α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,600 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信30

お気に入りに追加

標準

OFVを捨てたなら

2012/09/14 17:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 MT46さん
クチコミ投稿数:2755件 撮影中 

こんにちは

ちょっと思ったんですが
どうせOFVを捨てたなら、ファインダーの位置は
アノ位置に拘る事は無いのでは?と思ってしまいました

いっその事、本体から独立させ、スカウターの様に無線で
やりとりする様にすれば
バリアンも要らないし、好都合では無いか?・・・と
ペンタの部分も水平に出来て、デザイン上有利になるかも・・・です


SONYさんにヒントを与えちゃったかな・・・・なんて

書込番号:15064484

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/09/14 17:39(1年以上前)

僕もデザインの案がないんですが、例えば、EOS-1Dや、ニコンD1桁みたいなボディにEVFが2つついていたりしても面白いななんて思ったり。横で撮るときと縦で撮るとき別のファインダーをのぞくとか。

あとカメラは横のままマウントと撮像素子だけ90度回転させた縦位置専用ボディなんても面白い。レフ機にはできない芸当。縦写真でないとあまり面白くないPinterets等の画像共有サービスの世界的な拡大、縦で撮ったほうが楽なスマホのさらなる成長で、我々が「写真」にイメージするベースが横から縦に今後数年で激変する可能性があるので面白いと思うんですけどね〜。もし写真は横ではなく縦がベースにパラダイムシフトしちゃったら一気にTLMの時代が到来するかも知れませんよ。今までの一眼レフのシステムではファインダーを維持できなくなってしまうので。

書込番号:15064515

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/14 17:53(1年以上前)

>小鳥遊歩さん
>僕もデザインの案がないんですが、例えば、EOS-1Dや、ニコンD1桁みたいなボディにEVFが2つついていたりしても面白いななんて思ったり。横で撮るときと縦で撮るとき別のファインダーをのぞくとか。

少し考えればわかることでしょうが、そうすると、いちいちグリップの持ち手を買えないといけなくなりますよ。

書込番号:15064567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/09/14 17:55(1年以上前)

キヤプテン:御手洗さん
いやそうなんです。おっしゃるとおり。なので面白いなとは思うのですが、じゃあ実際にどうデザインするのかの案がないんです。笑

書込番号:15064578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/14 17:55(1年以上前)

最近…SONYやオリンパスから(グーグルもでしたっけ)ヘッドマウントディスプレイが続々出てきてますよね。 アレ…Bluetooth接続の、今一番カメラメーカーが気にしてると思いません? 完成したらとっても便利でしょうね。

ただ…ヤヤコシイ用途に使うヤカラ対策で、女性写そうと思ってもキャンセルかかるとか(笑)そういう防御機能が進まぬよう、世の中の男性方には襟を正していただかないと。

書込番号:15064583

ナイスクチコミ!3


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/14 17:59(1年以上前)

あの様な形状に、意味も無くしているワケではなくて、長年培われながら洗練されたのが、現在の一眼レフの形なんです。

α77がグッドデザインエキスポに出展された時、α77のデザイナーが、その様なことを仰っていました。

しかし、デザイン面でのブレイクスルーが起きれば、デザインも変更されると思いますよ。

書込番号:15064601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/14 18:08(1年以上前)

スミマセン。 先ほどの…ヘッドマウントじゃなくってグラスマウントですね。 メガネの端っこにつけるというアレ。 オプションででも…リモコンレリーズのように、リモコンファインダみたいにして使えれば便利でしょうね。

書込番号:15064631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2012/09/14 18:11(1年以上前)

EVF画像を無線伝送したらタイムラグが増えそうなんですけど大丈夫なんでしょうか?

書込番号:15064645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/14 18:18(1年以上前)

ヘッドマウント、ソニーのは今日体験したけど重いしメガネくんには調整の幅が小さくてキツい。
目が健常な人なら問題なさそう。
スカウター型はニコンが変なの出してました。
カメラの形状はL型にしただけでかなり手ブレしたので、NEX7くらいが関の山かも。

書込番号:15064665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2012/09/14 18:25(1年以上前)

MT46さん

そういうのはNEXシリーズで先にやりそうですよね。
NEX-5RやNEX-6のPlayMemoriesアプリで意外と早く実現したり。笑
Wi-Fiでスマホのモニターで構図を確認しながらのリモートでシャッターが切れる「リモート操作」を応用すれば、
近いものが作れる気がします。

Wi-Fiって最大で100mくら飛ばせるんでしたっけ?
とりあえず「リモート操作」だけでも色々遊べそうです。笑

書込番号:15064688

ナイスクチコミ!1


P.Oさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:14件 村人A’のなんとかかんとか 

2012/09/14 19:15(1年以上前)

正直端っこに着いているNex-6や7はダサイと感じるけど
中央にあるタイプは液晶に鼻を押しつける形になってもっとヤダ。

書込番号:15064885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/14 19:21(1年以上前)

ところで、OFVってなんでしょうか?
もしかしてOVFのことでしょうか?

http://kotobank.jp/word/OVF

書込番号:15064902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/14 19:31(1年以上前)

まあTLM機はデジタル1眼レフの延長のデザインでしかなく
その意味では全く面白味に欠けますよね

「新しいぶどう酒は新しい皮袋に」

ということで斬新なデザインにして欲しいものです

そもそもデジタル1眼レフがすでに全く面白くないデザインですからね…
フィルム時代からなんの進歩もない(笑)

むしろフィルム時代末期のKissのデザインの方がよっぽど
はるかに圧倒的に面白かったです♪

書込番号:15064941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/09/14 19:35(1年以上前)

今の一眼レフの形というのは、無制限の選択肢の中から、
使いやすいひとつの究極形が選択されたわけではなく、
一眼レフのファインダーの位置が構造上動かすことが殆ど不可能なので、
「その制限の範囲内で使いやすい形」に進化したに過ぎないので

当然、EVFなどでファインダーの位置が完全に自由になれば、
他の形だってありうると思うよ。

でもまー、50年後に到達するような、今のカメラスタイルの
全てのメリットを持ちつつ、それ以上のメリットを持つようなカメラの形って
言うのを、今、ここで「誰かが本当に言い当てた」としても、
多分、叩かれるだけだろうね。

あれができないだの、技術的にこれがデメリットになるだの。
50年後の技術水準は今の常識を覆しているはずだからね。

今のテクノロジーに詳しくて、今のカメラスタイルに完全順応している人ほど、
おそらく理解できないし、拒絶反応するはず。俺もきっと理解できないで
否定するんだろうな。

書込番号:15064960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2012/09/14 19:48(1年以上前)

>>僕もデザインの案がないんですが、例えば、EOS-1Dや、ニコンD1桁みたいなボディにEVFが2つついていたりしても面白いななんて思ったり。横で撮るときと縦で撮るとき別のファインダーをのぞくとか。

>少し考えればわかることでしょうが、そうすると、いちいちグリップの持ち手を買えないといけなくなりますよ。

????
1Dでタテ撮りの時は、持ち替えていますが?
1Dやニコン1桁機の形状は、そのためのものと思ってました。

書込番号:15065015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/09/14 20:00(1年以上前)

どこにファインダー付けても良いと思いますが、短い単焦点から超望遠付けた時に撮影しやすい位置が良いですね(^^)

書込番号:15065064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/14 21:15(1年以上前)

> ところで、OFVってなんでしょうか?
> もしかしてOVFのことでしょうか?

"Optical Finder for Viewing" の略称ならそれでもいいんじゃないですか? 皆さん充分通じてますし。 あんまりそういう揚げ足取り…カッコよくないですよ。(笑)

書込番号:15065415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/14 21:22(1年以上前)

× あんまりそういう揚げ足取り…カッコよくないですよ。(笑)
 ↓
○ そっと間違い教えてあげる方がカッコいいですよ。 に訂正しますね。ごめんなさい。

書込番号:15065456

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 α99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/09/14 21:33(1年以上前)

皆がわかってるならスルーしておけばいいのでは?

書込番号:15065526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/09/14 21:42(1年以上前)

機種不明

こういうのはどうでしょう

構えるんじゃなくて、かぶる。

3連ターレットで24-70/2.8と70-200/2.8、50/1.4とか。

WiFiアンテナ付きで転送もラクラク

書込番号:15065571

ナイスクチコミ!7


UGYHさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/14 21:56(1年以上前)

以前、35mmスクエアの噂がありましたが、正方形にしておけば、縦グリなんかいらないし、好きなフレームワークが出来ます。
ソニーさん、スクエアセンサーのラインも考えてください。

書込番号:15065632

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/09/14 22:16(1年以上前)

ス!スコープドッ!!苦ッ!!

書込番号:15065755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/14 22:57(1年以上前)

 やはり、カメラは外観デザインで決まるところが多いですよね・・。
Appleだって、トランスルーセントG3以来の製品が今のAppleの存在感
を際立たせているわけですから・・・・

 デザインの好みはそれこそセンサ万別ですからこれだという決めつけ
方は出来ないが、一眼レフタイプデジタルカメラのあのプリズムの形状
は、さすがに飽きましたね・・・。

 もう結構・・・と、考えている矢先にNEXが発売されたが、これで、
デジタルカメラもデザインと機能の一致点に至ったものだと思いました。
やはりSONYだなーと思いましたね。

 その後のα65・77以降の一眼タイプをカメラを見たとき、SONYはや
はり、過去の決まり切ったデザインと決別することになった・・・SONYの
デザイン感覚が本格的に蠢きだしたとも思いました。

 SONYの一眼タイプカメラと他メーカーのそれを、店頭でもいいから
じっくりと見比べて見るとその違いが明瞭になります・・・。

 どんな批判にあっても、SONYのこのデザイン感覚だけは捨てないで
頂きたい!!

書込番号:15065973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/14 23:14(1年以上前)

皆さん独創的なアイデアお持ちですね〜。
私もEVFの効果が生かされた将来のカメラが楽しみです。

EVFならドッキング式ワイヤレスファインダーとか、実現可能な技術っぽくないでしょうか。

スクエアセンサー時代が来たらEVFのメリットを生かして自動水平保持とかできますかね?

いずれにしてもカメラ形状だけではく、既存の撮影スタイルに縛られない使い方を楽しむ時代になりそうですね。

書込番号:15066078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:12件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/09/15 01:57(1年以上前)

それは確かにそうだね、EVFの位置はNEX7のような位置が理想的、鼻が液晶に押し付けられるのが無いし、Rangefinderのようで見た目も良くなる。

ただ一眼レフのレンズは大きく重いので、バランス考えるとどうしても真ん中かな?

出来ればNEX7の位置が良いがAmountでは無理かもね。

書込番号:15066662

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/09/15 06:10(1年以上前)

只単に、ファインダーを使わないのだったら
背面モニターを使え、、、って事でしょ!(笑)

EVF機はファインダーも背面モニターの写ってる像は同じですしね^^



っていうかα99はテザー撮影も出来ますから、
それで許して貰えませんかね??、、、←って私は何処の廻しもんだよ!(笑)(笑)

書込番号:15066909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/09/15 10:25(1年以上前)

>????
>1Dでタテ撮りの時は、持ち替えていますが?
>1Dやニコン1桁機の形状は、そのためのものと思ってました。

従来の位置の他に、横位置の時のグリップ側にもファインダーが付いていたらと言う話でしょう?

書込番号:15067615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/09/15 11:15(1年以上前)

もしもスクエアのセンサーを搭載したボディが発表されたら。。。
やっぱりソニー"スクエア"で体感できるのかな?

それはそれでスグぇぁと思うけど。。。

背面液晶のある場所はDiMAGE7のときからあそこと決まったようです。
EVFのある場所も当時から決まっていた思います。
撮像素子の位置を示すマークも健在ですから。。。


書込番号:15067807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/09/15 16:39(1年以上前)

効き目が左目だと、
今の位置ではコマンドダイヤルとかに顔がかかって、
右利きの人より操作しにくいから、
ファインダーを任意の位置につけられれば(ズラせれば)
左目効きには、操作性が少しよくなるかも?

書込番号:15068872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/15 17:16(1年以上前)

 想像ですが、SONYはEVFに踏み切ったと思います。デジタルカメラは
集積回路の塊なんですから、やはり、ファインダーもこうならなければ
ならないとするSONYの意思なんだと思います。

 Canon Nikonを正統的カメラなんて云う幻想を振り回しているカメラ
ファンが多い中、これは、なかなかの冒険ですよ・・・。

 決まり切った一眼タイプはどう見たところで、過去の遺産にすがりつ
いているようにしか見えない。もっとも、これは好き嫌いの問題ですか
ら目くじら立てて論戦を張るもんじゃ無いとおもいますが・・・。

 ところで、ファインダーの位置は大きく分ければ、一眼レフタイプ
と距離計式に大別出来ますが、一眼レフタイプは光学ファインダーで
ある限り光軸に沿った場所で無ければ成り立たないし、距離計は二つの
窓が長ければ長いほど正確、かつ、より長焦点距離のレンズの使用が使
えるが、無制限に二つの窓の位置を長くは出来ないから、LEICA M型の
長さに収まった訳ですが、カメラ自体の性能を別にして、ファインダー
の優劣を決めるとしたら、やはり、光学一眼レフのファインダーの方が
優秀だと思います。

 こんなことカメラファンなら誰でも知っていることなので、本題に
入らなければなりません。

 確かにMT46さんが云っているように、EVFならばファインダーの位置
は何処にあっても良いわけで、その典型がレンズの長短に関わりなく、
LEICA M型同様に左端に付けたNEXシリーズのようなファインダーが出
現したわけです。

 伝統にしがみつくことと、その良さを受け継ぐと云うことは違います。

 やはり、ファインダーとレンズの光軸が一線上にあると云うことは、
安定した撮影体制に直ぐ入れることなんですね・・・。その辺りは、
流石にSONY・・・自分たちの革新的な理論と、伝統の力との整合性を
キチンと決めている。

 それ故、NEX-7のような場所にファインダーあるカメラを、初めて手
にしたカメラマンは、不安定な感覚と、ピントの真偽を確認したくなる
ような錯覚に捕らわれたと思います。

 しかし、慣れてしまえば、どうっていうことないんですね・・・。

 私などLEICA M型には大いにお世話になったので、少しも抵抗はあり
ませんでしたし、これからはEVFだと思いましたね・・・。

 確かに、α55のEVFは最初面食らったおもいで、出来上がる写真を後ろ
の液晶で確認したとき、2度面食らいました・・・素敵な写真に撮れてい
るんで!!

 EVFはこれからのデジタルカメラファインダーの主流になると、私は
想像していますが、光軸と一線上に位置するファインダはこれからも
続くと思います。

 SONYのEVFは理論上ばかりでなく、ボディーデザインにも革新性が
見えます。どこかのスレッドにも書いたかもしれませんが、他メーカーの
一眼レフタイプのボディーを並べて見てください。

 また、背面のフリーアングル液晶画面にも何も言うことはありませんね

 良く出来ている液晶ですよ・・・・。

 SONYに望む一点は、縦位置グリップと云うか縦位置撮影にピッタリの
シャッターボタンを、高さ一センチ程度の外付けグリップに付けるか、
出来ることならボディーに内蔵させて欲しいことです。

 それほど、SONY製カメラの縦位置グリップは感動的なほど使い易く出来上がっている。縦位置撮影が楽しくなってくるのは間違いない。


 

書込番号:15068996

ナイスクチコミ!2


UGYHさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/15 17:58(1年以上前)

味卵大好きさん

>EVFならドッキング式ワイヤレスファインダー

これいいですね。
是非実現してほしいです。

今、撮影時の、カメラアウトの、パソコンモニターも、ワイヤレスにしようと考えています。

書込番号:15069153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

α99カタログpdfファイルが上がっています

2012/09/15 09:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

http://www.sony.jp/products/catalog/ichigan-a99.pdf

http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A99V/
直接行けない場合は、トップページからのリンクをクリックして下さい

書込番号:15067341

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/09/15 09:59(1年以上前)

初回購入キャンペーンの11月30日までにどれだけ売れるか?
これが運命の分かれ道ですね。
もっともそんなに大量にメディアを持ち歩く人って限られるような。
動画をメインだと何枚あっても足りないのかな?

書込番号:15067522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/15 12:17(1年以上前)

α99のカタログをPDFの読み上げ機能を使うと、英語で読み上げます。(表示 → 読み上げ → 読み上げを起動)
α900のときは、日本語だったのですが、今アクセスしたらα900も英語でした。
どなたか日本語で読み上げる方法ご存知の方おられますか?

書込番号:15068063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信19

お気に入りに追加

標準

サンプルが来ました。

2012/09/13 10:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:5618件 ぷーさんのデジカメ三昧 

http://www.optyczne.pl/5170-nowo%C5%9B%C4%87-Sony_SLT-A99_-_pierwsze_zdj%C4%99cia.html

レンズは、28–75mm F2.8 SAM を使用。

JPEGなので、細部は甘い感じが残りますが、素性は良さそう。高感度は、使い方に
よっては、ISO 25600 も可能かと感じるくらい良いですね。ダイナミックレンジも
問題なさそうです。

良いレンズと、RAW撮影では、かなり期待できるのでは?

書込番号:15058525

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5618件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/09/13 10:46(1年以上前)

文字化けしてますが、レンズは28-75mmF2.8 SAM です。

http://www.optyczne.pl/5171-nowo%C5%9B%C4%87-Sony_NEX-6_i_Sony_E_16-50_mm_f_3.5-5.6_PZ_OSS_-_pierwsze_zdj%C4%99cia.html

高感度については、同時発表のNEX-6が、同じ場所を撮っているので分かりやすいです。

ノイズレスでは、NEX-6の勝ちですが、高感度では「完全に塗り絵」になっています。
α99は、ISO 25600のJPEGでも、質感は残ってます。まあTLMでも、これくらいで
あれば、弊害とメリットで相殺かも。

書込番号:15058602

ナイスクチコミ!4


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2012/09/13 10:54(1年以上前)

デジカメinfoでも話題になっていますが、がっかりした人が多いようです。

このレンズで絞り開放で撮っていますので、よく写る訳はないのですが。
それにしても、低感度の画質がパッとしません。
α900の方がもう少しスッキリしているようにも思います。

RAWを見てみないと何ともいえませんが、センサーよりもレンズが大事なことには変わりないようです。

書込番号:15058632

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/13 10:55(1年以上前)

撮影者は、時間が無かったからと言っていますが…
撮影情報_Exifは無いし、慎重な気を使った撮影では無いようですので、?の参考写真で良いと思います。

書込番号:15058638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/09/13 11:01(1年以上前)

銀座草さん

>デジカメinfoでも話題になっていますが、がっかりした人が多いようです。

そうでしたか。いずれにせよJPEGでは「おおざっぱ」な事しか分からないのですが
「甘い」「メリハリのない」感じは、レタッチでずいぶん改善されますよ。

あとは、やはり使用レンズの質でしょうね。

書込番号:15058669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5618件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/09/13 11:04(1年以上前)

robot2さん

>撮影情報_Exifは無いし、

EXIF ありますよ。

書込番号:15058679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2012/09/13 11:08(1年以上前)

ソニーのサイトのサンプル見ても、、、スッキリしないです。個人的には。
http://www.sony.jp/ichigan/introduction/SLT-A99/photo/index.html

書込番号:15058694

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/13 12:47(1年以上前)

α900のときもそうでしたが、サンプルはパッとしないものです。
きっと自分とると納得できると思います。

サンプルを撮る人は下手な方が多いです。

書込番号:15058998

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/13 13:05(1年以上前)

ソニーの サイトのサンプルですが、TLMのせいだと思いますが今までと同じでスッキリしないですね。
光の、喪失の影響は大きい感じです、ローパスフィルターさえ画質に影響する事が判っているのに、
高画質を、期待されるフルサイズでTLMを採用するのは?です(私見)。
ニコン1のように、撮像素子位相差AFだけでは駄目なのでしょうか(特許?)。

書込番号:15059069

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/13 13:28(1年以上前)

追伸
ニコンが、D600を発表しました。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/index.htm

書込番号:15059136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/13 14:29(1年以上前)

D600のサンプルです。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/sample01.htm
空のノイズがけっこう盛大に出てますね。
これ本当にα99と同じセンサー?

α99サンプル
http://www.fotopolis.pl/index.php?n=15564&sony-a99-zdjecia-przykladowe
http://www.ephotozine.com/article/sony-alpha-a99-dslr-sample-photos-20111

書込番号:15059345

ナイスクチコミ!5


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/13 14:33(1年以上前)

〉ソニーの サイトのサンプルですが、TLMのせいだと思いますが今までと同じでスッキリしないですね。

いいかげんにしろ!!

何の根拠を持って書いてんだ!?

いちいちちょっかい出す様なら、この板から出ていけ!

不愉快だ。

書込番号:15059360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:284件

2012/09/13 14:41(1年以上前)

ISO3200でD7000のISO800くらいのノイズ感ならうれしい。

書込番号:15059398

ナイスクチコミ!0


3600HVさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:17件

2012/09/13 15:30(1年以上前)

確かにぱりっとしない感じですが、RAWが手に入らないと何とも言えないですよね。
ソニーの撮って出しは今も昔もちょっと美味しくないですし。

APPLE+さん
決まり文句の非難に対していちいち罵詈雑言並べる存在の方が不愉快ですよ。

書込番号:15059592

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/09/13 15:39(1年以上前)

25600でカラーノイズがけっこう出てましたが、12800ぐらいまでは輝度ノイズの粒状感がありますがそんなに悪くないように思いました。まあISO3200は問題なし、常用という意味ではISO6400ぐらいまではなんとかいけてるといいかなって感じですかね〜。

書込番号:15059623

ナイスクチコミ!4


Sp1Lさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディの満足度1

2012/09/13 18:49(1年以上前)

いちいち書き込みに短気に反応したらキリないですがな。
癇癪持ちか

確かにパリっとしない。
このサンプルまだVerって0.92かな


書込番号:15060270

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2012/09/13 19:17(1年以上前)

というかスレ主さんご紹介のサイト、
画像が圧縮されてね?

書込番号:15060383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2012/09/13 20:54(1年以上前)

さっそくα99の実機を触ってきました。

あまり長くは触れなかったんですが、
いくつか気がついた点(個人的感想なのでご参考程度に)
を上げてみます。

ジョイスティックなどの感触が良く、
さすがに高級機の位置づけらしい
しっかりとした造りにはなってました。

フォーカスモードのスイッチが
ハンディカムのもののように変わっているので
最初とまどいましたが、これは慣れの問題で大丈夫かと思います。
(ムービー撮影じの消音対策とのこと)


EVFも77からよりクリアになってると感じました。

AFに関してですが、
これは77のような爆速といった感じを
受けませんでした。
(新型のデュアルシステムのAF-Dモードにて)
(レンズはSAL2470Z、SAL50F14)
というのも、やはりフォーカスエリアが狭いのか
反応しにくくてそのように感じたのかなということかもしれません。
一旦合えば、早かったとは思います。

背面の液晶も綺麗でした。

シャッター音は好き嫌いがあるかもしれませんが、
77より撮ってる感じがする音でした。

全体的には、使いやすいなと感じでした。
77のときのようなもたつきもさすがに大丈夫の様子です。

残念なのは画像が持ち帰りはできず
まだ最終のものでないということなんでしょうね。

でまわっているサンプルも偏りがある様子なので
まだ良くないというには早いかもしれませんね。
がっかりしてた気持ちはちょっと戻りました。

書込番号:15060884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2012/09/13 22:42(1年以上前)

こちら、新しいサンプルですかね??
http://www.quesabesde.com/noticias/sony-a99-analisis-fotos-muestras,1_9088

書込番号:15061485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/09/13 22:50(1年以上前)

連投ごめん!

やっぱ3200はだめっぽいな。
撮ってだしだと思うが、RAWに期待。

書込番号:15061529

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

SONY銀座現在1時間待ちです

2012/09/13 12:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件

体験はやはりかなり混んでます!
仕事があるので諦めましたが…

今度のα99はとにかく高感度に拘りましたので画質は素晴らしいですよ!

と、かなり高感度を推してましたね。

だから申し訳けど言ってあげました。
それならα77も助けてあげて下さいと。

かなり申し訳なさそうでしたが。

書込番号:15058908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/09/13 13:31(1年以上前)

>今度のα99はとにかく高感度に拘りましたので画質は素晴らしいですよ!
どこかのサイトでやるでしょうけど、5DVやD800(兄弟ですが)とのISO感度別(もちろんRAWで)の比較テスト早く見たいですね。
結果は容易に想像がつきますが、どれほど違うものなのか目で確かめたいです。

書込番号:15059155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/13 13:44(1年以上前)

ソニー銀座1時間待ち・・・

昼休みに行ってみました

当然、時間が足りないのでカタログだけ貰って帰りました><

α99は動態や連写を訴求していないので
α77のときの鉄道ジオラマではなくなってました^^

書込番号:15059199

ナイスクチコミ!0


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/09/13 20:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

カタログと粗品

CarlZeiss Planar 1.4/50HFT たぶん絞りF2.5くらい

←同じ このSSですから、いかに明るい場所かわかりますよね。

同僚のカメラ・・・α99出たよって言いにいったら、これ出しやがった

>スレ主様

夕方、行ってきました。
なかなか良い製品ですが、未だに価格.comで販売価格が出ていないのは不思議ですね。

さて、使ってみた感想は、αらしい操作性を継承しているので、マニュアル無しでもOKです。
出てくる絵が分からにので、DR,高感度等はサンプル待ちでしょうか。
背面右下にAF RANGEボタンがありますが、これ便利ですよ。
今まで、レンズにあったリミッターの超便利番です。
前ダイヤル後ろダイヤルで距離の幅がきめられて、自分の意図する場所へピンを合わせやくする機能です。

で、気になっていたモッサリですが・・・ほんの少しダサい部分がありますが概ねOKかと思ったところ・・・
ありましたよぉ・・・露出補正を後ダイヤルに設定して、ファインダーを見ながら補正を動かすと
はい♪モッサリです(笑) 背面液晶の表示ではモッサリ感なかったですね。
スタッフの方にNEX7含めて文句をいっておきましたが、ファームが0.92なので、これからですって言っておられました。
連写すると、書き込み遅かったですね・・・どんなカードを入れていたのか不明です。
AFローカルのファインダー表示はα77同様、わかりずらーい(笑)
全面のAFモードの変更は、ハンディカムCX720にある機能とほぼ同等なので迷いなかったです。
色んなボタンがあり、割り当てできるようなの、操作性はかなり高まりそうですね。
テスト撮影する場所が明る過ぎるので、これではテストにならないような(笑)
なので、ファインダーの見え方をNEX7と比べたのですが、あまり変わらないような気がします。
アンケートの答えて、カタログ&粗品もらいました。

スタッフの方は大変素晴らしい対応をされていました。
非常に好感持てます♪
気になったのは、ソニーストアのヤンキーお兄さんが、少し疲れ気味のような・・・

後は、価格と画質ですね。α史上最高画質・・・ここがはっきり分かれば、私は当確にするつもりです。
というか、これしかα難民買う物ないし(泣)

書込番号:15060734

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

15(土)16(日)11:00〜トークショー

2012/09/12 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

http://www.sony.jp/camera/exp201209/
9月15日(土)・9月16日(日)
11:00〜19:00.銀座ソニービル
講師
小澤忠恭
福田健太郎
萩原史郎
http://acafe.msc.sony.jp/info2/exp201209/
αcafeユーザー限定
9月14日
・デジタル一眼カメラα99の体験
・α99による印刷作例の展示、分解モックアップの展示
・写真家馬場信行先生によるα99セミナー
など

書込番号:15056532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/12 21:51(1年以上前)

最近は恵比寿ガーデンプレイスでやりませんねー。
経費削減?

書込番号:15056553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/09/12 21:54(1年以上前)

残念、三連休、離島に行っているので参加できません、、、。

書込番号:15056568

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/09/12 21:54(1年以上前)

明後日じゃん。 個人的にババのトークショーは不要なので そしたら土日か。

じっくり触りたいので、誰も来ないようなウィークデーにひっそりやって欲しい(笑)

書込番号:15056573

ナイスクチコミ!1


スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

2012/09/12 22:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

http://www.ephotozine.com/article/sony-alpha-a99-dslr-sample-photos-20111
Sony Alpha a99 DSLR Sample Photos

http://www.sonyalpharumors.com/
The lens suprise: Zeiss 50mm and Silver 16-50mm pancake
新しいEマウントレンズはプラスチック外装に見えますが、どうでしょうか?

書込番号:15056642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/12 22:57(1年以上前)

何故に東京ばかりで。
地方の人間はつらい。

書込番号:15056947

ナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/09/13 04:33(1年以上前)

>巨峰マスカットさん

同じく・・・・(lll-ω-)ズーン

書込番号:15057794

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 α99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/09/13 07:16(1年以上前)

東京の片隅でやらないで、インターネット中継すればいいのに。

書込番号:15057992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2012/09/13 08:34(1年以上前)

でも トークショーは札幌から福岡まで主要都市で行われますよ。
私は今週末に名古屋のソニーストアに行くつもりです。

書込番号:15058181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/13 11:18(1年以上前)

行けないほうがシアワセだったりして・・・(冗談ですが)

書込番号:15058720

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング