α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,600 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ83

返信68

お気に入りに追加

標準

パンスターズ彗星

2013/03/09 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:925件
当機種

彗星は・・・何処・・・?

いよいよ明日10日は近日点(0.3天文単位)を通過し最大光度に達し、日没後の地(水)平線近くに姿を現します。
観測可能だった南半球では2月中旬に5等級と肉眼彗星となり、その後も増光を続け。大型彗星らしい見事な尾を引いています。
残念ながら当初予想(−3等級)されていたよりも増光ペースが遅く、最大光度は2等級程度の見込みです。
ただ、近日点通過時に予想外に増光することもあります。

昨日、日本でも観測できたとの情報で出かけてみましたが、生憎↑のように黄砂と薄雲に阻まれて観測は不能でした。
明日は、日没直後に最大光度で姿を現しますが、かなり明るい薄明の中ですから双眼鏡を使わないと見えないかも?
その後は次第に高度をあげ観測しやすくなりますから、尾を引いた彗星らしい姿を写真に納めることができるようになります。
固定でも撮影可能ですから、お時間が取れる方はトライしてみてはいかがですか?

生憎、明日の福岡は一日中曇りで写真はおろか観測も絶望的。仕事が忙しい時期なので平日に休みは取れそうもなし。
私の次のチャンスは来週末・・・。

アストロアーツ

パンスターズ彗星の位置 > ttp://www.astroarts.co.jp/special/c2011l4/index-j.shtml

写真集 > ttp://www.astroarts.jp/photo-gallery/special/110


なお、かなり気が早い話ですが・・・
11月には、アイソン彗星がやってきます。近日点通過は12月ですが、通過前の11月下旬には1等級に達する予想。
近日点通過時の最大光度は−13等級(満月は−15等級)で日中でも見える可能性があります。
この明るさは世界中を熱狂させた1965年の池谷・関彗星、2007年のマックノート彗星(北半球では観測不能)
に匹敵する大彗星です。

アイソン彗星に備えてパンスターズ彗星で練習しておくのも良いかも・・・。

書込番号:15871253

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/09 23:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

江の島より沈む夕日を眺める

江の島より沈む夕日を眺める2

江の島より沈んだ夕日を眺める

日が沈むと猫の活動時間です

当方も「花粉と黄砂とPM2.5」のトリプル警報が出る中、江の島まで行ってきました。
強風につき「べんてん丸」は運休中でした。つまり、クアッド警報か?
場所、時間帯によっては歩行困難なくらいでした。

帽子かぶってマスクして大きなカメラ持って歩いても職務質問されない、、、
良い時代になりました。笑い。。。
もっとも、最新鋭の防犯カメラに守られている江の島ではありますが。。。

彗星は西の空に水平線が見れるような場所でなければ難しいのですかね。
かなり南に下るか、富士山頂を目指すべきなのか。。。
今日は気配すらありませんでした。

書込番号:15871383

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2013/03/09 23:40(1年以上前)

本日は黄砂とPM2.5でまったく見えませんでした。
ヘールボップ彗星以来の彗星ですね。

書込番号:15871560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/03/09 23:50(1年以上前)

別機種

黄砂とPM2.5の夕陽

私も狙ってみたいですが、晴時々雨との予報なので厳しいかも・・・

書込番号:15871611

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2013/03/10 04:35(1年以上前)

当機種

黄砂の中の夕日です。
この後彗星観察のお誘いを受けたのですが、水平線近くがくすみすぎていたので、断念しました。
黄砂のおかげで太陽は見やすいのですが、光の筋が消えかけてしまいました。
自然は面白いです。

書込番号:15872414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/10 14:39(1年以上前)

黄砂には降参でーす。(駄レス失礼いたしました。)

書込番号:15874200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:925件

2013/03/10 23:24(1年以上前)

当機種

見つからない・・・

皆さんこんばんは。
予報に反し4時頃から晴れ間が出ました。昨日より条件は多少良くなっていましたが
残念ながら見つけられませんでした。春霞と明るい薄明の中では双眼鏡でも見つけるのは厳しいようです。
15日頃には日没後30分でも10度程度の高度になりますから、その頃が頃でしょうか?

私は堤防の上からの観測でしたが、少し離れた海岸線の駐車場には数台の望遠鏡が並んでいました。
でも、誰も観測に成功した方はなし。

アストロアーツの写真集には今日撮影された写真が3枚投稿されています。

 > ttp://www.astroarts.jp/photo-gallery/special/110

けーぞー@自宅さん:

水平線は水蒸気が多いですから、遮るものが無ければ地平線が有利です。
当地にはそんな場所はありませんので、不利は承知で水平線が見える場所へ。

ボトムがきいろさん:

へールポップ彗星は記録破りの大彗星でしたね。近日点通過前に市街地でも誰にでも見える程の明るい彗星というのは
これ以外では記憶にありません。18ヶ月もの間、肉眼彗星であり続けたのも観測史上最長でした。

モンスターケーブルさん:

春先の彗星観測は条件が悪く厳しいです。今日は如何でしたか?

ぴっかりおやじさん:

黄砂とPM2.5のお陰で彗星観測も苦戦しそうですね。
3月下旬には明け方と夕方の空の両方で観測できるようになりますから、ぴっかりおやじさん向きかも?

じじかめさん:

たははっ。 じじかめさんらしい駄洒落ですね。

書込番号:15876638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/10 23:37(1年以上前)

過焦点@さん

地平線のほうがグッドなのですね。
情報ありがとうございます。
地理的にはそのほうが好都合です。
水平線の向こうには何があるんだろう♪って思っていましたから。
15日くらいですか。。。好天を祈りましょう。

書込番号:15876709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/11 00:33(1年以上前)

南半球ではいい写真が撮れているようですね。

http://sankei.jp.msn.com/wired/news/130305/wir13030518350003-n1.htm
肉眼で見える「パンスターズ彗星」が接近中

書込番号:15876964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2013/03/11 23:50(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

けーぞー@自宅さん:

南半球では近日点通過前でしたが、比較的地球近くを通過しましたから明るく見えていました。
近日点通過直後が一番明るいのですが、北半球で見えるようになってからは次第に地球から遠ざかっていきます。
とはいえ大型彗星ですから4月中旬くらいまでは肉眼で見える予想です。(4月は市街地では無理かも?)

アストロアーツの投稿画像では大阪・愛知・埼玉などでも撮影されています。日没から30分程度で薄明はかなり
暗くなりますから狙い目でしょう。
彗星の核はかなり明るく、尾は左上に伸びています。撮影画像から推定ですが2等級は維持しているようです。
ただ、彗星はある程度の広がりがありますから、恒星の2等級よりは暗く見えることに留意してください。

撮影に当たっては通常の露出感覚で差し支え有りません。薄明が暗くなるに従ってアンダー補正してください。
使用レンズによりますが露出時間は2秒(f2.8)〜5秒(f5.6)程度が目安です。それ以上の露出は必要有りません。
ここ数日は真西の僅か南から僅か北へと移動し。少しずつ高度を上げていきますが、200mmでも真西に向け
地平線を少し入れて撮影すれば画角内に入ります。
そうして撮影した画像に写っていれば、次の撮影のレンズを向ける方向の参考にしてください。

撮影機材以外に必要なものはコンパス。30〜50mm程度の双眼鏡があれば肉眼で見えなくても存在は確認できます。
写真は双眼鏡で見るよりも淡く写るでしょう。

私は、日曜日にしか撮影のチャンスがありません。ご健闘をお祈りします。

書込番号:15880781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件

2013/03/12 00:06(1年以上前)

追伸です。

やはり近日点通過時に急増光していました。
近日点通過前の予想は2等級でしたが、最新情報では0等級になっています。
高度を上げてくる15日以降でも1等級程度の明るさは期待できます。

書込番号:15880863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2013/03/12 05:34(1年以上前)

>3月下旬には明け方と夕方の空の両方で観測できるようになりますから、ぴっかりおやじさん向きかも?

今日と13日は夕方挑戦してみます。
3月後半は私の時間で挑戦できそうですね。楽しみです。
昨日友人が見事に捉えました。昨日は空気が澄んでいて、冬みたいでした。

書込番号:15881361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/12 12:09(1年以上前)

江の島より沈んだ夕日を眺める
3コマ目に写っている飛行物体は民間機です。
彗星ではありません。
念のため。

書込番号:15882225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/12 19:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

パンスターズ彗星byレフレックス500mm

パンスターズ彗星byレフレックス500mm

パンスターズ彗星byレフレックス500mm

江の島から帰ってきました。
見ず知らずの人達と、バリアングルとピント拡大でこれかな?いやこっちかなあ?
とわいわいしながら撮ってきました。
その筋の人曰く、これだろうというコマをアップします。

レフレックス500mmで、三脚の足を短めにして、できるだけ風を
さけて撮りました。
おそらく、、、コメットさんに尋ねるまでもなく正解だと思います。
まじでαすっげー楽しいです。

書込番号:15883600

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/12 21:50(1年以上前)

撮影地点はここです。

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Enoshima-20130309/PAG77.html
http://maps.google.co.jp/maps?q=35.299289,139.474617
GPSPosition: 35 deg 17' 57.44" N, 139 deg 28' 28.62" E

どの凸(コブ)かは
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Enoshima-20130309/PAG205.html
このコマと見比べるとわかりやすいかも。

富士山の裾野の左、少し先のコブのはずです。
山に詳しい人、フォロー頂ければ幸いです。

書込番号:15884152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2013/03/12 23:49(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

ぴっかりおやじさん:

今日の成果は如何でしたでしょうか?
お友達は、さぞ得意満面だったでしょうね。^^
「おめでとうございます」とお伝えください。
天体写真は天候と光害との戦いです。ぴっかりおやじさんも良い天候に恵まれると良いですね。
吉報をお待ちしています。

けーぞー@自宅さん:

彗星に見えるのですが、少々疑問があります。水を差すようで申し訳ありません。
画面右上に写っているものを指されていらっしゃると思いますが尾の伸びている方向が違います。
ここしばらくは左上に伸びていますが、この写真では右上に伸びていますね。
いまひとつは1分以内の短時間としては500mmとはいえ移動速度が速すぎるのと、移動方向が違います。
移動方向は右斜め下へ大きな弧を描くように沈んでいきます。

地形に変化がありませんから固定撮影でレンズの向け口を変えていないことは分かります。
カメラの水平は取られていましたか?大きく傾いていたということはないですか?

レンズを向けていた方向は記憶されていらっしゃいますか?
今日の彗星の位置は真西より7〜8度南寄りです。示して頂いた地図だと、撮影地から見た場合
三島市か裾野市方向辺りが画面の中央になるように思います。その辺りで間違いないでしょうか?

ご参考までに相模原市で撮影された画像をリンクしておきます。
比較してみてください。 ↓

 http://www.astroarts.jp/photo-gallery/photo/12825.html

書込番号:15884876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2013/03/13 00:01(1年以上前)

追記です。

けーぞー@自宅さん:

上記方向の件ですが、彗星を中央に捉えようとしてレンズを向けた場合に三島市か裾野市方向を向くということです。
掲載された画像では、彗星と思わしきものは右隅に写っていますから、レンズはもう少し南寄りに向いていたということになります。
分かり難い表現で申し訳ありません。

書込番号:15884937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/03/13 00:44(1年以上前)

ドンマイドンマイ
でも楽しそうじゃん♪
また、挑戦してよー

書込番号:15885091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/13 00:47(1年以上前)

太陽の反対側に尻尾が出るはずということで現場の人たちも
これか?あれか?と色々類似のものを見つけては盛り上がってました。
雲であれば右から左に流れていましたし。。。

書込番号:15885109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/13 00:55(1年以上前)

そもそも彗星なので、水を差されても氷を差されても大歓迎です。
未整理の写真そのまま260コマを吊るしておきます。
ひょっとしたら、当人が気付いていないっていうことも
ありますから。。。

本日のテーマはゴーストを撮るでした。
パンスターズ彗星もゴーストだったのかも?笑い。

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Eno-20130312/list.shtml
未整理の260コマの彗星候補とゴースト

書込番号:15885132

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/03/13 01:22(1年以上前)

彗星の明るさはここの所そんなに変わらないから、あの露出ではとても写らないと思うよ。

上手く撮影できている写真を参考にすればよい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418139/SortID=15883469/ImageID=1485157/

それにしても時間のある人は羨ましい。

書込番号:15885206

ナイスクチコミ!0


この後に48件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信14

お気に入りに追加

標準

ダイヤルがギシギシ

2013/03/08 19:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:414件 α99 SLT-A99V ボディの満足度3

A99、買うか買わないか微妙。

販売店の店頭で何度か触ったけど、どうも後ダイヤルの感触が悪い。
油ぎれの歯車のようである。先日、知人のを持たせてもらったが、
やはりギシギシと回転が固い。1ヶ月程の使用である。シールドとの摩擦なのだろうか。
このクラス、キヤノン、ニコンではありえない感触に思う。

A77のダイヤルがなめらかで絶妙だっただけに、なぜこうなったのか不思議に思う。
ソニーはどうも、やらなくていいことを、努力してダメにしている。
開発設計者があぶれているのだろうか。。。

ふにゃっとなったマルチセレクターしかり。
何の問題もなかったのに改変コストを無意味に投じている。
そのコスト、結局、ユーザー負担に廻っているのだろう。

書込番号:15865806

ナイスクチコミ!9


返信する
GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/08 20:16(1年以上前)

ダイヤルのプレートが接着不足で外れたり外部接続端子がボディに埋もれたりと他のメーカーでもこのクラスであり得ないつくりの事例をよく見かけますよ まあユーザーが行動起こさないといけない事例は避けて欲しいものですよね

書込番号:15865885

ナイスクチコミ!6


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/08 20:37(1年以上前)

>Gケニーさん

ちなみに私のもギシギシしてるので近く調整に出す予定です、^^;お店で仕様なのか確かめたくて触ったものに関してはヌルヌルでスムーズだったので個体差だと思ったのですがもしかしたらロットでそういうのありそうですね 他の方はスムーズなのでしょうか?

α99の縦グリは固めでクリック感があるので何故そちらのパーツで統一してくれなかったのか疑問でした(個人的な感覚です)



書込番号:15865987

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/08 20:49(1年以上前)

カメラの操作系は動画撮影時(録音時)に音を出さないように
全てをやり直している最中なのかな?って思います。
クリック感のないフニャフニャ、スリスリにどんどん移行するんだと思います。

# 最終的には光学か無線か磁気で伝達して完全防水?

書込番号:15866045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/03/08 21:10(1年以上前)

言われて確認してみましたが、確かに感触としては後ダイヤルのほうがギシギシした感触かもしれませんね。
 手持ちのD4のほうがクリック感は固いがギシギシ感は無い様子。
キヤノンは ・・・サブ電子ダイヤルですけど(5DV)動作は滑らかですね。

撮って出しのダイナミックレンジであれだけ納得されていなかったのにα99検討されているんですか?

書込番号:15866143

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/08 21:51(1年以上前)

>ソニーはどうも、やらなくていいことを、努力してダメにしている。

α700のへたれダイヤルを、引き継がなくて良かったです(笑)。
地道な性能改善が、ユーザーの信頼を得られるんです。

書込番号:15866371

ナイスクチコミ!2


A900a55さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/08 23:40(1年以上前)

後ろダイヤルのギシギシ、自分のも購入後すぐ鳴り出し、ソニーに調整に出しました。

それから3ヶ月、調整後、少しは鳴り止んだものの今もギシギシです。笑

回す時、引っかかったりすると気持ちの良いものでは無いです。非公式で良いんで機構の改善、リコール扱いにしてくんないかな。

700のゆるゆるよりかマシなんだけど、900はそういう感じ、なかったなぁ。

良い機種なんで、カイゼン求む。

書込番号:15866889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


A900a55さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/08 23:44(1年以上前)

GKOMさん

<α99の縦グリは固めでクリック感があるので何故そちらのパーツで統一してくれなかったのか疑問でした(個人的な感覚です)

全くの同意です。

書込番号:15866903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2013/03/09 01:22(1年以上前)

後ろダイヤルって、構えて、親指側のダイヤルのことですか?

書込番号:15867277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/09 02:37(1年以上前)

>後ろダイヤルって、構えて、親指側のダイヤルのことですか?

後位のダイヤルは6700です

書込番号:15867454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/03/09 09:55(1年以上前)

私のは皆さんと逆ですね。
後ろはスムーズです。比べれば前の方がギシギシ感有ります。
私的には、どちらももう少し固めがいいですね。
特に後ろはスムース過ぎて、肩から提げていて握ろうとする時に、親指が当たるため、
勝手に回ってしまい、設定が狂ってしまう事が多々有ります。(当然電源ON時です)
(私は後ろを露出補正に充てている為、被写体に遭遇してイザという時は必ず狂っています)
但し、調整出して重くなると逆に使いにくくなるのも困るので、現状維持ですね。

書込番号:15868241

ナイスクチコミ!0


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2013/03/09 11:46(1年以上前)

>スレ主様

私は、購入して1週間ですので、参考になるか分かりませんが、
前後とも、やや柔らかい?って感じますが、まったく気にならないです。問題ないです。
これは、想像ですが、出荷のロットにおいて色々細かいところ修正してきます。
なので、もしかしたら、不幸なロットにあたったのかも知れません。
その場合は、早めに修理に出した方がいいです。
私の保有するNEX7ですが、録画ボタンを勝手に押してしまうーとクレームでていましたが
私のNEX7では、まったくそんな事ないです。ガンガン使っていますが、一度録画ボタン押したことないです。
発売後半年あたりで買ったものなので、たぶん少し修正されているのかと思います。
あと、RX1も、最近出荷された物は、ヘリコイドの動きがかなり良くなったという話を聞きました。

個人的に気になるのが、バッテリーの残量が少ないときに、再生していて、後ろダイヤルで遷移させると
1コマしか動かしていないのに、パラパラパラーと勝ってに動いてしまう時があります。
これは、α900でもあって、その時、部品交換の修理になったんですよね・・・
同じ現象が出たので、もしかして近日入院になるかもって思っています。

なんと言っても、AFローカルでのポイント移動が遅い、見難い、分かり難い・・・これなんとかして欲しいです。
慣れようと努力していますが、気持ちよい努力じゃないです。

それ以外は、意外と不満は少ない感じです。後、α900より100g軽くなった・・・
これ首がありがたいと思いました。(笑)

早めに買った方が幸せかもしれませんので、是非、ご検討くださーい。
自分が買ってしまったので、お気楽に言ってしまい、すいません(笑)

書込番号:15868608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/03/10 08:24(1年以上前)

私のはクリック感もちゃんとありますが、スムースで良い感じです。

使い込んだからなのか、最初からなのかはわかりませんが。
結構初期のロットだとは思います。

書込番号:15872760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/04/21 09:50(1年以上前)

昨日、別の修理から戻ってきましたが、その際に勝手に前後ダイヤルの交換をされていました。
途中で報告は有りましたが、理由は変な引っ掛かりが有ったのでということでした。
私は上でも書きましたが、そもそもダイヤルに関しては、特別に不満もなく感覚として
もう少し固めが好きなんですけどね。(α-9やα-7くらいがベター)
で、どうなったかというと、前後とも非常に滑らかな回転になりました。
もともと滑らかでは有りましたが、そうですね、より滑らかに回転する感覚ですか。
と考えると、初期ロット機種には、もともと何かしらの不具合が有って、その対策を勝手に
しているのかなとも思えます。

書込番号:16041330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2013/05/03 15:17(1年以上前)

ちょいと前のスレですが、同じくダイヤルが硬かった為調整に出しました。
4/30日にソニーストアもってって、一日には調整終わったみたいです。
先ほど帰ってきました。

触ってみると以前より親指こダイヤルと人差し指のダイヤルが柔らかくなっていました。
以前は回すのが固すぎて大変でしたが、ぬるぬるなめらかでもなく、ほんのり固めだけとそこはかとなく、やわこい。
まーとりあえず治ってきました。

画像確認にコマ送りし辛かったのでこれでしやすくなって助かります。
あとミラーとレンズの表面も綺麗にしてくれていたのでありがたいです(^ω^)

費用は送料も含め0円でした。

書込番号:16089480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 AFセンサーのF8への動き

2013/03/08 19:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:1651件

みなさん こんばんは

ニコン機のD7100では、ローパスフィルターをなくした上にAFセンサーのF8での動作まで向上させている様です。キヤノンでも6DのファームアップでF8までのAF動作向上のうわさも出てきました。振り返ってミノルタのレフレックス500mmでは、レンズ専用の機能ではありましたが、F8でのAF動作をした唯一のレフレックスレンズでした。
ここはひとつ、ソニーさんにもぜひとも頑張って頂いてF8でのAFセンサー機能を持たせていただきたいものです。
αにはJPEGモードに限られますがスマートテレコンという便利機能があって、これはF値の低下を伴いませんが、テレコンを使用してRAW撮りにこだわるという人も多いはずですし、AF動作のF8までの機能向上はとても意味があるところだと感じています。

書込番号:15865801

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/03/08 20:33(1年以上前)

78は乗らないだろうね。
99後継あたりで乗れば上出来。

書込番号:15865965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/03/08 21:03(1年以上前)

SAL500F80、AF-Dには対応してないけと、普通にAF出来ますよ(笑)

書込番号:15866105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件

2013/03/08 21:20(1年以上前)

sutehijilizmさん
78ですか、どんなカメラか想像もできないですね。そんなカメラの情報があるのでしょうか。

コージ@流唯のパパさん
旧ミノルタ時代のRef.500mmを持っていますし、AFが働くことは承知しています。鳥撮影の初期には活用しきっています。カワセミとかタンチョウとかで・・

書込番号:15866194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/09 00:24(1年以上前)

NIKONに続きCANONも対応となると、SONYがどう動くのか興味深いですね。
ただし現状のレンズラインナップで恩恵があるのはSAL500F40G + SAL20TCと
SAL70400G2 + SAL20TCだけですが・・・。
前者なんか対応してくれても一生買えません^^;

スマートテレコンや超解像ズームも便利なだけに、逆にユーザーの要望が
どれほどありそうなのかにも興味が湧きます。

書込番号:15867053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件

2013/03/09 08:18(1年以上前)

コージ@流唯のパパさん

最初に触れているように私のRef.500mm(旧ミノルタ)は、F8固定ですがレンズに専用のAFセンサーがあってAFが働くのは承知です。ソニー製もその点は同じですね。

ろびんといっしょさん

Ref.500mmが専用のF8センサーを持っていたのですから、カメラのAF性能がそうなれば(D7100はそうだと思っています)どのレンズでも働くものだとみています。


書込番号:15867919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2013/03/09 12:20(1年以上前)

>Ref.500mmが専用のF8センサーを持っていたのですから

RefレンズはF8でも、実際に集光する光はF6.3位になるので
AF仕様が可能でした、F8センサーを持っていたのでは無いのです

αもF8対応になれば良いですね

書込番号:15868727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件

2013/03/10 11:56(1年以上前)

六甲紺太さん
そこまでこのレンズの機能構造の解説がありましたか。そういわれてみればこのレンズ(Ref.500mm F8)の専用AFセンサーへの分光・集光はレンズ内で処理されているのですから、レンズのF8という絞り値とは関係はないですね。一つ勉強をさせて頂きました。

書込番号:15873584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/10 22:36(1年以上前)

ん?
私のα99やα900はKenko MC7 x2の場合、F8でもAFが利きますが元々対応しているのではないでしょうか?
試したレンズはMINOLTA AF17-35mmF2.8-F4と同24-105mmF3.5-4.5です。
17-35mmの場合はテレ側でF4、24-105の場合は焦点距離50mmにてF4になりテレコンx2倍を取り付けるとF8になります。
SONY純正x2テレコンも持っていますが、対応レンズが無い為試せません。
MC7の場合、AFは中央だけではなく全てのポイントにて利きます。
F9になったとたんにAFが合わなくなりますけどね。
皆さんもお試しください。

尚、αではありませんがOLYMPUS E-3の場合、SIGMA 50-500mm TELE側F6.3に純正x2を取り付けF13にて試したことありますが何の問題も無く動作しました。
この時はかなり驚きました。

書込番号:15876331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ100

返信33

お気に入りに追加

標準

何回目かの最安に近き値に

2013/03/08 11:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:866件

体重で言う所のREバウンド態勢に入るのでしょうか それとも順調に下落。
すでに買った人は気楽に欲しい時が買い時なんて おっしゃいますけど

貧乏人は「買える値段が買い時」意地張って買わない訳じゃぁない
勿論相場も高すぎ 高感度特性良くなったと言っても

全て やっと6D D600に近づいただけ 追い越した訳じゃなし。

書込番号:15864306

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/08 11:53(1年以上前)

いやぁ、
5D3&D800 〉α99 〉6D&D600

だと思うけどね。ソフトウエアでは一緒かもしんないけど、ハードウェアは明らかにα99のが上。
シャッター最高速、X接点の有無、質感&強度など、6D&D600は入門機に対して、α99は中級機、5D3&D800は上級機に感じますよ。

書込番号:15864333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/03/08 11:54(1年以上前)

気楽に、というのは如何なものかと思います
先週買った私、自慢じゃないですが相当に無茶をしています

こちら関東地方では梅はそろそろ終了か、寒桜が咲き始め3/Eには桜が開花です
雪景色ももう真冬のそれはもはや厳しいでしょう

アムロじゃないんだからいきなり上手に扱えません。慣熟にも相応の時間を要します
『無理してでも要る』と思えるなら買う、そうでなければ納得できるまで買わなければ良いだけのことです
自分の中でBEPをどこに設定できるか、でしょう

私の購入価格も明らかに安くないと思ってはいますが、それでも発売当初に購入された方からしたら激安です。
(ついでに、操作性も大幅に改善されていますね)

情報や実機体験の場が少ない事情は理解できますが、あまりぐだぐだと発信され続けるのもどうか、と思いますよ

書込番号:15864334

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/03/08 11:55(1年以上前)

やっぱ、20万を下回らないと下がった気がしないなー

書込番号:15864341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/03/08 12:11(1年以上前)

自分が買った初値より大分安いですよ(涙)


冗談はさておき、耳寄り情報です。
おぎさくさんで、新品\209,800-と新古品(自分が参加した撮影会使用品)\198,000-出てます。
新古品は売り切れ御免。

当分ここら辺を推移すると思いますから、どうするかですね。
α900も有りますが、元は取れそうな使い勝手ですよ。
しかしα99が信用ならなくてα900を1台下に出せなかったので、まだ分割が少し残ってますがね(汗)
いまなら出してもよかったなと思えますが(笑)

書込番号:15864384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/08 12:15(1年以上前)

関東の梅はまだ終わりじゃないですよ。偕楽園、吉野梅郷などまだあまり咲いていません。

書込番号:15864396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/03/08 12:24(1年以上前)

>秋の使者さん

なるほど! 梅もまだまだ大丈夫なんですね。
情報ありがとうございます♪
m(_"_)m

と、それは本筋ではありませんので…

書込番号:15864429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/08 13:06(1年以上前)

α99が高価に感じるのも、すべてはD800のコスパが無茶苦茶優れていて、価格破壊をしたからであって、別に高くはない。当初、5D3も D800より6万円も高く、ボロクソに言われてましたしね。

α オーナーズマガジンでα99のファインダー接眼レンズの断面図を拝見しましたが、金が掛かっているなぁと思いました。

5D3比でα99が5万円安いと思えば充分じゃないですか?

α99のクラスは5D2と同じだと思います。

書込番号:15864572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2013/03/08 13:32(1年以上前)

かつて5D2レンズキットを32万8000円で買ったことを考えると、フルサイズ機も安くなりましたね。

後継の5D3は価格設定を誤った感じですし、わざわざ発売日を合わせたD800を安く感じさせるだけになっただけですしね。

賛否両論あるけど、予算あるならα99も欲しいところです。

書込番号:15864633

ナイスクチコミ!1


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/08 14:02(1年以上前)

 ボディーの質感がα77と大差無いのが割高に感じる要因かな。
キヤノンも60D程度の質感の6Dがあの価格なわけで、ニコンもD7000程度のD600がある。
消費者はヨドバシなどで手にとって、やはり6D、D600あたりの価格帯じゃないと買わないと思いますよ。

D700はD300ほどの質感だからあの価格でも売れた。
5D2も然り。
α900の質感も負けず劣らずですがね。

書込番号:15864704

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/08 15:11(1年以上前)

秋の使者さん
情報ありがとうございます。
16 17日で偕楽園に行く予定です( ̄▽ ̄)
両親と一緒なので撮影旅行ではありませんが。α99で初の花撮り予定です。

書込番号:15864880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/08 15:36(1年以上前)

α77からα99を買い増した感想ですが、質感はα99のがα77より良いとは思うんですけどね。

質感はAPS-Cも7D 〉α77 〉D7000 〉60Dに感じます。

書込番号:15864945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/08 15:53(1年以上前)

ボディの足回りや質感、シャッター最高速が1/8000、X接点の有無などD600&6Dよかα99のが優れていると思いますし、流石にD600&6Dと同じ価格帯は無理なんじゃないかと。

ファインダーの接眼レンズもシビアらしいですし。

でもちょっと高いかな。

15万円 6D
16万円 D600
20万円 α99
24万円 D800
24万円 5D3

が、妥当な値段じゃないですかね。

別に売れなくても良いでしょ。ミノルタの頃から9ナンバー機はあまりタマが出ないのが常ですし。それをソニーも理解してる筈。

ちなみにフルサイズの初期価格

28万円 5D2
33万円 D700
33万円 α900

36万円 5D3
30万円 D800
26万円 α99
20万円 6D
22万円 D600

書込番号:15864995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2013/03/08 16:15(1年以上前)

α99、実際に使ったわけではないのですが……。


例えば、EOS 5D MarkVとD800を実際に使うと、5D MarkVの方が、価格が高いのも納得しますw。スペックに現れない、そのカメラのファームウエアやソフトにかけたコストの差、これが5D MarkVの方が、圧倒的に上なのです。AF周りなんて、クラスが違う感じで、5D MarkVは、本当に細部まで設定できます。

D800というカメラ、SONY製3600万画素のセンサーを積んだこと以外は、D700と基本的な部分は大して変わらなかったりします。


そういう観点から、α99というカメラを考えると、このカメラもソフトウエアの部分にかなりコストをかけたカメラだと思っています。実際に、お使いになった方、最初の印象はそれほど良くなくても、徐々に良さがわかってくる感じなので、ソフトの部分も良く練られているのだと思います。


デジモノの場合、ハード面も確かに大事ですが、それ以上にソフトウエアが大事になってきます。この部分にお金をかけても、スペックには現れにくいのですが、実際に使用する際は、この部分が、大きく影響します。


α99、実際に使用していない私にとって、高いか安いかはわからないのですが、ファーム更新後に、実際に購入された方の満足度が高いので、現在の価格もそれほどべらぼうじゃないとは思います。

書込番号:15865063

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/08 17:00(1年以上前)

最安値だけ見ているとそうなのかな?
ヨドバシでは今も昔も変わらず

参考価格: オープンプライス
価格:¥278,000

ですよ。
私はここで買いました。
そろそろ縦位置グリップ無償添付キャンペーンでもやったらいいのに。
既存ユーザーには金券送れば怒らないでしょうに。
怒りますか?

書込番号:15865185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/08 17:02(1年以上前)

個人的には
ソニーがレンズでそれほど儲けられない会社であることを考えても今の値段はそれほど高いと思いません。
むしろレンズは安いと思います。
5Dマーク3ほど完成度が高くないのはそうなんでしょうが向こうはマーク3ですからね。
そこまで期待できません。
ただ私がそうでしたがRX-1がお買い得過ぎてまた使っていたら意外にも自分のほとんどの用途をまかなえてしまうので今すぐに何がなんでもα99が欲しいとは思いません。

5DやD800の購入者の何割がニッパチズームを所有しているか考えてもやっぱりお手軽ズームのなさが購買意欲がそがれる原因の気もします
私自身ミノルタの28105NEWという評判のいいレンズを中古で買いましたがコーティングの問題なのかα65で撮影した感じでは色乗りが悪く防湿庫の肥やしになってます。

私は撮影する時、まず背面液晶で撮影をはじめて気分が乗ってきたらファインダーを覗いて撮影するというスタイルなので、他の会社のカメラは検討はしましたが結局今は興味がありません。とはいえまだα99を買わずに我慢できています。ただ高感度の良さは充分購入価値はあるとは考えてはいますが。

書込番号:15865194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2013/03/08 18:12(1年以上前)

無理してフルサイズでシステムを作ったら大変な事になった人がとおりますよ。

5D3とD800と比べると値段が安い高いとかは発売して五ヶ月ほど経ちましたが、スペック相当、とはだれも比較し辛いかと。

フルサイズなのにEVF 連写早い 連写が続かない 電池が損耗早い 高感度 手振れ補正内臓 なんかいろいろ長所短所あるカメラですけど、ようは使い手が必要な性能があるかどうかですろね。

画素数が欲しい方にはニコン、高感度欲しい方にはキャノン、連射や旧型レンズ救済で楽しみたい方にはソニーとか。

上記だけとは限りませんが、風景撮りだったり、人物撮りだったりと色々使い方変わるかと。
キャノンだから風景撮りできないとか、ニコンだから人物撮りできないとはもちろん言えませんが、α99に必要な性能が有ると感じるなら高く 無いです。

いまだに20万切らないと買わないーとか言う人は、20万以下にしか金銭的に無理なのかもしれないから仕方ないですね。
なら6DとかD600オススメします、フルサイズで安いですよー。

私はこちら購入して後悔するほど檄的に性能差に絶望もしてないので、これからも大事に使わせてもらいます。
連射楽しいしパノラマ撮影やテレコン、ピーキング機能に常時結果が反映されるEVF、わるい所もありますが、アマチュアからすると十分すぎるスペックです。
フルサイズNEXまだかなー

書込番号:15865440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件

2013/03/08 18:37(1年以上前)

こんばんは 昼に年金の事で相談に行き 先ほど帰って来まして
今 全て読ませていただいた所です。

勿論 私は書いている通り 高感度特性と金額と そして多画素です。
それ以外 何の不満もありません 色味も他所で書いていますがソニーが1番好きです。

金額も今私が所有しているα900を買った時より4万5千安です。
でも不満なんだよなぁこれが。

あっそうだ本題 値段落ちないかなぁ?
 

書込番号:15865530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/08 19:01(1年以上前)

ごく最近、花粉症になった者です。
α77から99を買い増して一番変換を感じることは、室内で使えるレンズが増えたことです。
85/1.4はほぼ眠っていましたら。。。

そのおかげで、絞り羽根問題が発生して、思わぬ追加出費となったのは
良い思い出かも。
修理してでも使い続けたいレンズがあるって、所有者にもレンズにも幸せな
ことだと思います。

# 修理屋さんにとっても、、、技術の継承って大切ですから。

今お持ちのボディとレンズを大切に使いつづれば、その日が来たときの感動も
大きいのではないでしょうか?
今を楽しんで少しづつ貯金(預金)でいいと思います。
待てば安くなります、待てばもっといいカメラが発売されますから。

書込番号:15865615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:335件

2013/03/08 19:15(1年以上前)

スレ主様
気楽に買った人なんていないと思いますけどね…
みんな大事なお金を貯金して買われてるのですから、そんな言い方はないと思いますよ。

書込番号:15865664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/03/08 19:34(1年以上前)

αいいねさん

すでに買った人は、その時のその価格でも、それに見合ったものだと判断したから買ったわけですから…、
私はもっと高い時に買ったのだから、今の値段でも私よりもお得に買えて羨ましいよって意味も含まれてるんではないかと思います。

すでに買われてる方が、なんの苦労もなく買われたという意味ではないと思いますよ。

書込番号:15865718

ナイスクチコミ!5


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ297

返信83

お気に入りに追加

標準

初心者 NEX-9スペック予想

2013/03/06 00:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件

この失望感、どうしてくれよう。

http://digicame-info.com/2013/03/nexnex-930004000.html

24MP、30〜40万、高価なフルサイズレンズと同時発売。プロ仕様(笑)

私はRX-1からレンズ取ってEマウントにするだけでも良かったんですがね。
プロ仕様で30〜40万でソニー最高画質を目指すのもいいかもしれないが、24MP(笑)
もはや何がやりたいのかわからない。
30万オーバーなら48MP以上ではないのか?
36MPでも売れないと思うぞ?
もはや常時ライブビューのソニーには24MPまでしか処理できないんですかね?
プロ仕様の動画機を作るのかな?
ユーザーの声と言うのはソニーには無駄だったみたいですね。

これからも自分達が作りたいカメラを作って下さい。
フレーフレー!ソニー!!(笑)

書込番号:15854621

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/03/06 00:18(1年以上前)

いやなら、

買わなければ

良いだけ…

書込番号:15854644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/03/06 00:19(1年以上前)

さらに書くなら・・・・フルサイズNEXは良いんですがレンズどうするのですか??
今のところ、現状のEマウントレンズはフルサイズ対応していないという話ですし、ビデオカメラ用に
出ているマウントアダプターに、αレンズと言うのもナンセンスですし・・・

結局、ネイティブ・フルサイズEマウントレンズを出すとなると、ユーザーはレンズ新規購入?
最低システム組むのに、4,000ドル〜5,000ドルはかかりそうですね。

書込番号:15854648

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/06 00:35(1年以上前)

プロ仕様を謳い文句に30〜40万円???

う〜ん、なんのプロだろう?

NEXの機動性を重視した戦場カメラマン用とか?

ボディの素材が、マウント含め全面タングステンで、カメラを首からぶら下げる事により、被弾しても心臓を護れるし、カメラも無傷で済むとか・・・(レンズは壊れる)

これなら一般人でも、カメラを落として車に踏まれたりしてもボディは故障しない(レンズは壊れる)ので安心して撮影できると思います。(夫婦ゲンカでブチ切れた奥様が、カメラを外に放り投げても大丈夫)

書込番号:15854721

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/06 01:05(1年以上前)

あ、レンズも高価らしいですね。

レンズも鏡胴はタングステンで、防弾ガラス仕様のレンズプロテクターを付属で付ければ完璧かな・・・

これなら、
・プロ仕様である (戦場カメラマン用)
・ボディ&レンズが高価 (タングステン鋼の切削コストと原料のコストが大半)

で、十分納得できます。

いや、逆に安過ぎるか・・・(笑)

書込番号:15854792

ナイスクチコミ!3


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/06 01:19(1年以上前)

ベイロンさん。
前の彼女に、タングステン製の指輪を買ってあげました(`・∀・´)エッヘン!!
どや顔でその強度を説明したのですが、彼女キョトーンとしてました(・o・)
なんといっても、指から取れなくなっても、切断できないレベルですから!

書込番号:15854838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/03/06 01:22(1年以上前)

>24MP、30〜40万、高価なフルサイズレンズと同時発売。プロ仕様(笑)
 
SIGMA SD1 (元祖)の販売価格を初めて聞いた時のショックを思い出しました(T T)

書込番号:15854850

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/06 02:31(1年以上前)

1000兆画素
毎秒1000コマの高速連写
ISO1000-1000
1000グラム
1000円

書込番号:15854966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/06 02:54(1年以上前)

24MPならグローバルシャッター、像面位相差AF
10コマ/秒連写は当然でしょうね…

だけども…多くの人が求めるスペックはそこなのかな?

何も目新しい機能はないけど15万円で買えるとか
風景ではもうワンアンドオンリーになる存在の48MPとか

とりあえずはそこじゃないのか???

連写できてもAF爆速でもカクカクぱらぱらなEVF表示???
今の技術で最高を目指せるカメラ出せばいいと思うよ…

書込番号:15854994

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21919件Goodアンサー獲得:2987件

2013/03/06 03:00(1年以上前)

タングステン製って叩けば割れたりして。。

書込番号:15855004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2013/03/06 03:06(1年以上前)

24Mならば連写は10枚以上で、クロックアップで13枚以上ぐらいいきますかね?
個人的にはCanonの5Dmk3の高感度よりも強くて軽いなら嬉しいです。手振れ補正内装は装備。
電池のもちはお察しください(笑)
マウントはAマウントでお願いしますっ、
99に中〜遠のレンズ、nex-9に広角寄りの単焦点で二台持ちが叶う〜

書込番号:15855016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/03/06 05:44(1年以上前)

>マウントはAマウントでお願いします

K-01みたいになってしまうのでは?
NEXである必然性が…

書込番号:15855147

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/03/06 07:02(1年以上前)

2000万画素以下の50万オーバーのモデルでユーザーから搾取してるメーカーもあるけど
これがまたプロでもないフリークが機材で写真の腕があがると勘違いして買うのよね。
で所有したユーザーは自分が偉いと勘違いして傍若無人の振る舞いをする。

書込番号:15855262

ナイスクチコミ!10


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/06 07:12(1年以上前)

系列が多い事が、弱点になりつつある。
それぞれの系列で最高を目指し始め、系列間の用途分けを無視しだしたから。
結果は、同じセンサー・同じ用途・同じようなカメラばかりになる。

αーAマウント  2400万画素 α99 (さらに古いα900も2400万画素)
αーEマウント  2400万画素 NEX-9
αー動画部門   2400万画素 NEX-VG900
コンデジ部門  2400万画素 RX1

これでフルサイズ2400万画素が揃い踏み。
現行ソニーで使える最高センサーが2400万画素なのでしょう。 残念な事に3600万画素はニコンとの契約で1年間はニコンに独占使用権があるらしい。
最も今のソニーなら、たとえ3600万画素を使えたとしても、2400万画素カメラにするでしょう。万能カメラを狙うには2400万画素が良いから。

かくして万能カメラのオンパレード。
1つ買えばほかは不要かな? RX1だけは小型という魅力はあるが。
しかし、風景撮りカメラは作らない。フルサイズ2400万画素が5機種(α900も含めて)もできるというのに。
ご苦労様。

まあ、各デビジョンは、社内競争で頑張ってください。
その間にC/Nがさらに差を付けている。
フルサイズ入門機がソニーには無いのですから。5機種ももフルサイズ上級機があるというのに、入門機は作らないし、小型フルサイズも作らない(レンズ交換式で)。
NEX陣営も欲が出ましたね。小型軽量では作る側がいやになったのでしょう。
レンズも無いのにボディーのみ作るのでしょうか?
それともAマウントレンズも付くというのでしょか?

もし、Aマウントレンズが素のまま装着でき、本来のNEXC-9の全機能を発揮できるのでしたら、これはこれでよいでしょう。ただ、この場合には手振れ補正が全く無いという状態になる。 望遠系は無理ですね。となると近接ポートレート専用か。

それに40万円ですか?  もし、このスペックなら私はパスすると思います、望遠で手振れ補正が無くなるから。
いっそのこと、D800(E)に資金をまわす方が、マニアの要求に答えてくれる。
いったい、ソニーはカメラが判っている人がいるのかしら? と言う疑問がわいてきます。

動画としてのNEXはすばらしいです:
  FS100 コストパフォーマンス抜群(25万円)・高感度抜群
  FS700 動画性能抜群・高感度抜群
  FS次機種 4K2Kとグローバルシャッター? になると予測、抜群の高性能
  VG900 フルサイズ堂が専用機として特徴がある
  VG30  低価格ムービーとして特徴がある
  NEX-7など  カメラでも良い動画を撮れる
  NEX-9  予想ですが、優れたフルサイズ動画機になるでしょう
NEXというカテゴリー内ではよく考えている。
しかし、ソニーというカメラ屋さんとしては、各デビジョン間の競争で、結果として似た物が作られてしまう。素材が同じだから、仕方が無いか。

今後のソニーの発展を期待して、待っています。カメラ屋として気づく事を期待しています。ビデオ屋とカメラ屋の2つの性質を持っているのですよ、ソニー様。
そのうちに風景機も作るという気まぐれを起こすでしょう。
αユーザーは、待つ事には慣れています。
   ソニー様、D800Eを超える風景機をお待ち申し上げています。
   気長に待ちますよ。

書込番号:15855278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/03/06 07:57(1年以上前)

ソニーが
2400万画素で
揃えてくるのは

映像エンジンBionzと
その周りのハードとの
処理速度の兼ね合いから

意図的に抑えている
ような気がするのは
私だけ?

決してニコンとの
独占使用権とか
そんなもんではない
ような?

orangeさんの
ソースはどこなんだろう?

書込番号:15855372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/03/06 08:14(1年以上前)

純粋なEマウント用のフルサイズレンズ!?

それだけは、作っちゃいけない気がする…。

書込番号:15855416

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2013/03/06 08:46(1年以上前)

20万円のコンデジ。
35万円前後のミラーレス。
これは次のAマウントフルサイズを50万円でだす布石かな?

私にはすべて手が出ません。

書込番号:15855493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/06 09:08(1年以上前)

タングステンと言えば…
どんなドリルでも穴があかない金属で
出来てるカメラとか( ̄▽ ̄)。

冗談はさておき、NEXでそんな価格なら
自分は買わないだろうな。

書込番号:15855562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/06 09:40(1年以上前)

プロ用にNEXって、どうなんでしょうね?
アルファのほうが向いていると思うのですが・・・

書込番号:15855665

ナイスクチコミ!6


スレ主 Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件

2013/03/06 09:59(1年以上前)

私も冷静に考えると、某傍観者さんだ言うように、SD1の後のSD1merillに倣って40万のNEX-9の後に全く同じスペックで15万ぐらいのNEX-9katumotoが出る気がしてきました。
いや、絶対出るはずです。

私もNEX-9katumotoが出るまで気長に待ちます。
ソニーさん、期待していますよ!

書込番号:15855715

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/06 10:06(1年以上前)

デジカメの内容:
>>ソニーの経営陣が現在議論しているのは、NEX-9に十分に大きな市場があるかどうかということだ。ここには2000ドル以下のフルサイズ一眼レフ(6DとD600)があり、NEX-9の価格を正当化するのは困難かもしれない。


いったい、ソニーのカメラ陣営は、カメラが判ってっているのだろうか?
このカメラに市場があるかどうかは、見ればわかる:
40万円のカメラ市場は小さいし、C/Nが独占している。
では、私なりの分析:
1.キヤノンのハイエンドユーザーは買うか?
  No. 買わない。
  キヤノンには1Dxがあり、これ以上の魅力は無い。
  もしNEX-9が3600万画素なら、動く人がいる(D800Eを買ったように)。
2.ニコンのハイエンドユーザーは買うか?
  No. 買わない。
  ニコンにはD4とD800Eがあり、これ以上の魅力は無い。
  さらにD4xのうわさもちらほら。 NEX-9なぞ遥かに下だよ・・・ 
3.ソニーのハイエンドユーザーは買うか?
  ほとんど買わないし、半分は絶対に買わない人達。
  α900・α99と同じ2400万画素。
  プロ用と言ってもどんな魅力か? 単に全天候に強くて酷使にも耐えるだけだと、現行ユーザーには魅力ではない。
  α99でも一応はボディーは防塵防滴である。(レンズが問題だが、NEX-9もレンズが問題)
  先ず、レンズがあるかどうか?
  既存のAレンズが使えるかどうかで大きく変わる。
  たとえ、70-400IIが使えたとしても、手ぶれ補正は無くなるので、実質使えない。

今まで判っているNEX-9の魅力:
  AFがより速くてより正確になる
  他には?


結論:
  市場は無いですね。


AFは、α900ユーザーにとっては、α99でも充分速い。
私の写し方ではD800EのAFとα99のAF-DのAFは良い勝負であり、どちらも及第点です。
これ以上のAFに40万円を出すか?   NO.

レンズをソニーが新しく作る? もしかしたらZeissの非常に高いズームレンズを期待しているのかしら?
レンズをE用に新規購入してプロ機NEX-9も買うのなら、私はD800E +新レンズをお勧めする。


こんなこと、作る前から判っているではありませんか。
まあ、現行の指導者はカメラ出身ではなくてビデオ出身だから、カメラ市場の連続性については無知なだけでしょう。
ビデオのように、ボディーを出せば簡単に乗り換えられるのとは市場が違いすぎる。

NEX-9にユーザーが求めている事は
  世界最小のフルサイズ (レンズ交換式で)
  カッコ良いセンス
  色も明るくて、女性を含めて使いやすい
  レンズは当面少しだけあればよい
  15万円から20万円

こんなものでは?
これなら、キヤノンやニコンユーザーもサブとして買うでしょう。
キヤノン・ニコン・ソニーの上級メイン機を今の段階で、NEXで乗っ取るのは不可能です。私だって乗り替えないようーーだ。
こんなことぐらい、知っていてほしいです。

書込番号:15855741

ナイスクチコミ!9


この後に63件の返信があります。




ナイスクチコミ161

返信58

お気に入りに追加

標準

やってしまいました

2013/03/01 21:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 
別機種
別機種

やっぱ夢かなぁ・・・

やっぱ間違いなく買ってしまいました。

>あかぶー師匠、river38さん、ソニ吉さん 夜セカさん、ECTLV さん  & 先輩の皆様

もの凄く悩んだあげく、やっぱこれにしました。
夢かも知れないけど(笑)

また宜しくお願いします。

書込番号:15835084

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:92件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/01 21:27(1年以上前)

MBDさん、ご購入おめでとうございます!

私は、最初に手にしたときより、使い込むと良さが出てくる印象です(^^)

書込番号:15835191

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/01 21:46(1年以上前)

金属外装のボディは使い込む程にネンキが出て手に馴染むし格好良さが浮き出てきますよね。

バッテリーの燃費が悪いだけで、良いカメラだと思いますよ。α99。

やはり今のαのフラッグシップの座についている機種ですから悪いワケはないんですよ。

書込番号:15835297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/01 21:50(1年以上前)

おめでとうございます。

RRSのL-plateまで買ってて夢とは言わせませんよ。

私も買いましたけど、磁石で止めてるとはいえ、いつか六角レンチ無くしそうですw

書込番号:15835316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/03/01 21:57(1年以上前)

MBDさん

お疲れ様です。ご苦労様です。やっちまいましたね。 いらっしゃーい。

 レンズに惚れちゃった者の選択肢としては ・・・まあしょがないか〜って所ですよ。

こちら買われたから言うわけじゃ無いですけど、私はNikon機に手を出してその良さは実感しましたけど、なんとな〜く幸せではありませんでしたよ。

 買っちゃったモンはたのしみましょーね。

書込番号:15835348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/01 22:13(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
アルカスイスも渋く、いぶし銀のごとく光っていますね。
そっちの構成のほうが気になりました。

書込番号:15835428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/03/01 23:26(1年以上前)

よか よか よかよ それでよかよ。

それで なんぼで買うたん?

書込番号:15835809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/01 23:39(1年以上前)

MBDさん、お久しぶりです。

ご購入おめでとうございます。
やはり、αレンズの魅力には勝てなかったようですね。
また賑やかにワイワイやりましょう。
それにしても、豪華なセットだこと。 ^^

私は50ZAを予約しました。
ついでに、大彗星の撮影用にポタ赤(スカイメモRS)も発注済。
お金の掛かる趣味で困ったものです。まぁ、写真とは、そういうものでしょう。
楽しめるときに楽しまないと・・・。 ^^;

書込番号:15835880

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/02 01:06(1年以上前)

夢が正夢になりましたね、おめでとうございます。

α99、良いカメラですよ。


ところで、私は正月にスレ主様と同じセットを三脚ごと倒してしまいました。
正面から激突 ==> レンズは壊滅、 カメラは点検でOK  三脚はねじがずれただけ。
レンズ修理に8万円もかかりました、ほぼ総とっかえみたいです。
24-70F2.8ZAには御注意を。
キタムラの長期保証は確か入っていたと思うのですが、保障書が見当たらない。
まあ、仕方がないか。

レンズ修理のついでに、修理上がりのレンズとα99のAF-Dマッチングを取ってもらいました(不要だと思いますが念のためです、倒れて狂ってるかもしれないから)。

カメラとレンズで重くなるから、倒れると衝撃が大きいみたいです。
今後は気を付けよーと。
MBDさんもお気をつけて下さい。

書込番号:15836268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/03/02 01:22(1年以上前)

α99の重心がやや上にあるため、重量級のレンズを付けると余計に前のめりに成り易いみたいですね*_*;。

書込番号:15836320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/02 01:58(1年以上前)

おめでとうございます。少し浅めな沼ですが脱出は難しいかと思います。
ちらっと横を見ると1635さんがいませんか?
振り向くと85さんや135さんがニコニコしてませんか?
青バッジには中毒性があります。用心してご使用ください(^^)

書込番号:15836424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/02 02:04(1年以上前)

すいません。レンズじゃなくてボディだったんですね。
他社との比較はしませんが良い機種ですよ。仕事で普通に使えます。
ワタシの場合はマニュアル露出での撮影が多いので随分助けてもらってます。
900も十分いいカメラですけどね。高感度で動きモノを是非撮ってみてください。結構イケます

書込番号:15836438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/03/02 03:25(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
ファームはすぐ上げてください。
全然違いますから(笑)
今はテンションが低いかもしれませんが、少し使えばこの金額とファームなら、ご納得は頂けると思います。
細かいツッコミはしたくなるでしょうが(笑)


被写体にもよりますが、自分の用途のポートレートでは結構使えてます。
最近一番の問題はMFのピンがα900よりを見つけづらいことですかね。
感想をお聞きできればと思います。

書込番号:15836546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2013/03/02 07:52(1年以上前)

おっとぉ…MBDさん、いっちゃいましたか。
こりゃ先を越されてしまいました。
散々文句言っておきながらイキナリ購入して、驚かすつもりだったのにぃ…(笑)

α900とお気に入りのレンズを手放さないと決めている以上は、大いに「アリ」な選択ですよね。
昨日、自分で書いたことではありますが、大きな値動きは期待できそうもないし。
α900とは違った魅力があるフルサイズ機として楽しめるんじゃないでしょうか。

余計ですが、シューアダプターを付けっぱなしにするなら「フラッシュ側に」した方がよろしいのでは?

では、また…^^


書込番号:15836865

ナイスクチコミ!3


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2013/03/02 08:51(1年以上前)

MBD さん、ご購入おめでとうございます。

早速、実践投入ですね。
買っちゃたんだから、楽しんでください。

私は諸般の事情により、4月以降に購入する予定です。

作例、お待ちしてます。

書込番号:15837004

ナイスクチコミ!3


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/03/02 09:38(1年以上前)

別機種

やはりここはA900で撮ってあげないと♪

沼友MBD様、あかぶーさん、過焦点@さん、そしてα99先輩ユーザーな皆様、こんにちわ〜
ヘッポコαユーザー、ソニ吉でございます m(_"_)m

>沼友MBDさん
アラやだ、イク時は一緒ですよ〜♪
私も月曜手配 → 金曜マップカメラ出荷で、今朝方3Km離れたヤマト営業所までダッシュで引き取りに逝ってきました。

他スレで窘められたタムA001と一緒です(汗)
白い70200GIIや70400GIIも欲しいですが…
いいんです、寄れるんだモン!
ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ



添付の写真、この程度ですが(汗) 箱から出して → 撮るのに30分も掛かりました onz
"99"にもう少し光を当てれば良かったですが、バラしてしまったのでもうやる気がありません…
( ; ´_ゝ`)ノ


さて、ファームアップして三渓園にでも逝ってきます♪

書込番号:15837167

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/03/02 09:44(1年以上前)

おお、ソニ吉さんもおめでとです。

お仲間が増えて嬉しい限りです。

 色々いい使い勝手があったら教えて下され。

書込番号:15837186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/03/02 10:55(1年以上前)

おっ、ソニ吉さんも手にされましたか。
ご決断おめでとうございます。
液晶保護シールを貼るのが最初の儀式です。
こっちの「春(はる)」も待ちきれないです。

書込番号:15837437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:335件

2013/03/02 11:29(1年以上前)

MBDさん、お久しぶりですm(_ _)m
α99ついに購入されたんですね!!
おめでとうございます。
私もあちらの世界(笑)でたくさん撮って勉強中の日々です。
この前憧れのツァイスを手に入れましたが、やっぱりMF専用でした(^^;;
まぁこれはこれで勉強になるので撮ってて楽しいです。
今度はツァイス沼にはまりそうです(^^;;
お互いエンジョイフォトライフしましょう!!

書込番号:15837587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2013/03/02 13:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

撮って中だしです(汗)

とにかく早く(シャッタースピード)

ど真ん中ですが、ピンの精度もバッチリでした。補正無しです。

>先輩の皆様

暖かいお言葉を頂戴しありがとうございまーす。

>kun_da_wanさん
あはーやってしまいました。ガンバって使い込んでみます。
色々教えてください。宜しくお願いします。

>秋の使者さん
ありがとうございます。良いカメラになってくれたら嬉しい誤算です(笑)

>うめちょんさん
するどい(汗)そうなんです、2月25日に全てオーダかけました(笑)
RSSのカタログが立派になったのに驚きました。ただ思ったより使い勝手どうなんだろう・・・
と思ってしまいました。また宜しくお願いします。

>あかぶー師匠
師匠ーやってしまいました。というか、ご心配おかけしました。
やはり私にはαレンズしかないです(笑)色々アドバイスありがとうございました。
買ってしまったら、撮りまくりますよー ワイワイいきましょうね。師匠ついていきます(爆笑)
50F1.4Planarと70400G2いつ逝ってしまいますか? 私は、6月を予定していまーす。

>けーぞー@自宅さん
ありがとうございます。アルカスイス君とRSS君の組み合わせは大好きなんです。

>くんたけいこさん
ありがとうございます。ココと同じ価格で5年保証付きって感じだったと思います。

>過焦点@さん
ご無沙汰しております。またありがとうございます。
もうPlanar予約されたのですか? 是非、作例お願いします。
αユーザ待ちに待ったレンズですから、無茶楽しみですよね。
個人的には、MacroF2.0だったら面白かったんじゃないのかなぁと思ったのですが、
まぁ、楽しみには変わりませんよね。是非、これからも宜しくお願いします。

>orangeさん
ありがとうございます。良いカメラと思えるように使いまくります。
それより、災難でしたね(汗)
レンズが壊れるなんて、悲しすぎます・・・それもバリゾナ(号泣)
時間があれば、あっちにスレも遊びにきてください。沼の親友がスレ主さんなので
宜しくお願いします。

>salomon2007さん
ありがとうございます。α900と比べて100g軽くなるって、意外と大きいです。
感覚がかなり変わるので、気をつけないといけないですね。

>円周率50桁までは言えますさん
ありがとうございます。高級αレンズ沼にかなり浸かっています。
それも深漬なので、もう防湿庫が大変です。

>コージ@流唯のパパさん
どうもありがとうございまーす。はい、すぐにUPしたので、古いVersionの経験は0です(笑)
予想よりAF-Dいいです。残念なのが、保有するミノルタレンズはダメでした(涙)
フォーカス拡大機能は、カスタムボタンに割り付けました。絞り確認ボタンにしようかと悩んだのですが、
α55との操作性を共通に近づけるのはココかな?と思いました。AF RANGEボタンも場所を変更したいです。
また宜しくお願いします。

>夜セカさん
お先でーす(爆笑) コメントありがとうございます。
たしかにアリなんですが・・・さて使いこなしてみて、最終評価したいところです。
でも、間違いなく、αレンズを活かせるボデイかと感じました。
待ってますねー(大爆笑)また宜しくお願いします。

>prime1409さん
どうもです。お先に頂きましたー ありがとうございます。
設定でピン拡大ボタンの位置をすごく悩みました。STFで使うときには指の長さで場所を考えないと
いけないようです。私は、カスタムボタンに割当ました。
4月楽しみですね。多分、4月には、また仕切りが下がると思うので、更に素敵な価格になると思います。
私は、3月18日にイベントがあるので、買ってしまいましたが・・・・
また宜しくお願いします。

>沼親友ソニ吉さん
もうダメー逝くときは一緒よー すごーい(笑)
すげぇー まったく同じですよ。ぽちった日は同じでーす。
ただ、私の方が、少し納品が早かっただけですね。これと900であっちのスレで楽しみましょう。
午前での確認ですが、AF-Dで追尾フォーカスやってみましたが、意外にいけてました。
少なくとも、NEX7+EA2より全然OKな感じでした。また宜しくお願いします。

>αいいねさん
まいどぉーでーす。やってしまいましたよ。
ZEISSにはまりそうですか(ニヤニヤ) だったら、戻ってくるべきです。
もしくはマウント追加かも(ニヤニヤ) ソニーさんのZAレンズをなんちゃってZEISSと揶揄する方おられますが
ZEISSはZEISSです。色々使ってみましたが、素晴らしいですよ。
お帰りを待ってますね。宜しくお願いしまーす。

さて、午前中、ちょい操作感や各ボタンの割当追求をしてきました。
うん、使いやすいと思いましたー 良い出だしです。
やはり私を沼に追い込んだレンズで試し取りしてきました。
まずボディに不具合無しでしたー。これって重要ですよね。
全て、JPEG撮って中出しです。変な意味では無いです。誤解しないでください。

皆様、コメントありがとうございました。楽しみまくりたいと思います。

皆様、素敵な1日をお過ごしください。

書込番号:15838096

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/03/02 14:57(1年以上前)

夜の世界の住人さん
>>おっとぉ…MBDさん、いっちゃいましたか。
こりゃ先を越されてしまいました。
散々文句言っておきながらイキナリ購入して、驚かすつもり
だったのにぃ…


あー、良いですねー。
そろそろ買いましょうよ。夜世界さんが買っても 驚かないですよ。
だって、私よりも写真好きですから。

本当の事を言うと、わたしはα99には全く期待せずに買いました。
発売日に店頭に有り、価格.COMよりも安かった。 えー?ソニーのフラグシップが発売日に売れ残っている。
こんな状態なら、この次の高画素機を出せないかもしれない、えーいここは次期種へのご祝儀だ! と思って、余り物を買いました。

しかしながら、使ってゆくうちに、その便利さが心地良くて、いつの間にかD800Eを押しのけて、一番使うカメラになっていました。
最高機種は今でもD800Eですが、α99がしょっ中使うカメラになったのです。海外旅行にもα99+24-70ZAを同伴しました。
α99は、なぜか判らないのですが、一番使うカメラになってしまいました。

α900とは別の領域のカメラですから、α900+α99で広いエリアをカバーできます。
良いコンビネーションです。

α99のスレで待っています。
フレー フレー 夜世界さん!

書込番号:15838500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に38件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング