α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,600 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ268

返信34

お気に入りに追加

標準

つぶやき

2013/01/17 00:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:14件

α99も二言目には、「動画性能が」しか言いませんね。
カメラって、写真を撮る機械じゃないの?

書込番号:15629625

ナイスクチコミ!12


返信する
シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/01/17 01:09(1年以上前)

α99って、しゃべるんだ〜(≧◇≦)ビックリ

書込番号:15629666

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/17 01:12(1年以上前)

デジカメはもはや「写真だけ」ではないんですよ。
60万円のフラグシップにまで動画機能を搭載している
ニコンやキヤノンは何なんですか?
搭載するだけの需要があるからでしょう?

書込番号:15629679

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/01/17 01:20(1年以上前)

写真も動画も綺麗に撮れるんならそれにこしたことはなし♪
ビデオカメラだってカメラ付くし
それを言うと携帯電話はいつカメラになったんだ?的な

てことは愛機D40&D60&D3000なんて動画もライブビューも出来ない正真正銘のカメラだ(^O^)

書込番号:15629717

ナイスクチコミ!5


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/01/17 01:20(1年以上前)

私も動画は要らないと思いますが、一定以上の需要はあるとも思います。

そう言った人から見れば、
カメラ屋よりも家電屋寄りのソニー
レフ機では無いα

写真機以外の部分で、他社フルサイズよりも多くを求められても不思議はないかな。
と思いますけどいかがでしょうか?

書込番号:15629719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/01/17 01:24(1年以上前)

あたし、デジ壱で動画撮った事ありません(>ω<)
なので写真を撮る機械としか認識してません(^ω^v

書込番号:15629733

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2013/01/17 02:22(1年以上前)

コンデジでは早くから動画機能積んでいましたよね。一眼レフでもCMOSセンサー載せているんだからソフトの修正や、動画の撮影ボタンさえつければ、あらら動画が使えるではないか、と誰かが気が付いたんですよね、たぶんそれがD90や5DU。

問題は5DUでデジタルクリエータ達が飛びついて、一大ムーブメントを引き起こしたのを横目で見ていたSONYが大いなる勘違いをしたことでしょう。「おー、一眼レフに動画を付けたら、あらたな購買層が開拓できる。こりゃ俺達の時代到来だ。追い風だ!」とばかりに。

ところがそんな層は純粋な写真好きと比べたら限られているし、ニコンもキヤノンもコストが大きく掛かるわけではないので、オマケ程度にビデオ機能を搭載し続けて、結局メーカーも使うユーザもそれほど本気ではないのに、ただ一人本気モードのSONY。。。ちょっと痛い感じです。

書込番号:15629866

ナイスクチコミ!9


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/01/17 04:50(1年以上前)

私もデジカメで動画は撮った事ないですねぇ^^;

でもα99は狙ってる(゚∀゚)ニヤリ


こちらは田舎だが地元のCM製作会社はニコンかキャノンか
最近はデジイチをビデオカメラとして使ってる事が多いですね。。

スタッフに話を聞くとソニーのコンデジでもTVCMを撮る事もあるんだって・・・。

動画はソニーのお家芸だから、こういう分野に参入して起死回生を狙ってるとか?(笑)

書込番号:15629982

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/01/17 06:34(1年以上前)

しろう

書込番号:15630096

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/17 08:01(1年以上前)

写真を撮る人達には2種類あると思います。
1.フィルム時代の人は(もともと動画は撮れなかったから)静止画しか興味がありません。
  したがって、動画機能は使っていません。
2.新しい人やコンデジから来た人は、静止画と動画を撮る事は普通だと思います。カメラで動画を撮る事には、別に抵抗を感じていません。(撮る撮らないは別にして、動画がついている事には抵抗がない)
  私もこの部類なので、気軽に動画も撮ります。

「カメラは静止画を撮る機械である」と言うのは古い概念です。
カメラ全体から見れば、85%から90%はコンデジが占めています。この層は動画を撮る事を否定しません。
動画を否定するのは、昔からのデジイチの約1/3のユーザーでしょう。日本では全体の2%程度だと思います。
(日本のデジイチ市場はミラーレスが半分、DSLRが半分ですから、デジイチを大目の15%と見ればDSLRは7.5%、その1/3は2.5%です。けっきょく、この少数層が動画は不要だと言い張っているだけです。)

動画も撮って見ると面白いですよ。
ファミリービデオとは違った動画になりますから、これはこれで価値がある。

ところで、α99は一千万円のプロ機に相当するとびきりの動画機能を持っています。それは、
  1.フルサイズのセンサー (これはプロ機の35ミリサイズの倍も大きなセンサーです)
  2.ハイビジョンで非圧縮のデジタル動画出力が出せる (TVカメラ代わりに使える)

ハイビジョン精度で非圧縮デジタル出力が出せるのはソニーだけだと思います。非圧縮録画では解像度が通常のハイビジョンよりも格段に良くなると言われています。
プロ機でも、APS-Cサイズのセンサー機では普通に非圧縮出力が出せますが、倍の面積のフルサイズセンサーはとてつもなく高価だと思います。
それをたった23万円で可能にした。びっくりの機能です。

これをテストするためにMACを買いました。デジタル非圧縮録画する機械が12000円で売られているからです。Blackmagicのminirecorderです。これはMACで記録する事になります。
α99は動画で新しい領域を開拓した画期的な製品になりました。動画専用機NEX-VG900でも動画の非圧縮出力は出せません。

α99は動画の歴史に残るでしょう。
その意味では、とても頑張った動画カメラです。今のところ世界で唯一の非圧縮デジタル出力カメラです。

惜しむらくは、この事を理解できる人が、カメラ業界では皆無だと言う事です。
最近、動画のブログ作成者がα99+24-70ZAを買って動画を撮り始めていますが、デジタル非圧縮録画が出来る事に気付くと、面白い展開になると思います。

うーん、α99は動画から見ればスゴイ機械だ。
カメラでもDPREVIEWでの評価はキヤノン5D3より上ですから、良いカメラですね。

現実としては、このように良いカメラです。
私はα99を一番たくさん使うようになりました。

書込番号:15630263

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/01/17 08:01(1年以上前)

デジタル一眼レフの動画はボケの効果が安価な機材で撮れるので、
実際にTVとかで使われています。

書込番号:15630264

ナイスクチコミ!6


ORCINUS_1さん
クチコミ投稿数:8件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/17 13:35(1年以上前)

プロで映像業を営んでいるのですが、デジタル一眼の動画撮影機能に助けられる事は非常に多いです。
フルサイズセンサーですと、浅い被写界深度のおかげで主題が明確になりやすいのです。映したい対象以外はボケてくれますからね。これは業務用のENGカメラには真似できない利点だと思います。

コンシュマー向けのビデオカメラとして考えても、デジタル一眼での動画撮影はもっと注目されても良いんじゃないかなあと思っています。
現在のハンディカムって結局、「子どもの成長記録」以外の用途ではあまり使用されないじゃないですか。撮っても結局編集されない、誰も観ない。これが往年の8mmカメラのようにユニークな趣味の道具へと復権させる可能性を秘めている気がするんです。youtubeやvimeoもありますし。

写真と映像、「デジタルイメージング」という大きなくくりで仲良くやっていければと夢想しております。せっかくのSONY、リベラルで先進的なカメラを使ってる身としては。

石を投げられるようなことを書いたかもしれません。僕も趣味で写真を初めてみようと思います。

書込番号:15631309

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/01/17 20:53(1年以上前)

こういうカメラを購入する層で、フルサイズでの動画に期待してる人がどのくらいいるかを見誤ったんだと思います。
EOS5DMark2のおまけ機能の動画機能を有難く感じた人がいて、そしてそれは評価された。
だけど、静止画をメインに撮ってる人たちの中では、フルサイズでの動画をそこまで重要視してる人は思ったより多くなかったってのが実態でしょう。

動画と静止画じゃ、芸術的な観点から言っても異質のものですからね。
こういうところ、ユーザーの心を読めないというか、カメラに熱い人間が開発していないんだなぁと思うところでもあります。

発売前に、オレンジさんが言ってましたよね。
動画を撮る機能がライバルと比べて一番だし、それを考慮すれば価格だって高くない、むしろ安いだろ的なことを。
まぁ、そういう人は少数でもいるのは確実だし一定量は売れるだろうけど、一般受けはしないだろうとなぁと思っていました。
結果は、私の予想通り。

完全にターゲットを見間違えて、いらないところにコストをかけ過ぎちゃったのか、初めからこの狭い商圏を狙ったのかは定かではないけど、個人的には戦略を誤ったんじゃないかと感じますね。

今の時点では、像面位相差を捨てて、フルサイズの入門機として、EVFも有機ELじゃなく液晶にしてでも、D600や6Dよりも安い値段でリリースし、ユーザーを増やすやり方が王道だったような気がします。
それから、像面位相差との高級ハイブリットAF機やOVF機の復活なんかを成し遂げればAマウントは盛り返せたと思うんですが…。

書込番号:15632921

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2013/01/17 21:04(1年以上前)

別にどうでもよいのでは…
カメラって言ってもね
ビデオカメラもカメラにうち
スチールカメラもカメラ

携帯電話にもカメラが付いているけど
インターホンにもカメラが付いているけど
写真の撮れないおもちゃのカメラもあるな〜

1台で2機能があってもよいかと。
いろんな機能付いていて、使わない機能もいっぱいあるよ〜
スレ主さんよ、了見がせまいな〜

そっか!
つぶやきだもんね、何言ってもいいもんね!!!!

書込番号:15632994

ナイスクチコミ!5


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/17 21:20(1年以上前)

ビデオカメラと、一眼と持たなくていいわけで。
スポーツ撮ってると、写真を配布(デジタル込み)より、動画編集の方が喜ばれることも。

しかし、二言目に動画、それしかないのか?
って他はなんだろ?
他のカメラは、一言目、写真がとれます!
二言目は、未来が撮れます。とか?

書込番号:15633103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/01/17 21:27(1年以上前)

ビデオカメラとスチルカメラという呼び分けがありますが。。。
カメラって言われると普通はどっちなのかな?
住んでいる世界によって普通が変わるのかな?

書込番号:15633135

ナイスクチコミ!1


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/17 22:56(1年以上前)

α55を持ってた身としてあの当時を思いだすと
アンチ「今時動画もろくに撮れない一眼なんてあるのかよ」
ユーザー「スチルカメラに動画はいりません」
アンチ「コンデジだって撮れる時代ソニーなのに動画もまとも撮れない一眼とは!こんな商品では新規ユーザーは買わない」

それから数年・・・5D Mark III以上の動画機能がαに搭載されると
アンチ「スチルカメラに動画なんていらね〜よソニーはカメラをなんだと思ってるんだ!」

間逆のことを言う(笑)つまりそういうことです

書込番号:15633688

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/01/17 23:09(1年以上前)

>カメラって、写真を撮る機械じゃないの?

「スティルカメラ」とうたっているならそうでしょう。


最近
一眼レフで撮ったのかな?

と感じるTV映像が増えてるような・・・・・・・・・・?



でも、わたしは動画は撮りませんけど。
(試しに撮ったことはある。)

書込番号:15633761

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/17 23:14(1年以上前)

大変だよね、キヤノンは。
Dpreviewでα99が5D2よりも評価が高かった。
つまり、
  1.カメラ性能で初めてソニーに負ける結果が一つ出た。
  2.ビデオでは軽く負けてしまった。なにしろα99はハイビジョンの非圧縮ビデオが出力されるのだから。
    これはプロ機にも無い機能です(APS-Cではなくフルサイズセンサーでの比較ですよ)。

しばらくは追いつけないのでネガキャン達が活躍し出した模様。
ご苦労様。
貴君のスレに帰って
  ソニーに追いつき追い越せ
と激をたれるほうが、日本のカメラのためになるでしょう。

α99は良いカメラです。


書込番号:15633795

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/01/18 00:06(1年以上前)

なんだなんだ?
ソニー信者にはこれがネガキャンに感じるの?

それに、追いつけ追い越せって?
もはや空想の世界、現実を見れていない発言ですね(笑)

書込番号:15634043

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/18 00:28(1年以上前)

>空の飼い主さん
このスレ主はネガキャン目的だと思いますよ。
スレ主の他の書き込み見てみました?

書込番号:15634137

ナイスクチコミ!9


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ139

返信21

お気に入りに追加

標準

またまた高評価です

2013/01/15 22:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件

YouTubeにてまたまたα99高評価です。
EVF否定派の方もこれを観ると少し考え方が変わるかな?
一時はSONYサービス対応に不満を抱きマウント変えも考えましたがやはりこうやってSONY一眼が評価されると素直に嬉しいですね!

http://m.youtube.com/watch?v=Ym5RlRvTLjM

書込番号:15624418

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/15 22:56(1年以上前)

PCからだと上記のリンク先から見れなかったのでPC向けのリンク先を貼っておきますね。

http://www.youtube.com/watch?v=Ym5RlRvTLjM

なんだか不遇な扱いを受ける事の多い印象のカメラですが、実際に使っている方からのレビューは参考になりますね。

書込番号:15624584

ナイスクチコミ!9


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/15 23:08(1年以上前)

面白い動画をありがとうございます。
こちらが簡単に見えますね:
  http://www.youtube.com/watch?v=Ym5RlRvTLjM

この作者は実務派みたい。
脳内カメラは使わないで、現実カメラのみを使う模様。
実務派のほうが説得力がありますね。

書込番号:15624654

ナイスクチコミ!2


スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件

2013/01/15 23:27(1年以上前)

ケンジーノ様、orange様
代替リンク恐縮です。
この動画ではかなりEVFを肯定?認めてくれているので現行α使ってる者としては「でしょ?!」みたいな感じです。
OVFだろうと無理なものは無理と言い切っていますので。
これからこういう情報というかレビューが広まってくれてこれから一眼をという方達の方向性を示してくれたら嬉しいです。

書込番号:15624744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/01/15 23:41(1年以上前)

ピントは合わない、フレームから外れるわ、見切れるわで、全然追えていないんですけどw
あほなレビュアーですね、下手くそw

書込番号:15624811

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/01/15 23:57(1年以上前)

ガジェット☆大介 ステマで検索すると出るわ出るわ・・・

大体こういう、広告やらアフェイリトいっぱいのブロガーがどういうもんか理解していれば
きちんと理解できている人は、こんなやつのレビューは参考にしませんね。
再生回数、関連リンクで小銭を稼ぎ、かたやメーカからの実物提供ややもすると幾らもらってるんだかw

書込番号:15624883

ナイスクチコミ!16


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/16 00:05(1年以上前)

>>かたやメーカからの実物提供ややもすると幾らもらってるんだかw

おー、カメラ雑誌とキヤノンの関係かと思っています。
カメラ雑誌は大金を広告費と言う名目でもらっている。
これが生きて行く命の綱になっているのでしょう?


書込番号:15624920

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/16 00:31(1年以上前)

動画では高速移動しているカワセミを連続で撮影する際に、ピントが合わなかったり、フレームから外れる事もあります、とはっきり伝えてますね。
ただしこれは他メーカーの機種でも同じ事で、冒頭にもあるようにその中でも “良い写真が撮れる確率が上がった” 、という事を伝えたかったのではないでしょうか。

プロのカメラマンでも無い素人の私でも高速で飛ぶカワセミを上手に撮れるかもしれない、その確率は上がるかもしれないという印象で、私にとってはこのレビューはとても参考になりました。

(その先へ,さんには参考にならなかったみたいですが・・・)

ところで、その先へ,さんは、ほぼ毎日たくさんのクチコミを投稿されているようですが、プロのクチコミニストか何かでしょうか?
たくさんクチコミをするとお金が入るのですか?
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=%82%BB%82%CC%90%E6%82%D6

憶測で人の誹謗中傷をされる方から学べる事があるかはわかりませんが、その先へさんの意見も参考にさせていただきますね。

書込番号:15625026

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2013/01/16 09:04(1年以上前)

レビューで言ってることは2点だよね。

1) AFはどうせ当てにしないからgdgdでもOK。リミットついたからなんとかなる。
2) カクカク止まるからやりづらいけど、なんとかなる範囲

結局、ハードの欠点をソフトでカバーしたのが1で、ソフトでカバーできるのにやってないのが2だね。2はブラックアウトする設定設けるだけなんだから、さっさと対応すればいいのにと思うんだが。

書込番号:15625764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2013/01/16 20:55(1年以上前)

>ケンジーノ様
まあまあ、落ち着いて
きっと今夜にでも、その先へさんが連写中一度もフレームを外さずピントも全てバッチリなカワセミの写真を貼ってくれますって。
買う気もない、一度も使った機種のスレに来て連日書き込みするくらい、カメラに対する見識も腕も確かな人のようですから。
D3sが出るかD600が出るか、楽しみに待ちましょう。

書込番号:15628158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/16 23:12(1年以上前)

その先へ御大の素晴らしい作例ありますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416843/SortID=15179768/ImageID=1329263/

書込番号:15629095

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2013/01/16 23:28(1年以上前)

言っていることと同じく、モヤッとした作例ですな。
さすが、御大(笑)

書込番号:15629200

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/01/16 23:54(1年以上前)

青空はニコンだとあんな感じになるのが普通なのかな?

書込番号:15629352

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/01/17 09:18(1年以上前)

kyonki のもみじがだいぶマシに見えてきた。

書込番号:15630496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/01/17 10:00(1年以上前)

その先へ、はd600よりニコ1が似合うよ。
ニコ1は、F55みたいな無音シャッターも、FS700みたいなハイスピード撮影もある、先進機種なわけだし。

書込番号:15630609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/01/17 12:11(1年以上前)

普段はニコンをメインに使っている人が多いのですね。
なるほど、ここではαユーザーは少数派だったんだ。ぉぃぉぃ。
「少し頑張れば撮れる」ことを示したという意味では、すごいことだと思います。
頑張らなくても撮れる、、、これが楽しいかどうかは人それぞれですから。。。

#ひょっとしたら沈めたいスレはこれなのかな?って勘ぐっています。

書込番号:15630982

ナイスクチコミ!1


nifkさん
クチコミ投稿数:15件

2013/01/17 13:36(1年以上前)

>言っていることと同じく、モヤッとした作例ですな。

確かに、DxOMarkで高スコアのカメラで撮った写真とはとても思えない。orangeさんが撮ったα99の写真の方が遥かにいいよ。

書込番号:15631315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/01/17 21:38(1年以上前)

まあスコアはベンチマークであり、
ベンチマークが主とした利用目的って人がいるかもしれませんし。。。
動画でも静止画でもそこそこ撮れるってことが重要かと思います。
当方、主とした用途はポートレートとして大変期待していまーす。

書込番号:15633203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/01/18 01:36(1年以上前)

結局のところ撮影者は70-300で"スマートテレコン使って"撮ったのでしょうか?
1.4倍か2倍か?
まさか全画素超解像ズームで9.1倍?
説明書p.159によると、連写のときには全画素超解像ズームは使えないとの
記述ありますね。
よっぽど画像処理が重いんだろう。。。
このときのファインダーも9.1倍になるのでしょうか?>オーナーの皆さま
300×9=2700を手持ちで撮れる?
レフレックス500であれば4500を手持ちで撮れるか?
これは別の意味で面白そうですね。

書込番号:15634329

ナイスクチコミ!1


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/18 23:18(1年以上前)

>結局のところ撮影者は70-300で"スマートテレコン使って"撮ったのでしょうか?
1.4倍か2倍か?

SAL70300G使用でも画質優先の実用レベルはLサイズのスマートテレコン2倍がボーダーラインだと思いますリンク先のHD動画をみてもそんな感じです

>このときのファインダーも9.1倍になるのでしょうか?>オーナーの皆さま

なりますよただし手持ちで300mmの9.1倍だと手振れがどうというより双眼鏡に慣れない人が見ると気持ち悪くなります画質もSなのでお遊び感覚で使うものだと感じました おぇ〜(汗)

書込番号:15638011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/01/19 00:12(1年以上前)

なるほどー。。。ありがとうございます。

私はついこの前までα7Dを使っていました。
これのL(最大)サイズは3000x2000くらいでしたよ。ぉぃぉぃ。
それでも当時はLで撮るべきかMで撮るべきかSで撮るべきかと
悩む人がいましたよー。

書込番号:15638281

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ253

返信37

お気に入りに追加

標準

そこらへんの連中には言わせない

2013/01/14 01:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4
別機種
別機種
別機種
当機種

由比ヶ浜

浜辺にて

葉山をポスタリゼーションで

平凡な日没画

俺は77を徹底的にけなし、99の不備をこき下ろすが、嫌いなわけじゃない。

そこらで適当に撮るだけだが、ちゃんと撮影はして、他社機ユーザーと情報交換もしてる。

家電屋で試しに触ったレベルの連中がレビューで☆ひとつなんか付けると腹が立つ。

Aマウントはそのうち無くなるが、レンズは無駄になるどころか、
NEX9やFS700後継で活き活きと活躍するだろう。
(5年10年という、長期的にはEマウント純正がとってかわるだろうが)

だからこそ、俺のような中級者はともかく、コンテスト入賞の常連の上級者や
数少ないプロの意見にはきちんと耳を傾け、NEX9やFS700後継は仕上げてほしい。

それが切なる願いだ。

書込番号:15615230

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/01/14 01:12(1年以上前)

あなたがキーマンだと思ってるんだけどね♪

あなた自身が魅力的な作例をバンバン貼りまくり、少し品よく…しかし、熱く魅力を語れば、僕はこのカメラやAマウントの未来は明るいと思ってるよ、大真面目に。

このサイトには写真好きが間違いなく沢山いる。
写真好きの語る言葉は写真だよね。

頑張れ!

書込番号:15615277

ナイスクチコミ!22


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/01/14 01:21(1年以上前)

>Aマウントはそのうち無くなるが・・・

“そのうち”ってのは、何年後くらい先なんですかねぇ??(´・ω・`)ショボーン


仮にAマウントがなくなっても
ボディ云々より
Aマウントレンズが好きだからEマウントでアダプター介して使い続けると思いますが(笑)

書込番号:15615319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2013/01/14 02:12(1年以上前)

素敵な写真ですね!

だからこそ、おっしゃることが説得力があると感じます。

今、NikonからSONYに鞍替えするか悩んでいます。

「α99は最高の動画一眼レフ」との評判ですが、
自分は一切動画は撮りません。

その上、風景なども撮らず動体撮影が中心。
NikonD3やD4は最高のAF性能を誇っているとは思いますので、
このままNikonが良いのは百も承知ですが、
「α99にはα99にしか撮れない写真がある」ように感じているんです。
(動体の連続撮影時のEVFの欠点もお聞きしています。)

新しいチャレンジができそうな。
CarlZeissのとろけるような背景ボケも好きですし。

買い替えを予定していたD800が
思いのほかミラーショックが大きいなど
レスポンス面で不満があったことで、
現在α99も考えています。
(操作画面などのレスポンスの悪さがあるとのことは把握していますが。)

Proもアマも
カメラマンはみんなNikonやCanonばかり。

自分は天の邪鬼なので、
「俺はSONYを使う!」というのもありかなと。

NikonD3ほどのAF性能は期待はしていませんが、
昔、Minolta時代の「α」と言えば「AFカメラの先駆者」的存在だったと思っています。

AF-Dがどれほどのものか実機で試してないのでわかりませんが、
フラッグシップ機として
もし他社の中上級機に劣るようなレベルでは
買い替えは厳しいかな、と悩んでいます。

書込番号:15615463

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2013/01/14 02:22(1年以上前)

>Aマウントはそのうち無くなるが・・・

もしAマウントがなくなったら、ソニーのカメラ部門がガタガタっと崩れ落ちそうな気もしますが... 

書込番号:15615483

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2013/01/14 04:49(1年以上前)

当機種

伊勢志摩スカイライン 霞富士

Ken@浦河さん。はじめまして。
私もあまのじゃくなのかも。
ビデオカメラもPCもスマートフォンもSonyでそろえています。
ケーブルなど流用できて便利です。

α99の絵は好きです。深みがあるというか、余裕があるというか。
αの青が大好きです。
AFは弱いかも知れませんが、70200Gや70300GがAF-Dに対応したらどうでしょう。
連写コマ数が多いので、夏場の陸上競技にも最適。
EVFの見え方は全く気になりません。自分の使い方では一番だと思っています。

NikonD4で撮っている業者の方を見ていて、使ってみたい気持ちはありますが、Sonyでとことん行ってみたい気持ちの方が強いです。
ボディーを買い足すならレンズですね。

連続撮影枚数がもうすこしあってメニューがさくさく動けば最高なのになあ。

書込番号:15615625

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/14 07:32(1年以上前)

ソニーってカメラも個性的だけど、使う人も個性的ですね〜。

惹かれます♪

書込番号:15615793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/14 07:44(1年以上前)

AF性能は、AF-Dでようやくニコン並に追いついた、正確にはニコンAFのしっぽを触れるように近づいたと感じます。
D800Eとα99+24-70F2.8ZAの比較です。
AF-Dを使わない場合にはα77並のAFなので、まだまだニコンとの差はあります。(D800のAFとの比較です。昔のD700には追いついています)
AEも改善されたとは言え、ニコンが一歩上です。ただ、満足できるAEレベルになったので、このレベルで良しとしています。

三脚を使わないで撮る場合には、α99は馬力がある撮り方ができますよ。
普段撮りにはα99が最強です。
私の場合、α99の使用回数はD800Eの10倍頻繁に使っています。
というより、D800Eは作品撮りのみに使います。三脚が必須ですから。
決まったときの高精度はすばらしい。良いカメラです。
良いカメラ過ぎて、神経質な点が普段使いにはつらいところです。

普段使いには、多少鈍感な所が有るが、馬力で突っ走るα99が使いやすいです。 馬力が出るぶん燃費が悪いので、替え電池は必須です。

そういう意味で、撮影スタイルによって、α99の方が向いている人はかなりいると思います。
α99ならミラーショックやシャッターぶれで苦労する事はないし、全てのレンズで手ブレ補正が効くことも撮りやすい一因です。
あまけに動画も以外と良いです。
D800以上の動画です、手ブレ補正が効く動画フルサイズはα99だけですから。

ご自分の撮影スタイルを見渡して、α99を評価してください。
なかなか良いですよ、α99は。

書込番号:15615819

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/01/14 07:50(1年以上前)

色んな形が有って良い!
Aマウントが消える!
技術の進行に依って、ミラーが要らなくなる。その時Aマウントボディーが消える。
まだまだ、技術が進んでいないから。
EマウントのAタイプボディーが希望!
AFの為のミラーだから、像面位相差AFが完全な物になれば、従来型のミラーは不要になる。無駄な物は省く。センサーシフト手ぶれ補正は残して欲しい。
ボディーとレンズ両方に付いていた方が良い!
どちらでも一長一短が有るから。
光学ファインダーと液晶ファインダーで、遅れ時間が発生するので、タイミングが取りにくい?
人の反応の方が遅いですよ!それに、カメラのレスポンスも遅いです。

書込番号:15615832

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2013/01/14 10:22(1年以上前)

>Ken@浦河さん
動体撮影用に今のSONYのカメラは不向きです。
動き物を撮る場合、連写中にはファインダーから見える被写体の動きから
動きを先読みしてレンズを振ります。
現状のファインダーには今の状態では無く、過去の状態(撮った写真)が表示されます。
EVFがビデオ並に撮っている今が見えるようになってからお考えになっては如何ですか。

書込番号:15616316

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/14 11:21(1年以上前)

去年、α77で撮影した風景写真を写真コンテストに応募したら3回ほど入選しました。

小さな写真コンテストでしたが賞状も頂けて嬉しかったです。8万円をきったα77でレンズを選べば、素晴らしい写真が撮れます。

α77の魅力を引き出す尽力をしてる為、α99にはたどり着けません。

書込番号:15616621

ナイスクチコミ!9


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/14 15:04(1年以上前)

>>8万円をきったα77でレンズを選べば、素晴らしい写真が撮れます。


全くです。
  レンズが一番、カメラが二番 (三時のおやつは文明堂ーー♪♪)

良いレンズが良い写真を生みますね。
おあとは、センスです。
貴君はセンスもありそうですね、おめでとうございます。

おっと、三時のおやつの時間だ。カステラにしようかな。

書込番号:15617679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/01/14 16:09(1年以上前)

> 動きを先読みしてレンズを振ります。

これが可能な限り、EVFでもできると思いますよ。

書込番号:15617966

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/01/14 16:38(1年以上前)

ソニーユーザーって(私も含め)ユニークな方が多いですね ^^


>Aマウントはそのうち無くなる

ありゃま!やっぱり無くなりますか・・・
αAマウントはα55→77→57と使ってきましたが、99は高すぎて手が出ませんでした・・・
今後Aマウントには深入りしない方が賢明ということですね。了解で〜す ^^;

書込番号:15618092

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/01/14 20:30(1年以上前)

けーぞー先生、まともに動体撮影したことないんでしょ〜?
EVFの遅延も気付けないような人が、あんまり適当なこと言わないほうがいいと思いますよ。

確かに、将来的にはOVFに変わってEVFが主流になるかもしれません。
が、現在のEVFでは、動体撮影だと、はっきり言って使えるものではないですね。

それとも、撮れるか撮れないかは別の話で、出来るか出来ないかと言われれば出来る。
なんていつもの屁理屈でも言いますか?

書込番号:15619392

ナイスクチコミ!13


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/14 23:57(1年以上前)

先読みして撮影するんでしょ?

先読みせずに見ながら撮影するってのならわかる。

先読みして撮影するならコマ送りになろうが関係ない。

それがわかりますか?

書込番号:15620654

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2013/01/15 03:05(1年以上前)

>それがわかりますか?

…全然わかりません(笑)

>先読みせずに見ながら撮影するってのならわかる。

いや、わかっていませんよね?マサ15Fさんが。
勘違いしていますよ。

>連写中には『ファインダーから見える被写体の動きから』動きを先読みしてレンズを振ります。

…と書いてあるとおり、見る事と先を読む事は別々にやるのでは無く、「見ながら先読み」するのです。
それが、今のEVFでは連写中にやりにくい、ほとんど出来ないということです。


 光学ファインダーで動体撮影やったことある人なら、いくら文章を読み間違えたって、こういう奇妙な勘違いはしないと思いますよ。「その経験が無い、現状のコマ送りEVF機しか使ったことがない」のかな?

残念ながら、こういうユーザーさんが多くなるのも仕方ないんでしょうね。


書込番号:15621147

ナイスクチコミ!13


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/15 08:26(1年以上前)

自分の場合、ウェイクボードの写真をとりますが、先読みしてカメラを振ります。

パラパラではありますが、速度に合わせて予測して写真を連射しなければどちらにせよ間に合わないので、それで撮れますがね。

小さな鳥では違うのでしょうが。

書込番号:15621506

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2013/01/15 11:37(1年以上前)

>>マサ15Fさん

 被写体によってはコマ送り連写でも十分追う事が出来るという事ですね。
それは結構な事だし異論はありませんよ。

ただ、いい機会なのでさらに書き添えておきます。
ちょっとこれ、見てもらえますか。
ご存知だと思いますが、α99のソニー公式宣伝動画です。

http://www.youtube.com/watch?v=8DoPnCwmUCc

これの、00:43あたりから、α99の連写時の様子が映されていますよね。
でも、「実際には、絶対にこうはならない」んですよ。
一コマ目を撮った後にチーターは大きく動いていて、こんな風に「カメラに合わせて走ってはくれない」。

私の前レスは、別にマサ15Fさんの勘違いを指摘したくて書いたわけではないんです。

いくら宣伝の為の動画とはいえ、「メーカーであるソニーがもしも、こういう認識でいるなら困る」と。
そんな風に思える点が他にも沢山あるから、と。
それが言いたかっただけで。


書込番号:15621954

ナイスクチコミ!6


鎌力弐さん
クチコミ投稿数:17件

2013/01/15 12:00(1年以上前)

>Aマウントはそのうち無くなるが・・・

Aマウントどころか各社の一眼レフ機はそのうち無くなりなすよ(笑)

カメラがデジタル化されてから
未だフィルム時代の面影を残している事自体異常現象。
大きく重いカメラ、レンズは時代と共に姿を消す運命にあります。

一部良心的?で企業余力のあるメーカーは古典カメラとして残す可能性はありますが…
そういう意味ではフィルム時代のミノルタレンズが使えるSONYはとても良心的ですね。

今後SONYのレンズ交換式カメラは
当然のごとく小型軽量のEマウントにシフトしていくでしょうし
各社ミラーレス機的な小型機種(上位機種含む)に移行しますよ。

あと、EVFのパラパラ現象についてまだ云々言う方がいますが、
そもそも小さくて動きが不規則で速い小鳥などは
ファインダーのみに頼っての撮影方法が間違ってませんか?

どれだけ反射神経が優れていても
「下手な鉄砲数打ちゃ当たる」方式で連射性能に頼るところが大きと思います。

どこかで見かけましたがはレンズ先に簡易スコープ付けて
置きピン撮影してる方のは良く撮れてましたよ。

私なら小さな動体撮影はAF頼りの「岡田撮り」しますけど(笑)

確かに今のEVFは光学式ファインダーに一部劣るところは否めませんが
もはや時間の問題でしょう。

この流れからミラーパタパタ光学式は近い将来スタンダードから外れて、
もっと言えばピント後決めの時代来て、果ては光学式レンズも無くなるでしょう。

まぁその時代に生きているかはわかりませんが
現状最先端のα機で楽しみましょう!

書込番号:15622024

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2013/01/15 13:01(1年以上前)

「背面液晶ライブビューだけでは撮影において不足があるからこそ、覗き見るファインダーにもその利点が及ぶよう、電子式のEVFにしたんだよ」。

そうか…そうなんだ〜と思ったら、「ファインダーで撮影すること自体が時代遅れ」かのように言うんだね。
ウッソ臭いな…(笑)

「ピント後決め」はひとつの鍵だと私も以前に申し上げたが、結局それを成し遂げたのはソニーでは無かった。
ま…私も今後については、よく考える事にしよう。

>>sutehijilizmさん

 αAマウントに幸あれ。そう申し上げておく。



書込番号:15622252

ナイスクチコミ!5


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ355

返信66

お気に入りに追加

標準

ランキングに登場しないA99

2013/01/14 00:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:20件

2強の中で昨年からのフルサイズ競合製品で最後発でもないのに、価格コムの人気ランキング(売れ筋、注目、満足)
のトップ5に登場していない。多分、半年後にも状況は変わらない気がする。
売れ筋ランキングはいろいろあるが、価格コムは遠からず実体を反映していると思う。

A99は機能満載で、可動液晶でもあり、動画AFも効く、ミラーショックも小さい。
カメラとして引けをとっている訳でもないのに、フルサイズ市場で、やっぱり水を分けられる。

理由は"歴然"とある。フルサイズ初心者が買ってみようかという気にさせない原因がある。理由を2つだけ。

・価格面で分が悪い。
 フルサイズ新規ユーザーが、6DやD600より価格面で気が削がれる。
 A99よりかなり安いフルサイズ機があるのに、これは厳しい。
 他社のフルサイズ安価版がでたところに、A99は投入されている。
 
・軽快に扱える風景用の24mm常用ズームが無い。これは致命的。
 955gもする18万円のレンズは常用には決してなり得ない。
 28mm常用レンズは、風景で使いづらいのは周知の事実。


1月現在、2強はフルサイズ各2機、しっかり価格コムのランキングトップ5に登場している。
売れ筋のセオリーをしっかり守っている。伊達で2強をキープしていない。

ニコンはフルサイズ初心者用に、AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR(465g)を買いやすい価格帯で
抱き合わせている。

キヤノンはEF24-105mm F4L IS(670g)の他に、今回、EF24-70mm F4L IS(600g)を出している。気軽に持ち出せるカメラである。

間違っても、常用ズーム帯を955gレンズしか許さないという異常事態を作っていない。
また、2強は高価高性能で当たり前という一方的なメーカー姿勢も採っていない。

ソニー株主も、低迷するイメージング事業部のこの当然の帰結を知っておくべきだろう。
  

書込番号:15614946

ナイスクチコミ!37


返信する
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/14 00:27(1年以上前)

誠に仰る通り。

書込番号:15615068

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2013/01/14 00:34(1年以上前)

写真好きカメラユーザを主なターゲットにはしていないのだろうなと思います。
恐らく5DU発売直後に騒がれたフルサイズ動画のクリエータをターゲットにしているのだと思います。
本当はキヤノン/5DUの代わりに自分達がそこにいるはずだったんだ!とSONY関係者は悔しかったのだとは思います。
ただ4年も遅ければ、いくら性能が良くなっていても囲い込みには遅すぎですけどね。

書込番号:15615105

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/01/14 00:40(1年以上前)

ソニー営業陣の「アホ・バカ・マヌケ」。

α99が売り出された際、銀座ビル8階で俺はこう言った。
「d4や1dxのraw連写はともかく、α900でさえjpegなら105枚撮れた。
 α77持ってるけど、結婚式のケーキの喰わせ合いすら満足に連写できない。
 7dやd7000は100枚行けるのに。こういう所を改善してください。」

アホ営業陣の回答
「そういう時は動画をお使いください」

それでもって、GH3はもちろん5d3やNEX7にさえ劣る解像度とf3.5しか使えない動画。

まさにアホ・バカ・マヌケ。

でもなあ、期待してんだぞ!最近も、60pを4:4:4の無圧縮コードのXAVCっていう
AVCHDを超える1Gbpsのフォーマットを作ったらしいじゃないか?

99はつなぎだからさ。NEX9でd800ユーザーを「あっ」と驚かさせろよ!
そして、FS700後継で1dxやd4が逆立ちしても完全に及ばない800万画素秒60連写世界を見せろよ!

期待してるぞ!NEX9とFS700後継にレンズ込みで300万円突っ込んでやるからな!

書込番号:15615133

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/01/14 00:41(1年以上前)

>人気ランキング(売れ筋、注目、満足)のトップ5に登場していない

大荒れ確定のスレタイつけて毎日毎日投稿すれば
注目は上がると思いますよ(笑)

満足は
・ユーザー数が少ない機種で強固な信・・・いやファンが多いメーカー
・入門〜少し上の最初の機種として選ばれるような機種
が取りやすいから呼びかければ上げられると思いますよ

書込番号:15615143

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/01/14 01:04(1年以上前)

荒れないだろう。
だって…こんな感じばかりで飽きたよ。
いい写真をはりつづけたら売れるんじゃない?

書込番号:15615239

ナイスクチコミ!9


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/14 01:25(1年以上前)

NEX9は期待できる。
何故なら、NEXはビデオ部門の管轄下には無い模様だから。
ここから外れさえ出きれば、まともなカメラを作れる。要素は世界一の物を持っているのに、出てくるカメラがCNより悪い理由が最近判りかけてきた。
写真を知らないビデオ部門が上級機をデザインしていた模様。

αの喜劇はここに源流が有るのかも。

NEXは違う部門という噂を聞いたのです。
コンデジと同じ部門らしい。
だったら、希望はある。
もうビデオ出身者には、希望は抱かない。シェア低下の元凶だから。
コンデジ出身者に希望を託さねばならないとは、α どこでおかしくなったのか?

かつてはα900という名機を出していたのに。
これが、ソニーの最初で最後の名機となるのか?
それでは寂しいよな。

反省して欲しい。
四六時中カメラの事を考えている者に任せて欲しい。カメラが好きで好きでたまらない者に任せて欲しい。 ヒラメマネージャでは戦えない。あれこれと機能だけ並べるしか能が無い企画者にも任せられない。


なんで、こんな変な事になったのだ? αは?
本当のカメラを待っています。これが最後のチャンスでしょう、ソニーの上級機にとって。

書込番号:15615333

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:160件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/14 01:31(1年以上前)

レンズと価格と分けて議論すべきでしょ
レンズについても価格についてもすでにたくさんスレッドが立っています

書込番号:15615357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/14 01:38(1年以上前)

ブランドに食いつく、ブランドに流される
「アホ・バカ・マヌケ」な市場・消費者も
原因の一つかな、と。

書込番号:15615380

ナイスクチコミ!14


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/01/14 01:49(1年以上前)

α57もリリース後数ヶ月は全く人気がなかったですが
お値段が下がってくるにしたがって
いつの間にか人気機種と言われるようになりました。

単純に相場がまだまた高いと思ってる人が多いから
動きが鈍いだけでしょう!

一般世論が適正価格と思える金額に下がると
α57同様に一気に動く可能性はあると思ってます(゚∀゚)ニヤリ


α99は当然狙ってますが
私的には最安値が18万円以下にならないと食指が動かないですね^^;

書込番号:15615411

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/01/14 01:49(1年以上前)

大手二社は、上下から挟み込む戦略出来ましたから・・・
D600とD800、EOS6DとEOS5DIIIと見事にやられましたからね。

そもそも、ソニーαのレンズラインナップはフルサイズが異様に冷遇されています。
ズームはf4ラインが全くないですし、単焦点も85mmぐらいしか安いものはなくフルサイズの
裾野を広げようという意思は全くもって皆無。

大体、「画質重視」ならD800/D800Eにいくでしょうし、1台でスポーツなども撮影というなら
AF性能が1DX並のものを与えられているEOS5DIIIがある。2400万画素クラスで連写やAF性能を
言わないのであれば、D600・EOS6Dが存在する。α99以上に軽いEOS6Dがある以上、わざわざ
重量面でαにいく人もいない。

従来からのαユーザーからすれば、光学ファインダーを廃した事は少なからずマイナス。
AF改良したといっても、使えるレンズはごくわずかで、α77より劣る連写・BIONZの処理不足。

フルサイズでα99を選ぶ理由??
動画が撮りたいなら、VG900を買えば良いわけですし、単純にソニーツアイスを活かすぐらいし
か選択する理由がないでしょうからね。

書込番号:15615412

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/14 02:27(1年以上前)

フルサイズのレンズに関しては、もしかしたら、ソニーは元々
フルサイズ(35mmフィルムサイズ)をやっていなかったのと、
下記のようなコニカミノルタとの関係もあるのかもしれません。

「デジタル一眼レフカメラの特許はコニカミノルタがすべて保有し、ソニーへ使用許諾する」
一問一答より
http://news.livedoor.com/article/detail/1699971/

「譲渡」とは言っても実質は「貸出」のようなもので、こういった
しがらみも少なからず影響しているのではないでしょうか。
何かせこい真似するなぁ、と思いますが、もしかしたらハネウェル裁判の
トラウマがコニミノにこういった姿勢をとらせている面もあるのかも……

あ、あとそれと、色々と調べていて、ヤフー知恵袋で
こんなのを見かけました。

ソニーのAマウントカメラの存在意義
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1094780275

上記の回答の中にある「Aマウント譲渡の条件」や
「α撤退への罰則的オプション」というのが興味深いです。
カールツァイスがソニーに問うた「覚悟」もあるでしょうし、
これらを背負っている以上、ソニーとしてはαとAマウントを
捨てる事は無いだろうと思います。

(※「覚悟」については下記ページを参照)
ソニー×カール ツァイス「被写体の美しさをあますところなく表現するために〜」
https://msc.sony.jp/member/mail/mysony/feature/20081106_1/

それに……です。デジタル技術はまだまだ伸びしろが大きいのに
ここでデジカメを捨ててしまうのはあまりにももったいないでしょう。
年月を重ねるにつれて、ソニーのαは「化ける」と確信しています。

書込番号:15615496

ナイスクチコミ!12


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/14 07:24(1年以上前)

確かに、ミノルタこそ諸悪の根源だと思っています。私はソニーなってデジカメを買ったものですから、昔のミノルタファンには申し訳ないですが、このように評価しているのです。

ソニーがミノルタのカメラ部門を買収したときには、最悪の状態であったと思う。
  最低のAF性能
  最低のAE性能
  最低の高感度特性
  最低の連写能力
例外は
  最高のレンズ
だけだった。

そして、ミノルタはせこい事をした。
最底の部分だけをソニーに押し付けて、最高のレンズだけは売らずに自分で保有して金を稼ぐ事を狙った。
最悪の道徳観を持つメーカーだ、ミノルタは。
カメラは、ボディーとレンズが一体として存在している事を知っているのに、最低部分のみを譲渡した。最低なミノルタのとばっちりを受けているのかもしれないですね、αAユーザは。


この弊害が出ているのかもしれませんね。
さらに、最低の所から出発したカメラは、その後回改良を重ねて、何とか普通になってきた。
まあ、よくもどん底からはい上がってきたとも言える。


今後は上を目指せるのかな?
コンデジ部門からは良いカメラが続々と出ているが(NEX,RX100,RX1)、動画部門に属するαAマウントからは、ヒットが出ない。
αAの再生を期待しています。 ダメだろうなー、部門毎NEXに引っ越さないと再生も出来ないかも。

書込番号:15615773

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/01/14 07:56(1年以上前)

orangeさんは荒したいの?
すぐに”最低”…とか、使っちゃだめだよ。
いい歳してるんだから、先を見通す目を持って書き込まないとさ。

これで、次の展開がわかっててやってるなら…あなたと同じキーワードを使いたくなるよ。
あなたにさ。

書込番号:15615844

ナイスクチコミ!16


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/14 08:35(1年以上前)

おー、悪い悪い。

ただ、ミノルタの仕打ちに腹が立っているだけなので、ソニーは恨んではいません。
といよりも、ミノルタの悪賢い仕打ちに耐えて、ここまでαAを改良させてきたのだから、
  ソニーよご苦労様
と言いたい。


ただ、現在のフルサイズレンズに普及型が無いことの異常さの根源がミノルタに有ると思うので、ついついきつい言葉で書き込んでしまった。


ソニーよ、頑張ってはい上がろう。
今後は登るだけなのだから。
  NEX-9 期待しているようーー!
  頑張れ ソニーの技術者!

書込番号:15615938

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2013/01/14 11:24(1年以上前)

動画の性能はライバルFFより良いと思う。要するにFF一眼で動画を撮ろうという人が少ないと言うことなのでしょうね。

私のように動画を撮らない者はA99の恩恵の半分しか享受できません。
ソニーには亜流ビデオで無いFF一眼の販売もお願いしたいものです。

書込番号:15616636

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2013/01/14 14:55(1年以上前)

こんにちは。

キャノンユーザーです。

>価格面で分が悪い。

α55が画期的なTLMを搭載した時思った事ですが
@ペンタプリズムは要らない。
Aフレネルやファインダースクリーンも必要無い。
 ※原材料、加工費もそうですが部組、調整すら必要が無い。
Bクイックリターンミラーとそれに付随した機構も存在しない。
Cα77限定ですが他社だと旗艦機や7Dなど一部の機種採用の2モーター機構も
 要らない。

そんな訳で他社は価格競争になったら到底ソニーTLM機に太刀打ち出来ない・・・
と個人的にはおおいに思ったものでしたが・・

結局有機ELがよっぽど高価なのでしょうか?

「たられば」ですが
55の熱問題が深刻化しなかったら、
民主党の沖縄問題がこじれなかったら、
昨年の有馬記念でルーラーシップを蹴っ飛ばさなかったら

現段階での事情は相当違っていたと思われます。

書込番号:15617631

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2013/01/14 17:44(1年以上前)

正直、ランキングはどうでも良い…と言ってしまうと語弊がありますが、私の中ではα900でAマウント機は止まってしまっている現実があります…(^_^; 別に、生粋のミノルタからのαファンでもEVF機否定派でもありませんが、かと言って現Aマウント機を手放しで歓迎できないのも事実で、そんなユーザーがまだまだ大勢いる(?)ことをSONYにはもっとしっかり受け止めてほしいなぁなんて思います。

昨年はNEX-7にはじまり、RX100、そしてRX1と、久しぶりに新製品にときめいた年でしたし、SONYの方と話をしていても、社員の中に同じように感じている方がまだまだ存在している印象もありますので、そこに望みをつなぎつつ、純粋な意味でのα700、α900の後継機(DSLR)に期待してやみません(^^) (動画はSLT機で…^^)

まぁ、こんなことを書くとまた嘲笑する方もいるかもしれませんが(主題からもちょっとズレてますし…^^;)、久しぶりの大雪の中、切々とそんな想いが湧いてきてしまいましたもので…(笑

書込番号:15618411

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/14 18:12(1年以上前)

他スレで既出ですがカメラ雑誌の評価が低すぎます。中でも月刊カメラマン(1月号)のランキングは醜いです。これでは買うはずの人も買わなくなります。

http://www.fujisan.co.jp/product/400/


「そのカメラ、本当に買いますか?」ってA99のこと言ってるとしか思えません。

書込番号:15618586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/01/14 19:20(1年以上前)

「買うはずの人」って何でしょうか?
20万円超の、しかもレンズ資産を持っていないと手を出しにくいフルサイズを、カメラマンの
評価だけで買う・買わないを決めるのでしょうかね。

αの従来ユーザーですすら、EVFにマイナスを示している人も少なからずいます。
確かにファインダー内で露出・AWBの設定を確認できる、ピントのピークが判別しやすいなど
ありますが、動画性能とカールツアイスレンズを使えると言うメリット以外、新規ユーザーが
選ぶ理由が少ないのが事実でしょう。

書込番号:15618965

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/14 19:28(1年以上前)

買うつもりでいた人も、カメラ雑誌でこんなに叩かれていたら買う意思をくじかれるでしょう...という意味です。

月刊カメラマンの今回の記事は5D3称賛のために書かれたようなもの。二人のプロが二人とも絶賛していている様はバイアスがかかっているとしか思えません。

書込番号:15619016

ナイスクチコミ!3


この後に46件の返信があります。




ナイスクチコミ164

返信47

お気に入りに追加

標準

作例いろいろ α99

2013/01/13 19:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:925件
当機種
当機種
当機種
当機種

メジロ

ヒレンジャク

ウグイス ♂

ヒヨドリ

撮影、楽しんでいますか?
休日に限って雪や雨の日が多いですが、悪天候に負けずに
撮影された写真をアップしませんか?

取り敢えず、スレ主の第一弾は陸鳥。
レンズ: minolta 300/2.8G HS ×2Tele APS-Cモード 全て単写
RAW現像後、Jpegリサイズのみ。

スレ題の通り、被写体のジャンルは限定いたしません。
風景・静物・動体、なんでもありとします。宜しくお願いいたします。

書込番号:15613351

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:925件

2013/01/13 19:37(1年以上前)

当機種
当機種

ズグロカモメ

同左

止まりものだけだと寂しいので動きものを追加アップ。
使用レンズ等は、↑と同じです。

左 → APS-C  右 → FF

書込番号:15613496

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/01/13 20:55(1年以上前)

とても素晴らしい写真、目の保養になりました。

書込番号:15613875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/13 22:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

じゃぼん

どじょうGET!

落とさないように注意、注意!

パクリ!

過焦点@さん

こんばんは。スレ立てありがとうございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
私も目の保養になりましたよ。特にヒレンジャクの羽毛の描写が気に入りました。


>休日に限って雪や雨の日が多いですが、悪天候に負けずに

こちらは休日に限らず、冬はほぼ毎日曇りか雨か雪です(涙)
昨年の12月1日から今日まで、晴れた日はわずか4日です(大涙)
まさに、「悪天候に負けずに」とばかりに出かけてきました。

作例はSAL70400G、Rawモード、IDCにてクリエイティブスタイルを風景に変更、AWB、4枚目のみ+2/3EV補正してます。
レンズがSAL70400Gなので、AF-D、連写Hiで撮りました。AFエリアはうろ覚えですがたぶんワイドです。

おもしろいことにこのダイサギ、とらえた獲物を水中に落とさないように、
陸に上がってから飲み込んでいました。それも大物に限って。
このあとももう一回同じくらいの大きい獲物を捉えたときに陸に上がっていました。
過去に水中に獲物を落として苦い想いをしたんでしょうね(笑)

書込番号:15614300

ナイスクチコミ!9


iso6400さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/13 22:10(1年以上前)

いいですね。こういう鳥さんの写真好きです。
ところでスレの趣旨とはずれますが、サンニッパHS+テレコンの使い心地は今までの機種と比べて如何ですか?

書込番号:15614320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2013/01/13 23:45(1年以上前)

当機種

二見ヶ浦 minolta 24-50/4

皆さん、こんばんは。

>candypapa2000さん

ありがとうございます。
この陰には、没画像が多々ありますが・・・。 ^^;
宜しければ作例をアップしていただけませんか?
この板、作例のアップが少なくて寂しいですから。
もちろん、好天の日の写真もOKです。 ^^

>nekodaisukiさん

早速のアップ、ありがとうございます。
過去に取り落として食べ損なったことがあるのでしょうね。
学習能力は高そうですね。 ^^

当地の天候も酷いものです。
12月の3連休、正月休み、そしてこの3連休のうち、晴れたのは
昨日だけ。今日はどんより暗い日で夕方から雨に。明日も雨のち曇り。
平日は結構晴れ間もあるのですが、休日に限って・・・。

まぁ、天気が悪ければ悪いなりに撮るものが無いわけでも。 ↑

>iso6400さん

はじめまして。
77は購入しませんでしたので分かりませんが、55以前と比べると
速くなっています。AFの食いつきも総じて良くなっており
被写体追尾を使うと外すことはありません。

ちなみに、レンズ側AFレンジの設定は
1・2枚目 → 2.5m〜10m  3・4枚目 → 7m〜∞

書込番号:15614842

ナイスクチコミ!6


iso6400さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/14 00:02(1年以上前)

過焦点@さんへ
ハイブリッドAFばかりが注目されているようで躊躇していましたが、MINOLTAレンズでもそれなりのアドバンテージはありそうですね。ありがとうございました。

書込番号:15614938

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/01/14 00:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

過焦点@さん

スレ立てありがとうございます。一応・・・飛び物(笑)。
先日、70400Gで狙ったのですがちと暗すぎたので、ソナーで SS稼いでリベンジ。

Nikonのニーニーだとどうなるのかを想定して・・・手持ちはきついか。
Sonnar T* 135mm F1.8 ZA APS-C 200mm相当 手持ち 空カットの為 16:9トリミング LR4.3現像。

書込番号:15614944

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:925件

2013/01/14 00:38(1年以上前)

>iso6400さん

AF-Dは対応レンズが少なく作例も出てこないのでなんとも言えません。
爆速と言われる新SSM搭載の328を除けば、ミノHSが速いでしょう。
おいそれと買い換えるお値段ではありませんし、HSで飛び物も十分対応できますから
手持ちのレンズを活かしていけば良いのでは?

書込番号:15615126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/01/14 00:43(1年以上前)

river38さん、とっても綺麗ですね!

書込番号:15615150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/14 00:46(1年以上前)

当機種

珍しく幼鳥2羽だけで飛んでました。はぐれたのかな?

みなさん、こんばんは。

過焦点@さん

そちらも今冬は例年よりも雨が多そうですね。
作例の空の様子はこちらでもよく見られる冬の空です。
ほんと、青空が恋しいです。

それにしても、こんなに海に近づいて波しぶきの心配はないのですか。
当地の冬の海は数十メートル離れていても飛沫が飛んできます。


river38さん

あいかわらず精力的に動いてますね。
夜の飛行機撮りにまで進出とは!

>一応・・・飛び物(笑)。

遠慮しなくていいと思いますよ。
いつもの風景にさりげなく溶け込んだおねえさん写真とか期待!(笑)

書込番号:15615176

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:925件

2013/01/14 01:55(1年以上前)

>river38さん

おぉ〜〜 飛んでますね〜 一応 ^^;
ニコン? そんなこと言わずに“minolta 200/2.8G HS”を買いなさい。
8万円しないと思う。開放から切れまくるレンズだし、AFも滅茶速い!

で、次は、ネエちゃん写真を所望。 ^^

>nekodaisukiさん

本当に嫌になるくらい雪や雨が多いです。
まぁ、雪だと山へ行けば画になりますけれど、今年は冬タイヤに
換え損なって、MTタイヤですから心許なしです。

この日は荒れていましたけれど、風は弱まっていました。
撮影前に飛沫の状態を見ていましたから大丈夫でしたよ。
それでも2回ほど、ちょっぴり被りましたが・・・。 ^^;

書込番号:15615423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2013/01/14 02:03(1年以上前)

当機種

タゲリ ♂

書き忘れです。

>nekodaisukiさん

こういう子が、そちらにもいませんか?
警戒心は強くないので、結構近くに寄れますよ。
光が当たるとメタリックに輝いて綺麗です。

別名 → 田圃の貴婦人

書込番号:15615443

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2013/01/14 05:19(1年以上前)

当機種
当機種

直線距離200kmの富士山

1月4日昼間の富士山

過焦点@さん。スレ立てありがとうございます。
1月1日安乗崎から富士山が見えていました。
α99の高感度の強さは朝焼けのシーンが撮りやすくなりました。

昼間の富士山は横山展望台。



書込番号:15615648

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/01/14 06:09(1年以上前)

当機種
当機種

過焦点@さん

 では、私も第一弾は飛びモノで・・・先日朝日を撮りに行った際に紛れていた物ですが。

あんまりこういうの撮影していると500mmf4どんなかな〜って、いらぬ事を考えてしまう自分が怖いですが。
 一旦諦めてやめたんで意思は固いハズですが。

書込番号:15615685

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:925件

2013/01/14 10:08(1年以上前)

皆さん、おはようございます。
雨予報で、ふて寝してましたら雲に切れ間が。
ネタ切れしそうですから急遽出動。

>ぴっかりおやじさん
>あかぶーさん

作例有り難うございます。
というわけで、レスは夜にでも改めて。 m(_ _)m

書込番号:15616262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/14 18:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レッサーパンダ君

寝てばかりの百獣の王

なかなか姿を見せないユキヒョウ

少しはサービス精神が欲しいコアラ


スレ主様

関東地方はまさかの大雪で、今日は出かけるどころではないです。
まあ、にわか雨でも腰が重いのは同じですけどね・・・。
雲の切れ間に乗じて出勤するそのバイタリティーには頭が下がります。

AF-D対応レンズは2本ありますが、イマイチ恩恵が分からないんですよね。
飛び物など普段撮らない私だと、下手くそなのは結局変わらずでして・・・。
被写体追尾の方が目に見えて恩恵を感じますよ。
それでも、上手い人はやっぱり差が分かるんでしょうかね?

書込番号:15618505

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/01/14 19:50(1年以上前)

別機種

α77とタムロンB008

過焦点@さん こんばんわ


皆さん、素晴らしい写真ばかりで圧倒されてしまいます。

兄が99を買ったので今度、使わしてもらおうかなとおもっています。

書込番号:15619136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/14 21:06(1年以上前)

当機種
当機種

SAL70400G

もう少し手前を飛んでくれるとよかったのですが(白鳥さん)

過焦点@さん、みなさん、こんばんは。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=15613351/ImageID=1426548/
タゲリのご紹介ありがとうございます。
さずがに優雅な姿をしていますね。
まだ見たことはないのですが、是非撮ってみたいと思います。
楽しみがひとつ増えました。


今日は全国的に大変な天気だったようですね。
私もさすがに今日は撮影のチャンスはありませんでした。
とりあえず、正月休みのときのやつを。

書込番号:15619622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:925件

2013/01/14 22:12(1年以上前)

当機種

満足顔?

皆さん、こんばんは。関東・甲信は大雪でしたね。
当地は午後から思いがけずの晴天になりましたが
風が強く、タカ類のお出ましは無し。飛びものの成果はあがらずでした。 >_<

>ぴっかりおやじさん

作例有り難うございます。
朝日の写真、成果は如何ですか?

安乗崎灯台は、確か“喜びも悲しみも幾年月”のロケ地でしたね?
あの映画、小さい頃に母に連れられて見に行きました。
主題歌も好きで、よく歌っていました。 ^^

>あかぶーさん

作例有り難うございます。
師曰く → “意思は壊すためにある”^^;
まぁ、鳥メインならともかく、楽しむだけなら328で充分でしょ?

試すだけならレンタルという手もありますが、ミイラになりそうだなぁ〜 ^^

>ろびんといっしょさん

作例有り難うございます。
大雪で大変でしたね。被害はありませんか?

私は雪が降ると、喜んで山へ雪景色を撮りに飛んでいきます。
でも、都内にお住まいだと、そうもいかないですね。

ユキヒョウがいるのですか!
上野動物園ですか?

う〜ん・・・。
性能が向上することは、楽に撮れると言うことですが
技術のある方はカメラの性能に頼ることはないです。
MF時代は、追いピンしながら動きもの撮っていたわけで。

書込番号:15620039

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:925件

2013/01/14 22:42(1年以上前)

当機種

天気晴朗なれど・・・

>candypapa2000さん

おっ! それは良い手ですね!
上手いこと言って、永久貸与といきましょう。 ^^;

ジャスピンですね。
B008のAFは、かなり遅いのでは?
お見事!

>nekodaisukiさん

作例ありがとうございます。
白鳥の飛翔はちょっと遠いですね。
でも、いとも簡単に思い通り撮れるようでしたら楽しくないです。
通っている内に、必ず良いチャンスは巡ってきますよ。 ^^

今日は、ものの見事に飛沫の洗礼を浴びてきました。 ↑
数十m離れて止めてあった車も飛沫の洗礼を浴びる始末。
機材の手入れが大変・・・。 ^^;

私が最初に撮った鳥はタゲリなのです。
6〜7年前、美しく優雅な姿をテレビで見て「撮ってみたい!」と。
干潟や湿地があって、その回りに田圃が広がる場所にいる。
テレビから得た生息地の情報はそれだけでした。

自宅から数分の所に干潟があり、その周囲は広大な田圃。
ひょっとしたら、そこにもいるかもしれない?
いるのかいないのか、皆目見当も付かない状態で出かけたものの
干潟近くまで来ても、どこへ行けば良いのか分からず途方に暮れるばかり。
ままよとばかりに、有る高校の裏手の田圃から見てみることに。
そしたら、まさにそこにいたのです。
あの日、タゲリに逢えなかったら、鳥を撮る事はなかったかも?

書込番号:15620215

ナイスクチコミ!3


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ62

返信26

お気に入りに追加

標準

ダイナミックレンジとイメージ図

2013/01/12 17:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:414件 α99 SLT-A99V ボディの満足度3
機種不明
機種不明
機種不明

画像(1)(2)はSONY HPにあるA99のダイナミックレンジ改善のイメージ図である。

画像(3)はdpreview.comの、A55 と A99のダイナミックレンジの検証結果である。
3年ほど前に発売されたAPS−C機A55より、DRO:オフでも5でも劣っている。
画素ピッチや撮像面積の比較を出すのも気恥ずかしい。
A900がよほど酷かったと言う証左か?そんなことは無いだろう。

メーカーデザイナーが書き起こした「イメージ図」はいったい、どれほどの信憑性があるのだろうか?
これは何もソニーに限ったことではない。キヤノンも新機種発売のたび、HPでマイクロレンズと集光率を懇切丁寧な
「イメージ図」で吹聴する。消費者はその根拠を確認しようがない。
それほど技術革新を誇示したいのなら、電子顕微鏡写真を出せばいい。お笑いぐさということか。

ところで、テレビCMには「これは個人の感想です。商品の効能・性能を示すものでありません」をよく見る。
メーカーの都合のいい誇大広告を好き勝手に出すことに消費者庁からの指導があるからだろう。

書込番号:15607613

ナイスクチコミ!5


返信する
jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/12 17:26(1年以上前)

GケニーさんはJPEG主体ですか?
Gケニーさんの貼ったものはJPEG撮って出しのdpreviewのデータですがdpreviewにはrawのダイナミックレンジが広いと書かれています。

書込番号:15607696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/12 17:31(1年以上前)

ケニーさんにはRAW現像は難しいんでしょう。

書込番号:15607715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


Sp1Lさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディの満足度1

2013/01/12 18:27(1年以上前)

S/Nを飛躍的に高める光集光プロセス技術
受講面積を拡大するワイドフォトダイオード設計技術...

APSは16MPでいいので、自慢のこの2つの技術使ってフルサイズを食うぐらいの高感度のα77後継
こいつをCP+でお披露目くださいましSONY...

書込番号:15607947

ナイスクチコミ!1


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/12 18:37(1年以上前)

光量が2倍は受光部面積2倍で良いでしょう。

しかし井戸の底が浅くなって感度1.5倍は眉唾で、
あらゆる角度の光という前提では感度が1.5倍でも
テレセン改良済のレンズや画面中央の光という意味では、
1.5倍ではなく実質は+αと周辺光量低下の改善程度でしょう。

そして、TLMで、-30%があるので、
トータル70%+α程度。

A900のISO400のSNR相当がA99でせいぜいISO800ではないですか?
A99での表示ISOはISO1600になるようですが。

DRは低照度のSNRで下限が決まるから、
A99ではA900よりは改善したが、表示ISOが通じないDxOでは、
D600やRX1より下という自然な結果ですね。

何の不思議もありません。

実効感度での実用ISO値(SNRが30dBとなるカメラ表示ISO)
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/834%7C0/(brand)/Nikon/(appareil2)/833%7C0/(brand2)/Sony/(appareil3)/831%7C0/(brand3)/Sony

表示ISOのかい離
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/834%7C0/(brand)/Nikon/(appareil2)/833%7C0/(brand2)/Sony/(appareil3)/831%7C0/(brand3)/Sony

A900より表示ISOが高い
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/833%7C0/(brand)/Sony/(appareil2)/831%7C0/(brand2)/Sony/(appareil3)/371%7C0/(brand3)/Sony















書込番号:15607988

ナイスクチコミ!3


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/12 19:05(1年以上前)

R1RX1さん
http://digicame-info.com/2012/12/dxomark99.html
ではα99はα900よりも1.7段DRが広いとありますが・・・

書込番号:15608102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/01/12 19:14(1年以上前)

>DSCR1RX1さん

DXO MarkはMeansurementへのリンクは貼れない(#使ってもだめ)
のでリンクは1個でいいですよ


>実効感度での実用ISO値(SNRが30dBとなるカメラ表示ISO)

では無くて SNRが30dBとなる実効感度 です

また
>A900より表示ISOが高い
ですが

スポットでグレー計ればほどんど同一の露出値が出るし
sRGB jpegスタンダードで18%グレーは双方チャンと118付近に来ると思います
単にA900に比べRAW→jpeg生成の際
カメラ内のカーブがA900に比べて持ち上げ気味というだけでしょう

実用上はそういうことをするとA99が「内部的に」アンダーで
撮っていることになり「ハイライトが粘る」という印象を与え
かつA900比でデジタルゲインになるため「SNR一段も変わんないな」と
いう印象になる感じのはずです

逆に言えばA99の方が(露出値的に)オーバーに撮ってOKという
認識を持っていないとDRの改善はあまり活かせないでしょうね

書込番号:15608140

ナイスクチコミ!2


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/12 20:01(1年以上前)

いやリンクがうまくいかず申し訳ない、
最初のはD600,RX1,A99の計測値比較とISO乖離グラフで、
最後のはRX1,A99,A900のISO乖離グラフにしたんだがね。


>実効感度での実用ISO値(SNRが30dBとなるカメラ表示ISO)
では無くて SNRが30dBとなる実効感度 です



いや、カメラの表示感度ベースのISO値ではないかな。

An SNR value of 30dB means excellent image quality.
Thus low-light ISO is the highest ISO setting for a camera
that allows it to achieve an SNR of 30dB while keeping
a good dynamic range of 9 EVs and a color depth of 18bits.



書込番号:15608341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/12 20:33(1年以上前)

dpreview.comのダイナミックレンジはJpegの味付けの問題。
DSCR1RX1氏のDXO MarkはRAWのダイナミックレンジなのでこのスレにおいては場違い。

α99はJpegの見栄えを良くしたらダイナミックレンジが狭くなっちゃった。ということでしょう。
ダイナミックレンジの広い写真は実際は見た目に近いはずなのに、大旨眠たいと思われるようだ。
jpegのダイナミックレンジが比較的広いD7000のスレで頻繁に絵が眠たいというのが出ている。

個人的にはダイナミックレンジは広い絵が好ましいと思うが一般的にはそうでもないのだろうね。

PANAは全体的にダイナミックレンジの乏しいのだがほとんど絵が眠たいというスレを見たことがない。

スレ主はダイナミックレンジを言うのならRAW現像しないと意味が無いでしょ。Jpegの画質はメーカーの味付けに過ぎず、それを受動するだけならフィルムカメラに戻った方が良い。

書込番号:15608480

ナイスクチコミ!2


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/12 20:45(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん
勉強になります。

書込番号:15608536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/01/12 21:32(1年以上前)

センサーのダイナミックレンジの話をするなら、JPEGじゃなくRAWじゃないとあまり意味が無いんじゃないでしょうか?

JPEGスタンダードでの味付けと、センサーの性能を結びつけるのは、今の時代、そんな関係あることとは思えませんけどねぇ。

JPEGでは、全体的にはダイナミックレンジを狭くとって中間コントラストだけ強調するような味付けのほうが、より素敵な仕上がりになることも多いですよ。
もちろん、当然ですが、DROを使った時のように広くとって仕上げたほうがいい場合もありますけどね。

α99のRAWが暗めなのは、ソニーのセンサーは下位が有効に使えるという自信の表れなんでしょうかねぇ。
それとも単なるTLMでも高感度に弱くないというイメージ作りなのか…。

書込番号:15608767

ナイスクチコミ!1


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/12 23:25(1年以上前)

ダイナミックレンジは、RAWで見なければなりませんね。
JPEG画像は、印画紙に焼いたり、プリンターで印刷したり、一般的なモニターで見たりした場合のコントラスト、約1,000:1位の輝度範囲に、RAWデータを加工変換したものです。
この変換の時、HDRやDRO使うと、実際は、広い、実RAWダイナミックレンジを、圧縮して、上記コントラストの範囲に収めることになります。
その時、暗部を持ち上げ気味に変換すると、全体的に明るくなって、眠い画像になります。
暗部をあまり持ち上げずに変換すると、クロの引き締まった画像になります。
デフォルトのJPEG変換で出てくる画は、各社それぞれ、ユーザー層に合わせて、味付けがされています。
広いダイナミックレンジの画像を、なるべく、そのままに表示させようとすれば、高コントラストの10万:1とか100万:1のモニターがありますので、それで、RAW画像をそのまま見れば、良いと思います。
そうすれば、あえて、暗部を持ち上げる必要もなく、自然のままのメリハリのある画像が見られます。
α99は、ダイナミックレンジも広がっていますし、階調分解能も14ビットにあがっていますので、暗部のディテールもよく出るようになっています。
と言っても、通常、一般に使われているコンピュータでは、14ビットRAWそのものの画像は、見ることが出来ません。
一旦、8ビットか、10ビット画像になったものを、モニター内の高精細化処理によって擬似的に見てるだけですが、コントラストの低いモニターで鑑賞するよりましです。

書込番号:15609457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/01/12 23:46(1年以上前)

>DSCR1RX1さん

あとセンサー薄膜化は何も大きな光束や
周辺の傾いた光束だけに効くわけじゃないですよ

図はあくまで模式図なのでそう見えますが
光は像面全域に点像を結ぶのですから回路のエッジギリギリに来るものは
やはり薄膜化で多く通るようになりますし
LPFがあるのでセンサー直前はF値まんまの角度には
ならないですしね


スレ主さんの言ってることは
『僕は眠い絵が大好きです』って言ってるだけなので
まーどうでもいいっていうか「お笑いぐさということか。」

書込番号:15609589

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2013/01/13 00:02(1年以上前)

うーん、本気でこんな勘違いしてるのかな?

1枚目と2枚目はセンサーの性能の説明ね。写るか写らないかの話。

3枚目はデジタル的な演算による処理の話。写ったものをどう見せるかという話。俗に言う映像エンジンね。

技術的には全く別物です。

書込番号:15609681

ナイスクチコミ!2


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/13 04:27(1年以上前)



あとセンサー薄膜化は何も大きな光束や
周辺の傾いた光束だけに効くわけじゃないですよ



それはそうだけど、
もともとテレセン(下記の像側テレセン)とは
センサー薄膜化の効果がなくなる、不要とする技術だからね。

また、もともと光線が平行に近い望遠レンズでは薄膜化効果が落ちるわけで、
注釈無しで1.5倍などというのは現実にはありえない想定だろう。

http://products.vst.co.jp/products/lenz_sec4_1.php

ところで、
DxOのLowLightISOは表示ISOベースでの値ということで良いかな。

そうすると、同じ表示ISOで比べているDpreviewでは、
RAW⇒JPEGでも少しもDRが改善されない
というスレ主さんの疑問に答えられそうな気がするけど。
(元のRawでDRが狭いから、Jpegでも狭くなる)

書込番号:15610321

ナイスクチコミ!1


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/13 05:15(1年以上前)

DSCR1RX1さん
違うみたいですよ
自分もよくは分かりませんが

書込番号:15610356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/13 06:03(1年以上前)

いや、
これでTLM機特有のもっさり感も含め
かなりの疑問が解消するんだね。

わからないだろうけど。

書込番号:15610401

ナイスクチコミ!2


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/13 14:22(1年以上前)

DSCR1RX1さん
>RAW⇒JPEGでも少しもDRが改善されない
というスレ主さんの疑問に答えられそうな気がするけど。 (元のRawでDRが狭いから、Jpegでも狭くなる)
>これでTLM機特有のもっさり感も含め
かなりの疑問が解消するんだね。

答えありきで組み立てていませんか?
答えからはじめるのでなく1からはじめてみて下さい。
BABY BLUE SKYさんのレスをもう一度読み返しましょう。

書込番号:15612164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/01/13 22:51(1年以上前)

>DxOのLowLightISOは表示ISOベースでの値ということで良いかな。

いいえ実効です

例えばA99はLowLightISOのスコアは1555ですが
グラフを見ればの縦軸MeansuredISOで
ISO1600のちょい手前で30dBですから
実効感度に基づいたスコアであることがあります

設定のISO1600は実効913で32.2dBですから
ISO1555ではもっとありますので全然違うのがわかりますね?

他のカメラもたくさん見てください
全部そうだということがわかるはずです

書込番号:15614526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/01/13 23:57(1年以上前)

訂正

誤)実効感度に基づいたスコアであることがあります
正)実効感度に基づいたスコアであることがわかります

書込番号:15614915

ナイスクチコミ!1


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/15 05:44(1年以上前)

そうすると、
A99では実効感度1555で30dB、
D600では実効感度2980で30dBA、
表示感度はA99が約2倍、D600はほぼそのままとして、
A99は約ISO3200で30dBA、D600も約ISO3200で30dB、
同等になってしまう。

おかしくないかな?

When shooting a moving scene such as a sports event, action photographers’ primary objective is to freeze the motion, giving priority to short exposure time. To compensate for the lack of exposure, they have to increase the ISO setting, which means the SNR will decrease. How far can they go while keeping decent quality? Our low-light ISO metric will tell them.

ほら、ISOセッティングとあるから、カメラのISOセッティングなんだよ。

D600のISO2980(約ISO3200)と同等のノイズ30dBにするには、
A99ならISO1555(約ISO1600)にする必要がある、
と解釈するのが普通じゃないかな。

書込番号:15621259

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング