このページのスレッド一覧(全503スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 78 | 32 | 2013年2月26日 18:46 | |
| 43 | 20 | 2013年2月22日 22:38 | |
| 382 | 82 | 2013年2月23日 08:49 | |
| 87 | 48 | 2013年2月27日 00:12 | |
| 314 | 69 | 2013年2月22日 08:06 | |
| 436 | 98 | 2013年2月19日 11:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
ニコンのイメージキャラクターが変わるらしい。誰になるんだろうか?
しかしまあ、キヤノンの妻夫木さん・新垣さん、オリの宮崎さん、ペンタの向井さん、
パナの綾瀬さん、揃いも揃って「安全パイ」だけど「平凡」だね。
カメラファンの退屈な保守性を見込んでるとしか思えない、平凡な人選と演出。
かといって、浅野さんはやや個性的だが訴求力がなく、北川さんも使い方が退屈だね。
(コンタクトレンズのシードの方がよっぽど上手く演出できてる)
俺がソニーの広報なら、NEX7のイメージキャラクターはきゃりーぱみゅぱみゅさんだね。
カメラのイメージをぶっ壊せ!ミラーレスをスマホ層に訴求するなら大胆な人選を。
「カメラをもっと先へ」だの「カメラ―はソニー」だの言うなら、ぜひぜひNEX7後継のCMはきゃりーで行こうよ、ソニー!
そしてNEX9はレスリーキー本人をTVCMに出演させ、マスコミと●8●●ユーザーを挑発するも良し。
別にCMがどうのって話じゃなくて、αづかいとしてはソニーにはそのぐらい挑戦的でいてほしい、ってハナシ。
さあ、今日も70-400片手に出かけよっと!
11点
たしかに、鮮烈さは必要だよね。ただ、NEXのカラバリにイエローや水色、エメラルドグリーンを追加した上、デザインももっと可愛くしなくちゃ。
αの浅野忠信も、EOSの渡辺謙と似たような感じだから、もっと斬新さや新鮮さが欲しい。
書込番号:15810298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ソニーは宣伝広告が少なすぎる。α65やNEX-6なんて、KissやNIKON 1なんかより魅力があるのにね。
通勤電車一両を全て鮮烈なα NEXの広告にするくらいしないと
書込番号:15810307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うーん、壇蜜さんを起用したらSONY嫌いの私でも購入してしまいそうな・・。
冗談はさておき、お金を持っているのは中高年層ですから、そちらメインに訴求するという手もありますね。渋いところで中村吉衛門さんあたりがじっくりαやNEXをいじっているシーンなんか良さそうな・・。加藤剛さんだと安全パイ過ぎるかな?
書込番号:15810370
2点
ブルーマンが一番目立つし、いいんじゃないの?
書込番号:15810388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
きゃりーぱみゅぱみゅさんはいいですね。
クリエイティブスタイルに、ファッションモンスターやキャンディキャンディなんかを追加して。
ゴールドやピンクなんかのカラーバリエーションを復活させて。
初代の頃は、女子カメとして定着させて、そんな風に展開したかったのかも知れませんね。
書込番号:15810434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
きゃりーは、ダメです!
お餅と同じくらい危険です。じいちゃんたちが舌をかんで死んじゃいます((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
さあ、言ってみて。
ぱみゅぱみゅ
ぱみゅぱみゅ
ぱむ、、(*_*)
ぼくは麻生さんとプーチンがいい。
時代はコワモテ。ちょいワル以上!
黒い望遠レンズがマシンガンかロケット砲にしか見えない!!!!
書込番号:15810675
2点
↑
TVでじいちゃんが入れ歯外したら「ぱみゅぱみゅ」って言えるとか言ってて、実際にやってもらったら「ぱむぱむ?」としか言えなかったという落ちでしたが*_*;。
CPPを使うならサイバーショットが先のような気がします。
NEXで使うとしても3シリーズのカラバリでしか使えないかな。
黒のシックなNEX6,7でのCPP起用はちょっとミスマッチが気がします*_*:。
まあニコンが今までキムタクに固執してきた理由が分からないですが+_+;。
書込番号:15810732
0点
檀蜜の肌を描写できるよう、ノイズリダクション頑張って欲しい。
フルサイズ 檀蜜+レスリーキー、
apsc+1インチ キャリー、
普及サイバーショット ローラ、
話題性だけはあるなあw
書込番号:15810744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
壇蜜補正→あなたの奥様が壇蜜に補正されます。
猥褻補正→補正量5で、物凄いことに。
↑
この機能の搭載は、必須(*艸*)(*ノωノ) イヤン
書込番号:15810914
3点
>猥褻補正→補正量5で、物凄いことに。
α99のBIONZでは精力不足でオーバーヒートして昇天するかも?
書込番号:15810921
5点
ふんっ!そこらへんのコンデジね!とかですか。
RX1は、歌舞伎役者起用は有り。でもサプライズはあったほうがいい。
書込番号:15810925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「ここはNEX7ではなくα99板!」とツッコミつつも参加させてもらうと、
Nikonがキムタクから手を引くなら、今こそSONYは掟破りのキムタク起用でしょ^^;
最初のキャッチフレーズは「オレ、NEXを選びました」
>まあニコンが今までキムタクに固執してきた理由が分からないですが+_+;。
カメラ好きはNikonがどんな会社か知ってるでしょうけど、興味ない人には
知名度がいまひとつだったのを、キムタクで相当引き上げたと思いますけどね。
OLYMPUSだって昨年の騒ぎがあるまで、カメラ事業がメインだと勘違いして
いた人もいるんじゃないですかね?私の知り合いで二人もいましたし^^;
そのOLYMPUSこそ、宮崎あおいに固執する理由がわかりませんねー。
昨年の騒動からOLYMPUSという会社自体のイメージを回復しなければならない中、
一昨年の旦那の芸能事務所解雇騒ぎから始まり、自身の不倫報道、そして離婚と、
これまでの清楚なイメージに傷が付いた状態の宮崎あおいをイメージキャラクター
から変えないのは何故なんでしょうかね?
・・というより、宮崎あおいのCM本数がスキャンダル前より増えてる気がします。
書込番号:15811592
2点
>・・というより、宮崎あおいのCM本数がスキャンダル前より増えてる気がします。<
所属事務所がしっかりしているからではないでしょうか。
内視鏡など医療機器部門が稼ぎ頭なのは医療関係者か株やってる人以外は余り知らないかもしれないですね。ニコンにしても金額的には別部門が稼いでるようですが*_*;。
ニコンに於けるキムタクの貢献は確かに。
同じぐらいの貢献をしてくれそうなタレントをαシリーズで使って欲しいですが。
現在はソニー1社提供の「世界遺産」(日曜夕6時放送)のCMで、ナショナルジオグラフィックのプロカメラマンを起用していますけど、あれはあれで結構な訴求力だと思いますけどね。
書込番号:15812153
4点
>そのOLYMPUSこそ、宮崎あおいに固執する理由がわかりませんねー。
そのスキャンダルによって、宮崎あおいの評価が落ちていない(特に女性の間で)んでしょうね。
不倫の件はまともに報道されないまま、うやむやになりましたし。
らしいらしいばかりで、具体的な写真などは無かったような?
むしろ馬鹿なだんなに振り回されたかわいそうな女性。
それでも過去を振り切って、けなげに生きる。見たいなイメージになっているのかと。
中高年の方の間では、まだ朝の連ドラのヒロインだったり、篤姫だったりするのでしょうし。
OLYMPUSは、まだ何とかいけるどころか、代える理由が全く無いとしているかもしれませんね。
CMに起用される人は、その商品のターゲットのなりたい像だと言われますよね。
PENを持っていれば、宮崎あおいみたいにみられるかも、と考える人がやはり多いんでしょう。
TOYOTAの北野武のように、中高年の人のなりたい像のトップの方にはたけしがいたりしますし。
後は、自分の大切なもののためになら簡単にお金が出せるそうですよ。
KISSなんかは、二度とない子供の成長の一瞬一瞬を一眼で残しましょう、見たいな感じですよね。
α57の時の、小林星蘭ちゃんを使った「子供撮り一眼」何ていうのもそれを狙ったんでしょうね。
初めての一眼を買うコンデジ上がりのお父さんに、KISSより断然見やすいファインダーと背面液晶でのすばやいAFなどがもっと売り込めれば良かったのかもしれないですよね。
sutehijilizmさんのおっしゃるように、7は別としてもNEXにきゃりーぱみゅぱみゅさんはとてもあっていると思いますよ。
私の希望としては、
サイバーショット、NEX全般にはには北川景子さんの清楚振りから小悪魔や女王様風まで織り交ぜた七変化はもちろん。
NEX3,5にきゃりーさん
6,7に阿部博さん
Aマウントは子供撮りもいいですし、77はノーベル賞の山中伸弥教授や矢沢永吉さんがいいのではないかと。
書込番号:15812182
2点
返信ありがとうございました。
どんどんアイデアが出てきて楽しいスレッドになりましたね。
NEX9が山中伸弥教授というのも名案だと思います。
書込番号:15813038
1点
家電っぽいイメージがありますので、AKB48でも良いかも知れませんね。
もしくは、流行のK-POP系で良いのでは?(笑)
SONYって感じで良いと思います。
書込番号:15813874
0点
(∴;゚;Д;゚;∴)さん、おひさしぶり。
いまどきk-POPにAKB、ぱちんこメーカーならそんな所かな?
ソニーは見せ方だけは結構上手いから、もうちょっと練った人選するでしょ?
d800に頓珍漢な突っ込み入れて滑ってないで、マークV板に綺麗な画像を貼りましょう。
書込番号:15813994
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
海外発表になったA58のプレスリリース
http://presscentre.sony.eu/content/detail.aspx?ReleaseID=8308&NewsAreaId=2
のなかに以下の一文があります。
you’ll enjoy non-stop live image preview during speedy burst shooting or while you’re recording Full HD video.
文章どおりに読めば、これまでの連写時のようにEVFがライブビューでなくなってしまい
撮影後の画像をコマ送り再生されていた問題が改善され、撮影中は常時ライブビューが
可能になった、と解釈できるように思えます。
本当であれば劇的な改善でようやく実用レベルになったと期待できる内容ですが、
リリース中にはこの一文があるだけであまりPRされていません。そうすると
たんにカメラのことを良く分かってない人物がリリース文を作成して、
十分にチェックされずに出てしまっただけかもしれません。
例によって日本では発表すらされていませんが果たしてどうなるでしょうか。
5点
"non-stop" の実力次第でしょうか?
"瞬間"にも色々あります、"同時"にも色々ありますから。。。
ぜひ「1000ミリ秒と1秒は違うんだ」というレベルの方々のレポートを期待したいところです。
# ミラーアップするタイプのファインダーは non-stop に含まれるのだろうか?
書込番号:15793851
2点
"non-stop"のところもですが、"live"とはっきり書いてあるところが重要です。
従来のEVF連写時の動作を"live"とは言えないでしょうから。
書込番号:15793886
2点
"live view" という言い方もありましたけど。。。
背面液晶で撮るときには既に "non-stop" だったのだろうか?
そのうち、60Hz だ、いや 120Hz だから連続ではないって突っ込まれたりして?
APS-Cレンズもまだまだ登場してくるのかな?
APS-Cレンズも使えるフルサイズ(フレーム)ボディーも用意してまっせ、
ファインダーにも端から端まで写りまっせ、ということで財布に優しい路線
なのかもしれないですね。
書込番号:15793926
1点
FR_fanaticさん
前後の文読むと、STL(TLM機)の説明なので、当てにしない方がよいでしょう。
現在でも最低1/60以上の遅延を起こさない様にしないといけないので、今の処理能力じゃ別途EVF用のCCD(CMOS)を持たないと実現しないと思います。
書込番号:15793944
2点
Never miss the moment: the new α58 from Sony
というタイトルも気になるところです。
じゃあ今まではミスしていたことを認めるんですかと小一時間問い詰めてみたいです。
そんなに安易にネバーって使って欲しくないです。
ジェームスボンドだって "never say never again" って言ってたのだから。。。
書込番号:15793979
1点
「Never miss the moment」って、(シャッターチャンスまたは動画のチャンスで)
「もう瞬間を見逃すな!」みたいな意味ではないでしょうか?!
いままでミスをしていたという意味ではないと思うんですが・・・(^^;。
書込番号:15794567
4点
けーぞー君
Do not cause the mistake anymore.
書込番号:15794628
3点
画像センサーの信号をJPEGなりRAWを生成する回線とは別に、
パススルーしてEVFに回す2回線にすることが、そんなに難しいことなんでしょうか(´・ω・`)?
画像エンジンを2個積んで並列処理するように、2系統の回路にすることで実現出来ませんか。
書込番号:15794637
0点
ロブ☆さん
ボデー内手振れ補正を辞めて表示用のチップ載せればれば、今でも多少金額上がるだけで出来るんじゃないですかね。
それでも、ちょっと考えるだけで有機EL用にHD60P出力のチップにシャッターラグ時の間引き、背面液晶との同期とCMOS2回路同時出力回路変更とすべての排熱処理及びホットピクセル発生軽減処置等が考えられるけどさ。
書込番号:15794674
1点
宣伝文句なら話半分できいておいた方が良いかもですね。
理論上絶対に遅延はzeroじゃないと思いますよ。
仮に処理スピードが今の4倍になったとしても不満ないですか?
書込番号:15794680
1点
前機種までの位相差AFセンサーの位置に
EVF専用の受像センサー入れれば簡単に実現できるのだがなあ…
これなら像面位相差AFのミラーレスでは不可能なので
TLMならではの素晴らしいファインダーとできる
α55のころから言ってるのだけどやってくれんかな?
書込番号:15794762
2点
えとね
英語使う方たちって”never”って単語使うのがすきなんだよん。 (/^-^(^ ^*)/
あとね
1000ミリ秒と1秒わちがうよ。
1000ミリ秒のがすごそうだもん。
栄養ドリンクでも、タウリン3000mgのほーが3gより効きそうだもん。
まー、お薬関係だからmgつかうってのもあるんだけど。 (#^.^#)
書込番号:15794877
10点
ブラックアウト無しの実現には電子シャッターが必須条件となるので、今回は無理では?
もしかしてα78ぐらいで・・・・と思っています。
”将来的にはそうなるはず”と、3年前にTLMの構造図を見たときから信じてるんですが、、、
結構実現に時間がかかってるなー。
書込番号:15795012
1点
1000ミリ秒と1秒の違い。
厳密に言うと1.0004秒以下でなければ1000ミリ秒とは表記できません。
一方、1.4秒以下であれば小数点以下を四捨五入して1秒と表記しても誤りではありません。
その差は大きいが、有効数字(有効桁数)の意味を理解せずに使っている人が多いのではないでしょうか。
書込番号:15795020
2点
まぁ、EVFでヌルヌル連射が出来るようになったとしたら
普通の感覚ならフラッグシップ機になりえるフルサイズ機での発表が先だと思うのですが
ソニーの代名詞となった透過ミラー機は
エントリー機のα55から始まったから
ソニーならありえなくないと思うので
期待せずに正式発表を楽しみにしようかなぁ〜と思います(笑)
書込番号:15795051
2点
たしかに単なる宣伝文句なんでしょうけど、従来のEVFと同等のものについて
あのように言っているのだとしたら、さすがにそれは許容範囲を超えているのでは?
カメラの基本的な機能について、具体的に、実際にはできないことを
できると謳ったことになるので。
悪意があってやったとは思わないので、リリースが訂正されるか、
USや日本版のリリースで該当箇所が直って出てきたらいいですが、
そうでなかったらソニーはファインダーの機能について未だに理解していないほど
カメラは素人だということになり、αの先行きがいっそう不安になります。
いや、謳い文句どおりのことが出来るんだったらもちろんその方が良いです。
書込番号:15795075
0点
一瞬、何を間違えたのかと思いました。
I miss you !!
とか You miss me !!
とか日常で使っていませんか?
命令文なので省略されているものの、主語は You ですよね?
兄貴分(出生順に)の99や77を差し置いて、58なのかよと小一時間。。。
書込番号:15798863
0点
↑
missの意味は分かって使ってるようですが、(「ミス」してた)とそのままカタカナにして書いてるから勘違いされるんですよ。機会(チャンス)を逸するとか書いておけば良かったのに。
和製英語の「ミスした」(失敗した)っていう意味では書いてないつもりだろうけど*_*;。
機会を逃す→不具合などの状態を見過ごす→結果失敗する→「ミスった」は和製用法。
背面液晶でLive view撮影してて画像が一瞬消えるブラックアウトにはならないから、遅延画像を見せられてても「途切れてない」とは言えるからなのでは。そういう定義ならTLMでは以前からライブビューは途切れてないですよ^o^/。
書込番号:15799194
3点
いわゆる「謳い文句」ですね。問いつめるとエクスキューズになる類のコピーに過ぎないと想像します。
書込番号:15800381
1点
ファインダーネタということで、こちらに書き込みさせて
ください。
ファインダーの評価項目として
視度調節の幅があるということを先ほど知りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=15802359/
当方、アイコンの通り近視であり若年性の遠視が進行中です。ぉぃぉぃ
α99: 取り扱い説明書 p.260より
視度調整 −4.0 m−1 〜+3.0 m−1(ディオプター)
α77: 取り扱い説明書 p.241より
視度調整 −4.0 m−1 〜+3.0 m−1(ディオプター)
p.31によると視度アタッチメントは使用不可。
このあたりも全機種で統一して欲しいところですね。
購買層が、、、高齢な機種では、、、いや止めておきましょう。
書込番号:15802585
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
http://www.sonyalpharumors.com/
α58、NEX-3Nの発表日に関して少し混乱があるようです
2月25日発表になるかもしれません
2月20日、ソニーは次世代プレイステーションを発表するとともに
フルフレームカメラについての話をします
ソニーオフィシャルのティザービデオを観て下さい
1)NEX-3Nは16-50oズーム付きで499ドル
2)非常に新しいAFは、「トラッキングフォーカス」に関係している
3)α58は現行のセンサーよりISOパフォーマンスが良くなっている
3点
NEX新製品とレンズの発表は2月25日に決まった模様(SR5)。
2月20日にはプレステ発表とフルフレームの話があるらしい。
ふ−ん? いまどきフルフレームの話ですか?
ソニーはビデオを作ることに決めて、カメラはあきらめたのではありませんか?
現在、ソニーのカメラは
1.ビデオ性能を一番に置く
2.その範囲内で、カメラを作る
となっていると思えます。
そうすると、何が起こっているか?
どのDivisionも2400万画素を超えるカメラを作れなくなった。
そうです、作れなくなったのです。
理由は簡単。
ビデオの60p縛りです。
60pでは最低1/60秒のシャッタースピードを保障する必要がある。
暗い所で1/60秒で撮れるようにするには、センサーの暗闇性能を上げる必要がある。
これに合うセンサーは2400万画素が限界である。
現実に、ソニーの話として、α99に何故3600万画素ではなく2400万画素にしたかと言う質問が出たときに、
3600万画素ではビデオが(60pで)動かなかった
と答えたそうです。 (注:ニコンは30pでこのセンサーを使っている)
よって、ソニーのカメラは2400万画素で停滞する。
α900が出てから6年後に出るNEX-9も2400万画素が濃厚らしい。
6年間で進歩なしか。
そして、今後も高画素の進歩は無い。
終わったな、ソニーのカメラは。
本末転倒の結果ですね。
上級カメラユーザーは、高解像度・高画質を求めているのに、
ソニーはビデオの高画質で答える。
ビデオフリークに売り込んでくださいな。
ソニーがなすべきことは、α99の販売面の失敗を反省して、
ビデオ一番から
カメラ一番に方針転換することでしょう。
私たちが欲しいのは「カメラ」ですから。
書込番号:15786079
17点
>orangeさん
終わっているのはどこまでもネガティブな貴方の思考ですよ。
アンチの他にこういうユーザーも無意識にメーカーの足を
引っ張っているんでしょうね。
書込番号:15786120
21点
苦しい時期には、あまり冒険をしないほうがいいような気がします。
書込番号:15786149
6点
まさか熱狂的SONY信者の、かの蜜柑さんが寝返るとは。
書込番号:15786180 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>まさか熱狂的SONY信者の、かの蜜柑さんが寝返るとは。
価格.comでは良く見られる現象です!
元好き好き人間、転じてアンチ化すると、根が深くて執念深いアンチに育つ可能性が予想されます!!
もしかすると今! 未来の名物アンチさん誕生の過程を見ているのかも!?
二段暗い、二段暗い! のかわりに、ビデオだから、ビデオだから! が合言葉のレスを毎日見ることになる日も近い!?!???
書込番号:15786354
19点
>orangeさん
こういうカメラ使いたい、こんなカメラ出して欲しいっていうのは、
常にユーザーはメーカーに追い求める物ですから、気持ちは分からないわけでもないけど、
だからといってねー、他のメーカーのユーザーやアンチのかたが、
似たようなことをここでさんざん言ってる時はくってかかってたのに、
自分の理想のカメラがでないからって「終わった」ですか……。┐('〜`;)┌
理想とするスペックのD800Eをお持ちなのですから、そちらにシフトしたらどうですか?
書込番号:15786363
12点
>α900が出てから6年後に出るNEX-9も2400万画素が濃厚らしい。
>6年間で進歩なしか。
フジのようなローパスレスとか、テレセン性の悪いレンズに対応してくれたら
別段2400万画素でも十分だけど・・・
書込番号:15786379
4点
まあ
少なくともNEX−9は最低3600万画素必要かな
幅広い使い方に対応するためにね
α99は2400万画素は問題ないけど
画素数控え目にしたならTLMなのだし爆速連写じゃないとねといったとこか
書込番号:15786410
6点
>>自分の理想のカメラがでないからって「終わった」ですか……。┐('〜`;)┌
別にソニーを止めるわけではありません。
もともとソニーとニコンを使っているので、とりあえずソニーの高画質機が出なくてもやってゆけますから。
ただ、ソニーのカメラの方向性に疑問を持つからです。
ソニーは世界一のセンサー技術を持っている。
それを、ビデオのためにだけ使う。
カメラとしては最先端にしないと決めることです(ビデオを優先するために、結果的にこのようになる)。
1年前には、雑誌の対談でソニーのセンサー技術者は1億画素は需要が有ればいつでも作れると述べていた。
カメラで1億画素を作れば、先進カメラとして、他社ユーザーも買いに来る。丁度D800E(E)にソニー・キヤノンから買いに走ったように。
結果的に、ソニーのイメージが上がり、下位機種も売りやすくなる。
でも、今は1億画素は絶対に作れない。
ビデオが60pで動かないからだ。
ソニーは、キヤノン・ニコンに勝つためにビデオ技術を取り込んで、ユーザー層を増やそうとした。
これは良いことであり、大賛成です。
しかし・・・ 過ぎたるは及ばざるがごとし
今度はビデオ性能を上げることがトッププライオリティーになってしまった
だから、高画素カメラは作れなくなったとみえる。
本末転倒を顧みて、カメラを魅力的にする努力
をするようになれば、ソニーは持てる技術を「カメラ」につぎ込むことができる。
ソニーのカメラ部門の基本方針は
1.カメラが主
2.ビデオは従
にすべき。カメラ性能のためには、ビデオ性能は低くなっても構わない。
こういう基本に立ち返ることを希望しているのです。
下剋上してくれよ。
本当に良いカメラを作ってくださいね。
ソニーのカメラ技術者に期待している。
書込番号:15786468
6点
>元好き好き人間、転じてアンチ化すると、根が深くて執念深いアンチに育つ可能性が予想されます!!
>もしかすると今! 未来の名物アンチさん誕生の過程を見ているのかも!?
"魔法少女まどか☆マギカ"でソウルジェムが曇ってきて魔法少女から魔女へ変異する瞬間みたいですね。強力な"ワルプルギスの夜"の誕生でしょうか?(元ネタ知っている人限定)
O氏の場合"魔法少女"ってのはちょっと難ありですが...
書込番号:15786473
6点
魔法少女マドカマギカって誰だよ。
書込番号:15786479 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
情報源を確認できてないのでよくわからないですけど、
「フルフレーム」という表現を考えると
一眼ではなくビデオカメラのことかなと。
α99の弱点が改良された後継機には期待したいですけど、
一眼出すとしたら先に普及機だろうなとは思います。
そこでシャアUpしないと、上級機も売れないでしょうから。
私はNikon党ですが、α99の実機を触ってみましたが、
先進的で良いカメラだとは思います。
AF精度の向上(歩留まり)、AFエリアの拡大、動体AF性能。
この辺りが改善されれば、十分他社のフラッグシップと勝負できる。
あとは、レンズのラインナップの充実も必要でしょう。
書込番号:15786493
5点
>フルフレーム
海外ではフルサイズよりフルフレームと言うのが普通です
意味は同じですが…
日本でもライカ版ではフルサイズと言うのが一般的ですけども
中判カメラではフルフレームとしか言いません
書込番号:15786509
4点
某傍観者さん Wrote:
>>元好き好き人間、転じてアンチ化すると、根が深くて執念深いアンチに育つ可能性が予想されます!!
韓流ブームで、韓流大好きだった日本人の多くが、現在アンチ化して嫌韓流ブームが
全国で巻き起こっていますね。BS放送の韓流ドラマも視聴率1%切ってるらしいし
韓国への渡航者も激減−−−>関空発ソウルへの格安往復航空券がなんと5千円!!
http://e.his-j.com/shop/air/calendar/04A_30/SEL/__00_01,_0,1_F,O_00
私みたいに、韓国へ何度も渡航して美味しいもの食べてた人間からしたら??なこと
だらけです。あゝまた韓国にトラフグとカニ味噌ご飯食べに行きたい!行きたい!行きたい!行きたい!
書込番号:15786516
5点
オレンジさんが、熱狂的なソニーファンなことぐれー知ってんのに、酷い言われようだな、おい
寝返るだの、アンチになるだの…
やっぱ、おかしいわソニーの掲示板は
書込番号:15786695 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
喫煙者が禁煙すると猛烈な嫌煙者に変身する。
今後この爺さんは、終わってしまったソニーのカメラとどう付き合っていくのだろうか。
書込番号:15786703
10点
orange さん
言われていることは、わかりますが、この板でいくら同じ話をしたところで、メーカーがわかった
改善する。という状況になるでしょうか。
先に、本体より、自分はレンズの充実が先と思います。
今は、カールの高級と、暗いしょうもないdtズームばかりで、ミノルタ時代のGレンズが
拡充されていません。
そのことは、自分は、αを持って、cp+のsブースの後ろにいた関係者や、広報の人に話しました。
サービスステーションでも、同じ話をして来ました。
アピール方法を再検討した方がいいと思います。
書込番号:15786881
7点
オレンジさんは現在のソニーの売り上げが落ちている?ことを憂慮されているだけですから
それにしてもアンチだけでなくソニーファンからも攻撃される姿は本当に痛々しい
個人的には今年は二代目だし期待できると思いますが
だんだんカクカクかevf しか批判することなくなりますよ
使っている人間からするとカクカクもevfも批判されてもなんとも思わないんですよね
知ってて買ってますから
書込番号:15786956 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>某傍観者さん
どういうことなの…
じゃなかった
わけがわからないよ
書込番号:15787010
5点
SONYの応援団長のorangeさんを前にして、恐る恐る書き込みます。
撮影素子の画素数をずいぶん気にしてられますが、そうとう大型の印刷を想定してのご要望だと思います。
しかし、時代は紙の印刷からディスプレーに急速にシフトしているため、あまりの高画素機は需要が無いのではと心配しております。
トリミング前提で撮影する方には一定の評価をもらえるかも知れませんが、このクラスのカメラのユーザーは大きなトリミングが必要な撮影はしないと思います。
残念ながら私はorangeさんほど情熱的にSONYを応援してはおりませんが、単純な宣伝目的のためだけに高画素機を出さないという方針は指示したいと考えています。
書込番号:15787038
5点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
デジカメinfoに、50mm F1.4 ZA、DT18-55mm F3.5-5.6 SAM II、70-400mm F4-5.6G SSM II の画像が
掲載されています。 ↓
http://digicame-info.com/2013/02/50mm-f14-zadt18-55mm-f35-56-sa.html#more
50ZAは既出ですが、DT18-55SAM2と70-400SSM2は初ですね。
この画像が本物であれば、70-400は白レンズ。
DT18-55はズームリングの銀ラインがなくなり、スッキリした好ましい印象です。
レンズ板に掲載すべき情報ですが、70-400はお使いの方も多く、リニュアルを
お待ちの方もいらっしゃるようなので、こちらに投稿させて頂きました。
6点
18-55って少し前にリニューアルされたばかりだったんじゃぁ。。。
キットレンズよりも色々出して欲しいレンズはありますが、全く出ないよりは出てくれた方が見捨てられて居ないと感じられるので嬉しいですね。
AF-Dに対応させるための変更とかなら最高ですね。
書込番号:15780322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
キットレンズはリニューアルついでにカラーも白黒ツートンにしちゃえば
差別化が出来て良いんじゃないかと思います。
あとはキヤノンやペンタにあるようなパンケーキレンズを出して欲しいし
55mm径の純正ワイドコンバージョンレンズを出して欲しい!
書込番号:15780374
4点
70-400も期待の一発となるか
50mmZはいよいよ現実味が出てきた。
安心してAマウントを購入できる。
ボディがほしいのではなく、ZEISSがほしいのだ。
100Mに対応できるよう2470IIも期待したい。
書込番号:15780544
4点
50mm F1.4 ZA ・・・・ほしぃ〜です。
70-400mm F4-5.6G SSM II ・・・・ほしぃ〜です。
誰か貢いで下され。
あ、過焦点@さん。貢いで頂いてもいいですよ(笑
あちらのスレへの書き込みありがとうございます。
明日にでもお返事をば。
今日は自転車漕ぎまくってぐったりしてしまいました。
では、お休みなさいませ。
書込番号:15780548
4点
どうせなら、AF100mmF2.8 SoftFocusも復活させて欲しい。
書込番号:15780549
3点
白レンズに思う事。
白レンズ、ミノルタのフォーカスリングにカバーのある、真っ白デザインを復活させてほしい。
ミノルタのサンニッパ、何が良いかというと「真っ白デザイン」。
もちろん、今のレンズはインナーフォーカスでAF中にゴムリング触っても問題ないから露出させてるんだろうけど、あえてカバー付けてほしい。
あと、フォーカスリミッター回りも、フタを開けるとスイッチになっていて、フタをしめると完全なツルンとした筒になるようにしてほしい。
加えて言うと、一眼カメラもそろそろ「多ボタン=高級」でなくて、タッチパネルに仮想ボタンを沢山カスタマイズするスマホ的デザインが出てきてもいいように思う。
そうすれば、上面なんか、ダイヤルとボタンと液晶表示のところ、全部一緒のパネルにできるわけだし。
もっと、スマホやスポーツカーデザインから学んでほしいね。
書込番号:15780617
6点
皆さんこんばんは。
夜も更けましたので、デジカメinfoのコメント欄に書き込まれた新たな情報だけ。
1.新レンズの発表は今週中。
2.50ZAの価格は85ZAと同程度の価格。
3.今後、ZEISSは解像力重視、Gレンズは暈け味重視で差別化していく。
だそうです。
50ZAが85ZAと同額だとすると、標準レンズとしては高価すぎますね。 ← 私見
書込番号:15780675
3点
うーん。
ファインダー覗いたまま操作できたほうが嬉しいなあ。
サイレントマルチコントローラーの多段化とか?
鏡筒の第3のリングとか?
何に割り当てるのかはユーザーが定義可能とか?
書込番号:15780683
3点
70400にVRがついてなければE統合はないとみていいの?
パンケーキとビデオ用のzoomが必要かな。
ついでに安い500mmも復活したらいいのに。600mmにしてもいいかな。
F4クラスのズームってのも意外とうれしいものだけど。
オリンパスも顕微鏡では名の通ったメーカーだから70mmマクロくらいで
滅茶苦茶解像度の高いレンズを作ってもらうのも手かもしれない。
書込番号:15780694
3点
50mm F1.4 ZA 気になるね!
現在使用の50mmF1.4はα7000と一緒に購入したからもう25年位使ってます。
そろそろ引退の時期かなと思うけど、まだ十分に写るのが健気バイ!!
でも主力カメラがα99とα900になってますので
最新のレンズが欲しくなりますが・・。
早く登場して試写してみたいです
それから熟考したかね。
書込番号:15780782
3点
へえ、85ZAと同じくらいなんですね。>50ZA
なら考えようかな。
一時「50万円越え?」なんて噂聞いてビビッてましたので(笑)。
書込番号:15781579
4点
50Zは80Zと同等価格なんですね。
私は買えませんけど、単焦点の中で50mmはお値打ちレンズとの思いが強いので、チョッと高いかなって思います。
そうなると現状の50mmF1.4も併売されるのかな?
ひょっとしてソニーさんはこれから販売するフルサイズ用のレンズは、すべて高価仕様にするつもりでしょうか??
書込番号:15781841
3点
>ひょっとしてソニーさんはこれから販売するフルサイズ用のレンズは、すべて高価仕様にするつもりでしょうか??
ひええ・・・。それは勘弁してほしいですね。
書込番号:15782312
2点
85 2.8みたく、50 2.0 FF SAM、35 2.0 FF SAMなんかあればなあ。
あと、24-105 3.5-4.5。
DTと松竹を埋めるフル用梅がないなんて、何年も前から気付いてるクセに。
書込番号:15782355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
50 2.0 FF SAM
〉50mm F1.4があるじゃないですか。
たしかに35mm F2は欲しいけれども。
かといって買うのかぁ?
24105の復活は良いですね。
書込番号:15782414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本当にネー、24-105は復活してほしいです。
最近、程度の良い中古を安く見かけたので、24-105の2本目を買いました。ソニーがいつ出すか判らないから、確保しとかなくては。
それと35-105F3.5-4.5もあり、3千円で買えましたが、これってどのようなレンズなのでしょうか?
まあ、ニコンみたいに24-120F4とまでは贅沢を言わないから、せめて古い24-105のリフレッシュをお願い。
人手が足りないのなら、新人にやらせば? チョイト指導するだけで良いのを作ると思いますよ。
最近はコンピュータでの設計が発達してきたから。
書込番号:15784605
2点
廉価版のフルサイズがソニーからリリースされると
24-105が復刻されたりするのかな?
α7銀塩のダブルズームは今でも今でも大切に使っています。
ズームに応じて開放F値の減少分をISOオートで補うという機能は
今なら簡単に実現できそうですが、、、必要っていう意見はないですか?
当方もカメラのキタムラ(横浜)で中古の24-105をチェックしています。
書込番号:15784704
1点
皆さん、こんばんは。レス有り難うございます。
ぐんさんのおっとさん:
たぶん、AF-Dに対応させるため、AF速度の向上を図ったのでは?
α58の流出画像にも、このレンズが付いていますから本物のようですね。
モンスターケーブルさん:
ミノルタ時代には、白ボディーに白レンズというのがありましたが
ソニーさんはEマウントにカラーバリエーションをまかせているようですね。
ホワイトマフラーさん:
70-400GはAFの高速化が図られているでしょうね。
高画素化はどうなんでしょう? シャッターショックさえ許されないかも?
ZEISSも魅力的ですが、そればかりだとコンタックス化してしまいそう。
F4通しの竹レンズを充実させて欲しいですね。
あかぶーさん:
早くも“ほしぃ〜”病ですか? ^^
貢がれることはあっても貢いだことはありませぬ。今でもね (^皿^)
自転車を漕ぐ元気があるのなら凍傷は大丈夫のようですね。
ベイロンさん:
SoftFocusは欲しいと思いながら買い損なってしまいました。
需要の少ない特殊レンズですから、残念ながら後回しでしょうね。
その前に、ソニーさんには基本的なラインナップを充実させて貰わないと。
現状ではフルサイズレンズが少なすぎますね。
sutehijilizmさん:
HSレンズはカバー付きですが、即座のMF・AF変更に手間取るときがありますから
撮影時には常時カバーを開けています。カバーをつければより太くなるでしょうから
考えものかも?
けーぞー@自宅さん:
α99ご購入おめでとうございます。 ^^
第3のリングですか? う〜ん、何に使いましょう?
neo-zeroさん:
ポートレートが専門ですか?
25年というと1型ですね。オリンパスの金属フードを着けて使っていました。
懐かしいなぁ〜 ^^
書込番号:15784768
1点
いぬゆずさん:
のっぽサンタさん:
50万という噂があったのですか? @_@
それじゃ、ソニーの旧型328が買えてしまいますね。
80ZAと同価格帯という書き込みがありましたが真偽の程は?
定価が同じなのか、現行販売価格程度なのか?
いずれにしても、ZEISSとはいえ標準レンズとしては高価な気がします。
あとは描写性能次第ですが、カリカリレンズは嫌だな・・・。
をーゐゑーさん:
コンタックス化は本当に勘弁して欲しいですね。
ソニーさんも、梅・竹レンズが必要なのは分かっているでしょうが
レンズ開発スピードが遅すぎる。
このままだと、コンタックスの二の舞いになりかねないですね。
秋の使者さん:
35/2の1型を所有していますが、そろそろ寿命が来そうで不安。
私的には発売して欲しいなと思いますが廉価版は勘弁。 ^^;
orangeさん:
周辺光量はともかく、周辺部の画質は改善して欲しいところですね。
でき得ればF4通しが望ましいと・・・。
けーぞー@自宅さん:
画質だけでいえば、古いレンズだけれど“24-50/4”が遙かに優れていますから
考慮されても良いかも?
単焦点には、60・70というレンズはありませんから、短くても不都合はありません。
自分が動けば済むことだし、ズームであってもそれが撮影の基本だし。
書込番号:15784906
1点
値段が同じならズーム"比"の小さいほうが高性能である、と思って
間違いない?
設計や材質の違いもありますが。。。
24-50/4を
http://www.net-chuko.com/
中古デジカメ・レンズの購入予約買取!安心のキタムラ
で探すと、、、
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2149970308957
ミノルタ(MINOLTA) AF 24-50/4 NEW
中古価格\12,980 (税込)
これでしょうか?
24-105は続く100-300との連携で魅力がアップすると思ってます。
撮影が目的ではない旅行にレンズ1本だけ持って行くなら24-105です。
高感度に強いボディなら益々活躍の機会増えそうです。
書込番号:15785574
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
http://ggsoku.com/2013/02/pana-and-sony-oled/
ソニーとパナソニックが有機ELパネルを共同生産へ ―韓国勢に対抗
昨年6月の段階で二社は有機ELの研究を共同で行うことに合意したと
伝えられていましたが、研究だけでなく生産会社を共同出資で設立することにより、
パネルの生産コストを引き下げる狙いがあるとみられます。
3点
ソニーと松下電器がライバル関係というのは昔の話なんですね・・・
でも、パナ「ソニ」ックなんだから有り得ない話では無かったのかな?
これで、ソニー&オリンパス&パナソニックの3社は協業関係になった
訳ですね。今後の展開が楽しみです♪
書込番号:15775659
3点
ソニーとパナソニックはAVCHD規格も共同でやってるはずだったと思うので、
最近はけっこう協力関係にあるのかもしれないですね。
パナのGH3のセンサーもソニー製の可能性が高いようです。
書込番号:15775862
4点
SONY Nikon Panasonic Olympus
VS
Canon
になったりして
上のグループはビデオと顕微鏡とテレビのイメージもあるなあ
書込番号:15775985
3点
TVの液晶パネルで、韓国勢に負けたせいでしょう。
書込番号:15776112
4点
TVは頑張ってほしいですね。
ただし、進歩が速い業界では弱者連合は強者に勝ったためしは無い。
トップを狙うと言うよりは、生き残りのための連携だと思います。
数年は生き残って、その次の変化に掛けるしか抜き返すチャンスは無いのでしょう。生き残っていれば、次の変化で巻き返す可能性はある。
一方カメラのセンサーでは
ソニーは多くの会社にセンサーを提供するトップメーカーになる
キヤノンは自社生産・自社消費するセンサーではマイナーな存在になる
(注:コンデジはキヤノンもソニーセンサーを使っているのでは? iPhoneはソニーセンサー)
それ以外のマイナーメーカーは数件ある(東芝やFUJI)が、大勢には影響しない。
結局、ソニーはコンデジとiPhone5などにもセンサーを提供して、センサー業界のIntelになりつつある。キヤノンセンサーはAMDの様な存在。
今後のセンサーが楽しみですね。
カメラでは、不思議な事にソニーはビデオの60p縛りで、これがガラスの天井になっている。
この縛りのために、カメラは2400万画素を超えられなくなってしまったから、上級メーカーにはなれないですね。
そのかわり、カメラビデオで大衆相手に売るか? これはこれで立派な戦略です。
大衆エリアを制してから、4年後に上級に進むと言うのも、チャレンジャーとしては良い戦略です。
問題は、それまでカメラ上級者(主としてα900ユーザー)が辛抱強く待ってくれるかどうか?
一旦α900ユーザーは捨てて、上級層を再構築するなら、それも立派な戦略。
ただ、多くの人は、古いユーザーを捨てたカメラにレンズ200万円は投資しないでしょう。また、次の変化で自分も捨てられるから。
だから、ソニーは、苦しくてもα900ユーザーを導かねば上級層を蓄積できないと思います。
まあ、カメラは勝手にやってくれ。
ユーザーはユーザーで判断するから。
書込番号:15776535
2点
同病(業績不振)相憐れむだったりして・・・(?)
書込番号:15776696
4点
そうなんですか・・・・・2社が協力して 知りませんでした。
コスト 効率の面でも良いと思います。
こういう事は どんどん前に進めて欲しいです。
でも それで整理解雇は止めて下さい。
自分でも矛盾したことを言っているのは分かっているのですけど・・・ごめんなさい。
書込番号:15776775
3点
でα99と何が関係あるの?
これからのカメラはテレビ搭載?
書込番号:15776860
1点
ファインダーが有機ELだからという事でしょう。
書込番号:15777133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
orangeさんも他社(とくにキヤノン・パナ)を悪く言わなけりゃいいのに。
もっと、ソニーにどうしてもらいたいかだけを語ろうよ。
俺は、賢いニコンや小利口なキヤノンがどうこうじゃなく、頓馬ソニーに早いトコ
1024*768*3=236万ドットの倍率0.71倍ファインダー(秒120コマ)を、
1280*960*3=369万ドットの倍率0.76倍ファインダー(秒240コマ)にしてほしいね。
4.5年後、フルHD・倍率0.83倍、秒480コマの上級機専用ファインダーも実用化してほしい。
369万ドットEVFをフジ・パナ・オリのミラーレスにも売りつけて、かつ像面位相差も強化し、
d5000番台やkissはファインダーが狭っ苦しくて暗いから中級ミラーレスを選ぶという潮流を加速させ、完全ミラーレス化革新をどんどん推進し、市場シェアを奪ってほしい。
orangeさん ⇒ キヤノンとパナに侮蔑的発言をする。
捨聖 ⇒ 現世(いま)のソニーの低スペックに罵声を浴びせるが、将来に期待してる。
来世(将来)の完全ミラーレスモンスター機(FS700・NEX7進化系)を待望。
カメラは画像情報入力機で、性能が高まれば一眼レフにこだわる必要性はない。
ゴープロを多少大きくしたサイズでFS700の動画性能があり、高感度で1200万画素のスチルも撮れれば、俺的にはソレが最高だと思う。ニコン1はデザインがダサイが、方向性はなかなか良い。
書込番号:15777422
8点
え? 侮辱的発言って何ですか?
私はキヤノンには、事実しか述べていませんよ。
センサー性能が遅れたことも、ライブビューの遅さも、手ぶれ補正が無いレンズが多いことでも、全て事実です。
しかも、これを述べるときには、その話題が出たときにしか述べないです。
捨て聖さんはFS700に期待を持つのは判りますが、FS700を使っているのでしょうか?
私はFS700は高価すぎて買えませんが、その下のFS100Jを買いました。このビデオは本物の持つにおいがする。これで撮ると、α99を凝ったビデオカメラにすることには疑問を持ってしまう。
やはり、餅は餅屋とはよく言った物です。
確かにFS700の後継機種が4k2kだから800万画素で秒240枚の連写を切り出せれば、これは写真としても使える領域が出てきますね。
これくらい変わった事をやれば、面白いでしょうね。
ビデオから、カメラに近づけばどうでしょうか。
書込番号:15780578
4点
背面液晶モニタに有機ELを採用しているところもありますよ。
もっともRGBWhite液晶を今後どうするかって気になりますけど。。。
って、従来製品との違いが分かりにくいと思うのは私だけ?
書込番号:15780665
1点
要は1つのボディの中に最高の静止画と動画が入ってたら良いだけ。
作るのはソニー どう使うかは客の判断。
それより速く99と24−105のレンズキッとを入門者用で速く出す。
値段 20万円。
高くも安くもない手頃な金額と思う。
書込番号:15780807
3点
orangeさん、返信ありがとうございました。
私は黙ってビデオ編集の勉強、頑張ります。
2015年のfs700後継に向けた資金づくりも頑張ります。
書込番号:15780904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
sutehijilizmさん、あの人は放っておきなよ。
自分のを居場所を他者(社)との比較でしか見いだせないんだから。
写真に関してド素人なのは明らかなのに、知った様なことを書くのが可愛いよね。
書込番号:15780964
8点
テレビがあるってことは
将来4K, 8K, 16Kと発展するアウトプットを持っているってこと。
プリンタにとって替われるかはやり方次第だろうか。
もちろんプリンタはなくならないと思うが。
書込番号:15781011
1点
α99は画質が悪い。
これは事実である。
特に低感度の画質についてはAPS-Cより悪い。α77よりもダメなのだから最悪である。
書込番号:15781426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
<!%@&+?\;>さん
はっはっは、御苦労さま。
ここまで来ると、滑稽ですね。
α99は使ってないでしょう?
貴君の脳内カメラで撮った写真でしょう?
どうも、貴君の脳内カメラを調整に出した方が良いですね。
心配しなくても、現物を使っている私は、気に入っています。
出動回数はD800Eの5倍も有ります。
α99は馬力があって良いカメラですね。
書込番号:15781531
9点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
徹底的に馬鹿を極めて突き抜けるのも文化、馬鹿から離れて肩のチカラを抜くのも文化。
いまは後者の気分だよ。
あかぶーさんのテストをミスったETCLV氏もマヌケだが、そこに対するリンチ的発言もアホ。
いいじゃないか、レンズ博士だって間違えるんだよ。許してやれよ。
2012年のフルサイズ機なんか、有名プロが重要な仕事で使う時以外はなんだっていいんだよ。
有名プロが重要な仕事で使う場合、シングルスロットの6dはさすがにマズいだろう。d600やα99はクライアントがもっとオーソドックスなモン使えみたいに言うかもしれないし、d800Eは万が一モアレが、となると4機種、スポーツならd800も外れて3機種ってことになるけどさ。まあ、あのへんは「信用」の問題もあるからね。
実際、俺はあるスポーツイベントに公式カメラマン(まあサブだろうけど)として参加することが決まったけど、α99とα77を持ってくよ。まあ、俺ですら上記の「信用」の理屈で5Nは良く写るけどその日は使わないけどさ。
間近にプロの仕事を見てこれるいい機会だから頑張るよ。
話は変わるけど、ヨドバシ秋葉原に行くと、買ってもらったばかりのコンデジで母親を写し、跳ねて喜ぶ小学生がいるよ。ああいうの見ると、俺も含めて馬鹿馬鹿しく感じるよ。マジで。
俺も1dxの高感度やd800Eの解像力が羨ましい事もあるが、というかcp+で試写したのはその2機種だけだけどさ、
重たくて箱を抱くようなノリでファインダーを見つづけないといけない1dxも、家で等倍で見たら1/100で容易にブレてたd800Eも、意外に買っちゃうと不満を感じるんじゃないかと思ったね。
いつも文句ばっか言ってるけど、α99は軽快な撮り方の出来る点じゃなかなか良い機種だよ。
3枚目のHDR以外は全部片手LV。最後なんか、135ZAで片手LV1/15秒だよ。
これだけフルサイズ画像を上げてみた。等倍で見てみい?
こんだけ片手で撮れるなんて、数年前の感覚だと凄いし、ここには伸びシロがある。
ソニーは間違った道にいるわけじゃなく、FS700やRX1に見え隠れしている未来へ向けて、産みの苦しみを超えてモンスタースペックマシンを産みだしてほしい。
いま、ソニーがいなかのカメラマンさんに振られるのは当然で、ブスマヌケ女なんだよソニーは!でも、5年先10年先、いい女になって振った連中を見返す気で頑張りな!
とりあえずこんだけ写れば、カメラ歴1年半の俺にとっては十分だよ。しばらくこれで頑張るよ。
36点
また、くだらんスレが立ちましたなぁ。
書込番号:15757453 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
えっ?松永さん既にα99を購入済み?α77は知ってましたが*_*;。
何か目がおかしいと思って今日眼科に行ったら網膜眼窩で網膜剥離の一歩手前だったらしく、「このままにしておくと剥離してしまって外科手術が必要になりますから、今からレーザー当てますが良いですか?良いなら同意書にサインして下さいね」ってなにやら軽い感じでお医者さんは仰りましたが、こっちは選択の余地もなく同意書にサインして麻酔用の点眼液を垂らされ、暫くしてから診察室に入って椅子に座って医師の方を見ながら「はい右下の方を見てて下さいね〜」って言われるままにバッバッバッとレーザー光が当って、最初は大したこと無かったですが、流石に数十発になると眉毛の辺りが痛くなってきました*_*;。
「はいなんとか裂けてた所は焼いといたので大丈夫だと思いますが、来週また来て下さい。」
っで手術代など込み込みで3割負担で36000円ちょい、持ち合わせが無くて来週来院時に支払うことで帰宅しましたが、いや〜年はとりたくないね〜目に優しいEVFが出てこないとα機はちょっと辛いな〜*_*;。
書込番号:15757463
3点
>あかぶーさんのテストをミスったETCLV氏もマヌケだが、そこに対するリンチ的発言もアホ。
彼が叩かれてるのはそういう単純な理由ではないと思う、人を傷つける言動や行いはめぐりめぐって自分のところに帰ってくるという見本です 元からETCLV氏もそれを覚悟で書いているハズ
仮にノーリスクノーリターンで済むと思っているなら小学生にもどって道徳を学んで欲しい。
書込番号:15757464
31点
salomon2007さん
まだまだ!
お金ないよ〜(泣)!
馬鹿だから馬鹿ってキーワードに条件反射(笑)♪
書込番号:15757520
1点
salomon2007さん!
目からレーザーを出せるように、改造してもらうべきです(☆ω☆)キラーン
最近のショッカーは、随分とフランクに改造手術をするんですね。
いや、
600万ドルの男か?
申し訳ありませんm(_ _)m
深夜作業でおかしくなっております(=_=)
書込番号:15757589
3点
>>あかぶーさんのテストをミスったETCLV氏もマヌケだが、そこに対するリンチ的発言もアホ。
>彼が叩かれてるのはそういう単純な理由ではないと思う、人を傷つける言動や行いはめぐりめ>ぐって自分のところに帰ってくるという見本です 元からETCLV氏もそれを覚悟で書いているハズ
>仮にノーリスクノーリターンで済むと思っているなら小学生にもどって道徳を学んで欲しい。
まさにその通りだと思います・・・。
要は「因果応報」ってヤツですね┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・
書込番号:15757624
21点
salomon2007さん
大変でしたね。でもレーザーで予防できたので幸いかと思います。
本手術になると結構大変そうなので。
でもレーザーの最中、開けっ放しだから、想像するとかなり辛そうですね。
私も目が色々悪いので、他人事じゃなく網膜はく離は結構心配してます。
以前いなかのカメラマンさんが「EVFは目が疲れる」と書いてましたが、
自分は有機ELじゃなく57の普通の安いEVFですが、OVFと同じことをしていると
確かに右目の周囲と奥が痛くなることがあり「ヤバイ」と感じたことがあります。
OVFでは長時間でも痛みは経験してなかったことなので、
いなか氏の言うことも「本当だな」と痛感します。
目は大事にしていきたいですね。
書込番号:15757638
6点
>目からレーザー・・・
私はど近眼で、目にレーザーを当てるレーシック手術で自身を改造しようかなぁ、、と
眼科でカウンセリング受けてみたら
「裸眼で近くが見えにくくなるリスクが高い」との事なので即諦めました。。。
・・・・そういう事じゃない?(笑)
あっ!因みに私も変態です(゚∀゚)ニヤリ
書込番号:15757796
2点
いなかさんはソニー云々というよりも、昔の女(ミノルタ)に
未練が強く、その影を引きずっていたように感じます。
書込番号:15757972
20点
ソニーαユーザーは「変わったもの好き」な変態さんが多いですからね。
そういう私もアラ探し好きな変態ですが(自爆)
α買って1ヶ月、あちこちテスト撮影に行きましたが、αユーザーに
出会ったのはNex持ちのおじちゃま1人きりという有様です。
よっぽどオリ使ってる人が多いというのはある意味ショックでした。
もちろんニコキヤノが圧倒的多数ですけどね・・・
それからプロと言っても色々ですよ。
スタジオカメラマンじゃなくて昆虫なんか撮ってるプロだと、銀塩時代は
リコーの安物MF一眼レフにマクロレンズ1本で、インドの山奥で昆虫を
撮ったり蝶を撮って日本に帰って写真集バンバン出してる方もいました。
書込番号:15758006
3点
ロブ☆さん、高山厳さん、葵葛さん いじってもらってありがとう。フランキーなら目からレーザー出てましたね^o^/。
スレタイとは離れてるのでスレ主さんには謝っておきますm(__)m
症状を問診で話した時点では「まあ所謂蚊ぶん症ですかね、網膜はく離とかは1%ぐらいですから」って言ってたんですが、虹彩を広げる点眼液を入れて眼底を診てもらったら「いや〜少ない1%の方でした」って軽く謝りが入ってから現状の説明などを受けてレーザー手術に相成ったわけです。原因はボクサーなど激しい運動などによるものではなく、老化によってガラス体が縮小してくる時にそれに接している網膜が引っ張られることがあり、ガラス体との接着が強いと網膜の方がはがれることがあり、今回はその事例だそうです。近眼が強い人には起こり易いようですね。
レーザーで綻んで出血している所を止血して止められたら大丈夫ですが、それで不十分な場合は外科的に眼球の外側から眼球全体を絞ってガラス体に網膜を押し付ける形で塞ぐか、逆にガラス体(ゼリー状)を全部取り除いて内部を膨らまして網膜を押し付けるかどっちかの手術になるようです。訊いてて想像したらどっちも「ひょえ〜怖そ〜」って感じました*_*;。
今回はあくまで老化現象での事なので、EVFを使ったことが原因とかではないので誤解のないように。
ただプロの方がEVF機で目を傷めたことをソニーのSCに訴えたがソニー側の回答が「プロの方は使用しないで下さい」だったらしいですから、訴えた方が書かれていたように、EVF使用時の連続使用可能時間などを医学的見地からソニーに限らずカメラメーカーが共通で基準値を定めるなどしないと、本人まかせでは今後EVFで健康被害を被った方が訴訟を起こすことも有り得ますからね。
まあアマチュアでちょいちょいと撮ってる分には全然問題は無いかとは思いますが、高山さんが書かれたような事例もあることですから、α77やα99等EVF機をご使用の方は充分注意して下さいね。
書込番号:15758216
6点
sutehijilizm さん
いつも素敵な作例をありがとうございます。
カメラ歴1年半でこのような作品が撮れるとはよほどに感性の持ち主ですね。
それとも努力の結果かな?
高山巌 さん
以前私もα57ではありますが、ファインダーのぞいて動画を撮っていたら、だんだん目が痛くなってきてあわててライブビューに切り替えました。
個人差はあると思いますが、10分前後だったと思います。
そのとき「いなかのカメラマン」さんの意見は本当だなって実感しました。
書込番号:15758270
6点
フランキー!(☆ω☆)ヒミツヘイキ カッケェー!!
僕自身、2年ほど前に大病で、切った張ったの改造手術の経験者ですよ。
個人的には、生物学的改造より、機械工学的改造希望です。
重粒子線治療とか。(☆ω☆)ナンカ カッケェー!!
・・・・・・・・・・・・・・・・
虚像で焦点を調整しても、物理的には近いものを見ているEVF。
やっぱり眼精疲労の元になっているのかも。←これ怪しい
若しくは、
液晶のバックライトや有機ELの発光素子の出す光の中に、
人体に良くない周波数の光が含まれるとか。
画像書き換えのリフレッシュレートの周波数が有害とか。←これも怪しい
医学的見地での検証が必要なのかも。
ソニーオリンパス連合には、ぜひ取り組んでいただきたい問題です(`・ω・´)
書込番号:15759018
4点
いま昼飯です。
salomon2007さん、お大事に。
EVFは使い方で老眼にもいいみたいですが。
長時間使用をどうするかですね。
ブルーライトカットフィルター内蔵とか。
たまのゆうぼうさんの言うように、いなかのカメラマンさんはやっぱりミノルタが好きみたいですね。
書込番号:15759034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ロブ☆さん
現実的には人工の腕や足を直接人間の神経系統で縦横無尽に操作できるようには出来ないから、鋼の錬金術師のオートメールレベルは勿論のこと、攻殻機動隊のような完全擬態(アンドロイド)化など全くSFの話ですね。今はiPS細胞で臓器交換の方がよほど現実的ですかね*_*;。
α77やNEX7で出来るようになった拡大ピーキングなどは、OVFでは難しくなったマニュアルでのピント微調整が簡単に出来るという点では老眼持ちには朗報なんでしょうけどね+_+;。
書込番号:15759253
1点
sutehijilizmさん
荒れネタの原因を作ってしまって申し訳ありませんでした〜
まあ、あれはα99の絵作りはこんなです、他と比べるとこんな感じに違います。と捉えてもらえばいいかな?という代物です。
気に入ったレンズ・ボディーそれらは人それぞれなんで、ご自分が気に入った機材で頑張っていい作品撮りましょう。
あ、暇だったらレンズ替えちゃったりして、またやるかも、ですがその節は宜しくです〜
スポーツイベントの撮影頑張って下され。
書込番号:15760231
7点
バカのオンパレードだね…ここは
SLT-A99に限って、いつも変なスレがたつもんだ、、、
書込番号:15760839 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
いなかのカメラマンさん、今頃どうされているだろうか…
彼はSony嫌いの私に正面から向合い、αの将来を思う気持ちを真摯に打ち明けられた。悪いのは彼ではない。彼をあのような行動に走らせた業界の構造に問題がある。
もし此処を見ておられたら、いつか是非戻って来て欲しい!メーカーを超えた写真を共に愛する友達として。
書込番号:15761262
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















