α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,600 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 GIGNさん
クチコミ投稿数:57件

http://www.slrclub.com/bbs/vx2.php?id=slr_review&page=1&divpage=1&ss=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=297

slrclub.comに詳細なレビューが出ています。
韓国語サイトでなおかつ自動翻訳が効かないため文章の内容はさっぱりわかりませんが、ノイズテストやAFレンジコントロール等々、写真と動画で説明している部分は参考になります。
また、サンプルが70枚以上あり一部はRAWも落とせます。

単なる思い込みかもしれませんが、欧米よりも韓国の方が空気感が日本に近い感じがし、個人的には欧米サイトのサンプルよりもずっと参考になりました。

このカメラ、欲しくなってしまいました。(笑)

書込番号:15208886

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/10/15 22:12(1年以上前)

見ましたー。でもハングル全く読めません。

featueの表でα77がホビーでα99がプロフェッショナルの一番下側ってことに
なってるのが気になりますね。噂通りその上があるってことでしょうかね??w。

田舎なので実機に触れないのがつらいです。

書込番号:15209243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/10/15 22:18(1年以上前)

連投失礼します。

featueじゃなくてfeatureのスペル間違いです。
「特徴」かな?そんな意味の表がこのサイトの
上の方にあります。そこにα99はプロフェッショナルの
一番下側なんですよねぇ・・・微妙な位置。

私はα77は予約で購入しましたが、α99は実機を見てから
判断する予定です。実機を見たら買っちゃいそうですがww

書込番号:15209283

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/10/15 23:00(1年以上前)

情報ありがとうございます。

まだ JPGちょこちょこ見ただけですが、様々な自然なシーン盛りたくさんで誇張もあまり感じられず良いサンプルだなって思いました。

書込番号:15209549

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/10/16 05:15(1年以上前)

海外のいろんなサイトのα99のサンプルを紹介、見させてもらってきましたが
このリンク先が今までで一番に参考になるかも(☆´∀`人´∀`☆)ダヨネー

スレ主さんもおっしゃってますが
やはり気候が日本と似てるんでしょうね!

今まで海外のサンプルとは空気感がぜんぜん違う(笑)

書込番号:15210437

ナイスクチコミ!0


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/10/16 06:09(1年以上前)

>スレ主様

情報感謝です♪
ずーっと悩んでいるんですよね・・・即ツモするかしないかなんですが(笑)
α900より間違いなく進化していますよね。
ただ・・・なんとなく「α史上最高画質」って言わなくてもって思っています。
たしかにαマウントでは間違いないかもしれないけど、
同価格の他社と比べたら・・・なんとなく寂しくなってしまいますよね。
私にとってビデオは関係ないし、うーん・・・これ見てもまだ悩んでいます。
やっぱソニーαなら、他社ビックリの高画質〜ってやってほしいものです。
α900の時は、高画素・ファインダーがとりあえず他社より優れていました。
α99は、C社N社には無いソニーαだけの何か(写真機として)が欲しいのですが、
コレっ!ってのが今回無いんですよね。ネガティブな部分が目立っていますが(笑)
だから、即ツモ悩んいるのかなぁと自己分析しています。

また情報あれば、宜しくお願いします。

書込番号:15210480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2012/10/16 06:36(1年以上前)

スレ主さん

情報、ありがとうございます!これまでの作例と違う印象で、ちょっと新鮮でしたね。私は今のところ購入予定はないのですが、とても参考になりました(^^)
余談ですが、名称が「DSLT α99」となっていたのがちょっと気になりました…(笑

書込番号:15210524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2012/10/16 10:03(1年以上前)

こんにちは。
総評部分だけ簡単に翻訳させていただきます。

-高感度底ノイズを実現、優秀なDR寛容度など色んな環境でもいいバランス
-外見が77と似てるけどもっと優れた操作感と感じのいいグリップ感実現
-Dual Slot
-他社対比3way Tilt LCDとGPS採用で便利性と経済性確保
-WBを5段階で調節出来るEVFは人によるけど便利で充分優れた性能を持つ
-バッテリの撮影可能枚数少ないーけどグリップを加えればみつのバッテリを使用できる
-AFーDは革命的だが支援するレンズが少ないし(これからFirmーupで増やしていく)、何より動画で適用できないようは早く対応すべき
-Full size ボディーでは唯一の1080 60p支援
-ボディーの作りはとってもいいが、操作反応が77と大差ないので真のFlag shipと言うには物足りない感がある
-一般大衆に簡単に高品質の作品を作り出せる事が出来る安い価格の多剤多能なカメラ


ちなみにSLR Clubは韓国で一番規模が大きく、一般ユーザーからのレビューやカメラの問題点探し、解決などの情報が活発に行われるサイトです。

書込番号:15210961

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/16 11:55(1年以上前)

このサイト、頑張ってますね。日本の適当なサイトより良いんじゃない?やるなあ、韓国。

書込番号:15211265

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ335

返信30

お気に入りに追加

標準

Mobile01のサンプル

2012/10/13 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/10/14 01:44(1年以上前)

ほんっとに酷いですね・・・・写真じゃないですよ?

貴方、サンプル写真とはいえ、勝手に転載して良いと思っているのですか?
著作権意識がなさ過ぎます。メーカのサンプル画像だってリンクを貼るだけで、ここにアップ
すること自体憚られます。

即時、削除依頼をかけてください。

書込番号:15200964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/14 02:31(1年以上前)

悪いのはわかりますけども、言い方ってものが(^^ゞ
あまり見ていて気持ちのいい文章じゃないですね

書込番号:15201047

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:5件

2012/10/14 05:39(1年以上前)

そうですね、正義感が強いひとにありがちな、不快な文章ですね。

自分は悪くないと思いこんでいる分、たちが悪いです。

叱るのではなく、感情のおもむくままに怒っている姿を
見せつけられるこちら側も不快になるという気持ちが、
残念ながらわからないのでしょうね。

むしろ、その先へさんの文章に「即時、削除依頼をかけてください。」
という気持ちになりました。

書込番号:15201193

ナイスクチコミ!52


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/14 06:54(1年以上前)

くち先だけですからねえ

書込番号:15201298

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:49件

2012/10/14 07:05(1年以上前)

その先へさんの発言のどこに問題があるのか判らないんだけど。
当たり前な発言だよね?

下請けさんの文章のが不快に感じるんだけどな。

>自分は悪くないと思いこんでいる分、たちが悪いです。

貴方自身に言える内容では?

書込番号:15201318

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/14 07:17(1年以上前)

>その先へさんの発言のどこに問題があるのか判らないんだけど。
当たり前な発言だよね?


まあこの発言はともかく彼の日頃のα板粘着の非紳士的な言動が問題を生んでいるんだけどね。

書込番号:15201336

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/10/14 07:29(1年以上前)

そうえいえば、サンプルのRAWのデータを自分で現像してアップしてた人いてましたけど、誰も批判していなかったし、価格側も削除していませんね?

こちらの方がよほど、問題になるのでは?

リンク先をちゃんと貼って、その中で特に見て欲しい写真をアップしているので、スレ主さんの写真としてアップしているわけではないので、リンクと同じとみなしてもいいのでは?

もし、これが駄目なら価格側が判断してちゃんと対処するべきでしょう。

書込番号:15201362

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/10/14 08:16(1年以上前)

日頃の行いとか、発言の仕方等へのご指摘は真摯に受け止めます。

しかし、容認しようとしている人は何をおっしゃっているのですか?
自分の作品や写真を勝手に転載、掲載されて問題ないと言うのでしょうか。
いずれにしても、リサイズ・圧縮率も掲載する時点で変わってしまっていますし
実際の撮影者・サイトの作成者の意図が変わってしまっています。

転載先サイトのURLが貼ってあれば良いというのでは無く、どういったサイトで
と一言書いて、画像へのリンクを貼れば良いだけの話でしょう。
著作権への意識が低すぎます。

書込番号:15201462

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/10/14 08:36(1年以上前)

ここでいくら言っても虚しく聞こえるな

強気を助け弱気をクジク学校のイジメっ子みたいなあんたが正義掲げて威張るなよ。もう価格もあんたみたいのばっかりでウンザリだ

書込番号:15201511

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/10/14 08:52(1年以上前)

まあ、この問題は案外根が深いです。キュレーションの台頭によってネット上ではTublrやPinterest等、写真の転載だらけの世の中になってきています。もう時期日本でも普通になるでしょう。逆に、撮る側、ネットに上げる側もそれを上手く利用してやろうぐらいに考えておかないと転載リスクは抑えられないようになってきています。

僕が言っているのは良い悪いではなくあくまで現在の社会的状況と今後についてこの問題は難しいよねということだけですが。

書込番号:15201559

ナイスクチコミ!6


iso6400さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/14 09:04(1年以上前)

どなたか評価内容を日本語で解説してくださいませんか。
興味はあるのですが言葉がわかりませんorz

書込番号:15201602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2012/10/14 09:17(1年以上前)

僕も小鳥遊歩さんがおっしゃるようなこと思いました。

pinterestとかのrepinやらyoutubeでも共有機能があるので、それらは全部駄目ってことになるんですけど、そういうサイトは一応法的に問題ないからそういう共有するっていう機能をつけたのではないんでしょうか?

詳しいことはわからないですけど、勝手に悪用してあたかも自分のもののように掲載したり作り替えたりするのは当然悪いことですけど、共有は世の流れ見てるとOkなのかな?とか思っちゃいます。

書込番号:15201646

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/10/14 09:29(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=15171189/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=MBD

例えば、このスレなんかは、サンプルの転載元の記述もないですが、誰も批判していなかったし、価格側も問題にしていないですね。

確かにその先へさんは、正論を言っていますが、あまりにも杓子定規すぎるようにも感じますね。


どうも、価格掲示板は、自分が気に入らなかったら、とにかく、なんらかのイチャモンをつけて、叩きたいという人ばかりでうんざりです。

書込番号:15201689

ナイスクチコミ!19


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2012/10/14 10:32(1年以上前)

リンクだけにしておけば、そのサイトの人がリンクを変えれば
閲覧は避けられますが、転載すると価格.comが続く限り
永遠に人の目に触れる事になりますから撮影者は嫌でしょうね。

一般人の私は著作権もそうですが、肖像権の方が気になります。

自分が街を歩いている時に『無断』で写真を撮られて
(街角スナップとかいうカテゴリー)、それがサンプルとして『無断』で
ここにアップされてたら・・・考えただけでもぞっとする嫌な話です。

書込番号:15201914

ナイスクチコミ!6


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2012/10/14 10:46(1年以上前)

連続投稿になりますが・・・

candypapa2000さん

>価格側も問題にしていない
多分、価格.comは写っている本人や著作者や、転載元サイトの人から
直接苦情が来ない限りスルー、という対応なのではないでしょうか。
つまり他の人があれこれ言っても対応しない方針なのだと想像しています。

有名絵画を撮った写真とか、有名人の写真とかだったら
また話は違うのかもしれませんが。

著作権や肖像権ってグレーでわかりにくくて扱いにくい権利だなって、
多分多くの人が思ってるんじゃないですかね。

書込番号:15201968

ナイスクチコミ!5


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2012/10/14 11:28(1年以上前)

>動画のサンプル

フラミンゴやサルの動画を見て、深刻に受け止めています。
解像力や発色 ダイナミックレンジなどの動画性能が期待ほどよくないからです。
センサーの読み出しや後処理がどうなっているのかわかりませんが
結果的には、HX30V程度の品質しか感じられません。
専用機のCX720よりもかなり甘い映像になっているでしょう。

ソニーセンサーのオリンパスEM-5はかなりキレのよい動画を叩き出しますし
GH3もそれに続くでしょうから、α99がこんな動画で太刀打ちできるのかと心配になります。
サンプルが悪条件で、撮り方も悪いのなら、もう少し感心する動画をアップしてもらいたいものです。
このサイトの動画サンプルがα99の実力でないことを願います。

書込番号:15202108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/10/14 11:36(1年以上前)

「適切な引用の範囲」に含まれるかどうかでは?
自分が撮った写真であると書いていればアウトだけど、
引用元を明記しているからギリギリのことだと思いますけど。。。

ところでどこの国の法律に則って議論するのですか?

書込番号:15202144

ナイスクチコミ!1


iso6400さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/14 13:21(1年以上前)

作例だけをみていると、絶望してしまいそうです。ただ、ビビットでシャープな絵作り自体が自分の好みではないので、意図的にそうされていることを祈るばかりです。メニュー画面がパラパラ動くところは77ver1.03を彷彿とさせる?!そこらへんのレポートの内容を知りたいところではあります。
ところで本体の写真だけは綺麗にとれていて細かいますね。別機種?

書込番号:15202527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/10/14 13:30(1年以上前)

ちゃんと「うれしい愛情入り」ですし、ちゃんと撮れていると思いますけど。。。
RAWも用意してくれているし。。。
誠実さ、人柄が伝わってくるような写真が多いような。。。

ノーフラッシュで大したもんだと思います!!!

書込番号:15202555

ナイスクチコミ!4


iso6400さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/14 14:28(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
そ・そうなんですか。
じゃあ単に私の好みの問題ですね。

書込番号:15202758

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ336

返信56

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

http://www.sonyalpharumors.com/
http://digicame-info.com/2012/10/201356.html
1機種は、ニコンD800と同じ36MPセンサーと一体型の縦位置グリップを採用
2機種目は、中判にできるかぎり近いクオリティを目標とする新型の50MPセンサー
詳細はdigicame-infoをお読み下さい

書込番号:15195438

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/12 21:42(1年以上前)

あら、自分も丁度同じスレをたてようとしているところでした……速い。

これがもしEVF+TLMであれば、ペンタプリズムやミラーボックスや
ミラーショックに耐える剛性素材のコストを浮かせられそうな分、
50万円以内におさまってくれないかなあと思っているところです。
α900と同じファインダーを積んだ一眼レフタイプであるならば、
100万円近くになってしまうかもしれませんね……

しかし、この前ソニーの方(勝本さんでしたっけ?)がフルサイズの
3600万画素では現在のところフルHD60pができないと言っていましたが、
これを実現できるように目下研究開発中なんでしょうか。
ソニーの技術者の皆さんにはこのフルサイズに向けて更に奮起して
開発に邁進していただけるよう期待したいですね。

書込番号:15195503

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/10/12 21:44(1年以上前)

これが正しい方向かもしれないですね。
ところでOVFだろうか、EVFだろうか?

書込番号:15195511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/10/12 22:16(1年以上前)

当然、高画素ならTLMしかありえないですね。

OVFは既にソニーは、今後出さないと宣言してますし、ミラーショックのあるOVFをだしても全く意味が無いです。

まして、ミラーレスのEマウントなんて出せるわけがないです。 

書込番号:15195651

ナイスクチコミ!4


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/10/12 22:21(1年以上前)

ん?α99はハイエンドじゃなかったのか・・・所謂中級機?

36MだとニコンD800と比べられて、また「3割違う」と、重箱の隅を突くことを散々に言われ、
さっぱりサンプルが上がって来ないから きっぱりニコンとは別路線で、
ニコンとは比べられない50Mで行った方がスッキリしますね。

書込番号:15195687

ナイスクチコミ!9


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/10/12 22:37(1年以上前)

おっ!やっと噂が来ましたか!しかも 48MPじゃなくって 50MP いいね〜ソニーさんやっぱこうでなくっちゃ。
動画無くても OVFじゃなくても早く欲しいなぁ〜(笑)。

書込番号:15195787

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/12 22:38(1年以上前)

フルサイズで5000万画素となると、素子の大きさからすると
APS-C2400万画素のフルサイズ版という具合になるんでしょうかね。
写りや高感度もα77と似た感じになるんでしょうか。
いや、α99のセンサー技術を利用して受光量を増やせば
いくらかはノイズが出にくくなるでしょうか。

書込番号:15195789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/12 22:38(1年以上前)

貴重な情報をありがとうございます。

やっぱりα99は、フルサイズ中級機のようですね。その方がシックリ来ますし、値段からも納得できます。
α900の後継ではないと断言していますし。どちらかというとα700の後継と言った方がいい意味で自然な気がします。
フルサイズの世界が根付いてくれることを願います。

書込番号:15195795

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/10/12 22:42(1年以上前)

>ニコンとは比べられない50Mで行った方がスッキリしますね。

わたしも、もしこの噂が真実としたなら、出すとしたなら50Mだと思います。

ニコンはソニーにとって、お得意様なのであえて、競合させないと思います。

キャノンが45Mが出すかもしれない対抗策ではないかと思います。

ただし、動画性能は、99より落ちる可能性があると思われます。

書込番号:15195818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2012/10/12 22:57(1年以上前)

正直、手が出せない価格帯になるんでしょうねぇ…でも、嬉しい噂がようやく出てきましたねぇ!(^o^)

ところで、「OVF機は出さない宣言」はあったんでしたっけ?「今のところ出す予定はない」だとばかり思っていたのですが…まぁ実質、同じようなものかもしれませんが、個人的にまだOVF機に期待しちゃいます…(^_^;
RX100は好調のようですし、これから発売のRX1、α99、NEX-6、同5Rの売れ行き次第では…なんて(^^)

書込番号:15195886

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/10/12 23:24(1年以上前)

> ただし、動画性能は、99より落ちる可能性があると思われます。

全画素読み出さなくてもいいように撮像素子を設計すれば
いいような。。。言うのは簡単ではありますが。。。

書込番号:15196029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2012/10/12 23:38(1年以上前)

まぁ、スペック予想屋達が、自称経営者気取りで幾ら掲示板に活字賑わせても、カメラは世間じゃ一人前とは認められんわな〜

書込番号:15196093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/10/12 23:54(1年以上前)

αのA1は最高の画素数であるべき。 
願わくば1億画素が欲しいが、5千万画素でも喜びましょう。待っています。

3600万画素の場合、他社に1年遅れの3600万画素でA1と呼ぶのは片腹痛い。 それはA2と呼ぶべきであり、他社の物まねに過ぎない。
ソニー精神にも反する。
さらに、誰が買うのだろうか?
α900で好奇心のある人々は、既にソニーセンサーの3600万画素機を購入している。私もD800Eを購入済み、ソニーセンサーだから、心配なく予約購入した。既にソニーの3600万画素センサー機を持っている人達は、絶対に後から出る同じセンサー機は買わない。TLMで光を奪われ、ぶあついローパスフィルターを付け、JPEGの技術はちぃと劣る後発カメラを買う気にはならない。

ソニーのチャレンジングスピリッツにふさわしいのは最高画素数。
出来るだけ早く50万画素機を出しましょう。そして、この50万画素センサーは1年間は門外不出とする。ペンタックスにもニコンにも1年間は売らない。これが世界一をねらう企業の戦術です。(IT業界のトップ企業は、常にこのような戦術で戦い、相手企業をじんわりと時間をかけて突き放してきた、ソニーもその戦術を真似ないと)

販売への要望:
  連写と高ISOはあきらめて
  高解像度一本に絞る
こういう割り切りが必須でしょうね。万能型だと宣伝すれば、α77のようにたたかれるだけ。ニコンD800Eのように、最初から弱点もあるが、さらに素晴らしい利点がありますと正直に宣伝すればよい。

ようやく、正統派のカメラの影が見えてきて、活気が出てきました。
  はーやく来い来い 5千万ー
  久方ぶりに ウキウキしてきた

手持ち撮影に適した方式にしてくださいね。

書込番号:15196172

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/10/13 00:49(1年以上前)

中判に出来る限り近いなら16bitなのかな? だとしたらライカぐらいの値段は見た方がいいのかも?

書込番号:15196408

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/13 04:33(1年以上前)

私もD800Eを購入済み、ソニーセンサーだから、心配なく予約購入した。
既にソニーの3600万画素センサー機を持っている人達は、
絶対に後から出る同じセンサー機は買わない。
TLMで光を奪われ、ぶあついローパスフィルターを付け、
JPEGの技術はちぃと劣る後発カメラを買う気にはならない。



36Mpですらそうでしょう?

ましてや、A99=24MpでTLMだって?

何を考えているのか不明ですね、今のAマウントは。

書込番号:15196728

ナイスクチコミ!10


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/10/13 06:14(1年以上前)

っていうか、素人で5000万〜1億画素を希望してる人って、普段からどういう使い方してるの???(´・ω・`)ショボーン

現場で適切なフレーミング出来ないからトリミングに頼ってるとか????
もしくは天体学者みたいに何かの研究用????


素人としては一枚あたりのデータ量が増えて、写真管理も大変そうなんだけど・・・・。

個人的にはフルサイズで2400万画素もあれば充分な人なので
画素数が増えるのは好ましい事ではない^^;

書込番号:15196820

ナイスクチコミ!24


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/13 07:14(1年以上前)

最初は皆そういってたんだよ。

400万画素で充分、
600万画素で充分、
1200万画素で充分、

どうなったかは知ってるよね?

書込番号:15196910

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/10/13 07:31(1年以上前)

TLMの可能性は大きいよね。
偉いひとがOVFは撤退って言ってたし、欲しいけど経済力ない私はa99貯金で精一杯w

書込番号:15196944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/10/13 07:33(1年以上前)

ソニーにはプロ機と少なくともメーカーが堂々と言える機種が必要。いいチャレンジだと思います。

書込番号:15196950

ナイスクチコミ!8


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/10/13 07:35(1年以上前)

>最初は皆そういってたんだよ。

>400万画素で充分、
>600万画素で充分、
>1200万画素で充分、

デジタル時代創世記はそうだったかもしれませんが
私はフルサイズで2400万画素で十分です(´ω`*)

大体、A4以上でプリントする機会なんて滅多にないし(笑)

書込番号:15196952

ナイスクチコミ!15


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/10/13 08:14(1年以上前)

))TLMの可能性は大きいよね。
偉いひとがOVFは撤退って言ってたし、欲しいけど経済力ない私はa99貯金で精一杯w


もう一年貯金を続けて、A1にすれば?
写真派なら、A1のほうが満足感は高いでしょう。

私的には、ミラーショックが無い方式が良いですね。
1.TLMを取り去り、像面位相差とコントラストAFの組み合わせ。もちろん手ぶれ補正有り
2.TLM付きなら、ローパスフィルター無しにする

超高画素機なら、高ISOに弱くなるので、光を可能な限りセンサーに回して欲しい。
AFの高速性能を出す為のTLMは、連写機のみにして貰いたい。
幸いに、NEX-6のようにTLM無しでも、AFが速くなる方式を開発したのだから、これを利用して欲しい。
ビデオ屋様には理解出来ないでしょうが、TLMは昔からのカメラファンにとっては必要悪なのです。高速連写を低価格で実現出来る良い技術です。この意味で、私は好きです。今後も連写機には使い続けて下さい。

一方で、超高画素機を目指すなら、D800Eの精神を参考にして欲しい。αにも有ったのですよ、昔のα900は、まさしく画質と撮るフィーリングを極限まで追い求めたカメラでした。故に名機と賞賛される。いまだに現役です。
この、カメラを愛する高尚な精神を忘れたのかい?
損得勘定だけでは人の心は動かせないのです。

本当に愛せるカメラを作って下さい。万能である必要はありません。主張が有り、芯がとおってれば良いのです。
再び真のカメラを作りましよう。
αには出来る!

書込番号:15197044

ナイスクチコミ!6


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ262

返信44

お気に入りに追加

標準

EVFかOVFかの投票が開始されています

2012/10/08 15:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

http://www.sonyalpharumors.com/より
http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/sony_a99_field_report.shtml

α99はマニアにとって待望のカメラ
しかしファインダーの小さいAPS-Cならともかく、フルフレームでのEVFは疑問だ
Would you have prefered an A99 with Optical Viewfinder?
あなたは、α99に光学ファインダーを望んでいただろうか?
・はい
・いいえ、私は新しいEVFのα99を気に入っている

書込番号:15177380

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/10/08 16:37(1年以上前)

DTレンズを装着すると形勢は逆転すると思う。
ISO12800にしなければならないくらいの暗所での撮影になると、、、以下同文。
α900のOVFとの比較じゃなければ、、、以下同文。
反対する人達が撮った写真を主として液晶ディスプレイで鑑賞してたらオイオイって
ツッコミ入れたくなるな。
滝の撮影でどこまでスローシャッターにするか?撮る前に判るってなると、、、以下同文。

まあ、プレ前夜祭ってところで盛り上がるのは仕方ないこと。
沢山売れて儲かるとα900の後継が出るかもしれないですね。

書込番号:15177558

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/08 17:37(1年以上前)

投票してもどうせメーカーに届かないんだろうからな…と思ってしまいます。

書込番号:15177765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/08 18:33(1年以上前)

滝の撮影ならEVF 小鳥の撮影ならOVFですね YESに投票しておきました。
N機買い足そうかと迷ってています。

書込番号:15177994

ナイスクチコミ!2


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/08 19:13(1年以上前)

OVFやEVFへの拘りはないし、、、

αのEVFでは、一番よいと思うけど、、、

やっと使える、EVFになったかなと感じているが、気に入ってる訳ではないし。

その他に一票ですね。


書込番号:15178180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/10/08 21:42(1年以上前)

OVFとEVFは別の機構ですから、
撮るシチュエーションや撮影対象、動画か静止画かなど
条件によってどちらがいいかは変わってしまう。

どちらがいいか問うのは
何も条件なしに、広角レンズと望遠レンズどっちがいいですか?とか、
ズームレンズと単焦点どっちがいいですかと問うようなもの。
ナンセンスな投票ですね。

書込番号:15178966

ナイスクチコミ!6


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2012/10/08 21:49(1年以上前)

私の感覚だと「OVF=フィルムカメラ」なので、遅かれ早かれ
デジタル化の流れの中で消えて行くものだと思ってます。

それに、OVFって進化する余地があるのかわかりませんが、
EVFってまだまだいくらでも進化すると思うんですよね〜
今のEVFだってミノルタのA1(だっけ?)の頃のに比べたら
すごい自然な感じなってますし。

個人的にもOVFにはもう戻りたくないです。

書込番号:15179015

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/10/08 22:16(1年以上前)

どうせ過去を振り返るならDiMAGE7まで戻って欲しかったです。笑。

当時から露出反映、WB反映、モノクロ、ピント拡大などは実現されていましたから。
賛否両論あるTLMで一気に活躍できるチャンスが広がった感あります。
確か、、、暗くなると自動的にファインダーだけモノクロになる仕様
なったような。。。

#ピント拡大がどうして11.7倍という端数なのか、気にはなりますが。。。

上記の今では当たり前の機能が存在しないならEVFの価値は無いと思います。
つまり、EVFかOVFかは問題の本質ではないと!!!



書込番号:15179188

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/10/08 22:30(1年以上前)

CユーザーやC社のヒトは官能性能という言葉を使います。

Nikonとの比較をいやというほどさせられたからかもしれませんが、

シャッターの音(聴覚)、ファインダー視野率100%のペンタプリズムを使った気持ちのいいファインダー(視覚)、撮影リズムを狂わせないリズミカルな操作系(触覚、リズム感)、

などが入るようです。TLM + EVFを否定する人ってこういうことをいつも言ってると思いませんか? 万年筆の価値はペン先の性能によるヌラヌラ感とインクフローの良さなんて言われてます。万年筆がいい人にボールペンの良さを説明しても馬耳東風なんです。

最新鋭のシステムを使っているというのは、官能性能に浸る感覚に入るものなのでしょうか?

書込番号:15179279

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/10/08 23:22(1年以上前)

単に最初に何を経験したか次第じゃないですか?

これからはフィルムカメラを知らない世代が中心です。
自動車のエンジン音すら知らない世代が育つのもう直ぐです。

ミラーアップ音、シャッター幕走行音、ミラーダウン音、
フィルム巻上げ音をスピーカーから出すと喜ばれるんじゃないかな?
これはまじめなお話です。

書込番号:15179570

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2012/10/09 00:24(1年以上前)

現状維持が一番心地よいんでしょうかね・・・

書込番号:15179880

ナイスクチコミ!3


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/10/09 00:46(1年以上前)

そんなにα900のOVFが至上最高でEVFが嫌ならディスコンになるまえに信者が一人 50
台くらい買えば状況も変わってたんじゃないの? ソニーも慈善事業でカメラやってるわ
けじゃないんだから売り上げに直結しなかったら路線変更するのは当然でしょ。
むしろαシリーズをやめてNEX一本にしなかったのが不思議なくらい

どんなにいい一眼作ってもキヤノンやニコンとさほど変わらなかったら新規ユーザー
は「老舗」の看板を選ぶってのをα900で痛いほど分かったからTLM+EVF+バリアングル
の道を決めたわけでソニーとしては苦汁の決断だったと思います 

個人的にはフルサイズでTLM+EVF+バリアングルは他社では絶対出ないので大歓迎ですけどね

書込番号:15179955

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/10/09 01:00(1年以上前)

次の次くらいを想定して他社もフルサイズでバリ案を検討中なのでは?
フラグシップだから上級者だからプロ用だからって不要って拘ってたら
本当にバリ庵になっちゃうのでは?
そんで、その次の次くらいに他社もTML+TVFかな?
そのころソニーはOVFで復活という筋書きではないかと。

えーっつとあと何台買わされるのかな、笑。



書込番号:15180001

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/10/09 04:40(1年以上前)

私は背面モニターでのLV撮影がほとんどだからどっちでも構わない、、、が!
LV重視となるとEVFに一票かなぁ(笑)

書込番号:15180216

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/09 07:38(1年以上前)

A900の光学ファインダー+高速コントラストAFのLV背面液晶
というのが究極のデジ1だよ。

いきなり無理なら、
A900の光学ファインダー+高速像面位相差AFのLV背面液晶
でもよかった。

SONYは道を間違えたのだ。
引き返すしかない。

書込番号:15180400

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/10/09 08:11(1年以上前)

開発総金額と販売予測台数と販売単価、損益分岐点はどれくらいですか?

書込番号:15180464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2012/10/09 09:26(1年以上前)

先日久しぶりにF1.4のレンズにクローズアップレンズつけて撮影しました。マクロレンズより広い画角で浅い被写界深度が欲しかったのです。最初ピント位置の拡大機能がないので微妙にピント合わせに不安を感じながら撮影、老眼で白内障のある目でのピント合わせに苦労。さらに今更ながら再確認して驚いたのがF1.4の被写界深度がまったく確認できない。ファインダーで見る深度が深すぎる。OVFではF1.4の被写界深度が確認できないのは知っていたけど久しぶりに確認してガックリ。撮っては液晶に表示して確認という作業を繰り返しました。一脚使用でミラーアップして撮影できなかったのでミラーショックで花粉の粒の描写が甘くなってしました。
 好き嫌いではありません。ただの報告です。
趣味のものなのでOVFの気持ちよさやミラーの動きの感触も好きですが、こと撮影機器の撮影確認デバイスとしては今後の高画素時代にむけてはEVFに一票。

書込番号:15180642

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2012/10/09 09:41(1年以上前)

ライブビュー撮影すればいいじゃないかという人もいると思うので一言。
部分の拡大機能のないライブビューで微妙なピント合わせは不可能です。
ディレイシャッターを使えば良いという意見に、ディレイシャッターは仕方ないから使うのであって日常的に使うものではないと思います。ディレイシャッターを勧めておきながらシャッターのラグや感触を語るのは理解できない。
 もう一つ、OVFの素晴らしい技術は日本にしかできないから大切にするという意見には、それは特許をたくさん持っているニコンやキャノンに言えることでソニーではないです。
 とは言いながらカメラは趣味のものなので、デメリットがあるからダメということではない。
OVFのファインダーにこだわる気持ちもわかる。車を趣味にすることを考えればダブルでもトリプルでもマウントを持てばいいと思う。私はソニーはソニーで良くて、キャノンやニコンのようなカメラが欲しければそちらも買います。

書込番号:15180667

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/10/09 10:07(1年以上前)

ライブビューには普通部分拡大ありますよ

ソニーは一時期別撮像素子方式のライブビューのみだったので
無いと思われたのかも知れませんが
ソニーでもその後「MFチェックライブビュー」が出たと思います

逆にソニー以外のメーカーでは別撮像素子式のほうが珍しくて
オリンパスフォーサーズの初期の製品に一部あっただけだと思います

書込番号:15180746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2012/10/09 13:02(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん、任意の位置を拡大できる機能はどれでもついてるわけではありませんよ。

書込番号:15181179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2012/10/09 13:19(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん、私のコメントでソニーのその機能は良く使っております。
上のコメはOVF機について書いたものです。読み返してみると主語が抜けていて誤解されやすい表現だったようで反省しています。

書込番号:15181221

ナイスクチコミ!1


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ241

返信55

お気に入りに追加

標準

EVFはどうなってんの?

2012/10/11 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:221件

みなさんいろいろ書いてらっしゃって、それなりに参考にはなりますが、
私としてはEVFの性能がどうなってるか気になりますね〜、65が酷かったからね。
価格コムで25万ですか、D800買っておつりが来ますね。
SONYには、これ使いたい、ってレンズも無いし、
EVF以外の使い勝手は、工夫もあってよさそうだけど、
正直言って、ちょっと二の足踏みますね。
それよりAPSーC機で、77の改良版、早く出して欲しいな〜。

書込番号:15191153

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:33件

2012/10/11 21:07(1年以上前)

使いたいレンズがないならαはやめとき。
EVFも進化中だし。
ボケ味に優れたレンズを使いたい人が無理してつかうマウント。

書込番号:15191180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/10/11 21:18(1年以上前)

こんにちは
A99も力作のようですが、最近のソニーはRX1とか他社のやらない別の方向へ力が入ってるように見えますね。
せっかくミノルタを吸収したのですから、その光学技術に加え、得意の電子分野であるEVFの進歩も見せて欲しいですね。

書込番号:15191229

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/10/11 21:21(1年以上前)

EVF・・・A77・A65よりは輝度を抑えている感じ、赤がオレンジになる傾向は減ったかな?
一見(デフォルトでは?)暗く感じるかも知れないけど、調整は出来るでしょう。
以上、ソニーストアでのデモ機を見た感想ですが、レンズ資産を一から始めるのが大変そうなので、
今のところ購入の予定はありませんが、ストロボとバッテリーグリップの回転軸だけは良いなぁと感心します。

書込番号:15191247

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/10/11 21:43(1年以上前)

こんばんは。

最近はCanonなども徐々に奇数羽根の円形絞りを採用してきていますし、
αの良さであるレンズ・ファインダー・操作性・画質も他メーカーと一緒になってきたので、
あまり縛られる必要も無くなってきたと感じます。

書込番号:15191373

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/10/11 22:04(1年以上前)

使いたいレンズ無い、EVFは見にくい、D800より高いのが気に食わんでなんでαに拘るんだ?

α65や77のファインダーは他社機含め最高なのだがそれでダメならやめときな。
それこそD800買えばいいだろう。

書込番号:15191492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/11 22:10(1年以上前)

NikonじゃAPS-CからD600への切替え質問が後を絶たない。

A99ではA77進化版が期待される。

どういうことか明白だね。

書込番号:15191545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2012/10/11 22:20(1年以上前)

>私としてはEVFの性能がどうなってるか気になりますね〜
A77やNEX7とほとんど変わらない。EVFに期待するなら次に期待でしょうね。
解像度がどのくらいまで上がれば十分なのかはちょっと分かりませんが、
読み出しは常時リアルタイム、240fpsを実現して欲しいですね。

>αの良さであるレンズ・ファインダー・操作性・画質も他メーカーと一緒になってきたので、
>あまり縛られる必要も無くなってきたと感じます。

D600とか真剣に見てますが、絵作りはまだまだαが良いと思っています。
A77は買ってませんし、A99もちょっと触っただけなので最近のαの経験は
ありませんが...
あ、NEX-7がありますけど、これはちょっと...かな。


書込番号:15191610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:221件

2012/10/11 22:44(1年以上前)

αには、使っていると分かるんですが、ちょっと捨てがたい良さ、
、他にはない使い勝手のよさがあるんですよ。でもね、ファインダーが他社機と
比較しても最高なんてのは、これはもう明らかに虚偽のヨイショ。
ファインダーだけは絶対に現行他社機のOVFには遥かに及ばないね。
小生としては、無理せず今一度OVFに戻ってはどうか、
と思うんですけどね。そうしたらフルサイズだろうと何だろうと
迷わず買っちゃうだろうな。

書込番号:15191759

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/10/11 23:05(1年以上前)

EVFは着実に進化していますよ。

http://www.sony.jp/hmd/
ヘッドマウントディスプレイ

とEVFが部品共有できるとしたらいいですよね?
量産によるコストダウンも期待できるし。。。
こっちもフル(HD)サイズにならないかな?

書込番号:15191873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2012/10/11 23:14(1年以上前)

ニコンとのマルチマウントでα使っていますが、色(特に人肌)はαの方が良いと思います。
キヤノンはポートレイト向きと良く言われますが、αも捨てがたいです。
勝本氏のあの発言以降、αシステム処分と決めていましたが、既に巷では中古市場があふれてきているようでして値段も付かない可能性もあるので、もう少しα900を使い込もうかなと思い始めている今日この頃・・・

書込番号:15191930

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/10/11 23:56(1年以上前)

a900の中古なら、ファインダー目当てに買う人がいるかもしれないなあ。

書込番号:15192169

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/10/12 00:47(1年以上前)

>>価格コムで25万ですか、D800買っておつりが来ますね。
SONYには、これ使いたい、ってレンズも無いし、


人それぞれですね。
実際にソニーの良いレンズをお使いでしょうか?

実は私は、D800Eも使っていますが、次に買うべきレンズが無くて困っています。
理由は、私は手持ち撮影派だからです。
24-70F2.8Gと50mmの次に買いたいレンズが無い。本当はZeissが欲しいのですが、ニコンで使えるZeissはコシナのZeissであり、AFできないし、手ぶれ補正も無い。遅れたレンズです。それでもMakroPlanar100mmは良いのでいずれ買うつもりです。
手持ち撮影では、レンズ選択に苦しみます。

現に手持ち撮影では、α900+135ZAはD800E+24-70Gと同じ程度の解像度であり、ボケや画質で135ZAが好きです。
このような好きになれるレンズがD800Eには見当たらない。70-200F2.8VR2は良いと評判ですが、私はその画角はほとんど使わないので買いません。α900用の70-200F2.8Gは年に数回しか持ち出さないからです。

α900用のZeiss単焦点は良いですよ。これを使えるゆえにα900を使い続けています。α900はレンズで持ちこたえているのです。
この持ちこたえている間に、早くα900の後継機を出さないと、ソニーカメラは馬鹿にされますよ。
  がんばれ、そして目を覚ませ! ソニー!

書込番号:15192409

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/10/12 01:23(1年以上前)


いいこと言ってはりますよ^^

デジカメWatch
【フォトキナ】「フルサイズ一眼レフの開発は進めている」−−ペンタックスの次世代戦略
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20121010_564928.html

>「しかしながら、結論が出たからといってすぐに製品は出てこないので、
>(マーケティング面でのストーリー構築とは別に)開発は並行して行っているというのが現在のステータスです」

普通は安定するまで平行販売がユーザーにとってはありがたいと思います。

書込番号:15192525

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/10/12 02:03(1年以上前)

>無理せず今一度OVFに戻ってはどうか、と思うんですけどね。


それはなさそうなので、他社に乗り換えたほうがいいような・・・・・・・

使っているのに(?)、

>これ使いたい、ってレンズも無いし、

なら、なおさらかと。

>他にはない使い勝手のよさが

他社機に慣れてしまえば、「住めば都」でしょうし。

書込番号:15192620

ナイスクチコミ!5


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/12 02:35(1年以上前)

APS-Cで1,600万画素というと、画素ピッチは5ミクロン以下ですから、
あとはバックエンド(処理LSIや画像データの転送インターフェイスなど)
のパフォーマンス次第で、1億画素センサーが見えてくると思います。
すでにセンサーのメーカーは、1億画素を見据えた開発を行なっていると聞いています。
とはいえ、それ以前の1,200万画素の頃と比べると、偽色発生の度合いは
遙かに少なくなっているので、1億画素まで行かなくとも、
ローパスレスは既定路線になっていくのではないでしょうか。



SONYだね。
センサー部門はさすがだ。

一気に100Mpまでいくか、48Mpあたりで出すか、
楽しみだね。

いずれにせよLPF無し、TLM無しだろう。
高画素化すればするほどTLMは馬脚を現す。
24Mpでもすでにおかしい。

書込番号:15192666

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/10/12 04:39(1年以上前)

私も含め少数派に思われがちなα機でのLV撮影派ですが
α機(α55以降のEVF機)ユーザーでは意外と多いんですよ・・・。

だた、こういうサイトに声として表れないだけとか。

まぁ、確かに価格.comのカメラカテでもマニアックな難解な長文が多いですから
意見を言おうにも何かと面倒くさい( ゚ω゚):;*.':;ブッ


Aマウントに魅力的なレンズがなけれな、私なら早々に別マウントに移行すると思うけどな^^;
デジイチのボディって消耗品だし、5年〜6年も使えたら十分な訳で・・・。


デジイチは結果(写真)がすべてじゃないの???(´・ω・`)ショボーン

写真の出来にイマイチ納得できないまま、
そのデジイチを使い続ける事は、
少なくとも私はこの上ないストレスに感じます・・・。


まぁ、私はブツ撮り(静物)メインなので
野鳥などを追ってる動体メインの人とでは
カメラに対する考え方が違うと思いますので、あしからず^^;

書込番号:15192786

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/10/12 05:06(1年以上前)

>でもね、ファインダーが他社機と 比較しても最高なんてのは、これはもう明らかに虚偽のヨイショ。
ファインダーだけは絶対に現行他社機のOVFには遥かに及ばないね。

ああー??
質問がEVFはどうなってんの?なんだから、比較も他社のEVFに比べて最高と言ってんに決まってんだろ。OVFのD800に行けって言ってんだからわかんね〜かな。
アラし臭いスレについ反応したら案の定読解力も何もね〜なw

それに「ファインダーだけは絶対に現行他社機のOVFには遥かに及ばないね。」と思うのは勝手だがそう思う人間ばかりじゃない。APS-C一眼レフの豆ファインダーに比べたらαのEVFの方がはるかにマシ。

書込番号:15192803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/10/12 08:45(1年以上前)

EVFが見えやすいってのは大ウソで
EVFの特徴は撮影補助機能です。
デジタルの場合結構大事かもです。
どっちがいいかは場合による。

書込番号:15193148

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/10/12 10:13(1年以上前)

>>SONYだね。センサー部門はさすがだ。
一気に100Mpまでいくか、48Mpあたりで出すか、楽しみだね。
いずれにせよLPF無し、TLM無しだろう。
高画素化すればするほどTLMは馬脚を現す。24Mpでもすでにおかしい。

なるほど、TLMは画質で困りますか?
ミラーショックが無いことは手持ち撮影派には魅力なのですが。
いずれにせよ、
  画質優先を第一の方針とする
そして、ぶれないことが重要ですね。動画のやからが茶々を入れても動じない。世界最高の静止画を作ることを第一方針とする。
動画はα99で充分やったろう、これ以上惨めなことはするな!
今度は静止画で世界最高を狙う番です。

われわれユーザーとしては、ゆっくりと撮るカメラが欲しい。
  α900のファインダーで
  1億画素で
じっくりと撮影できるカメラなら、40万円でも買う。
ファインダーへのご祝儀10万円です。それだけの価値はある。
高感度だって、4個のピクセルビニングモードを付ければ、良くなるでしょう?
このモードでは16ビットにしては?それでも2500万画素あるのですから。このカメラで連写はしない。だから、ピクセルビニングはカメラ内のソフトで実行してもOKですよ。
知恵を出し合って、究極の1億画素カメラを作ってください。
解像度は1億画素で上がりになるのではと思っています。つまりそれ以上の高画素は不要になる、到達点です。
この到達点に一番乗りしましょう。
ソニーらしい1億画素カメラを作ろうではないか。
  ソニーのチャレンジングスピリッツ  ソニー魂に期待しています。
  αファンはじっくりと耐えて待っています。

書込番号:15193388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2012/10/12 10:46(1年以上前)

ピントの確認で言うなら一長一短でしょうね。拡大機能を使いこなせば確認しやすくなりますが、それは被写体次第。駄目な被写体は拡大したって全然駄目。

一方太陽が視野に入るような場合EVFのほうが目に優しいのは明白。

今は「EVF機だけ」にしてしまったのでぶつぶつ書いていますが、OVFが残っていれば文句を言うべきできの悪さでは無いと思います。

一方的な情報だけだし、「マンセー」なんて書いている意見は嫌いなのでアンチEVFみたいになってしまっていますが、良いところがあるのは事実だと思う。

書込番号:15193500

ナイスクチコミ!3


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ65

返信26

お気に入りに追加

標準

ソニーストアで予約開始

2012/10/10 11:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:866件

ストアで278000円
他店 
この時間の最安 250200円
して あなたの 腹づもりの購入金額の予定額は?

書込番号:15185023

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/10 12:34(1年以上前)

20万円切ったら、即効買いたいです。
3月末にそのくらいになればいいのになぁ。

書込番号:15185192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/10 12:35(1年以上前)

フジヤカメラ
価格 : 249,800 円(税込)
ですね。おぎさくも同価かな?

書込番号:15185198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/10/10 12:51(1年以上前)

ソニストクーポンが10%のままだったら・・・。と思わずにはいられませんね。

SONYStoreで予約して買います。たぶん。
クルマのちょっとした故障の修理にいくらかかるかにもよりますが。

書込番号:15185276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/10/10 13:24(1年以上前)

どうもこのカメラ、ニコン機と比較する人が多いですが、ソニーとしては、静止画、動画性能から5DMK3をライバルと見ていると思いますね。
ということで、最初のこの値段は妥当かと思います。

静止画しか必要ない人は、安いD600を買えばいいと思います。

書込番号:15185405

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:75件

2012/10/10 13:53(1年以上前)

初動の値段がこれなら、妥当ではないでしょうか。
販売モデルで画質がパワーアップされてることを
望みつつ、RX1とどちらにしようか悩み中です。

書込番号:15185494

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/10 14:27(1年以上前)

25万になったら買うと言ってた人がいましたが、さてどの程度出るんでしょう?
ビッグ(有楽町)では初日なので予約はまだあまり入ってないということでしたが。
早く実物見たいな。

書込番号:15185580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件

2012/10/10 14:42(1年以上前)

今 ふと思ったのですが ある時期までは マルマル価格より下に売ってはダメと強制 
掛かっているのでしょうか。

書込番号:15185616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/10 15:15(1年以上前)

そんなことしたら、メーカーさんお縄になっちゃうよ〜☆

違法だじょ☆

書込番号:15185678

ナイスクチコミ!1


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2012/10/10 16:12(1年以上前)

予想通りの価格です。
初期の価格としては、妥当ではないでしょうか。

私は、少なくとも3ヶ月は待ってから決めたいと思います。
来年の春頃、いくらになっているか楽しみです。

書込番号:15185828

ナイスクチコミ!0


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/10/10 17:43(1年以上前)

>スレ主様

意外と安価に初値出してきたなぁって感じです。
予想は298,000円だったので、2万円安いです。
現在のD800の価格と合わせてきましたね。
年末には22万円にはなりそうな感じです。
来年3月には20万円きるかも知れませんね。
でも、売れないだろうなぁ(笑)

今のEVFでは、まだまだ物足りないって感じですし、
EVFは年々良くなっていくと思うので、長く使う機種ではないですよね。
高値で長期保証入っても???と思っています。
難しいところです・・・即ツモどうしょうか、まだ悩んでいます。
今回はRX1が面白いかなぁ・・・はぁぁ悩みます。

書込番号:15186103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件

2012/10/10 20:32(1年以上前)

今回 発売にあたって どうしてもぬぐえない悔しい気持ちがあります。
その前に キャノンの10Dを もう写さないんだけど処分のせずに持っています。
600万画素です A4なら見劣りは感じられません。
それは分かっているのですけどα99の画素数800と同じ画素数にして欲しかった。
違いが無いのは分かっているのだけど それだけが心残り。

書込番号:15186765

ナイスクチコミ!2


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2012/10/10 22:28(1年以上前)

5%クーポンになった上にSONYポイントもないですね。

α77の時は標準で5年ワイドもついてましたし、売る気が感じられせん。

半年後の20万円割れを期待します。

書込番号:15187407

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/10/11 03:21(1年以上前)

私も20万切れば買う予定。。。

お値段もですが、
リリース直後のα99ユーザーの素の反応が気になります(*´・д・)(・д・`*)ネー

書込番号:15188459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/10/11 06:37(1年以上前)

ボディ単体なら安くもなく、高くもなくという感じでしょうか。
5D3より安いというのがポイントかもしれない。いくら後発とはいえD800より高いのは適正とは言えない気がする。
年内はレンズ半額とかになれば他マウントからの買い増しも期待できるが、
果たしてCNユーザーが動くまでに至るか?

D700ユーザーはほとんどニコンだろうし、
5D2ユーザーがもしかすると買うかもしれない。年内に22万円になるか注目。
EマウントのヒトはCNユーザーと同じ条件かもしれない。
a900ユーザーでOVF派の流出とどちらが多いだろうか?

実際に使ってみた動画の評価が注目です。

書込番号:15188611

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/11 06:59(1年以上前)

5D3より安いというのがポイントかもしれない。
いくら後発とはいえD800より高いのは適正とは言えない気がする。



D800E 36Mp:28万円
5D3 22MP : 27万円
A99 24Mp :25万円
D800 36Mp :24万円
RX1+35o24Mp:22万円
D600 24Mp :18万円
6D  20Mp :17万円

どうもRX1独り勝ちの構図だね。
A900やCやNの良いレンズ持ってる層は良いレンズ買うつもりで買うだろう。
逆にそういう層はA99は見向きもしないヒエラルキーだ。

1年後?

D800E 36Mp:24万円
5D3 22MP : 23万円
A99 24Mp :20万円
D800 36Mp :20万円
RX1+35o24Mp:18万円
D600 24Mp :15万円
6D  20Mp :14万円

事態は何も変わらないだろう。

書込番号:15188649

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/10/11 07:08(1年以上前)

>ホワイトマフラーさん

妄想だけでは限界があるので
とりあえず今のα機(EVF機)かNEXのどれかを実地で使って見ようよ・・・^^;



>D700ユーザーはほとんどニコンだろうし・・・

そりゃそうだろ!・・・D700はニコン製だし( ゚ω゚):;*.':;ブッ


>EマウントのヒトはCNユーザーと同じ条件かもしれない。

Eマウントをメインで使ってるユーザーが
いきなりフルサイズ機(α99)にステップアップする人は少数派だと思うけど・・・。

それに新型のアダプター介せばAマウントレンズも快適に使えるし(笑)


とにかく、α機(EVF機)を使ってみてからコメントしてちょ・・・・。

ホワイトマフラーさんのコメントは混ぜくるだけで誤情報満載・・・。
こういう手法を取るのも最近のアンチソニーの出方なのでしょうか???(´・ω・`)ショボーン


書込番号:15188663

ナイスクチコミ!9


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/11 07:24(1年以上前)

いや、
ホワイト氏は画質にうるさい実証主義なので、
A900+ZeissかRX1に落ち着くだろう。

普通は各社のトップエンドの板でいろいろ聞けるんだが、
SONYの場合はA900の板にいかないとそれは無理なのだが、
新型のA99の板に来たのが間違いだ。

ひょっとしてA99でもA900より画質が上だ、
という意見が聞けるかと期待してかもしれない。

書込番号:15188692

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/10/11 10:11(1年以上前)

>>a900ユーザーでOVF派の流出とどちらが多いだろうか?
実際に使ってみた動画の評価が注目です。

はっは、考えることは皆様同じですね。
長年α900を使ってきた経験と感によると
  流出人口  α900の1/3
  流入人口  流出数の半分が最大値、ビデオを魅力とするユーザー数はまだ少ない

このカメラはビデオのプロが企画して作成している模様ですから、彼らはビデオ性能には絶大なる自信を持っていると思います。ビデオは心配していません。
5D2のビデオファンは買いに来るでしょう。
実は私も欲しいのは動画機能だけ。
  ファインダーで花を眺めながら撮るならα900がはるかに優れているし、
  風景を三脚でじっくりと撮るならD800Eを超えることは不可能ですから
むしろ、α99は万能カメラとして24-105mmをつけて機動力を売り物にするほうが良いと思います。
それには24-105mmの復活が先です。

ニコンの写真ファンは絶対に来ない。D800Eを超える画質にはならないことが確定しているし、彼らは三脚撮影になれているから。小型軽量ならD600があり、RX1と同じセンサーみたいだから、わざわざ他社機を買う必要性は無い。D600で充分。
ニコンにはビデオファンはほとんどいない。新しくビデオを始める人が買いに来るだけであり、ごく少数。

キヤノンファンの写真派は別にα99を必要とはしないでしょう。 ビデオ派のみが買い増しに来る。

やはり、ソニーユーザーのアップグレードが主流になるでしょうね。
それと、小型カメラからのの浮動票。
M4/3などの、センサーに限界を感じている方々が、M4/3には不可能なフルサイズを求めて手を出す。動画と静止画の高級機として購入するならα99が最適ですから。

α900のユーザーは
  1/3はα99に進み
  1/3はStay(何もしないでα900を使い続ける)
  1/3はニコンに移る
こんな状況になると予想します。

これはこれで良いことだと思います。
ソニーのお偉様方に、写真には何が必要なのかを理解していただく、最後の機会になるでしょう。
次の高画素機がαAフルサイズの最後のチャンス。
ご自分の思い込みを修正できる最後のチャンスとなるでしょう。
そういう意味でαAは着実に進んでいます。

書込番号:15189112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/10/11 12:30(1年以上前)

前に「予約して買います」とレスを入れましたが,保留に変わりました。
他の出費が決まって,予約に踏み切れていません。

一応嘘つきになりたくないので,訂正レスです。スレ汚し失礼。

書込番号:15189513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件

2012/10/11 15:34(1年以上前)

香港では22万代とか
本当であれば良いのですが。

800より99のほうが5000円ほど高いのですが
何でペンタプリズムがないのに高いのか画素数の事も含めて
内なる心が納得していません。

書込番号:15190100

ナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング