このページのスレッド一覧(全503スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 0 | 2012年10月29日 22:30 | |
| 387 | 52 | 2012年10月29日 20:32 | |
| 142 | 29 | 2012年10月29日 11:33 | |
| 8 | 2 | 2012年10月26日 23:57 | |
| 9 | 1 | 2012年10月26日 22:29 | |
| 6 | 1 | 2012年10月25日 04:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
皆さんこんばんは。もし既出でしたらごめんなさい。
先ほどα99のRAWをLigtroom4.2でいじってたら、現像モジュール内のカメラキャリブレーションのプロファイルでAdobe Standardのほかに、Camera Clear、Camera Deep、Camera Landscape、Camera Light、Camera Neutral、Camera Portrait、Camera Standard、Camera Vivid、が選べるようになってました。
ニコン、キャノンのRAWでは以前からプロファイルが選べるようになってましたが、ソニーのRAWは今までAdobe Standard以外のプロファイルが選べませんでした。
IDCでクリエイティブスタイルを使うように、LRでも簡単にある程度の調整ができるようになったのはいいですね。
16点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
現在5D3が27万、D800が22万 α99も初値が25万で4ヶ月後に20万を切れば
この3機種はいい勝負になったはずです。
しかし2強C/Nは簡単にシェアアップをさせてくれない。
α99発表の直後にD600、6Dを発表。D600が現在17万、6Dも17万なのでα99が20万切っても
あまり魅力がなくなってしまいました。今市場にはAPS-Cからフルサイズに乗り換えしようと
考えているユーザーはめちゃくちゃ多い。これらのユーザーを取り込む為にα99の
廉価版フルサイズのα88(仮称)を市場に投入すべきだ。ボディもプラボディで動画も30p,
AF-Dも無しの廉価版フルサイズのα88をD600、6Dより5万安い12万で売り出せばAPS-Cから
フルサイズへ乗り換えユーザーも本当ならCやNにしたいがαは5万安いのでこっちにしようか
と考えるユーザーも多いはず。原価にコストが掛かるベンタプリズムを搭載してなのだから
CやNより安く製造できるはずだ。
15点
先ず、レンズが高いですね。
70−200f2.8
それと、CもNも70−200f4があります(Nは本日発表)。
レンズ内モーターが もっと速く駆動できないと メリットが少ないかな。
手ブレ補正は、(PENTAX&SIGMAみたいに)ハイブリッドにしてしまえば、売り上げ倍増するかも。
Aのレンズを作り直す余裕はないか、NEXではやってるけど。
でも、決定的に違うのは、バッテリー消耗でしょう。
ソーラーバッテリーも付けられたら良いのにね、EVF給電にでも(笑)
書込番号:15245765
12点
フルサイズになるとシステムも高額だし、
ソニーに悪意は無いんだけど、やっぱりキヤノンニコンは安心感が違う。
書込番号:15245774
17点
D600を実質15万台で買ったって人がいらっしゃいましたね
安くするならEVF外せばいいと思います
書込番号:15245868
7点
勝ったとか、負けたとか、なんなの?
ほんとどーでもいい、くっだらない。
たらればなんてなんの有益にもならないならないひとりごとはチラシの裏にでも書いてくださいな。
書込番号:15245918
38点
安いの出せなどと下らない事言ってる人が多いね〜
安物に良い物は有りませんよ
それにF4?そんな暗いもん欲しいとも思わないね
高くても結構!良い物が欲しい それだけネ
書込番号:15246008
18点
フルサイズですから、ソニーとしてもそれほど多く売れるとは思っていないかも?
書込番号:15246228
3点
ふだんコンデジやスマホで撮っている初心者にとっては、
APS-Cでも完全に持て余してしまうセンサーです
マニアの理想を押しつけても、後で大やけどしてしまうかも
書込番号:15246457
3点
安かろう悪かろうでもなく、高かろう悪かろうではね。
書込番号:15246549 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
-Two weeks ago I asked SAR readers what kind of camera Sony should do as next. With an overwhelming 51% (and 4,055 Votes) most of you chose the Full Frame NEX alike mirrorless camera. On second place (30%) we had the  sub $2000 A95 FF SLT and on third place the NEX-7n (Full results can be seen here). As I told you a couple of times before Sony is indeed working on a FF NEX-7 alike camera (hope to get some more details soon).-
SONYが負けようが知ったことじゃない。株主ではないし、親戚もいない。
上記は、少し前のSARのアンケート結果。今回のスレ主氏の意見は、2番目に多かった意見に類するね。
1 FFのNEX
最近、当分出ないという話をどこかのサイトで読んだ。何を信じたらいいのかな。素朴な疑問として、レンズはどうなるのか?αとは何をもって差別化するのだろう(時間が経てばNEXの、例えばAFも進化する。)。
2 α95
α99から、値下げのためにみんなが不要と思うものを思い切り削ぎ落とし、どうしても付け足したいものをちょっとだけ加えた、シンプルで結果的に安いαは私もぜひ欲しい、が。
3 NEX7n
間に合ってる。先ず、問題もあるが気に入ったこいつ(NEX7)で「傑作」を最低1枚ものにしてからだ。
書込番号:15246588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ミラーレスのフルサイズαを出せば安く済みそう。
TLMもなく、EVFファインダーは新しいシューで別売。(RX1と共通でOK)
VG900でしている像面位相差+コントラストAFで、未対応レンズはマニュアル。
uhs-iシングルスロット。
CMOSはα99やVG900と共通。
これならだいぶ安く出せるし、純正レンズも売れる。
基本VG900とAF共通だから、対応レンズ増やすのにコストと人材の削減になるし、高いローパスシステムも外せるから、簡単にα史上最高画質も更新出来るし、内部処理も速い!
しかも、ミラーレスだからスポーツや鳥が追えないからって文句も出ないだろうしね(笑)
書込番号:15246721
3点
>スレ主さん
>今市場にはAPS-Cからフルサイズに乗り換えしようと
考えているユーザーはめちゃくちゃ多い。
シャープが、65インチの大画面液晶テレビが売れると見越して
亀山工場を作ったのはご存知ですよね
同じことがフルサイズで起こりえないと、誰が言えましょう
書込番号:15246724
3点
>安かろう悪かろうでもなく、高かろう悪かろうではね。
え?まだ発売日前なのに?
高かろう悪かろうと言い切るって事は、もう使い倒したんですか?凄いですね。
高かろう悪かろうと判断された理由を具体的に教えて下さい。
あと、使ってみて良いと感じた部分と悪いと感じた部分を使用感や機能面等で教えて頂きたいです。
α99を購入検討されている方々の参考になりますので・・・
他の方々はSONYストアの展示品を数分程度しか触れていないと思いますし・・・
書込番号:15246745
17点
>ベイロンさん
>高かろう悪かろうと言い切るって事は、もう使い倒したんですか?凄いですね。
>高かろう悪かろうと判断された理由を具体的に教えて下さい。
>あと、使ってみて良いと感じた部分と悪いと感じた部分を使用感や機能面等で教えて頂きたいです。
多分「本や噂」を自分で総括されたんじゃないですかね?
僕にはそう感じました。
書込番号:15246846
6点
>ベイロンさん
アンチの脳内世界(幻覚とも言う)は変幻自在、無限広大なんです。
書込番号:15246854
11点
売上で負けるのは、みんな知っている。
SONYの営業も、社長もね…
書込番号:15246949
7点
売上げで勝つか負けるなら負けるは負けるで間違いないとして、やっぱ使ったユーザーの満足度がどうかでしょうね。評判が良ければもっと下のフルサイズを6Dのように投入するという選択肢にも希望が持てそうです。
書込番号:15246962
5点
>たまの ゆうぼうさん
>アンチの脳内世界(幻覚とも言う)は変幻自在、無限広大なんです。
完全に言い過ぎですよ…
自分の意見を自由に言うのはいいけど、
せめて差別やバカにするような言葉は止めませんか?m(_ _)m
色々な意見を言い合うのは良いと僕は思いますが、
言い方一つで暴言にも有益情報にもなります。
暴言はただ言い合いになるだけなんで…(^^;)
ではスレ汚しになるので失礼します。
書込番号:15246965
11点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2012/1027/index.html
2012年10月27日(土)午後9時00分〜10時13分
サムスンなどライバルメーカーはどうやって力をつけたのか、
そして、どうしたら逆襲のシナリオを描けるのか。
ソニーでは平井社長が進める改革に密着。縦割りだった組織を
「ワンソニー」としてひとつにまとめ、商品開発の仕組みを変えようとする現場などを取材。
動画ではRX1が出ていますが、NEXやαも紹介するかもしれません
5点
経営が苦しいとすぐにリストラに頼るようでは、技術の流出は止められないと思います。
社員を大切にしつつ、業績改善を目指してほしいと思います。
書込番号:15258572
30点
特に技術力が重要な会社では技術が流出するような大切な人は(当たり前ですが)リストラしないでしょう。
どの分野でもたぶん同じだと思いますが、会社にとって本当に必要な人材は全体の一割もいないのでは。冷静に見ると極少数の人物が他の社員を支えている構図になっていると思います。
書込番号:15258698
11点
まあ、東芝あたり例にとると中枢の研究者には、
20〜30才台で2000万は払ってるから流失は無い。
問題は定年後の生産技術のベテランで、
仕入れ先含め製造ノウハウが流出するのが痛いところ。
しかし、所詮その程度。
中国人や韓国人は素直さがないので、追いつくというより安易な道を行った。
日本の西洋へのキャッチアップの仕方とは似て非なる道を選んだと思う。
ローエンドのコストパフォーマンスを追求するしかないだろう。
ブランドイメージ含め欧米では評価されないだろうね。
現代がいつまでたっても日本車追い越せないで中古車と競うのが典型だね。
価格破壊が効く市場と無駄な市場があるからね。
カメラやレンズは、中間より後者寄りかな。
書込番号:15258879
9点
リストラは企業サイドも断腸の思いでしていると思いますが、職場の雰囲気が悪くなるのは仕方ないですね。
本当にカメラに必要な部品は、案外下請け企業の熟練職人のじいちゃんしか作れなかったりして、大企業はそれを安く作らせて組み立てだけしてたり、‥。
私は大企業にも熟練工がいるのなら、ここは機械化させずに、敢えて後継者育成をすることで乗り越えた方が、競争力のある製品開発ができるのではないかと思います。
書込番号:15258940
6点
>どうしたら逆襲のシナリオを描けるのか。
と言ってる時点で、改革スピードが遅いという気がする。
書込番号:15259090
10点
英語以外は中学生並みの頭しかないのがトップ煮立って改革しても
そんなに上手く逝かないような肝擦るケドね
シャープとともに復活してもらわないと困る中核企業なんだけど.....
書込番号:15259276
6点
大丈夫ですよ。日本の技術にはそう簡単には追いつけない。
書込番号:15259735
2点
私は今回のテレビを見て崩壊の始まりを感じました。
日本が最初したことはアメリカを見習うことでした。
次に世界がした事は日本を見習う事でした。
今はサムスンを見習う事が大事です。
その為にソニーはどんどん開発をしていかねばなりません。
それを世界市場に売ればいいのです。
売ってくれるのであれば必要な他社は開発をする必要は減ってきますので。
勿論 落とし穴はあります。
書込番号:15260711
1点
いえいえ、今日本に必要なことは早くラットレースから抜け出すことですよ。
書込番号:15260748
1点
欧米人から見たら、日本も韓国も区別つかないんじゃないのかなぁ?
地域は近いわ、顔立ち同じだし!(笑)
日本品質に似せた便乗激安商法にやられたね!
定年後やリストラされた優秀な日本の技術力も流れているらしいけど!
書込番号:15260933
4点
日本が最初したことはアメリカを見習うことでした。
次に世界がした事は日本を見習う事でした。
>
ちょっと違うかな。
日本が最初にしたことは、
半島渡来人の持ってくる新技術を取り入れることだろうね。
今来の伎人(新しい渡来の技術者)と書かれている。
自分たちは古い渡来で由緒があるという意識もかいま見える。
日本人の真似の仕方は年季が入っており、
ちょっと特殊なんだ。
それから1000年たっても和魂洋才とか、
本質は変わっていない。
一方、
EU、USAではオリジナリティーが大事で、
真似なんかすれば自己否定となる。
日本に学ぶ気なんかさらさらないね。
自分たちの流儀を世界化するのが常識だ。
書込番号:15260998
3点
欧米人から見たら、日本も韓国も区別つかないんじゃないのかなぁ?
地域は近いわ、顔立ち同じだし!(笑)
日本品質に似せた便乗激安商法にやられたね!
>
これはフランス人も良く言うね。
中国人と日本人は区別できるが、韓国人と日本人は同じに見えると。
いや、
mtDNAでいうD2、D2b系統の人種で、
半島から渡来した弥生人や伽耶や百済の滅亡で大量渡来した朝鮮人が
現代日本人の祖先なので同じ人種だからというと納得するね。
縄文時代以来の本当の日本列島人は、アイヌや沖縄の人種で
アイヌなどは最近まで土人と言われていたというと更に納得する。
書込番号:15261028
3点
日本の問題点は、まず、さっさとリストラしないことだね。特にソニーなんかその典型。テレビなんか何年、赤字垂れ流してるんだか。欧米では考えられないくらいトロい。
リストラしたら技術が流出するっていう人もいるけど、そんなに簡単に流出して真似される技術なら、そもそも持ってるほうがムダ。その技術使って廉価製品を作ればいいのにそれさえもできない。
もう一つは、何でも屋が多いということ。焦点が全く絞れていない。ソニーはテレビ・オーディオから、最近はオリンパスと組んで医療機器までやり始めた。一般社員はおろか、社長でさえ、自分の会社がどんな製品を作っているか、分かってない。会社として、何がしたいのかさっぱり分からない。
平井社長には全く期待していない。気の弱そうな顔をしてヘラヘラ笑っているのを見ると、「コイツ、ダメだな」ってのがよく分かる。
書込番号:15261570
2点
>スレ主様
よく企業がやるIR活動の一つなので、この手の情報はドラマ仕立てになっていますよね。
最近、日経Netの記事でも必死でソニーさんIR頑張っていますが、まずは結果を出さないと・・・
結果を出さずに新社長は頑張っています〜は通じません。
ちなみに、ソニーさんカメラ部門もかなり厳しい状況です。
もうすぐ上期の決算が出ますが、新興国でのデジカメがスマホに食われていて
RX100では補えなかったようです。
ミラーレスは海外ではこれからで、なんやかんや言いながらキヤノンさん・ニコンさんは強いですね。
NEX5R、NEX6でどこまで巻き返しができるかって所です。
ちなみにソニーさんのリストラは、役職定年復活と数年後に役職定年の年齢を下げることです。
今の40代前半にチャンスが沢山ありますが、その過程で事業計画をまとめるのは誰か・・・
戦略無きリストラでは、世代交代期間の穴埋めは失敗する可能性が高いですね。
おまけに人事部門からの流出も多いようです。
そりゃ誰もリストラの仕事はしたくないものです・・・
無能な経営者が単にリストラじゃダメっていう模範的な事をソニーさんはされているようですね。
早く、明確な将来ビジョンを示さないと・・・
もっと株主は怒った方がいいかと思います。というか日本人として怒った方がいいです。
ストリンガー君は7000円から2000円に株価を下げました。
そのストリンガー君はいまだに4億円の報酬をもらっているそうです。
平井社長は実質1年前にTOPにつきました。
ゴミタブレットのソニータブレットを華々しく発表していましたね。
PSVitaも彼の代に開発を進めていました・・・株価も2000円から900円に下げました。
さて実質1年の経営結果が、この上期の決算です。何が変わったのか楽しみです。
私は、更に落ち込ませるような気がしていますが・・・
下期も下方修正して、その理由をリストラかと思います。
だから、悪い結果をリストラのせいにするために、上期決算までに情報リークしまくりですね。
こういうところが、今に経営者の質かと思います。
現時点、問題3社(シャープ、ソニー、パナ)の中で将来的に復活しそうなのは、
パナの可能性が高いですね。明確なビジョンのもとに行うリストラの差かと思います。
書込番号:15261599
8点
自由な発想をさせてくれる上司が欲しいですな。
上司の器はやはり
「わしには あいつのやっとる事 さっぱり分からんけど あいつにとっては ごっつう大事な事なんやろ 放っとけ やらしとけ」
社長やったら
「何か おもしろいことない」
やっぱり部下を萎縮さす会社と上司は いかんわな。
書込番号:15261921
4点
>「明確な将来ビジョンを示さないと・・・」
今の時代、明確なビジョンなど示せる経営者などいるのだろうか?
社員や従業員が経営陣に対して要求?することでもありますが、実際に将来のビジョンを示して成功している経営者は皆無に等しいではと思います。
私の会社の取引先の企業も顧客、協力会社を含めてバタバタ倒産しています。でも大概潰れているのは社長が明確なビジョンを掲げている会社。片寄りすぎてそこが行き詰まったらアウトというケースが多いです。
それと、電子産業やソフトウェア産業自体がすでに飽和時代に突入しているため、ビジョンを示せないのが現実かなと思います。この分野が既にハイテク分野では無いということも認識しておくべきことでしょう。
でも、SONYって意外と表に出てこないところで頑張っていたりするので、私は好きですけどね。
メガソーラーを含む太陽光の分野も最近目にする機会があったのですが、この分野も既に誰も寄り付かない廃墟と化していて非常に驚きました。
とにかく、α99を出せたことは明確なそして強力なSONYのビジョンの一つであることは間違いないでしょう。なんと言ってもこれから更なる問題解決、改善をしていかなければならないデバイスを自ら開拓しそれに向かって研究開発をしていくことができる。それもビジョンの一つではないかと私は思います。
書込番号:15262358
1点
ソニー自体、外資系会社になってますよね。
メイド・イン・ジャパン 逆襲は難しくないですか???
書込番号:15262407
2点
パナはすごい勢いで再構築始めたね。
情け容赦ない感じだ。
生産拠点をを統合、集中し始めた。
復活が一番早そうだね。
SONYはAマウント一度廃止しないとダメだと思う。
つまり、廃止しないのは目が行き届いていないことの証左だ。
SLTは他社デジ1とは異質で成功か失敗の2つしかない。
A55以来A77でもヒットしないので帰趨は明白。
ダメな技術にこだわるとどんどん差が開く。
AFスピードでCやNに追いついたという話も聞かないし。
連写もD600並みだし、SLTはA99で存在意義を失った。
SLTやめたとたんAFスピードの技術は5年前に戻るんだから、
NEXで早く像面位相差AFとコントラストAF路線を仕上げないとダメだろうね。
書込番号:15262460
3点
>ソニー自体、外資系会社になってますよね。
外資が入っていれば外資系と呼ぶのであれば、キヤノンやトヨタも外資系になりますね。
外資系って何なんでしょうね。
キヤノンのカメラはメイド・イン・ジャパンではないと言うのでしょうか?
書込番号:15262469
3点
こんにちは。
まずは技術流出を防ぐためにも、技術をまねするのでは無く、日本の技術を朴る専門の
盗賊国家・南朝鮮から手を引かなければならないと思います。
南朝鮮は世界一の反日国家でもあり、この国とかかわることは百害あって一利なし
です。
日本企業は親日国家と仲良くしていかなければならないのでは、と思います。
書込番号:15262684
9点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
http://www.sony.jp/ichigan/introduction/SLT-A99/photo/
「匠」鍛金家 田口壽恒氏の仕事場 小澤忠恭
小澤忠恭氏による、αレンズのインタビューもあります
8点
eddsaf さん
トークショーで見たで。
書込番号:15253511
0点
まぁ、私もそうでしたがソニービルとか行けなかった方もいらっしゃいますでしょうからね。
いいんじゃないですか。
書込番号:15256151
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
もう既に日本語 取扱説明書 は公開されています。
いい時代になりましたね。
購入予備軍の方は予習しておきましょう!!
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A99V/
右端の「取扱説明書ダウンロード」から
デジタル一眼カメラ“α”[Aマウント]
SLT-A99V 2012/10/26 ハンドブック(PDF)
同上 取扱説明書
6点
自己フォローになりますが。。。
p.33によりますと、
サイレントマルチコントローラーに割り当てる機能を選ぶことができるようですね。
私だったら、ISOだけにするかも。。。
選択可能な機能
静止画:フォーカスモード/フォーカスエリア/フォーカスエリア選択/
露出補正/測光モード/ISO感度
動画:録音レベル/フォーカスモード/フォーカスエリア/フォーカス
エリア選択/露出補正/測光モード/ISO感度/シャッタースピード/絞り
書込番号:15255747
3点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
http://www.sonyalpharumors.com/より
http://vimeo.com/52032668
http://vimeo.com/52032200
舞台裏もアップロードされています
4点
UPして、このクオリティなら合格点だなw
早く来いα99!
書込番号:15248667
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










