α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ81

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

http://digicame-info.com/2012/09/99rx1.htmlより
記載は抜粋したものです。詳細はリンク先をお読み下さい。

?(α99はなぜこんなに時間がかかったのか?)
2つの位相差AFによるデュアルAFシステムに多くの取り組みが必要だった。

?(フルサイズ透過光ミラー機が市場でどうなるか気になっているか? ハイエンドユーザーに受け入れられるか?)
特にフルサイズでは多くの人がOVFを好いているが、我々はEVFのほうが良いと信じている。

?(α99の24MPは、ユーザーにとって十分な画素数か?)
もし36MPセンサーを使ったら、60pの動画と高感度性能を実現できないだろう。

?(α99はセミプロモデルだが、プロ用機を考えているか?)
多くの放送・映画関係の人が、プロ用の動画機能付きの一眼レフスタイルのスチルカメラを求めている。

?(ミノルタのホットシューをなぜISO標準ホットシューに変更したのか?)
標準ホットシュー用のアクセサリーに加えて、より進んだソニーのアクセサリーも使える。

?(動体追尾AFはニコンやキヤノンのプロ用機と同じくらい速いのか?)
フォーカスゾーンの制限も設定可能で、これは初登場の機能で、とても便利だ。

?(α99はなぜXQDを採用しなかったのか?)
我々は消費電力の少ないSDカードがベターな選択だと感じた。

?(AFレンジモードは主にプロ用の機能か?)
誰にとっても価値のあるものだと考えている。

?(α99にWi-Fiが搭載されていない理由は?)
我々はまず最初にNEXに搭載するのがより道理に適っていると考えている。

?(RX1は、最終的にはレンズ交換式になると考えているか?)
RX1は可能な限り小さくしたかった。これがレンズ固定式になった理由だ。

?(RX1は何が実現可能かを発表するための製品か、それともすごく売れると考えているか?)
プロの2番目のカメラやハイエンドのアマチュアもターゲットとして期待している。

書込番号:15093917

ナイスクチコミ!1


返信する
Sp1Lさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディの満足度1

2012/09/20 14:03(1年以上前)

RX1ひとつだけ。可能な限りちっさくするよりも
50mmだけでなく35mmツァイスこれ単品でも開発してますご期待ください!
なんてコメントがほしかったでございます。

書込番号:15093997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/09/20 18:16(1年以上前)

詭弁が多いのですべて指摘しておきましょう。

>(α99はなぜこんなに時間がかかったのか?)
> より大きな透過光ミラーの開発に多くの時間が必要だった。
>2つの位相差AFによるデュアルAFシステムは、α99で成し遂
>げたかったキーテクノロジーの1つで、これにも多くの取り
>組みが必要だった。

成し遂げたかったのは良いですが、肝心のメインとなるAF
フレームの配置は真ん中に集中してしまっている配置。
センサー上、位相差AFもコントラストAFに比べて、一部分に
しかないという欠点。
どこが「デュアル」なのでしょうか。
本来なら、コントラストAFによる全面AF+位相差AFによる
デュアルAFでしょうに。


>(フルサイズ透過光ミラー機が市場でどうなるか気になっ
 ているか? ハイエンドユーザーに受け入れられるか?)
> 多くの人がまだ伝統的な一眼レフを愛しているのは知って
>いる。しかし、透過光ミラー機には、コンティニュアスAF
>やEVFなどの多くのアドバンテージがある。特にフルサイズ
>では多くの人がOVFを好いているが、我々はEVFのほうが良
>いと信じている。α99の評価を聞くのを楽しみにしている。

ミノルタがα-i世代で行った失敗を繰り返しているような悪夢
のコメント。一眼レフではコンティニュアスAFに問題が発生で
もするのでしょうか?
技術が先行して、マーケティングの失敗を招きかねません。


>(α99の24MPは、ユーザーにとって十分な画素数か?) 画
>素数と感度のバランスを考えた。加えて、特に動画では読み
>出し速度がとても重要だ。現在の技術では、この解像度の
>センサーが感度と動画でベストバランスだ。もし36MPセン
>サーを使ったら、60pの動画と高感度性能を実現できないだ
>ろう。技術が進んだ時には、画素数を増やすことができる。

いやいや、2400万画素でも連写時に14bit処理できませんよね?
12bit処理に低下、しかもJPEG高画質でも15枚で連写打ち止め。
センサーモジュールの問題でなくBIONZの処理能力不足ではな
いのでしょうか。
バランスを取るべきはセンサーよりも、画像処理エンジンの
方ではないでしょうか。

>(α99はセミプロモデルだが、プロ用機を考えているか?)
>可能性はある。市場の要求を見て、どのようなカメラが必要
>とされているのか見極めなければならない。多くの放送・映
>画関係の人が、プロ用の動画機能付きの一眼レフスタイルの
>スチルカメラを求めている。

映像業界はEOSとREDがこの数年業界のローエンドをかき回し
ておりますが、それ故の、シネマEOS、対抗のSONY NEX-VG900
ですよね。動画機能付き一眼レフと言いつつ、SONYが出して
いるのは「レフ」ではありません。

得意分野で戦いたいのは分かりますが、静止画のユーザーをおろ
そかにしておりませんか? レフレックスを排除したことで、ど
れだけの既存ユーザーを無視し続けるのか。


>(ミノルタのホットシューをなぜISO標準ホットシューに変
> 更したのか?) ミノルタのホットシューは便利だが、α
とNEX、そしてサイバーショットでさえ、標準ホットシューの
>アクセサリーを使いたいという人がいる。 例えば、RX1では
>標準ホットシューに端子を加えており、標準ホットシュー用
>のアクセサリーに加えて、より進んだソニーのアクセサリー
>も使える。

これは歓迎して良いでしょう。


>(動体追尾AFはニコンやキヤノンのプロ用機と同じくらい速
>いのか?) 独立した2つの位相差AFセンサーにより、素早い
>AFが可能だ。フォーカスゾーンの制限も設定可能で、これは
>初登場の機能で、とても便利だ。

答えになっていませんね!
オリンパスなどはAF速度が上がった時点で「世界最速」など
と喧伝しておりましたが、ソニーは性能が劣ると言うことを
知っているようです。便利さでなくて動体性能の話をしてい
るんです。


>(α99はなぜXQDを採用しなかったのか?) XQDは多くの電
>力を消費する。XQDは高速だが、ユーザーの利便性のために、
>我々は消費電力の少ないSDカードがベターな選択だと感じた。

すみません、SDXC採用した割には、CIPA基準で標準バッテリー
410枚ですが??? D600は同じような重量で900枚の撮影が可
能です。XQDのせいしないで欲しいですね。

単にそれだけ高速記録が必要なほどの処理能力がBIONZに無い、
BIONZのクロックが上がらない・あげてしまうと消費電力に跳
ね返るというところでしょう。
EVFと背面液晶を使うとはいえ、あまりにバッテリーが持たない
機種です。Kissや入門機クラスならまだしも、このクラスで400
枚とは! 

>ソニーがα99に24MPセンサーを採用した理由や、XQDを採用
>しなかった理由が判明しましたね。60pの動画や高感度性能
>を考えると36MPセンサーではまだ厳しいようです。

とデジカメinfoでは結論づけておりますが、秒6秒連写でも
RAW・JPEGともに上限が15枚である事、RAWが12bit処理に低
下してしまう点を考慮に入れれば、XQD採用の必要も無く、
BIONZの処理能力の低さと言うことが想定されます。

AFも力が入っているという割には、レンズも限定されるし、
コントラストAFが使えないのは、ライブビューAF時に画面
上どこでもAFが使えるという点をスポイルしております。

ソニーは弱点を認識していながら、技術を優先してしまった
為にアンバランスなカメラを提供してしまっていることに、
インタビューからも端々から掴むことが出来ます。

書込番号:15094807

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2012/09/20 19:22(1年以上前)

これ、質問された方ユーザーの声を分かっている人ですよね。

 多くの方が思っていたことを質問されていると思います。
出来ればメーカー回答へももっと突っ込んで質疑して欲しかったです。

書込番号:15095078

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/09/20 21:12(1年以上前)

売れないと思っているのにRX1を出したのはえらい!と、思いました。
豊作イヤーになっちゃいましたが、その中でも後々今年一番の衝撃的カメラだったと評価されるような気がしてなりません。>RX1。

書込番号:15095624

ナイスクチコミ!11


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/21 06:24(1年以上前)

勝本氏に聞きたい。

A99? VG900?? RX1???

こわれたカメラ屋さんは好きですかー?

書込番号:15097556

ナイスクチコミ!2


Sp1Lさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディの満足度1

2012/09/21 10:44(1年以上前)

売れないであろうα900後継を出したらもっとえらいのに!と、思いました。

おあとがよろしよで
小島さま失礼いたしやした。

書込番号:15098282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2012/09/21 13:37(1年以上前)

勝本氏曰く「視野率約100%のファインダーです。覗いた瞬間に素晴らしさを感じていただけると思います。これは広いファインダーをとにかく思いきり楽しんでいただきたいということで、相当こだわりをもって作りました。100%のファインダーは、やはり簡単にはできないのです。プリズムそのものも作るのが大変ですし、それを生かして精度をしっかり出すためにも高い技術が必要です。このファインダーは、とても明るく見やすく、ピントを合わせやすい。一眼レフならではの醍醐味を存分に楽しんでいただきたいと思います。」

勝本さんのこの言葉に惹かれてα900を買い、α900のファインダーを
好きになった人の気持ちを、思い切り裏切る発言ですね。
勝本さんのこと、結構信じてたのに、なんか残念。
一眼事業って、メーカーとユーザーの信頼関係がなければ
成り立たない事業だと思うんです。メーカー信じなけりゃ、高級レンズ
なんて買えませんから。でもソニーってメーカーは、
そういう部分をおろそかにしすぎなんですよ。
だってそうでしょ? α900の後継は出さずに全然違う方向向いた
カメラを出されても、α900が壊れたらその後の行き場はないんですから。

 αユーザーなのに、なんでこんなこと書くのかって・・・ 
怒ってるからに決まってるでしょ!!

書込番号:15098885

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:84件

2012/09/21 16:32(1年以上前)

結局「ペンタプリズムで視野率100%ファインダーは諦めました」ってことですね。

書込番号:15099456

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:86件

2012/09/21 17:02(1年以上前)

ははは。勝本氏の言い訳に聞こえるが、普通に流し撮りをするのに、光学ファインダーでなければ出来ないでしょう。ソニーへ移籍した元ミノルタの人もニコンやキヤノンへヘッドハンティングされて、一眼レフが作れなくなったのでは?

書込番号:15099546

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:84件

2012/09/21 17:04(1年以上前)

レンズ設計者はパナに移ったそうですよ、最近のパナレンズの充実ぶりを見ればわかります。

書込番号:15099558

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:86件

2012/09/21 17:14(1年以上前)

レンズはパナですが、ボディの方はニコンやキヤノンにも移籍したと言う話がありますが。

書込番号:15099600

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:84件

2012/09/21 17:26(1年以上前)

それは事実でしょうね。

書込番号:15099641

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件
機種不明
機種不明
機種不明

http://www.sonyalpharumors.com/より
The right question may be…will it be based on the
new A99 or on the next to come A1 (36MPx?) FF camera?
正方画素の予想が出るのも、やはりハッセルブラッドだからでしょうか

書込番号:15089667

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2012/09/19 17:08(1年以上前)


私、スペックとか
さっばり判らないのですが
一枚目のスケッチは?ですが
2枚目はかっこいいですね!
カラーもいいですね!

ひさしぶりに
ドキッとした
デザインです。

書込番号:15089773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


crevasseさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/19 17:19(1年以上前)

2枚目は、Eマウントのミラーレス機「Lunar」っていうんだって。

すごくお高いみたいだけど

書込番号:15089807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2012/09/19 17:36(1年以上前)


なんで日本のメーカーは
こんなドキッとする
製品出さないんですかね。

いや〜 何度見ても
ドキッとします。

書込番号:15089864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2012/09/19 17:47(1年以上前)

デジカメInfoの方が日本語なので分かりやすいですかね。

Eマウントの「Lunar」
http://digicame-info.com/2012/09/elunar.html#more
しかし6500ドルって!!(1j80円で520.000円)

Aマウントのタイプはこちら
http://digicame-info.com/2012/09/a-2.html

書込番号:15089908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2012/09/19 18:14(1年以上前)


デザインはイタリアですか!
さすがですねー o(^o^)o

アストンマーティンの
助手席のシートに
無造作に置いておいても
さまになりますよねー

書込番号:15090001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2012/09/19 21:12(1年以上前)

たしか これで使っている一眼レフデジカメがハッセルだったはず けっこうα99に似ている
http://www.nicovideo.jp/watch/1328864100
ファインダー画面構成と起動、終了画面は、是非これに合わせてもらいたい>ハッセルの人

....もっともこの作品作った当時、ハッセルの一眼レフデジカメの計画なんか無かったろうけど 

書込番号:15090820

ナイスクチコミ!2


Iさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/09/19 21:18(1年以上前)

かえねーよ;:

書込番号:15090860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2012/09/19 22:31(1年以上前)

失礼 もう一度見直したら"HASTLEBRAD"だった(笑)
(18分32秒にカメラ終了画面)

書込番号:15091335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/20 01:11(1年以上前)

このデザイン料、いったいいくらかかってるのかな?

日本は、デザインに関しては、金払わないからなぁ。

書込番号:15092241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/20 09:18(1年以上前)

特にデジ1はデザインは三の次なのが日本のカメラですからね

デジ1でデザインで金とれてるのはオリのE−PとOM−Dと
X−pro1くらいかもしれない

他はほとんどがドーでもいいデザインでスペック重視で買うカメラ
まあ俺も基本デジ1には全くデザイン性を期待してないので
道具としての機能があれば買うだけだけど(笑)

書込番号:15093035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2012/09/20 10:10(1年以上前)

別機種

カメラとは全く関係ない駄スレ
ご容赦願います。

なぜ私がドキッとしたか判りました。

添付画像はアメリカのオレゴン州にあった
ガーバー リージェンダリー ブレイズ
というマスプロナイフメイカーが
1960年代後半に採算度外視で
製造販売した今となっては
幻の逸品です。

ブレイドとグリップがほぼ対称の
デザインで重心が保たれており
かつ利き手問わず親指と人指し指が
しっくりくる絶妙なフィンガー
グルーヴなのです。

なんか似てるんですよねー
このハッセルブラッド。

書込番号:15093197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


魔笛さん
クチコミ投稿数:20件

2012/09/20 13:56(1年以上前)

デザインが良いですが、お高いですね
自分はα99買う予定ですが、色々なデザインが出ることは良いことですね

しかしαスレでナイフの写真を意味もなく貼り付けるなんて・・・

>>カメラとは全く関係ない駄スレ
ご容赦願います。

こういう事を書けば許されると思ってる、自称「常識人」が一番困りますね
最初からこの写真を貼り付けたかったのかなと思ってしまいます
しかも勝手に説明までしちゃってるし・・・

幻の逸品か何か知りませんが、ここはαスレです
あまりにもαからかけ離れたレスはどうかと思います

ナイフに興味ない人間からしたら
「パンにバター塗るのに良さそう」ぐらいにしか思えませんよ

書込番号:15093976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2012/09/20 17:26(1年以上前)

この2枚目の写真をみたときはカッコイイと思いました。
逆にこれにこのレンズはあまりに不釣り合いで。笑
さすがに手が届かなさそうな高嶺の花になりそうです。

書込番号:15094651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

スウェーデンの名門からOEM

2012/09/19 07:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:249件

ハッセルブラッドからα99とNEX-7のOEM版が出るようですね。 http://digicame-info.com/2012/09/a-2.html

どちらから提案したのかも含め、興味深いですね。 パナ製のライカもそうでしたが、当然向こうはネームバリュー載せて、高額な販売価格が期待されるんでしょうね。

ということは…コストの問題もあって後継機が出せなかった、幻のα900のペンタプリズムを、最新のセンサーやエンジン付きのα99に積み込んでも…数量はともかく売る方法が見つかる可能性の…チャンスも生じるかもしれませんね。

このビジネスモデルさえ…上手く育って行けばですけれど。

書込番号:15087831

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/19 07:34(1年以上前)

このデザイン見ると内臓フラッシュ付ける余裕ありますね。
シューアダプターをネジ止めでよいから変更できるものにすれば良かったのに!十分スペースありますね。
ペンタ部が高くなりますので、頭はα900のデザインにすれば、問題解決だったかも!

書込番号:15087868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/09/19 07:45(1年以上前)

>シューアダプターをネジ止めでよいから変更できるものにすれば良かったのに!

ファインダーを交換可能にして、ウェストレベルに出来るのなら更に良いと思う。

書込番号:15087908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2012/09/19 08:35(1年以上前)

>スレ主様

非常に興味があります。良い情報を有難うございます。

おいくら万円になるんでしょうねぇ。

フルサイズって事になると645Dレベルにならない事を祈ります。

だって無理ですもん(笑)

書込番号:15088034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/09/19 08:53(1年以上前)

これは光学ファインダーじゃないと、まずいんじゃないでしょうか?
特注のα99になるとしたら、光学ファインダーにして高くおろしたらいいと思います。
NEX版が5000ユーロ前後(6500ドル前後)なので、1.5〜2倍くらいするのかな

なぜ最近、500F4や300F2.8IIなど高価なレンズばかり発売されているのか
謎が解けた感じがします。

書込番号:15088083

ナイスクチコミ!2


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/09/19 17:16(1年以上前)

像面位相差AF付きのAマウントミラーレスカメラになるのでは?
正方形センサー、1億画素センサーなど色々考えられます。

書込番号:15089797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2012/09/19 17:57(1年以上前)

ボトムがきいろさん hotmanさん
シューアダプタやファインダが脱着可能なら便利でしょうね。 ただ…けっこう重要なパーツですから…対応しようとすればかなりの難易度でしょうね。

cocoro@papaさん
ホントですね。 ワクワクする情報ですけど…現実的に考えると…あんまり縁の無い情報だったりするのかもしれませんね(笑)

お〜くてぃさん 子怡さん
私は無学にしてハッセルといえば無骨なクラシックカメラのイメージしかありませんでしたが、Wikiには「地元の名門チャルマース工科大学と共同研究をしており、学生のアイデアをよくとりいれているのが大きな特徴である。」なんて書いてあります。 偵察カメラのエピソードもありますが、ひょっとしたら…意外と…アバンギャルドなメーカーなのかもしれませんね。

書込番号:15089946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/19 22:03(1年以上前)

とさみずきさん こんばんは
ニコンF4は、ペンタ部が外れたので交換可能でした。そのため作れないことは無いと思います。
ウエストレベルにできるような交換パーツは、入門一眼レフを買えるくらい高かったです。実現しても購入に対しての難易度が高いですね。^^;
最近は、このようなタイプは無いですが、99はフルサイズでありながら、背面モニターが可動しますので実質必要なくなりました。
私は、パナのライカ版を買ったことがあるので、OEM版の魅力は判ります。
しかし、ファームアップが遅れることと、本体価格が高くなると修理費用が必然的に高騰し、修理か買い替えを迷うことになります。
購入時は、このことを考慮する必要があるかと思います。

書込番号:15091153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信11

お気に入りに追加

標準

馬場先生のセミナー by coccinellaさん

2012/09/17 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

coccinellaさんがαカフェに馬場さんのセミナーを動画アップしました。

coccinellaさん、ありがとうございます。情報共有で拡散します。

http://acafe.msc.sony.jp/20399342/order/star/itemtype/movie


【追記】週末ソニーの担当者と1時間近く色々と話をする中で、
    「jpeg連写枚数が少なく、結婚式のケーキの喰わせ合いを秒3コマで撮らざるを
     得なかった。7dやd7000や今度のd600みたく百枚は撮りたい。」
    と言ったところ、

    「今後の機種開発で検討していきます。ただ、当社としてはそこはビデオで
     というのが考え方としてあります。」
    という返事をされました。

    もちろん、jpeg100連写は欲しい機能ですが、そういう考え方もあるのかという
    妙な納得もしました。

    当初、スペック番長でないことで激しく罵りましたが、ムービーも基礎を独学し、
    学校で応用を学ぶことで対応していけば、良い機種ではないかと思い直しました。

    「●●遅れ」はヤバイっすね。前スレ削除はしょうがないと思ってます。

書込番号:15081599

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/09/17 23:05(1年以上前)

>当社としてはそこはビデオでというのが考え方としてあります。

1920x1080で我慢しろって事でしょうか?
JEPGで今どき連写が止まるなんて、αぐらいですよ。

さすがにα大好きの馬場カメラマンでも、この点は擁護できない点だったんでしょうね。

書込番号:15081636

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/09/17 23:28(1年以上前)

あそこで騒いでもしょうがないので、オブラートに包んで伝えましたが、
正直言って連写枚数は「ボンクラ」だと思います。

土曜日に伝えた言い回し。(本文じゃないんでベタ書き)

「d4はRAWで100枚撮るけど、1dxについての雑誌記事・ユーザー投稿を見る限りRAW36枚でも不満は出てないみたいですね。むしろ、AFの追従性・超高感度耐性で上回る1dxが誉められてますよ。しかしねえ、ソニーの方に言いたいのは、それでも15枚ってのは少ないし、jpegならα900でも105枚行けたのに、25枚しか行けないってのはちょっとひどくないですか。実際、結婚式のケーキのファーストバイトも77と57持ってって、どっちも秒8コマで撮れるのに秒3コマだったわけですよ。今は小さい写真を並べてプリントしてあげたりもできるんで、ザーッと秒8コマで50連写ぐらいしたかったんですよね。そういう所でも、しっかりと競合他社から学んでもらいたいですね。」

書込番号:15081804

ナイスクチコミ!4


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/18 00:42(1年以上前)

確かにもう少し増えて欲しいですね。


〉1920x1080で我慢しろって事でしょうか?
JEPGで今どき連写が止まるなんて、αぐらいですよ。

またか、頭にくるなアンタ。毎回毎回、悪い話にばかり食いついて、買う気が無いのに何故ケチつけるんだ?嫌がらせとしか思えない。オレンジさんよりタチ悪いよ。

書込番号:15082212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/18 00:52(1年以上前)

『光学ファインダーを搭載していないのであれば軽量化は当たり前で、ニコン・キヤノンも 2400万画素x秒5.5コマで21万円のD600、2020万画素x秒4.5コマで18万円のEOS6D。
EOS6Dはボディのみ680グラムです。 』

その先へさんの他の板でのコメント。

他社の宣伝まがいな事を何でソニー板でするの?
明らかに確信犯ですよね。

書込番号:15082241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/09/18 01:10(1年以上前)

>当社としてはそこはビデオでというのが考え方としてあります。

それは担当者が素人なだけではないでしょうか?
CanonのCMで「動画は写真の連続だ」ってありましたが、
「写真は動画の一部だ」になってしまったら画質も何も無視していてフルサイズや高いレンズを買う意味がありません。

写真ならではの表現、一枚から連想する思い出やワイワイ談義の楽しみを失ったら意味がありません。
あくまでも動画撮影は主たる目的ではないハズ…(^^;)

「今回は間に合わなかった…」が本当のところだと思、いや信じたいです。

書込番号:15082296

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/09/18 04:06(1年以上前)

APPLE+さんの怒りもわからんではないが、

「ただ、当社としてはそこはビデオでというのが考え方としてあります。」

これは、確かに「やっちゃったぁ」的な返答かも・・。
スチルカメラの、スチルでの連写性能の向上を、ユーザーから望まれて
「そこは動画で撮れ」って当のカメラメーカーが返事したらまずいわな。。


いや俺は、高級一眼に優れた動画機能が「ついている」のは肯定するし
「非常用として動画を代用にする」ことも否定しないよ?

んが、それはあくまで「スチルカメラとしての高性能を追求し、
動画のためにスチルを犠牲にしてないカメラ」が、それでもなお
スチル機能ではカバーできない範囲があった場合、の話だしなー。


さすがに、こんな低い意識で連写機能を適当な仕様にしたとは思いたくないし、
担当者が深く考えないで口を滑らせただけかもしれんから、
政治家の失言で沸くマスコミみたいに、アホみたいに過剰反応するのは
どうかとはおもうけど。

書込番号:15082574

ナイスクチコミ!12


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/09/18 04:23(1年以上前)

α99は、α77の不満点をある程度押さえてますから
もしかすると連射機能強化は
ファームアップで何とかなるように設計されてるかもしれない。。

それにプロユース機としても視野に入れてる訳だから
透過ミラーα機伝統のちゃちい連射機能ではプロでは通用しないのは素人でも分かる訳で(笑)



持続時間が早い短いはねぇ〜・・・・ヾ(・ω・o) ォィォィ


書込番号:15082587

ナイスクチコミ!2


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/18 08:47(1年以上前)

その先へ君へ
君は、ソニーの板に出てきては批判だけ繰り返しているので、もう一度忠告しておくぞ

α77にしても、まだ発売されてもいないα99にしても、買う金もない使った経験もない君になにが分かるんだ。

シャッター押すだけでそこそこ綺麗に撮れるコンデジ並みの技量では使えないんだよ
α77は腕がいるんだよ腕が、まあ その先だか口先だけだかの君には無理と思うがね

私もα77デビューしたときは、散々君にいじめられたからなあ、お陰で上達のバネになったよ

書込番号:15083025

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/09/18 12:44(1年以上前)

事実に対して、正直な感想を書くだけで、絡んでくる人がいますねw
馬場カメラマンは、CAPAの連載を見れば分かります通り、ソニーαが大好きな人です。
その馬場さんが指摘しているのですから、これは私一人の感想というわけでは無いでしょう。

>α77
メニュー切り替えももっさりしているような、カメラにお金なんて払いたくないですよ。
ファームウェアでようやく、まともになった程度で、まだJPEG処理速度不足のまま売りに
出されているのですからね。
αmanさん、ご心配なく。きちんと、D3sとD7000、LumixGX1ぐらいは扱えておりますからw

書込番号:15083792

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/09/19 00:18(1年以上前)

別機種

スレ主様、貴重な情報ありがとうございます。
プロはさすがに言うことやること違いますね。
有言実行みたいな。
馬場先生も興奮気味に語られたα99。期待してます。
八景島の花火は素敵です。

書込番号:15087105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/09/19 01:22(1年以上前)

本題では有りませんが、

ソニーは馬場さんの使いどころをもう少し考えたほうが良いんではないかなと思うことがあります。おっしゃることうんちくあり面白いお話もできる素晴しい方ではありますが、馬場さんのプロモーションに果たす役割が少し大きすぎるというか過大すぎるというかまんねりになっているような気がするというか、、。

書込番号:15087369

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

標準

sony名古屋で触って来ました。

2012/09/17 17:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

11時頃行きました。一人触っていて5分ほど待ちましたが、すぐに触れました。左肩のダイアルにロック解除ボタンがあり、バッグの中で変わってしまわないと思います。
AFの速さはあまり感じませんでした。持った感じもα77と変わりませんでした。撮影データは持ち帰れないので、評価は出来ません。10コマ連写時に460万画素になるので残念。
メニューの動作はα77と同じ感じ。もう少しキビキビ動いてほしかったです。1,0になってよくなるのでしょうか。
30万は高く感じます。22,3万スタートくらいかなと思います。
皆さんあまり興味なさそうでした。午後から触る人が増えたのかな。

書込番号:15079522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/17 18:13(1年以上前)

私はソニービル銀座で触りましたが、初日は一時間待ち、翌々日も興味津々で結構待っているお客さんがいましたよ。

熱心に受付のお姉さんに機能について話しかけていました(笑)

やっぱ銀座は人多いです。

書込番号:15079731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Sp1Lさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディの満足度1

2012/09/17 18:22(1年以上前)

D600/20万切り、キャノン/6D(なんぼかわからん)でFF廉価
切り込んできたので
それこそSONYさんも初値20万切りで実売15、6万くらいのFF出していただけたら
うれしかこつです。

それなら一眼に目覚めたかあちゃんにも買うてやるばい...
88ナンバーがあいてるので準備はよろしかと。

で、落とすところは
102点像面位相差AFセンサ→RX1のAFなしセンサ
マグボディがプラハイブリッド...750g...
シャッター20万回耐久→10万
ぐらいとか...
あくまで希望ですたい。
か、α77に16MPのっけて6万でもよかです。


書込番号:15079771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1453件

2012/09/17 20:00(1年以上前)

昨年α77をさわりに行ったときは、持った感じ、連写、AF、画質などなど、驚きで買う気満々になりましたが、今回は???でした。
画質の面ではかなり良くなっているのでしょうが、実感はありませんでした。
連写枚数が減ったり、連写の画素数が減ったり、連続撮影枚数が変わらなかったり、XQDカードがなかったり、新しい機能があっても制約が多かったりと,ソニーの戦略に疑問を感じます。
これはすべてを載せてくる技術はあると思うのですが・・・。
スチルカメラには開発費は回らないのでしょうかね。

私はソニーファンなので、おそらく買うと思いますが、もうちょっと夢というか希望があるといいなあ。今回α88のネーミングで20万切りで出して、その後、連写12枚露出、SS設定可能、XQDカード可能等々でα99を出せば良かったのにと思います。
銀座で小沢さんの写真を見た人はすばらしい絵を見てα99の性能の良さを感じているのでしょうが・・・。
D600が198000円くらいで出てくるので、α99は・・・・。

書込番号:15080356

ナイスクチコミ!4


Sp1Lさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディの満足度1

2012/09/17 20:36(1年以上前)

細かいとこですが
ホットシューはオリンパスとかFUJIでやってるけど“銀色”より“黒”のほうが好きであります。

書込番号:15080580

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/09/17 21:05(1年以上前)

ぴっかりおやじさん

やっぱ「ワクワク感」無いですよね・・・
あとは実機に70200Gつけて陸上撮影で「ゾクゾク感」を感じるα99ならうれしいですね。

書込番号:15080780

ナイスクチコミ!3


iso6400さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/17 21:12(1年以上前)

5DMKVvsD800vsα99の構図ならまだしも
6D vsD600vsα99ってなってしまうのはαユーザとしては悲しいです。
廉価版じゃなくてフラッグシップのはずなのに・・

書込番号:15080834

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/09/17 21:39(1年以上前)

>5DMKVvsD800vsα99の構図ならまだしも
>6D vsD600vsα99ってなってしまうのはαユーザとしては悲しいです。

世間はそう見るのですか、みんなドSですねw

書込番号:15081017

ナイスクチコミ!2


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/17 22:06(1年以上前)

6DvsD600vsα99

ありえないです。それ言うのやめてください。

書込番号:15081209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/09/17 22:41(1年以上前)

もしかして、20万切ったりして・・・・・・・。

いつになったら、価格が出るんでしょうね?

書込番号:15081448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1453件

2012/09/18 04:03(1年以上前)

river38さん.
やっぱりソニーファンとしては10月26日に買ってみて、70200Gで陸上競技デビューで、「納得」の画質という流れが一番ですね。
αユーザーとして、フラッグシップのフルサイズ機を持ちたい気持ちは満々なのですが、あと一歩。

フルサイズでダイナミックレンジが広がって、太陽が今までより白飛びしないで、赤や黄色に出てくれるだけでもいいのですが。
いろいろ考えます。

どなたかがどこかで書いていたけれど、連続撮影枚数が増えないのは、バッファだけの問題ではなく、ボディ無い手ぶれ補正の発熱のせいではないかとありました。
私もそんな気がしてきました。
バッファを積むくらいコストのことを除けば簡単なことだと思うのですが、それをソニーがやらないのは、技術的なことかと。
それか、ユーザーのニーズをつかみ切れていないのかも。
まあ連写に拘るユーザーよりもフルサイズの場合は、画質でしょうけどね。

>5DMKVvsD800vsα99の構図ならまだしも
>6D vsD600vsα99ってなってしまうのはαユーザとしては悲しいです。
AFの新し技術は確実に良くなっていて、5DV、D800と争えると思いますし、出てくる絵も良い勝負でしょう。それでも新技術の恩恵を得られるレンズが限られるとか、機能に制約がありすぎるからで下の機種と比べられるのではないのでしょうか。

風景など驚くほどきれいな絵を出してくれるαですが、やっぱり動体ではまだまだかも。
αレンズのボケ味も好きなんですけどね。

書込番号:15082569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件

2012/09/18 05:29(1年以上前)

あ、書き忘れていましたが、ソニーストアの中でiso6400で撮ってみましたが、α77の1600や3200よりもいい感じでした。
フルサイズだけにこちらの方で機能アップしているのでしょうね。
ますます悩みます。

グリップ感はα77がすばらしすぎるので、同じ感じ。2台体制でがんばろうかなあ。

書込番号:15082642

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2012/09/18 05:39(1年以上前)

>5DMKVvsD800vsα99の構図ならまだしも
>6D vsD600vsα99ってなってしまうのはαユーザとしては悲しいです。

残念ながら、ミノルタ・ソニー系カメラはそう見られやすい傾向があります。フィルム時代にはMinolta α700という、フラグシップのすぐ下の機種がありましたが、世間では、

Nikon F100 vs Canon EOS-3 vs Minolta α7

ではなく

Nikon F80 vs Canon EOS-7 vs Minolta α7

のように受け取られていた時期がありましたよ。

書込番号:15082653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/09/18 06:49(1年以上前)

6400でいいかんじですか!?
プロもそのような事言ってましたしw
鳥さん撮るのに楽しみなカメラになりそうだー

書込番号:15082752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ143

返信55

お気に入りに追加

標準

α99ソニー大阪で見てきました。

2012/09/13 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 river38さん
クチコミ投稿数:2660件

α99いじってきましたが、インパクト少なくいじってる途中からα77を触ってるかのような錯覚を・・・。
私はα99予約予定はなく、おぉーーって感動があれば予約してしまうかもって思ったのですが、
機能面での感動はあまり感じませんでした。実際の絵は不明だし 24MPはいまとなっては物足りない。

仕事で次の移動待ちを利用しての約15分の操作感です(苦笑)。

ファーム Ver0.92
レンズ バリゾナ2470ZA

設定
・AF-S
・RAW+JPG
・Lサイズ
・クリエイティブ STD
・高感度ノイズリダクション 切
・ピーキング 切
・レンズ補正関連 切
・ISO 100-25600 適当に切り替え
・AE Aモード 連写Hi時は Sモード SS 1/1600固定 F2.8で ISOアップ

全体の操作、う〜むα77 Ver1.05相当?止まりキビキビさは無いです。

DispSWで選択してクイックナビプロを表示させ Fnで抜けて Jogで選択する仕様ですが、
キビキビさがないのでどうなんだろうって少し思う。

α900ファインダーを超える EVF・・・ 確かにα77より明るい感じがするが超えない。

コマ送り・・・α77のコマ送り(ブラックアウトと違います)よりよくなった感はなんとなく
ありますが、店内で鳥さん追っかけられず、カメラ振ってるだけだといまいちわからない。
Loで試すの忘れたのでブラックアウト感不明

像面位相差・・・どんな効果が有るのかよくわからん AfRangeボタンで表示されますが、102点
の期待大きすぎ、中央より過ぎに余計がっかりするかも・・・効果不明でそれだけの印象

AF速度 2470ZAという持ってないレンズってこともあり不明。
F2.8で店内の文字AF合焦繰り返し精度はα900よりよく感じた。

高感度NR 切にて 背面モニタレベルで ISO25600等倍でもノイズが細かく塗り絵にならない
処理になっていそうな感じで、色もしっかり出ているように思えた。
ISO12800さらにノイズ感良さそうな感じ。α77と違って RAW現像しやすそうな印象。
同じ被写体比べではないが、背面モニタレベルで高感度 D800Eより良さそうな印象。

連写はメモリカードが何入ってるか不明ですが、展示品レベルは突っ込みどころ満載。
遅いカード入れてるとは思えないが、α77より1秒あたりの枚数が少ないからが、感動もなく
数枚撮ってバッファフルになる感じさえする。かつバッファ解放まで異様に長い・・・。
これは 1枚でも撮ってすぐ再生しようにも待ったがかかる。カード何??

サイレントマルチコントローラ・・・3個目のダイアアルとして使うか、別にいらないかも
このグリグリでフォーカス超微調整ができたらマクロに便利かもなんて思う。

TLM レンズ外して覗いた瞬間、TLM無い?って感じるぐらい反射が少なく透明感増してる
感じ、TLMの存在を知らずに買ったらシュポシュポぶつける方おられそうで心配。
光量落ち少なくなってるんじゃ無いかと感じる。

ファーストはこんな感じでしょうか。

RX1良さそう〜

書込番号:15061035

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:75件

2012/09/13 21:36(1年以上前)

こっちにレビューをかけば良かったですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=15058525/
ここに書いておきましたのでご参考までに。

あと気になったのはモード切り替えのダイヤルが
押し込まないと回せないのが
ちょっと使いづらいかもしれません。
(といいますかワンアクション増えるので私はあまり好きではありません)

書込番号:15061103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2012/09/13 21:40(1年以上前)

も〜 触ってきたんですか、早いですね。

 所感記載して頂きましてありがとうございます。

今回は「狙った瞬間を逃さない」じゃー無いですからね、操作感は大目にみます(ホントは大事な所ですが)

 それよりも、「α史上最高画質」ですから。
今のSONYが考える「高画質」に興味があります。

楽しみですね〜

書込番号:15061134

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2012/09/13 22:01(1年以上前)

river38さん

早速のレポありがとうございます。

う〜ん、α99欲しいけど、
なんか今回触手が働かないんですよね…
資金が大幅に足りないのが一番ですが…

動体撮影でのAFの実力が気になりますね。


書込番号:15061246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/13 22:13(1年以上前)

river38さん
お!早いですね!!
インプレ参考になります。
私も今日、MBDさんとの遭遇を目論んで銀座狙ったのですが、行けなかった。

操作感やEVFの仕様などなど、だいたい想像つきました。。。

あかぶーさん、こんばんは。
あかぶーさんのインプレ&画の評価、お待ちしています。
って、毎度毎度、人任せですいません。。。

書込番号:15061322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/13 22:42(1年以上前)

ひょっとして、パラパラ連写改善されてないんですか?

書込番号:15061478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:17件

2012/09/13 22:46(1年以上前)

river38さん、行動早いなぁ〜^^;
最初から頭がRX1に行っちゃてませんか〜(笑)

α900の系列のようで別物ですね。
出てくる絵次第でしょうか? でも36MP使ってると細部の描写に不満がでませんかね。
昔と違って最近のαさん高感度良さげだから、24MPで5DVと張れれば良いでしょうか?
今出てるサンプル見てる感じでは、river38さん的には物足りない感じでしょうね。
慣れは怖いなぁ…D600のサンプル見ても何も感じなかったです。

AFもフィールドで実用しないと何とも言えないでしょうね。
中央よりは勿体無いですね〜。
弱いAFが大幅に改善されてれば良いんですけどね^^
最後はコレがキッカケで移行した口なんで…

僕は、α900止まりだから、そこから先の機能差は良く判りませんが、
それでも、やっぱ緑系は良い色だなぁ…

場合によってはアリかとも思ったけど、今の感じだと無いかなぁ〜。
実際に発売されてからの方が安全ですね。
α900の時は、周りの声に関係なく発売日に手にしてたけど、今回はわくわく感無いや--;
ただ、マウント周りのアルマイトカッコイイですね^^

レポご苦労様でした^^

………RX1………………高くね?

書込番号:15061506

ナイスクチコミ!3


びもたさん
クチコミ投稿数:186件

2012/09/13 22:47(1年以上前)

river38さんどうもです〜^^

そうですかあ。
river38さんの第一印象って的確ですからねえ^^;

でも実際使ってみないとわかんないなあ。
僕には合うかもしれないしなあ


書込番号:15061516

ナイスクチコミ!1


TRIMOONさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/13 23:18(1年以上前)

リバーさん、こんばんは♪

ファーストインプレありがとうございます^^
どんなかなぁ〜?見たいなぁ〜♪

楽しみに発売を待ちたいと思います♪


おっあかぶーさん!ごぶさたで〜す^^
びもたん、ザヒトバシラーズ結成します?(笑)

書込番号:15061685

ナイスクチコミ!1


Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:15件 D800Eの作例を 

2012/09/13 23:19(1年以上前)

river38さん 早速のインプレッションありがとうございました^^

α900を使い込んだ方のレビューですのでとてもリアリティーがあって参考になりました。
そして期待が大きかった新フルサイズαに対する愛情の深さも伝わってきました^^
メーカーサンプルを見た感じは色とか解像度もとても良さそうに感じました。
Vって付いてるのでビデオ撮影にも特化してるんでしょうか?
ツァイスのレンズ群とボディー内手ぶれ補正はとても魅力的です^^

書込番号:15061693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/09/13 23:27(1年以上前)

river38さん
報告ありがとうございます!

Tutorialさん
VはGPS内臓機種に付いている型番だった気が。。

どちらにせよ早く正式版で触ってみたいですね!

書込番号:15061747

ナイスクチコミ!1


スレ主 river38さん
クチコミ投稿数:2660件

2012/09/14 00:07(1年以上前)

世界をありのままに。感性を思いのままに。
The Reality Master
αのフラグシップ機 α99


ペンタトニックさん

はい読ませて頂きましたよ。よく銀座のスレがたつので「大阪」つけました(笑)。
それぞれのボタンの感触は少しぬめり感があってよさそうですね。
モードのロックボタンは、誤操作防止を考えて望まれる方も多い機能だと思いますが、
ファインダー覗きながらの操作は手が離れてちとし辛いですね。
このあたり Nikonさんよく考えられてます。


あかぶーさん

早速どーもです。
そうそう「α史上最高画質」を達成した「ExmorCMOSセンサー」なんです(笑)。
カメラじゃないところが逃げ道作ってそうな(笑)。

α77の頃なら、素直にすごいと信じましたが、いまは穿った見方をしてしまいます(苦笑)。
「モアレ・偽色を抑制する多分離光学ローパスフィルター」「エリアごとに適した NR処理」
変に手を加えたような「こいつが悪さしてる」と突っ込む絵になってなきゃいいんですけど。
後者は 従来のRAWノイズリダクションに加えて・・・ですから機能切れませんし。

このご様子では「買い」ですか!作例スレ楽しみだなぁ〜スレ楽しそうなら買うかも(爆)。


okiomaさん

そうですよね〜 人それぞれ求める機能が違いますから、動体追随など人の評価より自分で
使ってみなきゃ分かりませんね。 ぜひレポを・・・
Nikonのようにそれぞれの機能を補佐するサブメニュー設定にもう少し力を入れて欲しい気が
します。このあたりがノウハウなんでしょうね。


ドルフィンさん

MBDさんも銀座レス上げてますねぇ〜 
背面液晶レベルですが、高感度は良さそうに思うので SS上げて鳥さん撮れそうな気がします。
連写はまた叩かれそうですが・・・。


静的陰解法さん

日頃連写せず、時間も無かったのでLoでのテストを忘れたのですが、α99のHiがα77の Loと
考えれば、最悪のコマ送りブラックアウトは有りませんが・・・パラパラ感は否めません。
ミラーアップのブラックアウトの方がまだ見やすいと感じると思います。


モずパパさん

旅に出たのにもう見つかっちゃいましたか(笑)。
細部の描写については遠景αDistagonのサンプルが出てくれば判断しやすいですが、高解像好き
だから 24MPという時点で距離置いてます(苦笑)。
絵についてはまだ背面液晶等倍雰囲気判断(なんじゃそりゃ)しかしてませんが、高感度は良さそう
そうですね、RAWは別にしても高感度 JPG撮って出しで 5DVと張ってくれたらユーザーになって
いなくてもなんだかうれしいです。 RX1 いま 35mmお気に入りだもん(笑)。

 
びもたさん

D800Eいってなきゃ、何も考えずに買ってまっせ!
びもたさんは、もう買いなんですよね〜 こんど見せて下さいね(笑)。
気になるのはα77で感じてる 85Zや 135Zの開放等倍での違和感がなくなってればいいんですけど。


TRIMOONさん

どもそも、いやぁこいつもいっちゃいますか!全α制覇する勢いですね〜
ソニーさんも一眼世界シェア15%以上を目指しかつ通過点に過ぎないっておっしゃってますから、
TVの縮小開発費をどんどんカメラにつぎ込んで、こけても本気度を見せて欲しいですね。
100Soft 500refの再販なんてもいいかも。


Tutorialさん

おぉ〜Tutorialさんまでいらっしゃいです(笑)。
D800E購入時にはしゃぎすぎちゃって、α99は冷静にみてます?色はやっぱいい感じなんですよ。
慣れは恐ろしく LR4現像中心になって余計に分からなくなってますが・・・あはは。
Vってなんでしょうね・・・手持ちだと A55V A77V 意識してませんがついてますね。
Videoはいらない人で、その分コスト下げなくて良いから静止画にに金かけて欲しいんですが、
情勢はそうもいかないんでしょうね。ローパスレスの 2機種もいいけど、Video抜きで機能向上
の 2機種もいいと思うんだけどなぁ〜


need more alphaさん

Vは GPS有りの品番でしたか、知りませんでした。
ハンドルネーム・・・ need more alpha さんも家中αだらけの方ですか?
なんせ Ver0.92 ですから、最低 Ver1.00で出てこなくちゃ(笑)。

書込番号:15061950

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2012/09/14 00:08(1年以上前)

リバーさん、どもwww

私もお触りしてきましたよ♪
一応、何時ものとこでレポ上げときました。
操作感に関しては、多分私も同じ印象ですね。(でも、意外と他の方は悪くないとの評価らしい)
ボディの質感は良い感じでしたね。私はデザイン含めて気に入りましたよ。
EVFは色んな期待をお持ちの方多いと思いますが、α77と同じと考えてもらっていいですね。
AFポイントは中央寄りってのは、私はあまり気にならなかった方ですね。
意外と像面位相差は食らい付いてきますよ。(但しフィールドではどうでしょうか)
他に気になる点も有りましたが、バージョンアップしてきますかね?
確認したら、今の0.92が開発が考えている出荷の最終バージョンらしいです。
それだけ、自身を持っているそうですよ。(私は?でしたが)
暗部の処理は意外とイケテルかもしれません。(カタログ(HPには無い)に使われている写真
の顔料インクプリントサンプルを見たかぎりですけど)
高感度はサンプル無いので、よく判りません。(流石に背面液晶では・・・笑)

販売価格はまだ正式に決まっていないそうで、30万前後の連発でした。この状況で3週間引っ張る
見たいです。(意味不ですね)
販売価格を見なければ、意外と面白い機種かも知れませんね。
ただ、動画に力を入れすぎた感が強すぎて、今後の懸念材料かなと思います。

書込番号:15061958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/14 00:25(1年以上前)

ミノルタからの引き続きでαを3機種活用して居ます。(キャノンも昔から使ってます)αの9番台に付いての希望は、トランスルーセントではない事。これは、自分の拘りですから、性能の良し悪し、時代の流れ等に関係なく、単純に好き嫌いです。購入予定の方には、参考にもなりませんので、聞き流して下さい。小生は、本機種に興味なしと言う処です。α900もEOS1Ds3もずっと使い続けます。
α55が思ったより魅力的じゃなかったのが、トランスルーセント嫌いになったのかな?。やっぱり、プリズムが好きです。好き嫌いの問題だけですから…。

書込番号:15062024

ナイスクチコミ!4


スレ主 river38さん
クチコミ投稿数:2660件

2012/09/14 00:50(1年以上前)

ぷれんどりー。さん、いきますか!

いつものとこですか!最近メール飛んでこないんで・・・あれ書いてないからか(笑)。
デザインは私も好きなんですよね〜手にもしっくりと違和感なかったです。
AFポイントは AFの精度が上がるほど周囲も欲しくなると思いますよ。他機を使って
余計に思いました。
像面位相差良さそうですか!調べ方があんまよく分からなかったんですよ・・・(汗)。
Verですが、大阪ではもう少し頑張りそうなニュアンスでしたが、1.00未満で商品
として出てくるかなぁ〜
背面液晶等倍雰囲気判断はダメですか(笑) 高感度専門じゃないけど、高感度ダメなら
こいつもダメかなって思ってたので、最初にチェックしてホッとしたんですよ。

そうですね〜価格はソニーストア 30万前後は同じでしたね。
ただ、RX1は 25万あたりって出てましたねって振ると、こっちはもう少し下がって
出てくるようなニュアンスの回答でした。


PC未だ10年さん

そうですね、生理的に受け付けないと撮っていても楽しくないですからね。
いろんな考えがあっていいと思います。ソニーも裏で粛々とOVF開発も進めてくれてればいいですね。
α55が分かれ道という点では、私はα55で楽しさを知ってカメラ熱が再発しました(笑)。

書込番号:15062104

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/09/14 04:47(1年以上前)

個人的にはフルサイズ機で三軸チルトモニターは画期的ですw

ど田舎の家電量販店等でα99の実機が触れるようになるのはいつからかなぁ(笑)

書込番号:15062496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/14 05:45(1年以上前)

river38さん。
大阪でさわってきましたか。うらやましいです。
ご報告ありがとうございます。参考になります。

9月17日は空いているのですが、大阪は遠いです。名古屋は一週間後。その週は予定が・・・。
でも四日市まで行っているので、足を伸ばせば・・・。
ソニーストアに行くと余計なものまで買ってしまうので、ガマンしましょう。
70200Gもソニー大阪で試し撮りさせてもらって3ヶ月後に買ってましたから。

α77と操作感が似ているのは私にとってはプラスです。
α77とα99の2台体制で撮りまくりたいと思っています。
今はα55なので、操作が違っていてストレスを感じます。

朝広角で朝焼け、その後望遠で朝日。レンズ交換無しでできたら最高です。
α99のダイナミックレンジが広がっていそうなので、もしかすると朝日の白飛びもいくらか粘ってくれるかなとも期待しています。

とにかく初めてのフルサイズ。
ニコンD800EやD4のサイトを見て迷っていましたが、レンズ、その他を考えてやっぱりαでがんばります。
多分発売日にゲットしてしまうでしょう。
縦グリコミで25万くらいならうれしいなあ。

27日28日とトラックシーズン最後の大会があるので、そこでデビュー予定です。


書込番号:15062533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2012/09/14 06:11(1年以上前)

river38さん

インプレありがとうございます。
私は慌てて発表日の夕方に行ったら「まだ置いてません」
と言われて退散しました(笑)。昨日は忙しくて立ち寄れず。
本日もう一度行ってみますが、人が多いかなぁ。

書込番号:15062558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/14 06:29(1年以上前)

よくよく調べると、昨日から展示されているようです。
これは16日17日18日の三連休のうち1日は行きたいですね。
river38さんのようにレビューはかけませんが、まずは自分で体験ですね。

車の補助金10万円が入ってきました。後15万。

書込番号:15062580

ナイスクチコミ!2


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/09/14 06:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

CarlZeiss Planar 1.4/50 HFT こんな感じの場所です(銀座)

←同じ 試したいことができない試し撮り会場でした。

おみやげもらいましたか?

>城主river38さん

おはようございまーす♪
私も昨日いきましたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=15058908/#15060734
↑で簡単に報告しておきましたので、よければ見てやってください。

操作性の向上は感じましたね。ハンディカムCX720についてたダイヤルがα99前面についたのは
笑えました。
でもぉぉぉぉ、Aモードで露出補正を後ダイヤルに設定してファインダー内の指標の動きが
モッサリでした。ここの改善は全然する気ないようですね。
ダイヤル回したクリック数と実際が違うとと本当に困ります。
一応スタッフの方に文句言っておきました(笑)
NEX7もα77以上にモッサリのような気がします(怒)
このモッサリは本当に勘弁してもらいたいですよね。
スタッフの方もα55のキビキビした動きと比べると・・・と自分で言っていました(笑)

後、AF-Cの時にピンが合っているところが緑の□で囲まれますね。
これいいなぁと思いました。NEX7はMFばかりなので、気付かなかったのかな?
AF RANGE・・・これいいかと思いました♪
TLMをUPしてみると、面が広いせいか音がパコーンってしますね。それも意外と大きい感じでした。

α難民としては、これしか買う物がないのですが、
こうあからさまにユーザから金をむしり取ろうとする姿勢はどうなのかなぁと・・・
ちょい引いてしまいますよね。
うーん・・・後だしジャンケンで他社に勝とうとしない仕様と価格では、ちょい悲しい感じかなぁ。

本当に史上最高画質なんでしょうかね?
ここが崩れると買う理由が無くなってしまいます(涙)
これは、サンプルを見て判断しないと、どうしようもないですから・・・
カメラで見てももNEX7と同じにしか見えないし(笑)

私は、買うしかないのですが、なんとなくやはりD800の方が後々いいのかなぁと思いました。
さて、どうなることやらで、自分でも結末が見えなくなりましたね。
また宜しくです♪

書込番号:15062591

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2012/09/14 06:46(1年以上前)

さて ・・・購入はどうしましょうかね〜

 river38さん D600と両方購入して、両社の絵作りの考えを見出して下さいよ。


>TRIMOONさん

お久しぶりですー 購入されたら色々教えて下さいね〜

書込番号:15062602

ナイスクチコミ!2


この後に35件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング