α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,600 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信16

お気に入りに追加

標準

ファインダーの見え具合比較

2013/01/26 17:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

月刊カメラマン
http://www.digi-came.com/jp/
2013年2月号に面白い企画「笑うのはフルサイズ?APS-C?」がありました。

さまざまな比較の中に「ファインダーの見え具合」p.92-93 があります。
ここでは、ポートレートをファインダー越しでキャプチャーしてカラー紙面で示しています。

キヤノン: 6D, 7D, Kiss X61
ソニー: α99, α77
ニコン: D600, D5200, D7000

上記機種の中で、EVFなのはもちろんα77と99だけなのですが、、、
印刷のクオリティではOVFかEVFなのからすら、差がわかりませーん。
わからないということが面白いと思いました。

# ファインダーにボケの再現を求める人も求めない人もいますが、、、
# レンズが違うのでこれはなんとも。。。

書込番号:15673793

ナイスクチコミ!6


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/01/26 18:10(1年以上前)

こんにちは

情報ありがとうございます。
印刷のクオリティでは違いが分かりにくいとのこと、雑誌としての限界もあるのでしょうか?
広告ももらってる関係もあって、、、

書込番号:15673848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/01/26 18:22(1年以上前)

広告枚数も挙げておきます。

ニコン  計4ページ
キヤノン 計10ページ
ソニー  計4ページ

コンパクトなカメラもプリンターの広告ありますけど。。。
賢い読者は広告枚数で割り算して評価するべきなのかも。

書込番号:15673910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/26 18:37(1年以上前)

けーぞー@自宅さん、こんばんは。

これ、面白そうですねぇ。
後で、立ち読みしてみます。(~_~;)

OVFかEVFか、だけではなくて、
フルサイズとAPS-Cの違い、
ペンタプリズムとペンタミラーの違い、
スクリーンの違い、
などなど、並べて比較するのは面白いですね。

キャプチャーする段階と、製版と印刷の段階を経ての絵ですから、
「見ため」の比較は困難かもしれませんね。

銀絵時代にプリズム機とミラーのKissを併用したことや
デジになってからフルサイズ機とAPS-C機を併用したことがありますが、
やはり、感覚的には違和感を覚えました。

ただ、サイズの問題を別にするとファインダーの「見やすさ」は
スクリーンがいちばん影響を与えるように感じます。
AF時代になってピントの山がつかみにくくなりましたが、
各メーカーともだいぶ改善されてきたように思います。

かつてのαのスクリーンは素晴らしかったですが、
もう光学系を通しては見ることができないのですねぇ。。。

># ファインダーにボケの再現を求める人も求めない人もいますが、、、

これは、無理でしょうねぇ(笑)
むしろ被写界深度の確認時にきちんとできることが大切でしょうか。

># レンズが違うのでこれはなんとも。。。

たしかにレンズの明るさと性格は反映されますね。
でも、前述のようにスクリーン性能がいちばん影響力あるように感じます。

う〜ん、やはり拙は「昭和の写真少年」なので、
「見えるファインダー」が必要です。
EVFやモニターの利便性はありがたいのですが。。。。。

書込番号:15673971

ナイスクチコミ!4


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/01/26 18:57(1年以上前)

アサカメ1月号に6D、α99、 D600のファインダー比較の写真がありました。

こちらの方は小さいながらも違いがよく分かり、参考になりました。

やっぱり雑誌の差が大きいようです。当然読者の差もね。

書込番号:15674068

ナイスクチコミ!4


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/01/26 20:07(1年以上前)

フジのX20の技術の発展応用で、
レフ機のファインダーに撮影情報を投影したり、
背面液晶の画像を透過オーバーレイ表示ができるようになれば、
ソニー機のEVFに対する、大きな武器になると思います。

この技術があれば、OVF画像にピーキング情報を映し込むこともできます。
白飛び警告も、撮影結果の表示もでき、そのくせ連写でブラックアウトしません。

キモは、高精細透過液晶、または画像合成用のプリズムにあるのかな(´゚д゚`)モウソウカネェ?

書込番号:15674374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/26 21:29(1年以上前)

アサヒカメラは明らかにニコンのニコンのストラップのようにファインダー黄色かったですね。

書込番号:15674751

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2013/01/26 23:56(1年以上前)

>フジのX20の技術の発展応用で、
>レフ機のファインダーに撮影情報を投影したり、
>背面液晶の画像を透過オーバーレイ表示ができるようになれば

私も同じことを考えています。
水準器なども既にOVFにオーバーレイ表示されていますし、そのうちニコキヤノからはOVFに様々な情報をオーバーレイするようなファインダーがでるのではないかと思います。
しかるに十数年後にEVF主流になるなんてことはなく、良いとこ取りのOVFファインダーがハイエンド機では主流になっていると思います。
仮にそこまで凝ったことをしなくても、OVF/EVF切り替えができる機種がでるかもしれませんね。D600/6Dがあの価格で出せるなら、量産効果も考えれば、20万切りのハイブリッドビューファインダーは十分出せるでしょう。

書込番号:15675571

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/01/27 00:32(1年以上前)

実は今のEVFでも実現できていないのですが。。。

被写体や背景応じて、グリッドやAFフレームやピーキングの色を
自動的に目立つ色(補色)に変えること。

極端に黒い背景であれば、白く(明るく)線分を描く。
極端に明るい背景であれば、黒く線分を描く。

これができるとうーんとOVFを突き放すことができると思います。
すみません。妄想で。。。

# ちゃんと真面目にRGBからHSVを計算して補色を求めてもいいし。
# ビットの反転でもいいんだけどな。

書込番号:15675701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/27 01:01(1年以上前)

>けーぞーさん
>被写体や背景応じて、グリッドやAFフレームやピーキングの色を
>自動的に目立つ色(補色)に変えること。

あ^〜いいっすね〜
メニューで色をポチポチと変える必要も無くなりますし、
現在の赤・白・黄に加えて更にその「自動」も選択できる
ようになると地味ながらもかなり便利そうですね。

書込番号:15675821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/01/27 05:47(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

 EVFの強みでそういうことは容易に出来そうなんですけど、なかなかやってくれないですね。

EVFだからこそ出来るきめ細かなセッティングを取り入れればそれが強みになるんですけどね。

書込番号:15676269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/01/27 11:35(1年以上前)

速度史上主義の厳戒令でも敷かれているのでしょうかね?

今よりも遅くなってもいいから"必要な機能"ってあるような気がします。
それがEVFの進むべき道だと思います。
後からソフトウェアの変更だけで新たな描画や情報をファインダーに
表示させることができます。
利用者の好みのグリッドや、
自分や他人が過去に撮った写真とオーバーラップさせて構図を合わせるとか。。。
敢えて少し変えるとか。。。

OVFはもうライバルにあらずってことで。

# 背面液晶を反転させて封印できます。この状態の撮影も楽しいものです。
# これができるからフードは標準では存在しないのかもよん。

書込番号:15677210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/01/27 21:27(1年以上前)

>ニコンのストラップのようにファインダー黄色かったですね。

確かにニコンのファインダーって、なんであんなに黄色いのでしょうね。

書込番号:15679923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/01/27 22:46(1年以上前)

スーパーインポーズによる副作用でしょうか?
OVFで同じようなことを実現しようとするとそうなってしまうのか?
付加価値、付加情報を付けようとすると暗くなるのは宿命なのかも。

# EVFでもOVFでもないファインダー登場まであと5年くらい?

書込番号:15680409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/02/01 23:56(1年以上前)

 見え方とは全然違う話ですが・・・。

 OVFでピント位置拡大表示できるようになれば、いつでもOVFに乗り換えるのですが・・・( ̄_ ̄ i)

 ぼくは老眼がきてもう全然ダメなんですが、高解像度すぎてAFが怪しくなった今時、OVFの人ってピント見えるのでしょうか?

 α77、99のファインダ−に望むものは、ミラーレスのようにピントリング操作とピント位置拡大表示を連動して欲しいと言うことです。ぼくは、その操作感になれてしまったので少々イライラしてしまいます。

 ぼくは、カメラはちゃんと撮れてなんぼのものだと思ってますので、ファインダーの見え具合がきれいかどうか・・・きれいにこしたことはないですけどね・・・と言うことよりは、ピント合わせのサポートをしっかりしてくれるファインダーを選択して一度は放棄しかけたαマウントに残留しています。

書込番号:15703351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/02 00:14(1年以上前)

まったく同感です。
近くのものも遠くのものも見辛い年頃になりました。
若年性では?という説もないこともないが。。。

ミラーレスのようにピントリング操作とピント位置拡大表示を連動して
というのをよろしければ詳しく説明していただけませんか?

AFを前提で、AFが合焦した後でピントリングを操作すると、合焦位置を
中心に自動的に拡大して表示ということでしょうか?

ピントリング操作の信号をカメラボディに伝える接点が必要って
ことになるのかな?
距離エンコーダーを内蔵している比較的?新しい?レンズだと
可能なのかな?それではちょっと荒い?

レンズを限定すればファームウェア改造だけで実現できる?>ソニーさん

書込番号:15703468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/02/02 12:23(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

>AFを前提で、AFが合焦した後でピントリングを操作すると、合焦位置を
>中心に自動的に拡大して表示ということでしょうか?

 その通りです。AFしたあとDMFでピントリングをいじるとAF位置が拡大表示されるのです。NEX、RX100もそういう動きをします。GH3やOM−Dもそうです。これだと構図を決めてAFした後、MFで追い込めるのです。この操作ならピントに関しては安心できます。

 この操作感に馴染めない人もおられると思いますので、設定でオンオフ出来れば良いのですけれどね・・・なぜかα77も99も出来ないのです。

書込番号:15705422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信19

お気に入りに追加

標準

α99で動画に挑戦中

2013/01/06 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 t-hitoさん
クチコミ投稿数:81件

再生する通常

再生するシャープネス +20

作例
通常

作例
シャープネス +20

別機種

α99+マイク

α99を11月に購入してからちょくちょく動画を撮影しています。
あまり動画に関する情報が上がってこないので、
これから購入を検討している方や挑戦中の方と情報交換できればと思います。

ちなみに自分がα99を買った動機(動画に関して)は
・Aマウントレンズを使って映像が撮りたかった
・フルサイズのボケを活かして、写真の様な被写界深度の動画を撮りたかった
という2点です

使ってみた感想は
■良い
・Aマウントレンズで動画が撮れる(当たり前か!)
・バリアングル液晶(これはなしには考えられない)
・ピーキングでピントの位置が掴みやすい
・高感度耐性の高さ(ビデオカメラで厳しい場面でも結構いけます)
・マニュアルでの設定のしやすさ
・ファインダーでも撮影可能なので晴天などの明るい時も撮影しやすい
・60Pで撮るとスローにも一応加工できる
・超解像ズームで単焦点でもズーム撮影ができる(画質は多少落ちます)
・ピクチャーエフェクトを効かせてビデオとは違った映像効果がかけられる(編集でやったらいい話ですが一応)
・音声のレベルを内部メニューで調整できる

■悪い
・解像感の甘さ(特に広めの景色を撮った時)
・写真の様に拡大してピントを合わせる事が出来ない
・マニュアル設定に入りにくい(登録すればすぐですが)
・AVCHDのためビットレートに限界がある
・オートフォーカスで撮影するとF3.5固定になってしまう、内臓マイクにギアのノイズが入る、

基本的にマニュアルで撮影しているのでオートフォーカスは使っていませんので、
フォーカス性能についてはわかりません。

そして一番気になるのは解像度についてです、
youtube上の比較を見てもα99は甘めだと感じます。またビデオSALONの比較でもα99は甘めでした。
編集を前提としたものなのかわかりませんが、購入を検討している人は考慮した方が良いかもしれません。良い設定方法があれば情報お待ちしています。

でも!αレンズをフルサイズの動画を撮れるのは楽しいです。
写真との両立は難しいですが笑
マイクを付けてみたり、カメラリグを探してみたりと楽しんでいますので
FFの一眼動画機購入を検討していてαレンズ資産がある方は是非!


〜参考〜
・youtube Nex5nとA99の比較動画 http://www.youtube.com/watch?v=rxJg02Kdua0
・ビデオSALON 2013年1月号 P19


書込番号:15581167

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 t-hitoさん
クチコミ投稿数:81件

2013/01/06 18:09(1年以上前)

一応アップした動画のYoutube版も貼っておきます。

http://www.youtube.com/watch?v=N0B-mrujpgo

書込番号:15581192

ナイスクチコミ!2


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2013/01/06 18:18(1年以上前)

動画にこだわるのであれば、NEX-VG900の方が良いのでは・・・

書込番号:15581230

ナイスクチコミ!4


スレ主 t-hitoさん
クチコミ投稿数:81件

2013/01/06 18:29(1年以上前)

qv2i6zbmさん>>

VG900と言う選択肢もありましたが、やっぱり写真が好きなのでα99にしました!
こんなスレッドを立てておいてなんですが笑

書込番号:15581268

ナイスクチコミ!5


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/06 18:34(1年以上前)

動画+常時AFは、”良い” に入ってないけど、
それほど使わないのかな?

書込番号:15581293

ナイスクチコミ!1


スレ主 t-hitoさん
クチコミ投稿数:81件

2013/01/06 19:28(1年以上前)

DSCR1RX1さん

フォーカスは基本的にマニュアルですね。
開放付近で撮る事も多いので意図しない所にフォーカスが引っ張られると見難い映像になってしまいます。
なのでTLMの恩恵は受けていませんね。いっそ外してもいいくらいです。
それとは別に写真で出来るフォーカス位置の拡大機能が使えないのはかなり痛いです。
ファームで改善してくれないかな??

書込番号:15581557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/01/06 19:30(1年以上前)

雪が降っていて元々IPBには厳しい条件だと思いますが
ブロックノイズが凄いですね(奥の山と手前の電線が特に)

ここ(価格.com)だとかなり低bitレートにされちゃうんでしょうね
ソースの状態でどんなもんかが見てみたいです

書込番号:15581563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/06 22:09(1年以上前)

ビデオサロンの5DM3とα99の比較でも解像感の差が顕著でしたね。
さらにα99と5Nの比較動画でここまで解像感に差が出るのは、ちょっと驚きでした。

5Nはセンサー自体が熱の影響を受けやすいのか、一旦熱を持つと動画撮影中に黒い波をうつことがあります。
VG20も5Nより解像感が乏しい印象があるのですが、α99の場合も解像感を引換えに長時間の動画撮影を可能した仕様(センサー)なのでしょうか。

TLMやビットレートが問題視されやすいですが、解像感の差についてはそれ以外にも原因がありそうですね。

書込番号:15582490

ナイスクチコミ!2


スレ主 t-hitoさん
クチコミ投稿数:81件

2013/01/06 23:01(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん>>

価格に動画をアップしても静止画以上に素性を判断するのは難しいみたいですね。
僕はカメラを直接テレビ(FULLHD)に繋いで見るのが一番綺麗にみれるんですが、
どんな設定で書き出すのが一番きれいなんでしょうか?

ケンジーノさん>>
最初はフルサイズのフォーマットに起因する解像感の差かなーと思ったんですが、
5DVやニコンD系との違いをみてフォーマットは関係ないと言う事がわかりちょっとがっかりでした。
ただαレンズが使いって動画が撮りたいので、もうちょっと模索してみます。
GH2みたいにカスタムファームがでてくれると嬉しいんですが。。


ちなみに別の素材ですが、そのままの素材とSONYのAVCHD FH 60iで書き出したデータを載せてみます。

・そのままの素材
http://firestorage.jp/download/7f267894ea6748f0056dc9d71fb547c85c43ed67
・編集して書き出した素材(AVCHD FH 60i mts)
http://www.youtube.com/watch?v=fQjVzwU59zo&feature=youtu.be

こんな感じの写真・映像をもっと撮ってみたいです。使ったのは85mm f1.4ZAです。

書込番号:15582848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/07 00:24(1年以上前)

t-hitoさんがあげられたリンク先のサンプル動画の数々、とても参考になりました。
http://www.youtube.com/user/cheesetakahito/videos

GH2ハックと同じようにビットレートをあげれたらパンや移動しながらの画質もさらに良くなりそうですね。
今のところは環境に応じた最適な設定など、各所でノウハウが共有される事を期待したいと思います。

書込番号:15583291

ナイスクチコミ!2


スレ主 t-hitoさん
クチコミ投稿数:81件

2013/01/09 02:31(1年以上前)

解像感についてSONYに問い合わせたところ
『クリエイティブスタイルでシャープネスやコントラストを強めて下さい』
との返事をいただきました。

その他動画の解像感や操作性について詳細な返信を貰いましたが、
掲載していいかわからないのでとりあえず控えておきます。
※確認して問題なさそうなら掲載します

参考までにクリエイティブスタイルの項目を調整して映像を撮影してみました。

解像感の違いがわかりますかね?
シャープネスをマックスに上げたところでほとんど違いを見つけることは出来ません。
ちなみにSONYの方にはVividを推奨されましたが、素材として使いやすいスタンダードかニュートラルで撮影しました。
遠景ではないのであまり参考になるかわかりませんが…

Youtubeにアップロードしました
http://www.youtube.com/watch?v=33IR_l8eLVA&feature=youtu.be

素材のデータは以下からダウンロード可能です
http://firestorage.jp/download/1bef81c14a67af54310afaa5ff95053dcbc1f0a1

書込番号:15592673

ナイスクチコミ!1


tonerionさん
クチコミ投稿数:17件

2013/01/11 20:40(1年以上前)

自分もシャープネス+3にして使っていて、解像感がUPしたような気になっていましたが
サンプルを見ると、実はそんなに変わらないのですね・・。解像感はハックしていないGH2のほうがα99よりも上で、
5Dmark3などに比べて、α99の解像度のモヤっと感と高感度も2段分くらい差が出ているのが自分もショックで、その理由がとても気になります。
「その他動画の解像感や操作性についての詳細の返信」の内容を記載してもらえることになればとても嬉しいです。

書込番号:15603838

ナイスクチコミ!2


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 動画 

2013/01/13 20:11(1年以上前)

こちらの記事では「クリア」を試していますね。
http://www.genkosha.com/vs/cat752/entry/993.html

記事でも同様にシャープネスやコントラストをいじっていますが、
肝心の動画をアップしていないので違いがよくわかりません。

スレ主様のサンプルも、近景なのでノーマルのままでも十分解像しているように見えるのですが、
遠景だとどうなるのか見てみたいです。

書込番号:15613654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/13 23:39(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=15612031/#tab

非圧縮の出力ができるそうです。是非、見てみたいですよね。

書込番号:15614805

ナイスクチコミ!0


スレ主 t-hitoさん
クチコミ投稿数:81件

2013/01/14 00:45(1年以上前)

tonerionさん>>
すみません!まだメールで問い合わせていません。、来週には。
SONYのお客様センターにメールをすると丁寧に返信してくれるので、
気になる事があれば是非問い合わせてみて下さい。

mupadさん>>
リンクの添付ありがとうございます。
この記事は以前から気になっていて最近"その3"を読みました〜。
レポートの締めも画質には触れず曖昧なまとめになっていますね。
雑誌だとその辺の書き方は、企業に配慮してシビアには書けないのかもしれませんが、
みんな感じている事なので、SONYには何らかの対策をしてもらいたいものですが。。
ちなみにSONYの方にはクリアではなくVividで調整見て下さいと言われました。
Vividじゃ彩度が強くなりすぎて使えたものじゃないと思いますが…
また時間がある時に遠景の映像を撮ってみます。

bluesman777さん>>
bluesman777さんはVG900をお持ちなんですよね??
是非α99との違いが見てみたいです。やはりVG900でも甘めの映像でしょうか?
TLMのあるなしで違うものか気になります。
可能であれば是非動画のアップをお願いします。



カメラ内の設定では思った様な映像にならなかったので編集時にシャープネスを上げてみました。
Youtube上ではあまり変化を感じ内かもしれませんが、編集上では結構くっきりしました。
ただカリカリし過ぎな気もしますが。参考までにURLを貼っておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=GCCK3B5GDUA

引き続きα99で動画撮影に関する情報お待ちしています。


■SONY メールでの問い合わせフォーム
http://www.sony.jp/support/inquiry_mail.html

書込番号:15615166

ナイスクチコミ!1


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 動画 

2013/01/14 09:41(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

編集後の動画はかなりシャキっとしてよくなりました。
編集ソフトでなんとかなるということは、やはりカメラ側の設定かなという感じですね。
おっしゃるように、あまりシャープネスやコントラストを上げすぎると違和感ありますが
これくらいはちょうど良いんじゃないでしょうか。
1:38辺りのおばさんの赤いジャンパーの皴なんか、オリジナルでは潰れていますが
編集後はちゃんと背中のシワシワが出ています。

オリジナルはわざと眠くしてるのか、あの記事にも書かれていましたが、SONYの思惑が何なのか知りたいところです。

ところで、最後の茶屋のシーンは大判センサーならではの透明感ある
美しいシーンだなと思いました。
素人の意見で失礼しました。

書込番号:15616153

ナイスクチコミ!1


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 動画 

2013/01/14 09:47(1年以上前)

すみません、なんども。

赤いジャンパーはおばさんではなく
おじさんですね。
立派なカメラを2台も抱えています。

書込番号:15616177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/14 12:51(1年以上前)

>やはりVG900でも甘めの映像でしょうか?

甘めだと思います。でもAVCHDはこんなもんでしょう。私はBtoCの仕事で使っていますので、お客さんは気にしません。というか、違いに気づきません。DVDに焼いた時点で両者の差はなくなりますし(5D2も使っています)。

なお、VG900には映像調整機能はないのでA99の方がカリッとした絵を撮れるでしょう。でも、今回のサンプル動画はカリカリすぎですね。モアレもバリバリ出ていますので、ノーマル撮影が望ましいと思います。技術者はモアレ対策として映像を眠くしたのかもしれませんね。

書込番号:15617047

ナイスクチコミ!2


スレ主 t-hitoさん
クチコミ投稿数:81件

2013/01/30 13:44(1年以上前)

皆さんこんにちは。
最近動画に関する話題がなくさみしいので、作例を貼り付けときます。
価格の動画機能は使えたものではないので笑 Youtubeです。
http://www.youtube.com/watch?v=ogc70LOfuP4
1080推奨。
クリエイティブスタイルの設定はSTDでシャーネス+3だったと思います。
使ったレンズは85mmZAと70-300mmGで、開放付近で撮りました。全て三脚を使用しています。

中望遠で被写界深度を感じる絵は素敵で結構満足しています。
現在広角でもシャキっと撮れる設定を模索中ですので、また見つかったら報告します。


mupadさん>>
 コメントありがとうございます。
 今はなるべく色合いはニュートラルな状態で撮って、編集でシャープなどをいじるようなスタイルになりつつあります。
 僕も茶屋の部分は好きなシーンです。
 写真と違って動くので人の行き来があると被写界深度が強調されていいですよね〜。

bluesman777さん>>
 VG900も同じなんですね、ということは根本的な性能の限界かもしれません・・・
 別件ですが、だいぶ前に話題に出ていたA99のHDMI出力ですが、話題が出た後すぐソニーに問い合わせたところ
 『[カラースペース]は[YCbCr]、[ビット]は4:2:2の各8ビット』という回答を正式に頂きました。
 書き込む前に自分でも情報を調べてみましょうね。 


それにしても写真と動画を一緒に撮るのは難しいです。
同じカメラを使っていても、写真と動画では撮影のテンポや被写体へのアプローチの仕方、
構図、鑑賞方法などなど完全に別物だなーと改めて感じます。
最近写真が全然撮っていないので、そろそろ写真に戻ろうかな!
ではまた〜

書込番号:15691884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/30 16:38(1年以上前)

今回の動画は目立ったエイリアスやモアレがなくていいかんじです。シャープネスをプラス設定しているためか、石仏や降る雪の輪郭がカミソリのように鋭いですね。

ただ、やはりFS700やGH3と比較すると全体的な絵の深みが足りません。これがAVCHD記録の限界なのでしょうね。それでも、これだけ撮れれば普通は満足していいレベルと思います。

追伸になりますが、BMCC(4Kのシネマカメラ)が国内でもようやく流通し始めたようです。このカメラならスレ主さんが求める映像、もしくはそれ以上が手に入るはずです。

書込番号:15692397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:866件

その前に私以前ソニーの次のボディにはホベオン方式をシグマと共同開発(ホベオン方式の弱い部分の強化)をして販売して欲しいと書いた所。

とある方から「ソニーは もはやその件に関しての特許を持っているのでは」との 
返信をいただき嬉しく現在も希望を捨てず心待ちにしています。

今回 英語版翻訳ニュ〜スなるものを読む所。
かの方式以上の物が完成したとの事 ただビデオで出すのかビデオ・カメラとして出すのか

そこまでは確とは分からないが・・・との事。
夢は希望に変わり 希望が現実になる事をソニーのこの方式を愛する方と共に願。

追伸 3年以上前になりましょうか α900の大阪発表会の日に
ソニー技術者に8Kのビデオカメラを作って欲しいと言ったおり

笑われたのを思い出しました。
今回は初夏には発売(4K)してもらいたいものです(勿論ソニーホベオン方式?)。

理由は私の愛するソニーが1番であって欲しいからです。
ニュースに対する私の解釈に誤解があったなら訂正のほうもよろしくお願いします。

書込番号:15686659

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/29 14:54(1年以上前)

ソニー技術者に8Kのビデオカメラを作って欲しいと言ったおり

〉たしかF65が8Kだったかな?

書込番号:15687377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件

2013/01/29 15:33(1年以上前)

8Kは確かスーパーハイビジョンだったのでは
私はスーパーハイビジョンの事と思い書いたのですが

まだ4Kのアマチア用ビデオデッキは出来てないと思っていました。
調べます。

書込番号:15687464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件

2013/01/29 15:45(1年以上前)

はい秋のさん調べて来ました。
出ていました ビックリしました すいませんでした。

次は4Kもしくは8Kをアマチア用ビデオデッキかフルサイズに入れて欲しいです。
しかし2011年9月に出ていたとは本当にビックリしました。

まずは お詫びに集中しましたので今からゆっくりと見てきます。

書込番号:15687500

ナイスクチコミ!1


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/29 19:14(1年以上前)

アマチュアと書いた方がいいかと。

書込番号:15688289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件

2013/01/30 00:13(1年以上前)

マサさん こんばんは
いやいや ひょっとして私の周りにいる他の方はアマチュアと言っているのに

私の耳はアマチアと聞いていたのでしょうか きっとそうなんでしょう。
本日は2つの驚きの発見 心に留めおきます。

そう言えば昔 一太郎で文章を作っている時 うまく変換出来ませんでした。
原因は 標準語で入力しているつもりが完璧に田舎言葉で入力していました。

その時もショックを受けました

書込番号:15690067

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信13

お気に入りに追加

標準

75-300mm F4.5-5.6(SAL75300)が生産完了

2013/01/26 00:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件
機種不明
機種不明
別機種
別機種

http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL75300/
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2012-07-26
ミノルタから受け継いできたAマウントレンズが、またひとつ現役を去るようです

書込番号:15670947

ナイスクチコミ!1


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/01/26 01:07(1年以上前)

フルサイズ用はSAL70300Gがありますから
あんまり需要がなかったって事でしょうか?

確かにちょっぴり寂しいですが(´・ω・`)ショボーン

書込番号:15671027

ナイスクチコミ!4


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/26 02:49(1年以上前)

ふーん、75-300はMTFレベルは低いが
S面、M面を丁寧に合わせてあるな。

ズームだし、値段を考えると大変な仕事だ。

こういう儲からないが良心的なものディスコンにするとは、
SONYらしいというか、SONYも落ちぶれたというか・・・・・

書込番号:15671220

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2013/01/26 06:11(1年以上前)

これα55購入時にキタムラのレンズキットとしてついてました。

α55が初めてのレンズ交換式カメラだったので、最初は嬉々として使っていましたが、使ううちにパープルフリンジが気になりだしました。

値段的にも後継になるレンズ(勿論写りとか弱点は改善された)求めます。

書込番号:15671405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/26 08:39(1年以上前)

要らないよなぁ。

75-300。

フルサイズ使うなら、もっといいつかうし。

落ちぶれてんのは、アクセス禁止を食らってなお、新しいIDで悪霊みたいにα板にしつこくへばりつくあなただ。

書込番号:15671658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/26 10:32(1年以上前)

フルサイズはシグマのAPO70-300mm、タムロンの70-300mmUSDがあるし、
APS-Cも55-300mmが出たから本当に影の薄いレンズでしたね。

ところで、このレンズってミノルタ時代に旧→NEWでスペックダウンしたような……

書込番号:15672001

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/26 16:16(1年以上前)

このレンズ、悪いレンズではないんですが…70300Gがありますしね。

周辺部は厳しいですが、中心部はなかなかいい写りをします。非常に明るい時は色収差が
目立ちますが、今はソフト補正もできるし、APS-C一眼のはじめてレンズに最適ですね。
値段が安すぎるから不安になってしまう、残念なレンズです(笑)

ミノルタ系レンズは順次ディスコンにしてるので、義理は果たした、ということでしょう。

>たまの ゆうぼうさん
スペックダウンというか、レンズ構成を変えて大幅に軽量化されましたね。
初代が写りが良い、良い、って言われますが、そんなに変わりません。
初代重すぎ&遅すぎですし、あまり実用的ではないですね。

書込番号:15673346

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2013/01/26 16:50(1年以上前)

まあ、AF性能、画質等に関しては評価はいま一つであったようですし、
今、APS-C用にはDT55-300もあるし、
フルサイズでは70-300GやタムロンのA005も使えるし…
わざわざこのレンズを買おうとはおもいませんね。

ソニーになった時70-300クラスこの1本しかないための繋ぎ的なレンズだったかと。
それほど需要のあるレンズには思えませんから
安いだけではね…
生産中止は妥当かな。


書込番号:15673468

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/26 17:40(1年以上前)

 そうですかーーーいささか寂しくなる生産完了ですねーーー。本当に
長い間、ご苦労様でしたーーーと、今、手元にある同レンズを撫でながら
やはり、この日が来たかとしみじみとした思いに駆られました。

 丁寧に造られたレンズで、描写は多少色の偏りは感じましたが、
生真面目な描写をしますね。

 SONYの交換レンズについて質問を受けた場合、最も推薦できる製品
でした。現在では70-300mmと云う評判のレンズがありますが、F:8
まで絞れば、その差を感じる人はいないんじゃないですか・・・。

 想像ですが、価格が余りに廉いので、不安になる人がいるためじゃ
ないんでしょうか。Tamronの同価格帯のレンズがまだカタログにあり
ますが、これもソロソロかなーなんて思います。

 もし、レンズを集めるのが楽しみな方、2本とも揃える価値は充分に
あります。

 このサイズ・重量ならばNEXシリーズにピッタリです。但し、手ぶれ
だけには十分な注意が必要です。

 もう1本、買っておこうかなー。

書込番号:15673709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/01/26 18:25(1年以上前)

フルサイズ用ズームにミノルタ遺産が無くなりましたね

16-35F2.8   超音波モーター  ツアイス
28-75F2.8   DCモーター    タムロンOEM
24-70F2.8   超音波モーター  ツアイス
70-300F4.5-5.6 超音波モーター G ソニー謹製
70-200F2.8   超音波モーター G ソニー謹製

全5本ですかね

書込番号:15673923

ナイスクチコミ!1


春待草さん
クチコミ投稿数:36件

2013/01/26 22:21(1年以上前)

70-200Gはミノルタ時代にもありましたが、SONYになってリニューアルしましたか?

書込番号:15675058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/01/26 22:34(1年以上前)

失礼 70-200F2.8はミノルタ引継ですね

書込番号:15675140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/27 00:21(1年以上前)

>似非九州人さん
F4トリオや28-135mmは今でも写りが良いと言われるのに対して、
75-300mmでそういう話を聞かないのは聞きませんが、望遠ズームで
画質を突き詰めるのは標準距離よりも難しいんでしょうか。
初代はまだ実用化したばかりのオートフォーカス技術を
補うためか、フォーカスレンジリミッターがついていましたね。
絞り羽根も初代だけ9枚らしいです。

あと、初代はとにかく中玉がくもりますね。
今まで中玉がくもっていない中古を見た事がありません。
よく行くキタムラの店員さんに聞いた話ですが、80〜90年代の
一時期は、中玉にくもり易いレンズがよく使われていたそうですね。
例えばシグマやトキナーなんかがそうだとか。

書込番号:15675660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/29 09:55(1年以上前)

>たまの ゆうぼうさん
望遠が画質を上げにくい、ということはないですが、大きさに効いてくるので、
ある程度のサイズ、というのを考えると塩梅が難しいのでしょう。
最近の「高画質」レンズは銀塩時代からは考えられないくらい巨大ですし。

F4シリーズや28-135の画質がよい、と言われるのは、主に解像度の高さからだと
思います。古いズームレンズなので歪曲収差は大きめです。特に28-135は当時
から歪曲が大きいと言われていましたし。
ミノルタのレンズは、概ね中心部の解像度は高めで、周囲は流れやすい傾向が
あります。ポートレートやスナップを主眼に置いていたのではないでしょうか。

もう一つ、初代αレンズは基本的にMF時代のレンズがベースのようです。
AFの速度改善のためのフォーカス群や絞りの軽量化もあったと考えられます。
今でこそAFモーターが強化されているので使えますが、ミノルタボディで
使うと、(今の感覚でいくと)やってられないくらい遅いです。
(AFモーターの強化はソニーになってからだったと思います。)

確かに、ミノルタに限らずAF初期で曇っているレンズは多いです。この辺は
コーティングか硝材の都合なのでしょうね。AF駆動部潤滑剤からのガスだったり
するのかもしれません。

75-300に話を戻すと、ピーカンだと色収差が目立ちますが、中距離位の中心部
であれば結構解像度もいい線行ってます。子供の運動会とかなら差が分かる人は
少ないんじゃないでしょうか。比較的評判がいい100-300APOは、色収差は少ない
ですが、300mmでキリッとした解像度のある個体を見たことがないです。

まあその辺を解消したのが70300Gなのでしょうね。フルサイズの望遠としては
むちゃ高いわけでもないし、比較的お手頃でしょう。

書込番号:15686452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信18

お気に入りに追加

標準

真剣!?

2013/01/25 19:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件


http://www.youtube.com/watch?v=qhNjadU7zBM


ソニー機ならここまで頑張る必要はないよね?(笑)

書込番号:15669414

ナイスクチコミ!3


返信する
JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2013/01/25 19:28(1年以上前)

 いやこれは、撮影はフェイクで、生で覗くのが目的なンじゃ???
 だって、このレンズの角度は、何を撮っているのか分からない。
 撮影後にアオリ処理(トリミング)するにしても、そんな広角に見えないし、
どちらかと言えば、レンズが下向き。

 画像は所詮、画像でして、生に勝る興奮無し♪

書込番号:15669439

ナイスクチコミ!2


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/01/25 19:36(1年以上前)

TASじゃないですが、きのうOAのBS朝日 Hello! フォトラバーズ ミル・トル・アルクでモデルの豊田エリーさんがEOS Mを手に普通に四つん這いになっていて、初心を思い起こされたような軽い衝撃を受けました

ミラーレスで四つん這いになるんだ…

【Hello! フォトラバーズ ミル・トル・アルク 第16回 佐原編】
http://mirutoru.bs-asahi.co.jp/photos/16/

書込番号:15669474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/01/25 20:27(1年以上前)

ユーツベのコメントには「女なんか撮ってね〜よ、主役のバイクや車を撮ってるんだから。女は邪魔だからどけ」とか(笑)

メタリックの車の車輪の辺りを撮りたいのに、コンパニオンギャルがその前におっ立ってるからでしょう。2人のギャルは完全に自分らを撮ってと勘違いして「嫌よね〜」なんて薄笑い浮かべてますが、ほんとお前等なんか撮ってないって!!横にどいてメインの被写体を撮れるようにしてあげてくださいな。

書込番号:15669683

ナイスクチコミ!3


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/01/25 20:43(1年以上前)

素で返しますと、クルマ目当ての方も多い東京オートサロンではありますが、カメコ需要を切り捨てたらイベントとして成り立たなくなります
わたし、TASのおねーさん不要論には否定的な見地なのです、しょーもないクルマにもヒトが寄ってきてはくれます
必要ですよおねーさん

公称20〜25万人/日 (含往復往来(笑))
入場料 2,000円 (カメコ御用達 初日3,000円)

幕張メッセを木曜から日曜まで借りるのってけっこう高いんじゃあないでしょうか
三栄書房もそこまでお金ないでしょう…

志向はいろいろですから、まぁイロンナヒトガイルネ、で認めてあげておけば良いんだと思いますよ♪

流れが読めなくてゴメンナサイ!

書込番号:15669764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/25 21:12(1年以上前)

頑張ってるから、注意されないで済んでる訳で(笑)。
中途半端が、一番怪しかったりする。

書込番号:15669915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/25 21:45(1年以上前)

免許もない私には車やバイクには興味はありません。

コンパニオンは存分に撮影したいものです。

私みたいな人は多くいると思いますよ。

書込番号:15670085

ナイスクチコミ!3


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/25 22:45(1年以上前)

当機種
当機種

シャア専用の車はバリアングルをもってしても撮れないくらいコンパニオンに人が群がってました(汗)

D1レースとかカスタムチューンとかエコカーとか社会的貢献と反社会的な車が同じステージにたつカオスなイベントなのでコンパニオン主体の方も大歓迎のイベントだと感じましたよ、さすがにリンク先の外人さんはイレギュラーでむしろこんな人探すのは難しいです; 

書込番号:15670435

ナイスクチコミ!0


スレ主 葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件

2013/01/26 00:59(1年以上前)

私はこの手のイベントに行ったことないのですが
後ろの単車を狙ってると仮定して
おねーさんに直接「どいてくれ」と言わないのがルールなのでしょうか?^^;

プロ意識が高い気が利くおねーさんだったら
さりげなく脇に移動して、主役の単車や車の撮影の邪魔にならないようにして
おねーさん狙いの人達にはそれなりにアピールするとか???


だとしたら、このおねーさん達は気が利かない部類なのかなぁ?(´▽`;)

書込番号:15671000

ナイスクチコミ!2


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/26 02:57(1年以上前)

まあ、そこらのモデルのおネイサンだよ。
(役員の自慢の娘というのもあった)

気が利くのはナレーションやれる子で、
あっちは時給も高い。

自動車そっちのけ撮影会用おネイサン登場は
東京モーターショウで1988年から始まった。

1992年には自粛が申し合わされたが守られなかった。
そっちの方が圧倒的な集客力あるから。

書込番号:15671226

ナイスクチコミ!1


スレ主 葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件

2013/01/26 03:37(1年以上前)

>ソニー機ならここまで頑張る必要はないよね?(笑)

あ!追記するの忘れましたが
「稼動モニターで秀逸なLV撮影ならこんな無理な姿勢で撮る必要はないよね?」、、、という意味なので(笑)

書込番号:15671270

ナイスクチコミ!1


スレ主 葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件

2013/01/26 07:29(1年以上前)

>DSCR1RX1さん

私はバンドをやってるので
こういうライブな状況は身にしみて分かるのですが
貰ってる報酬に関係なく
現場の空気を読み、臨機応変に対応する事がプロの技だと思うのです・・・。



まぁ、、ネット上の価格.com内の空気さえ読めないDSCR1RX1さんは
いまいち理解出来ないと思いますが・・・・(*´・д・)(・д・`*)ネー

書込番号:15671498

ナイスクチコミ!8


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/01/26 08:16(1年以上前)

写真より、光学ファインダーで「女を覗く」というのが 主たる目的 ではないのかな?

こういう時の男の顔って、正面から見たら恐い顔していると思うよ(笑)

書込番号:15671600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/01/26 11:34(1年以上前)

Orangeさんも言っていたけど EVFやバリアン液晶の方が便利だけど OVFで見た方が生気が感じられるのかも?

書込番号:15672230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/26 14:47(1年以上前)

ファインダー側の眼は瞑って、反対側の眼に集中するとか・・・(?)

書込番号:15672982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/01/26 16:32(1年以上前)

もう一度見てみましたが、女性は撮ってないですね。アメリカンバイクのエンジン下部のメタリック部分とかを撮っているようです。
もし女性を狙ってとならと足とハイヒールを撮ってるかもしれないですが(究極のフェチです)、レンズの方向みるとバイクだけ撮ってるのがはっきりすると思いますよ。

あとコンパニオン目当てのお兄さん達がバイクをバックにしてポートレイトを撮っているので、この黒人カメラマンのためだけに、彼女等が左右に避けるというのもちょっと無理なのかと思いますから、あながちKYとか言い切れないですね。

書込番号:15673391

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2013/01/26 18:13(1年以上前)

再び、お邪魔虫ぃ〜

 愚生も、レンズの角度から、モデルの靴を撮っているのかと思ったのですが、、、
多分ね、
タイヤのリムの、
メタリックな所に反射して見える、
お姉さんの、パンチラ。。。

 普通にパンチラを撮ろうとしたら、この距離では写りませんからね、
反射で撮る、、、これが正解!?


 ただ、フェイクも捨てがたい説で、、、
だって、縦撮りの時、体まで90度に捻って撮る必要ないでしょ。
身を捩りながら、左目で生、、、これが正解!?

書込番号:15673870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/27 00:55(1年以上前)

あっ!これ私です。

書込番号:15675803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/01/27 05:45(1年以上前)

じゃー モデルの娘 あれ私です。

書込番号:15676266

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

CP+、ソニーブースの内容が発表

2013/01/23 15:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件
機種不明

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201301/13-010/
参考展示
Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM
E20oF2.8

セミナー
*三好和義氏(写真家) :『DSC-RX1』で撮る日本の楽園
*小澤忠恭氏(写真家) :“α99” × ポートレートセッション
*広田尚敬氏(写真家) :広田尚敬が語る『DSC-RX1』の魅力
*萩原史郎氏(写真家) :萩原史郎が語る“α”の魅力
*福田健太郎氏(写真家):“α”で楽しむ風景写真の撮影術
*山本まりこ氏(写真家):写真が楽しくなる旅フォトレッスン 〜エアリーな写真の撮り方〜
*馬場信幸氏(写真家) :αレンズ、そのシャープさの先にある性能とは?
*水口博也氏(写真家・科学ジャーナリスト):一眼動画で撮る南極大陸
*染瀬直人氏(写真家):“PlayMemories Camera Apps”で広がる写真表現

書込番号:15659711

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

2013/01/23 15:17(1年以上前)

機種不明

http://digicame-info.com/
で、E20oF2.8のスペックが掲載されています

書込番号:15659733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/01/23 18:53(1年以上前)

双眼鏡の後継機だ(^_−)−☆
頑張れソニーd(^_^o)

書込番号:15660466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/23 22:16(1年以上前)

>E20oF2.8

SEL16F28と同じ切込み入ってるからワイコンとフィッシュアイそのまま使えそうですね

書込番号:15661447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/01/23 23:56(1年以上前)

先週末に R-15+ 指定の映画 ted を見に行ったら 
Sony Digital Cinema 4K というのがチラッと表示されてました。
この解像度で至近距離で対角84インチくらいのスクリーンなら楽しみですね。
少し嬉しかった週末でした。



書込番号:15662090

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/24 12:19(1年以上前)

今回のソニーは大きな発表も無さそうだし、面白味は無いようですね。
残念。

EマウントのAFアダプターが試用できるようにならないかなー、もちろん他社製のアダプターの事です。

書込番号:15663611

ナイスクチコミ!2


alpha-10さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/24 12:36(1年以上前)

パンケーキの薄いヤツ、レンズキャップ替わりにαにも欲しい

書込番号:15663672

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/01/24 18:13(1年以上前)

orangeさん、来年に期待しましょう。
NEX9の展示、α1のスケルトン。
まあ、僕は両方パスして、来年4月のFS700後継貯金しますが。

書込番号:15664697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング