α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

α99カタログpdfファイルが上がっています

2012/09/15 09:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

http://www.sony.jp/products/catalog/ichigan-a99.pdf

http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A99V/
直接行けない場合は、トップページからのリンクをクリックして下さい

書込番号:15067341

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/09/15 09:59(1年以上前)

初回購入キャンペーンの11月30日までにどれだけ売れるか?
これが運命の分かれ道ですね。
もっともそんなに大量にメディアを持ち歩く人って限られるような。
動画をメインだと何枚あっても足りないのかな?

書込番号:15067522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/15 12:17(1年以上前)

α99のカタログをPDFの読み上げ機能を使うと、英語で読み上げます。(表示 → 読み上げ → 読み上げを起動)
α900のときは、日本語だったのですが、今アクセスしたらα900も英語でした。
どなたか日本語で読み上げる方法ご存知の方おられますか?

書込番号:15068063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ125

返信30

お気に入りに追加

標準

このセンサーは?

2012/09/14 19:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

ニコンのD800が登場した際は、なぜこのセンサーを使ったカメラをソニーが自社で先に出さないのか理解に苦しみました。D800があれだけ品薄になるほどインパクトがあったのだから、6カ月でも先に出せば他社からのコンバートもあり、ソニーのシェアを増やせたはずなのです。

いま今度は6カ月おくれでいよいよ出てきたフルサイズのハイエンドが、なぜ同じセンサーを使わないのでしょうか。固定透過ミラーのアイディアなどは面白いですが、画素数でハイエンドのインパクトに欠けるのが残念です。D800が24万円あまりで買えるようになっているだけに。もちろん画素数だけで画質は語れませんが、D800の画質は説得力のあるものだと思っています。

ソニーのセミコン事業部は自分のところの売り上げだけ良ければ、セット部隊はどうでもよいと思っているのでしょうか。。。

書込番号:15064904

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/14 19:45(1年以上前)

噂ではソニーは6ヶ月間3600万画素のセンサーを
自社製品に使わないという契約になっているってのがありましたね

あのセンサーの設計をしたのがニコンなのかソニーなのかは知りませんが

書込番号:15065007

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/09/14 19:53(1年以上前)

こんにちは
あふろさんへ一票お入れしました。
多分ニコンの設計でソニーの製作のため、契約で6ヶ月〜1年はニコンの独占使用(契約数買取)になってると思います。
前のD300あたりでもあったかと。

書込番号:15065038

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:939件

2012/09/14 20:02(1年以上前)

半導体は初期費用が大きいので
よくある契約形態です。

初期費用負担=独占契約

書込番号:15065074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件

2012/09/14 20:59(1年以上前)

3600万画素のセンサーについての記事が載ってます
http://fedislr.com/page/11
下のほうの題名「SONY A99(ティーザー広告が夏に来る)8月下旬」の『続きを読む »』に書いてあります

もう一つ XQDメモリーについて
http://www.sony.co.jp/Products/memorycard/xqd/index.html
SONYのサイトで堂々とニコンD4の例が出ておりますね

α99が出たばっかりで、また鬼が笑うかも知れませんが、ひょっとして来年SONYからDSLRが出るかな?
SONYとニコンは仲が良いみたいですが、SONYのカメラ技術(開発)陣が一番イライラしてるかも

書込番号:15065314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/09/14 21:05(1年以上前)

あふろべ、里いも氏の間違いです。って言うかいつも間違いばかりだけど…

要はカスタム品か汎用品かの違いでしょ!

ニコンが仕様をだしてソニーに設計と製造を委託したら開発費はニコンが払う。後者は名前の通りソニーのカタログ品。

あふろべ氏、
分かったか!

書込番号:15065349

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/14 21:08(1年以上前)

>阪本龍馬さん

???

てか俺はそんな話微塵もしてないけども?

噂があったよって書いただけなんだが?

勘違いでからんでこないでくれたまえ(笑)

書込番号:15065373

ナイスクチコミ!20


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/09/14 21:15(1年以上前)

半年もすれば更に性能アップしたセンサーが出てくるから今のセンサーはすぐに陳腐化します。
48メガピクセルで像面位相差とかね

書込番号:15065416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6707件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/09/14 21:16(1年以上前)

・・・ニコンが自社で設計できるならソニーに製造外注はしないと思う。

書込番号:15065421

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/09/14 21:20(1年以上前)


ニコンは撮像素子のファブがないから設計しても製造委託会社に出さないと製造できない。
別にそれがソニーに限ってるわけではない。

書込番号:15065448

ナイスクチコミ!10


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/14 21:50(1年以上前)

キヤノンが4700万画素の素子を開発中らしいですが、その直後ソニーが6000万画素レベルの素子を発表しそう。

撮像素子技術力で、目に物言わせて、キヤノンが自社素子を白旗あげるまで、ソニーは画素数を上げ続けるでしょ(笑)

書込番号:15065605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


UGYHさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/14 22:28(1年以上前)

製造は同じソニーでも、ニコン設計のセンサーとソニーのExmorセンサーとは、全く違う構造ものですから、性能も全く違って当然です。
この辺が、大きな、誤解の元になっているようですので、各社の、ホームページなり、パンフレットを見て、きちんと理解した方がいいですよ。
ニコンは、ソニーの上を行く、センサー開発能力がある会社ですし、他の用途のセンサーを含めると、量は別として、必ずしも、ソニーは、性能面で、優位に立つセンサー開発メーカではないことを勉強してください。

書込番号:15065825

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2012/09/14 22:30(1年以上前)

α99 こんなカメラ(D-SLR)できちゃったんですね。
JPEG派の私にとってはエクストラファインJPEGが気になります。

書込番号:15065843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2012/09/15 00:51(1年以上前)

何を基準にカメラを買えばいい??

スペックだけだと自分にとってのベストが、手にいれた直後に陳腐化する・・・

書込番号:15066493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:12件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/09/15 01:37(1年以上前)

UGYHさん

あなたはどこまで狂信者なの?
NikonにSonyほどの設計力があるわけんしでしょう、まったく自分の都合の良い方向にしか物事見れない、どうしてNikon fanboyはここまでFanaticなのでしょうか?
D800のCMOSはSONY製でSony設計です。

書込番号:15066622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:12件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/09/15 01:41(1年以上前)

XQDの場合はSonyがNikon(Sonyの子会社的名小さなカメラ専用会社)にBtesterの役目負わせているだけ、いずれ信頼性が確認できた時点でAlpha1にもいずれ使用れるでしょう。

書込番号:15066631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6707件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/09/15 03:33(1年以上前)

わかんないかな。

ニコンに設計のノウハウがあって、どこでも下請けで作れるならなんでわざわざコストも高くてコンペティターのソニーに外注する必然性があるのですか?
そこを説明してください。

もしソニーにしか製造できないなら、それはソニーの技術力におんぶにだっこという事でしょう。

「半年間はニコンに独占供給」なんてのは、ニコンにしてもソニーにしても広報するような話じゃないので、インサイダー情報のはずですよね?
どこで聞かれたのですか?

そんな流れがあるなら、なぜ2年前にはα55用の素子をK−5でも使うのに、わざわざD7000で採用したのですか?

書込番号:15066778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2012/09/15 03:55(1年以上前)

>なぜこのセンサーを使ったカメラをソニーが自社で先に出さないのか理解に苦しみました。

株みたいな物だと思いますよ

センサー開発にはお金が掛かりますから

D800用のセンサーの場合ニコンが開発費をソニーより出してソニーに委託していたと思います
設計製作はソニーでもその開発費がニコン出資だとソニー開発とはいえソニーでは使えないですよ
ソニーのカメラ本体が売れなくても十分センサー販売で儲かりますから

下手にソニーブランドで売るよりニコンブランドで売ったほうが販売数が確保できますので下手に同じセンサーのカメラを作るより営業的にはプラスになると考えます

書込番号:15066797

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/09/15 06:02(1年以上前)

>何を基準にカメラを買えばいい??

私はAマウントでどうしても使いたいレンズがあるからα機を使い続けてます^^v

「デジイチはレンズがすべて!ボディは消耗品!」という意見が多いのに
ボディのスペックに振り回されてるデジイチユーザーが多いのには矛盾を感じてます・・・。

書込番号:15066898

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/15 06:40(1年以上前)

センサーの設計がどこかなんて公表されなくて普通であり
みなが噂とかでそうかもねえって楽しんでいるのに

お前の意見はありえないだろとか無粋でつまらんよ

推測で話すしかないならお互い
「そういう意見もあるけど僕はこう思う」
と相手を尊重した上で自分の意見言って楽しめばいいのではないかな?

もちろん、内部情報に詳しい人の真実の話こそ一番欲しいものではあるけどね♪(笑)


>「デジイチはレンズがすべて!ボディは消耗品!」という意見が多いのに
ボディのスペックに振り回されてるデジイチユーザーが多いのには矛盾を感じてます・・・。

基本これは正しいのだけども
α99の場合、TLMの必然性がないと無意味ですからね
とりあえずスペックにはTLMの必然性は全く現れていないわけで
実際出てどうなるかでしょう…

書込番号:15066961

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/15 06:46(1年以上前)

>噂ではソニーは6ヶ月間3600万画素のセンサーを
自社製品に使わないという契約になっているってのがありましたね

もしそんな縛りがあったとしてもSONYなら3200万画素だろうが4000万画素だろうが自社で設計開発できるよ。
ミノルタの技術者がミノルタとSONYの違うところは、ミノルタ時代は供給されるセンサーを使用するしかなかったが、SONYに来てからは要求する(画素等)センサーを作ってもらえると言っていた。

今回3600万画素を使わなかったのはα77ののオーバースペックで始めは注目を集めたが色々批判が出て尻つぼみになってしまった為、その反省から無難なスペックで最初はがっかりするかもしれないが使ってみると以外と使えるという事を期待してのことだろうね。

14bit化の為、ただでさえもっさりするところをスペックを落として対処したんだと思う。
ただ個人的には連写は後からファームUPで秒間10コマに対応するんじゃないかと思っています。

>ニコンは、ソニーの上を行く、センサー開発能力がある会社ですし、他の用途のセンサーを含めると、量は別として、必ずしも、ソニーは、性能面で、優位に立つセンサー開発メーカではないことを勉強してください。


君が勉強するべきだね。DXOでのダイナミックレンジやSNR等でNIKONはルネサス、SONY、アププティナという風にセンサーを委託しているが、NIKONの設計なら全てグラフが同じ傾向をたどるはずだが、NIKON設計でSONYに委託した物だけ他の2社とグラフの傾向が違っている。簡単に言えば低感度のダイナミックレンジはSONY製だけ1〜2段も広い。NIKON設計ならルネサス製でもアプティナ製でも低感度のダイナミックレンジは同じように広くないとおかしいだろ。

良い例がSONYが全く関わっていないNIKONのミラーレス機のアプティナ製1インチセンサーとSONYのRX100の1インチセンサーのDXOのダイナミックレンジのグラフを見比べてみなさいよ。
いかにあなたの意見が陳腐かわかるよ。


書込番号:15066973

ナイスクチコミ!5


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信30

お気に入りに追加

標準

OFVを捨てたなら

2012/09/14 17:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 MT46さん
クチコミ投稿数:2755件 撮影中 

こんにちは

ちょっと思ったんですが
どうせOFVを捨てたなら、ファインダーの位置は
アノ位置に拘る事は無いのでは?と思ってしまいました

いっその事、本体から独立させ、スカウターの様に無線で
やりとりする様にすれば
バリアンも要らないし、好都合では無いか?・・・と
ペンタの部分も水平に出来て、デザイン上有利になるかも・・・です


SONYさんにヒントを与えちゃったかな・・・・なんて

書込番号:15064484

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/09/14 17:39(1年以上前)

僕もデザインの案がないんですが、例えば、EOS-1Dや、ニコンD1桁みたいなボディにEVFが2つついていたりしても面白いななんて思ったり。横で撮るときと縦で撮るとき別のファインダーをのぞくとか。

あとカメラは横のままマウントと撮像素子だけ90度回転させた縦位置専用ボディなんても面白い。レフ機にはできない芸当。縦写真でないとあまり面白くないPinterets等の画像共有サービスの世界的な拡大、縦で撮ったほうが楽なスマホのさらなる成長で、我々が「写真」にイメージするベースが横から縦に今後数年で激変する可能性があるので面白いと思うんですけどね〜。もし写真は横ではなく縦がベースにパラダイムシフトしちゃったら一気にTLMの時代が到来するかも知れませんよ。今までの一眼レフのシステムではファインダーを維持できなくなってしまうので。

書込番号:15064515

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/14 17:53(1年以上前)

>小鳥遊歩さん
>僕もデザインの案がないんですが、例えば、EOS-1Dや、ニコンD1桁みたいなボディにEVFが2つついていたりしても面白いななんて思ったり。横で撮るときと縦で撮るとき別のファインダーをのぞくとか。

少し考えればわかることでしょうが、そうすると、いちいちグリップの持ち手を買えないといけなくなりますよ。

書込番号:15064567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/09/14 17:55(1年以上前)

キヤプテン:御手洗さん
いやそうなんです。おっしゃるとおり。なので面白いなとは思うのですが、じゃあ実際にどうデザインするのかの案がないんです。笑

書込番号:15064578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/14 17:55(1年以上前)

最近…SONYやオリンパスから(グーグルもでしたっけ)ヘッドマウントディスプレイが続々出てきてますよね。 アレ…Bluetooth接続の、今一番カメラメーカーが気にしてると思いません? 完成したらとっても便利でしょうね。

ただ…ヤヤコシイ用途に使うヤカラ対策で、女性写そうと思ってもキャンセルかかるとか(笑)そういう防御機能が進まぬよう、世の中の男性方には襟を正していただかないと。

書込番号:15064583

ナイスクチコミ!3


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/14 17:59(1年以上前)

あの様な形状に、意味も無くしているワケではなくて、長年培われながら洗練されたのが、現在の一眼レフの形なんです。

α77がグッドデザインエキスポに出展された時、α77のデザイナーが、その様なことを仰っていました。

しかし、デザイン面でのブレイクスルーが起きれば、デザインも変更されると思いますよ。

書込番号:15064601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/14 18:08(1年以上前)

スミマセン。 先ほどの…ヘッドマウントじゃなくってグラスマウントですね。 メガネの端っこにつけるというアレ。 オプションででも…リモコンレリーズのように、リモコンファインダみたいにして使えれば便利でしょうね。

書込番号:15064631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2012/09/14 18:11(1年以上前)

EVF画像を無線伝送したらタイムラグが増えそうなんですけど大丈夫なんでしょうか?

書込番号:15064645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/14 18:18(1年以上前)

ヘッドマウント、ソニーのは今日体験したけど重いしメガネくんには調整の幅が小さくてキツい。
目が健常な人なら問題なさそう。
スカウター型はニコンが変なの出してました。
カメラの形状はL型にしただけでかなり手ブレしたので、NEX7くらいが関の山かも。

書込番号:15064665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2012/09/14 18:25(1年以上前)

MT46さん

そういうのはNEXシリーズで先にやりそうですよね。
NEX-5RやNEX-6のPlayMemoriesアプリで意外と早く実現したり。笑
Wi-Fiでスマホのモニターで構図を確認しながらのリモートでシャッターが切れる「リモート操作」を応用すれば、
近いものが作れる気がします。

Wi-Fiって最大で100mくら飛ばせるんでしたっけ?
とりあえず「リモート操作」だけでも色々遊べそうです。笑

書込番号:15064688

ナイスクチコミ!1


P.Oさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:14件 村人A’のなんとかかんとか 

2012/09/14 19:15(1年以上前)

正直端っこに着いているNex-6や7はダサイと感じるけど
中央にあるタイプは液晶に鼻を押しつける形になってもっとヤダ。

書込番号:15064885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/14 19:21(1年以上前)

ところで、OFVってなんでしょうか?
もしかしてOVFのことでしょうか?

http://kotobank.jp/word/OVF

書込番号:15064902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/14 19:31(1年以上前)

まあTLM機はデジタル1眼レフの延長のデザインでしかなく
その意味では全く面白味に欠けますよね

「新しいぶどう酒は新しい皮袋に」

ということで斬新なデザインにして欲しいものです

そもそもデジタル1眼レフがすでに全く面白くないデザインですからね…
フィルム時代からなんの進歩もない(笑)

むしろフィルム時代末期のKissのデザインの方がよっぽど
はるかに圧倒的に面白かったです♪

書込番号:15064941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/09/14 19:35(1年以上前)

今の一眼レフの形というのは、無制限の選択肢の中から、
使いやすいひとつの究極形が選択されたわけではなく、
一眼レフのファインダーの位置が構造上動かすことが殆ど不可能なので、
「その制限の範囲内で使いやすい形」に進化したに過ぎないので

当然、EVFなどでファインダーの位置が完全に自由になれば、
他の形だってありうると思うよ。

でもまー、50年後に到達するような、今のカメラスタイルの
全てのメリットを持ちつつ、それ以上のメリットを持つようなカメラの形って
言うのを、今、ここで「誰かが本当に言い当てた」としても、
多分、叩かれるだけだろうね。

あれができないだの、技術的にこれがデメリットになるだの。
50年後の技術水準は今の常識を覆しているはずだからね。

今のテクノロジーに詳しくて、今のカメラスタイルに完全順応している人ほど、
おそらく理解できないし、拒絶反応するはず。俺もきっと理解できないで
否定するんだろうな。

書込番号:15064960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2012/09/14 19:48(1年以上前)

>>僕もデザインの案がないんですが、例えば、EOS-1Dや、ニコンD1桁みたいなボディにEVFが2つついていたりしても面白いななんて思ったり。横で撮るときと縦で撮るとき別のファインダーをのぞくとか。

>少し考えればわかることでしょうが、そうすると、いちいちグリップの持ち手を買えないといけなくなりますよ。

????
1Dでタテ撮りの時は、持ち替えていますが?
1Dやニコン1桁機の形状は、そのためのものと思ってました。

書込番号:15065015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/09/14 20:00(1年以上前)

どこにファインダー付けても良いと思いますが、短い単焦点から超望遠付けた時に撮影しやすい位置が良いですね(^^)

書込番号:15065064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/14 21:15(1年以上前)

> ところで、OFVってなんでしょうか?
> もしかしてOVFのことでしょうか?

"Optical Finder for Viewing" の略称ならそれでもいいんじゃないですか? 皆さん充分通じてますし。 あんまりそういう揚げ足取り…カッコよくないですよ。(笑)

書込番号:15065415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/14 21:22(1年以上前)

× あんまりそういう揚げ足取り…カッコよくないですよ。(笑)
 ↓
○ そっと間違い教えてあげる方がカッコいいですよ。 に訂正しますね。ごめんなさい。

書込番号:15065456

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 α99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/09/14 21:33(1年以上前)

皆がわかってるならスルーしておけばいいのでは?

書込番号:15065526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/09/14 21:42(1年以上前)

機種不明

こういうのはどうでしょう

構えるんじゃなくて、かぶる。

3連ターレットで24-70/2.8と70-200/2.8、50/1.4とか。

WiFiアンテナ付きで転送もラクラク

書込番号:15065571

ナイスクチコミ!7


UGYHさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/14 21:56(1年以上前)

以前、35mmスクエアの噂がありましたが、正方形にしておけば、縦グリなんかいらないし、好きなフレームワークが出来ます。
ソニーさん、スクエアセンサーのラインも考えてください。

書込番号:15065632

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信9

お気に入りに追加

標準

ナインティナイン

2012/09/14 13:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:82件

某お笑い芸人かよ 何となくしゃくだな 逆に彼らにとっては好都合だろうが

書込番号:15063808

ナイスクチコミ!2


返信する
APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/14 14:09(1年以上前)

くだらない。

書込番号:15063855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 α99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/09/14 14:37(1年以上前)

^^)ナインティナインがニコン党だといやかもしれませんね。

そういえば、スレ主さんもゴルファーに似ていますよね。

書込番号:15063927

ナイスクチコミ!2


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/14 15:48(1年以上前)

99はTOTOでしょ!

書込番号:15064147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/14 19:17(1年以上前)

TOTOの「99」、名曲ですよねぇ〜♪・・・って何の板や??(笑)

書込番号:15064891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/14 19:39(1年以上前)

俺は「AFRICA」ほうが好きだったなああ…(笑)

書込番号:15064981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2012/09/14 20:26(1年以上前)

99 Luftballonsを連想した僕は異端児

書込番号:15065169

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/15 10:21(1年以上前)


>99 Luftballonsを連想した僕は異端児


そりゃネ〜ナ!(無いな)


(笑)







.

書込番号:15067585

ナイスクチコミ!2


desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/15 11:15(1年以上前)

ろくじゅーきゅーじゃなくてよかったですね。

書込番号:15067808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2014/02/15 17:01(1年以上前)

(^m^)

書込番号:17195200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ143

返信55

お気に入りに追加

標準

α99ソニー大阪で見てきました。

2012/09/13 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 river38さん
クチコミ投稿数:2660件

α99いじってきましたが、インパクト少なくいじってる途中からα77を触ってるかのような錯覚を・・・。
私はα99予約予定はなく、おぉーーって感動があれば予約してしまうかもって思ったのですが、
機能面での感動はあまり感じませんでした。実際の絵は不明だし 24MPはいまとなっては物足りない。

仕事で次の移動待ちを利用しての約15分の操作感です(苦笑)。

ファーム Ver0.92
レンズ バリゾナ2470ZA

設定
・AF-S
・RAW+JPG
・Lサイズ
・クリエイティブ STD
・高感度ノイズリダクション 切
・ピーキング 切
・レンズ補正関連 切
・ISO 100-25600 適当に切り替え
・AE Aモード 連写Hi時は Sモード SS 1/1600固定 F2.8で ISOアップ

全体の操作、う〜むα77 Ver1.05相当?止まりキビキビさは無いです。

DispSWで選択してクイックナビプロを表示させ Fnで抜けて Jogで選択する仕様ですが、
キビキビさがないのでどうなんだろうって少し思う。

α900ファインダーを超える EVF・・・ 確かにα77より明るい感じがするが超えない。

コマ送り・・・α77のコマ送り(ブラックアウトと違います)よりよくなった感はなんとなく
ありますが、店内で鳥さん追っかけられず、カメラ振ってるだけだといまいちわからない。
Loで試すの忘れたのでブラックアウト感不明

像面位相差・・・どんな効果が有るのかよくわからん AfRangeボタンで表示されますが、102点
の期待大きすぎ、中央より過ぎに余計がっかりするかも・・・効果不明でそれだけの印象

AF速度 2470ZAという持ってないレンズってこともあり不明。
F2.8で店内の文字AF合焦繰り返し精度はα900よりよく感じた。

高感度NR 切にて 背面モニタレベルで ISO25600等倍でもノイズが細かく塗り絵にならない
処理になっていそうな感じで、色もしっかり出ているように思えた。
ISO12800さらにノイズ感良さそうな感じ。α77と違って RAW現像しやすそうな印象。
同じ被写体比べではないが、背面モニタレベルで高感度 D800Eより良さそうな印象。

連写はメモリカードが何入ってるか不明ですが、展示品レベルは突っ込みどころ満載。
遅いカード入れてるとは思えないが、α77より1秒あたりの枚数が少ないからが、感動もなく
数枚撮ってバッファフルになる感じさえする。かつバッファ解放まで異様に長い・・・。
これは 1枚でも撮ってすぐ再生しようにも待ったがかかる。カード何??

サイレントマルチコントローラ・・・3個目のダイアアルとして使うか、別にいらないかも
このグリグリでフォーカス超微調整ができたらマクロに便利かもなんて思う。

TLM レンズ外して覗いた瞬間、TLM無い?って感じるぐらい反射が少なく透明感増してる
感じ、TLMの存在を知らずに買ったらシュポシュポぶつける方おられそうで心配。
光量落ち少なくなってるんじゃ無いかと感じる。

ファーストはこんな感じでしょうか。

RX1良さそう〜

書込番号:15061035

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:75件

2012/09/13 21:36(1年以上前)

こっちにレビューをかけば良かったですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=15058525/
ここに書いておきましたのでご参考までに。

あと気になったのはモード切り替えのダイヤルが
押し込まないと回せないのが
ちょっと使いづらいかもしれません。
(といいますかワンアクション増えるので私はあまり好きではありません)

書込番号:15061103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2012/09/13 21:40(1年以上前)

も〜 触ってきたんですか、早いですね。

 所感記載して頂きましてありがとうございます。

今回は「狙った瞬間を逃さない」じゃー無いですからね、操作感は大目にみます(ホントは大事な所ですが)

 それよりも、「α史上最高画質」ですから。
今のSONYが考える「高画質」に興味があります。

楽しみですね〜

書込番号:15061134

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2012/09/13 22:01(1年以上前)

river38さん

早速のレポありがとうございます。

う〜ん、α99欲しいけど、
なんか今回触手が働かないんですよね…
資金が大幅に足りないのが一番ですが…

動体撮影でのAFの実力が気になりますね。


書込番号:15061246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/13 22:13(1年以上前)

river38さん
お!早いですね!!
インプレ参考になります。
私も今日、MBDさんとの遭遇を目論んで銀座狙ったのですが、行けなかった。

操作感やEVFの仕様などなど、だいたい想像つきました。。。

あかぶーさん、こんばんは。
あかぶーさんのインプレ&画の評価、お待ちしています。
って、毎度毎度、人任せですいません。。。

書込番号:15061322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/13 22:42(1年以上前)

ひょっとして、パラパラ連写改善されてないんですか?

書込番号:15061478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:17件

2012/09/13 22:46(1年以上前)

river38さん、行動早いなぁ〜^^;
最初から頭がRX1に行っちゃてませんか〜(笑)

α900の系列のようで別物ですね。
出てくる絵次第でしょうか? でも36MP使ってると細部の描写に不満がでませんかね。
昔と違って最近のαさん高感度良さげだから、24MPで5DVと張れれば良いでしょうか?
今出てるサンプル見てる感じでは、river38さん的には物足りない感じでしょうね。
慣れは怖いなぁ…D600のサンプル見ても何も感じなかったです。

AFもフィールドで実用しないと何とも言えないでしょうね。
中央よりは勿体無いですね〜。
弱いAFが大幅に改善されてれば良いんですけどね^^
最後はコレがキッカケで移行した口なんで…

僕は、α900止まりだから、そこから先の機能差は良く判りませんが、
それでも、やっぱ緑系は良い色だなぁ…

場合によってはアリかとも思ったけど、今の感じだと無いかなぁ〜。
実際に発売されてからの方が安全ですね。
α900の時は、周りの声に関係なく発売日に手にしてたけど、今回はわくわく感無いや--;
ただ、マウント周りのアルマイトカッコイイですね^^

レポご苦労様でした^^

………RX1………………高くね?

書込番号:15061506

ナイスクチコミ!3


びもたさん
クチコミ投稿数:186件

2012/09/13 22:47(1年以上前)

river38さんどうもです〜^^

そうですかあ。
river38さんの第一印象って的確ですからねえ^^;

でも実際使ってみないとわかんないなあ。
僕には合うかもしれないしなあ


書込番号:15061516

ナイスクチコミ!1


TRIMOONさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/13 23:18(1年以上前)

リバーさん、こんばんは♪

ファーストインプレありがとうございます^^
どんなかなぁ〜?見たいなぁ〜♪

楽しみに発売を待ちたいと思います♪


おっあかぶーさん!ごぶさたで〜す^^
びもたん、ザヒトバシラーズ結成します?(笑)

書込番号:15061685

ナイスクチコミ!1


Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:15件 D800Eの作例を 

2012/09/13 23:19(1年以上前)

river38さん 早速のインプレッションありがとうございました^^

α900を使い込んだ方のレビューですのでとてもリアリティーがあって参考になりました。
そして期待が大きかった新フルサイズαに対する愛情の深さも伝わってきました^^
メーカーサンプルを見た感じは色とか解像度もとても良さそうに感じました。
Vって付いてるのでビデオ撮影にも特化してるんでしょうか?
ツァイスのレンズ群とボディー内手ぶれ補正はとても魅力的です^^

書込番号:15061693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/09/13 23:27(1年以上前)

river38さん
報告ありがとうございます!

Tutorialさん
VはGPS内臓機種に付いている型番だった気が。。

どちらにせよ早く正式版で触ってみたいですね!

書込番号:15061747

ナイスクチコミ!1


スレ主 river38さん
クチコミ投稿数:2660件

2012/09/14 00:07(1年以上前)

世界をありのままに。感性を思いのままに。
The Reality Master
αのフラグシップ機 α99


ペンタトニックさん

はい読ませて頂きましたよ。よく銀座のスレがたつので「大阪」つけました(笑)。
それぞれのボタンの感触は少しぬめり感があってよさそうですね。
モードのロックボタンは、誤操作防止を考えて望まれる方も多い機能だと思いますが、
ファインダー覗きながらの操作は手が離れてちとし辛いですね。
このあたり Nikonさんよく考えられてます。


あかぶーさん

早速どーもです。
そうそう「α史上最高画質」を達成した「ExmorCMOSセンサー」なんです(笑)。
カメラじゃないところが逃げ道作ってそうな(笑)。

α77の頃なら、素直にすごいと信じましたが、いまは穿った見方をしてしまいます(苦笑)。
「モアレ・偽色を抑制する多分離光学ローパスフィルター」「エリアごとに適した NR処理」
変に手を加えたような「こいつが悪さしてる」と突っ込む絵になってなきゃいいんですけど。
後者は 従来のRAWノイズリダクションに加えて・・・ですから機能切れませんし。

このご様子では「買い」ですか!作例スレ楽しみだなぁ〜スレ楽しそうなら買うかも(爆)。


okiomaさん

そうですよね〜 人それぞれ求める機能が違いますから、動体追随など人の評価より自分で
使ってみなきゃ分かりませんね。 ぜひレポを・・・
Nikonのようにそれぞれの機能を補佐するサブメニュー設定にもう少し力を入れて欲しい気が
します。このあたりがノウハウなんでしょうね。


ドルフィンさん

MBDさんも銀座レス上げてますねぇ〜 
背面液晶レベルですが、高感度は良さそうに思うので SS上げて鳥さん撮れそうな気がします。
連写はまた叩かれそうですが・・・。


静的陰解法さん

日頃連写せず、時間も無かったのでLoでのテストを忘れたのですが、α99のHiがα77の Loと
考えれば、最悪のコマ送りブラックアウトは有りませんが・・・パラパラ感は否めません。
ミラーアップのブラックアウトの方がまだ見やすいと感じると思います。


モずパパさん

旅に出たのにもう見つかっちゃいましたか(笑)。
細部の描写については遠景αDistagonのサンプルが出てくれば判断しやすいですが、高解像好き
だから 24MPという時点で距離置いてます(苦笑)。
絵についてはまだ背面液晶等倍雰囲気判断(なんじゃそりゃ)しかしてませんが、高感度は良さそう
そうですね、RAWは別にしても高感度 JPG撮って出しで 5DVと張ってくれたらユーザーになって
いなくてもなんだかうれしいです。 RX1 いま 35mmお気に入りだもん(笑)。

 
びもたさん

D800Eいってなきゃ、何も考えずに買ってまっせ!
びもたさんは、もう買いなんですよね〜 こんど見せて下さいね(笑)。
気になるのはα77で感じてる 85Zや 135Zの開放等倍での違和感がなくなってればいいんですけど。


TRIMOONさん

どもそも、いやぁこいつもいっちゃいますか!全α制覇する勢いですね〜
ソニーさんも一眼世界シェア15%以上を目指しかつ通過点に過ぎないっておっしゃってますから、
TVの縮小開発費をどんどんカメラにつぎ込んで、こけても本気度を見せて欲しいですね。
100Soft 500refの再販なんてもいいかも。


Tutorialさん

おぉ〜Tutorialさんまでいらっしゃいです(笑)。
D800E購入時にはしゃぎすぎちゃって、α99は冷静にみてます?色はやっぱいい感じなんですよ。
慣れは恐ろしく LR4現像中心になって余計に分からなくなってますが・・・あはは。
Vってなんでしょうね・・・手持ちだと A55V A77V 意識してませんがついてますね。
Videoはいらない人で、その分コスト下げなくて良いから静止画にに金かけて欲しいんですが、
情勢はそうもいかないんでしょうね。ローパスレスの 2機種もいいけど、Video抜きで機能向上
の 2機種もいいと思うんだけどなぁ〜


need more alphaさん

Vは GPS有りの品番でしたか、知りませんでした。
ハンドルネーム・・・ need more alpha さんも家中αだらけの方ですか?
なんせ Ver0.92 ですから、最低 Ver1.00で出てこなくちゃ(笑)。

書込番号:15061950

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2012/09/14 00:08(1年以上前)

リバーさん、どもwww

私もお触りしてきましたよ♪
一応、何時ものとこでレポ上げときました。
操作感に関しては、多分私も同じ印象ですね。(でも、意外と他の方は悪くないとの評価らしい)
ボディの質感は良い感じでしたね。私はデザイン含めて気に入りましたよ。
EVFは色んな期待をお持ちの方多いと思いますが、α77と同じと考えてもらっていいですね。
AFポイントは中央寄りってのは、私はあまり気にならなかった方ですね。
意外と像面位相差は食らい付いてきますよ。(但しフィールドではどうでしょうか)
他に気になる点も有りましたが、バージョンアップしてきますかね?
確認したら、今の0.92が開発が考えている出荷の最終バージョンらしいです。
それだけ、自身を持っているそうですよ。(私は?でしたが)
暗部の処理は意外とイケテルかもしれません。(カタログ(HPには無い)に使われている写真
の顔料インクプリントサンプルを見たかぎりですけど)
高感度はサンプル無いので、よく判りません。(流石に背面液晶では・・・笑)

販売価格はまだ正式に決まっていないそうで、30万前後の連発でした。この状況で3週間引っ張る
見たいです。(意味不ですね)
販売価格を見なければ、意外と面白い機種かも知れませんね。
ただ、動画に力を入れすぎた感が強すぎて、今後の懸念材料かなと思います。

書込番号:15061958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/14 00:25(1年以上前)

ミノルタからの引き続きでαを3機種活用して居ます。(キャノンも昔から使ってます)αの9番台に付いての希望は、トランスルーセントではない事。これは、自分の拘りですから、性能の良し悪し、時代の流れ等に関係なく、単純に好き嫌いです。購入予定の方には、参考にもなりませんので、聞き流して下さい。小生は、本機種に興味なしと言う処です。α900もEOS1Ds3もずっと使い続けます。
α55が思ったより魅力的じゃなかったのが、トランスルーセント嫌いになったのかな?。やっぱり、プリズムが好きです。好き嫌いの問題だけですから…。

書込番号:15062024

ナイスクチコミ!4


スレ主 river38さん
クチコミ投稿数:2660件

2012/09/14 00:50(1年以上前)

ぷれんどりー。さん、いきますか!

いつものとこですか!最近メール飛んでこないんで・・・あれ書いてないからか(笑)。
デザインは私も好きなんですよね〜手にもしっくりと違和感なかったです。
AFポイントは AFの精度が上がるほど周囲も欲しくなると思いますよ。他機を使って
余計に思いました。
像面位相差良さそうですか!調べ方があんまよく分からなかったんですよ・・・(汗)。
Verですが、大阪ではもう少し頑張りそうなニュアンスでしたが、1.00未満で商品
として出てくるかなぁ〜
背面液晶等倍雰囲気判断はダメですか(笑) 高感度専門じゃないけど、高感度ダメなら
こいつもダメかなって思ってたので、最初にチェックしてホッとしたんですよ。

そうですね〜価格はソニーストア 30万前後は同じでしたね。
ただ、RX1は 25万あたりって出てましたねって振ると、こっちはもう少し下がって
出てくるようなニュアンスの回答でした。


PC未だ10年さん

そうですね、生理的に受け付けないと撮っていても楽しくないですからね。
いろんな考えがあっていいと思います。ソニーも裏で粛々とOVF開発も進めてくれてればいいですね。
α55が分かれ道という点では、私はα55で楽しさを知ってカメラ熱が再発しました(笑)。

書込番号:15062104

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/09/14 04:47(1年以上前)

個人的にはフルサイズ機で三軸チルトモニターは画期的ですw

ど田舎の家電量販店等でα99の実機が触れるようになるのはいつからかなぁ(笑)

書込番号:15062496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/14 05:45(1年以上前)

river38さん。
大阪でさわってきましたか。うらやましいです。
ご報告ありがとうございます。参考になります。

9月17日は空いているのですが、大阪は遠いです。名古屋は一週間後。その週は予定が・・・。
でも四日市まで行っているので、足を伸ばせば・・・。
ソニーストアに行くと余計なものまで買ってしまうので、ガマンしましょう。
70200Gもソニー大阪で試し撮りさせてもらって3ヶ月後に買ってましたから。

α77と操作感が似ているのは私にとってはプラスです。
α77とα99の2台体制で撮りまくりたいと思っています。
今はα55なので、操作が違っていてストレスを感じます。

朝広角で朝焼け、その後望遠で朝日。レンズ交換無しでできたら最高です。
α99のダイナミックレンジが広がっていそうなので、もしかすると朝日の白飛びもいくらか粘ってくれるかなとも期待しています。

とにかく初めてのフルサイズ。
ニコンD800EやD4のサイトを見て迷っていましたが、レンズ、その他を考えてやっぱりαでがんばります。
多分発売日にゲットしてしまうでしょう。
縦グリコミで25万くらいならうれしいなあ。

27日28日とトラックシーズン最後の大会があるので、そこでデビュー予定です。


書込番号:15062533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2012/09/14 06:11(1年以上前)

river38さん

インプレありがとうございます。
私は慌てて発表日の夕方に行ったら「まだ置いてません」
と言われて退散しました(笑)。昨日は忙しくて立ち寄れず。
本日もう一度行ってみますが、人が多いかなぁ。

書込番号:15062558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/14 06:29(1年以上前)

よくよく調べると、昨日から展示されているようです。
これは16日17日18日の三連休のうち1日は行きたいですね。
river38さんのようにレビューはかけませんが、まずは自分で体験ですね。

車の補助金10万円が入ってきました。後15万。

書込番号:15062580

ナイスクチコミ!2


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/09/14 06:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

CarlZeiss Planar 1.4/50 HFT こんな感じの場所です(銀座)

←同じ 試したいことができない試し撮り会場でした。

おみやげもらいましたか?

>城主river38さん

おはようございまーす♪
私も昨日いきましたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=15058908/#15060734
↑で簡単に報告しておきましたので、よければ見てやってください。

操作性の向上は感じましたね。ハンディカムCX720についてたダイヤルがα99前面についたのは
笑えました。
でもぉぉぉぉ、Aモードで露出補正を後ダイヤルに設定してファインダー内の指標の動きが
モッサリでした。ここの改善は全然する気ないようですね。
ダイヤル回したクリック数と実際が違うとと本当に困ります。
一応スタッフの方に文句言っておきました(笑)
NEX7もα77以上にモッサリのような気がします(怒)
このモッサリは本当に勘弁してもらいたいですよね。
スタッフの方もα55のキビキビした動きと比べると・・・と自分で言っていました(笑)

後、AF-Cの時にピンが合っているところが緑の□で囲まれますね。
これいいなぁと思いました。NEX7はMFばかりなので、気付かなかったのかな?
AF RANGE・・・これいいかと思いました♪
TLMをUPしてみると、面が広いせいか音がパコーンってしますね。それも意外と大きい感じでした。

α難民としては、これしか買う物がないのですが、
こうあからさまにユーザから金をむしり取ろうとする姿勢はどうなのかなぁと・・・
ちょい引いてしまいますよね。
うーん・・・後だしジャンケンで他社に勝とうとしない仕様と価格では、ちょい悲しい感じかなぁ。

本当に史上最高画質なんでしょうかね?
ここが崩れると買う理由が無くなってしまいます(涙)
これは、サンプルを見て判断しないと、どうしようもないですから・・・
カメラで見てももNEX7と同じにしか見えないし(笑)

私は、買うしかないのですが、なんとなくやはりD800の方が後々いいのかなぁと思いました。
さて、どうなることやらで、自分でも結末が見えなくなりましたね。
また宜しくです♪

書込番号:15062591

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2012/09/14 06:46(1年以上前)

さて ・・・購入はどうしましょうかね〜

 river38さん D600と両方購入して、両社の絵作りの考えを見出して下さいよ。


>TRIMOONさん

お久しぶりですー 購入されたら色々教えて下さいね〜

書込番号:15062602

ナイスクチコミ!2


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ソニーオーストラリアから公式動画

2012/09/13 14:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 iuioaadさん
クチコミ投稿数:152件

http://www.youtube.com/watch?v=mlSihpdJpTA
使用レンズは、ほぼツァイスかGのようです
低ノイズやダイナミックレンジ感は、さすがフルフレームといったところでしょうか

http://www.youtube.com/watch?v=TM0g7I20vQc
α99PVの、1080Pバージョンです

書込番号:15059256

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/09/22 09:32(1年以上前)

まじ、すんげー。

アンチ動画派(失礼!!)の私ですら、動画を撮ってみたいと思わせるほどの
迫力、なめらかな映像でした。音もいい。
絵としても綺麗でした。

本編終了後のメイキングシーンのAFと「顔」追尾らしき動作が面白い。
AFを使ってみたくもなりました。

新スレ立ち上がるのが速すぎて、完全に見逃して、見過ごしていました。

書込番号:15102876

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング