α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,600 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信13

お気に入りに追加

標準

タム24-70、AFD効いた!

2013/04/18 20:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

ヨドバシ秋葉で今日発売のタム24-70触った。
AFD効いた。
28-75とは比較にならない速さ、前持ってたシグマ24-70より少し速く精度はずっと良い。
速報でした。

書込番号:16031296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/18 21:09(1年以上前)

噂では、タムロンはソニーのレンズをOEM生産してますからねえ

でも同じ値段で相変わらず、αマウントだけVC外してますねえ”超ムカツク”

書込番号:16031569

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/04/18 22:18(1年以上前)

>でも同じ値段で相変わらず、αマウントだけVC外してますねえ”超ムカツク”

ボディー内手振れ補正のαには必要ないでしょう

書込番号:16031923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/04/18 22:21(1年以上前)

SONYはTAMRONの11.38%の持ち株比率の大株主ですから・・・・・・・・・・・・・・・・?

書込番号:16031935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/18 23:44(1年以上前)

それじゃ スレ主様ご紹介のタムロンとやらをちょっくら のぞきに行ってきます。

書込番号:16032381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/04/18 23:51(1年以上前)

70-200はAFD効かせる予定ですか?と聞きました。

ヨド秋葉派遣のタムの人 「ええ、効くでしょうね」。SR4ってトコ。

シグマは色乗りがあっさりしてたけど、ツァイスほどでないが
暖色で明るい描写でした。

書込番号:16032412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2013/04/19 00:20(1年以上前)

>>でも同じ値段で相変わらず、αマウントだけVC外してますねえ”超ムカツク”
>ボディー内手振れ補正のαには必要ないでしょう

必要無いから外したのなら、値段も下げろ!!!

・・・の意では!?

書込番号:16032542

ナイスクチコミ!10


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/04/19 01:05(1年以上前)

レンズ内に手ぶれ補正入ってるとNEXで使えるので付けて欲しいんですよね外したところで
画質に大きく貢献してるとは思えないしさ

どこかのスレでシグマは前向きに今後検討するとかいうコメントみたけどあれはリップサービスかな?

書込番号:16032676

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/19 07:05(1年以上前)

GKMONさん

シグマは新製品の予定マウントに、αが入らないくらいですから。
リップサービスもいいところかもしれませんね。

書込番号:16033074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/19 08:41(1年以上前)

GKOMさん

お名前を間違えてしまいました。
失礼しました。

書込番号:16033342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/19 20:01(1年以上前)

まだ使用している人 居ないのかなぁ。

書込番号:16035076

ナイスクチコミ!0


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/04/19 23:18(1年以上前)

>ぐんさんのおっとさん

そうですか残念、シグマの画とレンズのデザインは結構好きなのですよ

書込番号:16035886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/20 02:29(1年以上前)

>GKOMさん

私も、四本しか持っておりませんが、メイドイン福島のレンズが好きです。
寒色系という人もいますが、私は気に入っています。

それだけに、αマウントが発売されないのは悔しくてですね(⌒-⌒; )

スレのタムロンは180マクロしか持っておりませんが。。。

書込番号:16036435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/04/21 06:34(1年以上前)

タムロンの2470F2.8の単純な光学性能は純正品2470ZAと互角か、それ以上でしょう。タムロンが簡易であるけど防塵防滴設計である事から、2470ZAの優位点といえば、ツァイス・純正品というブランドと、質感、所有欲くらいです。

書込番号:16040836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ229

返信122

お気に入りに追加

標準

α78は延期みたいだね

2013/04/17 01:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種

しまったうっかりjpeg

75mm、1/3秒、iso6400、マルチショット

中央拡大、なかなか良い解像度

α78は延期のようだ。まあ、こうなったら、新番号体系でTLM取っ払った完全ミラーレスだね。

99が春から秋へ延期になった際は罵声を浴びせたが、今回は7Nと7d2買って待ってるよ。

書込番号:16025021

ナイスクチコミ!4


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/17 03:20(1年以上前)

個人的には、新機種は
「Aマウントでα並みの使い勝手の良さとバリアングルか3軸チルト液晶」なら
αでもNEXでも、どっちでもイイ(笑)


書込番号:16025224

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/04/17 06:56(1年以上前)

Aマウントであの液晶なら…いくらでも待つ♪
レスポンスをよくしてくれてりゃ納得しますね♪

書込番号:16025434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/17 07:35(1年以上前)

α99のEVFを、αの標準EVFにして欲しい。

眼鏡使用の私には、α57やα77のEVFでは視野角が狭くケラレてしまいます。

動体撮影云々以前に、視認性の向上を希望します。

書込番号:16025536

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/04/17 07:51(1年以上前)

爺メンさん。
99以上のファインダーが7Nに実装され、
77後継はそれ以上になる見込み。

書込番号:16025581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/17 09:44(1年以上前)

まあD7100然り7D2然り、77後継は相当な性能アップが無いと対抗するには厳しいので、出さないで正解でしょう。

NEXの動き次第では今後もAマウントレンズを残していけるので、そこに期待です。
Aマウントボディーは期待せずに来年まで待つのが正解ですね。

来年こそ成熟したEVFと完全像面位相差のNEWαに期待します。
あとは今年の楽しみはNEX-7Nがどういったものになるのか、ですね。

書込番号:16025897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/04/17 10:22(1年以上前)

α99買っといて良かった。
α58にAFDが付かなかった時点であまりα78は期待できないのではと心配してたので大幅な改善がないなら発売しなくて正解ですね。
ニコンなんかの本気度と比べるとα58は正直寂しかった。
α99の出来自体はいい分出し惜しみ感のあるα58でしたからね。
もっとTLMの良さが伝わるようなカメラに来年は期待です。

書込番号:16025975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/04/17 10:45(1年以上前)

TLMの利点が伝わるカメラとはすなわち

1連写時にブラックアウトしないカクカクしないこと
2ミラーアップできること
3ビデオ機能の改善 F値固定を外す
4オートフォーカスシステムにAIを導入したかのような革命的な進歩
5最上位機種でのOVFの導入

です。
まあ私にはα99で充分ですが(^^;;

書込番号:16026033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/17 11:14(1年以上前)

ありゃ、けっこう期待していたのですが、残念ですね。
ただ、中途半端な後継機で濁すよりはましでしょうか。
77の画質改善のファームグレードアップとかがあれば御の字です。
後継機は今度こそ、性能も使い勝手の抜群の中級機カメラに仕上げて勝負してほしいですね。それだけが心配。

…となると、本格的にα99購入計画を進めなければかなぁ。

書込番号:16026105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/17 11:47(1年以上前)

75さん こんにちは 99EVF標準の件はどの辺りを標準とお考えか
しかとは分かりませぬがソニーでは現在の99EVFは時の移りゆく課程の中の止まり木。

99のEVFソニーは潰していかなければならない課題を承知しています。
期待しましょう。

書込番号:16026161

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/04/17 12:40(1年以上前)

αのビデオ技師者はレベルが低いと思います。
絞りがF3.5でしか撮影出来ない。
バカだね。

NEXは任意の絞りで撮影出来るし、撮影中ですら絞りを変更できる。
当たり前の事を、当たり前に実現しています。
αは、α55の時は間に合わないのだろうと思いましたが、α99でも 当たり前の事を実現できなかった。
ビデオに特化したα99なのに、絞りはF3.5で充分だと思い込んでいる。
愚かなり。
良い加減に目を覚まして欲しい。

書込番号:16026303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/17 16:43(1年以上前)

α78スレかと思ったら、α99に対して orangeさんが、激おこプンプン丸に。

書込番号:16026892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/17 16:47(1年以上前)

私も動画撮影時の絞りに関してオレンジさんと同意見です。
なぜあのような仕様にしたのかと疑問におもいます。

次期α製品はハード面でも期待されていますが、是非ソフト面(記録方式など)も極力縛りを無くして欲しいですね。

書込番号:16026903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/17 21:28(1年以上前)

>くんたけいこさん

α99のEVFは、使えるEVFの始まりと思ってます。

α下位機種にも、α99のEVFが搭載されれば。

EVFの訴求力をアップと、眼鏡使用者に対する視認性はクリアーされ。

風景・スナップ撮りでは、デメリットが解消されるので標準と言って問題ないかと。

書込番号:16027951

ナイスクチコミ!4


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/04/18 00:43(1年以上前)

>orangeさん
>>ビデオに特化したα99なのに、絞りはF3.5で充分だと思い込んでいる

すいません、この縛りで絶対撮れない動画とα99がビデオに特化してるから撮れない静止画ってどんなのですか?
よかったら見せてください 「気丈(机上)の空論」で勇ましいこと言って人を傷つける方をいっぱい見てきましたが
orangeさんはそういう人ではないと思ってますのでよろしくお願いします

書込番号:16028880

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/18 02:00(1年以上前)

>GKOMさん
>すいません、この縛りで絶対撮れない動画とα99がビデオに特化してるから撮れない静止画ってどんなのですか?

動画についてですが横から失礼します。
先日、薄暗い室内で俊敏に動く被写体(フレアバーテンダー等)のPVを撮影する機会がありました。
本来6D持ちの方が撮影される予定が急遽来れなくなったため、たまたま遊びに来ていた私が5Nで撮影したのですが、これはやはり苦労しました。
カウンターの中にいる被写体の撮影がメインでしたが、店内は客入りで照明を上げる事も出来ず、薄暗い中ISO感度を許容限界まであげてヒヤヒヤしながら撮影したのを覚えております。

これは一例ですが、もしあの時私の目の前にF3.5縛りのα99と6Dがあったなら、私は迷わず後者を選んでいたでしょう。
他にもライブハウスやエクストリームスポーツなど、薄暗い環境での撮影の機会は多々あります。
そこでF1.8の動画撮影が行えるフルサイズ機は低感度撮影が可能であり、それはそれは魅力的です。
(余談ですがExtremesportsの写真撮影の場合、被写体の動きが速いため最低でもss1/400以上、出来れば1/1000まであげて撮影が必要な機会は多々あります)

最近のカメラはISO感度を3200まで上げても綺麗に撮れるカメラが多いと感じます。
ですがやはり少しでもより良い画を撮るためなるべく抑えたいんですよね。ISOを。

長くなりましたが “フルサイズ機の動画撮影においてF1.8にメリットを感じる人もいる”、という事を理解して頂けたら幸いです。

書込番号:16029034

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/04/18 07:46(1年以上前)

マニュアルフォーカスならf1.4使えたはず。

書込番号:16029396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/18 10:17(1年以上前)

>sutehijilizmさん
>マニュアルフォーカスならf1.4使えたはず。

そうなんですよね。
これはなぜでしょう?
NEXならF3.5未満の動画撮影でもAFが使えるのに。

α99で動画撮影の際にF3.5未満だとMFしか使えない仕様について、なにか理由があるとは思います。
これは私の憶測ですが、F値を下げてのAFは精度が下がり、また極端に遅くなるので(それを叩かれないようにするために、また幹部が描くマーケティングの為に)そういう仕様にしたんじゃないかと内心勘ぐっております。

あまり邪推しても仕方ないですが、制約やデメリットについてはメリット以上に慎重にしっかり説明して欲しいなと思うんですけどね。

書込番号:16029778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/19 23:35(1年以上前)

出るも噂、延期も噂。気にする事でも無いかな。
ただAマウントの将来について不安が広がるのは否めないだろう。
これでニコンD7100とキヤノン7D2にだいぶ流れるだろう。
ソニーはこれを見ていたら今後の情報統制はしっかりして欲しい。
ソニーよAマウントを見捨てるな。その時はEマウントも無事では済まないからな。いいな。

TLM無しのミラーレスという捨聖氏の考えには賛同する。
ソニーは噂を流すならそっちを早く流して欲しい。
俺はα77でまだまだ楽しんでるよ。俺的には新製品なんて興味無いな。新製品でいい写真が撮れたら世話は無い。

書込番号:16035959

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/04/20 00:51(1年以上前)

>>ソニーよAマウントを見捨てるな。その時はEマウントも無事では済まないからな。いいな。


まあ、順当な意見でしょう。
一旦見捨てたメーカーのレンズを買うくらいなら、私ならニコンのレンズを買う。
何故なら、自己都合でAマウントを見捨てるようなメーカーなら、次の機会にはNEXも見捨てるでしょう。そのようなレンズは買っても仕方が無い。
カメラはストック勝負だという事を理解して作ってほしいですね。でもソニーのビデオ屋さんなら、心配ですね。別の常識の世界に住んでいるのですから。
いつからαファンがビデオ屋の心配までしなければいけなくなったのだろうか?
もうちょっと、まじめにカメラを作ってほしいですね。

書込番号:16036234

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/04/20 11:50(1年以上前)

そうそう、ソニーも良い面は多いですよね。
NEXと言うミラーレスでカメラ業界にショックを与えたおかげで、一眼カメラが活性化してきた。
さらに昨年は2台のカメラでショックを与えた。
  RX100で、こんな便利なカメラを作れるのだということと
  RX1でここまで高画質で撮れるのだと言う事を示せた。
素晴らしいですね。

来年はNEXフルサイズでの楽しみが待っている。4K2Kビデオでも出るのかもしれない。
そして最後はAマウントの順番です。Aマウントだけが何を出すかを迷っている模様。
迷ったら、基本に帰る:カメラは2種類
  A.高ISO・高速連写
  B.低ISO・超高画素による超高画質
どちらかに突出したカメラを作ればよいだけ。
便利カメラはα99で達成できたから、次期カメラは簡単
  ビデオを忘れて  <==これが一番大切です
  カメラ本来の目的を追及するだけ。
A/Bどちらにするかはお任せします。
突出していなければ意味はない。どっちつかずなら、便利カメラの再来になりα99のように人気が出ないし話題にもならない。(α99はとても便利であるのに、人気不足は残念ですね)

ソニーよ、突出したカメラに一点突破しよう。
αユーザーは待っているよー。
  頑張れ!ソニーの真の技術者!
  (マネージャは意見を控えよ!)

書込番号:16037510

ナイスクチコミ!4


この後に102件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信20

お気に入りに追加

標準

マルチショット+超解像

2013/04/16 00:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

マルチショット+超解像1.4

低感度(1600)マルチショット

-2.85EV、1/5秒、iso12800マルチショット

-2.7EV、0.4秒、iso6400マルチショット

マルチショットノイズリダクション、全画素超解像ズーム。
併用できないと思ってたら併用できた。

変な構図で出来もしょぼいが、一枚目のチューリップが併用例。
1/3秒、チルトLV、ピーキング、超解像1.4、マルチショットという変則撮影例。

二枚目は、低感度(iso1600)のマルチショット。

三枚目は、iso12800で約-3EVをファインダーでピント合わせして撮影。
この季節ってグレープフルーツが実るんですね。

四枚目は、50mmで4.5段相当になる0.4秒(価格では1/3秒表記)。
超厳密にはわずかにブレがあるんだが、24-70の50mm域で1/20秒撮影のニコ爺が
「ブレてないと言って良いでしょう」なんて某ブログで書いてたので、ブレてないことにw

共通条件 ソニーα99 + シグマ 50 1.4 + 手持ち + マルチショットNR

書込番号:16021386

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/04/16 03:03(1年以上前)

sutehijilizmさん、こんばんは。
レンタルDVD見てたら、こんな時間になっちゃいました。

3枚目のiso12800マルチショットは、さすがフルサイズといった感じの高画質ですね。
普通、感度が上がるとノイズで輪郭が溶けてしまうものですが、超解像のお陰か綺麗に
解像しているように見えます。

書込番号:16021662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/04/16 06:49(1年以上前)

本当に感謝!

書込番号:16021797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/04/16 07:23(1年以上前)

モンケさん。三枚目はノーマルです。
一枚目だけです、超解像は。
57は99より被写界深度で1 段稼げるので、
侮れません。

書込番号:16021859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/04/16 07:29(1年以上前)

松永さん、あまり安安と感謝されても。
まあ、シロちゃんのカワセミ撮りを応援するほど優しい方ですが。
シグマ35 1.4が出たら、銀座から佃島まで、
シグマ三兄弟で手持ちスナップを敢行する予定。

書込番号:16021869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/04/16 07:56(1年以上前)

sutehijilizmさん
あなた、ソニーを愛してるじゃない♪
微妙な比較スレやセンサー論とかより撮影主義!

僕もちょこちょこ書くけど…写真撮ってる人間の言語は写真だから♪

書込番号:16021922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/04/16 08:12(1年以上前)

sutehijilizmさん

いつもありがとうございます。
こういうのをα99でやるってところがいいですね。
なんか自分の中で、マルチノイズリダクションだとか超解像だとか、なんか正直おまけのような気がしていて、でもこういうの次々に見せられると、何故、画像エンジンや画像編集ソフトでいくらいじっても良しでこういうものが嫌な言い方をすると下手物みたいな扱われ方がされるのがそもそも間違いであると認識させられます。
なんかどこかで自分の中で線引きをしてしまって、そういうのってやっぱりつまらない思考ですよね。もっと柔軟にならなければいけないし、どんどん新しいものを、使いもしないで否定するようなつまらない人間になってはいけないと、反省させられます。

書込番号:16021952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2013/04/16 10:09(1年以上前)

>>sutehijilizmさん

ちょうど個人的に気になっている話題が含まれているので、お邪魔いたします。

 とても参考になるトピックと作例です。α99、私も購入して楽しく使っています。これは意欲的な良いカメラですよ。そしてまた、私も是非これらの機能を常用したい。

 しかし、これら「マルチショットノイズリダクション、全画素超解像ズーム」のような、ソニーがα99に詰め込んだ「ご自慢の独自機能」は、なんだってこうも使い勝手が悪いんですかね?

もちろん、「RAW、またはRAW+JPEGで使えるようにしろ」とは言わないですよ。だがその切り替えの煩雑なこと。

 例えばなぜ、後ろダイヤルに割り当てたら不要になるであろう露出補正ボタンのカスタムが出来ないのか?そこに「ズームボタンの機能」を割り当てられたら、EVFの利点であるピント拡大表示と併用できるのに。

…もちろん、他のボタンがデフォルトで素晴らしい配置になっているからこそ申し上げているんです。
(私も使い始めて日が浅いので、誤りが有ったらご指摘ください)


 ソニー自慢の「独自機能」、その各々は素晴らしく、オモチャっぽくなんか無いと思うんです。しかしそれらを使おうとするとき、総体としてカメラの使い勝手が「なぜか」…オモチャみたいになる。

 シャッターチャンスなんてどこ吹く風、メニュー開いてガチャガチャやらなきゃならない。そんなだから「スチルを知らない人が設計したみたい」って言われるんじゃないのかな?

 私だけの視点から見ても「RAW撮影を常用しているような使用者が、JPEG限定の独自機能をすんなり使えるような橋渡し」が出来ていないんですね。


 機能を詰め込むだけ詰め込んで、使い勝手は二の次三の次。洗練されているとは言い難い。


 また、α99は純粋にハードとして見た場合でも、たとえば「様々な制限がある電子先幕シャッターを無効」に設定すれば、そのレリーズ感触はとても25万のボディとは思えぬ機種だと言われて仕方ないと思う。もしかしたらαSweet Digital 並みですよ。いかに「多機能」であることを考慮してもその「先進っぷりと引き換えの未完成っぷり」で…25万はどうなんですか、と。

 少々話が逸れましたね。そうそう、シグマ35mmF1.4 DG は私も欲しいけど、どうなんだろう?
こういう電子先幕シャッターも使えないレンズは別に無理してAマウント版を購入しなくてもいいわけじゃないですか?

そう、こんな他社製レンズの話で浮き彫りになる「ボディ単体だけじゃ無くマウント総体」を考慮した場合、ソニーの独自機能はどの位の価値を持つんでしょうね??

以上、購入しておいて何ですが、
「α99は高価だ」という評価に繋がっているんじゃないかと思う私なりの解釈でした。

この機種についてはいずれレビューもしたいですね。


書込番号:16022213

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/16 10:37(1年以上前)

>いかに「多機能」であることを考慮してもその「先進っぷりと引き換えの未完成っぷり」で…25万はどうなんですか

ファームアップでどんどん改善されていけば、それで問題ないかと。(それがなければ
話になりませんが)

先進的多機能を完成型で出そうとすると、発売までとんでもなく時間がかかり、
発売する頃には既に時代遅れに…

機械部品によるマニュアル操作の銀塩時代カメラと事なり、電子部品・コンピューター化
されたカメラ(光学製品→電化製品化)では、ファームアップ前提での発売は
仕方ないかと思います。

書込番号:16022268

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/04/16 12:46(1年以上前)

ヨルセカさん、お久しぶりです。
ご指摘の件は、一部はもっともです。
また、夜、返信します。

書込番号:16022572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/16 13:48(1年以上前)

4枚目が私の目のせいか ずいぶんアンダーに見えます。

書込番号:16022693

ナイスクチコミ!0


alpha-10さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/16 15:27(1年以上前)

そうですか?普通でしょ4枚目
て言うか明るいぐらいですよ、夜は夜らしく撮るもんでしょ

書込番号:16022904

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/04/16 18:51(1年以上前)

ヨルセカさん
僕はロゴとダイヤルの間にあるカスタムボタンにRAWとJPEGの切り替え機能を持たせてます。
RAW+JPEGとFINEが隣なんで切り替えは早いです。
まあ、RAW+JPEGでなんでも出来て欲しい。k5 2sはピクチャーエフェクトで撮り、そのバッファデータをraw保存出来るわけだし。

書込番号:16023401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/04/17 00:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

-1.5EV、露出補正なしだと不自然なカンジ

くんたさんのオーダーに応じて、+0.7EV

カメラの露出に合わせると明るすぎ

俺が-0.7EVにした理由はこの辺の諧調

>alpha10さん ありがとう。

>くんたさん 直前のスナップがどうも明るくて、-0.7EVで撮影したんです。

       くんたさんオーダーの明るさ(機械が0.0EVで判断してる状態)で
       焼いてみました。明るいのはいいけど、ハイライトのしまりがない。

こんなもんでどうでしょうか?

書込番号:16024993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/04/17 01:02(1年以上前)

当機種

1/4秒、f3.5、iso3200マルチショット、昨日より安全牌

今日も同じもん撮ってきた。

昨日は、50mm、1/3秒、f2.5、超解像1.4倍。攻めすぎ。手前のチューリップの諧調出てない。

今日は、60mm、1/4秒、f3.5、ノーマル。安全牌。わずかだが諧調が出せた。

書込番号:16025006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2013/04/17 11:58(1年以上前)

>>fk_7611_kkさん

>ファームアップでどんどん改善されていけば、それで問題ないかと。

 レリーズタイムラグ、また連射時のコマ送り表示など、それらはソフトではなくハードの問題ではないですか?
私はその問題解決を迫っつくわけでも、責めるわけでもありません。

指摘しているのは「ハード的には妥協の産物だろうと何だろうと、出来上がった製品の使い勝手をどうするか」という、ソフトの問題なんです。

その部分については、ソニーにはこの機種以前の蓄積だってあるはずではないですか?
ハードに絡む技術の進歩の問題ではなく、単なるやり方、考え方の問題では無いでしょうか?

ファームアップのような見直し、やり直しではなく、もう少し最初から分かっていても良いんじゃない?ということ。
α99は仮にも「Aマウントのフラグシップ」であり、またそれなりの値段を付けて販売しているわけですから。


>(光学製品→電化製品化)では、ファームアップ前提での発売は仕方ないかと思います。

電器屋をバカにしてるんですか…?(笑)
まぁいいんですけどね。



>>sutehijilizmさん

 カスタムボタン、私は「撮影結果プレビュー」を割り当てています。件のズームボタンをピント拡大で固定したいという以外は、全てデフォルトです。もちろんそれで素晴らしいと思っているからで。

>RAW+JPEGでなんでも出来て欲しい。

さすがに私も、そこまでは感じていませんよ。笑
きっとそれを実現するには様々な制約があるでしょう。

そういう無理難題を言っているわけではないんです。
申し上げたのは、「その間を繋いで欲しい」ということに過ぎません。

「RAW撮影をメインとするユーザー」と「ソニー独自機能をJPEG撮影で満喫するユーザー」、
そういう両者の使い方をキッパリ分けたような設計を、ソニーはしているんじゃないか?ということです。

仮にどちらかであるなら、「カメラの機能を満喫する事はかなわず、半分ずつになってしまう」んですよ。
そして、その境界線を乗り越えようとすると「非常に面倒なMenu操作が付きまとう」。
それがソニー機の現状でしょう。

せっかく良いカメラなのだから、RAW撮影が主体の撮影者がソニー独自のJPEG機能を使ったり、反対にJPEG撮影主体の撮影者がRAW撮影をしてみたくなるような。

…なぜ、そんな簡単そうな、素晴らしい事が出来ないんだろうね?と。

ま、今後に期待しましょうか。

またよろしくお願いします。


書込番号:16026186

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/17 13:06(1年以上前)

御指名ですので。

>レリーズタイムラグ、また連射時のコマ送り表示など、それらはソフトではなくハードの問題ではないですか?

色々と不備(自分の希望に達していない部分をそのようにお考えの点)の全てがファームアップで
解決できるわけでない事は、言わずもがな。
ハード自体の問題は解決できないものの、そのハードを制御している部分のソフト(プログラム
を改良して対応できるものは、継続して対応・ファームアップすれば良いという発言で、
誰も、「ハードはそのままで良い」という内容の発言はしていませんね。
(当然、ハードもどんどん進化して欲しいと誰もが思う事で)


>(光学製品→電化製品化)では、ファームアップ前提での発売は仕方ないかと思います。

>電器屋をバカにしてるんですか…?(笑)

これも、どこをどのように読んでも、誰も電気屋をバカにしている発言ではないことは、
誰でもわかると思うのですが…

電気・電子制御部品の塊になった製品は、それを制御するソフト(プログラム)が
大きなウェイトを占めるという内容ですが…

レンズ虫メガネと、CCDカメラ拡大鏡を想像して頂けば御理解可能かと。

書込番号:16026369

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2013/04/18 07:15(1年以上前)

>>fk_7611_kkさん

>御指名ですので

…はい、指名しました(笑)
私が書いた事の、本意ではない部分を引用され、さらに…

>ファームアップでどんどん改善されていけば、それで問題ないかと。

という心外な御意見に至ってますからね。


 私の書き方が分かりにくかったと思いますから言い直します。「ソフト」というのは「ユーザーインターフェース」の事を指しているんですよ。ハードの制御がどうこうではありません。

 私が、現在の時点ではどうしようも無いと思われる、ハードやその制御に起因するであろう”α99の弱点”を持ち出しているのは、「それらの弱点が気にならないほど沢山のユニークな機能を搭載しているのが売りだろうに、せっかくの独自機能の使い勝手が悪いのでは、単なる“基礎機能の割に高価なカメラ”になってしまうよ」…と言いたかったからです。

 別の一例ですけどね、私もクイックナビの復活は喜んでいるんですけど、そのナビ画面の一角には、このクラスのカメラユーザーが本当に使うのか?という「オートポートレートフレーミング」の項目が、動かす事も消去する事も出来ずに堂々と鎮座していたりするのです(笑)

私が言いたかったのは、そういう話なんですよ。

お分かりいただけたでしょうか?
回答を含め、以下に続けます。

>誰も、「ハードはそのままで良い」という内容の発言はしていませんね。

そうですね。
ですからハードの話じゃないんです。

>電気屋をバカにしている発言ではないことは、誰でもわかると思うのですが…

私も分かっていますよ。
私が書いた本来の主旨にすり替えて、そういう言い方をしているんです。

「機能を詰め込む事に夢中で、いざ使うときの事を考えていないようなモノづくりは、電器屋にかぎらずメーカーとしてどうなのよ?」という事です。

つまり、fk_7611_kkさんではなく、ソニーに対する皮肉です。


 しかしですね、実際のところ私は、Aマウントカメラにおいて、ファームアップによってユーザーインターフェース、またハードの制御も含めて「大幅に改善された」という例を知りません。

そんな簡単に「ファームアップで問題無い」なんて言って良いんでしょうか?

私が見てきたのは、「ソニーはこんな事も知らんかったのか」という UI まわりの改善さえ、結局は新しい機種に買い替える事でしか改善されなかった…という事ですよ。

ソニーとしては「大事に売っていきたい」ということであろう、このα99ではどうなるか?
ユーザーとしては「大事に使い続けたい」と願いつつ、今後に注目したいと思っています。



書込番号:16029324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/04/18 07:44(1年以上前)

オートポートレートのアイコンの件、同意。
SDの読み出しがノロいし、煮詰めてから販売せんか!

話は変わるが、ピクチャーエフェクトと超解像とピーキングで花マクロを撮った馬場さんの講義をオーナーにしか見せない姿勢。
coccinellaさんがyoutubeに載せたから見れたけどね。
ヨドバシ行くと、800や5d3はおろか、gh3やe5までプロが何が長所かアピールする販促あるよ。

まあ、gh3も売れてないし性能低いが、99より販売姿勢は良い。間抜けソニー。

NEX9で俺らの度肝を抜いて見ろ!

書込番号:16029391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/18 08:06(1年以上前)

夜の世界の住人 さん

実は論点が分かっていながら…

(いつもの夜セカさんの展開ですね。)

お互い、あまり意味のない駄文を並べても仕方が無いので、
タイトルと無関係の内容をスレ主さんに謝罪しつつ、終わります。
スレ主さん、御免なさい。

書込番号:16029459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2013/04/18 09:10(1年以上前)

>>fk_7611_kkさん

 私が書いた事も「意味が無い駄文である」とは如何に?
結局は、端っから話の内容を聞く気が無かったということですか。

いずれにしても、私がトゲのある物言いをしているのが普通であるかのような言い方ですよね。
実際そうなのかもしれませんが、自分がいつも的確な言い方をしているわけで無いというのは、分かっていますよ。


>>スレ主、sutehijilizmさん

>NEX9で俺らの度肝を抜いて見ろ!

 まったく、今度こそソニーは本当に力を入れてやったほうがいいでしょう。
「カメラはソニー」であると。その名が懸かっていますよね。

では私も失礼いたします。お邪魔いたしました。


書込番号:16029613

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ33

返信3

お気に入りに追加

標準

超解像ズーム・テレコン連写の現在

2013/04/14 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

1/4

2/4

3/4

4/4

なんでだか「その先へ」にフィード購読されたよ。意味不明。

昨日、品川にある撮影の打ち合わせに行ったついでに田町駅の階段わきから超解像で撮った。

今日は、近所の駅で電車待ちの数分で秒8コマ連写(apscサイズ)に28-75が追従するか調べた。

超解像の方が議論をかもすので、まずテレコン連写から。

ライブビューでチェストレベルから。12枚すべてジャスピン。アップしたのはラスト4枚。

99になって77比で良くなったのは、速度・精度でなくAE。

77や57の秒12コマってのはたまにピンずれもあるが、それ以上にAEが一枚おきに変になる
なんてこと(晴れた屋外やiso3200以上の暗所で多発)があって、俺も腹を立てたもんだよ。

99も連続撮影枚数もそうだしAFD非対応品のピントエリアの狭さには腹が立つが、
AEの安定感は向上してて、8コマも10コマminiも安心して使えるよ。

多少カメラを向かって右に振りながら使ったけど、合焦の緑枠も右に移動しながら
特に問題なく追従した。まあ簡単なシチュエーションだから大したことないが。

長所を言えば、これがライブビューで使えること。
ミラーレスだと、優秀なNEX6やEM-5でも4枚の内3枚目や4枚目は怪しいからね。

原宿よさこいはボディビルイベントと重なるから行けないが、
10/26のツールドフランス記念には新品の78持って7100あたりには真似できないアングルから
秒12連写してやるよ。(ソニーよ頼むから40-50枚撮れるようにしてけろ)

ちなみに、ミノルタやソニー3桁機は夜ヘッドランプにAFがさまようことでアンチに
バカにされていたが、99や77は大丈夫だよ。
(どういうわけだか、57はAF・AEとくにAEがフニャっとするんだよね。個体?)

鳥や昆虫の飛翔ならともかく、撮り鉄じゃソニー・ペンタも使えるんだよ、今は。

まあしかし、クロップは所詮クロップ。
99後継機は最低でもフル10コマ、クロップ15コマを絶対達成してほしい。

できれば、グローバルシャッターでフル12コマで100枚、apsc18コマで150枚、
mini24コマで200枚(12コマで300枚モードあり)ぐらい目指してほしい。

シャッター耐久性も1000万回とか、メカが及ばないような保証回数になってほしい。

も一回いうけど、好きなアングルで連写できるのって、「いいね!」

書込番号:16017054

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/04/14 22:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

新幹線、わざと右寄り

等倍相当1436pixを1024pixに圧縮

今度は2倍でモノレール

中央切り出し

お次は超解像。

芸もなんもない「測定例画像」だが、まあたまたま撮っただけ。
新幹線も270kmで撮りたいのに70kmで踊り子よりノロくて笑える、癒しスポット。

新幹線:1.4倍超解像 ブロックノイズによる画質劣化はほとんど目立たなかった。

モノレール:2.0倍超解像 これはさすがに画質劣化が目立つ。

超解像ズームだが、以前のデジタルズームみたいな酷い白ボヤ画像ってことはない。
f値低下・AF鈍化の光学テレコンとどっこいどっこいといったところか?

だから、長玉がいらないってハナシには絶対ならないけど、あと2-3年すると
「α(NEX含む)はテレコン無くてもいい」ってトコまで行くだろうね。
(テレコン+超解像で、f値をあまり落とさず2個付けした超望遠効果も出せるしね)

そう来ると、α99って使える機能もあるなあって思う。

全レンズに「手ブレ補正」「フォーカスリミッター」「テレコン」が使えるんだから。

そういうと、高級レンズのリミッターや純正光学テレコンを挙げて反論する奴が居そうだが、
1万2万のミノルタのジャンクレンズにすら「手ブレ」「リミッター」「テレコン」付くって考えられるわけ。

300 2.8 IS や 300 2.8 VR の話してんじゃないんだよ。
6dやd600って、オールドニッコールやオールド観音とかに「手ブレ」「リミッター」「テレコン」機能付けられますか?って聞いてんだよ。

まあ上記とは別に、6dは高感度jpegがいいし、Wifi入ってるし、マルチショットNRもあるから欲しい。(買ったら85 1.8や35 2ISも欲しくてまた金欠だね)

d600?良いカメラだけど、俺は貰ってもその日のうちにフジヤカメラに売る。興味ないから。

未熟でボンクラなソニーだが、方向性は良いなって思う。
頑張ってこの方向性を加速して突き進んでほしいね。

書込番号:16017207

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/04/14 23:09(1年以上前)

いつも佳い仕事するね!

書込番号:16017307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/04/14 23:46(1年以上前)

言っておくけど、もし現時点でプロになるなら1dxを買うよ。

ただ、ソニーでもハイアマ張れる、著名コンテスト入賞ぐらいまで行けるってことを、
今年秋から、α99、α78、ゆくゆくNEX9でチャレンジして2年以内に証明する気だよ。

ピクチャーエフェクトとかEVFピーキングとか超解像とかも作品に効果で入れてさ。

(FS720?FS900?は自分が相応しい知識・技量を持たないと2年後でも早い、自分次第)

それとは別に、α独特の技術を美的な作例から離れて測定して追求したい気持ちもある。
来週は-5EVのガベボロ画像を乗せる予定だ。美醜・出来はさておきの将来に向けた実験。

***************************************

さっきはまた物騒な物言いをしたけど、d600は良いカメラだと思うよ。
画質は6dより良いし、5.5コマでjpeg57コマだし、1-5コマまで連写速度決められるし。

ただ、6dや7dUなら買ってもいいかなって思うけど、600や7100にはそれを感じない。

理詰めで原因追究してもわかんないよ。
ソニーへのイヤミは1dユーザーには言われたけど、ニコンユーザーには言われてないし。
なんなのかね?デザインが影響してるのは間違いないけど、これはもう好みの問題。

書込番号:16017529

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ69

返信18

お気に入りに追加

標準

商品参考画像

2013/04/13 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

別機種
別機種
別機種
別機種

3日前に購入、本日ようやく開封しました。!(^^)!
カタログでは判らない部分を撮影してみました。

書込番号:16012863

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1163件

2013/04/13 22:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

縦グリは保護キャップがついてます。
本体と合体するとき、カメラ側の端子の保護キャップをはずさなくてはならないです。
手放してから時間が立つのでなんとなくですがA900の横や縦グリと比べ、ホールド感がよくないです。
本体側の指先が当たる部分に掘り込みが無いためだと思います。

書込番号:16012874

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1163件

2013/04/13 22:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

マルチインターフェースシューに変更になったためフラッシュの脱着がとても面倒です。
クイックシューから変換するアダプターを付属されたら良かったのにと思います。
だれが変更しようと言ったんだろう。絶対不便になったと思う。

書込番号:16012888

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1163件

2013/04/13 22:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

3軸チルト液晶モニターはとても便利、報道カメラマンにお勧めしたい。確実に構図とピントを決定できる。とてもすばらしい機能。

書込番号:16012908

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1163件

2013/04/13 22:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

保護シールは純正のハードタイプです。
上部の液晶は普通の保護シールですが、背面液晶のはハードタイプで気泡が入らず結構良いです。

書込番号:16012921

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/13 23:38(1年以上前)

私はこの縦型グリップだけは99と統一性があるとは思いません。
芸術性のかけらも見えません ソニーに対しては評価1です。

書込番号:16013100

ナイスクチコミ!5


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/04/14 00:10(1年以上前)

縦グリが厚すぎなんだよな。カメラ自体は良い写真が撮れるカメラには違いないだろうけど、
この縦グリだけは1点も上げられない0点のデザインでしょう。
NEXをあれだけスマートに作ったのに比べて非常に対照的。
まぁ開発チームが違うからセンスも違うんだろうな。
以上がソニーへの愚痴。

スレ主さんへは縦グリ関係なく、良いカメラライフをお送りください。

書込番号:16013207

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/14 00:16(1年以上前)

う〜ん。縦位置グリップがかなり巨大に見えますね〜(笑)

α900よりカメラの横幅が狭いからかもしれませんが、装着すると結構縦長になるんですね。

αの縦位置グリップの操作性(縦グリのボタン数やレリ-ズボタンの位置)は良いのですが、その分どうしても形状的に見栄えが悪くなっちゃいますね。

でも、巨大なボディは威圧的で僕は好きです。

書込番号:16013229

ナイスクチコミ!4


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/14 00:47(1年以上前)

私もオートロック式のホットシューが変更になったのは非常に残念に思っています。
恐らくこれも動画への配慮でしょうが、オートロックシューは他社ストロボとの互換性こそありませんが非常に便利です。
基本ストロボは純正しか使わないので・・・・

最近の77や99は良かったものまで動画への配慮で改悪している。
これは本当に止めてもらいたい。
縦グリは横位置と同じ幅がαの伝統だが、これは巨大すぎるのでもっとコンパクトで良いと思う(笑)

書込番号:16013337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件

2013/04/14 00:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

A900のときは縦グリ付で安かったので購入しましたが、今回は16-35を縦撮りで使いたいので購入しました。
もう少し短く作って欲しかったですね。でも大きな突起が無くなった分、携行性が良くなったと思います。

書込番号:16013351

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/14 06:08(1年以上前)

っていうか、キレイなα900(´ω`*)

私のα900のゴム部分は手垢等で違う色に変質しまくりのあちこちに傷が付きまくりなので、
何か羨ましい(笑)


書込番号:16013709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/14 07:05(1年以上前)

ほんと綺麗な900… 譲ってほしいー(≧∇≦)
99の縦グリは嫌いじゃないよ。レンズつけりゃそれなりに見えるじゃん。
よーし撮影行ってくっかな

書込番号:16013776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/04/14 07:47(1年以上前)

α7銀塩のときも縦位置グリップの突起はなかったですよね?
取り付けるために外すものは何もないが理想ではあります。
信号を光で送るのは簡単ですがエネルギーを送るのはちょっと
難しい(効率が悪い)。

書込番号:16013861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1163件

2013/04/14 11:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

休めのポーズ

>葵葛さん
>円周率50桁までは言えますさん

本体がきれいなのは、いつも手を洗う癖があるからです。
だからキーボードやカメラはテカラ無く何年経ってもキレイです。
ただし、α900は別で、被写体ブレするシーンでどうしても高感度を使いたい時使い物にならないので出番が少なかったです。
α900の写真はドナドナ前に撮った写真です。

書込番号:16014482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件

2013/04/14 11:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>Logicool!さん
マルチインターフェースシューの保護カバーが外れ難く、ちょっと腹立たしい改悪です。
保護カバーに苦戦してさらに着脱で苦労します。
そしてアダプターは保護カバーを付けないと端子を壊してしまいそうです。
元に戻して欲しいですね。同感です。

改良点もあります。
充電器がメガネケーブルが必要だったのに、インレット本体収納型に変更されていました。
最初からこうすればよかったのにと思います。

縦グリで新たに判ったことは、ボタンが非常に押しやすいです。
親指が自然に届きやすい位置にボタンが配置されています。そのためこの厚みにしているのだと思います。
α900の縦グリは、ホールド感は良かったものの縦位置ボタンを使う気になれなかったです。
また3軸チルト液晶モニターが縦グリを使いたい気にさせます。

書込番号:16014505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件

2013/04/14 11:06(1年以上前)

別機種
機種不明

今回、RX100やTX20用にメディアを新調しました。
結果は写真のとおりです。
32GBをレキサーにしたのは、4980円と安く、チップがSLCだったからです。

書込番号:16014509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2013/04/14 11:16(1年以上前)

けーぞー@自宅さん
>α7銀塩のときも縦位置グリップの突起はなかったですよね?

その頃はニコンF4SとGR1ユーザーだったので記憶にありません。
いずれにせよ、標準で縦グリ付だとカメラバックに制限を受けるので着脱できるのは良いことですね。さらに携行性に優れており便利です。

書込番号:16014543

ナイスクチコミ!0


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/04/14 12:26(1年以上前)

縦グリは開発スタッフ曰く見た目のデザインなんかよりも追求したのは本体同等のグリップ感と操作性だそうです。

気合入れすぎたせいかグリップ感やボタンの硬いクリック感は本体よりも上だと感じました、質感はチープですけどね^^;

書込番号:16014752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/14 23:46(1年以上前)

私のソニーへの要望はいつも言っているのですが
900本体 99本体に立て撮り用シャッターボタンをつけて欲しいと・・・・。

書込番号:16017532

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ126

返信36

お気に入りに追加

標準

【情報シェア】A99動画撮影TIPS

2013/04/13 09:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4
別機種
別機種

実絞りのレンズで助かりました

撮影は真っ暗な中で何パターンも行いました(眠)

誠に残念なことにすぐに卑小なあらしが入ってしまい、有用な情報がマスクされてしまうA99の掲示板
あらためて、動画撮影について皆様の使いこなし方などをお聞かせ戴ければとスレを立ち上げさせて戴きます。
m(_"_)m

手練の方々がたいしたコトじゃないだろう、と踏んでいるようなことでも、私のような動画ビギナーには参考になることが多いかと思います。気軽にお寄せ戴ければ幸いです。


さて、私事ですが業務で液晶画面(8型)に映る映像を画面いっぱいに記録する必要があり、これをA99で撮影しました。

カメラ : A99
レンズ : Carl Zeiss MC Jena Flektogon 35mm F2.4
    ※APS-Cモード換算52mmで使用
モード : AVC-HD FH 60p
絞り  : F16
ISO  : 400

ハイライトとシャドーが混在したきわめてタチの悪い映像を撮影。
が、そんな発光体を撮影しているわりには、まぁまぁ、「使える」ものが撮れたように思います。

当初A55+1680Z(望遠端)で撮ったのですが、電子絞り&絞り開放強制のためか滲みが酷くNG
ならば、とNEX-C3(NEX-7入院中)にてCONTAX G Sonnar 2.8/90で試したところ、実絞りにより滲みは大幅に軽減されたもののカメラ性能により盛大に暗部ノイズが発生(ISO400)しこれもNG

CONTAX G以外の手持ちの実絞りレンズはFlektogonしかなく、【換算52mm】を近接使用することによる歪みが懸念されましたが、動画モードでさらにクロップされることもあってかそれはほぼ問題ないレベルでした
また、真っ暗な中でのISO400の動画でしたが、ノイズは気になりませんでした (撮影物による)


今回の撮影で感じたことをまとめますと
・A99の高感度性能は動画でも活きる
・APS-Cモードでの動画撮影はレンズの美味しいトコロだけを使うことができ、焦点距離変化もあり用途によっては非常に使える
・絞り開放になってしまうため、動画をやるなら実絞りのレンズも持っていた方が良い
・動画対応 新リモコンは買っておいた方が良い
http://www.sony.jp/ichigan/products/RMT-DSLR2/
といったところ


静物、しかも発光物の撮影できわめてレアなケースではありますが、A99滅茶苦茶使えるなぁ、と感じた撮影でした

以上、長文失礼いたしました
m(_"_)m



…となると、NEX-9が出たらレンズには困らないのですが…(苦笑)

書込番号:16010121

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/04/13 09:53(1年以上前)

>モード : AVC-HD FH 60p

超細かいけど、"-"要らないんじゃないかなぁ。

書込番号:16010207

ナイスクチコミ!2


スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/04/13 10:02(1年以上前)

なるほど!

失礼いたしました(笑)

書込番号:16010241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/04/13 10:03(1年以上前)

ビデオサロンのテストで、精細感が800EやGH3に劣ることがアンチの話題になったけど、

同じ記事でダイナミックレンジが厳しい場所の撮影では99がダントツだった。

僕も18-135は77散歩用とともに99動画用に囲ってます。マイク付けると16-80もいいかな。

書込番号:16010250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/04/13 10:18(1年以上前)

余談ですが、フレクトゴン35mm F2.4には色んなタイプがありますよん。

ソニ吉さんのはフォントが太目の後期バージョン(コストダウン版)?
フォントが細くてMCが赤字の前期バージョンの方が写りは良かったような。
私もお店で試写させて貰っただけだから単なる個体差かもですが・・・
M42沼も奥が深くて・・・色々と試して下さいませ。

http://bokyo-bokin.at.webry.info/201109/article_1.html

書込番号:16010293

ナイスクチコミ!1


スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/04/13 10:37(1年以上前)

素早い食いつき、ありがとうございます♪

>sutehijilizmさん
Flektogonに換えてからの画には「あらこんな厳しい画面が撮れるのね」と正直ビックリしました。
こりゃマジでスゲェ、という感じ(笑)

どーせそんなに画素要らないので、「APS-C 1000万画素のハイビジョン動画機」と頭を切り換えれば全然違った使い方ができますね。

マイクもハンディカム用 ECM-HST1(変換アダプタ有)と
http://www.sony.jp/handycam/products/ECM-HST1/
ECM-CG50持ってますが
http://www.sony.jp/handycam/products/ECM-CG50/

テクニカあたりの普通のステレオミニジッャクのマイクも欲しいな、と思います。

>モンスターケーブルさん
Flektogonは沼友MBDさんの執心にほだされて買っちゃいました(笑)
赤MCは存じておりますがなかなか個体が引っ掛からなかったような…

購入時にA99+Flektogonで水仙をエイヤッと撮りましたが、動画でもなかなか良かったです。
http://www.youtube.com/watch?v=wWZ-jTZ3Ey4&feature=player_embedded

あ、脱線 → アンチ跋扈といういつものよくあるパターンは極力避けたいので【動画】からの脱線は趣旨から外れない程度にお願いします(笑)

では、チューリップでも撮りに行ってきます〜

書込番号:16010345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件

2013/04/13 12:42(1年以上前)

何時も感じる事ですが、どうしてカメラで動画を撮りたがるのか理解できない。

SONYは良いビデオカメラを出しているのに!

カメラに付いているにビデオ機能は、所詮はオマケ機能だと思えば良いのにね!

無い物ねだりする人が多くて困りますね。

書込番号:16010757

ナイスクチコミ!5


スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/04/13 12:49(1年以上前)

>顔文字
申し訳ないですが、HDR-CX720持ってます
Go PRO3 BEもね

龍馬伝でも八重の桜でも映画レ・ミゼラブルでもなんでもいいから、映像を意識して見てみるコトですね
それでなにも気がつかんようなら、あなたがその程度のひとだというコトです



ウザイからすっこんでな

書込番号:16010776

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:335件

2013/04/13 13:29(1年以上前)

ソニ吉さんお久しぶりです(^^)
いつも執拗に絡んでくるアンチ野郎に喝!!
読んでてスカッとしました!!
持ってないのに執拗に絡まなくてもいいのになぁといつも感じています。
レスと関係ない話で申し訳ありませんm(_ _)m

書込番号:16010907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/04/13 14:55(1年以上前)

ソニ吉さん

はじめまして。いつも素晴らしい写真を共有いただきありがとうございます。こないだの新婚旅行での動画も度肝を抜かれました。写真が凄い人は動画も凄いと。そして何よりも動画スレ開設ありがとうございます。
動画に関するあらゆるテーマで盛り上がってα77での静止画スレのように長く続くシリーズになるといいです。

書込番号:16011153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/13 16:37(1年以上前)

これまで動画用にDT16-50の導入を考えていましたが、
やりとりを見ていて、
DT18-135がいいのかもと思いました。

検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16011462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


i.Catさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/13 20:25(1年以上前)

実絞りのついているレンズは重宝しますよね。
私もα99を使って数ヶ月たちましたが…最初はジャスピン写真の大量生産に歓喜し、次いで他社一眼や一般的なソニーのハンディカムと比べて桁違いな動画性能に驚くばかりでした。
欲を言えば、AFで動画撮影する時の内部駆動音をもっと抑えてほしいかな。外部マイク使っていても神経質になてしまいますよ。もしくは、マニュアルフォーカス操作がしやすくなるオプションをソニーから出して頂きたい。

α99の板では動画と静止画をまったくの別物、不可侵な物同士としか見れない可哀想な人がちらほらと見受けられますが、時代について行けないってことは罪ですね。

書込番号:16012260

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/04/13 21:06(1年以上前)

(∴;゚;Д;゚;∴)さん
>>何時も感じる事ですが、どうしてカメラで動画を撮りたがるのか理解できない。


何時も感じることですが、どうしてキヤノンの人はカメラ動画が使い物にならないと言うのでょうか?

まあ、キヤノンでは動画AFが効かないし、MFだとピーキングが出来ないので、このままでは使い物にならないことは理解できますが、それはキヤノンだけだということを知らなさ過ぎる。

ソニーのαでは動画AFはビシビシ決まるために、速すぎるAFにブレーキを掛けるオプションが出来てしまいました。動画AFを低速・中速・高速と3段階指定できるように改善されたのです(α77までは高速AFしかなかったので、AFが速すぎて困ることもあった)。
AFが効かないカメラを使っている人たちには、ハンディカムが良く見えて仕方が無い。
でも、ハンディカムよりも速い高速AFを使えるα99ユーザーには、ハンディカムよりも
  ダイナミックレンジが格段に広い
  色彩が格段に良い
  ボケの演出が出来る
などの利点を生かすことが出来ることに、動画撮りの喜びを感じているのです。
α99のセンサーはハンディカムの何倍でしょうか? 多分40倍程度の大きさになるのでしょう? こんなにセンサーサイズが違えば、全く別物になることは常識です。
α99使いでよかった。
フルサイズ動画を楽しめるから。

キヤノンの人も、α99を購入して動画を撮ってみればいかがでしょうか?


そうそう、動画AF時や高速連写時にはF3.5になるので、私も解放F4かF5.6くらいのレンズを使うことがあります。

それから、不思議なんですが、24-70F2.8ZAでAF動画を撮ってみても、F3.5の割にはかなり焦点深度が深く感じてしまう。
動画と静止画では焦点深度の感じ方が違うようです。
このことを経験しない人たちは、いつも静止画のF3.5の焦点深度の浅さを言いますが、人間の目は静止画と動画では違うと思えるのです。
撮ってみれば判ります。私も最初はF3.5動画を案じていましたが、少なくとも24-70ZAではかなり安心して撮れます。(ボケが美しくなるレンズの成果かも知れませんが)
不思議なカメラだ、α99は。 素敵なカメラです!

書込番号:16012417

ナイスクチコミ!12


t-hitoさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/13 23:15(1年以上前)

当機種

ソニ吉さんこんばんは。

動画スレ立ち上げありがとうございます!
α99の動画に関する情報はまだまだ少ないので、
実際に撮影した人からの情報が集まるといいですね〜。
APC用レンズで撮った方が綺麗なんですかね?また試してみます!

皆さんご存じかもしれませんが、僕からも情報をば。

α99では開放でボケをいかした映像が撮りたかったので、基本マニュアルで動画撮影を楽しんでいます。
撮影当初は動画のAモード、Sモードが使いたいのに、どうしても切り替える事が出来ず、
MFに切り替えてもメニューではモード変更が出来ない…と数週間迷っていました。
そして、ある日!動画のモード切り替えはレンズ側のAF/MFレバーをMF側に変えないと変更できないと言う事実を発見!
無事モード変更ができましたとさ。

皆さんはこのモード切り替えすぐに気付きましたか?
僕は発見するのに時間がかかり、無駄にイライラしていました笑


sutehijilizmさん>>
 ビデオサロンのテストで、精細感が800EやGH3に劣ることがアンチの話題になったけど、

 僕もビデオサロンを読んでこの話題を出しましたがアンチじゃないですよ〜。
 ダイナミックレンジはもちろんですが、やはりハイビジョンなので精細感は大切な要素だと思います。
 どうにか精細感も出るよう試行錯誤してピクチャーエフェクトをいじったりもしましたが、
 結果的に今はニュートラルで撮影して、編集でシャープネスをかけると言うスタイルになってます。
 まだまだ解決と言う感じではありませんが。。


作例が少ないとスレが荒れがちになるので、動画を作例をはっておきまーす。
https://www.youtube.com/watch?v=TqVbQ9o8ZSo
使ったレンズは、16-35oZA、70-300oGだったかな?

では

書込番号:16013014

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/04/14 06:45(1年以上前)

APS-Cで撮る動画とフルサイズで撮る動画に違いがあるかということについて誰か回答できる方おられますでしょうか?

ご存知の通り、動画は現在1920×1080ということで約200万画素。それに対しセンサーのサイズはα99の場合2400万画素と10倍の開きがあります。動画の解像度をあげるのは結局この2400万画素のデータをどのように圧縮にするかによって動画の解像度がどの程度のものになるか決まるそうです。
1秒間に60フレームというのはものすごい情報量なので2400万画素のデータを200万画素に圧縮するために全部の情報を読み込むのではなく「ラインスキップ」しているそうです。当然スキップすると解像度は落ちます。パナソニックのGH2やCH3やパナのデジカメはサンヨーから受け継いだ「画素混合」なる技術により高い解像度を実現していると聞きます。おそらくソニーのデジカメもパナに負けず劣らず動画の評価が高いのでおそらく単純なラインスキップではなく画素混合を混ぜたような処理をしているのではないかと思います。この辺りが詳しい人がいたら教えてください。
ビデオカメラは動画に最適にするために、全画素読み出しするためにセンサーの画素数を数100万に抑えています。大きいセンサーで全画素読み出しを実現しているのが、ソニーでは業務用のFS-100やFS-700、canonのc100等でこれらはラージセンサーにより、高感度の強さやボケや立体感のみならず、画素数を抑えているため高い解像度も実現しています。

前置きはこのくらいにして、それならばフルサイズの2400万画素を200万画素に圧縮するよりAPS−Cサイズで我慢して、どうせビデオカメラではカメラのAPS−Cサイズがフルサイズなので(スーパー35mm)1200万画素のみ使ったほうが圧縮の時スキップする画素も減って解像度が高くならないのだろうかと、単純に考えるのですがいかがでしょうか。

私は実際このことをソニーさんに質問していますが、

ソニーさんの回答

 フルサイズ用レンズを利用した場合と、
 APS-Cサイズ用レンズを使用した場合は、
 有効画素数が異なりますので、結果的に、解像度やボケ味等異なります。

という回答を得ています。
私自身この後APS−Cのレンズで撮影したり、フルサイズのレンズで撮影したり、フルサイズのレンズをAPS−Cモードにして撮影したりしていますが、立体感という意味ではフルサイズが上と感じていますが、解像度に関してはよくわかりません。解像度に関してAPS-Cが上という情報をお持ちのかたまたは感じられている方おられますでしょうか?

書込番号:16013751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/04/14 07:49(1年以上前)

圧縮と縮小というのはニュアンスが少し違うような。。。

書込番号:16013865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/04/14 08:13(1年以上前)

ソニ吉さん、ようつべの水仙動画拝見しました。

風が強くて花撮りにはキツいなぁって時は、ボケを生かした動画撮影も良いですね♪
花火シーズン直前頃に三脚を買う予定なので、α57の動画にも挑戦しようと思います。

書込番号:16013920

ナイスクチコミ!1


スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/04/14 22:43(1年以上前)

再生する何のヘンテツもない地下鉄の入線です

作例
何のヘンテツもない地下鉄の入線です

スレの皆様、こんばんわ! ヘタの横好き動画志向ソニ吉です〜
いやぁ、なにげに盛り上がって戴いて恐縮です(汗)

>αいいねさん
ご無沙汰しちゃってます!
そして、フォローありがとうございます。
下品で申し訳なかったですが、キライにならないで下さいね (LOVE)
花木スレでまた、お会いしましょう〜


>カールライスさん
はじめまして♪
私よりよほど深い見識をお持ちのようですが、過分なお言葉恐縮ですっ
私自身A99での動画を理解する必要があるな、と感じたのでスレ立ち上げちゃいました(汗)
ゆるーく、DIYでもなんでもネタをシェアできる場になってくれるといいですね。(ひとごとなのか)

解像「感」は違いそうですけどね〜
どうなんでしょう???


>ほんの少し小さな月さん
はじめまして! 私のささやかなアクションに反応してくれたsutehijilizmさん、そしてそれを糧としてくれたほんの少し小さな月さん
もう、上出来じゃないでしょうか♪
些細なレポでも結構です、今後とも、どうぞよろしくお願いしますね。


>i.Catさん
感じられたこと、まさにその通りですね。
道具なんですから、クセを理解して使わなきゃソンソン♪
スチールを否定するつもりは毛頭ありませんが、あたらしい表現ができるのであれば、早めに首を突っ込んでそれなりに使えるようにしておくのも良いかと思ってます。

フォローフォーカス、欲しいですよねぇ…
↓こんなのとか
http://store.polygons.jp/dslr/followfocus/edelkronefocusone.html

あ、ソニーが出すと高いからサードパーティーでイイです(笑)


>orangeさん
いらっしゃいませ♪
orangeさんの先取の姿勢はいつも尊敬を持って拝見しておりますが、リクエストがあります♪

 金 持 ち ケ ン カ せ ず

極貧の私がいうのもあれですが(汗)
なにもできないひとたちをたきつけるようなことは控えて下さいね☆


>t-hitoさん
APS-CとFFで撮り比べましたが、正直よーわからんです ( ´_ゝ`)ノ
それより、一本のレンズで二度楽しめるのが良いかなぁ、と

うわっもう少し寄りたい! とか 深度稼ぎたい!!というときに結構使えるんじゃないでしょうか、APS-Cモード。
モード切替のお話、参考になります〜
作例もありがとうございます。
労をかけずやっつけ編集でも結構ですから、ぜひまたお願いします(笑)


>けーぞー@自宅さん
間引いているのでしょうから、たぶんもとの情報量が多い方が良いのでしょうけどね。
なにかネタがありましたら、ぜひおねがいします〜


>モンスターケーブルさん
あんまし風が強いと動画もダメですけどね(笑)
きょうの昭和記念公園は砂塵渦巻くような酷い強風で、菜の花なんか特に写真撮ってられない感じでした。

花火動画ガンバッテ下さい!
過去いろいろ挑戦しとりますが、私はどうもイマイチ、いやイマサンくらいです。

NEX-5
http://www.youtube.com/watch?v=R_-3kGAJRn4&list=UUiM5M6Vpopysk1TAeuUdHcw

NEX-7 WB失敗 (ダメじゃん)
http://www.youtube.com/watch?v=x9GS5tkRtSk&list=UUiM5M6Vpopysk1TAeuUdHcw&index=14

…あぁ懐かしい… いろいろあったなぁ…
( ; ´_ゝ`)ノ


さて、きょうは昭和記念公園にてもくもくとAPS-C/FF比較なぞ撮ってました
最初タムロンA001の200mm絞り開放で試したのですが、なぜかF6.3になってしまいました
うーん、つまらん、またFlektogonなのか、と思ったら持ってました、実絞りレンズ

と、いうわけでSTFのボケ比較です。

【YouTube SLT-A99V 動画検証 1】
http://youtu.be/olhxaIEcpSA

やはりFFのほうがボケが柔らかいような気がしますが、良くわかんないので評価・判断はおまかせします〜(汗)
…本当は手持ちで撮れるようになりたいのですが…
(´・ω・)

それと、SAL24F20Zでの地下鉄入線を。AF-Dのゾーンで近接は切ってます。
ファインダーに目をくっつけての手持ちです。
OKAMOTO98791さん、見てますか〜!?



そんなにマメにスレ主やれないと思いますが、では皆様ごきげんよう〜

書込番号:16017151

ナイスクチコミ!2


スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/04/17 00:06(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

C300、150万くらいですか

当然ですがEVF

スチールのアングルハントに大活躍

みなさんこんばんわ

スレ主自ら、ゴミレスです(汗)
今、業務でスチール(D800)とムービー(C300)の撮影まつりの現場管理をやっているのですが
大判センサーの動画ってやはりイイですね〜

C300、いってみたらAPS-Cと大差ないセンサーサイズ※なんですが、モニターに表示される画のボケ味や、プロの神業のようなピン合わせにドキドキしています。仕事なんですが(笑)
※スーパー35、ビットレートはなんと50Mbps♪

いつになったらA99でまともな動画が撮れるかわからんですが、吸収できるものは吸収せんとなぁ、と思いました。


また、動画とは全然関係ないですが、A99の良さをあらためて痛感したのがA99自慢の三軸可変液晶LV
これまで三脚やレールを渡し、トライ&エラーを重ねてながら構図を固めていたのですが
素人クライアントのA99手持ちLVでざっくりとカメラ位置を固めることができています

プロの世界に素人がしゃしゃり出るのはいささか心苦しくはあるのですが、無駄な時間と労力が少しは減っているのも事実なのです

フォトスタジオの方々にも(バカにしていた)ソニーカメラの利便性は感じて貰えた模様(笑)

やはり、新しい技術は試して/使ってナンボ、だと思いました♪

では、

書込番号:16024846

ナイスクチコミ!6


スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/06/16 23:43(1年以上前)

別機種

A900/2470Zで同位置より

さて、スッカリ埋もれておりますがいちおうぶら下げさせて戴きます。

先日の横浜開港祭、α99で花火動画を撮って参りました。

【2013横浜開港祭 (2分+ラスト3分) 】
http://www.youtube.com/watch?v=XD0dCTFGGI8

レンズはSAL24F20Z、マイクはガンズームマイクECM-CG5。
去年はNEX-7で24pを試しましたが今年はフルサイズで60p

撮影時の設定はISO1600のF2.8→ラストは高ISO5000のF2.0でしたが、
結果、低ISO/開放が良いのではないかという仮説を立てるに至りました(爆)
※8/1のは平日なんで同じようには撮れません、また来年です

また、24pのがさらに明るさを稼げ、花火との相性も良いかもしれませんね。

尚、同時に撮っていたNEX-7は熱で停まっております(汗)
花火シーズンを前に参考になれば幸いです。

書込番号:16262255

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/17 00:07(1年以上前)

いいですねー。
花火の季節ですねー。
私は人が多そうなので近づきませんでした。
おかげさまで、江の島は閑古鳥が鳴いていました。
音が遅れて聞こえるのが情緒あっていいです。
楽しませていただきました。_o_

書込番号:16262352

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング