石のいい濡れ感が出せたかなと(笑)

気軽にこんな事をしたくなる。しっかり機能する手ぶれ補正。
やはり私には99、良い相棒です!

書込番号:19239610

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/19 09:00(1年以上前)

>ビシュジョヴォさん

当方は、しゃがむとお腹が邪魔するので、
座り込む派です。
背面液晶をパタンと開いて、カメラをスニーカーの上に置けば、
ネコのローアングル撮りは楽ちんです。
日没が撮影開始の合図だったりするくらい。
夜は神社で運動会♪です。

書込番号:19240211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2015/10/19 20:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

白鳥座のデネブ(一番明るい星)付近

>ビシュジョヴォさん

私も3軸チルト液晶利用のローアングル撮影をやります。
おっしゃる通り、気楽に撮れるところがα99の気に入っている部分でもあります。

このチルト液晶は三脚撮影時にいろんなアングルで撮るときにも活躍しますね。
星空を撮るときなどはとんでもない方向に向けるときもありますので。

書込番号:19241654

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/22 19:59(1年以上前)

>nekodaisukiさん

4枚目も綺麗ですね。
星を撮るときは、正座するようにしています。
なんとなく、さそり座なカメラには向いているかも。

書込番号:19250490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2015/10/22 23:02(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

ありがとうございます。

星撮りは難しいですね。複数枚撮ってコンポジットすればもっと綺麗になると思うのですが敷居が高いです(汗)
機材も凝りだすとエライ金額になるようなので、まずは今ある機材でできることをきちんとやることに努めようと思います。

書込番号:19251234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/22 23:20(1年以上前)

>nekodaisukiさん

正座と星座をかけたつもりだったのですが。
あー。はい。(笑)
三枚目がお魚に見えました。
落ち葉を探しあるのもいいですね。
どのドングリが一番背が高いかを比べるのも楽しいかも。


書込番号:19251311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/10/25 10:46(1年以上前)

α99いいですね。
いつかは、α99と思っていたけど、そろそろα99m2を出して欲しいけど
出さないならα99かなぁって思う今日この頃。

書込番号:19257933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:392件

2015/11/01 11:45(1年以上前)

当機種

別の日ですが、お寺境内路地。往来邪魔にならないように、しゃがんで手持ち

皆様こんにちは
忙殺されており、返信遅くなり失礼致しましたm(_ _)m

>nekodaisukiさん
ローアングル撮ってらっしゃいますね?(^^)
このようなアングルが気楽に撮れるので、Aマウントやめられないんですよね(笑)
なるほど、星撮りも確かにそうですね(^^)

>お〜くてぃさん
77-2を使いこなしていらっしゃるので、AFはちょっと満足できないかもしれませんが、
おそらく、高感度は77-2より余裕があるのでは?と思います!(^^)
私も99-2楽しみにしております!

書込番号:19277622

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ490

返信142

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:77件

http://digicame-info.com/2015/10/11a.html

まるで取って返したようなこの話題!
真相はいかに?

書込番号:19239211

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/10/18 22:29(1年以上前)

つまるところは『噂』につきます。
出てほしいんですが…。

書込番号:19239310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18件

2015/10/18 22:32(1年以上前)

出るとしても、今回はFF機ではない気がします。

書込番号:19239321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/10/18 22:38(1年以上前)

QX1みたいなレンズスタイルカメラだったりして







...Aマウントの必然性が無いから違うな...

書込番号:19239350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2015/10/18 22:38(1年以上前)

FFでないとしても、ソニーがAマウント機を出すという事実があるとすれば、
それは大きな信頼に繋がるとは思いませんか?

書込番号:19239352

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:18件

2015/10/18 22:47(1年以上前)

>DOLPHIN CROSSINGさん

仰る通りです。
Aマウントは続くことを意味する事になると思います。
α99後継機がいつか出る日を信じて気長に待ちましょう。

書込番号:19239398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2015/10/18 22:50(1年以上前)

とりあえずα55の後継が欲しいです
(`・ω・´)キリッ

書込番号:19239411

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/10/18 23:11(1年以上前)

なかなか出ないのは悪いことじゃないです。
モデルチェンジの間隔が長ければ、安心して使い続けられますしねo(^o^)o

ただ、4K対応で…40万円以上…とかは許して!
Aマウントは写真主体にして!

書込番号:19239511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:77件

2015/10/18 23:25(1年以上前)

>松永弾正さん

更新サイクルが長い事は悪い事ではありませんが、
今後もう更新されないのでは?と疑心暗鬼で使っている間は辛いですね。
Aマウントユーザーも、確実に1年後出るという確信があるのならここまで騒がないでしょう。

自分も4Kは全く必要ないので、そのせいで高額になるのは避けてほしいところですね。
ただ、99の後継機はフラッグシップ機になるでしょうから、
ソニーの名誉にかけても4Kは載せてくるでしょうし、お値段も50万付近じゃないでしょうかね?

書込番号:19239545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/10/18 23:37(1年以上前)

Aマウント機は出なくても困らないけども…

確かにα55後継機だけは欲しい♪
初代にして最もTLM機らしいカメラだった

書込番号:19239584

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/19 00:01(1年以上前)

僕はA77がデジイチの入口だったし、SONYも好きなんですが、
最近は撮影時の書き込み時間の長さ、撮影してすぐ確認して不要なものは削除、という作業が素早くできないという点が僕にとっては致命的な欠点になってしまいました。

シグマ70-200 2.8もそこそこ気に入っていたのですが、
Canon 70-200 2.8を買い増ししてしまったところです。

A77について来た16-50 2.8は気に入ってるし、
普段使いはSONYでもいいかなーとも思っていますが、
心が離れ始めて、Canonマウントで良い標準ズームがないかと探し始めていました。

個人的には、撮影時のフリーズが極限まで減り、
カメラのボディ内で評価がつけられるようになれば、
かなり検討の余地はありますね。

ま、すごいニッチなニーズなんでしょうけど。


まだA77を、売りはらう気はありませんし、
しばらくは使い続けると思いますが、
使うにしても使わないにしても、
Aマウントは賑わっていて欲しいですね。



書込番号:19239667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/19 01:03(1年以上前)

digicame-infoさんの広告収入だけは間違いなく増えたことでしょう。
「出ない」というスレと「出る」というスレのどっちの「ナイス」が
多いのかも気になるところ。
一喜一憂する3歳のお誕生日直前ですね。
そろそろ二人目が出来てもいい時期ですよね。
親族一同からの熱い視線です。ぉぃぉぃ。

書込番号:19239778

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:2件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/10/19 01:29(1年以上前)

来年でミノルタ買収から10年は経つのでAマウント機のフラッグシップ機の登場でしょうw
火のない所に煙は立たないように噂はα99後継機の発表か新たなフラッグシップ機が登場する前ぶれではないでしょうか。

書込番号:19239816

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/10/19 05:22(1年以上前)

そもそも、ペンタックスがソニー技術を使ってフルサイズを出すのでしょう?
リーク情報が飛び交っていますよね。(ペンタは情報をリークして盛り上げないとね)
これと同じ時期に、ソニーも出さないとおかしくなる。

まあ、これはフラグシップ機ではないよね、フラグシップ機はキヤノン5D4が出てから出す方が効果的では?
ま、ソニーAマウントの場合、どちらでも同じか。相手は競争機種だとは思ってくれないから。

書込番号:19239937

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2015/10/19 07:01(1年以上前)

キャノンにしても、ニコンにしてもFF機のモデルサイクルは長くなる傾向にあると思います。自分はα99に不満があるわけではなく、Aマウントが継続するのかということが、心配でした。
ここで、Aマウントの入門機を出してもらえれば、今後に期待が持てそうです。
Aマウント入門機、(中級機)α77タイプ、FF廉価番、α99タイプなんてラインナップになれば、安心なんですが。

書込番号:19240012

ナイスクチコミ!13


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2015/10/19 09:01(1年以上前)

この噂のAマウントはαマウントシステム(A+E)の意味で使っているのかもしれません。
http://www.sonyalpharumors.com/aims-for-worlds-highest-resolution-system-camera/
ソニーがEマウントを推進してから行ったことは
Eマウントでのフルサイズ化
Eマウントでは不可能だと思われた手ぶれ補正のメカ
像面位相差AFの進歩
EVFの高性能化
などです。
つまりEマウントでオプションとしてのAマウントレンズの使用を可能にすることです。
レンズ関連の商売としてもAとEの両方が使えた方が合理的です。
真相は不明ですが、UKソニーの報道と矛盾する原因はこのようなところにあるのかもしれません。
普通に考えて純粋なAマウントカメラ売れると思いますか?
8Kカメラ(ビデオ?)の噂にあったように外観が似ているものはありえると思います。

書込番号:19240216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/19 09:13(1年以上前)

UKソニーの話はAマウントフルサイズは計画が無いといった内容ですよね。
5や6シリーズのどちらかの新型ではないのでしょうか?
地域ごとに売れるモデルも違うようなので地域限定なのかもしれませんが
オセアニアソニーはAマウントをやめると明言してようですし

また他社の有らぬ嘘を垂れ流す輩がいますね。

書込番号:19240234

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/10/19 10:04(1年以上前)

新型のAマウント機....実は α7RM2以降の像面位相差に対応したモータ内臓で素通しのフルサイズAマウントアダプタ LA-EA5 だったりして

書込番号:19240319

ナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2015/10/19 10:16(1年以上前)

Eに溺れている人には分からないと思いますが、
新しいAマウントを買いたい人はいっぱい居ます。

現行機のレスポンス、高感度を改善し、
5軸手ブレ補正なんか搭載してきたら美味しいですね。

がんばれ!Aマウントの開発者!
生粋のAユーザーは決して見捨てはしない。

書込番号:19240349

ナイスクチコミ!17


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2015/10/19 11:35(1年以上前)

”α Mount System”の説明に”Ecosystem of products centered around single mount system"とあります。
これはズバリAマウントとEマウントを統一してαマウントという一つの名前のものにすると解釈できそうですが 、違いますかね?
α7RUにおけるAマウントレンズも実用的AF速度にあるようなので”α Mount System”を実現させるため第一段階と見ています。
サードパーティ製のキヤノン用、ニコン用マウントアダプターも(開発中も含め)いろいろあるようなので、もっと大きなことを意図しているのかもしれません。
これはミラーレスカメラ(特にFF機)の大きな利点です。
おそらく現在キヤノンやニコンはミラーレスカメラに進出した時FF機対応のマウントを作らなかったことを後悔していると思います。

書込番号:19240487

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2015/10/19 11:45(1年以上前)

>普通に考えて純粋なAマウントカメラ売れると思いますか?

光学ファインダーを捨て去ったソニーαに、純粋なAマウントなんて…あるんですかね。

ペンタプリズム機を一代限りで諦めてしまったソニーが「Aマウント辞めるから今後はEマウントをよろしく」なんて言ったところで、「ハイ、そうですか」と何割の人間が応じると思っているんでしょう?

ところで、この手の製品では今でも8割ほどを占めているのは光学ファインダー機のもよう。
Aマウントだから、光学ファインダーだから売れないんでしょうか?
私は、違うと思いますけどね。

バリアングル液晶ではないα7シリーズの方が売れているのは何故でしょう?
問題の本質とか、大事なことって、どこにあるのでしょうね。
ソニーが正面からそれに向き合わないと、いつまでやってもダメでしょうね。

…そういう意味において、今後もAマウントが苦戦するだろうという話なら頷けますが。


書込番号:19240502

ナイスクチコミ!11


この後に122件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

標準

99でカワちゃん

2015/10/18 04:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:39件
当機種
当機種
当機種
当機種

飛び出し

お魚さんゲット

無事に帰還

頂きます。

新機種の情報がなかなか出てきませんね、現行の99で楽しみましようよ。
先日撮ったカワセミの写真です、トリミングしています。

書込番号:19236819

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/18 11:58(1年以上前)

>himanajijiiさん

最後の一コマのかわせみの気持ちは
スレ主さんと同じかもしれませんね。

書込番号:19237594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:7件

2015/10/20 23:48(1年以上前)

当機種
当機種

himanajijiiさん、皆さん、こんばんわ〜。

α99でカワちゃん撮りをやっています。

縁側の主が教えてくれたのでお邪魔しました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/763/
いつもこちらで遊ばせてもらってます。

主は1DXやα7RUで撮っていますが、写りがぜんぜん違いますね。
α99は高感度に弱くて絵がなんだか滲んだようになり、腕のせいかと思っていましたが
どうやらこれは仕様のようですね。残念ながら。

しかし、撮影はホント楽で使いやすさは抜群です。
飛びものは難しいから、置物主体ですが、修行を積んで飛び物も撮れるように努力中。^^

これからもどうぞ宜しくお願いします。

書込番号:19245166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2015/10/21 06:54(1年以上前)

 機能がA77U並みで常用感度がISO6400以上なら買い!!  せめて学校体育館での競技が写せるようになること。 できれば常用でISO12800があると撮影範囲が広がりますね。 水族館で魚を鑑賞している子供たちを写せる。 11月中旬まで待つとしますか!!

書込番号:19245600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

標準

お色直し

2015/10/17 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5
当機種
当機種
別機種

α99のグリップ、ダイヤル交換完了ヨドバシ経由でも1週刊ほどでした。ダイヤルは基盤ごと交換するらしくてボタンやジョイスティックも新品になっていました。

そのまま帰りに益子のコスモス畑に行ってみました。ここは夏はひまわり、秋はコスモスに入れ替わるので楽しめます。
そろそろひたち海浜公園のコキアも赤く色づき始めるころだと思うのでいってみようかな。

書込番号:19236490

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:84件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/10/18 00:23(1年以上前)

GKOMさん今晩は
タイムリーな情報をありがとうございます、99のダイヤル系を交換なさったそうですが、費用は如何ほど位でしたでしょうか?・・・・
私の99も前後のダイヤルがギシギシとぎこちな成ったものでそろそろ交換をしたいと思って居た所でした。ジョグは健在なのですが、
宜しかったらおよその金額をお知らせください、よろしくお願いします。

書込番号:19236580

ナイスクチコミ!1


スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/10/18 00:34(1年以上前)

>悩めるGGさん
こんばんわ、前後ダイヤルでしたら以下のとおりです。この価格に技術料と税金が多少上乗せされます。


◇ カメラ本体の前後ダイヤル交換費用
・19,000〜21,000円+税

書込番号:19236597

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6589件Goodアンサー獲得:837件

2015/10/18 00:56(1年以上前)

こんばんは。

α99、こちらには実機が展示されておらず、ヨドバシまでだとクルマで3時間以上かかりますが、一度見ておかないとと思いますが、ひとつきほど前に中古ながらα900を入手しました。

グリップ等のよく触る部分が交換されてリフレッシュされただけでも、気分は一新されるものでもあり、別機種ですが部品保有期限に伴い修理期限が近かったニコンD200を出したことがあります。

コスモスは隣の県で、休耕田等を利用したコスモス園が開かれていますので、毎年のことながら休みの日は入り浸っています(笑)
ところが冬を知らせるサザンカが咲き始めているので、中間色がよく出る「α」勢は、こっちを撮ろうかなと思案中です。

今年は全体的に、見頃の時期が早くて短いものが多かったので、予想より早めに様子を見に行ってみたほうが良いかもしれません。

書込番号:19236633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:392件

2015/10/18 01:39(1年以上前)

GKOMさん、こんばんは!
リフレッシュして益々撮影も充実されますことでしょう!
今回も135mm1本勝負でしょうか?
二枚目は車の広告に使えそうな印象です(^^)

あちらのウォータークラウンもお見事ですね(^0^)

書込番号:19236693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/18 10:30(1年以上前)

>GKOMさん

乙でした。
修理してでも使い続けたい機材に巡り合えて良かったですね。
今まで以上に、大切に、でもガシガシ使ってください。
あちこちからコスモス満開便りが届いていますよ。

http://www.kanagawa-park.or.jp/hadanotokawa/index.html
神奈川県立秦野戸川公園

http://kanagawa87.web.fc2.com/kosumosu_hadanotogawa.htm
同上、コスモス畑

書込番号:19237377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2015/10/18 21:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

裏磐梯から山形県側に出たところですが、例年よりも早く散っていました

GKOMさん、こんばんは。

グリップ、ダイヤル交換ですか。おめでとうございます。だいぶん使い込んだ証だと思いますが、それだけ使いやすい機種だということですね。私は勢い余って2台目を購入しましたが(笑)

コスモス畑、素敵です。秋たけなわのこのごろですが、私は裏磐梯へ行ってきました。ドライブが主目的でしたからじっくり撮影する時間もなかったですが、お気に入りの機材をいじっているだけでも楽しいものです。

今回は初めて初代から買い替えたSAL70400G2を試してみました。光学系に大きな変化は無くコーティングの改良が主な変更とのことですが、コントラストが上がったような気がします。もともと切れ味鋭いレンズですが更に磨きがかかった感じです。

書込番号:19239100

ナイスクチコミ!1


スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/10/19 00:12(1年以上前)

>Hinami4さん
使用頻度が高いとどうしてもゴムの部品は劣化しますから交換は必要になってしまいますよね、部品保有期間が設定されちゃうと不安になります。
私のところではヨドバシは奇跡的に近くにありますが店の数ではビックカメラのほうが多かったりします。
サザンカ撮影も楽しそう、こちらのサザンカはまだまだといったところです。

>ビシュジョヴォさん
しばらくは単焦点レンズでいくつもりです、もうちょっと下がれたら・・というジレンマのもとでの構図決めがなかなか面白いです。
車のほうはホントはコスモスに合うピンクの可愛い軽自動車を撮るつもりでしたが他の撮影している間にいなくなってしまったので大人なセダンにしました、結果的によかったのかも。

>けーぞー@自宅さん
α99でなんの支障も感じていないので主力機として使っていきます、Eマウントも持っているのですがフルサイズになってからのボディデザインが生理的に受け付けないのでなんとかして欲しいなと感じています。
神奈川県立秦野戸川公園のライトアップは行ってみたいです、神奈川周辺は攻略したいと思っているのですが栃木から車で行くと深夜出発でも渋滞待ち時間が半端じゃないのでいつも躊躇してしまいます、電車移動のほうがいいのかな。

>nekodaisukiさん
使い込んでグリップとダイヤルのモールドが無くなったので交換しました、グリップはゴムでもいいですがダイヤルは金属かプラスチックにして欲しいです。 本体に関してはA900からA99までのハードサイクルは4年かかっているのでそれより短い期間での発表はないと思います、次は50万クラスなのかな?気長に貯金して待っています。
全国の紅葉期間はわりと短めのようですね、五色沼は一度行ってみたいですドライブは渋滞大丈夫でしたか?日光だとこの時期は全く車が動かなくなるんですよ。

書込番号:19239698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/19 09:05(1年以上前)

>GKOMさん

別スレの通り、お先に公園にお邪魔してきました。

> 2015年10月18日 18:28 [19238480]

遠方からなら、二日間有効、乗り降り自由な、
小田急のフリーキップがお勧めです。
バスも、ケーブルカーも含んでますから。

# 今朝は快晴、うらめしや。。。


書込番号:19240220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/10/22 23:49(1年以上前)

GKOMさん今晩は

御返答有難うございます、留守をしていたものでお礼をの書き込みが遅くなりまして申し訳ございませんでした。
20,000円前後との事、了解いたししました、近々修理に出したいと思います有難とう御座いました。

書込番号:19251426

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング