α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,600 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ266

返信46

お気に入りに追加

標準

腑に落ちないダイナミックレンジ

2013/02/12 10:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:414件 α99 SLT-A99V ボディの満足度3
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

(1) 階調優先無し

(2) 階調優先最大

(3) 明暗差

(4) DR改善のイメージ図(HPより)

ダイナミックレンジ(dpreviewから)

 画像1 .....階調優先せず
 画像2 .....階調優先最大


最新のA99が3年ほど前のAPS−C機よりDRO:オフで1EV、DRO:+5では2.1EVも落ちている。
これはいったいどういうことなのだろうか?

A99はA55より撮像素子の面積比で2.33倍、1画素面積比で1.57倍ある。
 ・A99(2470万画素): 35.8 X 23.9mm = 855.6 mm2、1画素面積 34.6 um2
 ・A55(1670万画素): 23.5 X 15.6mm = 366.6 mm2、1画素面積 21.9 um2

 ちなみにマイクロフォーサーズ
 ・OM−D(1720万画素):17.3mm×13.0mm = 224.9 mm2、1画素面積 13.0 um2

同じ会社の開発チームが作ったのなら、目をつむっていてもダイナミックレンジは拡大したはず。
いったいどうやって、こんなアホな結果にできたのか合点がいかない。

ところでA55は熱暴走問題でほどなく製造終了にした機種である。しかし画質だけは特筆すべきものがあった。
RAW現像していても明暗にも強く、発色が比較的、クリアーに発現しているのが分かった。
同じソニー撮像素子を使ったOM−D(9.6EV-11.3EV)も、1画素面積比で0.37倍しかないのに、
DRではそれなりの成果を上げている。これもdpreviewで値を確認できる。

風景写真は日差しが出れば、桜の季節であろうと、紅葉の季節であろうと、明暗は千変万化である。
スタジオ撮影とは事情が違う。ユーザーの中には自分は白黒モードで撮らないし、白黒でも見ないから
関係ないと思いこんでいる人もいるようだが、とんでもない無知である。
白飛びや黒つぶれは白黒階調の世界の話ではない。そもそも受光素子は全てRGBで扱っており、
まさに白黒階調がその原資と言える。

画像3はDRを実感できる典型的な例である。冬の柔らかな日差しの場面であるが、人間が見ている明暗とは
比べものにならない程、明暗部で発色が破綻している。DRが8.5EV前後だからこうなるのである。
これは他社機のものであるが、多かれ少なかれ現代のカメラはこのレベルである。
一説によると銀塩で12EVほど、人間の裸眼で14EV程度とも聞く。


ところでカメラにとってDR性能は高感度ノイズ耐性とトレードオフの関係にある。あちらを立てれば
こちらが立たずということである。一方、ニコン、オリンパスはソニーの撮像素子を使った機種で、
DRでは本家より着実に成果を上げている。マイクロフォーサーズにさへ負けていると言うこの屈辱的な
検証結果をソニーはいったいどう見ているのか。

今、政府はインフレターゲットを2%に設定しているが、ソニー開発陣はDRターゲットを何EVに設定しているのか?
dpreviewレベルの8.6EVで順当と思っているのだろうか。最低でも10EVは実現しないと、CMOS供給メーカー
としての名は廃るだろう。それとも、今後も画像4のようなイメージ図でお茶を濁していくつもりなのだろうか。。

A55、OMーD(E-M5)の投稿画像
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=12312972/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001563/SortID=15386777/#tab
  

書込番号:15753737

ナイスクチコミ!12


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/12 10:30(1年以上前)

あれ?
これって、前にも同じような投稿があったけど、同じ人ですか?

これは大したことではなく、JPEGの現像の方針の違いでこうなったのだという結論だったように思うが、違うのかしら?

α99は実際に写真を撮ってみると、なかなか良いですので、JPEGでの検証はあまり気にしません。
勝負写真は全てRAW現像しますから、これは関係なくなる。

書込番号:15753776

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/02/12 10:32(1年以上前)

JPGによるダイナミックレンジをどれだけ語っても不毛な議論になるだけです。

書込番号:15753783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/12 10:43(1年以上前)

追伸:
  スレ主様が、マイクロフォーサーズが好きなら、それを使ってください。

私は、マイクロフォーサーズは絶対に使いません(パナを使った結果です)。
夕方や夜に撮ると、α99が遥かに優れていますから。
カメラは趣味の機器ですから、ご自分の趣味に合わないと判ったなら、さっさと売ってほかに写ればよいのでしょう。
おっと、まだ買ってなかったのだっけ? 
そうか、OM-Dユーザーでしたか・・・なるほど。


だったら、RX1や来年のNEX-9にすれば、驚くでしょう。
M4/3とフルサイズの差を感じる。同じ領域を狙うカメラだからです。

α99は別のエリアを狙ったカメラであり、別に風景のJPEGでダイナミックレンジがどうこうなっても構わない。(基本RAW現像ですから)。
α99の狙いは、動画と、高速な撮影と、夕方の撮影を綺麗にすることですから。 これらの写真のエリアはマイクロフォーサーズでは最も苦手な(あるいは不可能な)エリアですから、このエリアはマイクロフォーサーズはどうするのでしょうかね?
マイクロフォーサーズのスレに言って、怒ればいかがでしょうか?

カメラは、その特徴を生かして使いましょう。そして、ご自分に合うカメラを買えばよいだけです。

書込番号:15753813

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/12 10:44(1年以上前)

DROはダイナミックレンジが広がったように見せてるだけだから…

自動で処理するより現像で暗部明部補正のほうが仕上がりいいよ
トーンカーブ使えばより細かくできる

書込番号:15753815

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/02/12 10:52(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=15475614/#tab

前にあった同じようなスレはこれですね。

すでに決着がついてたように思えるのですが?

書込番号:15753840

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/12 10:56(1年以上前)

データの見方や意味を理解していないどころか、自分のみる目の無さを語ってるだけになってるよー
機材の良し悪しを語るなら、最低でもそれを判断できるぐらいの力量を身につけてからにしてねー

書込番号:15753856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/02/12 11:08(1年以上前)

スレ主さんみたいに何もわからない人が
ダイナミックレンジとか言う言葉だけ聞きかじるのが
一番やばいんだよね

少なからずこういうのに釣られて誤った情報を覚える人がいて
それをまた拡散するもんだからカメラ周りは間違った情報が
やたらに一般化してる

センサーサイズが大きいほうがボケるとか高感度がいいとか
画素数が多いとノイズが増えるとかダイナミックレンジが減るとか
ローパスは有害だとかね

書込番号:15753897

ナイスクチコミ!23


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/02/12 11:29(1年以上前)

一回自分で焼いてみなはれ。


今はデジタルでそれが自分で出来るんだから、
上級機持っている人なら、その後の処理も上級にお願いしますm(_ _)m

書込番号:15753948

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/12 12:13(1年以上前)

人間の眼のダイナミックレンジは
補正力が優れているだけで、実際に見えている範囲は狭いのですよ。

トンネルを抜けると、そこは白トビだった(笑)。

書込番号:15754091

ナイスクチコミ!4


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/12 12:20(1年以上前)

これはただ単にメーカーのjpeg絵作りの違いだよ。

ニコンはDRを広くしたいためにデフォルトで暗部を持ち上げてハイライトを抑えている。
だから全体的にノイジーで、青空のノイズはいつまでも無くならない。
これはD300の頃からそうだね。
D7000が顕著で、DRは広いが眠い画質だ。

一方、αはコントラスト強めの黒潰れしやすい画質。
DRは狭いが、劇的で立体感を感じやすい。

DRが広いのは確かに良いかもしれないが、眠く、単調でメリハリの無いノッペリとした画質になりやすい。
D600の撮って出しの作例が良い例だろう。
良いと思う写真が全然無いはずだ。

A99のjpegのほうが私は好みだね。
もともと弄るのが面倒な画像をjpegで撮るわけだから。
撮って出しで「良い写真」と思えるほうが良い。
特にRX,NEXシリーズはこの傾向が色濃い。

DR広い写真が良ければRAWで撮るかDRO,HDRを使えということだね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スレ主さん、同じ内容で同じスレ立てて、何が狙いなの(笑)
私も前と同じコメントを貼らせていただきました(爆笑)

書込番号:15754113

ナイスクチコミ!13


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/12 12:34(1年以上前)

ああ、やたら関係無いOM-Dが出てくると思ったらユーザーさんですか。

OM-Dはダイナミックレンジがフルサイズのカメラより凄い!!!!!
最高のカメラです!!!
マイクロフォーサーズよ永遠なれー!!!!
酷いEVFや酷い液晶なんて言うヤツは使ってみてから言いなさい!!!!!
画質はパナセンサーのルミックスより遥かに良い!!!!

これでもうα99にコンプレックスを感じたりしませんように(笑)
MFTユーザーは他社板まで来て迷惑かけるユーザーが非常に多いですねー
心の狭さと撮像素子の小ささは比例するというグラフもdpreviewで出してもらわないといけませんね(笑)

書込番号:15754163

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/12 12:48(1年以上前)

腑に落ちない似たようなスレ立て

書込番号:15754216

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/12 12:48(1年以上前)

んー、この方定期的に同じスレ立てて、全くレスしないってのは、目的はなんでしょうね?

書込番号:15754218

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/02/12 12:50(1年以上前)

>んー、この方定期的に同じスレ立てて、全くレスしないってのは、目的はなんでしょうね?

腑に落ちませんね(笑)

書込番号:15754229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:31件

2013/02/12 14:10(1年以上前)

レンジの広さって?合成すれば幾らでもひろがります。もう、フィルムとかと比べる時代じゃーないんでは!

書込番号:15754449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/02/12 18:23(1年以上前)

>センサーサイズがAPS-CはM4/3の1.5倍、 フルサイズは3倍と差をあけられている

なんの数字だか良くわかんないけどいずれにしても
四捨五入でも切捨てでも面積でも対角でも違いすぎます

面積なら
フォーサーズ:APS-C 約1.62倍
フォーサーズ:フルサイズ 約3.84倍
APS-C:フルサイズ 約2.25倍

対角ならほぼその平方根


センサーサイズがでかいと敵わないっていうのも間違い

例えばRX1に35mmF2.0がついているけど
もしRXのAPS-C版(24Mpx)が出て23mmF1.3がついてたら
どっちが暗所に強いと思います?

書込番号:15755191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/12 18:54(1年以上前)

>画素数が多いとノイズが増えるとかダイナミックレンジが減るとか

これはまだ理論的にはであって
これだけ見ると実際の製品では差が出てしまうでしょう
(注:実際は最新技術で作られた高画素と低画祖のセンサーがないから見えにくい)

将来的には差が限りなくなくなるようになると思いますけどね

書込番号:15755309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/12 20:48(1年以上前)

そんなこと、なくなくなくなくないこともないよねー

これ以上、差が縮まるかなー?
ノイズ的な要素は、まだまだ画素ピッチが関係してないとは、言えないレベルじゃないかなー?

その差なら、俺はRX1の方が高感度有利とみた!!
んー、やっぱ、五分五分かなー?

書込番号:15755797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/12 20:59(1年以上前)

>ノイズ的な要素は、まだまだ画素ピッチが関係してないとは、言えないレベルじゃないかなー?

いまのところフォトダイオードのサイズが回路で小さくされてますからね
裏面照射でとことん進化すれば差は小さくなると思いますよ

D800とかのセンサーがすこぶる進化したから高画素の弊害が見えなくなってきたけども
同じ技術で低画素センサー出せば差は見えてくると思います

ただ、ベイヤーではあたりまえに画素補間してるから
低画素のデータでいいにしても
高画素から画素混合で低画素のデータ作ったほうが綺麗なんだよねえ…

書込番号:15755854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:82件

2013/02/12 21:07(1年以上前)

OM-Dユーザとして納得いかないです。こういう方法で誤った情報が流れると困ります。

書込番号:15755896

ナイスクチコミ!2


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

標準

ソニーワールドフォトグラフィ2013

2013/02/11 00:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

http://www.sonyalpharumors.com/
http://jp.worldphoto.org/competitions/about-the-sony-world-photography-awards/

こうしたコンテストはまた、ご自身の腕や作品を全世界の愛好家らに
見てもらう絶好のチャンスでもあります。感動したら迷わずカメラを取り、
創造的な 1 枚を! 次の受賞者は、あなたかもしれません。

書込番号:15747042

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/02/11 00:42(1年以上前)

しびれました!

書込番号:15747066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/11 00:54(1年以上前)

3枚目すごっ!
標本で再現して撮るのもいいかも。。。

書込番号:15747107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/11 02:52(1年以上前)

4枚目見て、またインドに行きたくなった。
あの悪臭と混乱もこんなワンダーに昇華できるんだね。すごいな。

書込番号:15747470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/02/11 10:16(1年以上前)

sutehijilizmさん

 まさに一期一会ですね。
 その場に居合わせないと俄かには信じられない光景。でもインドなら・・・
 3枚目は多重露光じゃ?・・・それとも知能を持ったテントウムシの出現(笑)

書込番号:15748372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2013/02/11 10:19(1年以上前)

ええもん紹介してもろて、あんがとな〜

ところで、紹介したい作品はURL貼るだけにしとき

応募作品を盗用してよそへ勝手に貼るんは、やめといたほぅがええでw

書込番号:15748382

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ69

返信15

お気に入りに追加

標準

タムロン70-300のAFD

2013/02/10 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4
当機種
当機種

胸元・片手・ノーファインダーで(jpeg)

秒8連写の途中コマ(raw)

今日は作例ですらない表題の「測定例」を出すよ。
ヒトは黒塗りしたけど、犬は顔出し。「個犬情報保護」とか言うのかね?俺を嫌いな連中が。

タムロン70-300がAFDが効いたという書き込みを検証してみた。全部ライブビュー撮影。

クイツキはなかなか良かった。遠景のゴマ粒のような鳥ですら像面位相差できちんと合焦した。

ただし、電池の消耗はかなり激しく、通常4時間持つのが2時間半ぐらいしか持たない印象を受けた。

AFエリアは小さいが、AFDだと流し撮り気味に追跡すると合焦表示がなくてもピンは来ていた。

秒8コマのDTクロップ連写だが、α77や57の秒12連写がホワイトバランスが不安定になったのに対し、AFもAEも非常に安定していた。(反射光ですっきりしない画質なのはタム70-300の性能)

起動時間が早くなって、望遠スナップも楽しくなってきたし、α78に新70-200のAFDには相当期待できるよ。

ソニー機は、片手&背面液晶で撮るもの。近い将来、プロがミラーレスを仕事で使う時代にはそんなに奇妙な撮り方でもなくなると思うけどね。

書込番号:15746529

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/02/10 23:36(1年以上前)

sutehijilizmさん
相変わらず口は悪いけど、いい腕してるね♪
αへの思いも写真への熱さも伝わってくる!

どんどん写真を上げてよ♪

書込番号:15746698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/10 23:51(1年以上前)

>ヒトは黒塗りしたけど、犬は顔出し。「個犬情報保護」とか言うのかね?俺を嫌いな連中が。

もう少し社会常識・法・モラルというものを真剣に考えてください……

書込番号:15746803

ナイスクチコミ!10


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/02/11 02:36(1年以上前)

顔に目線を入れる常識があるのなら
バス運転手のネームも隠すべきですね、、、これは立派な個人情報にあたります。

書込番号:15747440

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/11 06:40(1年以上前)

>ヒトは黒塗りしたけど、犬は顔出し。
>「個犬情報保護」とか言うのかね?
>俺を嫌いな連中が。

たまのゆうぼうさんがご指摘のように。
貴方のモラルに欠けた、画像掲載に苦言を申し上げているだけです。

書込番号:15747697

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/02/11 08:14(1年以上前)

ま、sutehijilizmさんが国家資格や公務員や銀行なんかで仕事してなけりゃ個人情報保護法に違反はしないし、それで裁かれる範囲じゃないけど。
民事でプライバシーの侵害として訴えられたら負けるのは確か。

その前に…価格コムが削除するとは思うけど…。

顔隠したんだし…やっぱり、詰めが甘いかなぁ。

書込番号:15747903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/02/11 11:18(1年以上前)

画像公開されるならバス運転手さんのネームカードくらいは消すべきですね。

有名なお祭りだと、出演者の肖像権は(祭りを宣伝したい)主催者が管理する規定に
なっているところが多く肖像権の扱いも緩やかなのですが、こういう街角スナップでは
身元がバレるような画像(この場合ネームカード)は黒塗りするなりするのが一般的です。

「個犬情報保護」・・・画像を見て、どこの誰が飼っているか分かるようなら問題あり
ですが、そうでなければ問題ありません。

書込番号:15748666

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2013/02/11 11:32(1年以上前)

なんか同じことを繰り返していますね。。

先の、スレでもキヤノンやシグマの大砲を覗いているを
面白がってUPしたり(削除されていますが)…
学習がないと言うかモラルがないとか人格を疑いたくなりますね。

レポート自体は、大変良いのですが。。。
それだけに残念です。

書込番号:15748753

ナイスクチコミ!4


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2013/02/11 12:56(1年以上前)

もう問題の写真は削除されたようですが・・・

sutehijilizmさん

あなたの事が嫌いなのではなくて、あなたの行為に心を痛めているのです。
そして一番傷ついているのは、無断で掲載された被写体の方々です。

カメラって本来は趣味の道具ですが、今のあなたのような使い方では
「人の心を傷つける凶器」になってしまうことを知って下さい。

そして法律や価格.comの規約を知る以前に、「人を傷つけてはいけない」という、
人として最も大切なことを学んで欲しいです。

書込番号:15749155

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/11 13:13(1年以上前)

別機種

男の背中

松永さん、たまのさん、葵葛さん、爺メン75さん、モンスターケーブルさん、okiomaさん、あくぽさん、ご指摘のとおりです。

これで3回目なので、価格.comからもやんわりイエローカードが届きました。

以後気を付けます。そして、作例と言えるレベルの写真をあげられるようにします。

添付の方とは知り合いで、経営するジムの名刺も頂いている仲なので掲載します。

去年はα77+70-200、α57+70-400でしたが、今年はα99+70-400、α78(?)+ミノルタサンニッパで撮れそうです。「期待してるよ!」と一声かけられました。

書込番号:15749255

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/02/11 19:50(1年以上前)

sutehijilizmさん
あんまり気にしなさんな!

ラブレターと同じ。
昼間に画像をアップしたらいいんじゃない?
思いが熱くて強いほど…夜書いたラブレターは、翌朝には恥ずかしくて読めないくらい熱烈になる。
アナタは熱いタイプなだけですよ!
作例に期待してますね!

書込番号:15751016

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/11 22:02(1年以上前)

タムロン90マクロ、タムロン70300ともにAF-Dが作動するそうですが、タムロンはシグマと違い、純正メーカーから正規の電子信号のデータを教えてもらっているだけあって、ちゃんとAF-Dにも対応しているのですね。

確か90マクロはソニー純正品100マクロだと認識しているそうですが、タムロン70300は70300Gレンズかな。

書込番号:15751877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/11 23:39(1年以上前)

どこかで、シグマの技術者がAFD対応にもチャレンジしたいなどと言ってました。

あまり期待はしてませんが、そうなれば嬉しいですね。

書込番号:15752531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/02/12 23:01(1年以上前)

別機種

スレ主様

どうも、同じ会場にいたようですね。会長さんの奥様と親戚なので招待されて初めてボディビルの大会を見ましたが、迫力に圧倒されました。

書込番号:15756672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/12 23:09(1年以上前)

αAマウントとは縁切りした身ですので、α99板でとやかく言いたくありませんが、
sutehijilizmさん、あいかわらず基準があまい。

知り合いで名刺をもらっているから画像アップしていいなんて、論外です。

釣りかと思いますが、あえて釣られます。

事前にアップ許可を得てないのなら、削除依頼してください。

こういう事してたら、世の中どんどんカメラマンに厳しくなりますよ。

書込番号:15756735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/02/13 08:58(1年以上前)

私の場合、ボディビル協会会長に、写真並びに動画をネットにアップする旨伝えてますけど、まだ、動画の方、編集サボってアップしてないですけどね。

この会場の写真や動画は事前に撮る場合、申請しているので大丈夫じゃないですか?

書込番号:15758163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1018

返信200

お気に入りに追加

標準

OVF機のうわさ

2013/02/08 07:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

ちょっと分かりにくいですがSARにOVF機のうわさが出ています。

http://www.sonyalpharumors.com/ovf-nostalgy-first-part-of-the-a850-review-at-photographic-central/

分かりにくい書き方をされていますが、要約すると
「ちょっと前までは99%OVFが復活することは無いと思っていたが
 いくつか兆候があって、今はそれほど確信していない...」
と書かれています。

OVF機のうわさはこれまでも時折浮上しては否定されることを繰り返してきて
そのたびに失望させられてきたわけですが...
ただ、A55からのコンセプトが下から上まで一巡したので、
大きな方針転換(というか、右往左往の向きが変わる)があっても
おかしく無いタイミングと思います。

書込番号:15733034

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/02/08 08:15(1年以上前)

光学ファインダーが設計できる設計者は全部逃げられたから、無理なんじゃね〜の?

それともオリンパスから引き抜いたのか?

書込番号:15733073

ナイスクチコミ!16


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/08 09:00(1年以上前)

>>大きな方針転換(というか、右往左往の向きが変わる)があっても
おかしく無いタイミングと思います。

さよう、今頃は右往左往しているでしょう。
ビデオ出身のマネージャが、最強カメラ(ビデオ機能)として自信を持って出したα99が、写真の世界では売れなかった。
それどころか、昔からのαファンの、活動的な層が流出した。
逆に流入はほとんどない。 あたりまえだ、ビデオを撮りたいからα99を買う人はいない。それよりは、25万円でNEX-FS100Jを買う方が理にかなっている。

さあ、どうしよう?
もうこのマネージャの元ではαカメラは衰退するだけだ。
なぜなら、写真を撮る趣味人の心の動きを全くわかっていないから。

α99はどちらかというと、日常写真を撮るのに活躍するカメラです。非常に馬力があり、使いやすい。
しかし、発表会を目指した写真を撮りに行くときに持参するカメラではない。
風景なら、TLMの無い、混じりけの無いカメラを使いたいと思うのが趣味人。 TLMの差は認められないが、ものがはさまっているだけで使う気にならないのも趣味人。
これは趣味の世界なのです。
カメラを撮った事の無いマネージャには、このカメラを追求する人の心の機微が理解できない。
だから、離れてゆく。
わたしも、半分心は離れている。
馬鹿なマネージャのためだ。


今はソニーの上級ファンは減ったので、OVFにしてもEVFにしても数は出ない。
今までの悪い累積の結果だと、自重して、受け入れざるをえない。
これを受け入れられないなら、撤退しか無い。
この、残された総数のαファンを、貴重な存在として発展の基礎にするのか、
昔からのファンはいなくても良いと追い出すのかで、αの将来が決まります。

言っておきますが、上級カメラファンは、昔からのファンを追い出したカメラなぞ誰も見向きもしないよ。
カメラは20年30年の命を続ける連続製品だからね。 ここが家電製品と根本的に違うし、ファミリービデオとも全く違う。
この20年・30年続くという事が、ビデオ出身のマネージャにはわからない。
困った事だ。 カメラ業界では、当たり前すぎて、誰も話さない事なのに。


αが再生するには、20年の計画をたてるつもりが必要。 でも今のソニーにそんな人材がいるか? 
αカメラの上級層を育てるには、α900に戻って、そこを再出発点にする必要がある。再出発点があるだけ幸せだと思いなさい。
OVFかEVFかは枝葉のこと、どのようなカメラをファンが必要としているのかを知る事が必要。
こんな事は、写真を撮るものには自明の理であるのに。
次期機種は高画質機ですよね? まさか低画素の5台目の2400万画素カメラを作る事はないでしょうね?
高画質機なら、簡単。見本がある。
半年間にわたり、受注待ちが続いたカメラがあるではないか。しかもソニーのセンサーを使って。
こういうカメラが良い。
  TLMはダメだが、EVFは受け入れよう。
D800Eの価格で作るOVFは小さくて暗くなる。これなら、進化したEVFでも良い。
しかし、間にものが挟まるTLMは良くない。
これは理屈ではなく、心の問題なので、妥協は無い。単に買わなくなるだけだ。
何も無理をしてソニーで買わなくても、よそに行けばTLMが無いカメラを売っている。しかも同じソニーセンサーを使って。こちらが風景機に向いているに決まっている。D800Eは良いカメラだ。世界最高の風景機だ。
世界最高の風景機は、昔はα900であったが、今はD800Eに移った。
それにつれて、α900要因もかなりの数がD800・D800Eに移った。
わたしからすれば、ごく当たり前の事である。
週末にも風景を撮りに行くが、α900とD800Eだけを持ってゆきます。

もし、次のカメラに、TLMを使わないで、OVFになれば、4800万画素なら、風景機復活ですね。世界一の風景機にカムバックできる。
高感度のα99と高画素高解像度の次機種で攻めれば良い。

それでも、数は出ないよ。 だって、元の人数が減ったのだから。
しかし、そこで歯を食いしばって、臥薪嘗胆の時期を過ごしながら、良い製品を作るしか、復活の道はないでしょう。
一つの製品でワット花が咲くなんて事は、上級カメラにはあり得ないのです。
キヤノンもニコンも、今までは上級カメラを維持するために、地道な努力を積み重ねてきた。その結果が今ある。

ソニーは、ビデオ出身マネージャが、一発逆転の賭けにでた、大輪の花を咲かせようと。
そして賭けに破れた。 今までいた貴重なαファンを流出させた。
これは陣取り合戦なのです。 陣取り合戦には、それに見合った戦略が必要。
それを理解して、駒を整備すれば、αは上向ける。 技術はどこよりもあるのだから。無いのはカメラの経験だけ。

次期種には本当にカメラを愛する設計者に任せれば?
良いカメラは、良いファンは理解しますよ。
αファンを信じなさい。

書込番号:15733172

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/08 09:01(1年以上前)

光学ファインダーが設計できる設計者は全部逃げられたから

〉はい、情報源教えてください。

書込番号:15733174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/08 09:06(1年以上前)

SARのウワサだけに、サーどうでしょうね?

書込番号:15733195

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/08 10:04(1年以上前)

まあ個人的には面白いからTLMの進化版を出してほしいが…
今のTLMの使い方ではデメリットが多いけども
進化させれば楽しいこと沢山できるのにね

風景スペシャルなカメラはむしろNEX−9で
4800万画素が理想的と思う
広角に特化したマイクロレンズにして
超小型軽量な高画質レンズと共に出せば最高でしょう
LV&EVFなのだからF5.6でもなんの問題もない♪

書込番号:15733360

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2013/02/08 10:04(1年以上前)

全く同感です。
α900のファインダを改善し、進化するデジタル部のみ若返りさせて、ビデオ機能のみ外して、
シンプルで、使い易く、15万ぐらいのデジタル一眼レフが、あるべき姿と思います。
本体を安くすれば、余った予算は、レンズに回せます。
フィルム時代のα難民は、変な付加価値や、見づらいevfは、受け入れ難いです。

今ではα900がメインで、α99は、サブ機です。

書込番号:15733361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2013/02/08 10:10(1年以上前)

orangeさん

>昔からのαファンの、活動的な層が流出した。
>逆に流入はほとんどない。

断定されていますが、どういう情報源、あるいはデータに基づいているのでしょうか?

もし個人的な憶測で書かれているのでしたら、「〜と思います」の方が
誤解を招かずに良いと思います。

書込番号:15733380

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/08 10:26(1年以上前)

orangeさん、俺は99は良いカメラだと思う。少なくとも900よりは良い。光学ファインダーの新しいαマウントのカメラは欲しいと思うがorangeさんが希望してるようなカメラは俺は出ても買わない。そのようなカメラは57から上がってきたユーザー達に受け入れられない他社でもあるタイプのカメラだ。人それぞれだ


書込番号:15733434

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/08 10:32(1年以上前)

ミドルクラス以下ではOVFに戻すメリットは見当たりませんから、α900クラスで
完全な「趣味の路線」でハイエンドのみOVFを出すのはありかもしれませんね。

しかし、α900のファインダーを引き継いだ「α900の後継機」が出るにしても、
α900のような20〜30万円という超々々と「超」が3つつくようなサービス価格では
商売になりませんので、「性能30万円・売価50〜60万円」で旧来のαユーザーや
その他のカメラユーザーが納得し、黙って金を出すようでなければ、趣味のカメラと
しても売り出すのは難しいでしょう。

書込番号:15733449

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/02/08 10:58(1年以上前)

EVF機とOVF機の両方出せば、今より文句も言われないでしょうね。

OVFの動画撮影は使い勝手が悪いので、動画撮影機能は無くても良いです。

書込番号:15733515

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2013/02/08 11:08(1年以上前)

たまの ゆうぼうさん

ネガキャンご苦労様

企業が「作るほど赤字になるもの」など売りません。(宣伝を兼ねるなら別ですが)
貴方の説だとA99は本来運と安いものをぼったくり価格で今の値段になったとも読めますね。

なるほど、A99が6DやD600と並べて比較されるのも仕方にことなのですね。本来はそのくらいの価値のものだが、ぼったくり価格になっているから高いだけだと・・・

当方はA99はビデオにお金をかけ、標準的な価格になっているものと信じたいのですが・・・

書込番号:15733537

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/08 11:20(1年以上前)

私はEVFで良いと思います。
カメラ内にビデオ部内蔵 良いと思います。
ソニーもこれで良しとは思っていません。
進行の過程には特にこの様な事があります。
つまりEVFビデオ部事態開発途中なのです。
後戻りは絶対に出来ません。
一点一点最高の物作りに心がける。
客の要求はハードルが高くて当たり前 出来ないと言うなソニー。

書込番号:15733582

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/08 11:34(1年以上前)

>>orangeさん、俺は99は良いカメラだと思う。

もちろんです、α99は良いカメラです。
私も一番頻繁に使うカメラになりました。

皆さんはカメラを誤解していなさる。
カメラは1台で全てをカバーすべきと思っている。
でも、キヤノンもニコンも2種類のカメラで広い領域をカバーしている。
  1.高速連写・高感度カメラ(低画素になる)
  2.高画素高画質カメラ(低感度になる)

ソニーもこのように2種類のカメラで広い領域をカバーすべきと思います。
1台で全てを満足させようとするから、2400万画素機を4種類も作り、5種類目も2400万画素機になる恐れがある。
この戦略は誤りですと思う。なぜなら、撮影領域がみんな重なってしまうから。
C/Nのように明確に差別化すればよいのです。
高速連写・高感度機はα99で出したから、次には高画素・高画質機です。
これがNEX-9EAマウント機になるのかは知りませんが、このようなカメラが必要です。
風景機には4800万画素のNEX-9EAが一番良いと思っています(名前はNEX-9Aでも良いですね、Aマウントも使えるNEX)。

書込番号:15733634

ナイスクチコミ!2


alpha-10さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/08 11:53(1年以上前)

OVFには戻りたくない、そうなったらもう他所へ行くね
写真の面で900より全てよくなった上でビデオも付いたと
考えてますけど・・
99になってプラナやゾナーをやっと開放で撮れる様になって来た
αで悪い所はTLMじゃなくAFですヨ
TLMはそりゃ良いとは思ってませんがピンボケ撮るより100倍マシ

書込番号:15733698

ナイスクチコミ!21


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/08 11:55(1年以上前)

>>断定されていますが、どういう情報源、あるいはデータに基づいているのでしょうか?

いやいや、新しい人がαの事を心配していただいて、ありがとうございます。
実はね、ニコンのD800EやD800のスレに行くと、昔なじみの人がたくさん活躍しています。
最初の頃は、D800でαのような色合いを出すにはどうすれば良いかなども活発に話し合いされていました。
私もD800Eユーザーなのであちらも見ています。

データを見ないと判断できないのは2流ですよ。データを見れば、バカでも判断できる。
会社で長く経験してくると、その事がわかってきます。

書込番号:15733708

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/08 12:14(1年以上前)

オレンジさんも、冷めてきちゃったね
今回のコメントは、的を射てると思う
ただ、ソニーだってそんなことぐらい分からないはずないとも思う
多分、ライバル社並みかそれ以上のものは作れるよ
なぜ、そうしないのかはライバル社並みの価格でリリースできないからだと思う
同じような価格でリリースしようと思い、頭をひねって出した答えがTLM、α99みたいな形なんだと考えれば、納得しねーかな?

ただ、俺が思うのは50万でも60万でも、α900の後継機を出すべきだったと思う
そうすれば誰もが納得したし、数も出たと思う
その上で、今のα99を出せば、ソニーの、αの将来性や信頼を得られたんじゃねーかな?

α99単体で見れば、全然悪い機種じゃねーし、売れない原因は別にある気がする
カメラ好きが、こぞってフルサイズに移行したこのチャンスを逃したのは痛いと思うぞ

さぁ、どうするソニー
Aマウント、やるのか、やめるのか…

書込番号:15733766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/02/08 12:45(1年以上前)

なんか〜
破壊的というか破滅的なスレッドになってますね。。。。
TLMだろうがEVFだろうが自己満してる自分には見てて辛い・・・・。

ソニーのαには未来を感じてるんですが、私的には。

いつかはフルサイズと願望してる身としてはソニーさんの意地と本気でガンバって欲しいです。

あっ、私のコメはスルーしてください。m(_ _)m

書込番号:15733894

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/02/08 12:54(1年以上前)

ソニーからOVF機出てもAFは大したことがない出来だからいらないな〜 MFもし難くなるし。
ソニー機の場合、EVFをとことんブラッシュさせないと駄目でしょ。

α900はかなり出血大サービスの価格で出したと関係者のインタビューでみた記憶がありますが、どこでみたか忘れました。雑誌だったかな。

書込番号:15733931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/08 12:55(1年以上前)

>Sakura sakuさん
……もしかして、「電子部品=安い」と安直にお考えなんですか?

書込番号:15733936

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件

2013/02/08 13:01(1年以上前)

>データを見ないと判断できないのは2流ですよ。データを見れば、バカでも判断できる。
>会社で長く経験してくると、その事がわかってきます。

データを見ないで妄想話を書き連ねる今までの経緯を見ていると、データを見て判断する2流の方がマシだと思うwww

書込番号:15733966

ナイスクチコミ!12


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:2949件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

今回からハンディーカムもマルチインターフェースシューを採用してきましたね。

マルチインターフェースシュー用オプション続々出て来てるんですが、悲しいことにすでにハード的に対応、非対応が出てるそうです。
DSC-RX1のFDA-EV1MKも使えません。
同じ仕様のシューなのだから、全部使える仕様にして欲しいですね。
 

使えないもの
ADP-WL1M
RDP-CA3M

使えるもの
ECM-XYST1M
HVL-LEIR1

書込番号:15732138

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ79

返信24

お気に入りに追加

標準

ファームアップ、起動が早くなった

2013/02/05 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4
当機種
別機種
当機種
機種不明

ソニーブース(超解像1.2倍)

広角10-18

135 1.8zaから85 1.4Σに付け替えて

シノゴ言わずにシノゴを覗く「捨聖」

99と77、ファームアップしました。起動もっさりがやっと治りました。

「良」という気持ちと、「待たせやがって、アホっ!」という気持ちが半々。


一昨日、800やmk3のオーナー達(*)も99の自在さ軽快さに舌を巻いていたので、

(*:7000やk5オーナーだった時期は、77の高感度を悪く言ってた連中だ)

唯一の欠陥(*)である起動時のもっさりだけは見破られまいとヒヤヒヤだったよ。
立ち上げ中、持参したフォトブックを見せて時間を稼いだり、しんどい思いをしたわけ。

(*:バッテリー・連写時EVFなど小さな欠点は結構あるが)


ミノルタのHSサンニッパも入手したし、起動もマトモになったし、これで撮影に専念できるよ。

と思いきや、シノゴ講座に触発されてペンタ67Uが気になっている今日この頃。

書込番号:15722524

ナイスクチコミ!9


返信する
GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/05 22:01(1年以上前)

もとがモッサリしすぎたからなのかメニュー周りがα55並にサクサクになってません?
私だけかなそう感じるのは?手元にあるNEX-5Nより速いと思うんですけど

書込番号:15722568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/05 22:08(1年以上前)

おっ!!!

やっとa55&a700から買い換える価値がでできたかも?

おお!!!!!あとちょっとで、ソニーにおさらばするとこだった…

「隠れサプライズ」といったところでしょうか、、、

書込番号:15722615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/05 22:19(1年以上前)

別機種
当機種

キヤノンのロクヨンはAF爆速だった

d800にオールドレンズ

ダイヤルのレスポンスも心持ち早くなりました。
ただ、77より防塵防滴性能を上げたためか、ボタン自体のモノとしての造りが77より鈍臭いのは変わりません。

77は1.05で比較的マトモになったあと、1.06で立ち上がりモッサリが悪化したのですが(個体?)、
1.07で治ったカンジです。

100マクロと135zaでAFDを試しましたが、動き物でないと改善は分からないようです。
土日に動き物で試してみます。

書込番号:15722694

ナイスクチコミ!1


snow2さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:6件 夢見が丘 

2013/02/05 22:36(1年以上前)

公式には特にアナウンスされてませんが、
ミノルタ銘の70-200SSMもちゃんと対応されてますね。

あと100マクロが対応になった影響か、
タムロンの90マクロ(272E)でもAF-Dが可能になっています。
良いのか悪いのかわかりませんが・・・

67II、自分も検討中です。

書込番号:15722815

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/05 22:40(1年以上前)

snow2さん、ありがとうございます。

77の頃、タムQ持っていて、何故かPMBで100mm2.8macroと出るのにビビってました。

タムQ売って100マクロ買いましたが、新タムQがAFD対応するとしたら超音波だし最高ですね。
期待したいところです。

書込番号:15722837

ナイスクチコミ!1


alpha-10さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/05 22:46(1年以上前)

起動早い!
あと、ローカル時のセンサー移動も早くなった気がする
益々イイじゃない?99

書込番号:15722879

ナイスクチコミ!6


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/05 22:47(1年以上前)

ほんとだタムQ対応してる!
期待してタムロン28-75mm/F2.8のA09マクロを試したけどこちらは対応してなかった

書込番号:15722892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/05 22:55(1年以上前)

当機種

起動はすごく早くなりましたよね^^
24-70ZAのAFも何か早くなった(迷いが少なく?)気がするのですが、
既に対応しているレンズの適正化?もしてくれてるのかな?
70-400もブラッシュアップされてるのかな?試してみるの楽しみです!

連射時の持ちとかも改善されていませんかね?
なんか、なんでもよくなってるように見えてしまって(笑)

書込番号:15722956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/05 22:59(1年以上前)

簡単にファームアップと言ってもチェックは非常にしんどいでしょうから、
α99は最初のファームでは1.05のα77並にレスポンスをつめる事よりも
AF-Dのデータをとって組み込むことを優先したのかもしれませんね。
で、今回はAF-Dのとり溜めたデータとレンズ補正のデータを
組み込む傍ら、全ての機種のファームで共通するプログラムの
基礎部分を煮詰めて動作を効率化させたというところでしょうか。

それはそうと、タムロンの90mmマクロってミノルタからの100mmマクロと
同じデータなんですか……?ソニーがタムロンの株主である縁から
レンズのデータをタムロンに提供しているとか?
それとも、接点のデータが同じならばタムロンだろうとシグマだろうと
AF-Dが作動するとか……?ミノルタ(ソニー)とほぼ同じスペックの
シグマの50mmF2.8マクロと105mmF2.8マクロだとどうなるんでしょう?

書込番号:15722991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/05 23:00(1年以上前)

欲しくなってきた!

誰か!助けて!!!

これ以上Aマウントの捕虜にはならないつもりだッたのに!

わ〜ん 。゚(゚´Д`゚)゚。

ツァイスやSTFに、連れ戻されるぅ〜

書込番号:15722995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/02/05 23:29(1年以上前)

横から失礼|д゚)
NEX7なんですけどね。

ファームアップでキビキビ感が、心なしか高まった気が。
あと、
電源を切ると4秒ほどして”チュ”って音がしてやっと終了していたのが、
アップ後は、電源切る、即”チュ”って感じで、確実に早まりました。

伊達に圧縮ファイルで50MBのアップデーターではなかったみたい(^o^)

書込番号:15723178

ナイスクチコミ!3


snow2さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:6件 夢見が丘 

2013/02/05 23:32(1年以上前)

sutehijilizmさん

αcafeでもタムQとタム180マクロは【100mm F2.8 Macro】になっちゃいます。
そもそも焦点距離が違うんだから、わかりそうなものなのに(笑)
それで思いついて180マクロも確認してみましたが、やはりこちらもAF-D対応になってました。
AFは恐ろしく遅いですけど。

自分はsutehijilizmさんとは逆に100マクロを手放してタムQにしました。
F004は公式にAF-D対応してくれると良いですね。

ほかにも純正のデータに近いレンズがAF-D対応することがあるかも知れませんが、
おそらくはバグの一種か、動作保証しませんけどそんなこともありますってくらいのものかと。

書込番号:15723197

ナイスクチコミ!6


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2013/02/06 11:59(1年以上前)

328とID被るSIG400/F5.6とか135-400もAF-Dできるかもw
AF微調整も可能だから激安望遠だな

書込番号:15724904

ナイスクチコミ!2


Tonichiさん
クチコミ投稿数:7件

2013/02/06 12:02(1年以上前)

起動、早くなりましたね!
α900からの買い増しでα99を買いましたが、起動の遅さだけが不満でした。
海外でのストリートポートレートが主な写真活動なので、チョット声をかけてサッと撮るができないα99はサブ扱いでした。
今日からはα900がサブになり、α99がメインだーっ!!

書込番号:15724913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/02/06 12:05(1年以上前)

今回のファームアップでAF-D対応レンズが増えましたが、似たようなタムロンのレンズも対応したというのは面白いですね。

ところで、70-300Gが対応したようですが、AF-Dや速度など使い心地は如何でしょうか?それと、タムロンのA005もついで対応していたら面白いのですが如何でしょうか?

書込番号:15724928

ナイスクチコミ!2


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/06 20:44(1年以上前)

>70-300Gが対応したようですが、AF-Dや速度など使い心地は如何でしょうか?

あくまで個人的感覚ですがもともと「スー、ピタッ」と合う感じで特にストレスを感じない
レンズだったので劇的に速度が上がった感じはしないです、精度は上がってるのでポートレ
ートや猫撮りにでも気軽に持っていけるかな、重いけど^^;

あと初めてレンズのSAL85F28がかなり精度が上がったので嬉しい誤算でした

書込番号:15726748

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/06 23:57(1年以上前)

>candypapa2000さん

TAMRONのA005、確認しました。
AF-D対応してますよ!
いや、ちょっと嬉しすぎる誤算です。
あとはA009の対応が気になりますね。

SIGMAレンズはダメっぽいですね・・・。

書込番号:15727925

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/02/07 00:09(1年以上前)

180マクロが100マクロになるとは!
あと、99に135zaは疲れるので、
77に85 2.8も散歩にはいいかも知れませんね。

書込番号:15727983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/02/07 06:56(1年以上前)

今回で所有のレンズが全て(24-70ZA、24ZA、70-300G)AF-D対応になるので喜んでファームアップしたら嬉しい誤算が。なんとSONY銘ではない 昔のMINOLTAの50oマクロもAF-D対応を確認。

書込番号:15728649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/02/07 07:37(1年以上前)

異邦騎士さん

それは(D)型ですよね?
当方の(NEW)では対応していません。
ちなみにAF24-105mmF3.5-4.5(D)とAPO TELE ZOOM 100-300mm(D)も対応していません。
一応、ご案内まで。

書込番号:15728738

ナイスクチコミ!4


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング