α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,600 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信18

お気に入りに追加

標準

いよいよ

2012/10/17 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:128件

いよいよ来週の金曜が迫ってきましたね。

フライングで前日に入手できる人もいるかもしれない。
最近の情報ではα99がラインナップの中でどこに位置付けするのか
はっきりしなくなってきていますが、

購入できた方はぜひともリポート期待してます。
(指折り数えてるぞ)

書込番号:15218465

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/10/17 23:59(1年以上前)

銀座ソニープラザで再び見てきましたが、一応出荷直前のファームになっているとの
事でした。そろそろ、各量販店の販売勉強会なども行われているでしょうね。

RX1は、いまだケースの中でした。

書込番号:15218566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/10/18 00:09(1年以上前)

その前に各カメラ雑誌の発売があります。
実写、使用(試用?)レポートが気になります。
どんな広告を載せてくるのかも。。。

書込番号:15218611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/18 04:26(1年以上前)

いよいよまる1週間後ですね。
昨日書店をチラホラ見ると1ページくらいの特集が組まれていましたね。
α99のスタートブックは11月15日発売。α77のは発売前に出た気がしますが・・・。思い違いかも。
ブックを見ながら予習して待つのがいいのですが。
予約しようか迷いましたが、まずは実機をさわってから。
26日何時に着くのかなあ。夕方着くと夕日からスタートなのでうれしい。

最近の噂ではAF-Dがよさげです。所が対応レンズがありません。3月になればファームアップ。
それならば2470ZAを購入か。うーん。復興予算をこちらに回しておけば良かった。
官僚のように我田引水ができないので・・・。
レンタルはもったいないしなあ。
春までガマンかなあ。
製品版で70200Gは早めに対応しましたなんてなってたら驚き。

書込番号:15219053

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/10/18 05:47(1年以上前)

>購入できた方はぜひともリポート期待してます。
>(指折り数えてるぞ)


全く同じく(゚∀゚)ニヤリ

まぁ、お値段がお値段なので
価格の動向含めて一年ほど様子見ですが(笑)

書込番号:15219104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:13件 https://www.facebook.com/ 

2012/10/18 06:58(1年以上前)

上新のカメラコーナーに展示されていたので、
さわって来ましたが、A-900と変わらない位の
大きさですね。

横に展示の、ニコン-D600が一回り小さく見えました。

書込番号:15219196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2012/10/18 08:31(1年以上前)

α99をソニーのショールームで見てきたけど、なぜかα77を見た時程の感動は無かったです。

書込番号:15219373

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/10/18 09:10(1年以上前)

まだ一週間もあるのにw

900のOVFは700とは別次元だから感動あったけど、99のEVFは基本77と同じだから見ただけじゃ全然感動ないだろな。

実際使ってみてAF-Dだのの諸々の新機能や画質がどの程度使えるかでやっと感動となるんだろう。

書込番号:15219487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/10/18 10:13(1年以上前)

昨日馴染みのカメラ店に行ったら店員さんに

二、三カ月様子見たら?と言われた。元々様子見のつもりだったけど、
店員さんも去年の″α77ショックがあるから慎重なのだろうか。

書込番号:15219684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:213件

2012/10/18 21:15(1年以上前)

池袋labi総本店、予約は
273,000円でポイント18%だって。私はもう少し下がるまでガマン。。

書込番号:15222041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/10/19 05:00(1年以上前)

それぞれのカメラの値段と売りを見てみると、

D600   17.3  100%視野率のファインダー
6D     17.4  とにかく安い、軽い
D800   23.8  36M
A99    25.0  Dual AF
5D3    27.3  61AF points, ISO10万
D800E   27.5  LPFなし

A99はスーッと20万位になればね。
CNユーザーを振り向かせるには最低3万レンズ代(50mmF1.4)をとっておかないといけないので、20万位が年内の適正価格かな。D800より3万位安くないと売れないと思います。
D600との差がDual AF代もしくは動画代と考えたい。7.7万の価値はあるかなあ?

a900難民(EVFのa99を嫌うOVF派)はD800に目を付けていると思いますし、
D700難民(36Mのジャンプアップに追いつけない人たち)は素直にD600、
5D2難民(5D3の内容・価格に不満な人たち)はa99かD800でしょうか。
ということでマウント移動が起こるとするとD800かa99ではないかと予想します。

この値段ではCN使ってたFull size初心者は素直に安い機種でしょ。

書込番号:15223549

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/10/19 07:55(1年以上前)

50/1.4で手ぶれ補正が効くってことをどう評価するか?
これだけで3万円のメリットがあると思う。

同様に、35/1.4と85/1.4とを合わせるとお買い得になる。
50/2.8マクロと100/2.8マクロと、、、あれボディーをもう1台
行ってみませんか?

書込番号:15223778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/10/19 08:17(1年以上前)

Canon EF70-200F4LIS \105,658
Canon EF70-200F4L \78,060
なるほど、一理ありますね。

書込番号:15223830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/10/19 09:42(1年以上前)

単焦点で手ぶれ補正が効くことをどう評価するかです。
ズームなんて(失礼!)最初から気にしてませんが。。。

書込番号:15224058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/10/19 21:51(1年以上前)

a99の動画は他機よりこれだけ優れている

1. Dual AF:
2. 採用するローパスフィルターは、放送用ハイエンド業務機に搭載しているという多点分離光学のものを応用。モアレ対策。
3. フルサイズ初、3点チルトバリアングル液晶の採用。
4. 「サイレントマルチコントローラー」によるフォーカス送りの実現。EOSなどに外付けでフォーカス送りを付けると10万円程度かかる。
5. ピーキング機能によるスムースなMF。ハイエンドのビデオカメラではゼブラ機能として普及している。
6. 高精度ステレオマイクの搭載。これは業務用カムコーダーと同じオーディオLSIを使用することで、デジタル一眼カメラとして、圧倒的な高音質を実現できたとしている。上部のアクセサリーシュー規格を“ハンディカム”などと統一した。
7. 有機ELファインダーによる自然なEVF。一昔前のEVFとは比較にならない。
8. スマートテレコン使用時の全画面表示。いわば無音ズームのようなものだから、動画向き。動画なら2Mで十分だ。
9. AFスピード切り替え機能。これもカメラワークの一つでしょう。
10. AFレンジコントロール。ボディ側に付けたのはおそらく初。
11. ボディ内手ぶれ補正により、全てのレンズで手ぶれ補正が可能。

動画では以上の様に他社と比べ圧倒的なので、
D600と比べて7.7万以上の差があると感じる人もいれば、感じない人もいるでしょう。
ミラーボックス+ペンタプリズム VS EVF+TLM+手ぶれ補正+LVでも連写+動画AF を、どちらがお買い得と考えるかがポイントか。

あとはZEISSでもAF,ZEISSでも手ぶれ補正をどう評価するか?

A77と比較してしまうと、ちょっとまた評価が違うかな。

書込番号:15226416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/10/19 22:04(1年以上前)

>a77と比較してしまうと、ちょっとまた評価が違うかな。

---- a77 8.3
D7000 6.7

による。手ぶれ補正は1.7万の中に入ってしまう感がある。

Canon EF70-200F4LIS \105,658
Canon EF70-200F4L \78,060

この組み合わせしかISの値段の比較ができないので載せました。
レンズに載っている方がぼったくっていると言えるかもしれません。

7.7-1.7=6

動画性能、安いか、高いか?
作った方からすると高く売りたいでしょうけど、要らないという人もいるかもしれません。
a99の値段はD800に合わせるのが適正な気がします。

20万を切ると潮目が変わるという話もありますが、これならお得感ありますね。

書込番号:15226489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2012/10/20 22:13(1年以上前)

ヒント

D7000の発売時期。

書込番号:15230913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/10/20 22:27(1年以上前)

単焦点で手ぶれ補正が使えるのは、魅力でしょうね、ソニーに限りませんが。

ただね、じゃあズームレンズの「手ぶれ補正内蔵」が高いかというと、実はそうでもない。
むしろソニーの手ぶれ補正が内蔵されていないレンズって、どうしてニコン・キヤノンよりも
割高なんでしょう?
24-70f2.8も、70-200f2.8SSM/旧型・新型ともに、80-400、70-300など全部、手ぶれ補正入って
いないのにボッタクリ値段ですよね。

その点、キヤノンは良心的かな。f4ラインは低価格で買えるレンズもあるし、70-200は4種類から
予算と目的に応じて選べるし。

書込番号:15230984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/10/20 22:35(1年以上前)

販売価格は何で決まるか?
それを考えればぼったくりでもないような。。。

書込番号:15231034

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ573

返信85

お気に入りに追加

標準

AFポイントの幅

2012/10/11 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:1229件
機種不明

AFポイントの横幅

αマウントからの移行先を探す中で、フルサイズカメラのAFポイントが中央に集まっていることに悩んでいたら、分かりやすい比較がありました:

http://dcdv.zol.com.cn/325/3259345.html

中国語は読めないのですが、図を見れば一目瞭然です。

私は、D600あたりを検討する中で、「AFポイントの横幅が狭いなぁ、カメラを縦に構えて走り回る子供を連写するときに、顔にAFしようとすると、上が随分と空いちゃうなぁ」と悩んでいたのですが、α99はもっと狭かった!(像面AFは補助に過ぎないので、メインのAFポイントの幅を見てください)

α99よりも安価なD600よりも狭いし、それよりさらに安価な6Dよりも狭かった!

こういう基本性能を軽視するところが、αマウントを見捨てたくなる理由なんだと、いいかげんソニーは気づいて欲しいです。私の中では、わずかに残っていたα99の購入可能性も完全に消えました。

ただし、静止した被写体しか撮らない人には、あまり問題ではないかもしれません。

書込番号:15191358

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/10/11 21:58(1年以上前)

前から散々言われてんだけどまたなんか言って欲しい?

縦の幅は一番広いから良いんじゃねww

書込番号:15191468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/10/11 22:14(1年以上前)

静物画だと一番精度のある中央一点でAFLで構図変更後、はいパチリで、三脚載せてても同じ要領で撮れてしまいますね。

ソニーの現行レンズ群はソフトでボケを活かした写真を撮るのに最適なレンズ群で、そういう意味では風景など「動かない」物を撮るのに機能的で使いやすいボディがあればOKな訳ですが。

カメラはレンズが第一とはいえ、そのレンズを活かすも殺すもボディ次第なのもまた真実で、ソニーはα55のリリースからα900のディスコンでDSLRからの決別宣言をし、以降α700を置き換える形でα77(α65)がリリースされ、次いでα57、α37がラインアップされましたが、α77における高感度耐性の弱点や、連写時におけるバッファ容量の不足、画像処理エンジンBIONZEの処理能力不足など、連写を多用しない静物画撮影ならまだしも、動態画(運動会、レース、競馬、航空機、鉄道、ドッグラン等々)撮影では上記弱点や不足部分が足を引っ張っているように思えます。
それに加えてAFポイントの配置の問題も。

フルサイズ機のα99では一応像面位相差AFは通常の位相差AFと協力して働くようですが、だからといって通常のAFポイントで捉えきれない場合に像面位相差AFポイントが単独で代わりに捉えてくれるのかと思ったらそうでもなさそうで、動態画の撮影にはそれこそ「腕」が無いと旨く撮れないクセのあるカメラと謂われる(?)α77同様になっているように感じます。


書込番号:15191572

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1229件

2012/10/11 22:15(1年以上前)

縦の幅も、一番狭いですよ。

上に書いたように、(精度の不足から)補助に過ぎない像面ではなく、メインのAFポイントを見てくださいね。

書込番号:15191577

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/11 22:23(1年以上前)

発売が近くなると毎度のように色々湧いて出てくるのなw
下のスレもそうだがじっくり触ってもないんだろ? 素直に他社のカメラ使ってなよ
それとその走り回る子供に「パパはこんなスレ立てするんだぞー」って見せてやんなよw

書込番号:15191624

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:1229件

2012/10/11 22:26(1年以上前)

じっくり触れば、AFポイントの幅が変わるのかな?(笑

書込番号:15191647

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2012/10/11 22:30(1年以上前)

正直、誤差レベルです!

素人目にはD800含め、もっと広範囲をカバーしてください!! と言いたくなる中央密集度ですね!

見目麗しい8頭身のお姉さんを縦どりする際に、どの機種もお顔にAFポイントは無いので、団栗の背比べにしか見えないです!!!

書込番号:15191670

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/11 22:52(1年以上前)

主さん、あなた過去にマウント変更決定ってあちこちで書いてんじゃんw
なんの恨みがあるのか知らんがいい大人がみっともない
1DxかD4でも使いなよ。たぶん動体撮影で満足できるよ。まさか半値くらいのカメラに同じ内容求めちゃってる?w

書込番号:15191805

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/10/11 22:55(1年以上前)

スマートテレコンに合わせたんじゃないですか?

書込番号:15191822

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2012/10/11 22:55(1年以上前)

後玉に制約されるAFポイントの幅は
後玉が大きいRX1が一番広く出来るかも

書込番号:15191830

ナイスクチコミ!5


pote-poteさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/11 23:08(1年以上前)

こんばんは、ななつさやさん。

以前の書き込みからの使用目的を考えると、重さ、大きさが許せるならD800がベストチョイスだと思うのですが。
85mmクラスの単焦点で動き回る御子さんをAF任せで撮影するなら、位相差式AFで顔認識機能を搭載したD800が一番理想に近いと思いますよ。

実際に使ってみた感想としては、結構実用的で思った以上に使えますよ。

書込番号:15191902

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/11 23:14(1年以上前)

そういえば、
他機種ではスマートテレコンだとAFは中央1点だったと思いますが、
α99ではローカル選べるんでしょうか?

書込番号:15191931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/10/11 23:15(1年以上前)

高画質を重視するならD800へ、軽量最優先ならEOS6D待ち、小ささとスペックのバランスならD600へ、
このクラスで画素数はそこそこで良いからAFや連写性能を少しでも求めるなら、EOS5DIIIへという
ところでしょうね。
何なら、D4やEOS-1DXに行ってしまえば何も悩むことはなくなります。

ソニーのAF性能を求めたところで、2強の上位機から見れば周回遅れなんですからどうにも
なりませんよ。

書込番号:15191936

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/10/11 23:20(1年以上前)

古いレンズでもそれなりに
APS-Cレンズでもそれなりにということを考えると
一番頑張っているのはソニーのような気がしますけど。。。

α99には「オートポートレートフレーミング」は付いてなかったのかな?
あっても使わんぞという人のほうが多いかもしれませんが。。。

縦位置写真も「横位置で撮って後からトリミング」する派もいるんじゃないですか?

書込番号:15191968

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1229件

2012/10/11 23:27(1年以上前)

pote-poteさん

使用経験に基づくアドバイス、ありがとうございます。

> 重さ、大きさが許せるならD800がベストチョイスだと思うのですが。

は、私も同じ結論です。ただ、重さ、大きさがネックになって、D600との間で迷っています。

D600でも、今使っているα580よりも重くなるので、いっそのこと、小さくて軽いD3200に行こうと思うこともあります。D3200の一番端のAFポイントは、かなり端の方に寄っていますし、安物とは言え、αの動体AFよりはましではないか、と思うからです。

でも、D3200の一番端のAFポイントは、孤立していて、クロスでもないので、すぐにAFが外れそうで…。

そういうわけで、D600で、撮影後に上の空いた部分を切り取ってしまうのが一番良いかも、とも考えています。でも、面倒くさそうです。

本当は、D800のAF機構を搭載したD3200がベストなのですが、どのメーカーも、
 軽い一眼レフ = 安い機種 = ショボイAF機構
という、ワンパターンの商品企画で、困ってしまいます。

現在、我が家のカメラとビデオは、全てソニー機が締めています。かつては、全てパナ機が占めていたこともあったのですが、いつの間にかソニーだけになってしましました。

ですので、移行先が決まらない迷いだけでなく、もっとソニーには頑張って欲しくて、こういうスレを立てました。(新規IDまで立ててかみついてくる、ご苦労な(仕事熱心な?)人がいることは想定内です)

書込番号:15192018

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1229件

2012/10/11 23:31(1年以上前)

その先へさん

アドバイス、ありがとうございます。

その通りだとは思うのですが、pote-poteさんへの返信に書いたような事情で、困っています。

書込番号:15192039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/10/11 23:38(1年以上前)

透過ミラー一眼は
OVFや
ミラーレスと比較されてしまっては厳しいと思うな。

唯一のシステムだと狙い撃ちしてくれないと。

今のところ、

ミラーショックがない
ファインダーが暗いところで有利、明るすぎるところで有利、ピ―キング併用でMFに有利
唯一、世界初のDual AF

ということに敏感なユーザーで
これを積極的に使ってみたいというヒトでないとだめかな。

Dual AFはホントに期待通り動いてくれるのだろうか?
それが最大の注目点だ。

書込番号:15192082

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/10/11 23:38(1年以上前)

AFポイントのカバー範囲で言えば、現行の中ではAPS-CのD7000と、フルサイズならEOS5DIIIが無難
のような気がしますが? D800は3600万画素と絶対的な画質の良さはありますが、AF性能を求めつ
つ連写が効くというなら、EOS-1DXと同じAFモジュールを持っている5DIIIのほうが扱いやすいかと。

ただ軽さを求めるのであれば、D7000ならボディ単体6万円台にまで下がってきておりますし、基本
仕様においても、突出した部分はありませんが、欠点がほとんどないカメラではあります。
その分、レンズに予算を回した方がハッピーになれるかと。

そのうち、D300sの後継もでるでしょうから、来春ぐらいまで「待ち」というのもありだと思います。
順番的にはニコン・キヤノンともにAPS-Cの中級着・上位機の手入れが次の対象です。
EOS7D後継、D300s後継、D7000後継、EOS60D後継、どういった形になるか分りませんが、次の2月の
カメラ関係の展示会にはお目見えするかと思います。

書込番号:15192083

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/12 00:08(1年以上前)

主さんすまんね、かみついてはおらんよ。
Aマウントの行く末を案じてるなら一つ簡単な方法があるぞ。カキコミよりも可能性あるかもな感じの
SONYのショールームがあるじゃん、あそこは技術の人間と近しい人がちょいちょい居てさ
その方に伝えるだけでも実際違うんだよ。俺は仕事で使うからよく要望出すけど、それなりには応えてくれるよ。
あと、俺は複数マウントだから主さんほど思い入れがないだろう。結果勝負だからメーカーに凝りは全くない。
αは気に入ったレンズが多いから新しいカメラが出ると必ず手に入れるようにはしてるけどな

お題のフォーカスエリアに関しての個人的な考えだが、たぶんクロップした時の事も重要視してるように思う。
フルサイズレンズ使用だけを想定してればもう少しエリアが広がったかもしんねーよな

書込番号:15192237

ナイスクチコミ!15


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/10/12 00:27(1年以上前)

>>> 重さ、大きさが許せるならD800がベストチョイスだと思うのですが。

なんだかα99を含めて机上の空論が多すぎますね。
私は、当然のことながら、D800Eは真っ先に予約を入れて、発売日にGetして使っています。
それで、D800Eはどれほど良いのかって?
今はあまり使っていません。
花を撮りに出る時には、先ずα900+135ZAを持ち、余裕がある時だけD800Eを追加します。
理由は色々。
  1.ファインダーで花の輝きが一番見えるのがα900、その次がD800E、輝きが見えなくなるのがα77とα99です。
  2.D800E手持ち撮影だと、日蔭ではシャッタースピードの関係でミラーショックぶれが出始める。これは手ぶれ補正レンズでも消せない。
    その影響で実質解像度はα900と同程度になる。もし、α99がα900と同程度の解像度なら、D800Eも同じ解像度です。
  3.三脚を使ってミラーアップすれば、D800Eの解像度はピカイチになる。
    しかし、3Kgの追加は苦痛ですから、たいていは三脚無しで撮影する。

脳内カメラは理想的に良く見えるのです。私も買うまではD800Eは超美人に見えていました。買った後では、エクボとそばかすが混じった美人です。決して悪くは無い、しかし思ったほど良くもない。


確かにD800EのAFはα900よりは一段か二段進んでいます。AEもすごく進んでいる。AFはD4のAFを流用しているから、高速です。5D3も1DxのAFを流用している。α99の弱点は、流用するAFが無い事です。
見た限りではα77のAFに像面位相差AFを追加したみたい。下位機種からの流用か?
まあ、それでも速ければ文句は言いません。
α77のAFはD800Eと同様な傾向を持ち、速いAFです。同じかどうかは知りませんが、使った感じでは、両者ともに充分速いです。
α99はそのAFに、動態トラッキングのための位相差AFを追加使用している模様。
位相差AFで左右の動きを追求している。

さて、現行α900ユーザーは中央でのみ効力が高いAFに慣れていますから、α99でも何も困りません。今までどおりだから。逆に、像面位相差AFが追加されて、AFの迷いが無くなったことが利点になります。
それにクロスAFは「ゾーンAF」があり、すごく機動力に富む。これが良い。
私にはD800EのAFよりもαのゾーンAFの方が使いやすい。
結果として、今までのAFよりはだいぶ良くなっている。

他社の機能が良いと言うのなら、使ってから良かったよと言うようにお願いします。
カメラはシステムですから、総合的に考える必要があります。

α99は、そこそこ良く考えて作られているシステムカメラです。α900に慣れたひとには、ファインダー以外の機能は良くなっていると思います。
ファインダーも、良い面と悪い面が混在していますから、一概にダメとは言えません。
今後の高画素センサーを使うカメラは、ミラーショックの無いTLMが向いていると思います。
速く1億画素機を出して、それを実証しないことには、ソニー様。
  待ってますよ。

書込番号:15192320

ナイスクチコミ!20


pote-poteさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/12 01:12(1年以上前)

 orangeさん

 >なんだかα99を含めて机上の空論が多すぎますね。
  此れは私へのレスですかね?
 D800は所有していますし、実際に使ってスレ主さんに提言したつもりなのですが。

 過去のスレ主さんの要望の書き込みを見た事は無いのですかね。
動き回る御子さんを撮りたいとの要望が第一で、花が如何と言う事出ていないと思うのですが。

 都合の良い様に脳内変換をしないで下さいね。

 田舎住まいの為にα99は触った事も無いので、一切α99の事に関しては言及してはいないのですが。

  >逆に、像面位相差AFが追加されて、AFの迷いが無くなったことが利点になります。
   それにクロスAFは「ゾーンAF」があり、すごく機動力に富む。これが良い。
   私にはD800EのAFよりもαのゾーンAFの方が使いやすい。
   結果として、今までのAFよりはだいぶ良くなっている。

 α99は未だ発売前の様ですが、まるで使い込んで比較している様な書き様ですね。
『脳内カメラは理想的に良く見えるのです。』の言葉は、そっくり其のまま御返ししますよ。

 下らない妄想の書き込みをする暇が在るなら、もっと御持ちのカメラを使い込んで腕を磨いて下さいね。

書込番号:15192497

ナイスクチコミ!12


この後に65件の返信があります。




ナイスクチコミ700

返信152

お気に入りに追加

標準

ファンダーもデジタルってのが...

2012/10/13 11:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

OVFなら5年経とうが、不満はでないでしょうけど、EVFだと、1−2年で陳腐化する(より良いEVFが出る)でしょうね。

その辺が、この製品の厳しいところ。

原価消却が早いフルデジタル製品なのに、安く作れなかったSonyは厳しいですね。
個人的には、A77並(せめて10fps)の連写を期待してましたので、そこも残念。

と、言いつつ予約してます。

書込番号:15197576

ナイスクチコミ!19


返信する
river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/10/13 11:12(1年以上前)

そうそう、OVFの良さも EVFの良さも分かって、α99 EVFでもいいやんって人ですが、

>EVFだと、1−2年で陳腐化する(より良いEVFが出る)でしょうね。

これは私も思ってました(笑)。
センサー画素も機能も変わらなくても EVFが進化しただけで買いたいってなりそうだなぁ〜って(爆)。

書込番号:15197615

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/10/13 11:14(1年以上前)

キャノンやニコンのOVFデジタル一眼レフだと何年経っても陳腐化してない?
んなこたーないっしょ。もしそうならみんな値下がりした旧製品ばかりで
買って新製品誰も買わなくなるよね。

陳腐化するのはデジタル製品全般の宿命。

半導体技術が 2年で倍々ペースで進歩し、
センサー、処理速度、表示装置、容量、機能、全てが刷新されていくので
どうしても旧製品は見劣りするようになる。

陳腐化を止めるには進歩を止めるしかない。

書込番号:15197625

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2012/10/13 11:16(1年以上前)

いや、本体自身がデジタルもんなんで、5年たったらそれこそ…
新しいのが出たら、結局そっちが欲しくなるでしょ…

書込番号:15197630

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2012/10/13 11:22(1年以上前)

選択するか洗濯するかさん こんにちは

>原価消却が早いフルデジタル製品なのに、安く作れなかったSonyは厳しいですね
初めての EVFフルサイズですので コストがかかったのかもしれませんね 
でもフルデジタルですので 今後 コストが下がり安く成ってくると思いますよ

書込番号:15197644

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/10/13 11:26(1年以上前)

高価なペンタプリズムも複雑なミラー駆動もないのに、こんなに高いのは不思議だ。

書込番号:15197656

ナイスクチコミ!27


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 α99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/10/13 11:35(1年以上前)

EVF、OVFどちらが悪いじゃなくて、どちらもあっていいんじゃないかな。
服もカメラも洗濯できないとつまらんm(__)m

書込番号:15197679

ナイスクチコミ!8


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/10/13 12:07(1年以上前)

このカメラって水洗いできるんですか?

書込番号:15197788

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34件

2012/10/13 12:10(1年以上前)

連写はα77以下じゃないですか?

カタログや仕様書の注意書きをしっかり見るとビックリしませんか??

書込番号:15197795

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件

2012/10/13 12:14(1年以上前)

分かりにくくて申し訳ない。陳腐化するだろうと言ったのは「ファインダー」のことです。製品全体で言えば、それはどれも同じでしょう。

友人の1DsIIIはかなり前の製品だと思いますが、少なくともファインダーをのぞいてシャッターを切るというだけに関しては、素人の私でもゾクッとするほど官能的です。おそらく5年後のA99はそんな事はないでしょうね(下手すると1−2年で時代遅れに感じてしまうかも)。

まあ、1Dと比べたら可愛そうかな。

私もソニーは昔から好きなメーカーなので、頑張って欲しい。

書込番号:15197804

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/13 12:25(1年以上前)

確かに。せめてファインダーくらいはランクに応じて立場を守ってやりたい。だって「我が社の新技術により、フラグシップより新しい初級機の方が綺麗な液晶ファインダーです。」とかなったら笑えないもんね。メーカーはたとえそうだとしても口をつぐむだろうけど。

書込番号:15197829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/10/13 12:28(1年以上前)


>半導体技術が 2年で倍々ペースで進歩し、
>センサー、処理速度、表示装置、容量、機能、全てが刷新されていくので
>どうしても旧製品は見劣りするようになる。
>陳腐化を止めるには進歩を止めるしかない。

それは大多数ですが、ちがうモノもあると思います。
逆に年月が経つほどに魅力的になっていくもの、
ジーンズに革製品に古美術に腕時計に…

色褪せるモノはテクノロジー競争の塊で、
本当によいモノ・道具は色褪せない。
Canonの1DもNikonのFシリーズも今だに現役バリバリでよく見ます。

身近で言えばα200よりα100。
AELスポット測光やリアリティある画作り、操作性などα100の方が扱いやすく魅力的でよいカメラだと思います。
皮肉にもα230よりα200、α200よりα100の方がよい。(苦笑)

カメラって使うほどに馴染んでくる、寄り添う道具・相棒だから新しいからって良いとは限らないとは僕が感じるところです。

まっ人それぞれですが…
しかし国体の障害者競技にもCanon7割、Nikon三割、
SONYはα900とα700が数人見ただけですね。(^^;)

書込番号:15197835

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/10/13 12:35(1年以上前)

> それは大多数ですが、ちがうモノもあると思います。
> 逆に年月が経つほどに魅力的になっていくもの、
> ジーンズに革製品に古美術に腕時計に…

いえいえ、さすがにソーユーものは分かってるスよ
なので「半導体技術は」って前置きしたと思うんすよ、俺 /( ゚∀゚)

書込番号:15197862

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/10/13 13:01(1年以上前)


じゃあ車でJimmnyやラパン、ミニ・クーパーなどはどうですか?

半導体技術やプロラミングなどもろもろで燃費も良くなったし、乗り心地もよくなった。

だけど販売台数はやや〜大幅に落ちて、旧型の人気でオーナーズクラブが出来る盛り上がり。

いわゆる「味」

カメラってα900や1Dくらいのクラスになるとそういうのと一緒だと思うんですけど。

書込番号:15197948

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/10/13 13:50(1年以上前)

>いなかのカメラマンさん

結局は

「実用品(道具)」としての価値を見るか
「嗜好品」として価値を見るかッスよ。

実用品としてなら、車だって燃費や積載量やシートアレンジメントや
カーナビの性能でえらぶっしょ。あえて燃費最悪で、すぐに
オーバーヒートする50年代のアメ車とか好む人もいるけど、それは
嗜好品として選んでるんすよ。ファッションと同じ。

嗜好品の場合、良い物が選ばれてるわけじゃないっス。

ぶっちゃけなんの役にも立たないものでも、コレクターは集めるっしょ。
嗜好品の価値は「ものの良し悪し」とは必ずしも連動しないってことっすよ。

つまり欲しがる人と、市場に存在する数で値段が決まってるんすよ。

だからクズみたいなものでも、数が少なくて欲しがる人がそれなりにいれば
高値がつくっス。だから「現在作れないもの」(作るのが難しいもの)とか、
「作れるとしてもメーカーが作らないもの」に高値がつくんすよー。

書込番号:15198103

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/10/13 14:09(1年以上前)


>たけうち たけしさん
了解です(^_^)

ただ少し僕が考えが違うのは、
「今のSONYは開発者目線」
技術力云々は開発者目線で
「実際にカメラを使い込むユーザー目線」
にもう少しなって欲しいなぁ…と、

友人のつぶやき、

「とある飲食店で働いていたとき、
先輩から注意を受け、やってます!と反論したが
「客が喜んでなければ、それはやったことにならず、単なる自己満足だ」と、言われた。

頭をがーんと殴られたような感覚。
忘れないようにしなきゃ。」

全員は無理だけど、三割のユーザーを不満にさせたら一流ではない、と言われるし、僕も思います。

まっ人それぞれの考えなんで押し付けはお互いに無しですけど

失礼しますm(_ _)m

書込番号:15198164

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/10/13 14:31(1年以上前)

>「実際にカメラを使い込むユーザー目線」にもう少しなって欲しいなぁ…と、

それについては同感す。つーか、俺もつねづね愚痴ってたりする。
「3割不満にさせたらアカン」というのは、今回の話とはまた
別の話だとは思うっすけど。


ただ、モノに感じる価値って結局、相対的なモノっすよ。

たとえば、α900クラスのファインダーが他のメーカーでも
どんどん作っていて、どんな安物エントリーにでも付いていて
新機種にガンガン同じOVFついていたらα900も陳腐化するっしょ?

つまりOVFだろうと、味が有ろうと無かろうと、
「自分のこだわる部分を満たしてくれるモノがいっぱいある」状態なら
古い機種が陳腐化して感じるのは同じ事なんスよ。

たまたまOVFは「高品質なモノを多く安く作る技術革新が難しい」、
さらにソニーは同じモノを作らない、だから、古い機種でも大きな価値になるんす。

クラッシックカーも美術品も本質的には同じだと思ってるッス。
その時代しか作れない、その人しか描けない、だから手に入らないので
すごく価値が高まる。



歴史的・骨董的・ファン的価値は話が別っすけど。

書込番号:15198226

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2012/10/13 14:36(1年以上前)

センサーや画像処理エンジンは、そこそこ技術が熟成してきたので、1〜2年では差が出にくくなっていると思いますが、EVFはまだまだ黎明期だからサイクルは早いと思います。

新しい技術は一般的には実験的な機種で磨き、コンシューマ製品で熟成させてから"完成品の極み”を満を持してハイエンドに搭載すると思います。いまの技術でα99クラスに積む技術ではないのではと感じてしまいます。

所詮デジカメに25万円も出すんですから、α99をはじめフルサイズ機は十分嗜好品であり、趣味の世界だと思います。趣味だからこだわるし、自分の信じている・自分の最大の期待値を一大メーカーが出してきた新製品に託しても普通だと思います。

それにEVFは今後どんどん進化していくでしょうけど、NEX-7やOM-Dのようなミラーレス高級機が担う分野であり、プロユースや趣味の極みでもあるこのクラスでは受け入れられにくいと思います。先を行く”実験的クラス”α55やα77が大成功でもしていればよかったんですが…

書込番号:15198239

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/10/13 16:03(1年以上前)

まあ適正価格は20万円以下かとは思う

来年フラグシップがでる頃に合わせて16万円くらいに値下がる予定とか?

書込番号:15198486

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/10/13 16:19(1年以上前)

ちんぷ?

書込番号:15198537

ナイスクチコミ!1


Sp1Lさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディの満足度1

2012/10/13 16:24(1年以上前)

“ふぁんだー”の話に戻りますが
iPadつこてるとやっぱりあの2048×1536の解像は欲しかです。
EVFでそれ以上の解像はもう欲張らんのでSONYの0.5パネルの解像もはよ変えて欲しい。
あの解像で応答ももっと上がればもうOVFも欲しいなんて言わんです。

99はXGAですが、77後継は下克上EVFでもよかです。

書込番号:15198550

ナイスクチコミ!1


この後に132件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

α99、NEX-6レビュー、5R動画

2012/10/17 13:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

http://www.sonyalpharumors.com/
http://www.frankdoorhof.com/site/2012/10/sony-alpha99-preview/
フランク・ドアホフはEOS 5D3を普段使用している
EVFの起動時間にまだ違和感があるものの、ダイナミックレンジ、
レンズ(24-70 f2.8 and the 85 1.4.)、ホールディングは気に入ったようです
http://www.youtube.com/watch?v=Y-YPsYtPjzw
モハメッド氏による動画。現在NEX-5Rはアジアとヨーロッパで出荷されている

書込番号:15215680

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/10/17 22:16(1年以上前)

いずれもノーフラッシュでしょうか?
窓ガラスにブチューとした写真が笑えました。
宇宙人の写真はこれが世界初ではないでしょう?
もちろんポートレートは素晴らしい。
髪を左右に分けて、前後に分けるというのもいいですね。
次回、挑戦してみたいです。

書込番号:15217928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/10/17 23:47(1年以上前)

NEX5Rの動画ですが、解像感の甘さに関しては、従来のNEXとさほど変わりない感じがします。

やはり、α99の動画性能は、凄いのかもしれません?

書込番号:15218501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 リアルタイムでDROが反映

2012/10/17 02:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 jet55さん
クチコミ投稿数:415件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

あまり話題になっていなかったと思うので立てさせていただきます
今までのSONYEVFでは撮影中にDROは反映されていませんでしたが、α99からで反映されるようになったようです。
地味ですが大きな進化ではないでしょうか。
また楽しみになりました。

書込番号:15214397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/10/17 03:34(1年以上前)

私はα57メインで使ってるけどDROは常に「切」だからなぁ・・・。

反映されない事すら気づいてなかったヾ(;´▽`A``アセアセ!!

書込番号:15214445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2012/10/17 07:01(1年以上前)

以前から気になっていた点です。

確かに地味ですが、、、(笑)
良いですね!

書込番号:15214671

ナイスクチコミ!5


alpha-10さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/17 07:21(1年以上前)

DRO、ちょいちょい使います
それが反映されるのは嬉しい!撮影がサクサク進みますね
やはり時代はEVFですね〜

書込番号:15214711

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/10/17 08:19(1年以上前)

私もあまりDRO使わないですけど、これはいいですね。
EVFの良いところが出て然るべき点だと思いますが、なぜかこういうところの宣伝が下手くそなんだよね。

たぶん、宣伝&販売部がカメラのこと何にも分かっていないという証拠ですね。

大事なのは、有機ELファインダーそのものも含め、これらの機能をエントリー機にまで上手く波及させていくことだと思います。そうでないと「一眼スタイルのEVFカメラ」の地位は向上しないでしょう。

くだらん官僚みたいな計算をしてる場合じゃ無いよ、ソニーさん。


書込番号:15214833

ナイスクチコミ!10


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 α99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/10/17 08:23(1年以上前)

α77のDROは暗部がノイジーといわれているので、
問題は、これが改善されているかどうかですね。
改善されているなら、EVFへの反映は大歓迎。

書込番号:15214843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/10/17 09:32(1年以上前)

恥ずかしながら撮影中にDROがEVFに反映されていないことを知りませんでした。
何か変だなーとは思っていたんですが。
これが反映されるようになると、何か変だなー、が無くなり撮影の幅が増すと思います、大歓迎です。

書込番号:15215002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/10/17 12:48(1年以上前)

DROって何だっけ?と思って確認,ダイナミックレンジオプティマイザーですね。

私の所有機α550にもある機能なのに,私が全然使いこなせてないのがバレバレです・・・。
まあOVF機なのでリアルタイム反映と関係ないから気付かなかったってことに。

書込番号:15215589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/10/17 17:39(1年以上前)

さすがフラッグシップ機ですね!
買えませんけど(^^;


書込番号:15216507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信18

お気に入りに追加

標準

α99イメージサンプル多数

2012/10/05 16:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

返信する
スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

2012/10/05 16:53(1年以上前)

http://www.flickr.com/photos/markgaler/sets/72157631585851845/
mark galer氏によるα99サンプル14点

書込番号:15164676

ナイスクチコミ!3


iso6400さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/05 19:42(1年以上前)

こういう作例が出てくるのが楽しみです。
写真がとても綺麗なのですが、カメラの手柄がどのへんにでているのかはよくわかりませんでした・・・。

書込番号:15165225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/10/05 20:01(1年以上前)

写真集を何冊も出した写真学校の先生クラスの人でなくても
あんな写真が撮れるなら凄いのかな?

ポートレートはいいですねー。
F4くらいまで絞って、ほぼ正面で(真正面ではなく)、
服は無地でシンプルで、背景がかろうじて見えていて、
そのボケが綺麗で。。。いやモデルさんが綺麗で。。。

このくらいで11.7倍のピント拡大は絶大だったと思います。
瞳に写った景色が見えるくらいですよね?

オーストラリアからの情報が沢山あって少し驚いています。
YouTubeもそうですよね?

書込番号:15165283

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/10/06 05:48(1年以上前)

っていうか、ポートレートの美人モデルは
滝●クリステルさんの親戚でしょうか???(´ω`*)

似すぎ(笑)

書込番号:15167024

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/06 07:28(1年以上前)


iso6400さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/06 09:01(1年以上前)

綺麗な女の人にしかみえませんが。

書込番号:15167397

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2012/10/06 10:50(1年以上前)

今週火曜日の夕方に、銀座のソニービルへ ブラビアの4Kデモを見に行ってきました。
その時に99の実機が置いてあったので、20-30分ほどいじってきました。(他に誰も触りた人はいなかったし、SONYのおねえさんからも文句はなかったので)
(RX1はショーケースの中、900はレンズを外してみましたが撮像素子はEマウントぎりぎりいっぱいですね。アダプターを介してAレンズが装着されてました)

99は紐付きながら撮影は出来ましたが、画像持ち帰りはできませんでした。(メモリーカードカバー封印)
背面液晶で拡大してみる限た限りですが;
・連写でのAF追従性 ... ノーコメント
・暗所ノイズ感@25600...5D3よりノイズ感は少ない感じだが、解像感はノーコメント
・色の出方(背面液晶なので参考にならないですが)...自分の使っているNEX5的
・エッジの処理...低ISOではごく自然
・低ISOでの全体としては、塗り絵調ではなく自然な感じで(自分の知っている範囲の絵作りの印象では、CANONとNIKONの中間的)好印象です。
上記あくまで、背面液晶での私個人の感想ですので、参考にならないと思いますが、気になる人は銀座まで。(ノーコメントと書いた部分は、そのまま書くと気分を害される方も、いらっしゃると思いますので...今後の熟成に期待です)

書込番号:15167716

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/07 09:49(1年以上前)

肌の質感が全く出てないけど。

こんなので良いの?

書込番号:15171636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/07 13:47(1年以上前)

>コンデジ?
>肌の質感が全く出てないけど。
>こんなので良いの?

大して変わらんような。。。(笑)

http://www.sony.jp/ichigan/pre_include/images/photo-sample_a900_01.jpg
http://www.sony.jp/ichigan/pre_include/images/photo-sample_a900_02.jpg

書込番号:15172448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/10/07 18:31(1年以上前)

おそらくモデルさんはオーストラリア在住だと思います。
まずは、ご本人さんに会ってお肌を確かめてみては?
失礼の無いようにお願いします。

書込番号:15173445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/10/08 11:21(1年以上前)

普段のノートPC(lenovo T510/T520)とは違う環境で鑑賞してみました。

http://www.sdg-net.co.jp/products/x-rite/products_detail/i1_display_pro.html
X-Rite i1Display Pro
にて較正済みです。

いいですねー。ナチュラルメイクなのかな?
滝川クリキントンさんより若くて(失礼!)綺麗だと思いました。
まあ長辺が1024画素と縮小されてはいますけど。。。
こんな写真が誰でも量産できるなら、たいしたもんだと思います。

書込番号:15176587

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/09 22:17(1年以上前)

http://www.sony.jp/ichigan/pre_include/images/photo-sample_a900_02.jpg

全然違うねー。

この青い服の女性は五色人のうち青人といい、
若い頃は白人と見分けがつかないが、
年を取ると目のしたが黒ずんでくる。

A900ではそれが表現されている。

書込番号:15183030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/10/09 22:26(1年以上前)

色作りの話ですか?
何枚撮って何枚採用かっていう歩留まりのほうが関心高いなあ。
そのための「ピント拡大」ですからね。

ファームウェアのバージョンがそろそろ 1.00 になったらしい。
その違いも気になるところ。

書込番号:15183088

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2012/10/09 23:36(1年以上前)

キャリブレーションされてないノートパソコンで写真を見て大層なこと述べてる御仁より、発売後の実写比較が確実です。

書込番号:15183495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/10/10 09:59(1年以上前)

http://prophotos.ru/data/articles/0001/4787/68530/dsc00148-original.jpg

この写真なんかは、かなり肌の質感がでてますけどね。

要するに単に写真の撮り方や仕上げの違いでしょう。ポートレートの場合、オーストラリアの写真のような撮り方とこの写真、どちらがいいかは好みの問題では?

書込番号:15184714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2012/10/16 10:44(1年以上前)

主様、Canon使いですが横から失礼します。

α99に関心があり、この板もそれ以外の900及び77も閲覧してきましたが、どうも色乗りが私の5D2に比べ薄いようですが、これはSONYの特徴なのでしょうか?設定でしょうか?

どうぞ宜しく。

書込番号:15211070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/16 15:53(1年以上前)

dragongateさん

どちらも使ってますがSONYのほうが薄いという印象はないですね。
特に空などの色目はキヤノン機より濃く自分好みだったりします。もちろんレンズの違いもありますし。
どの画像を見てそう思ったのかURLでも載せてくれたらわかりやすいのにな。

書込番号:15211906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/10/16 20:33(1年以上前)

普段はhueyで(簡易)較正したノートPC(WinXP)で見てます。
これWin7(64bit)では動かないんですよ。。。

ソニーの青色のファンもいるそうですが。。。
肌色もなかなかいいと思いますよ。
オーストラリア産のほうが自然でいいです。

α99の背面液晶はRGBWだそうなので、見え方が気になるところです。
ファインダーも色温度?WBも変えるそうなので、何が正しいのか難しいところ。
肉眼で見えているものが正しくないというのは不思議ですね。

書込番号:15212907

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング