このページのスレッド一覧(全503スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 64 | 22 | 2015年8月19日 21:18 | |
| 30 | 3 | 2015年8月15日 14:23 | |
| 63 | 27 | 2015年8月14日 21:54 | |
| 875 | 162 | 2015年8月2日 17:28 | |
| 23 | 7 | 2015年8月1日 23:21 | |
| 107 | 29 | 2015年7月29日 23:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
みなさま夏休みいかがすごされてますでしょうか?
私は平日に一日取れればラッキーといったところです。
週末に紅葉で有名な庭園にいったのですが夏でも以意外良い景色でびっくりしました。
画像に写ってる建物は食事が出来るところで民家ではありません。庭園をみながらの食事というのもなかなかのものでした。
レンズは全て70-300Gで撮影しました。
12点
行きたいな〜(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:19044710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GKOM様
いつもステキなお写真ありがとうございます(^^)
今回はとても涼しそうな場所ですね♪
最近やっと涼しくなりつつあるのですけど、
今年の仙台は物凄く暑かったです(^◇^;)
機種違いですが、仙台の七夕の写真を
お礼に(^^)
下手クソですが、Nikon1J2です。
書込番号:19045181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2投稿目の1枚目は、特に良い絵だ(^_-)
書込番号:19046609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>けーぞー@自宅さん
コイも生きるのに必死ですからね、しょうがないかも。遠くから寄ってくるので可愛かったですよ。
>松永弾正さん
栃木に寄った際には是非に〜。
>夏津さん
カラフルな七夕飾り綺麗です、仙台も暑いんですね肉厚の牛たんを一度食べてみたいです。
>デジ力メの美さん
ありがとうございます。
>sutehijilizmさん
ありがとうございます、橋は私もお気に入りです。
書込番号:19048374
1点
古峯園橋の袂に渡る夏風
鯉に負けじと口開ける膳
書込番号:19049071
1点
>GKOMさん
>>コイも生きるのに必死ですからね、しょうがないかも。
そうですよね、鯉は寄ってくるのです。
餌を求めての攻防戦、迫力ありますね。
書込番号:19049652
3点
コイは貪欲なほうがいいらしいですね。
私も池に飛び込みたいです。
でも、その前におなかを引っ込める時間が必要です。ぉぃぉぃ。
早く秋よコイ、残暑はすっ飛ばしても怒らないから。。。
書込番号:19049696
1点
>GKOMさん
いつも平和なスレで何よりです(*^_^*)
未だ残暑と言えないような猛暑でクタクタです。。。(*_*;
アクティブなGKOMさんがうらやましぃ〜〜
近所の公園で子供の散歩フォト
書込番号:19050030
2点
>ハルマゲポンさん
セミの抜け殻を見ると何故か夏も終わりかなと感じてしまいます、もう一度猛暑がくるみたいな予報もあるのでお互い体調に気をつけましょう。
書込番号:19051285
1点
スレ主GKOMさん、スレ参加の皆さまこんばんは。
いつもながら素敵な作品、清涼感豊かで涼ませていただきました!
兵は出てまいりませんが、夏草と
ハルマゲポンさんにならって(?)抜け殻貼らせていただきます(^^)
まだまだ残暑厳しいので、どうぞご自愛ください。
書込番号:19052720
2点
>ビシュジョヴォさん
セミの抜け柄は哀愁が漂います、実家ではそこらじゅうに見かけたのですが今住んでするところではほとんどみかけなくなりました、セミの声も心なしか少なかったような・・。
これから満開になるひまわり畑に行ってきました、135mm F1.8 ZAをはじめて実戦投入。
タムロン28-75マクロで同じようにボケとキレを再現しようとすると発色と明るさは犠牲にしないといけなかったのですがこのレンズはそれがないです。
書込番号:19055171
4点
>GKOMさん
ズームレンズでの撮影もとってもお上手なので、135Zのような最強レンズでの撮影。。。
惚れ惚れしました(*´艸`*)
とてもおんなじ機材で撮影したものと思えない程ステキです(*゚∀゚)
わたしもせっかくの機材なのでいっぱい撮って上達しなくてはヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
書込番号:19055498
1点
GCOMさん
ご無沙汰しています。
いつもα99でのステキな写真をありがとうございます。
Eマウントの賑わいに最近影が薄い?α99ですが、私にとっては立派なメイン機です。
αAレンズをネイティブで楽しむにはα99がいちばんですからね。
α7R+アダプタではどうもしっくり来ないんですよ。
なんで最近、α7R売却→α99買い増し、なんて考えが頭の中を飛び交っています(笑)
書込番号:19063025
3点
>nekodaisukiさん
2コマ目のネコは置物ですよね?
書込番号:19063215
0点
けーぞー@自宅さん
>2コマ目のネコは置物ですよね?
はい。置き物ですよ。
同類のネコさんがほかにもいました。
リアルで見ても、ぱっと見で本物と見間違えそうでした。
SAL70200Gのふわっとした立体感が好きです。
書込番号:19063248
2点
>nekodaisukiさん
一瞬、我が目を疑いました。(笑)
チョウで遊んでいるネコは耳の中までちゃんと作ってありますね。
本物のネコなら、、、チョウを見ただけで戦闘態勢に突入するかと
思います。
実例はこんな感じです。
書込番号:19063355
4点
けーぞー@自宅さん
リアルネコさんには敵いませんね。
動きものに反応したときの表情がよく現れていると思います。
けーぞーさんのネコ写真にはいつも癒されていますよ。
中でもキジ鯖トラのネコさんがいいですね。
以前17年飼っていたネコにそっくりなんです。
書込番号:19063444
1点
>nekodaisukiさん
恐縮です。_o_
毎週末、ネコを訪ねて三千歩の旅に出かけています。
ほんの直前まで「だらー」っとしていたのに。。。
スイッチが入ると、、、その変化が面白いです。
# スレ主さんの「招きネコ」シリーズも過去にありましたね。
100mm F2.8 Macro (D)の感覚で、
70-300mm F4.5-5.6 G SSM IIのテレ端を使うとα99でもブレブレです。
思い切ってISOを上げるように改宗しました。
1600でもぜんぜん平気です。
書込番号:19063574
4点
けーぞー@自宅さん
SAL70300GU、ボケも解像もいいですね。
SONYのAマウント望遠ズームは、200も300も400も素晴らしいです。
># スレ主さんの「招きネコ」シリーズも過去にありましたね。
確かに!
GCOMさんのスレッドはいろんな切り口で立ってるんで楽しいですね。
書込番号:19063666
4点
>ハルマゲポンさん
105mm以上の単焦点レンズは使ったことなかったので、新鮮でした 手持ちMFでペラペラに薄いピント面を合わせるのに難儀していますがなかなか楽しいレンズです。
>nekodaisukiさん
お久しぶりです、レジンキャストの動物ってリアルですよね。たまに玄関の前に飾ってある等身大の犬とかにビックリすることがあります。 生の猫には逃げられちゃうタイプなので私は置物のはほうがありがたいかも。
>けーぞー@自宅さん
私は70−300Gはテレ端からワイド端まで晴天でもない限りISO600以上まで普通に上げて撮影しています。それでも等倍で見れるのはレンズの性能もいいのかもしれませんね。
今使ってる旧型は筒がゆるゆる伸び伸びになってしまった以外は欠点はみつかりません。
書込番号:19065639
3点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
貼り逃げ専門のneo-zeroです。
昨年末に過労による心疾患で入院と養生をしていました。
最近ようやく長い時間撮影出来るに様になりましたので
α99で撮影した写真を上げてみます。
モデル Futuro 佐賀所属 asakoさん
撮りなれたαの操作性には安心感がありますね
下手なりに満足した写真が撮れました。
HVL-F20Mをカメラに付け、HVL-F43Mをトップライト、HVL-F60Mの2灯にaurora lite bankスピードバウンスSB40を
付けて撮影をしました。
柔らかい写りのαは良いかですバイ。
27点
neo-zeroさん
眩しいくらいの作品ですね。
メイクもナチュラルでグッドです。
顔とそれ以外の色調の差が激しい(ファンデーションが厚い?、白浮きは紫外線が犯人?)
と興ざめしてしまいます。
当方は秋までモデル"野外"撮影は自粛中です。
室内でも水着モデルさんに合わせた空調では、
滝のような汗でファインダーが曇りますから。。。
書込番号:19052161
1点
>neo-zeroさん
超ご無沙汰です。
超超超超超超超大ファンのMBDです。
本当に久しぶりの作例で感動感謝です。ありがとうございます。
また、ぜひ、見せてください。楽しみにしています。
書込番号:19053124
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
案外とAマウントは…フルサイズのいいやつとフルサイズの安いやつになるんじゃないの?
いろいろと良質なものを詰め込んだα99シリーズと…機能的には似てても、明らかに残念な仕様で格安のα88とかo(^o^)o
書込番号:19013347 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
発表というか、噂ですかね。
書込番号:19013462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>今の時代このクラスで4K撮れないのはしょぼいかもね
ワッハッハ
そうなると、キヤノン機もニコン機もみんなしょぼい候補ですね。現行機は1台も4K撮れないものね、今年から来年にかけて出るカメラも怪しいな。
そもそも最新鋭の50万円の5DSすら4Kは無いからね(つまり旧世代カメラにとどまっている)。安いカメラではなおのこと・・・
書込番号:19020287
3点
>伝説のちやんぴおんさん
>>えらいこっちゃ
うーん、そうでもないのでは?
推測ですが、ソニーはα77Uやα99は、一定スロットを生産すると、生産をやめているのではありませんか?
これはPCでは普通のことです。生産原価を安くするために、最初にババット作って、あとは作らない。定量ロット生産です。
これが一番PCを安く作る方法らしい。
だから増産はない。
売れたらそこで打ち止めにする。
結局、α77Uは思ったよりも売れたのではありませんか?
定量生産分が売れてしまった。
これ以上増産しないから販売停止にする。売り切った国から販売停止になるだろうね。
α77Uは良いカメラだもの、売れるさ。
高速AF+高速連写。 いまだに秒12枚の高速連写は破られていない。
あらゆるAPS−Cよりも早い。
ドットサイトが便利だというので、今日注文した。これで高望遠でも追いやすくなる。
書込番号:19020324
3点
>そうなると、キヤノン機もニコン機もみんなしょぼい候補ですね
??????
ニコキャノてこのクラス出してないから比較対象にならないよ?????
このクラスといえるのはパナ、オリ、サムスン、フジっしょ
ニコキャノなんかと比べても無意味です
書込番号:19021189
5点
うーむ。
99の板に77mk2ネタのスレを立てたのには深い意味が
あるのだろうか?
流石にもう、99に搭載していた、撮像素子もEVFも作っていない
でしょ?
製造ラインは、次世代、他社に向けてフル回転中だったりするかも。
書込番号:19021724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
α77IIディスコンはオーストラリアだけの話のようですね。
>??????
>ニコキャノてこのクラス出してないから比較対象にならないよ?????
>このクラスといえるのはパナ、オリ、サムスン、フジっしょ
>
>ニコキャノなんかと比べても無意味です
それはどうかな。
そう思っているのはニコキヤノ厨だけでしょう。
クラス的には70DとD7200と同格ですよ。
何をニコン・キヤノンだけを特別に擁護しているんですか。あー、気持ち悪い。
ブランドなんかで格を決めてたらカメラの本質を見失いますよ。
書込番号:19021814
3点
>何をニコン・キヤノンだけを特別に擁護しているんですか。あー、気持ち悪い。
むしろ逆な言い方してるけど読んでます???
ミラーレスはミラーレスと比較すべきであり
一眼レフと比べても意味が違うっしょ♪
僕は動画面での比較だからね
書込番号:19021830
2点
>ミラーレスはミラーレスと比較すべきであり
>一眼レフと比べても意味が違うっしょ♪
動画での比較といってる割にはファインダーの違いを主張しますね。
そうすればニコ・キヤノ一眼レフ機がソニーの一眼レフタイプ機に敗北した時に予防線になりますからね。
>??????
>ニコキャノてこのクラス出してないから比較対象にならないよ?????
>このクラスといえるのはパナ、オリ、サムスン、フジっしょ
これは負けた時の予防線、つまり本音が出てしまったのでしょう。
新興勢力であるソニーに対するニコンキヤノンOVF崇拝信者の自己防衛という訳です。
一眼レフ機がソニーの一眼レフタイプ機に負ける→OVF信者である自分の負けにもなる。
これがニコキヤノ教OVF信者の心理であり実態なのです。
書込番号:19021970
2点
>そうすればニコ・キヤノ一眼レフ機がソニーの一眼レフタイプ機に敗北した時に予防線になりますからね。
?????
ニコキャノが敗北することを熱望している俺がなぜに予防線?????
完璧に勘違いしてますよね?????
ミラーレスはデジカメの最終進化形だぜ?????
一眼レフなんて勝って当たり前の相手を出しても無意味といってるのだが?????
あなたは何に喧嘩売ってるんですか?????
書込番号:19021982
5点
>ニコキャノが敗北することを熱望している俺がなぜに予防線?????
怪しいもんだ。
>完璧に勘違いしてますよね?????
いいえしてません。
意見があっち行ったりこっち行ったり。ポリシーが無い。
前からそんな感じがしていたんですよ。
>ミラーレスはデジカメの最終進化形だぜ?????
>
>一眼レフなんて勝って当たり前の相手を出しても無意味といってるのだが?????
え?それ、いつ言いました?まあ、別にいいですけど。
そう思ってるんですね。そういう事にしておきます。
実は崇拝者ではなく一眼レフを見下しているくらいだと。分かりました。
>あなたは何に喧嘩売ってるんですか?????
何か引っかかるものがあったんでついつい・・・。
?がいっぱいになった所を見ると怒らせてしまったようですね。すみません
書込番号:19022214
3点
怒ってるわけではないですよ
完璧な勘違いでからんでこられたので不快感を最大限に表現しただけです(笑)
ミラーレスはデジカメの最終進化形だぜなんてパナソニックG1が出る前から言ってますよ
もちろんまだミラーレスという言葉はなかったときからね
そして今回は動画だからミラーレスが勝って当たり前といっているだけ
一眼レフはOVF使ってこそ本領発揮なのだから
どうあがいてもスチルメインのカメラです
その意味でミラーレスと一眼レフでは根本的な立ち位置が違う
そして僕が一眼レフ至上主義なのも事実
もちろんスチルだけ考えたときね
だけども、なんども言うけどミラーレスはデジカメの最終進化形
そこに向かってすくすくと成長するミラーレスもまた大好きなわけです
一眼レフの進化の止まった保守的なつまらなさも大嫌いだし
OVFというただ唯一の利点だけでメインにしているだけ(笑)
書込番号:19022235
2点
5年後、10年後を想像しながら取捨選択するのも楽しいよね。
書込番号:19023300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://ascii.jp/elem/000/001/030/1030555/
20周年を迎えたカシオ「QV-10」の開発秘話!
とか読むとライバルはスマフォやコンデジなんだろうな。
レンズ交換できるスマフォやレンズも既にあるし。
動画と静止画のシームレスな操作性を考えると、このまま発展を
見守るのがいいのかも。
それでも私は動画を撮らないんだけれど。(笑)
書込番号:19026793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
動画をニコンはまじめには考えていないでしょう。能力不足過ぎるから。
まず、動画を記録する技術がキヤノンとソニーと比較して1レベルか2レベル低い。
それはそうだ、キヤノンもソニーもプロ用動画で活躍している。
ニコンはプロ動画での蓄積はゼロ。
ソニーは、プロ動画の技術をどんどんカメラに移植している。SLOGなんて、あっという間に移植できた。ニコンはSLOGって何?と言うレベル。
おまけに動画用レンズも手を付けるのが遅すぎる。
今頃になって、絞り制御を(すごく古い)機械レバー式から電磁絞りに変更しようとしている。機械絞りに固執しすぎたね。互換性重視が、次世代カメラでは完全に裏目に出る。
もう遅すぎると思うが。
キヤノンもソニーも動画レンズ対応は着々と進めている3年前から。
動画ファインダーも、見込みがない。
動画AFも見込みがない。動画AFを実施しているのはソニーとキヤノンだけ。ニコンはまだゼロです。
まあ、動画の懐が深い動画御三家(ソニーを先頭に、キヤノンとパナ)が先行しており、ニコンは2周遅れくらいかな。
レンズが良いと言っても、それは昔の話。しかも静止画エリアだけの話。
レンズでも大三元や小三元になると、C/N/Sは同じような性能。別にニコンだけが進んでいるわけではない。3社ともに一生懸命努力しているからね。
動画では、カシャカシャと絞り音がするレンズは失格だという事もニコンはわかってない(わかってるのはニコンのごく一部のグループだけ)。
次世代で、カメラとビデオが合体すれば、ニコンはヤバイよ。
まあ、私には関係ない事だけど、ここでニコンのレンズ自慢をされても、本当かな?と思ってしまうだけです。
書込番号:19041554
1点
最近はM4/3、キヤノンに加えてニコンかい。相変わらずだな、爺さんは。
大体、使いこなしの難しいフルサイズ動画を求める人ってどれだけいるか分っているのかな。
まあEOSムービーのブームは世の中に大量に出回っているLレンズを動画でも使ってみたいと言うニーズから生まれたものだが、日常の動画ならiPhone6、アクティビティーならアクションカム、動態なら今主流の1/5.8クラスのVCで充分なんだよね。
TV放送の現場では2/3、1/2の業務用VCが主流だし、iPhone6やアクションカムの映像も盛んに使われているんだよね、実際には。
わざわざピントでも不利なフルサイズ動画を使って、ピントの定まらない見苦しい動画を量産して喜んでいる爺さんにはサッパリ分らんことだとは思うけどね。
現実のニーズとはかけ離れた所で妄想するのがこの爺さんの常だが、とにかく他社を引き合いに出さずにカメラを語ってごらん。この爺さんの更生はそれからだ。
書込番号:19050682
6点
動画のAFで苦労したくない人は多いかと。
静止画でもミラーアップしただけで散々な目に遭った人もいるのかも。
やっぱり、動画と静止画像の間、ファインダーと背面液晶の間は、
シームレスがいいですよね。
書込番号:19051886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>AM3+さん
頑張っている例のご紹介をありがとうございます。
次機はこれを載せてきて欲しいですね。
2、3台が並走すると、、、迷うかもしれないです。
まっ、それが今の AF の限界ということなのかも。
どこにフォーカスを合わせるべきかを知っているのは撮影者だけなのだから。。。
同一チームが1、2フィニッシュとかもたまにはあるしね。
書込番号:19052221
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
「カメラマン」で各機種の比較テストやってましたが、α99はAFで動体撮れないんですね。
あっ!また撮影目的が違うって怒られそうだわ。
じぁ静止物でいい結果が出てるかと言うと・・・。
あっ!テスト条件が不利だったって怒られそうだわ。
8点
ぽこぽこぽこんたさん
>つきあいごくろうさん。
まあ、自覚がないメタボなオッサンをからかってるだけだからねー
でもそろそろ飽きてきたかなー 笑
げーそー君はまともに動体撮れないんだから流し撮りの何を見ても違いがわかんねーだろーなー 笑
あ、間違い、動体だけじゃなかったわ
別にウェットだからってウォータースクリーンを撮ることがセオリーでもないしなー
スキル無い、知識無い、見る眼無いじゃねー
しかも、前回アップしたのがフルサイズでの撮影に見えてるの???
そーいやー、げーそー君って何人に「ヘタクソ」って言われたっけか?
そーとー数いたかと思ったんだけど
そうそう、せっかく金払って撮らせてもらってるモデルを気持ち悪く撮ってアップするのだけはやめてくれよー
ありゃー完全にモデルの営業妨害になってるぞ
書込番号:19012824
9点
けーぞーさん:
三点バーストというのは元々連射機能がある銃を一回に3発だけ撃って、
弾の無駄撃ちや連射の反動からくる命中率の低下を防ぐ方法です。
銃によって3発だけ打てるモードセレクタが付いているものもあれば、
連射モードしか無い銃を3発だけ撃つように工夫して引き金を引くこともあります。
私がα99で連射するときもシャッターをパッと押して、三枚ぐらい撮ってはまた撮る。
そうすると万一、一枚目でピントが合っていなくても二、三枚目で合うこともあるし
(逆もありますがとにかく最低一枚は合ってたりする)、
連射し続けてバッファが一杯になって撮れなくなる確率も減ります。
まあ、T8で連射するとAPS~Cサイズになるのでバッファの問題はあまり無いです。
書込番号:19013070
4点
kochan_65さん
三点バーストとはそっち系でしたか。。。
ありがとうございます。
さすがに3発食らうと大抵の人間は、、、以下自制モード。。。
WIND2さん
「俺のほうがもっと上手く撮れるぜ」って思う人が沢山出てくれば
それはそれで行列ができる撮影会になったりするかもしれないですね。
もっとも公開できない写真を沢山撮っても、、、楽しさは半減かな。。。
書込番号:19013099
3点
>もっとも公開できない写真を沢山撮っても、、、楽しさは半減かな。。。
頼んでもない写真を得意気に公開されても…楽しさは激減です
書込番号:19013144
12点
自分が撮る楽しさと、
他人が撮った写真を見る楽しさはベクトルが違いますからね。
同じマウント、同じ機材で撮った写真を見ると、
楽しさは+αじゃないかな?
というわけで引き続き「動体のAF」の作例を期待しまーす。
書込番号:19013193
2点
三点バーストで思い出しました!
長男が中学生だった頃、
「メタルギアソリッド」というゲームにハマり、
ミリタリーおたく化してて、
オナラをする時にも三点バースト出来る様に努力してました。
(下品な書き込みですみません)
書込番号:19013374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
同じマウント、同じ機材でも、他人が撮った写真はベクトルが違います
好みが違えば違和感があるし、技量が伴わなければ嫌悪感も出てくるってものです
自分が嬉しいから、他人も嬉しいと思い込むのは…
書込番号:19013700
8点
>WIND2さん
どうもです。
最近のサーキット舗装はウォータスクリーンが起こりにくい
舗装になっていますからね。レーシングレインタイヤでもなさそうですし。(笑)
動体ばかり追ってますがなかなか難しいですわ。
自分が納得できればよいのですがね
書込番号:19013777
2点
まさしくその通りです。
自分が嬉しくないから、他人も嬉しくないと思い込むのは…
この機種での動体のAF作例を待ってまーす。
エレクトリック サーキットや、導体、半導体の写真ばかり
では飽きてきちゃいますよね。
書込番号:19013881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>自分が嬉しくないから、他人も嬉しくないと思い込むのは…
ハァ━(-д-;)━ァ...
思い込みじゃない「みんなの声」が聞こえない、聞かない、聞く気がない
でも、自分の声はちゃっかり聞いて欲しい
聞いてもらえていると勘違いして、裸の王様のように独りで喜んでいる様子は、思いっきり哀れ
>ばかりでは飽きてきちゃいますよね。
(; ゚ ロ゚)ナン!( ; ロ゚)゚ デス!!( ; ロ)゚ ゚トー!!
当の本人が、みんなに飽きられてんのに、未だ気づかないだァ(笑)
>待ってまーす。
ここは貴方のスレではないから…
別に待たなくても構いません、待つ必要もありません、待たれると迷惑な方々がいっぱいです
書込番号:19014346
16点
ぽこぽこぽこんたさん
市販車ベースのレースですからタイヤはSタイヤだと思いますよ。コンパウンドSSかな
でも、ヘビーウェットの場合、通常のタイヤを使用する場合もありますね。
溝が少なくても発熱によるグリップを選択したほうが良いのか、排水性を重視したほうが良いのか、
各チームの判断の分かれ目です。
あ、そういえば以前とあるレーシングドライバーから撮影の依頼を受けたんですけど、
撮影に義務感が発生するのが嫌だったんで断ったことがあるね。
げーそー君
>もっとも公開できない写真を沢山撮っても、、、楽しさは半減かな。。。
大丈夫だよー
リアル社会では撮影の依頼もされるし、閲覧希望者も大勢いるから。
君の知らないところで知らない事が沢山あるんだよー
今でも公的に何年間も公開されてるのもあるから全く問題ないんだよねー
ここに出してるのは出せる中のほんの一部なだけだからー
確かにここで公開できない写真は数多くあるけどねー
だから君の感じてる楽しさよりは楽しさ倍増だねー
書込番号:19015567
4点
WIND2さん
α99が大活躍しているっていう証ですね。
久しぶりに嬉しい書き込みですね。
明日は平日より早起きして撮りに行こうっと。
新しいレンズを買って三日目の撮影でーす。
書込番号:19015620
1点
なんで99って決めつけてるんだか・・・
哀れだな
書込番号:19015638
6点
WIND2さん
え?機種違い、板違いですか?
まさかこれまでアップされた画像はいずれもα99ではないとか?
さすがにそれはないですよね。
書込番号:19015666
1点
さぁーねぇー 笑
信じる者は救われるのか、信じる者は騙されるのか・・・
他の99と見比べてみればー?
書込番号:19015695
4点
皆様こんにちは。
用事のついでの待ち時間で検証作業を少々して参りました。
99+70-300G、Mモード、画像サイズ:M、
フォーカスモード:AF-D、
フオーカスエリア:ワイド
ドライブモード:High、
焦点距離:300mmテレ端
Mモード、3軸チルト液晶ウエストレベル、
全て手持ち AF JPEG撮って出し(レタッチ有)、 ノートリ WB=AutoをMac「写真」でリサイズ書き出し
8枚ご覧ください。
走ってくるバイクや自転車を何回かトライ。ほとんど経験ないこともあり、正直なかなか難しいです(苦笑)
ファインダーで狙えばもう少し歩留まりいいかもしれませんが、10回トライで3回くらいがOKでしょうか?
被写体を捉えてから、タタタッ-タ--タ----タ------------(通過)みたいな(^^;
近づいてくると当然相対的な速度は乗数的に増し、AFとしては難しいと思いますが、
ある程度の距離以下になると、シャッターが切れなくなることがママありました。
前後方向のAFですが、自転車は時速15-20km程度なので、コレぐらいはサクサクこなして欲しいなぁ。
補足で申し上げますと、AF-DはAF-Cより優秀ですね!
又、フォローですが、
このような画を、背面液晶、ウエストレベルで撮れるのはある意味画期的!!
書込番号:19019638
1点
ビシュジョヴォさん
検証乙です。
対地速度は重要ではありませんからね。
AF-Dはレンズを選ぶのが難点です。
新しいソニー製レンズならほぼ対応しているのかな。。。
書込番号:19020051
0点
スレ主、そよ風の中の少女2さん、皆様連投失礼致します。
少しの時間ですが、99で初めて撮り鉄して参りました。
というか、まともにやった事無いので、毎度の駄作ですが、
AFテストの追加という事でご容赦ください。
全て手持ち AF-D JPEG撮って出し ノートリをMac「写真」でリサイズ書き出しです。
(撮影地近隣の皆さんに配慮し、一部レタッチしております。)
連写の息継ぎが、書き込みの問題かと懸念し、Sサイズで撮影しております。
(ちなみに SDカードはSDHCIのSanDisk ExtremePLUS 80MB/S です。)
出来る限り構図を決めて撮るようにしようとしますが、
AFのポイントが特に横方向で足りないのが、困りました。
とは言っても1DXや5D3も同じ範囲くらいなので、この辺は慣れなのでしょうか?
又、APS-Cの方が有利と感じました。
最初の補足で苦労するか、途中で抜けてしまうか・・・という事が多く感じました。
特に補足後、構図を変えてAFポイントを外れると、追随枠がズレた所になる事が(^^;
ただ、意外に追随出来てるじゃん!というのもありました事、ご報告致します。
1本目の列車でSS足りなかった感じです・・・
書込番号:19020091
1点
連投失礼致します。m(_ _)m
iso400まで上げてSS稼ぎましたが、ちょっとアンダー過ぎました。。。
この時は捕捉までに時間がかかり、逆に近くまで追随したパターンです。
決してネガキャンのつもりはありませんでして、
動体をほぼ撮らないシロウトの作例としてご覧ください(^^;
今度は時間のある時に、一般的な動きものにチャレンジしてみたいと思います。
m(_ _)m
書込番号:19020121
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
ネタが被るのは良く見るけど、スレタイの完全一致はインパクトありますね!
書込番号:19012458
8点
ネタ元からの引用ならあり得るo(^o^)o
書込番号:19012567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ソニーの決算内容
ソニーが第一四半期の営業利益を969億円とし、
38.8%増加したと大きく報じられていましたが、
その内容を詳しく解説した報道はありません。
以下をご覧ください。
営業益増加額 271億円
内訳 : 再評価益 181億円
この再評価益がなければ営業益は90億円しか増加しなかったのです。
また、純益増加額は432億円となっていますが、そのうち468億円はオリンパス株売却益、
27億円は他の株式売却益となっており、この2つの売却益を併せれば495億円となり、
この売却益がなければ、純益増加はなく、反対に63億円減少していたことになるのです。
また、モバイル分野では赤字が前期は16億円だったものが今期は229億円と大きく赤字を膨らませており、
更にかつては稼ぎ頭であった映画分野では前期は78億円の黒字だったものが今期は117億円の赤字に転落しています。
勿論、他の分野で改善はしてはいますが、大きく報じられるほどに改善はしていない姿があります。
また為替面ではドルでは15.8%円安、ユーロでは4.5%円高となっています。
また売上高は0.1%減少しており(前期は+5.8%)、実態としては減収増益となっており、
本格的な回復とはなっていません。
書込番号:19016674
5点
金融業も好調ってことですかね。
書込番号:19016929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ギミー・シェルターさん
コピペしましたw
>松永弾正さん
ヤフーニュースから引用しましたw
>DOLPHIN CROSSINGさん
モバイル分野は苦戦しているようですね。
ただスマホ用のセンサーは好調のようです。カメラ販売しているのでここが重要だったんですw
>けーぞー@自宅さん
ソニーは金融業で儲けてますw
書込番号:19016995
1点
>びーとαさん
もちろん!
独立採算もやりすぎは禁物です。
プロサービスだけはそうして欲しいものですが。(笑)
書込番号:19017055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SONYが$2 billionの設備投資で
半導体設備投資ランキングの上位に上がってきたようです。
http://www.semico.com/content/capex-growing-record-high-2015
裏面照射でのHDRでダイナミックレンジ15.5EV(93.3dB)が可能という噂もあるようなので
有機センサーはしばらく来ないと見切ったのか
それともiPhoneが好調なのか。。。
いずれにしても悪くはなさそうです。
書込番号:19018220
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
梅雨があけ蒸し暑い季節になってきました、涼みに日光に行きましたが東照宮近辺では宇都宮市内となんら変わらない気温でした・・やっぱり華厳滝ぐらいまでいかないと駄目みたいです、帰りは湯葉定食を頂きました。
みなさん熱中症にはお気をつけて撮影してくださいませ。
レンズは全てタムロン28-75マクロです。
14点
スレ主 GKOMさん、こんばんは!
殺伐とした雰囲気を一気に和ませてくださいました。
城門の色合い、沢の流れ、夕焼けが特に印象的です!
いつも素敵な作品を有難う御座います!(^^)
書込番号:19001668
1点
>けーぞー@自宅さん
日光浴してきました、といっても日焼け止めは塗っていましたけど。
マジックアワーといわれるくらいなのでタイミングさえ良ければ別世界をとるのは結構簡単です
昼間曇っていて夕暮れに晴れだす時はチャンスですので是非に。
>オリエントブルーさん
こんばんわ、日光にきた時には寄ってくださいませ〜 料理も美味しいよ。
>碧霄さん
こちらこそありがとうございます。
>しろくさん
ありがとうございます、タムロン28-75はコストパフォーマンスと軽さが良いですよね
色々レンズを買っては売りを繰り返していますがこのレンズはずっと愛用しています。
>そよ風の中の少女2さん
ありがとうございます、どのカメラの性能が悪いとか良いとかではなくどれだけ愛着が持てるかのほうが重要だと思います。
>夏津さん
日光まで行くと上流なので水はとても綺麗です、湯葉美味しいですよね夏場でもさっぱり食べられるので私も大好きです。
>そうかもさん
東照宮入り口がスカイツリーと同じ標高なのですがそれでも暑いです、戦場ヶ原までいくと上着が必要といったところです。
書込番号:19001750
7点
>ビシュジョヴォさん
ありがとうございます。神社とか行くと装飾品ばかり撮ってしまいます、職人さんが気合を込めて作ったものは美しいです日光は自然も一緒に撮れるのでロケ地としては良い感じなんですよ。
書込番号:19001772
1点
今日は月の近くに土星が見える日。
70300Gに2倍のテレプラスを
装着して撮影。風と雲がありましたが、
ちゃんと土星の輪まで写ってますね。
超トリミングしてます。元の画像だと
土星は点です(笑)。
書込番号:19001855 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
iPhoneからアップなのでEXIF消えて
ますね。すみません。
もちろんα99での撮影です。
まだまだ暑いですが、みなさん楽しい
カメラライフをお過ごし下さい^^
連投失礼しました。
書込番号:19001908
0点
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
土星ちっこくて可愛い70300Gでも綺麗に写るもんなんですね。
書込番号:19004141
0点
一部,心ない方の自己陶酔投稿写真に
このカメラへの誤った印象を
スレ主さんの写真一枚一枚が 拭い去って呉れました 感謝
蒼い扉の写真はとても気に入った一枚です
書込番号:19004395
7点
スレ主 GKOMさん、こんばんは!
ご丁寧にご返信有難う御座いました(^^)
日光、撮りがいがありそうですね!
東照宮に華厳の滝を筆頭に数々の名瀑、
中禅寺湖、いろは坂もありますね〜
これからも素敵な作品、楽しみにしております!!
Vinsonmassifさん、こんばんは!
み、耳の痛いご指摘で・・・(><)
なお一層、精進するとともに、空気を読んで参りたいと存じます。
m(_ _)m
書込番号:19004487
1点
スレ主さま
土星ちっこいですよね。昔は『土星の環まで良く
見える』と言う天体望遠鏡を買ってもらい、
見てたものですが、α99+70300G+テレプラスの
組み合わせでも液晶またはEVFでもピント拡大機能で
ライブで見えます。APS-Cだともっと有利かな?
書込番号:19004722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
》み、耳の痛いご指摘で・・・(><)
いえいえ 人違いですよ
どこの誰かは知らないけれど 誰もが皆知っている
それにしても SONYはこのシステムをどうするつもりなのか・・・
書込番号:19004973
6点
耳の痛さを励みにして精進したいものですね。
決して削除されるような書き込みは慎みつつ。
梵天丸もかくありたいです。
猿の言う通りかも。
書込番号:19006576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いぬゆずさん
ファイルサイズと露光時間を見て驚きました。
照明で壁を照らしているんですね。
書込番号:19007019
0点
スレ主 GKOMさん、こんばんは!
少々お邪魔致します。
Vinsonmassifさん、こんばんは!
人違いとのこと、わざわざ有難う御座いました。
本当に安堵致しました。m(_ _)m
しかしながら、人のふり見て我がふり直せ。
常に謙虚でいなければならないですね(^^)
書込番号:19007186
7点
スレ主、GKOMさん、連投失礼致します。
ここ最近撮ったもので、涼を感じていただけるかな?と思うもの
貼らせて頂きます。
今宵も暑苦しいですが、皆様どうぞご自愛くださいませ。
m(_ _)m
書込番号:19007433
7点
GKOMさん、α99オーナーの皆様、暑中お見舞い申し上げます。
スレ主様には、いつも素晴らしい作例を見せていただきありがとうございます。ベタな写真ですが、なんとなく納涼にならないかと、一枚だけ貼らせて下さい。IDCで少しいじりましたが、こんな感じで見えました。青が印象的でした。典型的日の丸構図でごめんなさ。
書込番号:19008959
3点
>Vinsonmassifさん
ありがとうございます。青い門は私もお気に入りの画像です
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
うう、見つけられませんでした。ピント拡大便利ですよね意図した場所にピントを持ってけるので重宝しています。
>いぬゆずさん
潮風の匂いがしてきそうです、魔女の宅急便をまた見たくなりました。
>ビシュジョヴォさん
涼しげな画像ありがとうございます、真夏の境内にいくと柄杓で手をあらう以上についつい水浴びしています。
>narumariさん
画像ありがとうございます、水の色が神秘的ですね北海道は夏に行く予定なのでロケ地として参考にさせていただきます。
書込番号:19009826
0点
スレ主さま
土星は月の対角線上の一番下です。
ようするに画像に向かって一番右下を画像
拡大すれば土星が見えます。
月と比べるとすごーく小さく写って
るのが分かりますヨ^^
ピント拡大機能は重宝しております。
もう少しレスポンスが速いと良いのですが^^;
書込番号:19009897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> ピント拡大機能は重宝しております。
> もう少しレスポンスが速いと良いのですが^^;
御意に。
前後ダイアルで拡大位置を変える習慣にしていると、、、
いつの間にか露出も変わっていたりする。ぉぃぉぃ。
書込番号:19009955
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























































