α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,600 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(5809件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
176

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ436

返信104

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:726件

はじめまして。今度、9月の中旬に千葉市のポートアリーナにて行われるバレーボールの試合の撮影をすることになりました。ビデオは、ホームビデオ2台で撮影するので問題ありませんが、選手のプレイを写真撮影する機材についてご相談させてください。

現在、当方の手持ちの機材は以下の通りです。
α55・65
DT18−250、DT55−300、DT18−55、APO150−500(シグマ)
SAL50F14Z、SAL35F14G

体育館内の撮影は初めてです。距離的には、ギャラリーから反対側のコート上の選手を狙うので、40〜60mぐらいかと思います。館内の明るさは不明ですが、試合は日中です。三脚は使えそうですが、α55・65とも室内撮影は得意とは言えない機種ですし、手持ちのレンズも明るい望遠はありません。

そこで、予算20〜40万として、当機種に本体を買い足すか、あるいは、レンズを買い足すか、それとも望遠レンズ+他メーカーの機種の2マウントにするか、いずれかで悩んでいます。
皆様のアドバイスをお願いいたします。

書込番号:16523402

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/08/30 08:27(1年以上前)

おはよーござます♪

モチロン・・・望む写真のグレードにもよるんですけど。。。^_^;
その撮影条件では、撮影不可能・・・って言って良いと思います^_^;^_^;^_^;

先ず、揃えるべきレンズはF値の明るいレンズです。
70-200oF2.8・・・と言うレンズが一般的なアマチュアが手に入れられる「最高」のレンズです。

スポーツ撮影するなら・・・
最低でも1/500秒以上・・・理想的には1/1000秒以上のシャッタースピードで撮影したいところですけど。。。
条件の良い(照明設備の整った)体育館でさえ・・・
ISO1600 F2.8 SS1/250秒・・・で撮影出来れば「ラッキー」です^_^;^_^;^_^;
理想を求めれば・・・
ISO3200 F2.8 SS1/500秒
ISO6400 F2.8 SS1/1000秒・・・までISO感度を上げる事になります。

コレが・・・150-500o等のF5.6クラスのレンズになると(F6.3を含む)
ISO1600 F5.6 SS1/60秒
ISO3200 F5.6 SS1/125秒
ISO6400 F5.6 SS1/250秒
・・・って事で。。。
まあ・・・撮影不可能とは言いすぎですけど^_^;^_^;^_^;・・・
動く被写体を撮影すれば、ブレブレ写真の中に数枚使える写真があるかな??
・・・って、程度の成功率ってことです。
ISO感度を上げれば、暗いレンズでも撮影出来る・・・ってのは幻想だと思います。
よっぽど、ズル賢い知恵・・・を持っているなら話は別ですが。。。
※そんなズル賢い人が、ココに質問しないと思うので^_^;^_^;^_^;

と言う事で。。。
体育館での撮影は・・・プロでも(プロの腕前と機材であっても)、特別に許可をもらって、コートサイドの近い所から撮影するわけです。。。
観客の邪魔にならないよう・・・体育館の隅からコッソリ盗み撮り・・・ってのはプロでも困難と言う事です^_^;^_^;^_^;

金に糸目をつけないなら
SONYさんなら328があるのかな??
コレで50万円位の投資額・・・
他社なら428という100万円のレンズもあります^_^;

と言う事で。。。
一般的なカメラマンなら・・・70-200oF2.8・・・を買って。。。
コレで撮影出来るレンジで撮影するて事です。
小さくしか写せなければ・・・出来るだけシャープに撮影してトリミング・・・コレが最高レベルだと思います

ご参考まで

書込番号:16523455

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/08/30 08:39(1年以上前)

遠いですね(汗)
20〜40万の中途半端な投資では、見合っただけの満足感は得られない感じ。
今の機材で工夫するほうが良いかも。

もっと近くで撮れるなら、α99に70-200mmF2.8が欲しいですね。

書込番号:16523500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/08/30 08:51(1年以上前)

カラーである必要性はありますか?
モノクロでもいいのなら、意外といけるかも。

書込番号:16523528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/08/30 10:27(1年以上前)

スレ主様

う〜ん、遠いですねぇ(苦笑)

後からトリミングするなら、α99+シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM で30万円ちょっとで買えると思います。

後からトリミングしないなら、α57+APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM で12万円ちょっとで買えると思います。

α57なら、換算300mmに超解像ズ-ム2倍で換算600mm相当になります。

その分手ブレに弱いですが、寄せる事は可能だと思います。

書込番号:16523747

ナイスクチコミ!2


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2013/08/30 10:32(1年以上前)

ひでまゆたろうさん
はじめまして こんにちは

撮影はその1回限りですか?それともその後、継続的に撮影があるのですか?
もし1回だけでその後は予定無しなら、レンタルを使うのも手ですね。
最高クラスの本体・超望遠レンズを2日借りても、おそらく5万位じゃないでしょうか。

継続的に撮影があるのでしたら、機材選びのポイントは2つだと思います。

・α55・65でISOを3200-12800まで上げた時のノイズ量に納得できるかどうか
・トリミングではない主役アップを撮りたいのか、それとも主役以外の他の選手も
 含む広い範囲でも良いのか

私がひでまゆたろうさんの立場であれば・・・
まずは出来るだけ高感度ノイズが少ない本体を用意するのを第一と考えます。
なぜなら私は屋外スポーツを撮りますが、せっかく望遠で良いショットを撮っても、
高感度ノイズだらけで興ざめすることがよくあるからです。(α77/ISO3200-6400)
今のソニーであればα99を買います。

レンズは、トリミング無しで出来るだけ1人の選手をアップで撮りたいので
150-500(シグマ)を持参します。でも経済的に余裕があったり撮影環境など
色々な条件がよくて、かつ継続的に撮り続けるなら望遠F2.8を買うかもしれません。

蛇足ですが、「ポートアリーナ バレー 撮影」で検索すると
撮影経験者が見つかると思いますので、まだ時間がありますから
そういう方達と交流して知恵を借りるのも手かもしれませんよ。

満足のいく写真が撮れると良いですね^^

書込番号:16523757

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件

2013/08/30 10:32(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
>♯4001さん

ありがとうございます。やはり厳しいんですね。アマチュアの大会とは言え、コート内からの撮影はさすがに無理と思いますので、距離的にはやはり遠いところからになりそうです。
動きのある絵は、撮れればラッキーという考えで、静止している写真中心ではどうでしょうか。


>そらの飼い主さん

ありがとうございます。そらの飼い主さんも♯4001さんと同意見のようで参考になります。
65より99のほうが、同条件でしたら撮影は楽でしょうか。今回以外に撮影対象として、建築物の室内写真があります。
屋外写真は65に不満はないのですが、室内だと静止画でも撮りずらいことがありますので、99の買い増しも以前から考えておりました。


>けーぞー@自宅さん

ありがとうございます。やはりカラーでと思っております。選手に、記録(記念)写真としてお渡しするものなので。

書込番号:16523760

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/08/30 10:46(1年以上前)

2マウントと気楽に言いますが、現状では反対です。お金が掛かりすぎます。
私は1.5マウントですが、最低300万円コースになります。此れが現実。

最適解はレンズではなく、カメラを強化してISO3200や6400で撮れるようにする事。
ステップ1はα99を買い増し・買い替えすることをお勧めします。
これに現状のシグマAPO150−500を使う。 AFが遅ければあらかじめアタックポイントあたりにAFして待ち受ける。親指を押してAFするように設定すると待ちやすくなります。
F値が大きいことは弱点だけでは有りません。焦点深度が深くなるので、ボケにくくなる。つまりクッキリとした写真が撮りやすくなります。そのために私はF2.8レンズでもF3.5あたりで撮ることが多いです。だったらF4通しでも良いのですが・・・


次に余裕があれば、70-200F2.8Gか300mmF2.8G2を購入する。
ただし、70-200mmF2.8Gは更新版が出ることは確実だと思いますので、今買うには躊躇する。ソニーは今、望遠レンズを新方式に対応すべく総っかえしている。最後に残っているのが70-200Gです。

先ず、最初はα99だけで試してみればいかがでしょうか? それで、欲しい焦点距離が判るので70-200Gにするか300Gにするかを決めればよい。
最初から満点は取れないから。
何事も修行・修行です。
頑張ってください。
バレーボール楽しみですね。大切な方のバレーボールなのでしょう?

書込番号:16523802

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:726件

2013/08/30 10:51(1年以上前)

引き続き皆様ご回答ありがとうございます。

>ベイロンさん

ありがとうございます。やはり遠いですか。
ちなみに、理想としてはアタッカーのスパイクを打つ瞬間を連写して1枚でもよいものが残ればありがたいのですが。
したがいまして、トリミングはやむを得ないと思っています。


>あくぼさん

ありがとうございます。
レンタルは考えもしませんでした。ただ、これまでは室外のスポーツ写真(子供が野球をやっておりますので(投手)、投球フォームの連続撮影や、試合中の写真撮影)はかなりの頻度でしております。体育館での撮影は、今後もないわけではありませんが、年1回あるかどうかだと思います。
ただ、確かに屋外でも曇りの日や、冬の夕方には65はかなりノイズが気になる結果になりがちです。
今回は、レンタルで試してみて、結果が良ければもう一度検討してみるのも手かと思いました。

また、会場の視察は当日までできそうにないので、経験者を検索してみます。
いろいろ良いアドバイスをいただき、重ねてお礼申し上げます。

書込番号:16523811

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/08/30 10:52(1年以上前)

追伸
  RAWで撮って現像することは常識です。
簡単なのはSilkyPIX Pro5です。後はお好きな現像ソフトをお使い下さい。DxO Optics Pro8はレンズ補正が強力です。

書込番号:16523812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件

2013/08/30 11:00(1年以上前)

>orangeさん

いつも忌憚のない意見、外からですが拝見して参考にしておりました。ご回答いただき感謝です。
なるほど、ある程度カメラ本体のほうの性能でカバーできれば、レンズの弱点も長所にできるというわけですね。
99も若干価格が下がってきているようなので、買い足しの方向でチャレンジしてみるか・・・。
迷いますね。でもこういうときが一番楽しいです。

書込番号:16523824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/08/30 11:44(1年以上前)

再び失礼いたします。
釈迦に説法かもしれませんが・・・^_^;

カメラ(写真撮影)には、下記2つの法則が有って、コレに逆らう事が出来ません。
1)太陽光が燦々と降り注ぐ、眩しい位に光が豊富な場所では、その豊富な光を一気にドバッ!とフィルムやセンサーに感光させる事で「短時間(瞬間的)」で写真が写る。
動く被写体でも・・・速いシャッタースピードで瞬間的に動きを止めて・・・シャープな静止画を撮影する事が可能。
2)室内照明や夜景等、光の乏しい場所では、チョロチョロと少しずつしか光を感光できないので、写真が写るのに時間が係る。
映像が写るに二時間かかる=この時間内に映像が動くと、その動いた軌跡(残像)が写る=ブレブレ写真しか写らない。

この法則は古今東西万国共通の法則で・・・
フィルムだろうが、デジタルだろうが・・・コンデジでも、一眼レフでも、スマホでも・・・SONYだろうが、キヤノンだろうが、ニコンだろうが・・・同じルールで写真は写ります。

>理想としてはアタッカーのスパイクを打つ瞬間を連写して1枚でもよいものが残ればありがたいのですが。
残念ながら・・・「連写」では動く物をシャープに写し止められません^_^;
シャッタースピードが遅ければ・・・ブレブレ写真が連続して写るだけですので・・・
連写と言うのは・・・「速いシャッタースピード」で撮影出来る・・・と言う前提で有効な手段です。
※モチロン、ブレブレ写真になる撮影条件でも、有効な場合もあるんですけど・・・^_^;

と言う事で。。。
なんとしてでも・・・最低!!1/250秒以上のシャッタースピードは死守したい!!
連写して・・・ピントの合った画像を得たい!!・・・と言う以前の問題なワケです^_^;^_^;^_^;

太陽光が燦々と降り注ぐ、屋外の撮影で有れば・・・簡単にシャッタースピードが速く出来ますので。。。
連写で、動く被写体の決定的な瞬間をゲットする・・・ってのも、比較的簡単ですけど。。。

光の乏しい室内照明下では・・・例の法則によって、シャッタースピードを速く出来ませんから。。。
「明るいレンズ」で・・・少ない光を掻き集めておいて。。。
「ISO感度」で・・・目一杯ドーピング(副作用【ノイズ】覚悟)。。。
しないと、上手く撮影出来ない被写体って事です。

ズル賢い知恵ってのは・・・
1)止まった瞬間を狙って撮影する事。
人間の動きには、必ず「死点」といって、動きの止まるポイントがあります。
例えば、スパイカーやブロッカーがジャンプした頂点では・・・その空中で一瞬動きが静止いている(その場所でとどまっている)ワケです。
手足や髪の毛は、細かく動いているかもしれませんが・・・「体幹」の大部分は空中で静止しているワケです。

この様な「死点」を狙って撮影する。

2)または・・・物体の動く方向とスピードに合わせてカメラ(画面)を動かせば・・・
画面内で物体は1か所にとどまる。
つまり、画面上では物体は移動しない=ブレ無い=静止した写真が写せる。。。と言う事。

※この場合・・・「連写」が有効な場合がある。。。
偶然に「死点」を捉えられた。。。
偶然に「動きとシンクロ」出来た所が捉えられた。。。

他にも悪知恵は沢山あるんですけど^_^;^_^;^_^;
一例まで。。。

書込番号:16523931

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/08/30 11:49(1年以上前)

すいませんm(__)m
誤字がひどいorz

>映像が写るに二時間かかる= (誤
⇒映像が写るのに時間が係る= (正

書込番号:16523951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/08/30 12:08(1年以上前)

2400万画素も要らないなら、
デジタルズームも使えるかもね。

書込番号:16524004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


UGYHさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/30 12:54(1年以上前)

ひでまゆたろうさん

こんにちわ
α99のスレに来られているので、この機種を買う気満々のように見受けられます。
また、スレの経過から、今後、早い運動のスポーツの撮影をおやりになるように見受けられます。
α99をこの目的で使うには、結構無理があるように思います。
先ず、EVFの応答が遅いので、被写体の掌握が難しいです。
表示の遅れもありますし、被写体を追って早いパンをすると残像で、白っぽい尾を引いて、見にくいです。
そうゆう状態で、長く、EVFをのぞいていると目が疲れます。
また、低照度移動物体を追ってのAFが安定しません。
特に、明るさの差があるところをなめると、いけません。
日中の体育館と言うことなので、この条件にはいるかもしれません。
α99のEVFの性能は、EVFとしては、最高の内にはいると思いますし、ISOも3200までは、充分使えると思いますので、比較的早いシャッターも切れます。
しかし、貴殿のような使い方をされるのであれば、もう一世代待って買われた方がいいと思います。
APS-C等の機種に、もう少し、EVFの応答速度の速いものが用意されているとの噂もあります。
当然、AFも改善されているでしょう。
7D辺りのレンタルで、一時しのいで、次機種を待った方がいいように思います。

書込番号:16524186

ナイスクチコミ!5


UC,Iさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/08/30 12:57(1年以上前)

せめて70200Gは必要かと
しかし、買うと20万オーバーですよね
そこで、私はレンタルをオススメしたいと思います!
スマートテレコン×2、70200G、APSCのセンサー
の三つを組合わせると、計算上560mmF2.8!笑
これでもA4印刷くらいなら平気だと思いますよー


http://store.sony.jp/Special/Camera/Dslr_lens/Rental/rentallist.html
http://www.rental-bomber.jp/products/list.php?category_id=20

書込番号:16524200

ナイスクチコミ!2


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2013/08/30 13:32(1年以上前)

ひでまゆたろうさん

他の方が指摘しているように、また、ひでまゆたろうさん自身もα65を使われてて
わかると思いますが、αのEVFは連写時にパラパラするので早く動き回る被写体には
向いていないかもしれません。

でも、
>アタッカーのスパイクを打つ瞬間を連写して1枚でもよいものが残ればありがたい
であれば、問題ないと想像します。

アタッカーのスパイクを撮影した事はありませんが、知る限り、アタッカーは立ち位置が
予め決まっていますし、そこからスパイクを打つまでの動きは予測できるごく狭い範囲で完結します。

つまり、野球の走者を撮るような、連写しながらカメラを大きく振り回すような
撮り方にはならず、むしろスパイクポイントで待ち構えていて、選手がフレーム内に
入ってきたら連写開始、というカメラをほとんど動かさない撮影イメージじゃないでしょうかね。

なので撮影者はボタンを押しているだけでなので、EVFでパラパラだろうと
OVFでずっと見えていようと、結果は変わらないと思います。

今、女子バレーのワールドグランプリがテレビで連日放送していますが、
それを見ている限り、そんな風に思います。あくまで素人意見です・・・^^;

書込番号:16524296

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/08/30 13:48(1年以上前)

http://chibacity.spo-sin.or.jp/shisetu/arena-top/arena-main.html
これを見る限り、うまく撮影場所を確保できれば40mも離れていないと思いますよ。

なるべく手前のコートに近いところに行き、回りの座席の方にお願いして最前列で後ろの邪魔にならないようにひざ立ちで構える。
小学生の場合、ネットの上まで飛ぶことはないと思いますので、なるべくネットの真横あたりの位置を確保した方が良いと思います。選手との間にネットが入るとピントが迷う原因となります。

まず最初に考えることは以上のようなことです。

次に、70-200F2.8のレンズを手に入れましょう。
体育館の概観を見る限りでは、ISO 1600〜3200、F2.8でシャッタースピード1/250以上は確保できると思います。

70-200F2.8を手に入れれば、α65でも十分撮影できると思います。

書込番号:16524340

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件

2013/08/30 17:49(1年以上前)

皆様本当に、親身にご相談に乗っていただきありがとうございます。
感謝と同時にある種の感動を覚えております。

<♯4001さん

ありがとうございます。丁寧にご説明いただき、あらためて機材でどうにかなるかなという、安易な考えは危険と気付かされました。多少なりとも本番までに、いつも使用している体育館(ギャラリーはないのですが・・・)で練習してみます。

<けーぞー@自宅さん

確かに2400万画素はいらないですね。というより邪魔?

<UGYHさん

ありがとうございます。
お見通しの通り、99に行く気満々でした。OVFとEVFに関しましては、20年ぐらい前に最初に写真にはまったときに購入したペンタの645がとうぜんOVFでしたが、その頃は連写をしませんでした(当たり前ですね)。
その後、子供が生まれたりで、写真はホームビデオとコンデジの時代が続きまして、デジ1は、α55からなんです。
したがいまして、EVF以外のデジ1は、店頭でちょっと触る程度です。
なので、あまりEVFに違和感を感じないというのが正直なとこなんですが、技術の進歩は速いですから、もう1世代待つのもありですよね。うーん悩む。

<UCJさん

ありがとうございます。
レンタルの発想は、全くありませんでした。そのような選択肢を与えてくださった皆さんへ感謝です。

<あくぼさん

そうなんです。バレーボールって意外と動きが予測できるんです。また、少なくとも1試合で、ボールのやり取りが100回以上行われますので、6人の被写体を6人ずつじっくり追っていけば、何とかなるかもと考えていました。
でも、♯4001さんのご指摘にも納得しますし、やはり1度体育館で試してみます。

<明神さん

ありがとうございます。
とうとう会場の情報までいただけるとは。というか、自分で調べなければですね。
出場チームは、女子の社会人です。ボランティアでコーチをしております。
問題は、コートの設営状況がどうなるかですが、貴重な情報をありがとうございます。
また、機材に関するアドバイス参考にさせていただきます。

書込番号:16524974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/08/30 18:17(1年以上前)

2400万画素も不要なら、
デジタルズーム(F値は不変)に使えますし、
ノイズ対策としても使えますね。
最終的な出力が600万画素でもいいなら、
ぐんと好感度(高感度ではなく)アップかも。

書込番号:16525046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2013/08/30 20:32(1年以上前)

私は奇策系をば、

Aマウントのスピードブースターが間に合えば、NEX買い増しでおきピン

ダメですかね?

書込番号:16525465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2013/08/30 20:50(1年以上前)

室内のスポーツは、難易度が高くそれなりの機材が必要です。
会場がどのような明るさなのか分かりませんが、
公営の体育館であればそこそこの明るさかと思います。
しかしながら、カメラにとっては暗い場所。


定番は70-200F2.8のレンズとなります。
純正のものがシグマかタムロン(A009)のものかと思います。

被写体を止めるには1/500以上のシャッタースピードが必要かと。
F2.8のレンズを使い
絞り開放で、比較的明るい会場でISOは1600〜3200位になるかと。

但し、気になるのが被写体までの距離ですね。
70-200では長さが足りないかも…
APS-Cモードもしくは、スマートズームを使うかですね。
でなければ、300oF2.8ですかね…
シグマの120-300mm F2.8 DG OS HSMにαマウントがあれば良いのに…

いずれにせよ、今のレンズでは満足できる写真は難しいかと。

書込番号:16525527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/30 22:21(1年以上前)

バドミントンだけど体育館専門で撮影してますw
やっぱり皆が言うように2.8通しは最低でも必要ですよ〜

それと、フリッカーが出ないか本番前に体育館の下見で試し撮りした方が良いよ
どんな良いレンズや良いカメラ用意してもフリッカーが出る照明だとシャッター速度上げられないし
そういう時は諦めて1/250程度で動感生かして撮ってるけどねw

コーチしてるならコートサイドまで行けないのかな?
近付けるなら50f1.4でもいけるのにね

書込番号:16525944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/08/30 22:37(1年以上前)

(TLM搭載の)αならフリッカーが見えますよ。
EVFでも背面液晶でも。
シャッター速度はある程度の範囲で反映されていますから。
でも電源周波数が50Hzか60Hzなら回避方法は既知なのかな?
調光するために周波数変換してあるかもしれませんが。。。

書込番号:16526028

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/08/30 22:43(1年以上前)

ひでまゆたろうさん

予算が20〜40万なら
α99+タムロン SP70-200mm F/2.8 Di USD(A009) がいいんじゃないかなぁ

α55 α65 で、望遠系のレンズも使われているなら、EVF云々は問題ないでしょう。

SONYの 70200Gは生産完了となって、次機種も噂されています。
今から買うのはどうかなぁと考えてしまいます。

タムロン新型の A009は、ニコンマウントの情報によれば AFも速くニコン純正の70200VR2
よりも解像がいいとの情報もあり、古いSONYの70200Gより安くて良いかも??
開放から安心して使えそうな気がしますね(私は持っていません・・・)。

α99の高感度の目安は、ひでまゆたろうさんがα65で許容できる ISO値の倍は余裕で大丈夫
だと思います。α65が 1600までなら、3200〜 でも問題無いと思います。
ですから、α65+150-500よりも α99+150-500の方が AF精度も良く感度も1段以上上げること
が出来、AFレンジの距離設定と使い勝手がよくなるとは思いますが、やはり明るい望遠があれば
同じ感度でも SSを上げられますので、さらに良い写真(瞬間、ノイズ)が撮れると思います。

F2.8クラスの望遠をこれを機会に持っておくのもいいと思いますよ。

あとは距離ですが、APS-C設定で 1.5倍(α55,65と同じ)までは違和感なく使えますが、それで
足りるかどうかですね。


参考
http://digicame-info.com/2013/06/sp70-200mm-f28-di-vc-usd-2.html
http://digicame-info.com/2012/12/sp70-200mm-f28-di-vc-usd-1.html

書込番号:16526059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/08/30 22:56(1年以上前)

予算40万前後で費用対効果の一番高そうなものを考えてみました。
α板でブーイングかもしれませんが、スレ主さんも他メーカーも考えてるとのことですので…。

今お持ちの機材を無視すると、EOS5DMarkVとEF300mmF4Lの組み合わせはどうでしょうか。
ISO3200〜6400以上の画質とAFとのバランスは、この辺りの価格帯じゃこれ以上のものは思いつかないです。
SS1/500でf/4だとISO6400前後でいけると思います。

スームではないので不便ですが、300mmじゃ足りない距離だとすればズームであることの価値はそんなにない気がします。
因みに、EOSを買ったら継ぎ足すであろう70-200mmF2.8のEFレンズは、AF、画質ともに一級品ですよ〜。

書込番号:16526100

ナイスクチコミ!3


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/08/30 23:41(1年以上前)

フリッカーの話題が出ているようですが、フリッカーはPhotoshop Elementsで簡単に直せます。
フリッカーを気にしてシャッタースピードを落とすよりは、しっかりとシャッタースピードを上げることが大切です。

書込番号:16526283

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/08/31 01:28(1年以上前)

>>今お持ちの機材を無視すると、EOS5DMarkVとEF300mmF4Lの組み合わせはどうでしょうか。
ISO3200〜6400以上の画質とAFとのバランスは、この辺りの価格帯じゃこれ以上のものは思いつかないです。


そうですよねー。キヤノンの方はキヤノンがダントツだと思いたがるのですよねー。
3年前まではそうだったから、今もダントツだと思いたがる。

それで3年前にキヤノンはセンサー開発を休んでしまったではありませんか。社長の指令で、技術開発よりも宣伝に力を入れるように決めたとネットには出ていました。

ちょっと現状を見てみましょう。
DxOMarkではセンサーの状態がわかります。

  --------  -------- (Color-Depth Dynamic-Range Low−Light-ISO)
  EOS5DMK2  総合81点 (24bit   11.7Evs   2293ISO)
  α99      総合89点 (25bit   14.0Evs   1555ISO)
  D800E     総合96点 (25.6bit  14.3Evs   2979ISO)

EOS5DMK3は総合得点では最下位です。
α99に対しては勝ってるのはISOだけであり、ダイナミックレンジと色彩深度では負けている。
D800Eには総ての項目で軽く負けている。
α99のISOが悪いのはチョンボしているだけ。ビデオに入れ込みすぎて、静止画の写真を忘れているだけです。
ソニーのセンサーを使うD800Eでは、チョンボすることなくきっちりと設計している。あっぱれなりD800E。
5DMK3はD800Eに大しては1週遅れに見えてしまう。まあ、5DMK2からほとんど変わってないのだから仕方がないか。

スレ主様、マウント変更なんて、そんな魅力的なカメラは無いですよ。有るとすればD800Eくらいかな。
でもD800Eなら、α99の買い増しを勧めますね。出来ればAF-Dが効くレンズで。(両方使っている者としての現状です)
撮影の合間に、α99でビデオを撮ってみてください。ファミリービデオとの差に驚くでしょう。

書込番号:16526635

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/31 01:50(1年以上前)

明神さん

水銀灯とナトリウム灯のミックス光源で
写真の上下でホワイトバランス違っちゃうのも簡単に直せるの?

書込番号:16526664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/08/31 07:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

明神さんのHPの写真より判断するに、体育館の明るさは十分にありそうですね。

 バレーボールの写真を掲載いたしますので、EXIF情報で各条件をご参照ください。
 参考までに、高感度耐性にめっぽう弱いカメラの写真も載せておきます。

補足
 レンズは最低でも〜300mm、出来れば〜400mmはあった方がいいと思います。
 トリミング前提なら〜200mmでもいいと思いますが。

書込番号:16526993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/08/31 07:19(1年以上前)

PCで現像するなら
画面全体が同一の照明であるという前提でWBを考えなくてもいいのかな?
現像ソフトウェアによっては問題怪傑ハリマ王(古い!)なのかも。
現像のエキスパートのフォローを期待する。

フリッカーが原因でWBがコマ毎に違っているのはいやだな。
でも自動で直せるなら便利ですね。
技術の進歩って凄いですね。わがままな要求は飯のタネですね。

書込番号:16527013

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/08/31 08:03(1年以上前)

Casuarius casuariusさん

直せますよ。
色の置き換えコマンドで色が濃くなってしまったところの彩度を落とすという作業を行うだけで直ります。

実践した例は下記をご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/SortID=14092858/#14095562
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=16226563/#16267630

書込番号:16527101

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:726件

2013/08/31 08:09(1年以上前)

皆様、引き続きいろいろな情報をいただきありがとうございます。

>sawako 1979さん

ありがとうございます。
奇策ですね。今回はともかく、参考にさせていただきます。

>okiomaさん、river38さん

ありがとうございます。
確かにこのレンズよさそうですね。ただ200mmというのがどうなのか引っかかります。
価格的には、99本体とA009の組み合わせで十分予算内なんですが、200mmのレンズを他に使う用途が思い当たらないんです。
野球を撮影(こちらの使用頻度が多い)には、α65で使用して、300mm×1.4としても、スタンドからだとやや足りないんです。
となると、今回は300F28G(旧型)を購入するか(これなら曇天時の野球の撮影に使えそう)、α99本体のみ購入し、レンズレンタルにするか、の2者の方策に絞ろうかなと思い始めています。

>Casuarius casuariusさん

ありがとうございます。
今回は、補欠の選手をコーチ登録してベンチ入りさせたので、自分はコート外なんです。
もっとも、コート内でも撮影は無理かな・・・
あと、フリッカーは、前日に練習時間が取れるとのことなので、その時確認します。
気づかせていただきありがとうございます。

>そらの飼い主さん、orangeさん

ありがとうございます。
本当のところ、そこがよくわからないんです。なにせ、デジ1はα以外使用したことがないもので。
ただ、正直ときどき疑心暗鬼にかられることはあります。他社製品だったら、どうだったんだろうかと・・・
まあ、基本的にはαの満足度は自分としては十分高いんですけど。

>Dragosteaさん

ありがとうございます。
これは貴重な情報をいただきました。撮影情報参考にさせていただきます。
各選手に数枚このぐらい撮れたら大満足なんですが、はたしてどうなりますやら・・・

>けーぞー@自宅さん、明神さん

ありがとうございます。
フリッカーの件は、自分でももう少し調べてみます。



書込番号:16527116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/08/31 08:11(1年以上前)

照明に加えて、床面からの反射による
色かぶりもあるのかな。
チームのユニフォームの色を基準に色測定と
色補正すれば楽なのかな。
凄く大変そうだけど、面白いかもね。
世の中、凄い人がいるものですね。

書込番号:16527118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/08/31 08:11(1年以上前)

orangeさん

体育館でバレーボールを撮る話ですよ。
AFの速さや正確さ、連写速度とかは無視ですか?
DxOMarkは、ISO実効感度の超低いところでダイナミックレンジを稼げれば点数が上がる仕組みだってことを理解してないか、知らないふりをして点数が低いとの話をしているのか…。
まぁ、どっちにしたって、三脚を立てて昼間の風景を撮る話しじゃありませんから、関係ないですね。

因みにα99が優っているのは、低感度時のダイナミックレンジとビット深度のみで、ISO800以降は5D3にすべての項目で劣っています。

>3年前まではそうだったから、今もダントツだと思いたがる。
三年前にもそう言っていたように、三年後も同じ事を言ってるでしょう。

>スレ主様、マウント変更なんて、そんな魅力的なカメラは無いですよ。有るとすればD800Eくらいかな。
体育館のスポーツでD800Eを勧める人ってあまりいないと思いますけどね。
高画素を上手く使えればいいけど、逆に仇になりそうな気もします。
確かに、AFはα99より随分と良いことは認めますが…。

書込番号:16527119

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/31 08:29(1年以上前)

明神さん

ありがと〜♪
今日撮影だからあとでやってみますw

書込番号:16527150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/08/31 08:51(1年以上前)

そもそもAFが使えるか?使いたいかという議論はありますが。。。

もしAF使うなら「AFレンジコントロール」が役立つような気がします。
でもこの機能は全てのレンズで正しく正確に使えなかったような。。。
D(距離エンコーダー)非対応の古いレンズや他メーカーの互換レンズ
については、それなりだったかも。

原則、コートからはみ出した選手を諦めて撮らないとするならば
歩留まりを上げる結果につながるような。。。
背景にAFが迷うこともないし!!!
でも、AFよりもMFのほうが撮ってて楽しいような。。。

# ギャラリーの位置って通常どこですか?

書込番号:16527200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2013/08/31 11:18(1年以上前)

ひでまゆたろうさん、おはようございます。

今後も室内競技を撮るのであれば、思い切ってマウント変更ですかね。
でも、40〜60メートルって、かなり遠いので、無理に撮らなくてもいいくらいな感じもします、、、(^_^;)
(普通に2階席から撮ってもここまでの距離はないと思いますが、反対側のコートっていうと、機材を揃えても、それに見合った写真は撮れないかもしれませんね。)
なので、なんとかコート内(脇)にいれてもらうよう頼むのが一番いいかもしれません!(笑)

書込番号:16527681

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/08/31 12:15(1年以上前)

そらの飼い主さん

他メーカも考えておられるということで、

キヤノンEOS5DMVを勧められるかたがおられるように、ニコンD800(E)を勧める方がいてもまったく
おかしくないですよ。
αから他機ですから、α→キヤノン α→ニコンであって、キヤノンvsニコンじゃ有りませんから。

D800(E)は、発売から1年以上経ってますが、中古を除いたニコン現行機種では単なる高画素機ではなく
全てにおいて D4の次に位置する機種だと思います。

ニコンで D4までお金出せないけど動体撮影でどれ?と聞かれ、D800(E)を勧めても何らおかしくない
と思いますよ。私ならあとバッテリーグリップの同時購入も勧めます。

D800(E)と5DVと比べても、フルサイズでの6コマ秒や撮って出し高感度ぐらいで、カメラ同士で
よく比較されるような項目のほとんどは D800(E)の方が上だと記憶しています。

秒コマ数は D800(E) 4コマ/秒で 6コマの 5D3より劣りますが、連写で何かと言われやすいRAWを
絡めた連続撮影コマ数は、高画素ながら D800(E)の方が上ですよね。

さらに、連続撮影コマ数を重視して 12bitRAW 1.2xクロップ 1.5xクロップと状況に合わせた選択
も可能です。

コマ数もバッテリーグリップつけて、DXクロップ(x1.5 約1530万画素)だと 6コマ/秒になります。

高感度は、カメラ内現像、ようするに撮って出しJPG評価の高いキヤノンですが、RAW現像比較だと
D800(E)と大差ないというのが発売当初の評価だったと思います。

E付きだからダメ?

Eも発売当初言われたようなモアレ問題は、ポートレート専用的に使われた方で衣装のモアレが
きになる話しはありましたが、風景〜動体撮られてモアレで使えないような話しは聞いたことが
ありません。クロップやトリミング重視ならかえって E 付きの方が良いのではと思うくらいです。

最後に価格も、D800Eで 5D3相当ですが D800だとお釣りが来ます。

キヤノンvsニコンじゃないですが、αからの乗り換えに動体であっても D800(E)はおかしくないです。

書込番号:16527888

ナイスクチコミ!11


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/08/31 12:20(1年以上前)

ひでまゆたろうさん

今からαのサンニッパですか・・・どうなんでしょう?

現在お持ちの機材を下取りで、25万?それに上限の40万で、予算を65万とすれば 5DVやD800(E)
にしても良いレンズが選べそうです。

私はαとNikonユーザーなのでキヤノンは知りません。よってお勧め出来るのは先にも書いた
D800(E)になりますが、バレーの撮影において α99とD800(E)だと残念ながら全てにおいて D800(E)が
上回ると思います。
35Gもお持ちで、50ZAもご購入されてαへの意気込みも感じられますが、今後も動体中心に撮られる
なら、一括売却でのマウント変更(キヤノン/ニコン)も視野に入れられても良いように思います。

しかし

α65+300x1.4 でも足りないとなると、ゴーヨンクラス・・・レンズだけで予算オーバーですね。

予算内で、D800(E)をお勧めするとレンズはタムロンじゃなく、Nikonのテレコンが使えて相性も良い
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRII + テレコン x1.4 + x1.7 本体クロップの組合せ、撮影後に
36万画素を活かしたトリミングでしょうか。

okiomaさんもお勧めの SIGMA 120-300mm F2.8 DG OS HSM 新型も良いレンズですが、明るく長くなって
くると当然重くなってきますので、重さに耐えられるか?その対策なども必要になってきますね。


9月中旬という時間の無い中、惑わせてしまってすいません。

書込番号:16527907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/08/31 12:48(1年以上前)

ほぼ毎週末バレーボール撮影をされるなら機種変更をお勧めします。
年に数回なら現行機種にプラスαして、、でもαのままをお勧めします。

光学テレコン+デジタルテレコン+トリミングするならなおさらです。
3600万画素からトリミングしても2400万画素からトリミング
しても大差無いっていうと語弊があるでしょうけど。

ぜひ、店頭にて
オートレビュー「切」にして、
なおかつ各種レンズ補正など「切」にして、
連写Hiにてお試しください。
かなりいい線を行っていると思います。
その後はご自宅でもお楽しみください。
フェイントや時間差攻撃をかわしながら楽しく撮れる思いますよ。

書込番号:16528000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/08/31 16:57(1年以上前)

個人的には、機種変更までしなくても良いンじゃないか??・・・って思いますけど??

こんな事を言うと・・・マナー向上委員会の人から袋叩きに合うんですけど^_^;(笑

何人かの方もアドバイスしていますが・・・
一番のポイントは「被写体に近づいて」撮影する・・・って事です。
最初に申し上げましたが・・・プロでも無理なんです。。。
他の観客に迷惑かけないように、会場の隅っこからコッソリ盗み撮りするってのは。。。
そんな事が可能な「機材」も無いです^_^;

だから、一番に考えなければならない事は「理想的な撮影場所」を確保するって事です。
まあ・・・ハッキリ言えば「遠慮」してたら絶対に良い写真は撮れません。
モチロン、ルールを守るのは当たり前で、最低限のマナーや気遣いをする必要はあるワケですけど。。。
その中でも、少々「図々しい」位の努力が必要って事です^_^;

もし・・・「関係者」の特権が使えるなら・・・遠慮なく使うべきだし。。。
コートに近い最前列の席を確保する事が可能であれば・・・万難を排して確保するべきです。
「一歩前に出る」・・・と言うのがカメラの世界では「正義」です。

それを前提に撮影法や機材を考えるべきでしょうね。

遠い所から撮影するってのが・・・一番難しくて、お金のかかる・・・一番贅沢な撮影って事です^_^;

もし・・・この様に考え方を変えられるのであれば・・・機種変更は必要無いと思います。
お考えの通り、カメラシステムを組まれるのが良いと思います♪

ドーしても遠目から狙うんだ!・・・って言うなら。。。機材が充実していて高感度撮影にも強いキヤノニコ勧めますけど^_^;^_^;^_^;
半端じゃ無く予算が必要なんで(苦笑

APS-Cで200〜300oのレンジで撮影するなら・・・それほど大差は無いです。

書込番号:16528674

ナイスクチコミ!8


BD-Rさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/31 17:58(1年以上前)

ひでまゆたろうさん
はじめまして。

コートサイドでの撮影はコーチでも基本ダメでしょうから、観覧席での撮影になり位置の確保は結構大変です。

コートが2面までの配置なら楽ですが、数面並んだ場合は両端のコート以外は横から写すことやコートチェンジ毎に撮影位置の変更は厳しく、正面か背後からの撮影が中心になります。
対面側から正面を写す場合、こんな時に限ってネットにピントが合ったりしますし、それらを避けるために上段へ行くと距離の問題が大きくなります。

おすすめはエンドラインに対して斜めからの撮影です。
被写体チームが手前側の場合サインも確認できて流れの予測がつきやすく、反対側に移っても前衛の選手や攻撃が撮りやすいです。
しかしこの位置の時は被写体チームが反対側コートへ移ると審判や支柱が結構邪魔になりますし、手前側では動き方によって背中ばかりで表情が写せません。

何と横側か、左右斜め後方間での移動ができればいいのですが。
リーグ戦なら色々な位置から写せますが、トーナメント制でしたら試合コートの位置によって奇数セットを基準に前後どちら側を多く写すのかを決めておいた方が良いでしょう。

女性の社会人チームとのことなので、ラリーも続きそうなので一脚があると便利です。
体育館内が暗めですとAFも不安なので置きピンと、ライブビューと一脚で写せば試合の動きもつかみやすいですよ。

レンズは皆さんのおすすめする70-200f2.8が室内でのスポーツ撮影はベストと思います。
しかしひでまゆたろうさんの使用頻度からすると、α99を手に入れ手持ちの150-500でISO6400 1/250以上稼げたら…
色々と厳しいかな。

α99の追加だけでも予算の半分以上になりますし、折角の機会なので他社の機種やレンズを比べて選びたいところですが時間も限られています。
手持ちと同じような機種になりますが、APS-Cで高感度も強めで全画素超解像ズームがある底値のα57を追加して、今後についてゆっくり考える
なんて違った意見も書いてみます。

あとレンタルであればAマウントの望遠は扱っているお店の数や本数も少なくお高めになります。
早めの予約を。
重くなりますが手持ちの機材と、D800や5D3と70-200のレンタルで備えておくのも良いかもしれません。

Aマウントの望遠レンズがあるお店
http://www.apex106.com/

書込番号:16528886

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/08/31 18:19(1年以上前)

そうですね〜 

あくぽさんや、BD-Rさんもおっしゃるようにレンタルで借りてみるのも良いですね。

ソニーストアで本体をご購入されているなら下記もお勧めです(運営は別会社)。
http://store.sony.jp/Special/Camera/Dslr_lens/Rental/

サンニッパ 2泊で \19,800- とか。

書込番号:16528962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/08/31 20:50(1年以上前)

river38さん

>キヤノンEOS5DMVを勧められるかたがおられるように、ニコンD800(E)を勧める方がいてもまったくおかしくないですよ。
私、おかしいだなんてひとことも言っていませんけど?
今回の質問は、体育館でのスポーツですけど、もし、旅行して景色を撮りたいとかの質問なら、D800と14-24mmF2.8を勧めますよ。
だからと言って、風景で5D3を勧める人がいて、それがおかしいかと言われれば、全然おかしいと思いませんよ。
都会のナイトスナップがしたいといえばα99を勧めますし。
私の考えの土台はシンプルです。

私が言いたいのは、今回の質問にDxOMarkの「点数」は、何の意味もないだろうってことですよ。
ISO50とか100とかのダイナミックレンジが高ければ点数は高くなるけど、体育館でのスポーツの話で、この辺りの低感度使いますか?
この辺りのダイナミックレンジが広いことで得るアドバンテージが何なのか分かっていれば、こんな話も出てこないですよ。
Low−Light-ISOの値が大きければ点数は高くなるけど、ISO3200とか6400以上の高感度の画質が良いか悪いかとは関係のない別問題です。
DxOMarkのグラフを見ても、α99は論外にしても、D800と5D3だとISO3200ぐらいから入れ替わるでしょ。

書込番号:16529524

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:726件

2013/08/31 23:13(1年以上前)

皆様、返答が遅くなり申し訳ございませんでした。
また、あいかわらず当方の無理難題に対しまして真摯なご回答、まことにありがとうございます。

<ぺこちゃん命さん、river38さん、けーぞー@自宅さん

ありがとうございます。
機種変更は、正直いつも心のどこかに存在します。でも、なんかバカな子ほどかわいいというか、αは愛着があるんですね。けっしてSONYファンというわけではありません。ビデオはずっとSONYですが、VAIOもXperiaも、自分的には使い勝手の悪さにブチ切れて、他メーカーにしました(ご愛用の方には、申し訳ない表現ですが、自分には合いませんでした)。
ただ、なにせC・Nの使用経験がないので、性能的にαを圧倒するような事があるのであれば、当然検討したいと思った次第です。
でも、そんなに変わらないよというレベルであれば、しばらくはαで行きたいなというのが本音です。

<♯4001さん

それほどメジャーな大会ではありませんので、できるだけずうずうしく前へ行ってみます。
いろいろ、親身なアドバイスありがとうございました。

<BD−Rさん

ありがとうございます。
ご指摘の内容から、かなりのバレー経験者かと推察させていただきました。
おっしゃられる通り、おそらく横からの撮影は無理で、かつトーナメント式の2セット先取ですから、正面からの撮影機会は1セットのみになりそうです(フルセット以外は)。


皆様よりいただきました親身なご助言をもとに、自分なりに考えた結果、α99を購入、これにAPO150−500を組み合わせる。かつ、α55(暗所は55のほうが強い気がするので)に、レンタルの70−200Gをセットする。という方向で行ってみようと思います(幸い、もう一人助手になりそうな人が来てくれそうなので)。



α55を購入後、ずっとα関係のスレを拝見してまいりましたが、何というか、正直すごく違和感を感じていました。闊達な意見の交換の場というよりは、ある種罵りあいみたいな感じがしまして。

ですが、今回思い切ってご相談をさせていただきまして本当に良かったとおっもております。
なぜなら、皆様本当に親身になって、貴重なお時間を割いて、アドバイスをしていただきましたから。

今後も、分からないことがありましたら是非、相談に乗っていただきたいと思います。
ご回答をいただきました皆様に、心よりお礼を申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:16530181

ナイスクチコミ!4


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/08/31 23:26(1年以上前)

そらの飼い主さん

>私、おかしいだなんてひとことも言っていませんけど?

そのように返されるなら、そらの飼い主さんが「おかしい」と書かれているとはいってません。
orangeさんが 5DM3に対して D800E を勧めると

>体育館でバレーボールを撮る話ですよ。
>AFの速さや正確さ、連写速度とかは無視ですか?

>体育館のスポーツでD800Eを勧める人ってあまりいないと思いますけどね。
>高画素を上手く使えればいいけど、逆に仇になりそうな気もします。

と返されて、D800E をお持ちの orangeさんに対して、使って無い方の印象で「なぜD800E」と
感じて話されておられるなと感じましたので、べつに D800(E) でもいいんじゃない?って
読まれてる方にも分かるように先の理由を書かせて頂きました。

で、また

>今回の質問は、体育館でのスポーツですけど、もし、旅行して景色を撮りたいとかの質問なら、D800と14-24mmF2.8を勧めますよ。

D800(E)を体育館のスポーツ撮影に勧めるのはおかしいですか?
「おかしい」という言葉遣いがおかしいなら D800(E)はダメですか?

orangeさんはいつも書きすぎてツッコミどころ満載ですが、
DxOMarkの数値と順位は間違いじゃないだろうし、その数値とご自身がお持ちの D800Eの使用感と
合わせて、D800Eをお勧めになられてることに反論は無いです。

DxOがらみで言えば、D800(E)と比べて同じ露出なら 5D3の方が SS遅くなるという話しもありましたね。
体育館の撮影で SS固定、絞り開放 ISO-AUTOで撮るとすれば、D800(E)よりISO上がるんじゃないかな。
同じ ISOなら D800(E)の方が SS稼げますね。

書込番号:16530248

ナイスクチコミ!7


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/08/31 23:34(1年以上前)

ひでまゆたろうさん

おっ、α99で決まりましたか! 迷わせちゃってすいませんね。

私もデジ一はα55からで、発売当初のα55スレに参加させていただいてから居着いています(笑)。
脱線ネタも多いかもしれませんが、α99ご購入されて疑問点などがあれば寄って下さいね。

良い写真が撮れますように。

書込番号:16530294

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/08/31 23:42(1年以上前)

α99+APO150−500

結構厳しいと思いますよ。先に書かせていただいたように、ISO 1600〜3200、F2.8でシャッタースピードが1/250以上が稼げるような条件だと思いますので、下手をするとISO 12800や25600が必要な可能性もあるのではないかと思います。

α99ユーザーの皆様。ISO 12800や25600の使い勝手はいかがですか?

書込番号:16530339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/01 00:22(1年以上前)

river38さん

おかしいともダメとも言ってませんけど?
それどころか、全然おかしくないと書いてるけど、見落としちゃいましたかね。
しかし、DxOMarkの数値を理由にするのはおかしいでしょと言ってるんだけど、伝わりませんねぇ。

>DxOMarkの数値と順位は間違いじゃないだろうし
間違いじゃいじゃなくとも、今回の撮影条件に関係ありますか?

>DxOがらみで言えば、D800(E)と比べて同じ露出なら 5D3の方が SS遅くなるという話しもありましたね。
ホントですか?
試したことはありませんが、グラフを見た限りでは差があるようには思えないし、あったとしてもどっちかといえば逆じゃないですかね。
まぁ、近々D800を持ってる友達と一緒に遊びに行くので試してみますよ。

>その数値とご自身がお持ちの D800Eの使用感と合わせて、D800Eをお勧めになられてることに反論は無いです
ふ〜ん。
5D3を勧める私には反論があるのに、5D3をお持ちでない方がDxOMarkの数値(今回の撮影とは殆ど関係ない)だけで5D3にするならマウント変更する価値がないという人には反論ないんですか。
まぁ、いいですよ。
ここでの偏った意見には慣れていますし、それでも、貴方がD800を勧める理由としては間違いはないと思いますから。
それと、貴方とやりあう気はありませんので。

書込番号:16530539

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/01 00:29(1年以上前)

river38さん

>orangeさんが 5DM3に対して D800E を勧めると
ああ、書き忘れましたが、彼はD800Eを勧めてませんからね。
彼が勧めたのはα99ですよ。
今までのは、勘違いからのコメントだと思いますので、私への返信は不要ですからね。

書込番号:16530564

ナイスクチコミ!7


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2013/09/01 01:02(1年以上前)

ひでまゆたろうさん

ご決断されたのですね^^

今更ですが、EXIF付きのポートアリーナの写真を検索してみたところ、
F5.6・1/30・ISO1600の設定で適正露出に近い写真がありました。

つまり、
「α99+150-500」だとF6.3・1/250・ISO12800
「α99+70-200」だとF2.8・1/500・ISO6400
といった設定になりそうです。でも保証はしませんのであしからず^^;

もちろんノイズの許容量と求めるシャッター速度(静止具合)は
ひでまゆたろうさん次第なので、上記の設定はいくらでも可変です。

私だったらノイズを考慮してα65は使わずにα99だけを使って、
現像にはLightroomを使ってさらなるノイズ低減を目指すかなぁ。

なんにしても、良い写真が撮れる事をお祈りしています^^

書込番号:16530684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/09/01 01:27(1年以上前)

ひでまゆたろうさん

ご決断おめでとうございます。
機材を入手して、本番前に撮影テストできるといいですね。
ぜひその機会を作ってください。

RAW現像用のソフトウェアの追加投資が必要か?
こちらもご検討ください。

書込番号:16530743

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/09/01 01:34(1年以上前)

そらの飼い主さん

5D3を勧められた事や、5D3がダメとかじゃなくって D800Eを風景用で体育館に向いてないって
ところへの反論ですね。orangeさんの件も勘違いはしてないですよ。

書込番号:16530762

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/09/01 01:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO12800スタンダード撮って出し

ISO12800スタンダード IDCにてNROFF

← LR5 適当現像

明神さん

α99も夜の飛行機撮りや、暗い場所で残しておきたい所では 12800,25600も使えますが、
人中心だとやはり 6400までかな。

いずれにしても、人中心だと ISOは機種問わずに6400までが良いように思います。


写真は、
手持ち ISO12800 クリエイティブ スタンダード±0 高感度NR標準 マルチパターン測光

書込番号:16530789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/09/01 02:36(1年以上前)

当機種
当機種

ISO:400 JPEG+RAWのJPEG撮って出し

ISO:12800 JPEG+RAWのJPEG撮って出し

高感度NRのON/OFFで結果は違いそうですね。

ISO400から800,1600,3200,6400,12800にてカラーチャートを撮りました。
というか機材をセッティングしたままで爆睡してましたので。。。
JPEG+RAWで記録、どちらもアップしました

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/ISO400-12800/
ISO400-12800でチャート撮りました

EXIF曰く、
HighISONoiseReduction: 標準
となっています。

RAWも載せていますので、現像ソフトウェアで頑張ってみた結果を
競っていただいても構いませーん。
私はファイルサイズだけみてははーんと納得する横着者です。

書込番号:16530894

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/09/01 06:31(1年以上前)

>>ああ、書き忘れましたが、彼はD800Eを勧めてませんからね。
彼が勧めたのはα99ですよ。


私の書き方が曖昧で、誤解を与えた事は申し訳ないと思います。
実は私はD800Eを高く評価しています。使っていて、そう思いますから。
もちろん性能も5D3以上だと思っています。

だから、マウント変更に値するのはD800Eですと書いています。5D3にはマウント変更する意味は無いですから。
理由は簡単、4年前のセンサーをベースに作られたカメラだから。これにAFを新しくしただけ。肝心のエンジンは古いまま。

そういえば、ネットの速報で出ていましたが、発表時の座談会風のやり取りの時に、ニコンの方が
  今回は勝たせていただきました
と述べたと。
うん、この自信、良いですね。

苦言になりますが、キヤノンは古い技術で戦っているので、唯一優れているAFだけにしがみついている。 二言目には鳥撮りが鳥撮りが・・・と繰り返す。(APS-Cの7Dはいまだに4年前のままで頑張っている。鳥撮りのAFは良いが肝心の高ISOが時代遅れになってしまっている。技術は正直ですから)
そう、鳥撮りしか優位性は残っていないのです。
野球やバレーでは既に後発のソニーもα99のAF-Dで追いついている事を認めたくない。なぜなら、AFこそEOSの生命線だからと思い込んでいるから。ニコンみたいに早く技術を一新して堂々と戦えるカメラになて欲しい。そうしないとTVみたいに韓国に負けますよ。

α99は、RAW現像するとISO6400は問題ないです。元々のセンサーは最新鋭なのできちんとした絵が撮れているのです(この事はキヤノンの人には判らない)。組み込みJPEGだけがまだ遅れているのです。これがミノルタ技術の最後まで残った弱点。最新のスマホのJPEG技術(HONAMI)を移植するファームアップを待ちます。私個人的にはISOオートの上限は6400にして使っていますが、充分使えます。

スレ主様、α99で充分です。Zone AFは便利ですよ。動きを追っている時に、AFポイントを右・中央・左とバーを倒すだけで瞬時に変えられます(反応は少し遅いのが玉に瑕ですが)。ニコンにもこのような機能をつけて欲しいと思います。
レンズは手持ちの150-500でしばらく使い、これで撮れる写真を撮ると達観すれば良いだけです。シグマはAF-Dが効かないのでα77レベルの普通のAFになりますが、しばらく我慢しましょう。それでもα55よりは良くなっています。
レンズにどれくらいの長さと明るさが必要かが判ってから、次のステップとして、70-200F2,8/300F2.8/500F4/70-400G2にするかを決めれば良いでしょう。
皆様が言うように、F2,8やF4では表現の自由度が増えるでしょうから。
外で撮るには70-400G2がすごく便利です。室内では暗いのが苦しい所ではありますが。
レンタルの70-200F2.8はα99でも試すと良いと思います。AF-Dにするためのファームアップを忘れないで(新品ならファームアップ済みかもしれませんが)
遠くは、1.4倍か2倍の拡大モードで撮る事もトライしてください(Fボタンの下が拡大モードのボタンです)。2倍モードだと高速連写は秒10枚になります(画素数は下がりますしJPEGのみになります、試したら600万画素くらいだった様に覚えています、説明書で確かめてください)。

スレ主様、色々と楽しく修行してゆきましょう。私も日々楽しく修行しています。 撮る事は楽しいですよネ。

書込番号:16531124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/01 08:37(1年以上前)

ヤンバルクイナのことかダチョウのことか、スパーに並んでる鶏肉のことか判りませんが、鳥を撮るなんて話誰かしてましたっけ?
D800Eと5D3、こんな性格の違うカメラで、なにをもって勝ち負けなのでしょう?

RAW撮りでα99のISO6400が許容できれば、それはD800のISO8000やEOS5D3のISO10000が許容出来るのと殆ど同じことです。
同じISO6400でα99と5D3比べると、一見して判るぐらいの違いがあります。
JPEG出しなら更に差が開く。
α板で酷な話ですが、それが現実です。

river38さん

丁寧にどうもです。
お断りしておきますが、体育館のスポーツ撮影ならD800(E)よりも5D3が向いていると思うのは私の判断ですし、一般的にどっちを勧めるかと言われれれば5D3であって、D800(E)の方を勧める人は少ないんじゃないかなと思うだけです。
漠然と、D800(E)は体育館のスポーツ撮影に不利な機種かと言われれば、答えはNOですよ。
D800は所持していませんので細かくはわかりませんが、ほとんど自由に使える環境にあるので、大体大まかには性格を把握してるつもりです…。(所持者に怒られるかな(汗))

ここからは今回の件とは関係ありませんが、スポーツで6枚/秒でももっと欲しいと感じている私には、4枚/秒はさすがにキツイです。
クロップや縦グリップを駆使して…の件は仰る通りだと思いますが、フルサイズのカメラですから、クロップすることなく6枚/秒ができることに意味があると思ってる私のような考えの人も多いと思ってます。

書込番号:16531393

ナイスクチコミ!10


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/09/01 08:56(1年以上前)

orangeさん

>だから、マウント変更に値するのはD800Eですと書いています。5D3にはマウント変更する意味は無いですから。
理由は簡単、4年前のセンサーをベースに作られたカメラだから。これにAFを新しくしただけ。肝心のエンジンは古いまま。

最初のレスには、5D3に変更する意味はないなんて書いていなかったのに、こういうふうに他のマウントを否定
されるからもめ事が絶えずに、スレ主さんのご質問から離れていくんでしょうね。


>スレ主様、α99で充分です。Zone AFは便利ですよ。動きを追っている時に、AFポイントを右・中央・左とバーを倒すだけで瞬時に変えられます(反応は少し遅いのが玉に瑕ですが)。ニコンにもこのような機能をつけて欲しいと思います。

バレーの撮影にゾーンは使えないんじゃないかな?超望遠クラスじゃないと。
ゾーンのどこにピントが合うかカメラ任せですよ?特定の人をジャスピンで狙えないですよ?
ネットにも持って行かれそうですね。

ニコンにもこのようなって・・・ダイナミックAF(9/21/51)は使わないのですか?
こちらの方が撮影者が狙ったAFエリアの中の1点に対して周囲のポイントがフォローしてくれる形なので、
運任せのゾーンより使いやすいですですよ。 それでもバレーに向いてるかは焦点距離次第でしょうね。


書込番号:16531448

ナイスクチコミ!6


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/09/01 09:05(1年以上前)

そらの飼い主さん

今回の件で分かったのは、Nikonにはスポーツ撮影[にも]向いてるキヤノンで言うところの
5D3クラスのバランスの良いカメラって無いんだなって思いましたね。
D800(E)勧めなきゃ、D600/D7100(DX)しか残ってない D600は AF強化、D7100はバッファ強化
なんか中途半端です。

クロップでのコマ数アップは・・・やめておきましょう・・・持って居られたら使うと思いますよ。

書込番号:16531486

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/09/01 09:13(1年以上前)

> クロップでのコマ数アップは・・・やめておきましょう・・・

止めないでください(笑)。
例えクロップしてもファインダーに端から端まできちんと写る機種もあるわけですから。
私はこれが当たり前だと思っています。
具体的にどの機種かは?あえて控えさせていただきます。

書込番号:16531515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件

2013/09/01 09:16(1年以上前)

ご回答くださいました皆様へ。

このたびは、特殊な条件下での、無理難題に対しまして真摯なご回答をいただきまして誠にありがとうございました。
昨夜ご報告の通り、α99新規購入、およびレンズのレンタル(可能なら2本借ります)にてチャレンジしてまいりたいと存じます。
撮影に関しまして、もしわからないこと等がありましたら、また質問させていただくかもしれません。
結果につきましても、ご報告させていただきたいと思っております。

ご回答くださいました皆様すべてに、Goodアンサーを付けさせていただきたいところですが、レンタルという選択肢をご教授いただきました あくぼさん 。
撮影テクを丁寧にご教授いただきました♯4001さん。
会場の情報をいただきました、明神さんにGoodアンサーを付けさせていただきました。

重ね重ねになりますが、今回は大変お世話になりました。おかげさまで自分なりに納得した解答を導き出せました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

書込番号:16531527

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/09/01 09:31(1年以上前)

お疲れさまでした。

買った後にも、マウント変更を執拗に薦められても決して憤慨しないでくださいね。
自分が今使っているものを薦めたがる人や、自分が今使っていないものを薦めたがる
人が多いのは現実世界と同じですから。。。

それでは引き続き場外乱闘をお楽しみください。

書込番号:16531585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/09/01 10:55(1年以上前)

>場外乱闘をお楽しみください。

 楽しんでるのは当事者だけや....スレ主さんも頭かかえとるぞ....

書込番号:16531853

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/09/01 11:42(1年以上前)

幸いスレ主さんはもう決断されたようですから迷うことはないでしょう。
迷うのはAF-Rangeを使わないでAFするときだけでしょうから。

書込番号:16531980

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/09/01 12:58(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

>> クロップでのコマ数アップは・・・やめておきましょう・・・
>
>止めないでください(笑)。
>例えクロップしてもファインダーに端から端まできちんと写る機種もあるわけですから。

そう、α99だとAFポイントがでかく感じる以外、何ら違和感無く使えますからね。
ただ、D800(E)などのクロップ設定も秀逸なんですよ、グレーアウトした部分は透けて見えているので、
三脚固定でも手持ちでもファインダーのクロップ枠にに入ってくるのが見えてるんですよね。
それで次の動きを取りやすいとも言えます。

α900だと枠だけなので、見にくく使いにくくAPS-C使わないと枠いらねーって思ってました(笑)。

こういうことは他メーカのカメラも使い込まないと分かりませんね。

書込番号:16532227

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/09/01 13:47(1年以上前)

クロップしても、高速連写が欲しい時にはそうします。
撮る時の意味として、2400万画素よりも、写ってることが重要な場面もありますから。
α99はクロップすれば、秒10枚連写できる。
これが重要です。いやならクロップせずに撮れば良いだけ、それでも他社並みの秒6枚連写が出ますから。

私は2400万画素の秒6枚連写をしながら、必要に応じてクロップの秒10枚連写を使っています。
無いよりある方が良いですからね。秒10枚連写でしか写せない場面が有ります。

書込番号:16532370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/01 20:18(1年以上前)

2400万画素の秒6枚連写は、RAWで14bitから12bitになって画質が劣化する制約付き。

秒10枚連写は、強制クロップで画素数が1/5の460万画素に大幅ダウンして、しかもJPEGのみの制約付き。
この機能、無いよりはあった方がいいに決まってますが、その重要度はひとそれぞれ。
個人的には、あったら遊びで使うかな程度の機能。

書込番号:16533777

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/09/01 20:27(1年以上前)

ほほー、某スポーツファインダーのような使い方ですね。
α99もそれを選択できるようになるといいですね。
とっても参考になるご意見でした。

書込番号:16533812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/01 20:36(1年以上前)

D800のクロップは、場合によっては使いやすいよ。
って、けーぞーさんはα以外なんにも知らないんだな…。

書込番号:16533858

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/09/02 00:02(1年以上前)

12ビットと14ビットは私にとっては大した差ではない。
多いことに異論はないが、12ビットでも不足はない。

今はα900+135F1.8ZとD800で撮って比較しているが、これは12ビット対14ビットですが、そんな差は感じていません。どちらでも良いです。レンズの差のほうがはるかに大きい。

書込番号:16534753

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/09/02 01:16(1年以上前)

12ビットと14ビットってどれくらい違うのかな?
最終出力をJPEGとすると。。。
画質として差が出るのかな。
誰か試してくれないかな?

書込番号:16534948

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/09/02 01:41(1年以上前)

購入当初に私やってますよ〜 ここのどこかで・・・ D800Eの圧勝かな。

書込番号:16534995

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/02 08:38(1年以上前)

それが現実です。
そもそも、α99は連写で使うカメラですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=15256086/#tab
所有者自ら、そう問いかけるカメラでしょ。

8連写も10連写も、RAWで残せれば実用的な運用が出来るというもの。
強制クロップと画素数低下はトレードオフだとしても、JPEGオンリーではおまけとしか言えないよ。
しかもそのJPEGは、それこそ何年前の?と疑いたくなるような映像エンジンで作り上げたもの。

こういう事実を隠して、他社批判をする人がいるのだから、私は真実を書きますよ。
αファンの方々ごめんなさい。
私は、α99のスイートスポットはここじゃないと思ってます。
このシチュエーションでの勝負では分が悪いのは事実ですよ。
それでも、できないよりはできるようにしてあることに価値を見出すべきです。

書込番号:16535404

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/09/02 08:52(1年以上前)

スポーツシーンに強いことを自負する
メーカーのファインダーって、視野率150%?
のスポーツファインダー仕様にしないのかしら。
プロからもそんな要望ないのかしらん。

でもEVFなら後からソフトウェアの変更で
実現できたりしないかなあ。
お願い、ソニーさん。

一部世間では夏休み明けだけど、いきなり痛勤
ラッシュになりましたね。
電池の持ちが心配になるくらい。

書込番号:16535425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/09/02 11:39(1年以上前)

そうそう、ソニーはJPEGエンジンが悪い。だいぶ改善されてきたので普段は良いと思うが、暗くなると性能差が出る。
これはミノルタ技術で残った最後の弱点。
早くソニーの新JPEGエンジンHONAMIに置き換えて欲しい。そろそろファームアップが来そうで、置き換えられると期待しています。

これが唯一の弱点。

キヤノンはセンサー開発が周回遅れで、パナみたいになってきた。
よって、DxOMarkでセンサー性能を調べられるとソニーセンサーに太刀打ちできない。
なんとかJPEG技術で暗闇を持ちこたえているだけだが、同じJPEG性能を持つニコンには全面的に負けている。技術が古すぎるから。
唯一対抗できるのがAFです。
だから、キヤノンユーザーでαに出向いてくる人は、決まったようにAFが違うよと言う。
そう、AF以外はダメだから。

これでαがJPEGエンジンを刷新したらどうするのだろうか?

真面目に技術開発をしないとダメですねー。社長の3年前の決断「技術投資を抑えて、宣伝に金をかける」は短期的には成功したが、長期的にはおかしくなりつつある。
ここに来るキヤノンの人もそれを感じているので、ニコンに負けるのは仕方がないが、新米のソニーにだけは負けたくないとムキになる。
だから、おかしくなる。

そもそも、キヤノンの人が、使ってもいないα99のスレに何故来るのだろうか?
それは、深層心理で恐れているからでしょう。
本当に格下なら、見向きもしないはず。

実際過去には、一時的でしたがパナの方々が有ること無いこと言いふらしに来たことが有りました。パナのM4/3はNEXよりも良いよーと。1年ほど続きました。
で、2年後の結果は・・・パナのGH3はソニーセンサーにスイッチせざるを得なかった。そうしないといち早くソニーセンサーにスイッチしたオリンパスのM4/3にボロ負けするから。パナユーザー自体の口コミでも、オリンパスのようなソニーセンサーを使ってくれと言う書き込みが出てきてたらしいからねー。

今のキヤノンユーザーの動きは、2年前のパナユーザーの動きと似ています。
後2年かな?キヤノンの天下は。
いやいや、ソニーセンサーにスイッチすれば、ニコンのように持てる技術の利点を生かしたすごいカメラができる。D800(E)はソニーセンサーをソニーよりも上手に生かして賞を総なめにした、同時に発売した5DMK3は賞を取ったのかな?やはりみている人はみている:最新鋭のカメラと4年前の焼き直しの差を。(α99も賞を撮れなかった、ビデオに入れ込み過ぎて写真が二の次になったから。逆にビデオ部門にノミネートすれば賞を取れた可能性が大)

それでもα99はJPEG以外は超最新鋭技術ですから、使い方の腕次第で便利に撮れる。(うれしいことに、もうすぐファームアップでJPEGの弱点が無くなる)
AFもAF-Dでバレーや野球には充分対応している(キヤノンユーザーはAF-Dがどんなものか知らないから良くなっているのが判らない。展示場でみるだけでは判らない)。この二つが庶民のスポーツの主流でしょう。これが撮れれば我々庶民ユーザーには充分です。
鳥撮りは人口では1%程度でしょうから、ここはキヤノン様に差し上げます。

今はバレーの事を話しているのですから、現実路線のα99で充分対応できます。
α99を購入した後は、いつ明るい高価なレンズを買うかですよね。
じっくりと必要なレンズを見極めてからが良いでしょう。今のレンズでやレンタルで工夫しながら必要レンズを見極める、買い直しは痛いですから。
運が良ければ、バレーの本番前にJPEGのファームアップが出るかも?

書込番号:16535762

ナイスクチコミ!1


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/09/02 11:56(1年以上前)

人にやられて嫌なことを謝ってまですることないのにな。倍返しってやつですか?

書込番号:16535814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/09/02 13:06(1年以上前)

長くても段落があるから読みやすいですね。

素朴な疑問でAFを抜いてマウント選ぶなら
変わるかもって人はいるのかな。
少しだけ気になりました。

書込番号:16536073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/02 20:05(1年以上前)

他人にやられて嫌なこと?
いやいや、全く関係のないデータを持ってきて、妄想交えて他社批判のようなことはしていませんけど。
倍返し?
いやいや、これでも随分と端折って加減して書いてますよ。
それでも倍返しと思うのは、それほど性能差があるからですよ。

センサーが優れていると言っても、α99の場合、5D3より優れているところはISO50とか100とか200までですからね。
それもJPEG撮って出しなら、違いの分かる人はほとんどいないと思います。
5D3のISO100撮って出しを見て、シャドー部のノイズを気にするレベルの人が語るならわかりますがねぇ…。
はっきり言って、スタンダードな撮って出しなら、一般人から見たら無駄なマージン以外の何者でもないです。

RAWならその恩恵を十分に受けることができます。
シャドウ部を持ち上げた現像とか、ノイズの乗り方が全然違う。
露出失敗時のマージンも大きい。
RAW1枚からHDRみたいな現像もできますしね。
その辺りはさすがだと思います。
私も、それとバリアングルがあるからα99が魅力的だと思ったわけです。
執拗なポートレートを魅せつけられて、もう冷めちゃってますけどね。

しかし、このアドバンテージもバルブ撮影や連写モードにしちゃうと全くなくなるという、厳しい制約付き。
恩恵を受けられる単写モードでも、RAWで実質感度でISO400でほぼ横並び、それ以上は逆転、ISO800〜1600辺りからはRAWでもJPEG出しでも顕著に差が広がり、10EVを切ってきちゃうと実質的なJPEG画像ではその違いがストレートにでちゃいますから、低感度でのそれと違い、画質の違いもより目立ってきます。
ISO6400ぐらいでは、もう話にならないレベル。

D800は低感度ではα99を凌ぎ、高画素の強みを活かして、高感度でもプリントレベルでは5D3並みの画質をキープできますので、こっちは使い方次第では体育館のスポーツにも高レベルで対応できると思います。

書込番号:16537204

ナイスクチコミ!7


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/09/02 20:10(1年以上前)

人にやられて嫌なことをあえてすることないのにな。それが言いたかっただけです。カメラの機能云々はそうかもしれませんね

書込番号:16537223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/02 20:29(1年以上前)

>人にやられて嫌なことをあえてすることないのにな。

あえて伺いますが、なぜ片一方の人にだけそう言うのですか?
もう片一方は、同じカメラを持つ仲間だからですか?
ここがソニーの掲示板だからですか?

書込番号:16537305

ナイスクチコミ!7


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/09/02 20:58(1年以上前)

>そらの飼い主さん

常識が分かる方だからです、言っても会話が成立しない人は基本的にスルーしてます

性能に関しては知識が豊富なそらの飼い主さんが言ってるならそうなのでしょう、しかし他機種を蔑んで比較してるのはごく一部の人間で他のひとは気に入って使ってることも考慮して発言していただけたら幸いです(強制ではないです)

※スレ主様、そらの飼い主さん、不快に思われたら削除依頼お願いします

書込番号:16537430

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/02 21:08(1年以上前)

すいませんでした、配慮にかけたコメントをお詫びします。
煽られてツイ…。
以後、気をつけます。

書込番号:16537471

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/09/02 22:01(1年以上前)

 シノゴと言わずに、バレーボールを撮影しませんか?

 多分、バレーボール撮影をされてない方たちが議論されてるんですよね?

書込番号:16537759

ナイスクチコミ!8


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/09/02 22:25(1年以上前)

そうなんだよね。

ソニー板の常連さんで体育館撮影をしている方がほとんどいないので、キヤノンやニコンを使っている常連さんがアドバイスに出てくるのですが、そうなるといつも同じ展開なんで。

スレ主さんがうまくまとめられなくなっちゃって大変だと思います。

書込番号:16537927

ナイスクチコミ!8


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/09/02 22:32(1年以上前)

またやってますね。

そらの飼い主さんは、orangeさんがαを語るとなんでも反論したくなっちゃうんでしょうか?
αユーザーからみて、今回のこのスレの流れ、そんなウソ書いてる気もしないんですが?

連写を稼ぐ 10連写もちゃんと「クロップすれば」と書かれてますし・・・クロップしない6連写は
他社並み、そう5DM3と変わりない。

>その重要度はひとそれぞれ。

そう、人それぞれにも関わらず、なにをそう必要に人それぞれの使い方の一つにに異論がある
のかな?
こう書けば、異論が有るとは言ってないっておっしゃるのかなぁ

>そもそも、α99は連写で使うカメラですか?

αのフルサイズ現行機種はα99しか無いんだし、書かれた時は使わない機能でもいま使えると
判断して連写の使い方を書くことに何が問題あるんでしょ?

>こういう事実を隠して、他社批判をする人がいるのだから、私は真実を書きますよ。

orangeさんは、クロップすればって書いてますし・・・カタログに載ってる話しにも関わらず、
事実を隠してって・・・なら、何かアドバイスするときって、カタログ、取説に書いて有るのに
一字一句間違いなく条件並べて書かないと、事実を隠蔽した事になってしまうのですか・・・
なんだかコワイねぇ

そういう意味なら

バレーをうまく撮りたいα55,65お持ちのスレ主さんに

5DM3をお勧めになられて、αで使われてる確度の高い UHS-I SDカードには対応してないから、
連続撮影枚数はα99と変わらないかもとか、連続枚数を確保するには割高の UDMA7の CFが
別途必要とか、スマートテレコンやクロップの望遠機能、6連写以上したくても出来ないとか
書いてあげないと・・・
そらの飼い主さんも、事実を隠蔽していることになってしまいますよ。


別に、orangeさんを擁護する気もないけど、なんだか異様です。

書込番号:16537986

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/09/02 22:56(1年以上前)

そらの飼い主さん

そろそろα99に興味のあるフリするのを止めていただけませんか?
きっと古巣の方々も寂しがっていると思いますよ。

書込番号:16538108

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/02 23:04(1年以上前)

>またやってますね。

貴方がそう書かなければ、もう終わってましたけど。
なぜぶり返すのかな?

そもそも、α99は連写で使うカメラですか?ってのは、orangeさんの言葉。
まぁ、先のコメントもおかしかったけど、river38さんは、誰が何をコメントしてるかちゃんと理解して、整理してからコメントした方がいいと思いますよ。

隠蔽とか言ってるけど、だいたい、我々の間で連続撮影枚数の話なんか出てこないし、そもそもバレーボールで連写枚数なんかある程度あれば十分だと思ってたし、どんな時に5秒も10秒も連写するのって聞きたいですけどね。
α99やD800(縦グリップ要)だとクロップで連写スピードがアップができるって書いてる時点で、5D3ではできないと思うのが普通でしょう。
こんなの理解できてないの貴方ぐらいだと思いますけど…。

どんなメディアが使えるかも言わないと隠蔽でしたっけ?
メモステじゃあるまいし、CFもSDもメジャーだよ。
連続撮影枚数の話など出てこないし、少なくとも今回はその違いが機種選びを左右する項目とは思えないけど。

書込番号:16538145

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/02 23:11(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

了解。
古巣はないけど。
このところ、正直言って興味が失せてましたので。

けーぞーさん、ソニー以外にも良いカメラはありますよ。
けーぞーさんの行動力と財力なら、そのカメラたちを経験する機会を作ることなど容易いでしょう。
そうすれば、αの良い所がもっと分かるかもしれませんよ。

書込番号:16538189

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2013/09/02 23:24(1年以上前)

ひでまゆたろうさん こんばんは


解決済みでスレが続いているようですが…
なかなか、αでバレーボールの作例が出てこな撮れないかといえば撮れると思いますよ、ただ歩留まりがというと判りませんが…

ここに、D800EでCiamrronさんの作例があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16268138/#tab
参考にして下さい。

☆river38さん ご無沙汰です。

そらの飼い主さんとorangeさんは天敵or喧嘩するほど仲が良かは判りませんが…まあ、orangeさんも他社に関して何でも断定的に書きすぎるきらいがあるので、反発が出ますよね(ーー;)そらの飼い主さんは、ソニーが気になってるみたいですね、ただ購入に踏み切るまでの決め手がないのかと…

手振れに関して、orangeさんがD800Eは使いにくいとか、確かに夜景を手持ちとかになるとα、ペンタのボディ手振れが効いてきます。でも、普通は、三脚ですよね^^)

好感度に関して、ボディ現像に関しては、Canonの処理が優れているためJPEGでは圧勝でしょう。でも、RAWになるとN,Cの差はなくなります。暗部のダイナミックレンジが広い分若干N勝つかも…
この当たりも、同一条件で追い込んだ例がないため比較のしようがないですね。JPEGだとCの圧勝です。

実際、スポーツ専門に撮影しているプロはそんなに連射していませんよ。本当のアタックポイントでしたら連射で追いつくのはマグレみたいなもんです。ピンポイントは3連射もあれば十分のはずですよ。ただ、選手の癖を読み、ゲームの流れを読んで一撃必殺をして下さい。

まあ、AFの速いレンズはあった方がいいですね☆

以上、素人の意見でした。

 

書込番号:16538247

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/09/02 23:28(1年以上前)

当機種

銀のエンゼルが5枚揃いました

どのカメラにも良い点と悪い点があります。
有利な条件も不利な条件も。

良い点、有利な条件を探して、発見して、皆で共有して楽しんでいる人がいる。
これがこの掲示板の期待されている使い方でしょう。

悪い点、不利な点を探して発見して書き込んで楽しんでいる人もいる。
これは本来の使い方ではないと思います。

私は"角の無いオセロ"が好きです。
こつこつこつと。
歴史の浅いインターネットであり価格.comです。
でもいつかはきっとエンゼルがほほ笑むことでしょう。

書込番号:16538264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/02 23:40(1年以上前)

これから選ぶ人は、良い点も悪い点も知りたいと思いますけど、違うのかな。
両方知っているからこそ、自分のニーズに合ったものを選べるんだと思いますが、違うのかな。
買って失敗したってことないように、ここの掲示板を利用すると思ってましたが、違うのかな。
自信なくなってきた…。
ここは、良い点しか言い合わないユーザーどうしの慣れ合いの場じゃないと思ってました。

書込番号:16538322

ナイスクチコミ!7


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/09/02 23:44(1年以上前)

>そらの飼い主さん

なんかあらぬ方向にいってしまいすいませんでした、

orangeさんの「他社やソニー自信を蔑む」言動を否定肯定するためにパワーを使うのは良い方向には向かわないのは過去のスレッドから目に見えてるのであまり本気にしないほうがいいですよ。

言いたいことだけ言ってあとは荒れるのを高みの見物するが彼の毎度のパターンですし。言ってること100%信じてる方もいないのでご安心を

書込番号:16538345

ナイスクチコミ!4


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/09/03 00:23(1年以上前)

そらの飼い主さん

ちゃんと読んでますし、そのリンクのスレで私コメントしてますし・・・
だから、「でもα99で連写します?」とその時書いただけで、連写についてのコメントを遮る
ような書き方は異様です。

>αのフルサイズ現行機種はα99しか無いんだし、書かれた時は使わない機能でもいま使えると
>判断して連写の使い方を書くことに何が問題あるんでしょ?

これは

αのフルサイズ現行機種はα99しか無いんだし、[orangeさんが}書かれた時は使わない機能でも
いま使えると判断して連写の使い方を書くことに何が問題あるんでしょ?

と[orangeさんが]と付け加えれば、通じますか?



>隠蔽とか言ってるけど

人のコメントに、「故意」かどうかも分からないにもかかわらず

>こういう事実を隠して、他社批判をする人がいるのだから、私は真実を書きますよ。
と「事実を隠して」とおっしゃってるのは貴方ですよ。



>どんなメディアが使えるかも言わないと隠蔽でしたっけ?

スレ主さんは他機のことご存じ有りませんし、他の方のコメントに事実を隠してなんて書かれる
ぐらいの方なので、連写の重要度はひとそれぞれアドバイスが有ってもよろしいかと。


>α99やD800(縦グリップ要)だとクロップで連写スピードがアップができるって書いてる時点で、5D3ではできないと思うのが普通でしょう。

なんか意味不明ですが・・・
普通って考えてる時点で誰が質問されてるのかすっとんでますね。


>我々の間で連続撮影枚数の話なんか出てこないし

連写にしても、バレー以外は使わないって決め込んでるし・・・
我々の間ってなんですか?
今回はバレーですが、スレ主さんはお子さんの野球撮影で連写もされるって書かれていますよ?


orangeさんへの反論だけじゃなく、
スレ主さんのコメントもちゃんと読んで理解しなければならないのはどっちですかね。

書込番号:16538496

ナイスクチコミ!6


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/09/03 00:27(1年以上前)

ナニワのwarlockさん

お久しぶりです(笑)。
ま、orangeさんも全てがウソってわけじゃないので、キヤノンについては知らないので触れませんが、
Nikonについてのいい加減な書き込みには読んでる方が信じそうなので反応してるんですが(笑)。


ただ、スレ主さんには申し訳ないです。

書込番号:16538507

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/03 00:53(1年以上前)

river38さん

今回はバレーボールの話。野球は、α65で撮ってる。今回は、野球の相談じゃない。野球はα、バレーボールは別も考えてるんだから…、今回買う機種で野球を撮るか撮らないかは別問題。そこで連写枚数が足りるか足りないかも別問題、どっちにしろα65と比べて少なくないんじゃないの? 分からないけど…。ってどこまで言えば理解できるんだろう…。
事実を隠してることに文句を言ってるんじゃないの。
文句を言ってるのは、今回の話題とは関係のない様な部分で、都合の良いことだけ並べて、本来比べるべき部分を提示しないであやふやにして他社を批判すること。
もういいですよ。
前に貴方と誰から絡んでるのを見ましたが、理由が分かりました。
あまり文章を理解するのが得意じゃないようなので、申し訳ないですが、私もこれ以上は説明するのが面倒なので…。
では。

書込番号:16538594

ナイスクチコミ!5


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/09/03 01:50(1年以上前)

そらの飼い主さん

バレーの話しだけど・・・
建築物も撮りたい、屋外でもα65の高感度ノイズで困ってるスレ主さん
新しいカメラでそれらを撮る事も十分考えられる事を前提にするかしないかかな。


>前に貴方と誰から絡んでるのを見ましたが、理由が分かりました。

ほんとチクチク余計なこと書きますね。
う〜ん、Nikonに行かれた、いなかのカメラマンさんのことかな。


orangeさんが全て正しいとはこれっぽっちも思ってないですよ。

書込番号:16538712

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/03 22:19(1年以上前)

>新しいカメラでそれらを撮る事も十分考えられる事を前提にするかしないかかな。

違いますね。
カメラを買増される場合、それが99なら撮ることは前提、それ以外ならそれをどれだけ考慮するかですね。

>建築物も撮りたい、屋外でもα65の高感度ノイズで困ってるスレ主さん

99と5D3もD800も、現状のα65よりも有利なのが解るというのが前提なんですよ。
そういうのを理解できてないから、話題に取り残されるわけです。
ここで有利なのは、99だってことぐらい理解できますよね、レンス資産が使えわけですから。

スレ主さんは、初めからそれを承知で今回の質問されてるって気付きませんか?
今回の場合、バレーボールの撮影の方に力を入れたくなければ、こんな質問はしないですよね。
問題は、どれだけバレーボール撮影を重要視してるかってことで、我々にはそれを知るすべはありませんので、可能性を提示して、判断はスレ主さんに委ねるべきです。

可能性を提示すれば良いだけなのに、他社批判を始める。
それに応戦した私にも当然非はあります。
が、一応、言い訳しておきます。
先に言い出したのは、orangeさんで、書き込み番号16526635です。

>orangeさんが全て正しいとはこれっぽっちも思ってないですよ。

でしたら、何故、私には噛み付いて、そちらには反論しないのですか?

書込番号:16541651

ナイスクチコミ!6


porocoさん
クチコミ投稿数:95件

2013/09/03 22:52(1年以上前)

そらの飼い主さん
>これから選ぶ人は、良い点も悪い点も知りたいと思いますけど、違うのかな。
>両方知っているからこそ、自分のニーズに合ったものを選べるんだと思いますが、違うのかな。
>買って失敗したってことないように、ここの掲示板を利用すると思ってましたが、違うのかな。

私は両方知りたい方ですよ。
悪い点もどうすればカバーできるかとか、色々考える材料を知りたいので。
だって、高い買い物ですからね、(笑)
だから、他メーカーを使ってる方の外から見た意見は、凄く参考になります。
αユーザーでも、冷静に対極を見てる方もいますけどね。
orangeさんのようなマンセーな方より、時にはアンチの方の意見もなる程って思う事もあります。

私はスポーツを殆ど撮らないので、スレ主様がα99でどうバレーボールを撮られるのか、
凄く興味があって、ずっとこのスレ覗いてきました。
スレの方向が怪しい感じなので、スレ主様はもう見てないのかもしれないですけど、
作例や使用感を教えてくれればなぁって思います。

書込番号:16541799

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/09/03 23:27(1年以上前)

そらの飼い主さん

>先に言い出したのは、orangeさんで、書き込み番号16526635です。

分かってるんですけど、先に言い出したなんていうほどの内容ととらえてないんですよ。
何度も言いますけど。

それ読んで感じたのは、DxOMarkでは 3機種の中で 5D3が最下位なのは事実。
5D3持って無いからその数値をもとに、それより上の機種が良いかもと感じて勧める人が
いてもおかしくない。

持って無い故に数値ベースの見方をする方もおられる。

それに反論されるなら、α99のここがダメとか書かなくても DxOMark以外のデータでは
どうなってるのかを示してデータじゃ意味無いって見てる方に分かるようにされた方が
この場合よくないですか?

ムキになられることもないのではと感じました。

αスレでは、持って無い方に DxOMarkの数値ベースに散々言われてたからか、5D3は使え
ないって言ってるとも思いませんでしたね。だから、反論など無いんです。


>>orangeさんが全て正しいとはこれっぽっちも思ってないですよ。
>でしたら、何故、私には噛み付いて、そちらには反論しないのですか?

orangeさんへ噛みつくためレスされているのですか?
私は orangeさんがと言うより、書かれてる内容で判断してるつもりなんですが、
ここが違うのかな。

書込番号:16541945

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/03 23:54(1年以上前)

ふ〜ん。
私への反論と、キャノンセンサーの批判にしか見えませんけどねぇ。

でもまぁ、それよりもriver38さんが、DxOMarkの点数の見方を知ってるものだと思って話した私が悪かったのかもしれませんね。
その根本がずれてたから食い違ってたようです。

>αスレでは、持って無い方に DxOMarkの数値ベースに散々言われてたからか、5D3は使えないって言ってるとも思いませんでしたね。だから、反論など無いんです。

散々言われたことと、これとは別問題。
テストと結果が結びつくようなシチュエーションでは、事実なのだから素直に弱点や利点を受け入れ、それを克服したり伸ばしたりするように人間側が策を練ったり努力をしたりすればいいだけなんですよ。
メーカーがどうのこうのは関係ないです。
先にも書いたように、質問内容が風景写真のこととかなら、その点数が重要だったりするけど室内のスポーツで…って何度も言ってるけど分らなそうだからもうやめときますね。

書込番号:16542063

ナイスクチコミ!5


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/09/04 01:21(1年以上前)

そらの飼い主さん

ホント、関係ないことチクチクと付け加えて、相手を自分の思う型にはめないと気が済まない方なんですね。

書込番号:16542328

ナイスクチコミ!9


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2013/09/04 01:38(1年以上前)

αでのスポーツ撮り、しかも何らかの瞬間を狙った作例

確かに出てこないねー

書込番号:16542364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/04 10:24(1年以上前)

ま、分母は圧倒的にすくねーだろーし、しかも、総合的な性能が求められる室内スポーツだし
こーゆー光量のすくねーとこだと、AFの差もさらに開くしね
しゃーねーんじゃねーの?

書込番号:16543207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2013/09/05 00:54(1年以上前)

ひでまゆたろうさん こんにちは
少々、脱線ギミのようですが、、

以前、撮影を頼まれたことがあります
当時バレーボールをやってる高校生より依頼されました。→主将 荻野さんが選手時代です
 依頼された時、そんなんTV見りゃええじゃん?と・・言いつつ、
 頼まれちゃ、、しかたない。 しかし、入場券は購入^^;高校生には請求出来ないなぁ、

 撮影するにも、場所の確保は大事ですね。
ネット際の攻防だと、
ネット真横より少し→どちらかにズレた位置がベストです。

 左右の位置だと、後ろ姿ばかりとなりますので、
コーナー位置から少しネット寄りに。
 この位置だと、サーブも含めいい感じになりますね。

ただ、2階席だと、見下ろすようになりますので迫力は半減します。

私の場合、依頼でしたので、責任重大でした。
 ?入場券も撮影費用も何にも貰ってないけど、単に依頼され請負ったプライドのみ・・
あいにく、撮影はすべて高校生に渡したと想います・・たぶん家には無いかも
ビデオも回してました→こちらが主でした。
 ビデオは、記念に残ってるかと?どこか。
(ビデオをメディア化し渡しましたので
 メディアへの印刷も^^ なので、我が家にあるはず。)

楽しみですね。
撮影も大事ですが、ご自身も直視で楽しんでくださいね。

書込番号:16546207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 純正の三脚について

2013/08/15 16:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:5件
当機種
当機種

牛さん

夕焼け

こちらには初めて書き込みする者です。
最近この機種を購入しまして戸惑いながらも楽しんでいます。

現在は手持ちで撮っていますが、さすがに三脚がないと厳しい状況に陥ることもあり、
急いではいないのですが購入を考えています。

そこでお尋ねしたいのですが、純正の三脚、現行機種ではVCT-VPR10 VCT-VPR100がありますが、
これらの使い勝手や評判はいかがなものなのでしょうか?

αのアクセサリーにはなくハンディカムのところにあるのでやはり一眼向きではないのでしょうか?
リモコンのボタンが制限されることは承知しています。
参考までに機材としてはボディの他は2470Z、70300G、100M28です。撮影対象は風景メインです。
お目汚しですが画像も添付いたします。

本来ならソニー三脚の板に書き込むべきかと思ってはいるのですが、もしα99のオーナーでご存知の方が
いらっしゃればと思いこちらにいたしました。よろしくお願いします。

書込番号:16472396

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2013/08/15 16:46(1年以上前)

SKY-DWELLERさん こんにちは

VCT-VPR100は完全なビデオ用三脚のため 立位置の事が考えてない為 静止画ようには使いにくいですし

VCT-VPR10は 立位置できますが この立位置切り替え 通常の雲台より強度が弱いですので せっかくのα99ですので しっかりた強度の有り 静止画専用の三脚購入した方が良いと思いますよ。

書込番号:16472441

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2013/08/15 16:55(1年以上前)

三脚は目的を考えるとしっかりしたものを選びましよう。
メーカーはベルボンとかスリックとか、ジッツオなど
価格と相談しながら考えた方がいいですよ。
材質によっても大きく違いますから…

機材から考えると
パイプ径が28oのものですかね。

書込番号:16472466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/15 17:02(1年以上前)

こんにちは。

VCT-VPR10 VCT-VPR100は、ビデオ三脚で、静止画だけしか使われないのでしたら雲台が扱い難いです。それと、VCT-VPR100は重量が重すぎます。

同じような価格と重量で、静止画専用の三脚を買われた方がいいと思います。

例えば、三脚は、スリックのSC503カーボン
http://kakaku.com/item/K0000338039/

雲台は、SHー806N
http://kakaku.com/item/K0000439968/?cid=shop_o_1_camera


書込番号:16472486

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/08/15 17:16(1年以上前)

三脚はピンからキリまで様々ですが、ご予算は……。

アルミなら1.5〜3万、カーボンなら4〜6万程度でそれなりの物は買えると思います。もちろん、上をみたらキリがありませんが、
最初はSLIK、ベルボンあたりが無難でしょうか。

あと、安い三脚は『それなり』ですから、α99クラスの重さなら、手を出さない方が無難ですね。

ネット情報も有効だとは思いますが、可能ならお店で見てることが一番ですね。

書込番号:16472523

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2013/08/15 17:18(1年以上前)

SKY-DWELLERさん 度々すみません

動画が有りましたので貼っておきます

VCT-VPR10
http://www.sony.jp/handycam/movie/VCT-VPR10-movie/VCT-VPR10.html

立位置の場合 プレート立てての対応がわかると思いますが この対応強度的に弱いです。

VCT-VPR100
http://www.sony.jp/handycam/movie/VCT-VPR100-movie/VCT-VPR100.html

ビデオ専用のため 立位置の事考えられていないの解ると思います。

書込番号:16472526

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/08/15 17:49(1年以上前)

さすがソニーの純正三脚ですね〜動画撮るには良さそう^o^/。
一応耐過重が4kgとかならα99とZeissのズームレンズでも大丈夫そうに思えますが*_*;。
動画をデジタル一眼で撮る事が少ない方なら勿体無いかもしれませんけどね。

書込番号:16472607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/08/15 17:58(1年以上前)

α99はクイックシューを付けたままバッテリー
交換ができます。
それなりの三脚に加えて別売りのクイックシュー
をご検討ください。
詳しくはカメラ店の店員にお尋ね下さい。

書込番号:16472630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/08/15 18:34(1年以上前)

皆さん、早速のご返答ありがとうございます。

>>もとラボマン 2さん
動画も交えてのご説明判り易かったです。実は以前に私も見たのですが一応対応してるんだなとしか思いませんでした。
縦位置の弱さなど参考になりました。

>>okiomaさん
はい、同感です。やはりクチコミを見ててもそれらのメーカーが評判良さそうです。径28mmというのも参考になりました。

>>アルカンシェルさん
具体的な機種までお教え頂きありがとうございます。こちらも参考にいたします。軽いに越したことはないと思うのですが
その分安定感が・・と危惧しています。

>>つるピカードさん
懐具合で考えますと予算的には5万以下くらいです。基本的には「値段はただついてはいない」と思っていますので
買い替えなどなく後悔のない物にしたいと思っています。現物見たいですが、地方のKムラでは展示が少ないです。

>>salomon2007さん
そうなんですよね。カタログ上ではいい感じかなと思ったのですが、仰る通り勿体無いなと・・。

>>けーぞー@自宅さん
別売りのクイックシューですね。ありがとうございます。個人的には店員さんより皆さんの方が頼りになると確信しています。

書込番号:16472742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/15 18:50(1年以上前)

再び、こんにちは。

>>その分安定感が・・と危惧しています。

御紹介しましたSC503カーボン三脚のセンターポールの真下に、別売りのフックを取り付けられるようになっていまして、このフックに荷物を吊されると、三脚の重量は重くなり重心も下がり、安定感が増します。

また、付属でストーンバッグが付いていて、これに荷物を置くと安定感が増しますが、ストーンバッグの取り付けに手間をとり、個人的には、フックに荷物を引っかけておく方が楽です。

フック
http://www.slik.co.jp/accessories/p_set/4906752244579.html


書込番号:16472792

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2013/08/16 15:49(1年以上前)

>>アルカンシェルさん
補充説明ありがとうございます。このフックなら安定しそうですね。
スリックの三脚にしたらこれも購入したいと思います。

まずは純正三脚は止めておこうと決めましたのでスリックや他のメーカーの物で考えてみます。

まだどれにするか決まってないので名残惜しいのですが、質問に関してはこれで解決済みとさせて頂きます。
皆さまありがとうございました。

書込番号:16475830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/08/16 19:54(1年以上前)

三脚は世界トップシェアのマンフロットがお勧めです。

書込番号:16476484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/08/17 06:56(1年以上前)

雲台の選択ですが、動画や動きもののスティルを撮るのなら、パンやティルトが滑らかなフルードタイプのビデオ雲台が便利です。ただし、縦位置を撮れるタイプもありますが、おまけ程度なので基本的には、横位置限定と考えたほうがいいです。

あと、水平の取り方ですが、本格的なビデオ三脚の場合、ポールレベラーという機構がついていて、雲台の下で簡単に水平が撮れて、パンしても水平が狂わないようになっています。脚で水平を調整してもパンすると水平が狂いますので、ポールレベラーは、非常に便利です。

でも、スリックのレベリングユニットを雲台と脚の間に取り付けると、同じような効果があります。

http://blogs.yahoo.co.jp/kawacame1959/62943002.html

ビデオ雲台の選択ですが、機材や用途で変わってきますが、70-300程度のレンズなら、マンフロットなら701HDV程度でも使えます。

脚も25から28ミリ径程度のカーボンの脚なら使えると思います。

大砲レンズを使うのであれば、32ミリ径の脚にマンフロットなら501とか504シリーズ等の雲台になるかと思います。

マンフロット以外のビデオ雲台ならベルボンの場合、FHD51QNか61QNあたりです。あと、PH-368は、安くて軽いですが、動きもなめらかで結構使いやすいです。

最近出たFHD-65Dは、少し重いですが、縦位置も使えるので一眼ユーザーにも人気があるようです。

わたしは、この雲台は使ったことがないのですが、ビデオサロン誌によると一眼ユーザー向けにカーボンの脚とスリックのレベリングユニットの組わせで薦めていました。

書込番号:16477946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/08/17 10:04(1年以上前)

◆candypapa2000さん
スレ主さんは、ビデオ雲台を探しているんじゃなさそうですよ。
あくまでもスチル撮影用ですね。^^


◆SKY-DWELLERさん
初めまして。
三脚ですが、しょっちゅう使うものではないから、予算的にもなかなかって所ですよね。
正直、三脚ってどれも大して変わらんと昔は思っていました。
でも、全くもって別物ですよ。

>買い替えなどなく後悔のない物にしたいと思っています。
ここがポイントなんですが、買い替えなど無いなんてのがそもそも無理が有りますよ。
どこかで割り切りが必要でして、撮影用途に合ったものを考えていくと、自然と増殖していきます。(笑

まずは、三脚を使いたいと思ったシチュエーションは?
それによって、雲台の方向性が決まってきます。

使用機材の総重量は?(お持ちのボディとレンズの一番重いやつの合計・もしくは今後買い増すレンズの重量は?)
これにより、雲台の耐荷重・三脚の耐荷重(メーカーの公称耐荷重ギリギリはNG!)が決まってきます。

撮影場所までの移動手段は?
トレッキング等の場合は大きく重いのはNGですし、三脚本来の用途で考えれば、大きく重いに越したことは無い。
小さくコンパクトにと考えれば、脚も3段より5段とかですが、その分剛性も低くなります。

結局のところ、SKY-DWELLERさんの撮影環境によって、組み合わせは無限でも有りますので、もっと調べる方が
懸命だと判断します。

雲台:3ウェイ(3D)、自由雲台、ビデオ雲台などが代表的ですね。
3ウェイ:水平が出しやすく、それぞれが独立して調整できるので、風景写真等に合っていますね。
自由雲台:その名の通り、ワンレバーで自由に動かせますから、動き物やマクロ撮影に向いています。
ビデオ雲台:水平が出しやすく、基本横撮り専門。また、動きが滑らかの為、動画撮影時にカクカクしにくい。

など、雲台一つでも様々な用途が有りますので、ご自身に合ったものをご検討下さい。
それでも、後々増殖はすると思いますけど。(笑

書込番号:16478400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/08/17 18:17(1年以上前)

純正の三脚は・・という質問をしたので解決済みとせねばと思いそうしてしまいましたが、
ではどの三脚に?というところでカタログや価格.comでの書き込みを見ながら悩んでおりましたので、
続けてご返答を戴けることに感謝しています。

>>秋の使者さん
シェアに拘りはないのですが、マンフロットの評判は良いですね。候補になっています。

>>candypapa2000さん
今のところ、静止画のみで使用しています。ただこの機種は動画も綺麗に撮れるとのことなので
ご返答は参考になりました。ビデオ雲台もきっと欲しくなると思います。

>>ぷれんどりー。さん
やはり増殖していきますか?皆さんの書き込み拝読してますとそんな悪寒、いや予感が(笑)
頭の中で整理しなければいけないことを簡潔に仰って頂けたと思っています。感謝です。

シチュエーションですが、夜景をブレなく撮りたいのが一番の理由です。普通の理由で恐縮ですが・・。
機材では先述しましたが当機種と2470Zが今現在一番重いので2Kg弱でしょうか。逸れますが70400G2
いつかは欲しいです(笑)

移動手段ですが、地方在住ですので基本は車です。ですが行きたい場所が山系なので悩ましいところです。
今の自分は剛性より軽量性を重視しています。

先日撮影時に隣にいた見知らぬ方が取り出した三脚が目に止まったので失礼ながら機種名を尋ねたら
ジッツオのGT2542Tでした。ちと予算的に・・です。

秋の使者さん推奨のマンフロットでは055CXPRO4-M0Q5というのが目に止まっています。現物が見れないのと
ジッツオほどではないですがやや予算オーバーかな、でもなんとかなるかな、という心情です。

書込番号:16479825

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2013/08/17 20:18(1年以上前)

三脚は、1本ですべてをまかなうものではないと思っています。
機材や、目的、用途などによって使い分けることも必要かと。

私は、徐々に増やして今では5本をもつようになりました。
一番古いものは30年近くになるものもあります。
全てが現役です。
三脚はそうそう壊れませんので長く使えると思います。
その意味では、目的に合ったよいものを選ぶのが一番良いかと思います。

マンフロットの055は、いい三脚です、私は購入しませんでしたが候補の一つでした。



書込番号:16480153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/08/20 13:01(1年以上前)

>>okiomaさん
私の三脚選びごときにご返答戴きありがとうございます。
仰る通りだなと思っています。万能の1本はないと思って選んでいきます。

私の場合、やはりトラベラー型が最初の1本なのでマンフロットの055、okiomaさんの候補でもあったとのことなので、第一候補です。

まだ調べ尽くした感はないので、ここでのクチコミなどを拝見して決めようと思います。

書込番号:16489052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

次に買うべきレンズは?

2013/08/07 19:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 ra001さん
クチコミ投稿数:27件

今日まで、stfのみでやってきましたが、さすがに広角または、標準レンズが欲しくなりました。

1635z
2470z
24z
または、TAMRON、シグマ
で検討しています。

いずれにしても購入したら、1年間は追加できませんにで、最も描写の良いものがほしいです。

できれば広角寄りが良いのですが、24mmでは3本あり、悩んでいます。

皆様のお知恵を頂けませんか。

書込番号:16446428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/08/07 19:22(1年以上前)

主な撮影、対象は何でしょうか。
予算はどのくらいですか。

書込番号:16446479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/08/07 19:23(1年以上前)

なに撮ってるんですか?

自分はその中だと、断トツ24Zの使用頻度が高いです。
1635Zを買えるお金があるなら、2本ぐらい単焦点買えそうでますね(笑)

書込番号:16446482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/08/07 19:28(1年以上前)

普通なら2470Zでしょうね。
標準ズームは一本は欲しいです。

書込番号:16446496

ナイスクチコミ!1


スレ主 ra001さん
クチコミ投稿数:27件

2013/08/07 19:37(1年以上前)

ありがとうございます。

普段は、子供、花木、街中のオブジェなど、近景中心です。
根性で子供の運動会も。
いずれにしても、昼間限定です。

風景遠景、夕方、夜間を目的にしています。

予算は10から20万、まあ、目先にある、レンズに価格から決めたところです


書込番号:16446521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 α99 SLT-A99V ボディの満足度3

2013/08/07 20:01(1年以上前)

2470を付けっ放しです。
望遠がやや足りないので、いちおう135も用意しているのですが出番なし。
つよ〜く、2470をおすすめします。

書込番号:16446595

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/08/07 20:06(1年以上前)

2470zに一票!!(=゚ω゚)ノ


なんやかんやで標準ズームは持ってたほうが便利♪

書込番号:16446614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/08/07 20:22(1年以上前)

135ミリと少し間が空きますね。
予算的に二本入れるのは厳しい
ですか?

書込番号:16446668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2013/08/07 20:51(1年以上前)

16-35Z
良い点
・超広角レンズということを忘れる。標準レンズっぽく感じるほど歪曲収差補正できている。
・ナチュラルな色合い

悪い点
・24-70Zほどシャープさが無い
・35mm側 開放だと、等倍でボヤッとする。


24-70Z
良い点
・等倍でも解像
・16-35Zの24-35mm域は24-70Zの解像度が上回る。
・ナチュラルな色合い

悪い点
・F8以上絞ると絞りボケが出るせいか、パッとしない。

まずは、24-70Z が良いと思います。

書込番号:16446792

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/08/07 21:47(1年以上前)

>最も描写の良いものがほしいです。

ならばズームは排除すべきでは?

シグマ35mmF1.4が良いと思います。
35mと135mmの2本あれば、ほとんど撮影に支障はないでしょう。

書込番号:16447074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/08/07 22:26(1年以上前)

時節柄、 50/1.4ZA 1本でもいいのではないでしょうか?
もし、まだ入手できるならば。。。

http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL50F14Z/
最短撮影距離 (m) 0.45
最大撮影倍率(倍)0.14

書込番号:16447248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/08/07 22:47(1年以上前)

タム24-70とシグ35 1.4持ってます。
24-70zに一万か二万で二本買えます。
STFと三本、来年85 1.4zと中古100マクロ。
これで中望遠まではバッチリでしょう。

書込番号:16447340 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/08/07 22:55(1年以上前)

シグ24-70も良いレンズですが、タム24-70のほうがAFD使え、暖色の色乗りがよく、同じ重さのわりに軽く感じる筐体設計です。

ソニー機にタムシグ、ニコ爺キャノネッツの嘲りを買う組み合わせですが、α99、24-70USD、35 1.4 HSM、俺はプライドを持って謝礼を受け取る撮影で使ってる。

書込番号:16447382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/08/08 00:29(1年以上前)

次に買うべきレンズ:
  1.便利さを求める場合 24-70F2.8ZA (16-35F2.8ZAよりも便利で万能レンズ)
      普段は24-70ZAで撮っています、16-35ZAは風景にしか使っていません
  2.画質を求める場合  RX1R(35o) か 50mmF1.4ZA
      RX1Rも良く使います。良い35oレンズです。解像度はα99よりも良い。

スレ主様は135STF一本やりで来たお方、 ならば単焦点のRX1Rなどはいかがでしょうか?
世界一のボケレンズと世界一の解像度レンズ(いやシステムかな?)です。
普通のアプローチでない方をお勧めします。

書込番号:16447766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/08/08 00:53(1年以上前)

d800E +ナノクリ35 1.4には負けるだろ?
でも、RX1Rのほうが持ち運びが楽でいい。
ボケ太刀99STFにブラックラピッドの脇差し解像小刀RX1R。マニアだね。

書込番号:16447833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/08/08 01:34(1年以上前)

2470Z 24Z 1635Z ソニーのこの3本すべて
持っています。シグマ・タムロンは知りません。

2470Zは便利。このクラスは1本持っていた方がいいかな。
若干重く、逆光に弱いですが、普段は付けっぱなし。旅行なんか
には便利です。個人的には一番オススメ。
この3本では頻度70%

24Zはお散歩や、旅行ってほどでもないくらいの電車で出かける時に
良く付けて行きます。軽くて(2470Zに比べて)写りも良い。
頻度25%

1635Zは富士山撮影とか星の撮影とか主に風景に使ってます。
被写体限定での使用が多いかな。
レンズの味なのかもしれませんが、個人的にはワイド側の歪曲が
気になります。28mm?くらいで歪曲も落ち着きます(個人的主観です)。
ぼくの使い方では値段の割に頻度が低いです。
頻度5%

単焦点がお得意のようですので、24Z(参考価格10万ちょっと)と50Z
(新型で、参考価格13万ちょっと)の2本なんかも良いかもしれませんね。
やや予算オーバーですが。

遅ればせながらご参考まで。

書込番号:16447909

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2013/08/08 09:03(1年以上前)

ra001さん
いずれも、自分は、レンズは持っていますが、子供と風景をかんがえると、、、、
カールのズームは、他の人も書いていますが、通常レンズの約2倍の重たさです。
長時間子供を追っかけるのは、かなり体力と忍耐も必要かも、実際にズームレンズを買う前に、ボディにつけて検証をお勧めします。
自分は、風景に、24mmZA. 子供は、50mmZがいいのでは、ちょっと、予算オーバーですが、カールなら値崩れは、新品、中古ともに、緩やかです。

書込番号:16448459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/08/08 09:10(1年以上前)

α77の時は1680ZAも持っていたのですが、α99に換えた時に手放しました。
フルサイズ対応レンズは、2420ZA、タムロン90mmマクロ、70300Gの3本のみ。
標準には短いですが、普段は2420ZAつけっぱでした。
この7月末に50F1.4ZAを追加し、ようやくマトモなラインナップになりました。
(DTレンズだと50mmF1.8とか、1650とかもあったので問題無かったのですが。)

・・・しかしSTFのみですかぁ(笑)

そうなるとやっぱズームですかねぇ。

画質にこだわるなら私も2420ZAと50F1.4ZAの2本買いかな、と思いますが。

書込番号:16448479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/08/08 09:11(1年以上前)

*印、Zのレンズなので、確かに支払いにも
ズッシリ感ありますね。
でも、他のレンズを二本持っていくなら、
これ一本のほうがあきらめ感も大きいかと
思います。
"モデル撮りました5"にて猫をアップしてます。
ここまで寄れる、と参考になれば幸いです。
これは普通の仕様だそうです。

書込番号:16448483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/08/08 10:05(1年以上前)

2470ZAですね。
これといい1635ZAといいこってりした描写はたまりません。Zeissのズームは最高です。
問題点は重いこと。
本体より重いレンズは重心がグリップの位置より大分前にくるので片手持ちには適さないですね。
あまりに重いので軽いSAL2875も買ってしまいました。
24-50くらいの軽いZeissのズームが欲しいです。

書込番号:16448588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/08/08 11:03(1年以上前)

子供の運動会と言うと、そこまで小さいお子さんじゃ無さそうなので、35mmと85mm又は24mmと50mmと100mm辺りを補完すれば、かなり楽になりそうですね。

一本ならΣ35mmですかね。
純正なら35Gは万人にお勧め出来ないので、24Zと50Zの2本ないと厳しいかな。
単焦点がお好きなら2470Zは余り使わないと思います。
普段自分は24、35、50、85、135、150、×1.4と持ち出してます。
荷物が厳しい時はRX1のみ。
結局、ズームは持っていても、ほぼ使いません。

書込番号:16448731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ra001さん
クチコミ投稿数:27件

2013/08/08 12:32(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。

単焦点が好きなわけではなく、STF(ミノルタですが)を譲り受けたのでしょうがなくボディを買いました。

・RX1は、35mm単に20万だす勇気が今一歩ありません。

・24-70は、3本分の単焦点セットでお買い得かなって思っているところですが、
極上単か、並単か、しょぼ単かどうなんでしょう。
並単レンズと考えるなら、タムロンでもいいような気がしてきました。

・お勧めいただいた、Σ35と24Zと50Zのどれかに傾きつつあります。

書込番号:16448937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/10 11:17(1年以上前)

私も2470Zに一票です!

以前佐賀県の呼子にα99にこのレンズを一本だけ付けて旅行にいったのですが、すごく良かったです!標準ズームレンズは一本あるとすごく便利ですし、ズームレンズなのにこのレンズのコントラスト、解像度はハンパないです。下記リンクに撮影した画像をいくつかアップしているので、そちらも良かったら参考にしてください。

http://s.kakaku.com/bbs/10506511938/SortID=16449173/

書込番号:16455503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ra001さん
クチコミ投稿数:27件

2013/08/11 21:33(1年以上前)

皆様、多数の助言ありがとうございました。

悩みに悩んだ結果、「NEX-7ボディ+E10-18mm・・・13万円」を購入しました。

先日、レンズレンタルしながら出掛けた山旅行で、レンズ交換のめんどくささ(というか恐怖感)に気後れし、2本肩からぶら下げたほうが楽だなと思い直しました。

レンタルした24Zに比べて色味があっさりしていますが、よりくっきりしっかりした画像が気に入っています。
皆さんのご意見を無視して突っ走ってしまい申し訳ありません。

お勧め頂いたうち、タムロン24-70、シグマ35、50ZAはあまった予算を貯金して予定より早いうちに購入したいと思います。

追伸。
ただ・・・。
もう一つ、ソニーショップの無料お試しレンタルで借りた135ZAに夢中になってしまいました。
STFとは全く違う、バタ臭い色、自己主張の強いピント面、これでもかといったくどい後ろボケ...。
STFはもちろんこれはこれで大好きですが、こっちを先に購入するかも。

お金のかかる趣味を見つけてしまいました。。。

書込番号:16460295

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/08/11 23:02(1年以上前)

解決済みなのに失礼します。
お好きな物を買えばいいかと(^ ^)。良い
カメラライフを( ̄▽ ̄)

ちなみに135ZAも持ってまして、
わたしの手持ちでは最強レンズです。
重くて出番は少ないですが、あの画質
にはトキメキます。STFをお使いなら
焦点距離は同じなので、もし買うなら
馴染みやすいですね。ではm(_ _)m

書込番号:16460639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ107

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

α99+SAL70400G2対7D+EF70-300mm F4-5.6L IS USM

2013/08/03 22:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:79件

題名の2通りで悩んでいます。
α99+SAL70300G又はAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMを犬やサーフィンの撮影に使用していますが、画角・AF性能・描写・重さに一長一短がありSAL70400G2を購入しようかと思っていました。
しかし先日こちらの口コミにて、そらの飼い主さんが「望遠域はキヤノンのダブルマウントが理想」と発言されており迷いが生じました。
特にAF性能に関しましてどちらがより良い選択か御意見をお聞かせください。

書込番号:16433573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/08/03 22:37(1年以上前)

すでに7Dをお持ちなのでしょうか?
そうでないならその後継機を待つのが吉だと思います。
2400万画素必要ですか?フルサイズである必要性がありますか?
AF性能以前のような気がします。

書込番号:16433615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/08/03 22:44(1年以上前)

望遠重視なら、フルサイズよりもAPS-Cクラスの方が・・・
D7100はAF性能は少なくとも、過去の上位機・フルサイズ並みのセンサー搭載です。
D7100+AF-S80-400VR新型か、EOS7Dと同等のAFセンサーが搭載されたEOS70D+EF100-400IS USMとこの2機種なら
AF性能、連写性能においてそうそう不満は出ないと思いますが?

α65・77あたりを買い足してみるのもありかも。APS-Cで真ん中部分のみを使いつつ、1.5倍望遠画角にはなりますから。
ただ純粋なAF性能は、αではいまのところ、α99が最高性能ですかねえ・・・

書込番号:16433640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/08/03 22:52(1年以上前)

スレ主さん

すいません、惑わせてしまって。
ひとことで言うと、歩留まりは7D+70-300Lの方が上、仕上がりは圧倒的にα99+70-400の方が上ですね。
フルサイズとAPS-Cですからね、高速シャッターでは感度が上がりがちなので、総合的にα99の有利というか、勝ちでしょ。
まぁ、値段も違うしね(笑)

ただ、5D3+70-300Lや100-400L、400F5.6Lでは、5D3がAFでは有利だと思いますけど、ダブルマウントは対費用効果は薄いですから、普通はあまりオススメはできませんよ。

書込番号:16433678

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:79件

2013/08/03 23:39(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。

けーぞー@自宅さん
「すでに7Dをお持ちなのでしょうか?」>>所有しておりません。
「そうでないならその後継機を待つのが吉だと思います。」>>噂段階の機種を待つほど気が長くないはないですw
「2400万画素必要ですか?フルサイズである必要性がありますか?AF性能以前のような気がします。」>>そんなイジワルを言わないでくださいよ。私にα99は不相応なのは否定しませんケド、もう使用しているのですから。


さぁ鐘を鳴らせさん
APS-Cはα77を所有しています。
D7100+AF-S80-400VR新型もEOS70D+EF100-400IS USMも30万円以上するじゃないですかっ!予算オーバー過ぎます。
「純粋なAF性能は、αではいまのところ、α99が最高性能ですかねえ・・・」>>そうですよねぇ。デュアルAFもありますしα77から買い増ししたのですが、けーぞー@自宅さんに怒られてしまいましたw

そらの飼い主さん
こちらこそ勝手に引用してしまってすみません。
「歩留まりは7D+70-300Lの方が上、仕上がりは圧倒的にα99+70-400の方が上ですね。」>>やはり歩留まりは7D+70-300Lの方が良いですか。7Dは友人のを借りた1週間(レンズは15-85)しか知らないのですが確かに使いやすかったです。

もう少し悩んで、結論を出したいと思います。皆様ありがとうございました。

書込番号:16433866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2013/08/03 23:41(1年以上前)

70-400でいいんでないかい?

望遠重視ならAPS-Cだろうけど、α99と7Dは比べる相手が違うかと思います。

α99はAPS-Cに切り替えできなかったかな?

書込番号:16433875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/08/03 23:58(1年以上前)

取り扱い説明書
p.191 APS-Cサイズ撮影
p.147 APS-Cサイズ撮影が入のとき
L:10M(3936×2624画素)
M:4.6M(2640×1760画素)
S:2.0M(1728×1152画素)
となりますから、人によってはちょっと物足りないかも。
α99を常に潮風に当てるなら、、、割り切ったほうがいいかと。

書込番号:16433942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2013/08/04 06:21(1年以上前)

別機種
別機種

縦位置で追うのは難しかった。

伊丹空港にて。

こう。。。。 さん

おはようございます。
私はα900使いですが、
以前、7Dと70-300mmを持ってました。
飛びもの(犬・飛行機)を撮りたくて
買いました。

やはりAF性能はずば抜けて良かったです。
最初の食いつきも、その後の追尾も素晴らしい。
被写体をちゃんとファイダーで捉えることが
できれば、ほぼ完璧に写せます。

飛行機はα900でも問題ないですが、犬は
7Dが圧倒的に有利でした。7Dはファインダー像
が大きく、使い勝手のいいカメラでした。
ただ、連射するとファインダーがパタパタするので
そのあたりは1D系とは差がつくようです。

でも結局はベタッとした立体感のない描写が
気に入らず手放しました。
α99の動体AF能力は知りませんが、
歩留まりなら7D、画質に拘るならα99
でしょうかね。

書込番号:16434451

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/08/04 07:11(1年以上前)

スレ主様
>>しかし先日こちらの口コミにて、そらの飼い主さんが「望遠域はキヤノンのダブルマウントが理想」と発言されており迷いが生じました。


この意味は理解できます。
わたしも、400mm以上はレンズ内手振れ補正、400mm以下はボディー内手振れ補正が良いと思っています。
500mmになると、ファインダー像が揺れるのです。だから500mm以上はレンズ内手振れ補正が欲しいです。(撮った写真はぶれていません、ボディー内手振れ補正が効くので当然です) ソニーにはもう少し実用性を考慮してもらいたい。レンズ内手振れ補正をいっさい否定するのは現実的ではありません、教条主義に見えてしまいます。タムロンのOEMでも良いから、500mm手振れ補正ズームレンズが欲しい。
ただし、70-400Gはα99やα900で使うと、そんなにファインダー像は揺れません。バランスが良いのです。私の愛用レンズです。

70-400GU良いですねー。ソニープラザで旧70-400Gと比較実験しました(α99使用)。ピントの合い方が違いますね、スット合う。良い。
私も旧70-400Gを新70-400GUに買い替えようかなと思い始めています。10万円以内で買い替え出来る所はありますか?
私の感じでは、70-400GUはおすすめです。AFが速くなってる感じがします。画質は旧70-400Gも含めてとても良いです。
α99+70-400GUは素敵な組み合わせになるでしょう。
4年前のセンサーと最新のセンサーでは実力が違いすぎますから、古い4年前のカメラに迷う事は無用です。美しい写真は、良いセンサーと良いレンズの方が断然有利です。
α99で美しい絵を撮りましょう。

書込番号:16434529

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/08/04 08:24(1年以上前)

あまり手ぶれ補正を使わない私の素朴な疑問に誰か答えてくれませんか?

例えば、手ぶれ補正無しの焦点距離500mmのレンズつけて、α900のOVFで覗けば、手がぷるぷるすればファインダー像は揺れますよね。
手ぶれ補正で動くのはイメージセンサーだけで、レフミラーやペンタプリズムが動かないのならそれは当然ですよね。

では、EVFになったα99ではどうなのですか?
イメージセンサーを動かして手ブレ補正しているのですから、そのセンサーの出力がファインダーに映るなら、それは手ぶれ補正後の像ですよね。
(だからこそ、位相差AFを像面位相差AFで補助することができたデュアルAFの強みだとも思っていました)

そう考えると、α900とα99では、ファインダー像の揺れ具合は、まったく違ってくると思うのですが、実際はどうなんでしょうか?
両機を所持しているorangeさんのコメントを見ていると、どっちも同じみたいな感じなので、それが気付けない程度のものなのか、それとも私の考えが根本的に間違っているのか、ちょっと気になりました。

書込番号:16434685

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/08/04 08:50(1年以上前)

別機種

α77+Sony 85mm F2.8 SAM (SAL85F28)

スマートテレコンで望遠側を救うこともできるかもしれないですね。
取り扱い説明書 p.157から記載あり

全画素超解像ズームの出力する2400万画素がどのくらいなのか?
まだ試したことすらない私ですが。。。

撮影距離はどれくらいなのでしょうか?
どのくらいの大きさに撮りたいのでしょうか?
EXIF付きで写真をアップしていただけれるともう少し具体的に
話が進むかもしれないですよ。

書込番号:16434750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/08/04 09:10(1年以上前)

素朴な疑問なのですが、、、
フルサイズの2400万画素とAPS-Cの2400万画素とAPS-Cの1800万画素
AF性能がまったく同じなら、どれの歩留まりが高くなるのでしょうか?

書込番号:16434798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/08/04 09:55(1年以上前)

歩留まりの基準次第(最終出力を含め)だし、基本的には同じでしょ。
基準を高くすればするほど、低くすればするほど、センサーサイズが同じなら画素数に関係なく同じ。
センサーサイズが違えば、焦点距離や被写界深度をどのように考慮するかの考え方次第ですかね。

書込番号:16434932

ナイスクチコミ!1


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/08/04 10:02(1年以上前)

>こう。。。。さん

>>もう少し悩んで、結論を出したいと思います。皆様ありがとうございました。

でしたらスレッド閉めていただけますか?

スレッドをROMするななら最低でも購入時期と予算がいかほどが教えてくれないとなんでもアリになって否定肯定論で内容が埋め尽くさますから

書込番号:16434944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2013/08/04 11:13(1年以上前)

皆様、引き続きのアドバイスありがとうございます。


スペクトルムさん
「望遠重視ならAPS-Cだろうけど、α99と7Dは比べる相手が違うかと思います。」>>AF性能のみなら比較対象になると思うのですが…

sand-castleさん
すばらしいタイミングの写真ですねっありがとうございます。
「やはりAF性能はずば抜けて良かったです。」
「歩留まりなら7D、画質に拘るならα99」>>さらに悩んでしまいますね。両方買って使い分けるのが一番なのでしょうけど…


orangeさん
「α99で美しい絵を撮りましょう。」>>心に響く一言ですね。でもピンボケでは話にならないですよねぇ…私の技術の問題でしょうケド…

けーぞー@自宅さん
お恥ずかし事に、APS-Cサイズ撮影もスマテレも全画素超解像ズームも使った事がないんです。α99+70-300Gでトリミングっていうのも一つの選択肢ですね。

GKOMさん
「>>もう少し悩んで、結論を出したいと思います。皆様ありがとうございました。
でしたらスレッド閉めていただけますか?」>>すみませんROMる気はなかったのですが「皆様ありがとうございました。」では、そう思われても当然でしたね。
「スレッドをROMするななら最低でも購入時期と予算がいかほどが教えてくれないとなんでもアリになって否定肯定論で内容が埋め尽くさますから」>>購入時期はお盆休みまでにはゲットしたいですね。予算は20万円程です。

皆様、本当にありがとうございます。もう少しだけ悩ませてください。
お盆休みに使いたいのであまり時間はないですケド…

書込番号:16435154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/08/04 12:53(1年以上前)

あちゃ、もう締めてしまいましたか?
予算20万なら 7D+EF70-300mm F4-5.6L IS USM がギリギリおさまりそうですね。
むしろ7Dの後継が出ると予算オーバーですし、新品の7Dは入手困難になりますね。
行くなら今しかないと思います。

でもサーフィンは1年中(撮影)できますから、慌てることはない?
どちらかというと、夏は撮影禁止、カメラ持ち込み禁止という海岸
があったりするんじゃないでしょうか?

せっかくなので、α77とα99の作例のアップを引き続きお待ちしております。
どんな写真を狙っているのかが明確になりますので。。。

書込番号:16435442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2013/08/04 13:39(1年以上前)

けーぞー@自宅さん
「あちゃ、もう締めてしまいましたか?」>>まだまだアドバイスお願いします。

「予算20万なら 7D+EF70-300mm F4-5.6L IS USM がギリギリおさまりそうですね。」>>殆ど同じ価格なんですよねぇ。困ってますw

「でもサーフィンは1年中(撮影)できますから、慌てることはない?」>>折角のお休みですから間に合わせたいです。

「せっかくなので、α77とα99の作例のアップを引き続きお待ちしております。
どんな写真を狙っているのかが明確になりますので。。。」>>人様にお見せできる物がないです(涙)

書込番号:16435584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/08/04 14:23(1年以上前)

> 歩留まりの基準次第(最終出力を含め)だし、基本的には同じでしょ。

ということなので現状α77と99の組み合わせでレンズだけを加えるのが
よさそうですね。
潮風対策をお忘れなく。カメラにも日傘が必要かも。
作例待っていまーす。

書込番号:16435725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/08/04 14:40(1年以上前)

>AF性能がまったく同じなら、どれの歩留まりが高くなるのでしょうか?
>>歩留まりの基準次第(最終出力を含め)だし、基本的には同じでしょ。

>ということなので現状α77と99の組み合わせでレンズだけを加えるのがよさそうですね。

なぜ、その結論になるの!?
理由がわからないのは私だけなのかしら?


>作例待っていまーす。

しつこいですね。
見せたくないと言ってるのに。

スレ主さんだけじゃなく、orangeさんにも同じように言って下さいよ。
あのおじいさんは、嘘がバレると思っているのかどうかは知りませんが、そういうお願いはいつも無視するんですよ。

書込番号:16435797

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:79件

2013/08/04 21:34(1年以上前)

けーぞー@自宅さん
「潮風対策をお忘れなく。カメラにも日傘が必要かも。」>>ご忠告ありがとうございます。潮風対策はなにもしていなかったです。
「作例待っていまーす。」>>本当に申し訳ありませんが無理です。

そらの飼い主さん
「なぜ、その結論になるの!?
理由がわからないのは私だけなのかしら?」>>私も解らないですw

書込番号:16437081

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/08/04 22:25(1年以上前)

こう。。。。さん

>画角・AF性能・描写・重さに一長一短

何に一番困ってるんでしょうか・・・AF性能なら歴代αの中でα99が一番良いと思います。
α99+70300Gで AF性能が良くないと感じておられるなら、70400G2にしたところで劇的な変化は無いと思いますよ。私は初代70400Gの方ですが。

望遠中心に撮られるなら、αに期待するよりもいま手持ちの機材うっぱらって、予算の20万+αで Nikonかキヤノンに行かれた方がこの先幸せかもしれません。
Nikonの現状 DX(APS-C)機なら D7100+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRII にすればα+70300Gと比べてAFに劇的な変化を感じると思います。
バッファーの少なさはαで慣れてると思いますし(苦笑)、RAW使わないならそこそこ連写も出来ますね。1.3倍クロップ使えば 70200でも 400mm相当となりますし。

描写なら、70300G 50-500 と比べて初代70400Gでも上ですね。
AFでのスピードの話しならレンズ次第ですが、初代70400Gで言えば食い付きはAFポイントから外さなければ十分付いていきますが、外したあとの復帰がアホです。AFレンジをうまく使えば救えることが合っても、撮る被写体との距離がコロコロ変わるならあまり効果的とは言えませんし、AF-Dは任意の AFポイントに選択出来ないため善し悪しありますね。

70400G2でどこまで変わったか・・・orangeさんのような期待は私にはまったく無いです。


他の方の引用に続けて書かれると分かりづらいです・・・出来れば改行してほしいなぁ〜

書込番号:16437291

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:79件

2013/08/05 00:05(1年以上前)

river38さん
ご丁寧な返答ありがとうございます。

「何に一番困ってるんでしょうか・・・」
一長一短なんです・・・
α77+70-300Gだと画角は良いがAFがイマイチ。
α99+70-300GだとAFは良いが画角が足りない。
α99+50-500だと画角は良いがAFと描写がイマイチ。あと重い(サーフィン撮影は3脚使用なので良いが犬にはムリ)
70-400G2なら万事解決!と思っていたのですが、新たに7D+70-300という選択肢が・・・w

「望遠中心に撮られるなら」
望遠を使う頻度は4/10位です。標準域は大変満足していますのでマウント変更は考えていません。考えるならダブルマウントですねぇ。

「 D7100+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRII にすればα+70300Gと比べてAFに劇的な変化を感じると思います。」
劇的な変化!やっぱりダブルマウントですかねぇ。後10万円頑張ろうかなぁ・・・

「バッファーの少なさはαで慣れてると思いますし(苦笑)、」
ホント少ないですよね。
今までαしか使った事がなかったので不満を持っていなかったのですが7Dを借りて目から鱗が・・・

「70400G2でどこまで変わったか・・・」
でもG2は食いつきが4倍ですよw赤く塗って角を付けるより凄いw

「出来れば改行してほしいなぁ〜」
こんな感じで如何でしょうか?

書込番号:16437665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/08/05 02:27(1年以上前)

こう。。。。さん

はじめまして。
youtubeに英語ですが70-400の一型と二型を比較したものがありますのでみられたらいいと思いますよ。 youtubeで70 400 sonyとか打つと簡単に見つかりますよ。

まだ使ったことがないなら是非70300でスマートテレコンバーター機能を使って撮影してみてください。画面に占めるAF可能エリアが広がり連写可能回数も増えて別のカメラになったよう軽快ですよ。
二段階あって1000万画素、600万画素となりそれぞれAPS-C、マイクロフォーサーズのサイズになってしまいますがα99はセンサーがいいのでなかなかいいですよ。

書込番号:16437958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/08/05 07:50(1年以上前)

99は、連写すっと、絵が悪くなるんだよねー
そこにきて、スマートテレコンで画素数を大場に減らすは、非常用と考えた方が無難かも
逆に、77の画質に耐えられるなら、7Dもありかもね
ま、俺的には、いくらAFが良くなったとしても、7Dの画質じゃ、ダブルマウントは選択肢にねーな
ってことで、70-400の新しいの買うのがいーと思うよー
AFも時期フルサイズαが、99よりも悪くなるなんてことはねーでしょ
ないよね、多分…

書込番号:16438266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/08/05 09:03(1年以上前)

走る犬を主に撮っています。
A77と7Dなら知っていますが(AF性能は全然違います)
A99は知りません。
が、
>α99+70-300GだとAFは良いが画角が足りない。
ということなので、A99のAFに不満がないのであれば、70400G2でいいと思いますけれど。

格安になっている7Dは確かにお値打ちですが、今の時期だとさすがに新型を待ってみたくなります。
AF性能やバッファは良いとして、センサーや画像処理エンジンが古いですし。

どうしても待てなくてキヤノンに行くのであれば、αを全部売って、5DIIIにした方がすっきりすると思います。

書込番号:16438409

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/08/05 10:11(1年以上前)

スレ主さんは一眼レフ機使ったことがあるのかな。動きの激しいサーフィン撮るなら、EVF機より一眼レフ機の方がはるかに使いやすいと思うけどね。

発売前でいろいろ未知数だけど、7D並みのAFを持つと言われる70Dを待つのが一番じゃないかな。

書込番号:16438539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2013/08/05 11:27(1年以上前)

みなさまおはようございます。引き続き沢山のアドバイス、ありがとうございます。

カールライスさん
youtube見てみました。英語は全く解らないので詳細は不明ですが、合照付近で結構迷うようですね。
スマテレは今度試してみます。


黒シャツβさん
「スマートテレコンで画素数を大場に減らすは、非常用と考えた方が無難かも」
そうですねRAWも残したいので非常用ですかね。

「AFも時期フルサイズαが、99よりも悪くなるなんてことはねーでしょ
ないよね、多分…」
取り敢えず70-400G2を購入してα77・α99の後継機を待つのも一つの手ですね。その頃には7Dの後継機も出ているでしょうし…


なぜかSDさん
「A99のAFに不満がないのであれば、70400G2でいいと思いますけれど。」
でもAFに限って言えば7Dの方が良いのですよね?不満が無いのは私の経験不足かもしれません。

「どうしても待てなくてキヤノンに行くのであれば、αを全部売って、5DIIIにした方がすっきりすると思います。」
正直な所マウント変更は、レンズを買う度ボディを買う度に頭をよぎります。αに不満はないですが、不安はあります。いっそ5D3を買い増しすれば万事解決なんでしょうね。


freakishさん
「スレ主さんは一眼レフ機使ったことがあるのかな。動きの激しいサーフィン撮るなら、EVF機より一眼レフ機の方がはるかに使いやすいと思うけどね。」
1週間の短い期間ですけど、はるかに使いやすかったから悩んでいるんじゃないですかw

「70Dを待つのが一番じゃないかな。」
70Dも気にはなりますが噂の7D後継機の方が上位機種なのですよね?70Dの販売が落ち着いたら7D2が発表されそうな気がして…ですので今購入するなら7Dかな?と思っています。


あぁ〜5D3を買っちゃってダブルマウントにしちゃいますかっw お金ないからムリけどっw

書込番号:16438723

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/08/05 11:47(1年以上前)

スレシュ様
>>α99+70-300GだとAFは良いが画角が足りない。

おや、充分分析なさっていますね。
AFの良さは
  70-300G < 70-200F2.8G <= 70-400G < 70-400GU
画質は
  70-300G < 70-400G = 70-400GU < 70-200F2.8G

G2だけはソニープラザでのテスト30分程度ですが、あとは使った感覚です。
70-400Gは良いレンズです。昨日ニコンD800+70-200F4Gとα99+70-200F2.8Gで花火を撮りましたが、別にニコン70-200F4がそれほど画質が良いとは思わなかった、普通に良いレンズです。(AFスピードは試せなかった)
おそらくソニーのレンズも良くなっているのだと思います。

AFもα99はD800Eと互角と言えるほどですから、昔のαの感覚で評論している他社の人たちのことは無視してよいと思います。
二言目には鳥・鳥。撮りという人たちも。鳥は撮らないのだから。
鳥に特化した7Dは良かったですが、4年前の小型センサーですから、画質は限界がある。最新鋭の大型センサーを備えたα99の敵ではない。

おそらくスレ主様の評価なら、70-400GUに満足なさるでしょう。
7Dはそれしかないから、幻想にしがみついているだけです。(キヤノンだけが4年前のAPS-Cしか出せていないから)
広い世界を見ていない人か鳥しか撮らない人でしょうね。そういう方は7Dに満足していればよいと思います。

α99はAFも早くなったし画質も良いし、全体として良くなりましたね。
使いだしてみると、とても良いカメラです。古い7Dではなく5D3と良い勝負ができるカメラです。

書込番号:16438774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/08/05 11:56(1年以上前)

鳥の話題なんて出てきたかあー?

これだけは断言できる
オレンジさん、貴方の視野と知識は、このレスに書き込みしてるヤツの中で一番狭いよ

書込番号:16438793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/08/05 12:02(1年以上前)

だいたい、比較対象の7Dや5D3で動体撮影したことあるのかだって疑わしいぞー
ついでに言うと、7Dと5D3のAFを比べると、話しにならないくらい5D3のほーがいーよ

書込番号:16438811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:79件

2013/08/05 12:36(1年以上前)

orangeさん
「おや、充分分析なさっていますね。」
安い物ではないのでがんばってますw

「7Dはそれしかないから、幻想にしがみついているだけです。(キヤノンだけが4年前のAPS-Cしか出せていないから)
広い世界を見ていない人か鳥しか撮らない人でしょうね。そういう方は7Dに満足していればよいと思います。」
1週間の試用しかしていませんが7D良かったですよ。

「古い7Dではなく5D3と良い勝負ができるカメラです。」
では70-400G2を購入で良いですかね。


黒シャツβさん
「7Dと5D3のAFを比べると、話しにならないくらい5D3のほーがいーよ」
そんなに違いますかっ。では今回は貯金しておいて5D3の買い増しを狙った方が良いですか?


そろそろ結論を出さないと間に合わないので70-400G2の納期を確認したら
「店内・メーカーとも在庫切れの為、納期未定」との返答が…
価格.comの在庫のある安い店は評判が悪いし…
実店舗で高く買うのもイヤだし…

良い店情報ないですか?

書込番号:16438903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/08/05 13:41(1年以上前)

スレ主さんの持ってる機材を考えれは、今、7Dを買い足すのは良い選択とは思えないなー
将来的に、7D2や5D3を買い足すことがあっても、今は新しい70-400がいーと思う
っちゅーのは、7D2がどんな形で出るか(もしかしたら出ない可能性だってある)を見極めてからのほーがいいと思う
AFを磨いたAPS-Cの連写機だとしたら、5D3並の値段もあるかもしんない
7Dの画質はα77と同じよーなレベルだけど、D7100と比べると、明らかに一昔前のものだもん
α99の画質を知る人からすれば、満足できないんじゃねーかな
今、楽しんで、そのとき気が変われば70-400は売ればいーじゃん

書込番号:16439024 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:79件

2013/08/05 21:52(1年以上前)

黒シャツβさん
「将来的に、7D2や5D3を買い足すことがあっても、今は新しい70-400がいーと思う」
「α99の画質を知る人からすれば、満足できないんじゃねーかな
今、楽しんで、そのとき気が変われば70-400は売ればいーじゃん」

度々のアドバイスありがとうございます。黒シャツβさんのこの言葉で決心が付きました!
70-400G2を購入したいと思います!

ただ、先にも記した通り納期確認をした所
「店内・メーカーとも在庫切れの為、納期未定」
更にもう一社、納期確認をした所


ブランド名 :SONY
商品名   :ズームレンズ 70-400mm F4-5.6 G SSM II
型番    :SAL70400G2
Web限定特価 :220,958円(税込)
在庫の目安 :入荷次第出荷となります


誠に申し訳ございません。

上記商品ついて確認いたしましたところ、
現在「メーカー生産完了品」であり、手配できかねるとのことでございました。


との事・・・

ソニーに何があった?夏休みで生産中止中?販社のミス?
在庫ありのお店は2万円以上高いし、評価がイマイチ。実店舗は更に高いし・・・

どなたか良いお店をご存じないですか(涙)
中古でも構わないですよ(涙)


当初の予定の夏休み前までの購入は難しそうですが、70-400G2を購入する決心がつきました。
これも皆様の暖かいアドバイスのおかげだと感謝の気持ちで一杯です。
本当にありがとうございました!!

書込番号:16440357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:19件 insutagram 

2013/08/05 22:14(1年以上前)

マップカメラ 
http://www.mapcamera.com/item/itemDetail/?mapCode=4905524854831

フジヤカメラ
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/051006000038/order

おぎさく
http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=11254


少し値段が高いですが ヨドバシ
http://www.yodobashi.com/ソニー-SONY-SAL70400G2-70-400mm-F4-5-6-G-SSM-II-ソニーA/pd/100000001001706280/

ネットで在庫確認が出来るのがヨドバシですが、見たところ在庫のある店舗18店みたいですね。

他のお店は直接聞いてみれば如何ですか?

書込番号:16440476

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/08/05 22:27(1年以上前)

当機種
当機種

α99+70400G 400mm

α99+70400G 540mm相当

こう。。。。さん


>α77+70-300Gだと画角は良いがAFがイマイチ。
>α99+70-300GだとAFは良いが画角が足りない。
>α99+50-500だと画角は良いがAFと描写がイマイチ。あと重い(サーフィン撮影は3脚使用なので良いが犬にはムリ)
>70-400G2なら万事解決!と思っていたのですが、新たに7D+70-300という選択肢が・・・w

ポイントが絞られて 70400G2に傾いてきたかなぁ(笑)

α77も AFは決して悪くないんですが、私も 70300Gとの相性はあまりよく感じていませんでした。
でも α77+70400Gはなんら問題感じなかったんですよね。
α99だと、そのどちらも全く問題感じません。

昨日は極論でうっぱらって・・・なんて書きましたが、マウント変更まで考えておられないなら、
NikonもCanonもやめて、70400G2で楽しんだ方が懐に優しいですね(笑)。
ダブルマウントにすると、最初は望遠だけと思っていても気になってるAFでαより良かったり
すると・・・望遠だけじゃ済まなくなりますよ〜

私はキヤノンは知らないので、他機のお勧めは Nikon機で 5D3なんて出てくるとD7100ではなく
D800(E)をお勧めしておきます(爆)。
orangeさんと意見は違いますが、AFに関する設定もαよりは細かく速いレンズが有るので、
総じて α99より AFは上ですね。 D800(E)+70200VR2 か 80400VR 50万いっちゃいますね。
おっと、他機はこのへんで・・・

JPGオンリーならスマートテレコンも良いですが、RAW撮りされるならまずは 70300Gで APS-C
設定で撮ってみれば 105mm〜450mm相当すなわち AF良いと感じておられるα99でα77の画角で
撮れますね。RAWでも RAW+JPGでも撮れますし。


かなり読みやすくなりましたよぉ〜 あと他の方の引用文の頭に引用符・・・たとえば ">" を
つけて、ご自身の文章と区別するのが一般的かと・・・おせっかいすいません。


作例はどちらも RAW+JPG JPG撮って出しまんまです。 2枚目は APS-C設定でAdobeRGBのまま
なので色が変に見えるかも?

書込番号:16440549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2013/08/05 23:40(1年以上前)

かげたろうさん

情報ありがとうございます。
この4店舗は私もチェックしていたのですが

サウンドイレブン
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sound11/sal70400g2.html

エディオン楽天市場店
http://item.rakuten.co.jp/edion/4905524854831/
ポイント10倍(10%)

より17,000〜18,000円高いんです。(在庫はないのですケド)
この価格差なら夏休みが明けて在庫が豊富になるまで我慢しようかなと・・・



river38さん

>ポイントが絞られて 70400G2に傾いてきたかなぁ(笑)

改めて文にすることで要点が明確になりました。ありがとうございました。


>望遠だけじゃ済まなくなりますよ〜

その可能性は「大」ですw
動く犬を撮りたくて、知識も下調べもなく購入してみたα33ダブルズームキット(一番安かったという理由w)
それから2年半で防湿庫は一杯。PCも買い替え。HDDも2機増設。
そんな私がダブルマウントなんて望遠だけで済むはずがありませんw


>おっと、他機はこのへんで・・・

えぇ、このへんでカンベンしてくださいw


>JPGオンリーならスマートテレコンも良いですが、RAW撮りされるならまずは 70300Gで APS-C
>設定で撮ってみれば 105mm〜450mm相当すなわち AF良いと感じておられるα99でα77の画角で
>撮れますね。RAWでも RAW+JPGでも撮れますし。

APS-C設定ってRAW+JPGで撮れるのですね。恥ずかしながらスマテレと同じようにJPGオンリーと勘違いしておりました。


作例ありがとうございます。
APS-C設定で充分かも・・・
私、最大でもA3プリントなのでα99+70-300GでOKかも・・・w



買い物で悩むのって楽しいですねっ
皆様のおかげで楽しい2日間でした。
ありがとうございました。

書込番号:16440864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2013/08/09 22:30(1年以上前)

別機種

後日談です。
買っちゃいました。70-400G2。

夏休み明けまで我慢しようと思っていたのですが、何気無く見たソニーストアで納期が10月初旬になっているのを発見致しました。
9月初旬には在庫も豊富になると高をくくっていたのですが、2ヶ月も待つのなら今買って夏休みに楽しもう!
と言う事で、かげたろうさんからも紹介のあったフジヤカメラさんにて購入致しました。

これまで色々とアドバイスをくださった皆様のおかげで良い買い物が出来 大満足です。

改めて御礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:16453946

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/08/09 22:40(1年以上前)

「AFの基準は人それぞれ」だそうなので、遠慮することなく
思いっきり撮ってあげてください。
でもたまには1枚くらいはアップしてくださいね。

#α77に装着したSAL70400G2をα99で撮るという意味ではなく。



書込番号:16453990

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/08/11 01:33(1年以上前)

当機種

こう。。。。さん

おっ!購入されましたね!!おめでとうございます。
この夏休みは、犬にサーフィンに楽しめそうですね。

書込番号:16457903

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラザックの購入

2013/07/21 19:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 モリ1さん
クチコミ投稿数:56件

現在テンバのショルダータイプを使っているのですが、リュックタイプのものを買おうと思っています。
本格的な山登りはしていませんが、ラムダの霧ヶ峰か、こまくさにしようと思っています。当方の住んでいる地方ではラムダの実物を置いているお店がなく、どなたかご存知の方がいらっしゃったら、使い勝手など教えていただけないかと思い、投稿いたしました。板ちがいな気もしますが、使用機材からこちらの板にスレ立ていたしました。
現在α99にSTF、35oF1.4Gですが、今後ストロボ、レンズ一本程度追加予定です。
子どもが大きくなったら一泊程度の登山旅行にも行きたいので、霧ヶ峰の方が容量も大きくいいかなと。普段使いにはサイドポケットを外しておけばスリム化・軽量化になるかと思うのですが、留め具がむきだしになってデザインバランス悪いかな…そんなことならはじめからすっきりデザインのこまくさがいいのかな…などといろいろ迷っています。どなたかご意見いただける方がいらっしゃったら、よろしくお願いいたします。

書込番号:16389645

ナイスクチコミ!0


返信する
白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2013/07/21 19:51(1年以上前)

>モリ1さま

αユーザーではないのですが多少山にカメラを持参する者です。
候補に挙げておられるリュックタイプのバッグとは方向性の変わる意見で失礼いたします。
登山中はいわゆるリュックタイプのカメラバッグではなく、登山用のザックの中に必要なサイズのカメラバッグ・ケースの類を入れています。LoweProのシンプルなデザインのものやOrtovoxのフォトケースなどです。
理由は@ザックとして背負う上で登山用のザックの方が優れており、選択肢も豊富であることA天候や衝撃に対するガードが増えること、です。
ストロボを持っていくことはないのですが、ボディ1機+レンズ2-4本+ブロア、GPS、予備バッテリぐらいは持っていくことが多いです。スレ主様の装備であれば上記のようなシンプルなバッグが多種出ておりますので、装備によって調整可能と思われます。
OrtovoxのフォトケースLはかなり大きく、レンズの付いたボディ2機とレンズ2-3本等々たくさん入れて夜景撮影用にザックに放り込んで移動するのに使っています。
将来的な登山のことを見据えて、いかがでしょうか?

書込番号:16389805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/07/21 20:26(1年以上前)

ロープロやハクバ等の如何にもカメラバックというものより、マーハッタンポーテージやグレゴリーなどのリュックに仕切りを作ってカメラバックとして活用するのも一つの手でしょう。

書込番号:16389924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2013/07/21 21:17(1年以上前)

モリ1さん こんばんは

自分は ラムダの小型のもの使っていますが 作りはしっかりして 良いバックメーカーです。

今回の収納ですが どちらのバックでも ボディとレンズ2本ストロボであれば 上部か下部どちらにも入ると思いますが
他の荷物も入れますので 今回の2機種本体は余り大きさ代わりませんが サイドのバックが 取り付けられる霧ヶ峰の方が良いように思います。

書込番号:16390095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2013/07/21 21:29(1年以上前)

機種不明

↑で決まり!

これならカメラはもちろん登山旅行も一泊どころか一か月でも大丈夫ですよ!
私も愛用してますので見かけたらぜひ声かけてくださ〜い 無視しますけど(゚ペ)?

書込番号:16390140

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2013/07/21 22:07(1年以上前)

>ボンファイヤーダンスさん


凄いザックをお持ちですね(笑)

書込番号:16390321

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件 狐屋のオープンフォトページ  

2013/07/24 18:21(1年以上前)

え〜、これって普通のナイロン製大型手提げバッグを担いでいるだけでは?山用なら少ならウェストベルトがあるはずですがぁ〜。山で見かけたら、ご苦労さんと声を掛けますね。

書込番号:16398922

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フラッシュについて

2013/07/21 16:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 eucさん
クチコミ投稿数:6件

この度NEX-5からα99にステップアップしました。
室内での撮影用にフラッシュを購入しようと考えています。
HVL-F60MとHVL-F43Mのどちらがおすすめでしょうか?

縦位置グリップをつけてのポートレート撮影も行うのと、
NEX-5で外付けのフラッシュとしてHVL-F20Sを使用して
光量不足を感じたので20Mは考えていません。

60Mの方を買っておけば間違いないとは思うのですが
重量もの違いによる取り回しなど気になるため他の方の意見をお聞きしたいです。

書込番号:16389197

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/07/21 17:01(1年以上前)

迷ったら最高グレード機を購入

書込番号:16389242

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/21 17:33(1年以上前)

フラッシュで大きくて重いといっても、同じ焦点距離でF値の違うレンズほどの差はないと思います
フラッシュは大は小を兼ねるですし、100g弱の重さ以上のメリットはあると思います
光量不足を感じたらなおさら60Mにされておいた方が間違いないです

書込番号:16389342

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 eucさん
クチコミ投稿数:6件

2013/07/21 18:05(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

> infomaxさん

確かに迷ったら一番いいやつなら「やっぱりいいやつにしておけば...」と言うことがないですよね。

> Frank.Flankerさん

レンズの明るさ、確かにF値が上のレンズを使うことを考えると重量の差だけのメリットはありそうですね。


価格もこなれてそこまで差が無いですし60Mの方がよさそうですね。
もし取り回しで難が出るようなら場合によって43Mや20Mを買い増しも検討したいと思います。

書込番号:16389446

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2013/07/21 18:12(1年以上前)

eucさん こんにちは

>場合によって43Mや20Mを買い増しも検討したいと思います

今は 多灯が流行っていますので 今後追加購入もOKでしたら まずは最大光量の60M購入しておけば 後で43Mなど価格安いもの購入しやすいですので 自分も 60M良いと思います。

書込番号:16389469

ナイスクチコミ!0


スレ主 eucさん
クチコミ投稿数:6件

2013/07/21 19:01(1年以上前)

> もとラボマン 2さん

回答ありがとうございます。

そうですね多灯で使える事も考えれば後で買い足すのも無駄になりませんね。

書込番号:16389637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/21 19:18(1年以上前)

私も、子供の発表会用に大は小を兼ねる的な考えから、迷いに迷って60Mを買いました。
発表会はそれで良かったのですが、その後は重いから持ち出すのが億劫になり、持ち出さなくなってしまいました。

折角買ったのだからとも思うのですが、α99に縦グリップ、85Zや24-70を付けていると、やっぱり持ち続けていると100gがしんどくなってきます。
43Mにしておけば良かったなぁと言うのが感想です。

書込番号:16389701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2013/07/21 19:32(1年以上前)

eucさん
室内で撮るポートレイトは、どれくらいの明るさでしょうか。ライトはあるのかわかりませんが、
ライトがあれば、フラシュは、不要とおもいます。実際に、自分は、α99と60のフラシュを持っていますが、ライトや、日差しが入る室内の撮影で、使ったことはありません、とういか、99のメリットを駆使すれば、高感度に変わって、かつノイズリダクションも進化しています。
見たまんまと撮れますが、evfでは、ちょっと見た目と、実際に撮れた内容は、差があることがあります。

書込番号:16389738

ナイスクチコミ!0


スレ主 eucさん
クチコミ投稿数:6件

2013/07/21 20:21(1年以上前)

> ぐんさんのおっとさん

確かにその懸念もあって今回質問させていただきました。
たかが100g、されど100gですね。参考にさせていただきます。

> ハイパー421さん

はい、明るい室内であれば基本的に使う予定はありません。
窓が無く天井の蛍光灯のみのケースもあるためフラッシュを使用します。

書込番号:16389899

ナイスクチコミ!0


スレ主 eucさん
クチコミ投稿数:6件

2013/07/21 21:30(1年以上前)

回答していただいた皆さんありがとうございました。

本当に参考になるご意見をいただけて皆さんベストアンサーをつけたいところですが、
今回は自分で気がついていなかったレンズの明るさと重量の関係について
指摘していただいたFrank.Flankerさんをベストアンサーに選ばせていただきました。

書込番号:16390144

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/07/22 01:06(1年以上前)

もちろん、フラッシュはF60Mです。

私は一昔前のF58AMとF43AMを2台のα900で使いました。
次々とテンポ良く撮る時に、大きな差が出ました。
F58AMは、自分のテンポでシャッターを切ってゆけます。一番早い時には1秒間に2回シャッターが切れました(もちろんフラッシュも発光します)。
F43AMでは、同じタイミングでシャッターを切ると、発光しない画面が出ます。ぐっと待ってからしかシャッターを押せない。2秒に1回の割合でしかフラッシュが発光しません。

最近α99用にF60Mを追加購入し、フラッシュ可能な発表会で使いました。良かった。
これには、ビデオ用のLEDランプも付いている・・・便利そうです、これから使いたいと思っています。

書込番号:16390938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2013/07/22 17:02(1年以上前)

>そうですね多灯で使える事も考えれば後で買い足すのも無駄になりませんね。
多灯で使うことを考えると、同じ機種の方が使い勝手が良く、
場合によっては一番性能の悪いフラッシュに合わせて
セッティングしてやらないといけないので、一番良い機種で
統一した方がいいてす。
自分は使い道がはっきりしてるので、目的に合わせた機種を
買っています。

書込番号:16392426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング