α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信2

お気に入りに追加

標準

久しぶりに撮影しました

2023/10/13 20:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1705件 NEO−ZEROの写真館 
当機種
当機種
当機種
当機種

α99で撮影

α99で撮影

α99で撮影

α99で撮影

防湿庫から「オイを使こう使こうてバイ」と聞こえた様な気がして
久しぶりに取りだし、風当てを兼ねて
コスモスが咲き始めました
近所の大又コスモス園に撮影に行きました。

最近のミラーレス機と比べてレスポンスは
余り良くないのと
縦位置グリップと70-200mmF2.8G SSM Uを付けたら
大柄になり重さを感じましたが
撮影した画像がミラーレース機に負けない写りでした
Aマウントレンズが使える機材は
大切に使用したいですね。

書込番号:25461517

ナイスクチコミ!18


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/13 23:07(1年以上前)

>neo-zeroさん

こんにちは。

>撮影した画像がミラーレース機に負けない写りでした

ボケはこちらのレンズの方が
GMIIよりも柔らかいかもしれませんね。

書込番号:25461775

ナイスクチコミ!2


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1705件 NEO−ZEROの写真館 

2023/10/16 18:54(1年以上前)

>とびしゃこさん
こんばんわです
私もAマウントのレンズの方が
ボケが柔らかく感じます
FEレンズはどのレンズもシャープに写りますね。

書込番号:25466265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信6

お気に入りに追加

標準

今更

2022/06/04 10:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 takayan98さん
クチコミ投稿数:2件

Aマウントユーザですが、もうどうでも良いです。さっさと撤退してください。

書込番号:24777101

ナイスクチコミ!3


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15306件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2022/06/04 11:08(1年以上前)

もうどうでも良いのであれば、撤退しようがしまいがそれこそ「どうでも良い」ことなのでは?

書込番号:24777145

ナイスクチコミ!24


銀メダル クチコミ投稿数:10769件Goodアンサー獲得:1294件

2022/06/04 12:41(1年以上前)

ボディはα99Uが最後でソニーのHPでは生産終了。

Aマウントレンズは生産終了してるけど在庫があるから終了してないのではと思う。

どうでも良いのに新規アカウント作成してスレ立てるほどのことでもないと思うし、Aマウント終了についてのスレ立てる方が今更感がある。

今となっては中古でボディとレンズを安く買って楽しむのがAマウントじゃないかな。
良いレンズもあるし。

書込番号:24777276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2022/06/04 13:22(1年以上前)

どうでもいいのならほっとけば…

事実上終わったmountですし…

書込番号:24777326

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:6件

2022/06/06 17:34(1年以上前)

自暴自棄は見苦しいですぞ  世間から見放されようとも私は使い続ける―
できればHasselblad HVモデルも欲しいくらいだ

書込番号:24780992

ナイスクチコミ!3


スレ主 takayan98さん
クチコミ投稿数:2件

2022/06/06 17:51(1年以上前)

自暴自棄と言われて、反省しました。見苦しかったです。すいません。

書込番号:24781011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2022/06/06 18:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>takayan98さん

開発、製造、販売が終わったからといって
今持ってる機材が消えて無くなる訳では有りません
気に入ってるなら、使って楽しめれば良い
気に入らないなら、買い換えれば良い

全てはSONYのせいではなく
貴方次第ですぞ( ゚ー゚)♪

書込番号:24781092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

SDXCメモリカード64GB 6,500円(税別)

2017/07/02 09:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

まだ初代α99を使っていてすみませーん。
購買リストを逐次消化中です。

近所のPCデポにて

http://kakaku.com/item/K0000704775/
グリーンハウス
GH-SDXCUC64G [64GB]
最大転送速度:90MB/s 最大書込速度:80MB/s

を6,500円税別で普通に売っていました。
20MBのHDDを20万円で買った世代には隔世の感あります。

小容量のSDカードをスロット1へ、大容量のSDカードをスロット2へ挿して、
JPEG+Rawの振り分けとして使っています。
世間的には「64GBは小容量」な時代なのかな?

今後は低速なSDカードをスロット1へ、高速なSDカードをスロット2へ挿す方針に
変更予定です。

α99との相性を確認するために梅雨の谷間にモデルさんを撮って来まーす。
結果は後程。。。

#谷間に変に反応しないように、念のため。。。

書込番号:21012605

ナイスクチコミ!1


返信する
AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2017/07/02 12:16(1年以上前)

こっちの方が低価格で良さげですね。

SDSDXXG-064G-GN4IN [64GB]
http://kakaku.com/item/K0000916533/

書込番号:21013062

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:6件

2017/07/02 20:26(1年以上前)

まだ とか言うなよ 俺は再起不能になるまで使うぜ
しかしまぁ同内容でサンディスク64G≒4000円ならこっちだね
PCデポには注意しなきゃ もっとも私は買う気はないが

書込番号:21014156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/03 06:16(1年以上前)

けーぞー@自宅さん
東芝フラッシュエア、やっぱり割り高ゃなぁ、、、

書込番号:21015073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/07/03 07:36(1年以上前)

>AM3+さん

サンディスクもずいぶんと安くなったんですね。
SSDならそっち製を沢山使っています。
東芝は今後を考えると微妙です。

書込番号:21015170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2017/09/20 19:08(1年以上前)

今時90や80じゃ遅いでしょ

書込番号:21214108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ125

返信30

お気に入りに追加

標準

このセンサーは?

2012/09/14 19:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

ニコンのD800が登場した際は、なぜこのセンサーを使ったカメラをソニーが自社で先に出さないのか理解に苦しみました。D800があれだけ品薄になるほどインパクトがあったのだから、6カ月でも先に出せば他社からのコンバートもあり、ソニーのシェアを増やせたはずなのです。

いま今度は6カ月おくれでいよいよ出てきたフルサイズのハイエンドが、なぜ同じセンサーを使わないのでしょうか。固定透過ミラーのアイディアなどは面白いですが、画素数でハイエンドのインパクトに欠けるのが残念です。D800が24万円あまりで買えるようになっているだけに。もちろん画素数だけで画質は語れませんが、D800の画質は説得力のあるものだと思っています。

ソニーのセミコン事業部は自分のところの売り上げだけ良ければ、セット部隊はどうでもよいと思っているのでしょうか。。。

書込番号:15064904

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に10件の返信があります。


UGYHさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/14 22:28(1年以上前)

製造は同じソニーでも、ニコン設計のセンサーとソニーのExmorセンサーとは、全く違う構造ものですから、性能も全く違って当然です。
この辺が、大きな、誤解の元になっているようですので、各社の、ホームページなり、パンフレットを見て、きちんと理解した方がいいですよ。
ニコンは、ソニーの上を行く、センサー開発能力がある会社ですし、他の用途のセンサーを含めると、量は別として、必ずしも、ソニーは、性能面で、優位に立つセンサー開発メーカではないことを勉強してください。

書込番号:15065825

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2012/09/14 22:30(1年以上前)

α99 こんなカメラ(D-SLR)できちゃったんですね。
JPEG派の私にとってはエクストラファインJPEGが気になります。

書込番号:15065843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2012/09/15 00:51(1年以上前)

何を基準にカメラを買えばいい??

スペックだけだと自分にとってのベストが、手にいれた直後に陳腐化する・・・

書込番号:15066493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:12件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/09/15 01:37(1年以上前)

UGYHさん

あなたはどこまで狂信者なの?
NikonにSonyほどの設計力があるわけんしでしょう、まったく自分の都合の良い方向にしか物事見れない、どうしてNikon fanboyはここまでFanaticなのでしょうか?
D800のCMOSはSONY製でSony設計です。

書込番号:15066622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:12件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/09/15 01:41(1年以上前)

XQDの場合はSonyがNikon(Sonyの子会社的名小さなカメラ専用会社)にBtesterの役目負わせているだけ、いずれ信頼性が確認できた時点でAlpha1にもいずれ使用れるでしょう。

書込番号:15066631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6707件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/09/15 03:33(1年以上前)

わかんないかな。

ニコンに設計のノウハウがあって、どこでも下請けで作れるならなんでわざわざコストも高くてコンペティターのソニーに外注する必然性があるのですか?
そこを説明してください。

もしソニーにしか製造できないなら、それはソニーの技術力におんぶにだっこという事でしょう。

「半年間はニコンに独占供給」なんてのは、ニコンにしてもソニーにしても広報するような話じゃないので、インサイダー情報のはずですよね?
どこで聞かれたのですか?

そんな流れがあるなら、なぜ2年前にはα55用の素子をK−5でも使うのに、わざわざD7000で採用したのですか?

書込番号:15066778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2012/09/15 03:55(1年以上前)

>なぜこのセンサーを使ったカメラをソニーが自社で先に出さないのか理解に苦しみました。

株みたいな物だと思いますよ

センサー開発にはお金が掛かりますから

D800用のセンサーの場合ニコンが開発費をソニーより出してソニーに委託していたと思います
設計製作はソニーでもその開発費がニコン出資だとソニー開発とはいえソニーでは使えないですよ
ソニーのカメラ本体が売れなくても十分センサー販売で儲かりますから

下手にソニーブランドで売るよりニコンブランドで売ったほうが販売数が確保できますので下手に同じセンサーのカメラを作るより営業的にはプラスになると考えます

書込番号:15066797

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/09/15 06:02(1年以上前)

>何を基準にカメラを買えばいい??

私はAマウントでどうしても使いたいレンズがあるからα機を使い続けてます^^v

「デジイチはレンズがすべて!ボディは消耗品!」という意見が多いのに
ボディのスペックに振り回されてるデジイチユーザーが多いのには矛盾を感じてます・・・。

書込番号:15066898

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/15 06:40(1年以上前)

センサーの設計がどこかなんて公表されなくて普通であり
みなが噂とかでそうかもねえって楽しんでいるのに

お前の意見はありえないだろとか無粋でつまらんよ

推測で話すしかないならお互い
「そういう意見もあるけど僕はこう思う」
と相手を尊重した上で自分の意見言って楽しめばいいのではないかな?

もちろん、内部情報に詳しい人の真実の話こそ一番欲しいものではあるけどね♪(笑)


>「デジイチはレンズがすべて!ボディは消耗品!」という意見が多いのに
ボディのスペックに振り回されてるデジイチユーザーが多いのには矛盾を感じてます・・・。

基本これは正しいのだけども
α99の場合、TLMの必然性がないと無意味ですからね
とりあえずスペックにはTLMの必然性は全く現れていないわけで
実際出てどうなるかでしょう…

書込番号:15066961

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/15 06:46(1年以上前)

>噂ではソニーは6ヶ月間3600万画素のセンサーを
自社製品に使わないという契約になっているってのがありましたね

もしそんな縛りがあったとしてもSONYなら3200万画素だろうが4000万画素だろうが自社で設計開発できるよ。
ミノルタの技術者がミノルタとSONYの違うところは、ミノルタ時代は供給されるセンサーを使用するしかなかったが、SONYに来てからは要求する(画素等)センサーを作ってもらえると言っていた。

今回3600万画素を使わなかったのはα77ののオーバースペックで始めは注目を集めたが色々批判が出て尻つぼみになってしまった為、その反省から無難なスペックで最初はがっかりするかもしれないが使ってみると以外と使えるという事を期待してのことだろうね。

14bit化の為、ただでさえもっさりするところをスペックを落として対処したんだと思う。
ただ個人的には連写は後からファームUPで秒間10コマに対応するんじゃないかと思っています。

>ニコンは、ソニーの上を行く、センサー開発能力がある会社ですし、他の用途のセンサーを含めると、量は別として、必ずしも、ソニーは、性能面で、優位に立つセンサー開発メーカではないことを勉強してください。


君が勉強するべきだね。DXOでのダイナミックレンジやSNR等でNIKONはルネサス、SONY、アププティナという風にセンサーを委託しているが、NIKONの設計なら全てグラフが同じ傾向をたどるはずだが、NIKON設計でSONYに委託した物だけ他の2社とグラフの傾向が違っている。簡単に言えば低感度のダイナミックレンジはSONY製だけ1〜2段も広い。NIKON設計ならルネサス製でもアプティナ製でも低感度のダイナミックレンジは同じように広くないとおかしいだろ。

良い例がSONYが全く関わっていないNIKONのミラーレス機のアプティナ製1インチセンサーとSONYのRX100の1インチセンサーのDXOのダイナミックレンジのグラフを見比べてみなさいよ。
いかにあなたの意見が陳腐かわかるよ。


書込番号:15066973

ナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/09/15 06:57(1年以上前)

>α99の場合、TLMの必然性がないと無意味ですからね
>とりあえずスペックにはTLMの必然性は全く現れていないわけで
>実際出てどうなるかでしょう…

私は極度の近眼でコンタクトレンズは使えない体質でメガネを掛けてる事もあり
α55以降の超速AFライブビュー撮影は非常に重宝しております♪

一応、α900所有者ではありますが
位相差AFが使える透過ミラー搭載のα55は私的には衝撃的でした!



本格一眼カメラを使ってる人でも
世の中にはファインダー撮影が不便に感じる人がいるのでご参考までに(=゚ω゚)ノ


書込番号:15066995

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/15 07:01(1年以上前)

>位相差AFが使える透過ミラー搭載のα55は私的には衝撃的でした!

これは僕も思います

というよりもTLMのメリットを最大に活かしたカメラは
いまだにだんとつでα55だと思いますね♪

書込番号:15067006

ナイスクチコミ!7


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/09/15 07:31(1年以上前)

ニコンが一番恐れているのは、キヤノンが自社開発を諦めて、ソニーから供給されたセンサーを使うことになった場合だと思います。センサーでのキヤノンに対する圧倒的優位さがなくなるからです。
センサーの設計は建築物の設計とは違い試作してデータを取り、また設計し直すの繰り返しでマイスターのような設計者がいないといいものは作れないそうです。他社が数年は遅れていると思われるセンサーしか作れないのはそれが理由だと思われます。センサーに関する特許数などにも明確に現れているいます。ニコンのカメラのセンサーがニコン製であって欲しい気持ちはわかりますが、ソニーのバイオがソニー製のCPUでないのと同じです。ニコンのカメラでもソニー製のセンサーのものとその他のものにはDxOMarkのデーターを見れば容易に判斷出来るほどの違いがあります。最近1/1.7インチセンサー搭載のカメラが各社から発表されましたが、おそらく全部ソニー製でしょう。大量生産品なのでカメラメーカーにとってもコストが低いと思います。センサー以外の所で独自性(例えばレンズ、AF)を出せばよいのです。

書込番号:15067066

ナイスクチコミ!8


BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2012/09/15 17:52(1年以上前)

>ニコンのカメラのセンサーがニコン製であって欲しい気持ちはわかりますが、

このセルフ、いつも決め台詞のように連呼されてますね。(^^;
でも、誰もニコンが自前で量産できるとは思っていないでしょうし、どこ製造なんて拘りは無いと思います。まあ、最終完成品がこれぞニコン製といえる出来であれば皆満足だと思います。

センサー製造の優劣なんて将来は判りませんし、常に複数の供給先を確保する戦略は理にかなっているとおもいます。

書込番号:15069135

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2012/09/16 00:10(1年以上前)

自分なりにこれで満足ってカメラに出会えたらいいんですけど、実際は難しい。
不経済な買い物は誰もしたくない。

ミラーレスの登場で一眼の持ち運びも便利になったな、と思ったのもここ数年の話ですよ。

D800の発表でワーっとなってたのも束の間。廉価版の600が登場。

安いなと思ってたら、コンデジのフルサイズ機RX1が発表。

まだ上の二機種は発売前にも関わらず、今度はNEXのフルサイズ機が出るのではという噂が出る始末。そして案外こういった予想・想像が当たったりするんですね。

活況を帯びてるのはいい事だと思いますよ。でも値崩れも激しいし、製品サイクルが短かすぎやしません?

メーカーも順番に新製品出していかないと長期的な収益得られないでしょうから、スペック→新機能→スペック→新機能みたいに、らせん階段状に製品発売サイクルを計画してるだろう事はわかるんですが、落とし所が見えない・・・



書込番号:15070932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/17 20:18(1年以上前)

私も単なる憶測ですが、ニコンは投資さえすれば何時でも自社生産出来、、設計図、仕様を渡して生産を委託するというのは全て特許で守られ、

SONYが価格的に釣り合は無ければ何時でも海外メーカーも含めて委託先を変える事が出来るのではないのでしょうか、つまり複数の選択肢を持ち、最も合理的な選択がSONYへの委託のような気がいたします。

書込番号:15080455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6707件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/09/18 10:09(1年以上前)

ダイヤモンドでカメラ業界の特集ですね。
まだ全部読んでないしこの雑誌は記事が緩くて浅いので信用してないですが、ソニーのセンサーについての考察記事もありましたね。

大型センサーに関してはソニーのシェアは90%だそうですよ。

だからなに?いえ別に。
それだけセンサーで市場取りながら、カメラという製品ではNCの後塵廃してるって事は、パッケージング技術ではまだまだ、って事ですよね。

ニコンはソニー一辺倒で研究開発社員まで駐在させていたのを、今は別ソースも開発して多様化の方向だそうです。
ただ、キヤノンはセンサー外販はせず、パナは大型センサーは作れないので、出来るところはソニー以外にもう一社くらいしかないので、多様化にも限りがありますが。
D600のセンサーはソニー製ではないのでしょうね。

書込番号:15083259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2012/09/18 22:57(1年以上前)

最終的な絵造りは、画像処理エンジンによっても決まるというのは間違いでしょうか。

だから、ソニーはセンサーの部品供給メーカーとして、かつ自社でカメラも作るアッセンブリーメーカーとしても存立しうる。

要は2階建てで、収益得てるという感じ。

レンズやレタッチもあるし個体それぞれNSのどれとどれが同じセンサーかはしりませんが、 どんな理由にせよ出てくる絵が違うと感じます。

書込番号:15086562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6707件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/09/19 15:26(1年以上前)

ソニーの機種に対するユーザーの声と、キヤノン/ニコンに対する声のマジョリティを拾ってみると、最終的か否かは別として、撮像素子同様に重要な用件である事は間違いないと思います。

>最終的な絵造りは、画像処理エンジンによっても決まるというのは間違いでしょうか。

例えばOM−Dの例で言うと、μ4/3最高峰の画を目指した結果、従来の素子ではモノ足らず、ソニー製の素子を採用したようですが、かといってそれだけで高画質を達成できたわけではなく、入り口であるレンズ、素子が受け取った光を処理する処理エンジンの性能、チューニングが噛みあったから、「APS−Cに匹敵する」画質が達成されたわけで。それはやはりソニーの素子を選定し、使いこなした事まで含めてオリンパスの技術力の証明だと思います。

私はこのスレそもそもの命題である、「なぜソニーは自社最高峰機種(現時点では)であるα99に、既にD800で実績のある3600万画素素子を搭載しなかったのか?」という疑問に対し、「結局は(レンズが負けてるとは思わないけど)画像処理を含めた(主とした)パッケージング技術においてニコンに劣り、使いこなす事が出来ていない」のではないかと推測しています。


まあ、もう一つは本当にカンパニー制の弊害として、「セミコン事業部は社内顧客も社外も等しくしか扱わない」という可能性も否定できないですが。ってか十二分にありえそうな気がする。

書込番号:15089376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/08/18 22:06(1年以上前)

ゼミコン事業部の技術者よ、良いセンサーを


頼むで

書込番号:21127172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ404

返信120

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 
機種不明
機種不明

キヤノンさん、この1年の株価の推移

ニコンさん、この1年の株価の推移

先輩の皆さま

ご機嫌よろしいかと勝手に想像しています。
シルバーウィークでも仕事になってしまった割には、
夕方まで時間をもてあましているMBDです。
今年のソニーさん新製品ラッシュはすごいですね。
お財布が超厳しいけど、何故か笑顔になってしまいます。

さて、ソニーさんの価格はα900の頃からその時の為替だけでなく、
地域性も考慮して値付けがされていたような気がします。
たしか、SAL1635Zが出た時、香港ソニーさんがアホみたいな値段で発売を始めて、
なんとか香港の友人にお願いして手配してもらったのを思い出しました。
発売直後でなかなか手に入らなかったのですが、たしか1年グローバル保証がついて
送料税金込みで15万円しなかったのを覚えています。

それもあって、α99Uがどの位になるのか、最近の傾向を見て予想してみたいです。
最近発売されたのは、レンズばっかりです。とりあえずレンズがどんな感じかで
リファレンスは少ないですが、傾向を見てみました。

FE SEL50F18 248USD ソニーストア 30500円 ドル円123円
FE SEL50F14Z 1498USD ソニーストア 172500円 ドル円115円
FE SEL50M28 498USD ソニーストア 54630円 ドル円110円

発売順に並べてみました。

α99Uが、3198USDとのことで、このまま、円安順で適用すると

ソニーストア価格予想
393,354円 / 367,770円 / 351,780円 

となります。素晴らしいですね。
この金額に割引クーポンが適用されます。
ちなみに、最近ソニーストアさんの発売記念クーポンは、
5年ワイド保証半額クーポンに変わったようです。
かならず、クーポンを確認するようにしてください。
全額じゃないです。50%の可能性が大です。

そこで、気になったのが、キヤノンさんです。
EOS5DWはどうなんだろう・・・
3499USDでした。日本円は、432,500円実際はポイントで10%付くので389,250円になります。
実勢価格で考えるとドル円111円の計算です。

となると、巷の噂通り360,000円前後の実勢販売価格というのは
かなり確度の高い情報になります。

ただ、現実を見ると、ぶっちゃけ、一眼レフカメラ市場は斜陽ビジネスです。
新規ユーザーは、あまり増える傾向ではなく、
既存ユーザーの買い替えしか需要は見込めません。
なので、いくら新製品だしてもキヤノンさんの株価は全然上がりません。
当然ニコンさんも上がりません。
どちらかと言うと出せば出すほど株価が下がる傾向のようです。
添付図を見てください。

そんな状況で、ソニーさんがα99Uを出してくれたのは、
ほとんど既存ユーザーへのプレゼントではないでしょうか。

ただ、不安は、ニコンさんキヤノンさんほど、ユーザーがいないのです。
これは、噂で聞いた話ですが、α900は全世界で1万台でなかったそうです。
つまり数千台だそうです。聞いたときは、思わず「うそー???」と大声で出てしまいました。
α99はどのくらいなのでしょう?
キヤノンさんニコンさんからの乗り換えする希有な方もおられるかも知れませんが、
所詮斜陽ビジネスです。大した額(人数)にはならないです。

その中でのキヤノンさんのEOS5DVから大幅な値上げのEOS5DW価格、
そしてα7RUで40万円前後に価格に慣らされてしまった価格感、
もしかしたら、α7RUと同じ価格対でやってきそうな気がします。
つまり、買う人が決まっているのであれば、その人から抜けるだけ抜くのは
ビジネスの基本ですよね。

EOS5DWとほぼ同じ価格感でやってきそうな気がしてならないです。
つまり結局は、α7RUと変わらない価格のような気がします。
これが、フルサイズの標準価格になってしまったかもです。

キヤノンさんニコンさんの株価を見ていると、一眼カメラ市場に
インパクトのある製品を出しても市場が広がらないビジネスに
なったのかと思ってしまいます。


すいません、最後はすごく暗い話になってしまいました。
でも、出してくれたソニーさんに感謝して、みんなで買いましょう。
息子の運動会は、まだまだ続くので、そこで活躍してもらう予定です。
凄いAFと14bitRAWで連写は欲しかったので、結構期待しています。

>沼親友ソニ吉さん
>コージ@流唯のパパさん

業務連絡です。(笑)
私、来週、たぶんレンズとTC逝ってしまうので、α99U即ツモあきらめました。
ここで、年内α99Uやったら、奥さんに殺されるかもです。
おまけに必要な時期が、来年4月あたりなので、今なくてもいいのです。
しかし、今年のソニーさん、凄いです。
知り合いの4K花火にやられてしまい、TVの方を優先する予定です。
しかし、これも奥さんと交渉中で、奥さんの大事な家具をなくす話なので
難航しています。
またよろしくお願いします。



では、皆さま、ごきげんよー

書込番号:20230267

ナイスクチコミ!25


返信する

この間に100件の返信があります。


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2016/11/21 06:08(1年以上前)

当機種
当機種

4Kコンテンツ作成のため16:9にしてあります。

A99のAF-Dは、ピンのしっかり食いついてくれます。

先輩の皆様、
このクズみたいなスレにコメントを頂き感謝です。

>夜セカさん

どうもでーす。近況報告と適当な感想をお伝えしまーす。
違う確度で見たら、今年、レンズをガンガンに発売したのは、
ソニーさんくらいじゃないかな?と思います。
FEなので、Aマウントユーザーから見れば、???がつくかもしれませんが(笑)
私は、普段使いはFEで、望遠系とたまーにZ単焦点で遊ぶためにAを使っています。
先日、お仕事で海外に行った時も両機を持っていきました。
A99は良い子でしたよ。絞れば、AF-Dのそこそこ頑張ってくれました。
無茶トリミングですが、良い子の証(作例)を出しておきますね。
A99Uは、即ツモはしないので、皆さんの評価を待っています。
私が、TLMが大嫌いなのは、変わら無いですね。(爆笑)
即ツモしない理由の一番がこれで、次は、AFの精度です。
他社機と比べたら、遜色ないかも知れませんが、FEと比べたらAF-Dは、クズです。
これがどこまで改善されているか楽しみです。
これが改善されていたら、頂く可能性は大です。
かなり贅沢な話ですが、F1.4でガンガンにピンがくるFEのAFを経験したら、戻れないですね。
それも子供の動きであればAF-Cで食いついてきます。
おまけにTLM無いので、たまらんですね。
これで、GM全ていただいてしまいました。70200GMもすごいです。
そういえば、AFエリアが、A77Uの焼き直しは、前回のA99がA77の焼き直しと同じですね。
望遠系で使うならの話であれば、個人的には、A77Vを待った方が良いかもと思ったりしています。
A99Uがどうなるか、楽しみですね。またよろしくお願いします。

>GED115さん

何を比べての話かと思いますが、最近のカメラ全般は、
どう見ても、僕は高いと思いますよ。
これが安いと言えるのはかなりのお金持ちじゃなかな?と思います。
A99と比較すれば、30万円全般でしょう。今のA7RUの販売価格程度かと思います。
それが、市場が縮小しているから、全体で大幅な値上げをしてるのかと思います。
普通にカメラを趣味にする人は、予算がかなり重たいのではないかな?と思います。

>orangeさん

すいません、スルーさせていただきます。

>けーぞー@自宅さん

意味が分からないので、コメントはスルーしまーす。
それより、A99Uは予約されましたか?
けーぞーさんなら、即ツモでスレにしっかりへばり付くべきかと思います。
期待しています。


A99のAF-Dは、70400G2で絞ると良い子でした。
かなりチャレンジなSS1/250で初飛行機に勝負しましたが、歩留まり2割ですが、いけました。
たぶん、素人がこれだけ行けるので上手い人はもっといけたと思います。
ちなみにパラパラマンガなので連写はしていません。これがA99の辛いところですね。(悲)
A99Uだとどうなるのでしょか?個人的には、瞳AFがF1.4でもガンガンいけてる事を期待しています。
FEは、歩留まり9割以上あるのです。同じくらい期待しています。

では、皆様、ごきげんよー

書込番号:20413407

ナイスクチコミ!3


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/11/21 08:24(1年以上前)

>MBDさん
2008年発売のα900は実売33万前後,3000ドルで発売でした
α99m2は37万で3300ドル
ドル円の相場からしてカメラの価値は殆ど変わってないですよ
その間にリーマンショックがあって日本で買うカメラを安く感じていただけですね

書込番号:20413567

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/11/21 08:27(1年以上前)

あ,99m2は3200ドルでしたすみません

書込番号:20413573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2016/11/22 08:19(1年以上前)

>MBDさん

 私の方も、近頃の心境をお伝えします。

 なんと、α99Uが出てきた事で(?)むしろα7RUに興味が湧いてきています。はい、今更ながらです。つまりは「α99Uはトランスルーセントのくせに高価なので、Aマウントレンズを使用するボディとしてFEはどうか」って事なんですけどね。ただまぁ、どちらにしても高価であるのは変わらないですが。

 ピントについて、コントラスト方式であろうと位相差方式であろうと、像面で合わせる方式というのは安心感がありますよね。

 そして、こんな風に技術的な話が詰まってくるほど「違い」として認識されるのが「システムカメラの供給者という意味におけるメーカーの姿勢」なんだと思うんですが、ソニーさん、その辺はどうですかね。

 私は時期的なものもあって忙しく、未だに銀座には行けていません。99U購入のためにソニ銀に口座を作るのも出来ていませんね。5年ワイド保障を見送ってでも、やはり実際に触ってみてから購入の決断をしようと思っています。楽しみであるのは確かですが購入するかどうかは五分五分ですね。

 またよろしくお願い致します。


書込番号:20416309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/22 08:52(1年以上前)

77mkからの移行なら無問題でしょう。
77初代や99初代からの移行ならば軽いカルチャーショックに
5軸くらい殴られるかも。

株価がどう反応するか楽しみな株主も多いのかも。
差益で買えるといいですね。(笑)

書込番号:20416369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2016/11/22 09:45(1年以上前)

ん?
普段の書き込みを拝見していて、けーぞーさんって、5軸手振れ補正を搭載したボディって所有してましたっけ?

私は無いよ。けーぞーさんは?
まさか…とは思うけどね。いや、まさか…ね。

書込番号:20416481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/06 08:39(1年以上前)

そろそろ株価が安定してきました。
25日より少し前がピークだったみたいですね。
賢く売り抜けて、本体購入資金に化けたのならば、
美談ということになるのかな?

書込番号:20458548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/12/06 11:27(1年以上前)

>夜の世界の住人さん
>>つまりは「α99Uはトランスルーセントのくせに高価なので、Aマウントレンズを使用するボディとしてFEはどうか」って事なんですけどね。

まあ、色々と悩んでください。
α99Uは、おそらくあなたの悩みを超えたところにあります。
はるかな高みを実現している。(私の撮影能力を超えたと認識しています)
画質はα7RUと同じ最高画質を確保しながら、撮影レスポンスやAFスピードが段違いに良くなっている。まるで感性チューニングを施したようになっている。
今まではα7RU+LA-EA3+Aレンズ で撮って、満足していました。
今回α99Uで撮るようになると、その小気味よいAFとレスポンスに降参です。感性が違う。
ソニーとしては、初めての感性カメラになりました。
私はAで撮ります。(Eは旅カメラに戻します)


α99Uは、その素晴らしさが知れてきて、既に2か月待ちです。
これは待っても買う価値があるカメラですよ。
もし、Aレンズを持ってたら、迷わずα99Uですね。
私は良いAレンズが10本ほどあるので、迷うことなくα99Uで撮ります。
α99U+Aレンズは素晴らしいコンビネーションです。

書込番号:20458833

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2016/12/06 14:12(1年以上前)

>orangeさん

 そうですか。orangeさんが言っていた「低レベルなA」ではなかったみたいで良かったですね。どうぞ感性に磨きをかけてください。

 買おうにもモノが無いので慌ててもしょうがないです。私は実機に触ってみてから決めますので、お構いなく。


書込番号:20459181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/06 20:51(1年以上前)

待てる人は待つのが吉でしょう。
値上がりすることはないはずなので。

書込番号:20460133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/07 08:39(1年以上前)

カワセミじゃなくて、為替によってはないこともないかも。
円高に降れるはずだったのですがー。。。

書込番号:20461523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/12/07 10:00(1年以上前)

円安になったおかげで直後に飛びついた人が一番賢かった事になりそうですね
SONYとしてはどうなんだろうあまり嬉しくないのかなw

書込番号:20461673

ナイスクチコミ!1


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2016/12/11 08:05(1年以上前)

先輩の皆様

おはようございますー
くだらないスレにお付き合い頂き感謝です。

>夜セカさん
α99Uの出来はなかなか良さそうですね。
これ1台あれば、4年間何も買わなくて済むという、ある意味画期的なカメラです。
私は、来年の3月まで様子見を決めているので、皆様からの情報が大変ありがたいです。
α6500もなかなか凄いです。
でも両機とも連写は12bitになるヘタレは変わらないんですよね・・・
そこが個人としてOUTのところです。

>orangeさん
貴君に合うカメラが出てきてよかったです。
是非、楽しんでください。

>けーぞー@自宅さん
おおっ株とかFXやるんですか?
私は、トランプ効果がわからなくて、様子見にしています。
保有しているソニー株はなーんも動きないですね。
3000円を中心の上下を繰り返しています。
早く4000円超えをやって欲しいですが、今の社長の運任せ経営じゃこれが限界かな?
就任当初、「モバイルに注力」とか言って大損して社員や本社ビルや工場リストラ、
次に「One Sony」とか言って事業売却、分社化でバラバラにして乗り切って
その効果で今ようやく利益を出した状態ですからね。
彼が考える戦略は、クズ同然ですね。ソニーの将来は決して明るくないです。
プレステの需要が落ち着いたあとが怖いですよね。
オリンパスさんの株は手放しているようですが、医療ビジネスは結構いけてるようです。
医療に4Kがかなり活かされているようです。
カメラの競合と比較すると、ニコンさんよりかなりマシですね。
キヤノンさんもカメラで稼げないので、
法人と医療でなんとかするしかないですが、ここも意外というか、暗いです。
そのあたり株価に出ていると思いますよ。ここ3年の動きを見れば明らかです。
カメラを主要産業の会社は、右肩さがりには間違いないです。
FXは、今の円安はどうなんでしょうね?
トランプさんとしては、国内雇用を目指す以上、ドル安を目指すはずです。
今、一気に15円ほど安くなったので、20円くらい円高にふれるタイミングがあるかもです。
僕は、円買いのタイミングを見ていますが、ここはやはり怖いです。
為替は、当面、様子見で手を出さない方がいいかと思います。
あまりにもファンダメンタルで動いているような気がします。
α99Uは手元に届きましたか? ぜひ、ポートレートを見せてください。
最近、見てないので寂しいです。

>GED115さん
ソニーさんは、為替対策がかなり進んだ会社なので、大きな影響は無いようです。


なんやかんや言いながら、今年、これだけレンズやカメラを発売したメーカーは
ソニーさんくらいじゃ無いですか?素晴らしいです。
しかし、α99Uが成功しているように見えますが、実際には少ないファンが買っているだけで、
α77Uがあまりにも売れなかったので需要を見誤っただけのようですが、
3月末までに納品できても、それでも大した売り上げになりません。
前半の熊本工場の被災影響が強いので
今年のイメージ部門は分社化1年目で辛い結果になるかもです。
来年、プレステ4の勢いが止まりそうなので、どうなるか少し心配ですが、
ここで朗報?です。
CP+では、過去の例の無いくらい大きなブースを出すそうです。
キヤノンさんニコンさんより大きいそうです。
もしかしたら、2強が小さくなっただけかも知れませんが(笑)
何か、大きな発表があるかもです。来年も楽しみですね。


それでは、皆様、ごきげんよー

書込番号:20473183

ナイスクチコミ!5


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2016/12/11 08:58(1年以上前)

別機種
別機種

50Z解放 縦位置ローアングルはお手の物

85Z解放 軸上色収差出さない方法を模索しないと(汗)

>沼友 MBDさん
いやー、初めてレンズ85と安い50単とタムロン70300でいいかと思っていたのですが、やめとけと言われたのに逝ってしまいました純正レンズ

いっすわー

片手ブラリの縦位置で、走る倅を並走しながら写真撮れるんです

残念ながらこういうのは今のEマウント機では出来ません、この三ヶ月で当者比アホみたいに金使いましたが後悔してません(たぶん)


昨日荻窪さくらやさんの馬場カメラマンセミナーに行ってきましたが、高画素機否定派の馬場先生が99IIについては激賞してました(汗)

モデルにいつものアリーさんがいらしてましたが、撮る側の課題を再認識させられました〜

99IIも6500も売れすぎちゃって困ってるみたいですね、6300売り飛ばしちゃいましたがどうしよう…

では、

書込番号:20473270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/11 10:53(1年以上前)

わざわざ手振れ補正の無いボディに移るのは体力的に
難しいかも。

一杯飲んだら、、、落ち着くのかな?
トイレが近くなる人もいますからね。

書込番号:20473567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Lowpass2さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/11 14:15(1年以上前)

>MBDさん

α99U、評判が良い様で何よりです。
私も何回か見に行ったのですが、撮影結果だけ見たら文句の付けようが有りません。
しかし一点気になることが…

EVFがα7Uと見え方が同じなんですよね。α99の様なEVFを期待していたのですが、ちょっと残念でした。
α900のポートレートサブ機として使用予定なので、連射もしないし、安くなったα7RUでも変わらないのかなと…
今ちょっと迷っています。(α7RUなら、CやN社のレンズも一応使えますし。)

MBDさんの仰る通り、α99に行く手も有りますし、何れにしても今回はちょっと浮気をしてしまいましたので、購入は暫く先になるかと思います。
それまでしばらく皆様のレポートを見ながら悩んで見ます。



横スレ失礼します。

>ソニ吉さん

85mm F1.4 ZA再購入おめでとうございます。矢張り良いですよね、私も迷ったのですが…
もう必要ないと思いますが、一応URL貼っときます。(浮気相手用のF016で申し訳ありませんが。)
http://review.kakaku.com/review/K0000857823/#tab

もしかしたら来年の今頃はα7RUを購入していて、よもやまにも正々堂々と復帰しているかも知れません。(笑)





書込番号:20474090

ナイスクチコミ!2


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2016/12/11 21:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トリミングしまくりです。

先輩も皆さまー

こんばんわー
このスレにお付き合い頂き感謝感謝です。

>沼友ソニ吉さん
うわぁー 有言実行素晴らしいです。漢です。感動です。
SAL85F14Zの開放バチピンは凄いですね。
それができてしまうα99Uが凄いし、それをしっかり使いこなす沼友ソニ吉さんが凄いです。
私は、SAL70200GUを売っていなかったらα99Uは即ツモしていたかもです。
やっぱ、ないかな?(笑)
気になるのですが、何故か、即ツモしたくなるほど、欲しくならないのは、
多分TLMのせいですね。私は、あれだけは、生理的にダメのようです。(笑)
馬場先生、α99Uで有一ダメ切りしたのは、形だけですね。
それ以外はベタ褒めでした。
17日よろしくお願いします。

>けーぞー@自宅さん
手ブレ補正ボディに慣れた人なのに、それが無いカメラに移る人・・・
そんな奴はおらんやろうー チッチキチー

>Lowpass2さん
α99UのEVFそんなに見にくいですか?
個人の意見ですが、α99 vs α7RUであれば、α99の勝ちです。
それは、単にα99だから良いと思っていたんですが、α99Uがα7U系と同じであれば、
残念なポイントです。
この辺りもしっかり進化してほしいですね。
もしかして、α9で凄い進化をするのかも知れません。
私は、来年のα9が気になっています。
F8まで絞って飛行機を写した時にAF-Dの良さを感じました。
これが、α9で活かされるかも知れませんね。
新LA-EA6で生まれ変わるかもです。

私は、新MBPと新4KTV導入でバタバタしています。
結局、4年前と同じで、α99を即ツモしないでMBPを買いました。
今回も全く同じです(笑)

作例は、AF-Dで楽しんだ BlueAngelsです。
初Jetでしたが楽しかったです。

では、皆様、良い夢を見てください。


書込番号:20475246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/11 23:19(1年以上前)

当機種

チッチキチー

>MBDさん

リクエストいただきましたので、チッチキチーを貼らせていただきまーす。
99初代といっしょにクリスマスも新年も迎えることになりそうです。

せめて、成人式までには、いや卒園式までには、いや入学式までには
新ボディーを入手したい人がたくさんいるみたいですね。

ソニーさんも罪作りなことしましたね。(笑)

書込番号:20475680

ナイスクチコミ!1


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2016/12/19 14:55(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

これ違います。オスかメスかも分からない動物の写真は、げーぞーさんらしくないです。
しかし、新スレで久しぶりの女子の写真が出ているので、OKOKでーす。
上のスレでコメントしますね。

では、後ほど・・・

書込番号:20496846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/20 08:37(1年以上前)

>MBDさん

御意に。
外見やアイコンだけでオスメスを判断するのは
危ないてますからね。

書込番号:20498780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信11

お気に入りに追加

標準

99Uを使ってみてから99を使ってみる

2016/12/11 14:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:1906件 光速の豚 
当機種
当機種
当機種
当機種

フルサイズっぽいDRの広さは有りますし

何より85ZAや135ZAがアダプタ無しで使えて

MIX光でもAWBも破綻しないし自分はJpegも99Uより好みです

髪の毛に付いた糸くずくらいは視認出来る解像度もあります(シマッタ!)

先日99Uを借り出してその性能に驚いたモノですが
今度は99を使ってみると

・画素数そこまでいらない用途なら良いんじゃないか?(正直99Uは高画素過ぎるので修正前提になる用途が有る)
・それに起因するであろう微ブレは見えにくい
・ファンクション弄ってMF追込み用のボタン設定やカスタマイズに慣れれば少しは操作性の悪さをカバー出来る(笑)
・縦グリ込みでバッテリーが3個入る

今後中古市場に99が放出され10万円前後の価格になるだろう事が想像されますので
6DやD610的な廉価な入門機としての性能は十分に有していると思われます
α7にばかり行かずにAマウントフルサイズユーザーが増えれば良いなと云う願望です
でも99Uは欲しい(笑)

画像はおまけ程度ですが、この用途ならそこまで破綻していない筈・・・
JpegNtr トーン-3、カラー+3、シャープネス+1
中央重点平均測光、DMF、NRoff

事務所様許諾済

書込番号:20474098

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:8件

2016/12/11 14:37(1年以上前)

>光速の豚さん

案外旧型の方が使いやすいのかも知れません。

デジカメでは有りがちな事です。

書込番号:20474145

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2016/12/11 14:39(1年以上前)

それにしても素敵なモデルさん。

書込番号:20474151

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/11 15:09(1年以上前)

>光速の豚さん

お疲れさまでした。
操作性、縦位置グリップの完成度という点では
99初代がTLM3枚分くらい上かもしれないですね。

書込番号:20474231

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/12/11 15:47(1年以上前)

モデルさんの方が気になって
画質?って感じ

書込番号:20474312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2016/12/11 21:27(1年以上前)

ポッチャリも良いけど、少し絞るともっと良くなるかな(∩´∀`)∩

書込番号:20475234

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1906件 光速の豚 

2016/12/11 22:25(1年以上前)

>すすきの 69さん
そうなんですよね、旧型の方が慣れてはいるんですよ羨ましいだけで(笑)
初対面でしたが凄く感じの良い方でしたよ、山田彩花さんです

>けーぞー@自宅さん
縦位置グリップのバッテリーが3個あると例え一番過酷な高知のよさこい本祭丸一日10000撮り続けてもバッテリーが持つんですよ
なので77グリップは電池消費量が上がっているのならば、少し面倒には為りますね
まぁ電池入れ替えりゃ済むし本体側の電池まで消費した時に外すのは面倒ですから
あと、77の縦グリップの難点で自分はグリップ側に重心を掛かけると電池室奥の端子の接点不良になった事があって
ネジ締めチャンとすれば解消するんですが、どうも納得行かんのですよ、その前に99U買えよという話ですが(笑)

>infomaxさん
そう、写真の良し悪しって被写体に依存してるんで、極論すると一般の大多数はスマホや昔なら写ルンですで良い筈なんです
高価で荷物になる御大層なレンズ交換式カメラの性能追い掛けるのも楽しいんでしょうが
手持ちの機種、使いこなせるかを探求するのが楽しくなってきました
えぇ、99U買えない僻みです(笑)

>R259☆GSーAさん
お父さん、それは言わない約束でしょ?
御本人も気にしてらっしゃいましたけど、それを写真で克服するのが撮影好きの矜持です(笑)
私は榊原郁恵からキャンディーズミキちゃんまで
無駄にストライクゾーンが広いのでOKです(^^♪

書込番号:20475475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2016/12/11 22:31(1年以上前)

主さん、り(。・_・。)ノ

書込番号:20475506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/11 22:33(1年以上前)

一般論として、
ガリ系よりもぽっちゃり系のほうがファンが多いのでは?

レディを等倍鑑賞しないのは、
ジェントルマンの証なのかもしれないですね。

カメラマンはガリとぽっちゃりとどっちが多いですかね。
当方はモデルさんに与える心理的影響を考慮してぽっちゃり系を
維持しています。
アマチュアなのに「プロ意識」高いでしょ。(笑)

書込番号:20475518

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1906件 光速の豚 

2016/12/11 22:50(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
何故か標準ズームで撮られて膨らませる方、多いですよね
それに全身をキッチリ入れたがる方とか
女の子に寄りたい願望が捨てられないんでしょう(笑)
自分は50o以上しか殆ど使わないので、狭いスタジオでも無理して135oです^_^;
シャッター音が外では聞こえません、あ、99Uはその点はシャッター音が立派でモデルさんに聞く限りはリズム取りやすいみたいです

パースを利用するとかアングルを工夫する、光の当て方、髪形、体の向きを考える、色々と楽しかったです
そう、鑑賞サイズで一応チャンと見れれば良いんですよ!
99Uを買わない理由にしてますが(笑)

99Uのスレにはった画像、縮小しましたけどそれでも尋常じゃなく精細なんであれはストレートには使えません
事務所さんとモデルさんにその旨許可頂いたりとか面倒です(笑)
99は私も意味無く立派に見えるので必要なくても縦グリップ付けっ放しです

書込番号:20475569

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/12/15 12:55(1年以上前)

>光速の豚さん
>>でも99Uは欲しい(笑)

そうですよ。
初代α99も良いが、二代目α99Uはさらに良いです。
モデルさんのお肌がピカピカはじき出しますよ。


>>あ、99Uはその点はシャッター音が立派でモデルさんに聞く限りはリズム取りやすいみたいです

そうそう、α99Uはシャッターのリズムだけではなく、シャッタータイミングやAFスピードや AFでの合焦時のファインダーの映像変化や、いろんなタイミングが上手にマッチして、素晴らしい撮影フィーリングになります。特に135ZAとは絶妙な相性カメラになります。
まるで感性チューニングしたようなカメラです。


でも、こんな素敵なモデルさんなら、カメラはなんでも良いです。文句は言いません。
  ぽっちゃり系が好きなんです。
ぽっちゃり系はホンワカが良いので、絞りは開いて撮るポーズが素敵になっていますね。

良いねー、光速の豚さんは、素敵なモデルさん撮影が出来て。
α99も喜んでいるでしょう。
私のα99も、こういうモデルさんがいればすっ飛んでゆきますよ。うらやましー。

書込番号:20485346

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2016/12/16 10:39(1年以上前)

この場合デジカメの性能よりもモデルさんが重要ですね。

書込番号:20487755

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング