α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,600 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

標準

忘れものを、届けに来ました。

2015/03/28 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

夢だけど夢じゃなかった

秘密の小道を抜けると・・・

!?

アニメ風に

東京別視点ガイドに紹介されていたのでトトロに会いに行ってみた。

何度か近くを通ったことがあるけど全然気が付きませんでした。大きさはフルサイズだと思う
ネコバスも以前あったのですがどうやら廃車になったもよう・・。

全国各地に同じようなオブジェがあるそうな。

書込番号:18625190

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/03/28 20:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

間が持たないので同じ日に行った大洗の画像もついでにアップしておきます

書込番号:18625194

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/28 20:56(1年以上前)

7枚の写真の内、3枚目はNGっしょw

書込番号:18625209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2015/03/28 23:08(1年以上前)

α道、極めます!

書込番号:18625801

ナイスクチコミ!1


スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/03/28 23:21(1年以上前)

>>PPモデルさん
それってトトロ神社でなく萌カバーのほうですか、やっぱり。 どうしてこのカバーなのか理由はさっぱりです

>>Cat food Dogさん
あきらめないこと、そして、どんな状況でも逃げ出さないことですね

書込番号:18625857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/03/28 23:46(1年以上前)

不思議ないやし…パラダイスo(^o^)o

書込番号:18625947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/03/29 07:09(1年以上前)

お久ジブリです。
雨の日に傘をさしてバス停で待っていると、よくトトロに間違えられます。
そんなときは街路樹にアタックして大雨を降らせるサービスを行っています。

それにしても、思わずうットトロするような景色ですね。
次回作も期待しています。
首を大洗いして待っています。


書込番号:18626524

ナイスクチコミ!1


スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/03/29 10:58(1年以上前)

>松永弾正さん
珍スポットみたいな感じです、後ろにはちゃんとした神社があるのですが。

>けーぞー@自宅さん
駄洒落コンボでグウのねもでません、燃え尽きてまっくろくろすけになりました

書込番号:18627183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2015/04/02 18:47(1年以上前)

まっくろくろすけは煤だから不完全燃焼っすよ・・・

と遅&マジレス。

書込番号:18641454

ナイスクチコミ!1


スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/04/06 00:33(1年以上前)

>いぬゆずさん
そうでしたか、てことは真っ白に燃え尽きたほうがよかったのかなケセランパサランのほうが合っていたかも

書込番号:18653205

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:285件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3
機種不明
機種不明

α99クリーニング後のセンサー

α99クリーニング前の汚いセンサー

雑談です、日記みたいなものなので適当に見てください。

いつも寄るソニーストア名古屋でα99のセンサークリーニングしてきました。
待ってる間1時間半ぐらいの間α7U触ったりしてました。
現物触ったの初めてですけど、右手のポジションが自然になりシャッターボタンとかも押しやすい位置に変更、握りやすい大きさとグリップ形状なったので、なかなかいい印象です。これで7sUでたら売れるわ…!!

時間余ってたので、99で撮影した写真、解像度24mを4K液晶に出力しようとしたけど、微妙でした。
α7sにカード挿してモニターに出力しようにも、拡大が出来ず、4K対応のカメラで撮影しものでないと拡大とかできないみたいです。残念


んで、センサークリーニングですが、13年正月に購してから2年2ヶ月一度もクリーニングしてなかったらこうなりました。

付属写真参照

こ れ は ひ ど い わ
逆光撮影に絞って撮影したらなんか映るなーとは思ってましたがここまで酷いとは思ってもみませんでした。
いままで基本F1.4〜4.5メイン たまにF8とかでの撮影だったこで映り込みはなかったみたいですけど、気持ちがよいものではありませんね。

汚れが取れてる気持ちよくスッキリしました。
まだこれからも大事に使っていきたいので、綺麗に扱いたいと思います。
スタッフさんにはレンズも簡易ですが綺麗にしてもらいありがとうございます。
この画像きっかけに各メーカー所へのセンサークリーニング、持ち込みしてみてはどうでしょうか?

書込番号:18607740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/03/23 14:19(1年以上前)

よくここまで汚したものだと逆に関心してしまいました。

カメラを趣味や仕事にしてる人ならともかく、
一般の方はたいていこんな感じでしょうね

書込番号:18607756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/03/23 14:32(1年以上前)

センサークリーニング費用が馬鹿になりません。
一応ミラーが、有っての汚れですから、ミラーレスの場合を考えると、一眼カメラが買えません。
ソニーが、完成品を発売するのは、何時でしょう(笑)

書込番号:18607774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2015/03/23 14:47(1年以上前)

>wan1wan3さん
私もブロではないですが、キャノンの一眼レフ購入からソニーに移って早計そこそこさつえしてます。
が、センサーがこうなるとは全然しらなかったので…まぁそうです、逆に酷すぎて感心しました。
センサーのメンテナンス周期はみなさんどれぐらいでしてるのか…私、気になります!

書込番号:18607811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2015/03/23 14:53(1年以上前)

>デジ亀さん
センサーが常時シャッター幕にカバーされてるとかならまだいいけどこれ見るとレンズ交換怖くなりますねー、きいつけてましたが、私の場合長年の積み重ねとレンズ交換の回数のせいでしょう。

書込番号:18607825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/23 16:13(1年以上前)

ソニーの清掃料が高いと言っても、我慢し杉ではないでしょうか?

書込番号:18607999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2015/03/23 17:07(1年以上前)

>じじかめさん
高いのですか?素人では出来ない仕事をきっちりこなしてくれて嬉しかったので3240円払ってよかったなーと思いました。
なんにせよ、溜め込みすぎましたっ。

書込番号:18608124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/03/23 17:18(1年以上前)

スレ主さん

自分は重要な撮影前には絞って部屋の壁を
撮影して異物の付着を確認しています。
大体ブロワーで吹けば落ちるレベル
なので、特にソニーには出してませんが、
たぶんそこまで汚れていないと思ってます。

ペンタックスのぺったん棒も持っていますが、
α99では使ったことないですね。

ソニーまで遠いから近い人が羨ましいです^^;

書込番号:18608147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/03/23 17:22(1年以上前)

ニコン、キアノンのセンサクリーニング料金は1000円

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12140178772

書込番号:18608157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2015/03/23 17:29(1年以上前)

>団長さん
ソニースタの方はセンサーのゴミはおちてもカメラの中からでるわけではないので縦横にするとまたついちゃうそうです。ブロワーで吹いても落ちるのかな…
ペッタン棒も初耳ですが、センサーに触るのが怖いっす´д` ;

書込番号:18608178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/03/23 17:39(1年以上前)

レスありがとうございます。

カメラを下向きにしてブロワーで吹けば
下に落ちる…はず(笑)。とりあえず
異物が中に入らないようにマウント周りから
下向きにこまめに清掃はやってます。
ぺったん棒はセンサーに触るから確かに
怖いですよね。自分もなるべくなら
やりたくないです^^;

確かに撮影の途中で異物が付着して、
しばらくしたら消えていることも
ありましたので、レンズ交換の頻度が
少なくてもカメラ内部に異物が有る以上、
付着は避けられませんね。
油汚れは基本的にはブロワーで落ちないし、
センサーの汚れは悩ましいです。

書込番号:18608207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27389件Goodアンサー獲得:3134件

2015/03/23 18:16(1年以上前)

カメラへの愛情が感じられません。
ま、そんな人が多いのも、現実ですね。
自分の知り合いでも、購入後、一度も、やった事がありません。
自分が言うまで、センサークリーニングは、知りませんでした。
その後も、やっていません。
人は人だから、どうでもいいですが。

書込番号:18608299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/03/23 19:22(1年以上前)

センサークリーニングの必要性はこちらで教わりました。センサーのゴミもこちらに上げた写真で指摘いただきました。
皆さんありがとうございます。

書込番号:18608480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/03/23 20:23(1年以上前)

愛情のある人は、毎月自分で清掃するのかな。
なお、バッテリー抜くと幕が閉まるような気がしたけど。
幕を常時開けているか、閉じているかで付着する
ホコリの量がちがうのかしらん。
それで違うなら保管時のカメラの向きでも違うのかなあ。

書込番号:18608661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/03/23 23:22(1年以上前)

デジ亀オンチさん
>>一応ミラーが、有っての汚れですから、ミラーレスの場合を考えると、一眼カメラが買えません。
>>ソニーが、完成品を発売するのは、何時でしょう(笑)


おーい、完成品はありますよー。
ごみを考慮すれば、RX1Rが完成品でしょう。世界で唯一のフルサイズ完成品。
ごみは付かないし、写りも綺麗。
これは世界最高の35oレンズかもしれないと思いながら撮っています。
これで撮ると、なんだか写真が上手になった気分がします。
デジ亀オンチさんにぴったりだと思いますが。
どうです、おひとつ買いませんか?


書込番号:18609476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:285件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2015/03/24 00:09(1年以上前)

>某傍観者さん
たっか!というか比較すると高く感じてしまいますね、いままで知らなかったので。。。確かに3回すれば9回はニコキャノはできるんですね、コスパわる・・・

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
下向きですねー、TLMについても影響はあんまりないそうですけど、なかなか難しそうです。
油汚れとか見えます?自分にはわかないのですけど覗いてもよく見えませんでした。ほかのゴミも

>しんちゃんののすけさん
レッツトライです、比較写真もらえたら、このスレにまた投下してくださいw

>けーぞー@自宅さん、オレンジさん
スルーしましょう

書込番号:18609639

ナイスクチコミ!1


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/03/24 00:44(1年以上前)

頻度によるけど5000ショットに1回はクリーニングに出してる気がする

書込番号:18609755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/24 11:16(1年以上前)

ペッタン棒は、α7にはマズイと言うような書き込みを見た気がします。

書込番号:18610697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/03/24 17:19(1年以上前)

「センサーのメンテナンス周期はみなさんどれぐらいでしてるのか…私、気になります!」

私の場合、α900だけで撮影していた時期は、その1台しかなかったので、出先でレンズ交換を頻繁にしていて、半年に1回くらいはクリーニングしてもらっていました。

地元のサービスセンターが廃止された上、クリーニング料金が高くなった今は(NEX-7、α6000の)2台体制で、自宅以外でのレンズ交換はしません。

撮影仲間は「ニコン、キアノン」カメラユーザーがほとんどですが、彼ら・彼女らは(例会で写真にゴミが写っているよと指摘されても)いざとなればパソコンソフトで消すとかで、クリーニングには出さないらしいです。実際はどうなのか知りませんが…

書込番号:18611465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/03/25 00:56(1年以上前)

当方は1カ月に一回くらいセンサーを自家清掃しています。
TLMは年に数回です。

センサーについてはヘビーな撮影の前、後にも清掃してます。
天体撮影で連写(単写を沢山という意味)など空に向けて
沢山撮った後は必須かと思います。

麺棒、、、じゃなくて綿棒にシルボン紙を巻く方法から、
竹棒(竹トンボの芯棒)を「−」ドライバー状に削ったものに
巻く方法に最近変えました。
隅の清掃が難しかったからです。
それにレンズクリーニング液を少々付けてワイプしてます。

TLMについては、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=17596577/
の通り、無水アルコールにどっぷり付けて濯いでいます。

いずれも自己責任の範囲です。
清掃は楽しいです。

書込番号:18613198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信24

お気に入りに追加

標準

Aマウントの銘玉は、世代交代の足かせ

2015/03/22 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:831件

ソニーAマウントには、50oF1.4、35oF1.4G、50、100oマクロなど
初期ミノルタαレンズが残っています
1985年から数えると、なんと今年で30年になります
メソポタミア文明の遺跡とは比較になりませんが、
それでもレンズ資産は、一度失われたら二度と戻りません

Aマウントにとって、例えば35oF1.4Gはミノルタ時代の
貴重な遺産であるとともに、世代交代の足かせでもあります
なので、偶然か故意かはわかりませんが、
FEマウントは35oF1.4、100oF2.8マクロを
刷新する、千載一遇のチャンスだったのではないかと思います

書込番号:18606177

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/03/22 23:47(1年以上前)

FEマウントで刷新しても Aマウントのカメラじゃ使えんし...

書込番号:18606314

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/03/23 00:26(1年以上前)

>FEマウントで刷新しても Aマウントのカメラじゃ使えんし...

Aマウントの終焉をもくろんでるってことじゃないか?w

書込番号:18606452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2015/03/23 04:38(1年以上前)

激動の30年ですね。
特許訴訟事件がなかったら、今頃どうなっていたのやら・・・

書込番号:18606676

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/03/23 07:33(1年以上前)

大手2社は撤退してたでしょう

書込番号:18606865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/03/23 07:39(1年以上前)

特許訴訟が無かったMINOLTAのデジタル一眼レフが存在していたんじゃないかな、SONYでは無く。

書込番号:18606882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/03/23 08:08(1年以上前)

ミノルタはxiシリーズで自滅したと思ってた…
(´・ω・`)

書込番号:18606948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/23 10:40(1年以上前)


 古レンズばっかの遺産過多でも困ります。

書込番号:18607280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/03/23 13:05(1年以上前)

こんにちは♪

まあ・・・Aマウントに限らず・・・レンズ資産保持ユーザーと言うのは、大きな足かせですね(^^;;;(笑

ニコンも、ペンタも同じですけど・・・
いわゆる、ボディ内の駆動モーターを使用して、AFカプラーでピントリングを動かすタイプのレンズは、一気にバッサリ切り捨てるべきだと思う(^^;;;

FEマウントなんて、ご丁寧に、駆動モーターと位相差センサーまで内蔵したマウントアダプター作っちゃうし。。。
至れり尽くせり。。。
さすがSONY♪ 余裕あるぅ〜〜♪ って思っちゃう(^^;;;

書込番号:18607632

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/03/23 13:27(1年以上前)

ミノルタハネウェル訴訟

確かに、これがカメラメーカーとしてのミノルタブランドの寿命を縮めた遠因であることは間違いないと思うけど。。。

私も、あふろさん同様・・・Xiシリーズのオウンゴール!!の方が痛かったと思う(^^;;;

書込番号:18607666

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/03/23 15:04(1年以上前)

xiシリーズが出たときは気が狂ったのかと思った…

あんな素人向けの機能入れてさらに
レンズも恐ろしく使いにくいのを出す始末
(´・ω・`)

8700iまでは順調にプロの間でもシェアを伸ばしていたのに…

まあ9xiだけは比較的使えたみたいね

書込番号:18607852

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2015/03/23 18:35(1年以上前)

α99Uは50M機の噂も
超高性能レンズ枠の少ないFEよりAマウントの方が楽なのか?
過去の資産=低性能とはならないカメラ分野ならではかも
補正もいらないレンズ群は揃ってるし
それらが動画向きでは無いのも明白
FEに動画込み、Aに静止画という分野分けも可能かな
それぞれのシリーズ、カメラごとに得意分野を明確に振り分け
用途ごとのオススメを用意する
四天王や八仙人はたまた戦隊モノのようなw
チョイスの時代か

書込番号:18608348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2015/03/24 04:24(1年以上前)

この際だからAマウントもミラーのないモデルも出しても良いんじゃないでしょうか

写真撮影される方全てが動体の高速AFを必要としている訳では
ないと思います

書込番号:18609975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:2件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/03/25 01:51(1年以上前)

世代交代はすぐにはやってきません。過去の遺産を糧にしてこれからじっくりとAマウントは進化
していくと思います。

まずはFEレンズで35Gや100マクロの性能に追いつき追い越してレンズ生産技術を磨き
全く新しい現代のデジタルカメラに見合った光学性能のAマウントレンズの開発を行う必要があります。

ミノルタ時代からのレンズは次世代へのつなぎ役として十分な性能があるとともに新しいレンズを作る上でなくてはならない存在であり決して足かせではないと思う。

書込番号:18613271

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/03/25 12:52(1年以上前)

>>ミノルタ時代からのレンズは次世代へのつなぎ役として十分な性能があるとともに新しいレンズを作る上でなくてはならない存在であり決して足かせではないと思う。

そうですよね。
だから最近のEマウントレンズは性能が高いので安心して待てます。
ソニーの若い技術者は頑張った。
レンズ設計システムを作り上げたようだね。天晴れ!

これからも、新しいアイディアを入れたレンズを作って行こう!
頑張れ! ソニーの若い技術者!

書込番号:18614215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/03/25 19:56(1年以上前)

足かせだと思うか足輪だと思うかアンクレットかと思うかは
その人次第じゃないかなあ。
本人がどう思うかと他人がどう思うかは無関係ではあるけど。
他人の目を気にする人はニコソかキヤノソでもいいんじゃないかな。
あ、ペソタックスもあったな。

書込番号:18615272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2015/03/26 11:17(1年以上前)

M4/3の魅力はパナオリ両社のレンズを選択できることだが、同じミラーレスマウントなのに二つのマウントを持ち、両者のレンズの選択ができないのは嫌だな。

もちろん一方のマウントは、ここ数年焼き直しレンズだけで新しいレンズを出していないわけだから、一つのマウントになる日が近いに違いない。

どちらにせよ、レンズ選択の幅が狭いマウントは嫌だな。

書込番号:18617210

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:831件

2015/03/26 23:32(1年以上前)

50mmF1.4は、プラナーと平行して販売する手法で生き残りました
現在のAマウント市場を考えた場合、これが限界だと思います

書込番号:18619362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/03/27 00:48(1年以上前)

値段の差、MFし易さの差、描画の差で十分共存できるような気がします。
質量の差はあまり関係ない?

# すっかり忘れられた感のあるDTレンズもありますしねー。

書込番号:18619550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/03/30 10:02(1年以上前)

ユーザーにとっては、同じ焦点域のレンズを買いまししにくい足かせは多少あるかもしれませんが、メーカーにとっては足かせになるとは思いません。

αAとαEは別のマウントなので、同じ焦点域やF値のレンズが出たとしても、それらは多くのユーザーに必要とされ、期待される焦点域なのだから、当然のラインナップだと思います。

むしろFEレンズの足かせは、APS-C用のEマウントレンズだと思います。特にZeissブランドの24mm F1.8ZAや16-70mm ZAの立ち位置が微妙になってしまった感があります。

書込番号:18630679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/03/31 08:12(1年以上前)

フリちゃん
>>M4/3の魅力はパナオリ両社のレンズを選択できることだが、同じミラーレスマウントなのに二つのマウントを持ち、両者のレンズの選択ができないのは嫌だな。


お言葉ですが、AマウントにはF2.8ズームやF1.4単焦点がそろっていますよ。
フリちゃんは知らないと思うので、ここに紹介します。
  16-35F2.8ZAU(もうすぐU型になる)
  24-70F2.8ZAU
  70-200F2.8GU
  70-300GU
  70-400GU
  24F2.0ZA
  35F1.4G
  50F1.4ZA
  85F1.4ZA
  135F1.8ZA
  300F2.8GU
  500F4G
パナにはこんな高級レンズはそろって無いでしょう?
だって、M4/3は高級レンズを買う客層ではないからね。3万円のカメラが中心でしょう?
3万円のカメラに20万円のレンズは売れないよね。

高級レンズが売れるのはC/N/Sのみ。
このカメラ大不況の時代に、一番先に消え去りそうなM4/3では高級レンズを買う人はいないでしょう。
Aマウントは、なぜかレンズだけは豊富で特上品が多いのです。
少ないのはカメラだけ。
まあ、良いカメラが1台あれば撮れるから良いか。
来年には5千万画素機が出る噂ですし。これはソニーの5千万画素センサーが間に合うかどうかで決まるでしょう。
まだ、ソニーは5千万画素センサーは作れてないようですから(過去の噂によると4200万画素を作ってたらしいが、キヤノンの発表で没になったのかもね)。
チャレンジすることをやめるとこうなるという良い薬になりましたね。
分社化で守りに入ったら終わりだろうね。
ソニーはチャレンジングスピリットが似合いますよ。
  頑張れ!ソニーの技術者!

書込番号:18633706

ナイスクチコミ!4


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ97

返信41

お気に入りに追加

標準

Aマウントフルサイズ機一つはないでしょ

2015/03/21 00:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

現実的な話でないので、暇な方だけ妄想を膨らませ楽しみましょう。

α77U使用。
そろそろ超広角レンズと高感度耐性の良いフルサイズ機が欲しくなりました。
Aマウントのホールド感、操作性は素晴らしい。やっぱりAマウントがいいな…。
あれっ?
数は少ないにせよ素晴らしいレンズも揃っており、カメラ本体はもちろん充実しているのではと思い見てみると、
数年前に発売したα99しかない?
どういうことだ?ソニーさんは何をやっているんだ?
(FEマウントの話は決して出してはいけません。)

ふとAマウントユーザーとしてイラッとしてきました。

早急に
α99U:2430万画素、ビオンズXUを積んだ正常進化。AF性能と高感度性能を上げたカメラ。25万。

α99○:1600万画素、ビオンズXUを積んだ超高感度性能連射カメラ。25万。

α900U:3600万画素、ビオンズXUと光学ファインダー、三軸チルト液晶、ローパスフィルターレス(TLMなし)。30万。
が必要。
これだけ出ていれば普通にユーザーが寄ってくるでしょう。

で、僕はα99sとSAL1635ZUを50万円超えでも購入します。
何て幸せな時代は来ないでしょうね。。。

書込番号:18599427

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/03/21 01:26(1年以上前)

あれ? α99Uは50MPじゃなかったんですか?

で、α88が36MP、α900Uが24MPの3機種構成。

予想価格:
α99U 65万円(EVF・50MP)
α88   25万円(EVF・36MP)
α900U 40万円(OVF・24MP)

EOS 5DsR 49万円(OVF・50MP)

書込番号:18599524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/21 08:02(1年以上前)

http://digicame-info.com/2015/03/457r-ii-50mp.html

50MPと言うウワサですね。

書込番号:18599847

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/03/21 08:27(1年以上前)

>>予想価格:
α99U 65万円(EVF・50MP)
α88   25万円(EVF・36MP)
α900U 40万円(OVF・24MP)


えー?
たぶんこの人はソニー上級機を使っていない。なぜなら、ソニー上級機はこんな馬鹿げた値段はつけないことを知らない。
おそらく、フジのように、(内容に比較して)高い値段をつけるメーカーの値付けに慣れているのでは?

私の予想では、量販店価格で
Eマウントのα7R後継機は
  3600万画素なら23万円、5千万画素なら28万円
Eマウントのフラグシップ機α9は
  5千万画素で30万円(定価ではなく量販店価格)
Aマウントのα99Uは
  5千万画素で30万円(定価ではなく量販店価格、定価なら34万円)

5千万画素は、新センサーで、3600万画素のセンサー技術を改良したもの。キヤノンのセンサー技術よりも2年分進んでいる。
うわさに上った新しいセンサーは、まがい物なので出ないと思う。曲面センサーは小型から出るのでしょうね。
一方では、うわさのフィルター振動方式センサーは曲者だと思う。未完成のαテストレベルんにもなってない幻の製品であり、こんなものを使えばα77の二の舞でソニーは死ぬ。
ソニーは追い詰められているので、未完成の技術を垂れ流すが、これは末期症状。
しっかりと、信頼できる技術で作るべし。

まあ、新会社化でどうするかですね。
リスクをまじめに考えるようになるので、カメラは良くなると思います。
今までは、α77を見ればわかるように、リスク計算は無しで突っ込んでいった。そして自爆した。
もっとも、突っ込んでいることもわからない(技術を知らない)指導者だったことも原因ではあるが。このお馬鹿様指導者がAマウントを没落させた。許せん!

今後は良くなると、よいほうに考えて、α99Uを静かに待っています。

書込番号:18599895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/03/21 09:24(1年以上前)

常識的に考えればα99に5000万画素はないっしょ
なぜなら、Aマウントレンズって設計が旧いので5000万画素の解像力を前提に設計しているのって50ZAくらいじゃないの
最近のレンズって過去の光学設計変えずにコーティングとモータだけかえたリニューアルU型レンズだけだし、FEマウントレンズを揃えるのに躍起になっている時期に、Aマウントの新光学設計のレンズを投入とかないっしょ
だからα99UはD810とか5D4みたいな3600万画素のバランスの良いカメラで出すでしょ

ん、まてよ...前言撤回 レンズあるじゃん SIGMAのARTシリーズ
5000万画素のα99URのメーカー推奨レンズは 50ZA,SIGMA 24mmF1.4ART,35mmF1.4ART,50mmF1.4ART,85mmF1.4ART にすれば問題なし!

困った時のシグマ頼み...これしかない!

書込番号:18600066

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/03/21 09:31(1年以上前)

orangeさん
またまた〜つっこまれるよ〜(笑)!

書込番号:18600090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/03/21 09:33(1年以上前)

つ〜か…午後からの予定で…今日は久しぶりに朝はひましてる僕。

この方々…いつものメンバーは暇人なわけね(笑)!

書込番号:18600098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2015/03/21 09:48(1年以上前)

>数年前に発売したα99しかない?
>どういうことだ?ソニーさんは何をやっているんだ?
>(FEマウントの話は決して出してはいけません。)

FEマウント抜きにしたら何も語れない。

書込番号:18600155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/03/21 10:13(1年以上前)

弘之神さんが妄想って書くから適当に書いただけなのに・・・

orangeさんって雑誌媒体にどんだけ写真発表してんのさぁ?

うちの先輩
http://chotoku.cocolog-nifty.com/blog/

書込番号:18600246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/03/21 10:48(1年以上前)

高画素数よりは、それに対応できるレンズのリニューアルが必要なんじゃない?

キヤノンやニコンの推奨レンズでもあの有り様だ。

書込番号:18600347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2015/03/21 11:53(1年以上前)

カメラに限らず、メーカーがある商品のバリエーションを作るのは、
その商品がヒット(メーカーの想定以上の販売数を達成)した時か、
市場調査的な目的がある時のいずれかだと思っています。

おそらくα99の場合はヒットもせず、また、調査するだけの予算も無いのだと思います。

でも、私もバリエーションは必要だと思いますよ。

「α7のスペック+5軸手振れ補正」のAマウントフルサイズが実売12万で販売されたら、
「いつかはフルサイズ」組を結構取り込めるのではないでしょうか。

個人的には、ヒットを生むにはこのモデルが一番必要だと思います。

以上、妄想でした。
 

書込番号:18600497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2015/03/21 13:08(1年以上前)

ちょうど一年前にα99を198000円しましたが、現在も特に不満なく満足して使ってます。
AFは70-200mm GUとの組み合わせであれば、私にとっては十分な速さなので納得してます(タムロン70-200 A001 との組み合わせで使ってた時はどうしようもなく遅かったですが:笑)。

で、私の次期α99への要望としては・・・

・α99U:α77UのAFを積んで、画素数は据え置き。
・α99US:画像数を減らして、上記α99Uの高感度・高速連写対応バージョン。

といったところでしょうか。


高画像モデルはα7Rをはじめ、レンズの設計が新しいEマウントに任せて、Aマウントには地道な正常進化を望みます。

書込番号:18600658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2015/03/21 13:21(1年以上前)

噂のフルサイズ2機種はどちらもFEのような気がします。
α7RIIとα9。

α7RIIは3600万画素に5軸手ブレ補正を搭載したα7Rの正常進化版。

α9は5000万画素機に5軸手ブレ補正、一眼レフスタイルのFEの最強機。

一眼レフ市場規模の縮小でAマウントも追いやられている。
そんな先鋭的な機種が出る訳無いと思います。
出たとしてもエンジンをBIONZXにしたくらいの物でしょう。
Aマウントの妄想は楽しいですが、現実を見るって事も大事だと思います。

書込番号:18600691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/03/21 14:27(1年以上前)

あえて現実的な話をすれば、50MPセンサーを開発して、単一機種でキヤノンの5Ds/Rよりも低価格で売るとなると採算をとるのは相当難しいと思います。

キヤノンの市場シェアをしても、50MPなんてカメラはたいして売れないわけで、申し訳ないがソニーの50MPカメラはもっと売れないと思います。

ニコンあたりに外販するか、複数機種出すか、50MPカメラは作ることよりもビジネスとして成立させることの方が難しいのかもしれません。

書込番号:18600856

ナイスクチコミ!8


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2015/03/21 16:10(1年以上前)

松永弾正さんへ。
大変失礼なんですが、あなた自分が行っている発言をわかっているのですか?。

「つ〜か…午後からの予定で…今日は久しぶりに朝はひましてる僕。
この方々…いつものメンバーは暇人なわけね(笑)!」

この文章に対し、
休日の土曜日だが早出で五時起き六時半には会社に出勤していた自分が読んでも、
非常に不快であり、生産性のない内容に感じます。
土曜日の朝パソコンに向かっている。暇人。よくもそんな文章書き込めますね。
誰もが休日に外出しているわけではありません。いつものメンバーには
退職している人や土日休みで家にいる人もいるのでは?(詳しい個人の事情は知りませんが)
こう言う無関係で生産性のない人を不快にさせる書き込みは二度としないでください。

あっ、話が外れてすみません。

α99Uに50MP?これは決してしてはいけない事です。
五千万画素はα9に任せておきましょう。
AマウントはおそらくTLM有で来るのですから、画素数増やしても画質が下がるだけ。
もちろんレンズ性能もついてこれなくなります。
そうではなく、早急にユーザーを逃がさないためのフルサイズ機のバリエーションを増やすのです。
低価格で。
高感度連射期は出ないにせよ、早く正常進化させたα99Uとα900Uは出さないと。
α900U、世界一の高額ファインダーと三軸チルト液晶搭載。これ絶対ヒットすると思うのですが…。
D750の可動式液晶だって褒められているのに。

書込番号:18601093

ナイスクチコミ!1


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/03/21 19:09(1年以上前)

派生機種や実験的な機種はEマウントに任せてAマウントのフラッグシップは今まで通り4年に一回くらいのモデルチェンジでちょうど良いと思います。

書込番号:18601607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/21 19:43(1年以上前)

50Mをα99に載せて十分な高感度特性が出せるのか?実用十分としても、他社製との比較で劣ることがあると、すぐにTLM論争のタネにされてしまうのではないかと心配です。
24Mのままだと、進化してないと批判されそうですから、36M辺りが妥当と思うのは、守りの姿勢すぎるでしょうか?

レンズの解像は問題ないでしょう。現行レンズでA77で十分解像している。フルサイズなら50Mでもいけるはずです(厳密には周辺部に問題が出るかと思いますが、中心部は大丈夫ですね)

A99IIsで、連写性能アップは可能なのか?A77と比較してA99の連写性能が悪いのは、大きなセンサーであることが原因で画素数ではない。逆に画素数を落としても連写性能は変わらないでしょうね。寧ろ、高画素モデルの中心部クロップで高速連写のほうが実用的です(私は使っていませんし、通常時も低速連写モードばかりです)

書込番号:18601720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2015/03/21 21:16(1年以上前)

高画素モデルを望んでいる方って、そんなに多いのでしょうかね?

私には2400万画素でも十分すぎるのですが。
(私はたいてい「jpeg+RAW」で撮ってるのですが、もし5000万画素なんかになったらファイルサイズ大きすぎてPCがパンクしそうです)。

もちろん風景メインで撮影される方など、高画素モデルにも一部でニーズがあるのは承知していますが、それは広角に有利なEマウントに任せておいて、次期α99には、オールマイティーな撮影、あるいは動体撮影向けにしていただくとか、三軸チルトを活かした機種、Eマウントよりも大きなボディを逆に活かした機種にするとか、Aマウントの良さを活かした機種にしていただきたいなと思っております。

で、あわよくば「AマウントとEマウント、両方一台ずつ持ちたい」と思えるようなものにしてほしいです。
それが、A・E両マウントの可能性かなーと、勝手に思っています。
(加えて、もっとAF性能を高めたマウントアダプターを出していただきたい。大きさには目をつむるので・・・)

書込番号:18602028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/03/21 22:05(1年以上前)

ごめん!

書込番号:18602226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2015/03/21 22:18(1年以上前)

そうです。
5千万画素の高画素はAマウントでは必要ありません。
キャノンから高画素機が出ましたが、対抗機はα9に任せて、
99Uは地道な機能の進歩と良好なグリップ感、他社にはない三軸チルト液晶。
確実にユーザーが喜ぶカメラを、まずは作ってほしいです。

そしてしつこいようですが、そのためにも

光学ファインダー
ローパスフィルターレス
3600万画素
三軸チルト液晶
を搭載した
α900Uを同時に出すのです。
連射も秒間5コマあれば十分、動画もこのカメラには入れません。

フルサイズの2.8通し大三元がU型化されるんです。ソニーさんお願いします。

また、ここでつぶやくなと言われますね。(笑)

書込番号:18602285

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/03/22 08:44(1年以上前)

弘之神さん
>>確実にユーザーが喜ぶカメラを、まずは作ってほしいです。


全くそのとおりです。
ところで、弘之神さん はα900やα99ユーザーですか?
光学ファインダーを求めるからには、α900ユーザーかと思いますが、もし、そうなら風景機はEマウントになんて言わない。
α900ユーザーは風景・ポートレート中心ですから。

結局Aマウントをちょこっと触ってみたいというユーザーではないでしょうか?
ありがとうございます。

ところで、本当にAレンズをたくさん持っているAマウントユーザーは、α900時代に買いそろえた人が多い。
レンズは資産ですから、この資産を使えるカメラが良いのです。

α900は世界一の高画素機でした。だから、それを求めて多くのユーザーが来ました。
低ISOでは、独特の強みを発揮した名機でしたね。
だから、撮影対象は風景やポートレートが多かった。

いま、この領域を満足するカメラは、やはり高画素機です。
高画素機は
  「2番ではいけないのですか?」
と言う問いかけは意味を持たない。
ソニーらしく、チャレンジングスピリットが無いといけない。
Aマウントには、レンズを多数持っているα900軍団がいるのです。
彼らは、買い替えで待てる限界になりつつあります。
ここに実需があるのです。
高画素機が出なければ、第二次集団移住が発生します(第一次集団移住はα99の時でした)。その時には、もちろん私も移住します。今回が待てる限界ですから。ソニーのお手並み拝見と、クールに待ってます。

他社ユーザーで、こんなのが欲しいなと言う程度では35万円機の実需にはなりません。
新規参入を期待する戦略は35万円機では不可能なのです。安いカメラをほしければ、それこそEマウントがある。
Aマウント後継機は、実需があるα900ユーザーの買い替えから始めるのが正しい戦略でしょう。
願わくば2機種作れると良いのですが、無理でしょうね。
α7三兄弟のように、同一筐体にセンサーだけを変更する戦術なら2機種作れますが、Aマウント陣営はこのような柔軟な発想はできませんね。
まあ、身に合ったやり方で、
  律儀に・着実に後継機を作るのが良いと思います。
頑張れ! ソニーの技術者!


書込番号:18603351

ナイスクチコミ!3


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信26

お気に入りに追加

標準

α99にて、50mmレンズ簡易比較写真

2015/02/28 00:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

SAL50F14

SAL50F14Z

SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM

SIGMA 50mm F1.4 DG Art

coolumberさんの要望により、撮ってみました。
インフルエンザや仕事で遅くなったのをお詫びします。
三脚禁止だったので、構図が少し動いてるのはご愛嬌で。
またSAL50F14の背景に人が写りこんでいるかもしれませんがので比較しづらいかもしれませんが、これもご愛嬌で。

条件は
ピンはMFで聖火です。(SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSMがピンずれしてたのに撮る時気が付いた為。調整出さなきゃ(笑))
マニュアルでISO100、SS1/30、f1.4
固定で4レンズとも合わせてます。

反響あれば、f2とf2.8も撮ってあります。(後は時間切れ)

書込番号:18525524

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/02/28 08:11(1年以上前)

SAL50F14は画角が狭いですね。
1番広いのがSIGMA 50mm F1.4 EX DG HSMかな。

書込番号:18526084

ナイスクチコミ!4


coolumberさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/28 08:38(1年以上前)

おお!朝からサプライズ!

ご多忙の中、また体調が悪い中申し訳ありませんでしたm(_ _)m

私のような素人でもわかるのはプラナー50は像を見るとピントが浅いですね。
これはプラナーというレンズの特徴なのでしょうか?
一方50Artはしっかりピントが来ている。

ボケについては私のような素人では判断出来ません(^^;)
どちらもいいボケに見えます。

開放でのこのピンの浅さ、深さをどうみるかで購入するレンズを決めたいと思います。

恐らくプラナー50になると思いますが…(^^)

書込番号:18526143

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/02/28 08:54(1年以上前)

口径食も評価の一つにする人がいるかも。

書込番号:18526185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2015/02/28 11:38(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

自分の感想です。
あくまで開放のですけどね(笑)

αは口径食がかなり出てますね。
やっぱりレンズのサイズが大きいSigmaは有利ですね。
これで、順に値段が3、12、4、10万円ですから、α99で写りで一本選ぶなら、やっぱりSigma旧50がベターですかね。
ただ、AFは全く合いませんでした(笑)
AFは以外にも一番は50Art、50Z、50、Sigma旧50です。
しかし、50Artでも開放はMFが一番楽で速い(笑)

50Z、一番高いのに口径食出過ぎ(笑)

書込番号:18526731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/02/28 15:46(1年以上前)

前玉の径とフィルター径は必ずしも比例関係ではないと思うけど。。。
大きなフィルター径、ユニークなフィルター径は出費が重なって痛い。
レンズ購入時のポイントでフィルターを買う習慣にしているけど。。。

絞り開放で撮れるか?背景次第ですよね?
こんなとき、大先生なら「横位置で撮って縦位置にトリミングすればOK!!」とか
いうんだろうけど。。。
時間あれば、予備のAPS-C機で撮るってのもあるかな?


書込番号:18527424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/02/28 17:11(1年以上前)

シグマの旧型50mmは、ボケ味など名玉的な資質があると思いますけれども、解放で安定したAFはほぼ無理といって良いでしょう(機種によらず)。とくに、瞳に厳密に合わせるとかであれば。


αが唯一、ファインダーMFでそのポテンシャルを楽々発揮できる、と言っても過言ではありません。一眼レフのLVもあるが、手がプルプルしてはミリ単位のピントなど至難のワザ(OvO)。


ちなみに馬場先生に言わせれば、そんなシグマ50mmも、APSCで使えば「さらに理想的なボケになる」のだとか。
99→77にステップアップすれば、撮影はもっと楽しくなるって事かなあ。

書込番号:18527695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:2件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/02/28 21:10(1年以上前)

比較するとシグマの2本のほうが綺麗な丸ボケですねw

それと気になったのですが、四枚の写真で四隅付近の周辺部が一番解像しているのがZAに見受けられます。
MFで合わせた聖火と右上の隅のあたりは距離でいうと同じくらいでしょうか?

もし同じなら開放で四隅まで綺麗に写るのはZAがとび抜けていることになります。

ZAがピント面が浅いというのは参考になりました。

こうなるとF2.8やF5.6の比較も見てみたいものですw


書込番号:18528620

ナイスクチコミ!1


coolumberさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/28 21:46(1年以上前)

私も見てみたいです。
50zの口径食がどこまで絞るとよくなるのかも含めて。

またまたお時間がある時で構いませんのでスレ主様宜しくお願いします(((^^;)

書込番号:18528765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2015/03/02 10:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SAL50F14

SAL50F14Z

SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM

SIGMA 50mm F1.4 DG Art

とりあえず、f2.0です。

書込番号:18534561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2015/03/02 10:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SAL50F14

SAL50F14Z

SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM

SIGMA 50mm F1.4 DG Art

f2.8ですが、ここでお詫びを。
50Artがピンボケで、50Zがf3.2と言う大ボケしました(汗)

とりあえず、間違って撮ってあったデータから50ArtはISO800、50ZはISO320で露出と色味を上記のデータを見ながらLRでjpegデータから大雑把に補正しました。
ですので、参考にもならないかもしれませんが一応アップします。

今度は家で一人の時にテスト撮影します。

書込番号:18534594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/03/02 17:21(1年以上前)

シグマ50mmARTをニコンF→ソニーαにマウント変更しようかどうか、リアルに迷っています。
α用を買い増しすれば?、という悪魔の囁きは完全スルーして・・・・


となると、同一マウントで新旧シグ魔50mmが被ってしまうけれど、スレ主さまなんて4本(!)被って居られるしw。ニコン用も、私は60mmマイクロを所持しているから、現状標準レンズ2本とも数えられるし。

新型に慣れると、旧50mmのF2.8でさえピントがやや眠く思えることがあります(主に、寄ったとき)。
そして、新型のピントの凄さはやはり手ブレ補正つきEVF機でこそ気持ちよく味わえる気もする。


ウーム(~_~;)。。。。

(って、↑ただの暇つぶしの独言ですから、気にしないで下さい。横レス失礼致しました)

書込番号:18535551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/03/02 18:14(1年以上前)

AFし易いレンズはどれか?
というのも関心事項という人も多いかも。
フォーカスリングのギザギザや幅とかは重要項目かも。

書込番号:18535705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/03/02 19:06(1年以上前)

AFに、し易いとかしにくいとか、あるんでしょうか。例えば前玉が回るのはウザイ、という話ですかね?

書込番号:18535869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/03/02 19:11(1年以上前)

あ、失礼、MFの間違いです。

書込番号:18535884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2015/03/02 21:25(1年以上前)

アダムス13さん


自分はCanon➡Nikon辞めてSONYとしました(笑)
58Gあるからと買い足しは辞めて…
24ArtはCanon用買ってEマウントで使おうかNikon買って24Gと被ろうか悩んでます(笑)

書込番号:18536500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2015/03/02 21:28(1年以上前)

うおっ、バグってる(汗)

自分はCanon用から3本あるのにマウント変更しましたよ(笑)

書込番号:18536513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:2件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/03/04 22:46(1年以上前)

シグマ同士でF2比べると周辺部は旧シグマのがいいですね。それとソニーの2本も背景の丸ボケはF2でシグマにかなり追いついてきていますね。とても参考になります。ありがとうございます。

書込番号:18544035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/03/05 19:28(1年以上前)

シグマの50mmARTはスゴイ。
何度もそう書いてきました。

でも本当のポテンシャルに気付いたのは、つい昨日です。



3脚使用の近接域でテストすると、
中央部の解像力はF2で既に

旧型50mm、24〜105mmART、バリオゾナー24〜70mm

の絞りF5.6〜8を凌駕しています。F2.8だとさらに画面周辺部まで切れる。
ある紙を撮ったのですが、肉眼では見えないような細かい繊維まで捉えてくれました。

そろそろ24〜105mmARTのレビュー書くので、ついでにその画像もUPする予定です。

書込番号:18546355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/03/05 23:34(1年以上前)

>>旧型50mm、24〜105mmART、バリオゾナー24〜70mm
の絞りF5.6〜8を凌駕しています。

ごめん、
ズームと古い50oよりも良くなったというのは、あたりまえ。
Zeiss50oF1.4と比較してはいかがでしょうか?

書込番号:18547364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/03/06 00:28(1年以上前)

>Zeiss50oF1.4と比較してはいかがでしょうか?


残念ながら、私は持っていないので。
カメラ店などでは、今回したようなテストも不可能です。


「ズームと古い50oよりも良くなったというのは、あたりまえ」とは正論ですが、良くなった度合いが大きいんですよ。

差し支えなければ、明日にでも数枚貼りましょうかね。でも、私のスレではないし、貼らないかも知れません・・・







書込番号:18547571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ62

返信15

お気に入りに追加

標準

地図から消された島

2015/02/26 16:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

ディーゼル発電場、風船爆弾もつくられてました

MAG2は朝鮮戦争時に米軍が弾薬庫として使用したなごり(マガジンの略)

長浦貯蔵庫(毒ガス貯蔵庫) 黒いのは火炎放射器の後です

餌くれ〜

廃墟がいっぱい毒ガス島に行って来ました 現在、大久野島は休暇村がありまして700羽以上の野うさぎが戯れるうさぎ好きの聖地となっています。 (地中や海中には投棄された毒ガスが眠っています;)

観光客が来るとウサギは猛ダッシュして来て「餌くれ〜」とボディタッチしてきます 野生ですが人に媚びることは学習しているようでとても可愛いかったです。

レンズは28-75マクロです HDRはRAW画像をPhotomatixで現像。

書込番号:18520530

ナイスクチコミ!18


返信する
スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/02/26 16:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

厳島神社、青空を期待していたのですが天気はずっと曇りでした。 

鹿に邪魔されつつ撮影、レンズは28-75マクロと70-300G

書込番号:18520555

ナイスクチコミ!15


スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/02/26 16:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

男たちの大和、劇中CG合成用のプロップ

原爆ドームは点検中でした

錦帯橋

岩国城から撮影

連貼りラスト、その他もろもろです。錦帯橋は桜の季節にまた行ってみたいです

書込番号:18520567

ナイスクチコミ!12


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/02/26 16:37(1年以上前)

こんにちは

ガスの島の話は聞いていましたが、画像見るのは初めてです。
うさぎはガス検知の役目を果たしてると想像されます、うさぎが元気なら人も上陸できると。
けっこう丸々肥っていて食べ物不自由しないみたいですね。

書込番号:18520583

ナイスクチコミ!5


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/02/26 16:52(1年以上前)

GKOMさん  こんにちは。 一枚目を見て「軍艦島か?」と思いました。あそこにはウサギがいなかったはず?
うさぎの楽園
http://uta-jima.com/okuno_info
毒ガス島 の画像検索結果
https://www.google.co.jp/search?q=%E6%AF%92%E3%82%AC%E3%82%B9%E5%B3%B6&hl=ja&rlz=1T4NDKB_jaJP586&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=8s7uVPuXCuGzmAWmvYCgBg&ved=0CDsQsAQ&biw=962&bih=504

書込番号:18520626

ナイスクチコミ!1


BROCCORYさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/26 16:59(1年以上前)

1枚目のディーゼル発電場、ものすごいですね。。。
人が踏み入ってはいけない領域のような、そんな感じがしました。
すばらしい作例、ありがとうございます。

書込番号:18520643

ナイスクチコミ!3


スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/02/26 18:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

28センチ砲中部砲台 現存するなかでは一番保存状態が良い

砲戦時の兵舎 

226mのメガ鉄塔 鉄塔マニアには有名だそうな

じ〜

>里いもさん

休暇村ではたくさんウサギ目当ての人が泊まっているので餌には困らないようです、人が行かない島の端のほうは小ぶりなウサギが多かったです。 戦中にはウサギは実験用と食用で飼っていたそうです、今いるのは廃校になったウサギが繁殖したといわれています。 

(ヒ素の土壌汚染が進んでいるところは簡易的な柵があって一応入れないようになってました)

>BRDさん
たしかに軍艦島を彷彿させる感じでした(行ったことはありませんが) 
島には資料館があってリンクして下さったサイトにあるように生々しい証言や写真が展示してありました。
島以外の若者も連れて来られ強制的に従事させられてたそうです。

>BROCCORYさん
発電場は異様なオーラがありました、でもウサギがたくさんいるので怖くはなかったです
崩壊寸前ですけどコスプレーヤーや廃墟マニアは柵越えて撮影しているそうです。

書込番号:18520854

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/02/26 18:23(1年以上前)

情報ありがとうございます。

1枚目につたが這い上がってる画像から、イメージとしてナチスの処刑場の廃墟を思い出しました。

書込番号:18520908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/02/26 19:11(1年以上前)

ここも危険性の問題で、これから制限がかかるポイントが増えると思います。
竹原に友人がおり…その伝で生々しい実態を伺ったことを思い出しました。

書込番号:18521048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/26 19:53(1年以上前)

http://matome.naver.jp/odai/2132167995886961601

知りませんでしたが、こんな島もあるのですね。

書込番号:18521194

ナイスクチコミ!0


スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/02/26 21:14(1年以上前)

>里いもさん
人工的に積み上げれれた土手に隠されてひっそり建っている感じです、収容所は世界遺産として登録されてますがこちらの発電所は国が取り壊そうとしたところを平和学習に来た広島県府中市の中学生の著名運動でなんとか生き残ってる状態です、自然崩壊したら終わりだそうです。

>松永弾正さん
場所によっては環境基準の470倍の砒素が検出されてるそうなので、ぶっちゃけ今でも上陸するのはちょっと怖い感じです 生の声は貴重ですね。

書込番号:18521514

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/02/26 21:22(1年以上前)

収容所のように世界中を震撼させた場所でもないので、自然崩壊やむを得ないですね。
平和な時代では思い出しにくい場所です。
うさぎ達同様に平和であってほしいものです。

書込番号:18521556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/02/27 09:11(1年以上前)

元地元民です。
懐かしの景色のアップをありがとうございます。
ウサギさんかわいいですね。
宮島の鹿も人間にアタックします。
20人分のカレーを食べられたことあります。(笑)

書込番号:18522949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/02/27 17:41(1年以上前)

>里いもさん
そうですね、平和が一番だと思います。長く続くことを願いたいです。

>けーぞー@自宅さん
カレーというと学校での行事でしようか、災難でしたね、鹿って雑食なんですね 私は広島は初めてでしたのでなにもかもが新鮮でした。

書込番号:18524131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/28 00:49(1年以上前)

別機種
別機種

ここ。撮影には楽しそうですね。
行ってみたい所も多少出てきたのですが
地図から消された島も見に行きたくなりました。

大和の方、成人していながら
戦争ってものにショックを受けました。
教科書から得るものとは違うものですね。

書込番号:18525618

ナイスクチコミ!0


スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/02/28 23:40(1年以上前)

>物欲って病気です。さん
レンガ造りの建物は丈夫なのですがそれ以外の建物はいつ崩壊しても不思議じゃないので行くのであれば早めのほうがいいと思います。大和ミュージアムの人間魚雷などを見ると2度と同じ過ちを繰り返して欲しくない想いです。

書込番号:18529296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング