α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,600 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(5809件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
176

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中

2013/05/03 05:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:32件

こんにちは。現在、APS-C機を所有しており、フルサイズ機のステップアップを検討しており
A99とRX-1と迷っています。

・NEX7、A55とRX100をサブ機として所有。
・使用する焦点距離は35ミリ以下が多い。
・現在所有しているフルサイズ対応レンズは、SAL24F20Z、SAL70300G、AF SOFT FOCUS 100mm F2.8の3本。
 他はAPS-Cレンズをいくつか所有。
・主な被写体は風景、建物、花、動物など。たまに動く被写体も撮ります(車、航空機、スポーツなど)


RX-1の場合、携帯性が魅力だと思っています。自分が一番使用する焦点距離は35ミリなので、レンズ交換を
妥協すれば選択肢としてはアリかと思っています。なによりSONYらしい製品なので、好感度は高いです。

A99の場合、携帯性は犠牲になりますが、拡張性に富んでいるし、Aマウントレンズ資産を生かせます。
ただし、自分はフルサイズ対応の標準レンズを持っていないので、同時購入したいと思っています。


単純な価格比だと、RX1に軍配があがるのですが、交換レンズも捨てがたいため、迷っています。
A99と同時購入するなら、SAL2875かSAL2470Zかな、と思っていますがSAL2470Zだと相当な金額(40万!)
となってしまいますし、重量もかなりの物となってしまいます。
また、画質の違いも気になるところで、いろんな作例をみて検討しているのですが、甲乙つけがたく、
いまいち踏み切れません。
こんな私にアドバイスをいただけないでしょうか?

書込番号:16087885

ナイスクチコミ!1


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/05/03 05:36(1年以上前)

静物(風景等)メインならRX1

動体も撮るならα99

って感じですかね^^v


RX1はコンデジと同じコントラストAF、α99は位相差AFです(=゚ω゚)ノ

書込番号:16087893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2013/05/03 06:17(1年以上前)

>葵葛さん

その通りですね。
しかし、私の場合、静物も動体も撮るので悩ましいところです。
A99にしようかと思っているのですが、SAL2875かSAL2470Zかでも迷ってます。

性能を考えるとSAL2470Zなのですが、40万は高い;o;

書込番号:16087942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/05/03 06:30(1年以上前)

α99。
ミノルタの中古レンズを選択肢にはめると、必要資金はスリム化可能。

フルサイズがステップアップ…には、やや疑問。
僕個人はAPSーCもM4/3もコンデジも対等な道具。

書込番号:16087965

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/05/03 06:35(1年以上前)

私は、α65、RX−1、SAL2470ZA、α99の順に購入しました。
子供撮り中心です。α65は気に入っていたのですが、フルサイズの世界が知りたく、でもα99とSAL2470ZAを両方買う踏ん切りがつかなかったのでRX−1を買いました。そうするとRX−1が高感度にはるかに強い機種だったのでα65の高速オートフォーカスなどの利点よりもRX−1の最高のレンズとセンサーによる描写、高感度の利点とコントラストAFによる襲いながらも正確なフォーカスのほうが撮影の成功率が圧倒時に多くなり、結局RX−1しか持ち出さなくなってしまいました。もちろん望遠がいるところではα65の出番でしたが。結局だんだんα65の高感度の弱さにストレスがたまりα99購入となりました。私は一眼で撮影のほうバシャバシャ連射できて楽しいのでα99を持っていけるような場所ではα99、持っていきにくければRX−1を持ち出してます。
RX1とα99+SAL2470ZAを比べると、RX1のほうがシャープですが、比べると少し冷たい感じ、α99のほうは少し柔らかく暖かく私の好みです。
どっちを買えばいいかの答えになっていませんが、どっちも満足できると思いますし、どっちも欲しくなるのではと思います。ただタカシNo1さんはRX100を持っておられるのでα99でいいような気もしますし、でもRX1は結局欲しくなると思います。

書込番号:16087979

Goodアンサーナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/05/03 06:42(1年以上前)

>スレ主さん

フルサイズ用レンズを使う前提なら「α77・α65」もありだと思います(゚∀゚)ニヤリ

α77・α65はいろいろ言われてますが
良いレンズ(フルサイズ用レンズ)で屋外で撮れば、それなりに答えてくれるカメラだというのが一般的な解釈です。。

私は、格安レンズで屋内でも気軽に撮りたいのでα57を選択しましたが(笑)


α99は私も欲しいんですけど、お値段が高すぎですよねヾ(;´▽`A``アセアセ!!


書込番号:16087997

ナイスクチコミ!2


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/05/03 06:53(1年以上前)

α99は次のモデルが出れば一気に下がると思いますのでそれまではRX−1を買って気に入ればそのまま使うか
RX-1を売却して差額分で価格の下がったα99を買うというのはどうでしょう?

あとRX-1は手振れ補正が無かったような気がします

書込番号:16088018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2013/05/03 07:03(1年以上前)

吾輩も両方欲しい!
(`・ω・´)キリッ

α99は同じく高杉て…(;^_^A
20を切ってくれないと…キビシーッ ε=(/*~▽)/
フルサイズ行きがステップアップは吾輩も疑問ですが…
フルサイズ持ってない吾輩が言うと只なる…負け犬の遠吠え…になってしまいます(苦笑)

表現の幅を広げる一つの手段…ですかね(^皿^)

とりあえず両方を手に取って…ときめいた方を

なんなら…
標準ズームを一先ずタムロンA09(28ー75F2.8)にして…

RX1とα99とA09…で46万円コース?と言うのもありかと…

6万円は誤差…(`・ω・´)キリッ

↑こんな事が言ってみたい(笑)

書込番号:16088030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/03 07:49(1年以上前)

TLMに対して違和感がないなら、
α99でいいと思います。

RX-1の選択肢もある位なら、
標準ズームはなしにして、
24ZAのみで試してみては、いかがでしょうか。
せっかくフルサイズ対応の広角単焦点があるのだから。
100softもフルサイズで使われるのをまってますよ。

純正F2.8の標準ズームも同時購入するなら、
NikonやCanonも選択肢にいれて考えてみてもいいかも。

書込番号:16088130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/05/03 08:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2420ZA

70300G

タムQ

2420ZAは夜もイケます。

同じようなレンズ構成ですね。

私はα99に2420ZA、70300G、タムロン90マクロで、50ZAを追加購入の予定です。
2470ZAも考えたのですが、やはり短焦点が欲しいと思いまして。

私も風景、花、犬、F1なので。99とこのレンズ構成で非常に満足してます。
328Uも欲しいけど、機動性考えると70300Gも捨てがたく・・・トレッキングにも迷わず持って行けますから。

画質だけをとれば撮像素子付きツアイスレンズのRX1に軍配が上がるでしょうけど、ユーティリティ考えるとα99という選択ではないでしょうか?

書込番号:16088204

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/05/03 08:24(1年以上前)

28-75で良し、差額でシグマから月半ばに出る35 1.4を買うと良い。
ピーカン画質@35 1.4
d800E >>> RX1 > α99
手持ち夜景
α99 >>>>>>>> RX1 >> d800E

書込番号:16088218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/05/03 08:33(1年以上前)

いぬゆずさんが言うように、ユーティリティは大事です。
RX1は自己満足が高い。それはそれでいいけどね。99はいろんな画角、いろんなアングルで撮って、撮る感動をシェア出来る、そこが便利。

書込番号:16088237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/05/03 09:16(1年以上前)

フラッシュ、ストロボ、スピードライトはどうされますか?
99には内蔵していません。
過去に使っていなければ、ますます使わなくなるかも。
それくらい高感度が好感度ばっちりです。

# 効果として演出として合図として、フラッシュ使うのは"あり"ですけど。

書込番号:16088366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2013/05/03 09:44(1年以上前)

>皆様
いろいろアドバイスありがとうございます。

77や65なんかも以前に購入を検討しましたが、見送ってます。
NEX7+LA-EA2で、Aマウントレンズを使っているので、とりあえずAPS-Cならそれで十分です。

フルサイズが必ずしもステップアップとはいわないとは思いますが、
以前からいつかはフルサイズ。。。って思っていましたので。^^;

当初は発売日前からA99一本だったのですが、突然、RX1みたいなキワモノが出てくる
ものですから、迷いに迷ってました。

個人的には、切れのあるほうが好きだったりするので、RX1の画のほうが若干好みだったりするんですが
まずはA99でいこうかなと思っています。

書込番号:16088458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/05/03 09:55(1年以上前)

RX1の事は持ってないのでわかりませんが可動液晶、手振れ補正、画角の変化が出来る99の方が撮影範囲が広いと思います。

書込番号:16088492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/05/03 09:57(1年以上前)

昔のレンズでもα55同様に「手ぶれ補正」はばっちりです。
SOFT FOCUS 100mm F2.8が羨ましい。。。

新鮮?な画角でレンズ所有本数が2倍になった感じがするし、
どのレンズを頻繁に使うか?が変わるかもしれません
(経験者談)。

# フィルム時代の画角に戻っただけですけど。笑い。

書込番号:16088494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/03 09:59(1年以上前)

画質はRX1が一番

書込番号:16088504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/03 11:16(1年以上前)

私も購入はまだですが気にしたことはあります。
上司が部下を連れキタムラに来ている時に聞きました。

RX-1とα99画質はどちらを推薦するのか?と。
その上司曰く99のボディ開発は高級(外国の)レンズで行った。

よってRX-1と画質の優劣なし・・・と・・・。
しかし現実問題ズームはあったほうがいいと思います これが私の考えです。

書込番号:16088773

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/05/03 13:59(1年以上前)

RX1は通が2台目に購入するフルサイズです。
私もほしいと思っていますが、いまだに購入していません。普通のフルサイズは4台を使い分けています。
RX1は35oではとても良い画質になることはわかっています。
余裕ができたら今度買う予定です。実は今年RX1を買うつもりでいましたが、その予算はフラーとNEX-FS100Jビデオに行ってしまった。私にとってはこちらのほうが面白そうだからです。
そのうちに買いたいと思っています。そのようなカメラです。

スレ主様の用途には、1台目のフルサイズとして α99+16-35F2.8ZA をお勧めします。
広角が好きな風景撮りには24-70F2.8ZAよりも16-35F2.8ZAが良いです。私も風景撮りの時には24ー70ではなく16-35を持ち出します。
風景は、35ミリだけでは厳しいです。現場では、後ろに下がれない場所が多いのです。だからズームが必要になる、もしくは複数の単焦点が必要になる。
α99+RX100は良いコンビネーションです。良くこの組み合わせで持ち出します。
NEXは今は使わなくなりました。
α99が楽しいから。
(補足:さらに風景撮りを極めたい場合にはニコンD800Eを使います。これは風景撮りに特化したといっても良いほどの素敵な風景撮りカメラです)
でも、今はα99で良いと思いますよ。花や建物はα99が圧倒的に撮りやすいです。

書込番号:16089269

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/05/03 22:14(1年以上前)

風景でも何でもα99一択。

RX1はある程度腕の伴う人間が娯楽に使ってこそ真価を発揮するカメラ。

α99はD600や5D2と同じく、普通のハイアマ向けフルサイズ中級機として使えます。6Dほど安っぽくもなく、5D3みたいに上級機でもない。

書込番号:16090827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/05/03 22:19(1年以上前)

RX1は35mmのF2しか使えない。

α99はAマウントレンズ全て。つまり50ZA、85ZA、135ZA、135STF、328など使える。

書込番号:16090857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/03 23:40(1年以上前)

まあ
結局35mmがどれだけ好きかの問題だと思う

何よりも35mmが好きなら感覚的にはD600にツァイスの超高画質レンズがついてとことん小型軽量なのがRX1なので

とんでもなく素晴らしいカメラと思えるんじゃないかな?

ちなみに俺は…
広角標準域で一番興味ないのが35mmなので…
今の値段では絶対買わない(笑)

ホロゴンだったら買うに違いない♪

書込番号:16091253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2013/05/04 01:18(1年以上前)

皆様、色々ありがとうございました。
RX1は捨てがたいですが、とりあえずA99単体を購入してみて手持ちのレンズで使ってみます。SAL2470ZやSAL1635Zは購入してから迷うことにします。

書込番号:16091588

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

室内撮りについて。

2013/04/29 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:11件

初めまして。
現在α99とα77のどちらかの購入を検討しています。

メイン撮りは子供の運動会(屋外)と空手の試合(屋内)での使用ですが
室内撮りは、どちらの機種がすぐれているのかよく解らずで、
設定やレンズの違いがあると思うのですが、
室内撮り(スポーツ)のサンプル画像等もなく悩んでいます。
おそらく空手の試合の方が使用頻度は高いと思うのですが
初歩的な質問で申し訳ありませんが、
宜しくお願いします。

書込番号:16074353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2013/04/29 21:27(1年以上前)

室内だと
α77よりα57が良いと思います

α99はもっと良いかもしれませんがフルサイズ持って無いので(;^_^A

吾輩がもし今、一眼を持っていない、ならばα99+レンズの予算でα57に良いレンズを揃えます♪

室内16ー50F2.8、24ー70F2.8、28ー75F2.8等
室内(体育館)には70ー200F2.8…
運動会に…50ー500mmとか…

はじめてレンズ(単焦点)を揃えるのも良さそうですね〜(^皿^)

書込番号:16074427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/04/29 21:32(1年以上前)

条件の厳しい空手の場合、
どのくらい離れてどのくらいの大きさに撮りたいのでしょうか?
照明は天上の蛍光灯がメインでしょうか?
おそらくフラッシュの使用は禁止ですよね?

書込番号:16074456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/29 21:44(1年以上前)

私なら断然α99かと。
室内使用の時の高感度時の強さが全然違います。外ではα77の高速連写が活きますけど、やはり室内スポーツとなればSS稼ぐのにやはり高感度は必須だと思います。
できれば70-200F2.8を検討されればよいと思います。できるなら純正で、ムリならタムロンやシグマでもよいかと思いますので。

書込番号:16074520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2013/04/29 21:56(1年以上前)

試合の大きさにもよるのですが、
小学校の体育館クラスから、アリーナクラス等
さまざまで・・・。
ショップの定員さんの話では、連射が聞くα77の方が
良いと言っていましたが、
実際の室内競技でのサンプル画像がない物で
検討に迷ています。

書込番号:16074590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/04/29 21:59(1年以上前)

α99。
高感度ならこれです。
ただ、フルサイズなので、比較的安価に入手できる望遠ズームレンズでAPSーCほど望遠的な使い方は出来ません。
ってことで、画素数を抑えたAPSーCのα57が対抗かな?

書込番号:16074605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/04/29 21:59(1年以上前)

空手は案外被写体が想定外の動きをしない(アメフトやバスケなどと比べて)、
だからXE-1にグリップ付けて、55-200 3.5-4.8 でも良いんじゃない?軽いし。

とはいえ、最も本格的なEVF機というなら、α99しかないでしょう。
発展途上のEVF機の中では、ダントツの機種だからね。

書込番号:16074606

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2013/04/29 22:18(1年以上前)

候補にα99と77を上げた理由はなんでしょうか?

α77の連写がといいますが
通常の連写ですか?
それとも制限がある12連写なのかで違ってくると。

それと連写でのファインダーを覗いた時のカクカク感が
問題ないかが重要かと思います。


私なら連写よりもAF性能を重視した方が良いかと思いますが…
α77でも良いと思いますが、
キヤノンの7D、ニコンのD7100当たりを考える方が良いかと。

それと室内においてのレンズをどのように考えているかですね。
室内でのスポーツ撮影となると、難易度が高く資材もそれなりのものが必要となります。
特にレンズが重要ですよ。
カメラにとって体育館などは暗い場所となります。
被写体の動きを止めるにはシャッタースピードを上げるために
ISOを許容範囲まで上げてもおそらくは明るいレンズが必要となります。
被写体までの距離にもよりますが定番は70-200F2.8のレンズとなります。
純正ですと25万位、サードパティのレンズで10数万。


屋外の運動会の撮影であれば、α77でも特に問題はないかと。


書込番号:16074692

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/30 02:44(1年以上前)

室内撮影ではAPS-Cのα57・フルサイズのα99の二択になると思います^^;

α77とα57比べると室内撮りは高感度が強いα57に軍配が上がります。


室内撮りはα99が断然有利ですが
α99ボディ+フルサイズ用標準ズームの基本装備でも40万円コースになります(((( ;゚Д゚)))ガクガク

↓α99ボディ
http://kakaku.com/item/K0000416458/


フルサイズ用標準ズーム
http://kakaku.com/item/10506511938/



それに比べ、α57は5万円コース。。。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000353884_K0000353885_K0000353883




どっちを選ぶかは、スレ主さん次第です(=゚ω゚)ノ

書込番号:16075560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/04/30 06:39(1年以上前)

レンズが先でしょ? どの程度の焦点を使うのかしりませんけど、解放値の明るい単焦点、ズームレンズです。

明るいズームは高価な物が大半なので、予算の大半はレンズに消えるはずですよ?

次に、AF性能とか、ISO高感度でのノイズ耐性の良い素子、ボディ。・・・連射が良くても、AF,ノイズが酷ければ意味無いです。

書込番号:16075778

ナイスクチコミ!2


tacchaさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:17件

2013/04/30 07:59(1年以上前)

レンズは何をお持ちでしょうか?
デジイチはレンズが命ですよ

いきなりα99とかα77とかだとレンズも購入はとても高価な物になります。
(よけいなお世話ですが)

まずは入門機とセットレンズを買い、徐々にレンズを追加していく方が良いかと思います。
室内スポーツですと皆さんのおっしゃるとおり70-200F2.8で決まりですね。
アリーナ会場とか屋外だとちょっと短い気がしますが・・・・

書込番号:16075951

ナイスクチコミ!1


shinono77さん
クチコミ投稿数:5件

2013/04/30 09:55(1年以上前)

α77持ちです。
室内のような暗い場所ではα77は止めておいた方がいいと思います。
高感度側のノイズが多すぎて見れたものじゃありません。
個人差はあると思いますが、許容範囲はISO400まで、妥協してISO800くらいかな。
私の場合、室内ではα580(α55の海外版)を使うことにしています。
ミドル機持っていながらわざわざエントリー機使うってのは結構悲しいです。
α99、77、55あたりの画質比較をしてるサイトはあると思うので、
確認した方がいいと思いますよ。

屋外撮影メインでしたらα77はおすすめです。
連射機能も生きて来ますね。

予算潤沢にある→α99、予算絞りたい→エントリー機、かな。

書込番号:16076218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/04/30 12:32(1年以上前)

両機使ってます。
α99とα77で、室内でしたら間違いなくα99です。

理由は明るさが足りないと絞り(F値)を開けるかシャッター速度(SS)を下げるか感度(ISO)を上げるかしか有りません。

室内の場合で動く物をとる場合、まず動きを止める為にはSSをあまり下げれません。
瞬間を狙うなら1/500でもブレるかもしれません。ここでF値を下げるにしても望遠で明るいレンズを購入したとしても200mm辺りだとF2.8が限界です。
また、被写体深度が浅くなる為に周りがボケますので、ボケないようにするにはF値逆に上げなければならなくなります。
そうしると足りない分は高感度(ISOを上げる)しか有りません。
連写はその上で何枚撮れるかです。

α77の欠点は感度が高くなると画質が荒れることです。
人により許容範囲は違いますが、自分はISO400までしか使えません。
この範囲でα99はISO6400です。(RAW現像ですが。)
この400と6400の差は4段あると言い、明るさが一段違うと光が1/√2になりますので、同条件ならα99はα77より、被写体ブレを起こさず撮りやすいとです。
またより暗いところも綺麗に撮れることにもなります。

書込番号:16076603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/04/30 12:42(1年以上前)

運動会なら、AFで99
空手なら、高感度で99

運動会なら、70-400
空手なら、70-200F2.8

理想は、こんな感じじゃね?

予算や、いま所有してるレンズでコストパフォーマンスは変わってくるから、なにを重要視すっかで選択するもんが全然違ってくるっぽ

書込番号:16076647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/04/30 12:50(1年以上前)

α77とα99の両方使っています。
室内のスポーツ撮影なら、α99です。
暗い条件での写りが、α99が圧倒的に上です。ISO3200まではOKです。
レンズは、念のために70-200F2.8レベルが良いでしょう。タムロン、シグマ、ソニーと、値段が高くなると共に、AFも写りも良くなります。ソニーはAF-Dが使えますが、タムロンも使えるかもしれない。
α99のビデオ撮りも空手に向いています。

書込番号:16076675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/04/30 12:50(1年以上前)

コージさん、一段違うと光の量は1/2だべ
シャッター速度で半分、F値で√2倍だべ

書込番号:16076679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/04/30 13:23(1年以上前)

黒シャツβさん

そうですね。
はしょったので解りずらいですよね(汗)

光の量=F値の意味で、明るさに対しての説明として書きました。
シャッター速度の説明をしてるので、一段違うと同じF値ならシャッター速度が1/2になる関係も書かないといけないですね。

書込番号:16076770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/04/30 13:38(1年以上前)

70-200/F2.8を純正でお考えならば、モデルチェンジの噂があるので
しばらく待った方がいいかもしれませんね。
現行品は他社純正品に比べるとAF性能的に今ひとつですし。

あと、okiomaさんもお書きになっていますが、
やはりスポーツものとなると他社製を考えた方がよいのではという気がします。

書込番号:16076798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/04/30 16:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

α77 ISO1000 F2.8 1/640

α99 ISO1600 F2.8 1/640

α99、α77、α57を使用しています。
先日、バスケの試合で99と77を使い分けて
撮影してきました。
※メインは99で77はテレコン代わりに使いました。
参考になるかどうかはわかりませんが、写真貼っておきます。
正直好みはわかれるかとおもいます。
99は高感度でとにかくノイズが発生しにくい。
レンズにもよると思いますがが描写力も77よりも上です。
ただ、やはり連写がイマイチでした。
あと、99はフルサイズなので望遠がきついです。
本当に決断に悩むと思います。
んー、総合的にやはり99の方がいいかな。
あまり参考にならなくてすみません><

書込番号:16077202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2013/04/30 16:39(1年以上前)

皆さん色々と有り難うございます。

定員さんにも相談した所、
A77に DT55-300mm F4.5-5.6 SAM
のレンズ仕様で出来るのではと
言われています。
その方向で、考えて見ようと思います。

書込番号:16077256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/04/30 17:01(1年以上前)

スレ主さん

予算にもよりますが、その店員さんの話は聞かないほうが・・・。
安いに越したことは無いでしょうがね。


撮れる事は撮れますが綺麗に撮れるかとは別ですよ。
学校の体育館はカメラにとってかなり暗いですよ。
アリーナ辺りの明るさなら問題ないでしょうが。

書込番号:16077311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2013/04/30 17:19(1年以上前)

α77の在庫が飽和してる…(;^_^A
…かな?

決して悪いカメラでは無いと思いますが…万能さには欠けるように思えますから…(個人的意見)

なんにせよ、一般普及高倍率コンデジよりは良い写真になるかと(^皿^)

ソニーの…αの…悪評に繋がらない事を祈りますm(__)m

書込番号:16077363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/04/30 21:49(1年以上前)

室内でも高速シャッター 1/640 でちゃんと撮れているのは
水銀灯だからなのでしょうか?

書込番号:16078518

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2013/04/30 22:00(1年以上前)

>A77に DT55-300mm F4.5-5.6 SAM
のレンズ仕様で出来るのではと

「出来るのでは」=「出来る」ではありません。
出来るかどうかは、撮影場所の明るさが大きく左右されます。
それとISOをどこまで許容範囲とするかです。
更には被写体止めるかでも大きく違います。

DT55-300でも撮れなくはないです。
但し満足できるかです。

空手の撮影はしたことがありませんが
小学校の体育館で動きを止めるためには
最低シャッタースピードは1/500以上
絞りが2.8の開放でISOは3200か〜6400位になるかと思います。
スポーツによってはシャッタースピードが1/1000以上必要になるかも…
そのためには単純にISOを更に上げなくてはなりません。

ISOの上限の許容範囲が12800以上でもOKならDT55-300でもよいかと。
私はα77で、ISO12800はOKにはなりません。
許容範囲は人それぞれですけどね。
300oで絞りの開放が5.6ですから室内のスポーツ撮影のレンズでは向いていないかと。
先にも書きましたが、室内でのスポーツ撮影は、それなりの機材が必要ということです。
で、その機材は明るいレンズが必要で高価です。

あっつ、先に書いた“資材”は誤字です。

書込番号:16078585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2013/04/30 22:33(1年以上前)

もう一度
ゆっくり検討してみます。(他社)も含め。

色々と有難うございました。

書込番号:16078795

ナイスクチコミ!0


tacchaさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:17件

2013/04/30 23:14(1年以上前)

動画も撮りたいってことではなければ、αに拘らなくても良いと思います。

Canonの7Dは少し古いので、NikonのD7100+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIで
決まりですかね。

店員さんは基本的に自分の売りたいものを薦めますよ。
(^^;

書込番号:16079017

ナイスクチコミ!0


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/05/01 01:04(1年以上前)

値段重視の量販店を消費者が選択していった結果、街のカメラ屋さんみたいに親身になって店員が相談にのってくれるお店って少なくなったのかな・・

初見の客には店長が名刺を持って挨拶、二度目に来たときには客の顔を覚えているのが当たり前、撮り方のテクニックや疑問質問も相談できて、ユーザー同士や学生がコミニケーションできるフリースペースがあるという栃木にはわりと有名なカメラ屋のチェーン店があります、値段は量販店にはかないませんけどね^^

それにしてもこういう購入質問ってテキストだと気持ちが重くなるし、意思疎通が難しいなと見ていて思いました。

書込番号:16079501

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/05/01 06:53(1年以上前)

>スレ主さん

室内重視だったら「α57」ですよ!!!(゚∀゚)ニヤリ

書込番号:16079958

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2013/05/01 07:37(1年以上前)

室内で静物のフィギュアを撮ってるぶんには57でも構わないけど、体育館でスポーツを撮るんだからどう考えても57だと役不足だと思うんですけどねえ。ていうか役不足でしたね。高感度ノイズのみならずAF性能も。

書込番号:16080032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/05/01 08:03(1年以上前)

既に解決済ですが。。。
私、フルコンやってます。

お子さんの流派によっても撮影が変わる様な気がしますが、ジュニアの試合であれば、ヘッドギアーしちゃうと撮影難しいと思います。
空手衣もヘッドギアーも白でホワイトバランスも難しい気がします。。。

αはEVFで設定効果があらかじめ判るので、他社では得られない効果があります。また、動画をBDレコーダーで直接再生・ダビングも出来、とても便利です。

動画撮影中心にして、ちょっとした瞬間を撮影、、、α57で十分かと思います。
あとは、300mmまでの望遠レンズを検討でしょうか!

書込番号:16080111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/05/01 18:21(1年以上前)

皆さんの言うように、レンズはf2.8がいいです。

書込番号:16081826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

LR4でのテザーの仕方をお聞きしたいです

2013/04/25 05:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

以前α99+Lightroom4でテザー撮影が可能と言うのを
読んだのでトライしていますが、LRがカメラを認識しません。

Mac+LR4+α99でテザー撮影出来ている方がいらっしゃいましたら
手順等教えて頂けませんでしょうか?(詳しめだと助かります)。

当方環境は以下です。
OSX 10.6.8
15-inch, Mid 2010 MacBook Pro (MC373J/A)
2.66GHz Intel Core i7
Lightroom4 ver.4.4
α99 Ver.1.01


ちなみにイメージキャプチャーやiPhotoでは認識されてます。

書込番号:16056401

ナイスクチコミ!2


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/04/25 09:28(1年以上前)

カメラ側のUSB接続方法は確認されましたか?

書込番号:16056849

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/25 10:45(1年以上前)

こんにちは
マスストーレージ(Multi LUN対応)と、MTPの2通りのUSB接続方法がα99に有りますから、
今の設定と違う接続方をにすると可能になると思います(LR4は一応最新バージョンを確認)。

書込番号:16057019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/04/25 11:45(1年以上前)

てかα99てテザーできるんだ!!!

α77ができなくなってずいぶんたたかれてたけども…

書込番号:16057164

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/04/25 12:27(1年以上前)

まず、カメラ付属のRemote Camera Controlをインストールして、使える状態にしてからでないと
LR4による操作はできないかも知れません。
USB接続方法は「PCリモート」が適しています。

書込番号:16057284

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2013/04/25 14:28(1年以上前)

皆さん有り難うございます。

現時点ですがご報告です。
USB接続方法も順にオート、マスストーレージ、PCRemoteに切り替えてみましたが認識せず。
Image Data ConverterやRemote Camera Controlを入れても同じく認識せず。

読んでたスレッド見つけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=15263395/#tab

そこからのリンクが有りました↓(orangeさん情報)
http://pasmworkshop.com/2012/10/how-to-tether-capture-sony-a99-with-lightroom-4-on-mac/

仕事が終わり次第(あと2時間程)チャレンジしてみます。


以下Google翻訳文です。


『どのようにテザーは、Mac上でLightroomの4とソニーA99をキャプチャする』

ちょうど私達の武器にソニーA99を追加し、私たちの乗組員はそれでボールを
持っている。今日、我々は最終的にそれがMacにつながれました。 ソニーの
リモートカメラコントロールとLightroomの経由。
Lightroomのは、ソニーA99とネイティブテザーのキャプチャをサポートして
いませんが、まあ、周りの仕事があります。 ここでは、それがどのように動作
するかです。

1。 最初RCC_INST.pkgとIDC_INST.pkg、ソニーA99のCD-ROMのMACフォルダに2つの
  ファイルをインストールします。

2。 今、あなたは、あなたのアプリケーションフォルダにリモートカメラコント
  ロールアプリを持ってそれを起動する必要があります。

3。 あなたは次のようなアプリのウィンドウが表示されるはずです、キャプチャ
  画像を保存するための新しいフォルダを設定するように、ボックス内の保存を
  クリックします。


ステップ3(説明画像)

4。 一度Lightroomのアップ火災、新しいフォルダを設定します。

5。 一度Lightroomの中で、あなたは、ライブラリモジュールであることを
  確認してください。
  [ファイル]メニューから、その後自動インポート設定]に進み、自動インポート
の下に自動インポートを有効にする]を選択します。

6。 監視フォルダの下で、上記の手順3で設定した同じフォルダを選択します。


ステップ6(説明画像)

7。 と出来上がり "自動インポートを有効にする"チェックボックスをクリックし、
  すれば完了です。 あなたのソニーA99をフックアップし、いくつかのスナップと
あなたの写真は、 "自動インポート写真"フォルダの下のライブラリー.モードで
表示されるはず取る。


追伸
既出の情報が有りましたのにスレ立てしまい済みません。
責任持ってテザー撮影が出来ました!迄ご報告致します。

書込番号:16057586

ナイスクチコミ!1


スレ主 hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2013/04/26 23:45(1年以上前)

結果報告です。

厳密に言うとLRでのテザーでは有りませんが、
テザー撮影可能と言える位には出来ました。

基本αのソフトRemote Camera Controlで画像を保存し、
その保存したフォルダーからの画像をLRで自動読み込みする感じです。
よってLRでファイル→テザー撮影→テザー撮影を開始…と言う
LRテザー本来の形では有りません。
見た目は普通にテザー撮影している様に見えますけどw。

うちの環境で表示される迄に8〜9秒かかります。
jpg使用の場合は当たり前ですがjpgだけ表示されますが、RAW+
jpgのjpgだけ表示と言う事が出来ないので、RAWを使う限りRAW
が転送→保存→読み込み→開くの順で行くのでマシンスペックを
上げたところで劇的に速くはならないだろうなと言う感じ。
多分Eye-Fi Pro X2の方が速いかもしれないw。

テザーで検索していたらα900の時にLRのプラグインで出てた
Sony Alpha Tethered Capture Plug-in for Lightroom 4の99版も有る
みたいなのでGWにゆっくりテストしてみようと思います。
http://dslrsoftware.com/download.php

書込番号:16063453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/04/27 18:10(1年以上前)

JPEGはその場でピント、構図、タイミング(目つむりなど)を確認するためだなのでしょうか?

> RAW+jpgのjpgだけ表示

これだけでもアプリケーション側でなんとか対処できないものでしょうか?
ファイルの拡張子(ファイル名の末尾の単なる文字列?)が違うのですが。。。

書込番号:16065714

ナイスクチコミ!0


スレ主 hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2013/04/27 23:30(1年以上前)

けーぞー@自宅さん
>JPEGはその場でピント、構図、タイミング(目つむりなど)を確認するためなのでしょうか?
僕の場合(仕事)自分用と言うよりは、主に編集者やスタッフ確認用ですね。
こんな感じに撮れてるんだ〜的なもんですので、軽いjpgが飛ばせれば十分なんですけどね。

セットアップメニュー4の USB LUN 設定でシングルにするとスロット1のみが転送される
と思ってjpgをスロット1、RAWをスロット2への振り分け記録にし、軽いjpg(スロット1)だけ
LRに転送〜と思ったんですがRAWも転送になってしまうんですよね。

GW初日から、午前中子供の病院(混んでる)、昼飯作り(休日は当番)、午後映画(子供用)、
夕刻タイヤ交換で、Sony Alpha Tethered Capture Plug-in for Lightroom 4は試せるどころか…。
明日は早朝より葛西臨海公園で家族サービスですw orz。

書込番号:16067013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/04/28 03:58(1年以上前)

> こんな感じに撮れてるんだ〜的なもんですので、軽いjpgが飛ばせれば十分なんですけどね。

PC用ディスプレイに、ディスプレイ切り替え機か、ディスプレイ内蔵の切り替え機を
経由して HDMIで有線接続って方法ではだめなのですね。

# MacBook Pro だからディスプレイと一体型(ノートかブックかはともかく)ではありますが。。。

書込番号:16067611

ナイスクチコミ!0


スレ主 hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2013/04/28 22:34(1年以上前)

>HDMIで有線接続って方法では
そうですね、見せるだけならHDMIの方が超っ早ですよね。

軽いjpgが飛ばせれば十分なんですけどね…と書いてしまいましたので
もっともなご意見です(軽はずみな発言で済みません)。
実際はLRの色調プリセットやデフォルトRAW現像補正等でに自分のトーンを
撮影前に確認したりする事も有るのでHDMIのカメラからのスルー画像よりは
やっぱりテザー撮影だと助かります。


書込番号:16070692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 
当機種

DSC04970.JPG XFineにて

書き込み番号 [16046048] にて
TLMの影響と思われる現象がレポートされました。

http://www.graphics.cornell.edu/~westin/misc/res-chart.html
ISO 12233 Test Chart

をα99で撮ってみました。
どうでしょうか?TLMの影響は気になりますか?

Rawはこちらにアップしています。
http://stage.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Chart-20130424/

書込番号:16054804

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/25 00:16(1年以上前)

以前TLM有/無比較スレ有意義でしたけーぞーさん。
その時100回くらいやったの、俺です。
TLMの影響はあるか・・・は個人的には気にならないですね。
それよりEVFで位相差が出来る事のほうがメリットを感じます。
これは語りつくされた事ではありますが。
メリットデメリットの中で何を採るかの話なので影響が有っても無くても変わらないかな、と。

あと高感度も使わない派なので問題無いと感じます。
高感度は確かに「撮れる」、しかしそれだけですね。興味無いですわ。

まあα99は選択可能AFエリアだけが残念。
それだけが購入しない理由です。

ソニーのカメラが思ったより売れないのはTLMのせいではなくてブランドでしょう。
こう書くと見も蓋もないけどね。
カメラに散財する人間にとってはオデコにブランド名が書いてある方を持つことが意義があるんじゃないでしょうかね。
ただソニーのテレビはもうすぐ復活するのでソニーブランド自体は上向くんではないでしょうか。

とりあえずいいんじゃないですか、エントリー機を地道に売っていけば。
カメラにン十万出す人間って、やっぱ普通じゃないですよ。
ソニーが駆逐殲滅すべきは他社エントリー。そしてエントリーを買う人間はね、エントリーで十分なんですよ。
ハイエンドはやっぱブランド無いと売れんです。でもそれだけ。以上終了。

書込番号:16055950

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/04/25 00:30(1年以上前)

Rawのすっきり感にはちょっとびっくりしました。
正直、見直してしまいました。笑い。
等倍鑑賞する人に向いているんですね。

でも人肌に向いているかどうかは別問題です。
肌色領域に対しては平滑化を入れるというのがいいと思います。

書込番号:16056009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2013/04/25 09:12(1年以上前)

別機種

α55 ISO12800 1/4s

フルサイズの魅力とは高感度とダイナミックレンジの広さだと思っていますが、
ISO400程度では、影響ないでしょう。

僕個人はTLMの影響は誤差範囲だと思いますが、像面位相差の影響は計り知れないと
思っています。
減光が許せなくて、ドット抜けを許容できるという方がいるのも不思議。
売り手のソニーがチャート撮影して影響ないというのは仕方ないですが、
ユーザが高感度でこれだけ撮れたと実写を出す方が建設的でないでしょうか?

個人的にはα55のISO12800とα99のISO25600が同等なら、あまり魅力を感じません。
被写界深度の約1段を補ってなおかつ、もう少しダイナミックレンジが広ければ
α99はとても魅力的だと思います。
1段の差ならα99よりα57の方が魅力的です。

書込番号:16056811

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/04/26 00:16(1年以上前)

まったくその通りです。
通常の撮影では観測限界値以下なのだと思っていまーす。
そうすると、あの書き込みは風説の流布なのかなって
疑っています。
近日、単体露出系でTLMの減光量を測ってみようかと。
45度傾けるのは難しいから計算で。。。

書込番号:16059783

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2013/04/26 00:25(1年以上前)

>それよりEVFで位相差が出来る事のほうがメリットを感じます。

EVF=ファインダーですよね?
他社機でいくらでも位相差できますけど・・・

もしかしてLVでの位相差と区別がついてないのかなぁ?
まあ、区別ついてない人が多いみたいだけどね。

でもね、LVで位相差が出来るかわりに、他社機LVのコントラストAFで出来る
「LVの端」
でAFが出来ないんだよね。
ポトレで人物を端に置いて、人物にAF合わすことができないんだよね。

書込番号:16059818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/26 22:10(1年以上前)

WIND2さん

>> それよりEVFで位相差が出来る事のほうがメリットを感じます。
>
> EVF=ファインダーですよね?
> 他社機でいくらでも位相差できますけど・・・

EVFもOVFも確かにファインダーには違いないけれど。
それともニコ1のことですか? うん、あれも悪くないと思う。
それならむしろCCDラインセンサーって書いた方が意味が良く通じたのでしょうか。
・・・まあいいか。オーケイバッチグーです。

けーぞーさん、横レスすみません。
α77のスイッチとかがだいぶ怪しくなってきたので、
いよいよα99を買う段になったら、ぜひ相談に乗ってください。それでは。

書込番号:16063062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/04/26 22:42(1年以上前)

> ポトレで人物を端に置いて、
> 人物にAF合わすことができないんだよね。

まさかそのような使い方をメーカーは想定しない。
なんてことになるのかな?

例えば「この構図のときに」って具体例があると
面白いですね。

書込番号:16063206

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ351

返信75

お気に入りに追加

解決済
標準

バーゲンプライス?

2013/04/21 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:1274件

レポート欄にバーゲンプライスという言葉が踊っております。A99のどこがバーゲンプライスなのでしょうか。一般の感覚とは逆行しているのでとても違和感があります。

A99がバーゲンプライスなら、5DMK3やD800は超バーゲンプライスということでしょうか。ご意見をお願いいたします。

書込番号:16044328

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/04/21 23:00(1年以上前)

こればっかりは買ってみないとわかりませんからね・・。
買われたユーザーの方がそういうのであれば、商品として満足度が高いということではないでしょうか。

書込番号:16044338

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/04/21 23:05(1年以上前)

毎度のスレ立て質問ばかりじゃなく…たまには買えばわかるんじゃないかな?

バーゲンプライスか否かのレポートを楽しみにお待ちしています。

以上。

書込番号:16044354

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/04/21 23:37(1年以上前)

時節柄、ハーゲンダーツと何か関係あるのかな?
って思ってしまいました。
思い込みとは怖いものです。

書込番号:16044493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/04/22 00:03(1年以上前)

キヤノンのEF40ミリF2.8とシグマの35ミリF1.4が値段程に撮れる写真が変わらない方には片落ちキッスと99でもたいして変わらないのでしょう。同じ場所に行くのにファーストでもエコノミーでもベントレーでもワゴンRでも交通事情等で目的地までの搭乗時間も一緒だし、バーゲンプライスの考え方も人それぞれだ。出始めの頃のGH2のレビューでもバーゲンプライスって言ってる人もいるし


書込番号:16044597

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/04/22 00:04(1年以上前)

もしかして: ハーゲンダッツ

書込番号:16044600

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/22 00:12(1年以上前)

東京だとハーゲンダッツってゆーけどね。  ヽ(^。^)丿

ハーゲンダーツってゆーのわ、こんな感じだよね。  \(^▽^@)ノ
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=KHjtPIZSqwE

書込番号:16044634

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:49件

2013/04/22 00:19(1年以上前)


bluesman777=スレ立て愉快犯→スルー推奨

毎度質問にもならへんスレ立てて、ちゃんと取り締まらなあかんで、価格さん。

書込番号:16044656

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/04/22 00:29(1年以上前)

ダーツだと痛そうですね。
財布に痛いアイスクリームではありますが。

書込番号:16044693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/04/22 01:49(1年以上前)

まあ両面見開きの先生からしたら、ホッとしたんだろう。

手持ち夜景や瞬間的なスナップとかで、d4ユーザー2名をビビらせた事があるし、
個性を使い切ればいいんだよ。

糞ニコ爺あたりが「α37の原価1.5倍」だとか「7,8万位の中級機」だの言うが、
マヌケ。タワケ。モノ知らず。ニコワンでも買ってデジタルを勉強し直せ。

お前らがニコワン買わないから、あんな優秀なガシェットがワゴンセール要員で、
連写機能もろくに使わんボンクラファミリー層がコンデジでも撮れる写真だけ撮って
おしまいなんだよ。もったいない。V2なんかあんな遊べる機種はなかなかないよ。

α99について言えば、あと4,5万安い値段が、あるべき値ごろだろうね。17,8万円。

α88名義で売出し228000円(実売売出し20万前後、13年4月価格17万前後)で
最初から1.01のレスポンス・AFDレンズ対応数なら「良い機種」とみなされていた。

ソニーのマーケティングの拙さ丸出し。

まあ、初日に273000(-18%ポイント)、実質223000円ちょいで買った俺は、
値下がり待ち坊にならず、それは結果的に正解だった。

書込番号:16044864

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/04/22 06:49(1年以上前)

α99って、購入した人には好評ですが、購入してない人には不評みたいですね?

特に、買いもしねぇのに能書きと屁理屈しか能が無い、ニコ爺を筆頭とする保守的な年寄りからは不評ですね?

なんか、α99の良さをもっと宣伝してあげりゃあ良いのに、ソニーって思います。

書込番号:16045106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/04/22 07:06(1年以上前)

このスレ主さんは刀と鉄砲を比べてる八重の桜の登場人物みたい私にはに見えます、しかも値段を 99は武士の魂は入っていないかもしれませんがD800や5D3で撮りにくい撮影が出来るよ

爺には便利な物を理解させる事が難しい

いつしか潜水艦は戦艦にとってかわった。でも戦艦が花形だった頃の潜水艦は異端でバカにされていた事だろうなー

書込番号:16045133

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/04/22 07:15(1年以上前)

5d3はぼったくり価格ですね

書込番号:16045156

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/22 08:08(1年以上前)

 
 >ハーゲンダッツ

 えっ、
 ソニーっでカメラから撤退するの?
 そりゃいいや!

書込番号:16045276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/04/22 08:29(1年以上前)

潜水艦、いいね。
まあ、ニコンは賢く、キヤノンは小利口だから、いずれEVFデジ一でシェア維持にくるだろうね。
キヤノン信者はキヤノン製EVFデジ一を褒めるし、8割9割のニコンユーザーは乗り換えるだろう。
他方、ニコン製のEVFデジ一が出てもOVFとシャッター音を回顧ばかりするニコ爺。

書込番号:16045320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/22 09:02(1年以上前)

プロカメラマン100人、カメラ素人さん100人にD800、5D3、α99を実際使ってもらってブラインドで値段当てしてもらえばいいんじゃないの?

書込番号:16045403

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/22 09:51(1年以上前)

バーゲンプライスなる言葉がどこに書いていたかは存じませんが
戦略的に見て不味い商売の仕方だと思っています。

手段と目的
良いカメラを創る・・・・・・・これは手段であります。
会社の売り上げをあげる・・・・これが目的であります。

会社の存続は売り上げのみに係って(連携して)います。
ニコンとキャノンの戦略(手段)。

新規顧客を取り込む為 値ごろ感のあるボディとキットレンズの開発販売。
この戦略手段を失ったソニーに行くべき目的地はありません。

あと残る手段は99を値頃感のある(ニコン キャノンの値段帯に合わす)
ボディとレンズキットで出すことです。

次旗艦ボディは4Kα1から順次α1Uと進化していき
8Kα1から順次8Kα1Uと真価(進化)して活き生き抜いて行く。

一方スチールの行方は次世代フォベオンをシグマと立ち上げフォベオンの弱点の解決をし
フルサイズに投入。

スレ主さんの おっしゃりたかったのはソニーの未来に対する漠然とした不安の表れかと。
そうであれば納得を多とします。

書込番号:16045515

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/22 10:21(1年以上前)


 「一般の感覚」の方がよっぽどおかしいというか、麻痺してると思いますが。現代のデジタル一眼カメラは歴史的にも空前絶後といえる超ハイテク機器であり、本来サラリーマンの給料一ヶ月分(APSCなら半分以下)で買えるような代物だとは思えませんね。それでも高いと思うのであれば、型落ちのK5とかEOSなら中古で5万もだせばいくらでも選べます。技術開発費・生産体制の維持確立・人件費・センサーコスト(99,999999999純度のシリコンらしい)など考えれば、22万円は安いです。日本がまだまだ豊かだからこそ、この程度なのです。

 たまに「このカメラの価値はせいぜい**万程度」などという方もいますが、価値を引き出せるかどうかは本人の能力次第ですので、たいていの場合、特に意味はない発言です。D800が比較的(画素数1,5倍ですので)に数万円割安感がある、というのは一つの観点ではあるでしょうが、数万円がなんでしょうか?
 人生がマーケティングで割り切れるのなら、そもそも写真などに熱中する人間はいませんよ。何千万画素のデジタル一眼レフなんて、本来酔狂な代物で、極論すればソニーも儲けなんてどうでもいいのですよ。「あと5万円安ければ」などというケチな輩には売らないのが、フラッグシップの矜持というもので、別に買って欲しくはないのです。むしろ買ってもらったら困るというのがホンネでしょうね。

書込番号:16045590

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/04/22 10:42(1年以上前)

本当はソニーペンタックスオリンパスで1つのボディーのA、K、4/3、3マウントモデルを発売しニコンキヤノンに対抗して欲しいです、シグマとフジで技術資金を統合して1つのボディーで2マウントでもいいし、5社まとめてニコンキヤノンに対抗したら面白い

書込番号:16045639

ナイスクチコミ!5


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/22 13:35(1年以上前)

ただ現在の価格はGW前ゆえだと思いますよ。

α1、α78、α88の計画が凍結になった噂が事実ならば、10万円代の売れ筋の中上級機が不在となります。
いくらなんでもAマウントを続けていくうえでそれはマズいでしょうから、(おそらく今年から壊滅的な状態になる)その役割はα99が担うということになるでしょう。
その上でα1は必要な技術が揃ってから来年でも再来年でも出せば良い。

ソニーは我々が思っている以上にAマウントの今後を考え抜いているのかもしれません。
Aマウントがもし無くなったり、全く売れなくなれば、Eマウントも終わりに向かうのは明白です。

AマウントあってのEマウントなのですから。

書込番号:16046044

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/04/22 14:49(1年以上前)

5D3やD800Eに24-70F2.8をつけて、形振り構う事無く、パシャパシャ連写している年寄りを都内の公園でよく見かけるが、あの年寄りの中でどれだけの人間が5D3やD800Eもとより24-70F2.8の価値を見出せているのかと思うと、すごくマヌケに見えてくる。

仮に、その年寄りの何人かが価格コムでα99を割高などとのたまうのなら、老害以外の何者でもない。

正直な事、老害は容赦なく排除すべき。

私自身、何度か、傲慢な年寄りのケツを蹴り飛ばしてやった事があります。



書込番号:16046219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/22 15:54(1年以上前)

カメラの価値うんぬんを他人がするのは あなたがその方にカメラをプレゼントした時だけです。
本人が自費で買ったカメラにケチを付ける事は許されません。

生産体制 開発費の話になれば売り上げ台数にも関わって来ます。
ソニーが儲け必要ない等と言わないです そんな事言ったのなら株主総会どう切り抜けますか。

買ってくれなくてもいい 誰が言ったんです あなたが言っているだけでしょう。
そんなこ事 言った社員がいたら大事ですよ。

5万をケチくさい みみっちいと思っている様ですが私にとっては大変な金額です。
アベノミクスは2% 5万は20% 10倍です。

私99に価値がないとは思っていません入門者の為のフルサイズがないので99を充てるしかない
何度でも言いますソニーは大きなミスをしたのです。

反論はかまいませんが 売り上げに対する提言 必ずお願いします。



書込番号:16046375

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/04/22 16:15(1年以上前)

金額はともあれ99は最高の初心者向けカメラだと私は認識しています


金額ってそれぞれ個人的金銭感覚により凄い上下がありますよ

書込番号:16046422

ナイスクチコミ!2


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/22 16:18(1年以上前)

おっしゃる通りですな。

ここはそもそも価格を語る場所のはず。
割高と感じたなら自社他社ユーザー問わず自由に発言しても良い。
「買ってみれば割高に感じない」
などがまかり通れば、全ての製品にメーカーは言いたいでしょう。

そもそも割高と言っているのは他社ユーザーよりも私を含めミノルタからないしα900やα77ユーザーが圧倒的に多いんですよ。
「そう感じさせてしまっている」
というのはメーカーの致命的な販売上のミスです。

高いと感じていないのが買ったユーザーと妄信的なα信者だけでは、そのカメラは終わっていますよ。

書込番号:16046431

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/04/22 16:27(1年以上前)

私もスレ主さんの言うとおりだと思います。
一般的には、α99をバーゲンプライスだと思っている方は少数派なのは間違いないでしょうね。
多ければ、もっともっと売れているでしょうし。
おそらく、購入された方々もお買い得品だと思って購入した人は多くないんではないでしょうかね?
どうですかね、sutehijilizmさん。

ただ、バーゲンプラスと言った人の気持は理解出来ますよ。
EVF、バリアングル液晶、TLMでのミラーショックが無いこと、常時電子先幕シャッターでのシャッターーショックの少なさ、低感度でのDRの広さなどのこの機種ならではの魅力が、自分の撮る主な被写体や撮影スタイルにハマる人にとってはバーゲンプライス、そう感じると思います。

しかし、この商品は採算度外視でメーカーの技術力の高さをアピールする商品…、じゃないですよね?
利益を出そうと思ってリリースしたモデルだと思いますけど、そういう意味でこの価格設定は中途半端で、私にはマーケティングの戦略が何も感じられないんですよ。
元々Aマウント使いでフルサイズが欲しい人が、少々高くてもこれしかないのだから買うだろうって値段に見えて、積極的に新規の客をとりにっているようには見えません。
まぁ、もっともフルサイズで新規をとりにいくことは、メーカーが考えていないのかもしれませんし、どっちが正解なのかは私には分かりませんが。

もしかしたら、本当に原価ギリギリでこれ以上の値下げは売るだけ赤字、だったらこの価値が分かる人だけ購入してくれればいいってことなのかも!?
ん〜、私の考えは間違っているのかな。
α99、実は、利益はEマウントで得ることを前提にした技術力をアピールするための商品であって、ソニー=ハイテクカメラのイメージ作りだけを担っていたりして…。

書込番号:16046447

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/22 16:37(1年以上前)

もしそらの飼い主さんの言う通り、
>本当に原価ギリギリでこれ以上の値下げは売るだけ赤字、だったらこの価値が分かる人だけ購入してくれればいいってことなのかも!?

だったならソニーはα900の失敗を形だけ変えてまた繰り返したわけで、カメラ事業部全体がアホとしか言いようが無い。

書込番号:16046471

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/22 17:23(1年以上前)


 さきほど、「儲けが必要ない」だとか「買ってくれなくて良い」だとか言ったのは私ですが、あくまで極論ですよ。考えてみてください。フルサイズとなれば、長い目でみてレンズ投資何十万覚悟なのは、D600でも6Dでも同じことではないですか。最初は25−105mmとかお手軽レンズで済ませられても、それでは物足りなくなるのが普通です。でなければ、この不景気下、一本20万クラスの70−200だの24−70だのが価格コム上位に軒並みランクしたりはしないでしょう?5万円が「痛い」のは私も同じ感覚ですが、そこを安くして食いつく層というのは、販売戦略上「最優先」ではないというのがソニーの読みではないか、と云いたいのです。勿論、株主総会でそんなことをいう必要は米粒ほどもありませんね。

 「せめてあと5万円安くなれば」というのは、裏を返せば、それだけ欲しいと云う切実さがあってこその感覚ではないですか?私自身、たとえばD800Eにはそんなに魅力感じないので、25万だろうが30万だろうがどうでもいいのです。しかし、α99は最初25万位でしたので、「せめてあと3万円安ければ」とおもい、結局21万強で購入しました。かなりの出費ですが、買えなくはないのです。ソニーの「販売上のミス」と簡単に仰る方いますが、そんな生易しい世界ではないと思いますよ。切るべき層は切ってでもなんとかα99を販売にこじつけたのは、ソニーの努力の賜物であって、「安くすれば爆発的に売れる」のであれば最初からそうしてるでしょう。

 長くなりましたが、「割高感」とか「初心者用のフルサイズがないから仕方なく」だとか仰る感覚は、ビジネスの観点からみても、説得力があるとは思いません。ニコン・キャノンもかなり手強いので、八方美人の販売戦略など立てようもないのです。売り上げを伸ばすには、「+5万円」を捻出してでも買いたい、と考える層にアピールするのが当面の方策でしょう。とりあえず、EVFでの精密なピント合わせ、フルサイズ唯一のボディ内手振れ補正、(他社よりは)垢抜けたデザイン、レンズの良さ等々の長所はあるので、それらを武器に地道に闘っていくしかないのでは。個人的には、α900よりよっぽど面白く画質も良いカメラなので、ソニーは高く評価してますよ。

 

書込番号:16046584

ナイスクチコミ!10


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/04/22 20:36(1年以上前)

α99に24-70F2.8をつけて、形振り構う事無く、パシャパシャ連写している年寄りを都内の公園ではほとんど見かけることはないが、もしそのような年寄りがいたとして、その老人がα99もとより24-70F2.8の価値を見出せているのかと思うと、すごくマヌケに見えてくる。

仮に、その年寄りが価格コムで5D3やD800Eを割高などとのたまうのなら、老害以外の何者でもない。

でも私は、その老人が哀れにしか見えないので、ケツを蹴り飛ばす様な事はしない。

書込番号:16047278

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/04/22 21:04(1年以上前)

別機種

APS-Cだからフルサイズ換算450mm

お金持ちと庶民の金銭感覚の違いでしょうね。

そういう個々人の金銭感覚をアレコレ言っても仕方ありません。
自分の身の丈に合った買い物をして、使い倒せば良いだけです。

私の場合はα57+SAL18135+SAL70300G+SAL35F18で15万だけど
これでもうお腹いっぱい・・・と思ったら三脚買って無かった(笑)

書込番号:16047411

ナイスクチコミ!4


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/04/22 21:30(1年以上前)

bluesman777さん
「久しぶりに大漁、大漁 ♪」って感じですかね

他社より高いとおもったら希望する価格まで待つしかないと思います。

根本的にお金を工面するのが難しいひとは身の丈にあったカメラを選べばいいと思います。

書込番号:16047545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/04/22 22:08(1年以上前)

何か頓珍漢な事を言っていますね。
私はミノルタファンはTLMやEVFに文句を言い続けるので懐古趣味的で嫌いだが、彼らにも良い点はある。
ソニーの売り上げに協力している点では、失礼だが、貴君たちよりも上でしょう。
私には買えないような500mmF4やサンニッパを軽く買って楽しんでいる。この層はおそらく貴君たちよりも使いこなしていると思う。
趣味としての奥行きが違うから。

貴君達には、機動力と言う老人たちに無い利点がある。 これを駆使して写真を撮り続ければ、時間が味方になってくれるので、そのうちに彼らを凌駕できるレベルになれるでしょう。
頑張ってください。

α99はD800とは別の領域を目指したカメラです。 カメラ価値は同等なので、カメラ価格も同等で良い。
当然のことながら大きな期待をして31万円で買ったD800Eは良いカメラです。本気撮りの時に使いたくなる。気難しい美人とデートしているみたいな感じ。しかし扱いにくい・・・困ったものだ。

全く期待せずに、ここでお布施をしないと次が出ないと23万5千円で買ったα99は、使ってみると・・・意外や意外、とても使いやすいカメラであり、日常使いのトップカメラです。ブスチャンとデートしているみたい、何の気兼ねもなく気軽に押して行ける・・・嫌われてもいいんだもの。
これが快適、いつも使うカメラのトップになってしまった。ビデオも手ぶれ補正があるので使いやすいし、暗い時でも良く写る。

今の価格で充分である。ソニーはα99を高級カメラに位置付けることにしたのでしょう。充分にその資格はあります。
私の使用では、D800Eは風景撮り専用になってしまいました。(しかし、私は風景撮り派なので、価値はD800Eを上に置きます)
風景以外は、α99が絶対に良い。 
  良いレンズ+手ぶれ補正
を実現している、唯一のカメラです。これが普段撮りに良い。
キヤノンもニコンも限定されたレンズでしか、「良いレンズ」に手ぶれ補正は付いていない。しかも、この虎の子の手ぶれ補正は3-4年で陳腐化している。
ニコンは3度もVRを作り直しました。
最新VRレンズは数少ない。

α99は他社を使い比べてみると、とても良いカメラに見えてきます。
極端な安売りはしない方が良い。2年間はフラグシップを張るカメラなのだから、それにふさわしい価値である必要がある。
パナを見てみなさい、3カ月か半年で半額になるようなカメラにフラグシップは出来ない。
ソニーは歯を食いしばってもフラグシップを維持する必要がある。
それが、将来への布石になる。世界一を目指すのだから。

書込番号:16047760

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/22 22:08(1年以上前)

α99にはα99にしかできないことがあるわけで、
それが既存の一眼レフユーザーには、訴求力がないだけでしょう。

そこに価値を感じる人には、バーゲンプライスだし、
無価値だと思う人には、高すぎると感じるのでしょう。

α900を気に入って使っているユーザーが、α99を高すぎると思うのは、なんとなくわかるけど、
α77を気に入って使っているユーザーが、α99を高すぎるというっていうのは、わかりづらいなぁ。
α77を仕方なしに使ってるOVF大好きな人なら、α99を高いというのはなんとなくわかる気がする。

書込番号:16047761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/04/22 22:31(1年以上前)

orangeさん

最初の二行まで読みましたがあとは24時間ごとに言ってることが180度かわるのでチンブンカンプンです。

とりあえずわかるようにα99でしか撮れない写真とD800Eでしか撮れない作品ってのを見せて欲しいなぁ(*´Д`人)ォネガィ

書込番号:16047853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1274件

2013/04/23 00:31(1年以上前)

>2年間はフラグシップを張るカメラなのだから、それにふさわしい価値である必要がある。

カメラ雑誌ではA99は必ず6DやD600と比較されています。これはどういうことでしょう。5D3やD800とは比較してくれないのです(泣)。誰かこの謎を解いてください。



>そこに価値を感じる人には、バーゲンプライスだし、無価値だと思う人には、高すぎると感じるのでしょう。

5D3やD800の板でバーゲンプライスなんて言葉を見たことがありません。そこに価値を感じる人がいないのでしょうか。

書込番号:16048406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/04/23 01:07(1年以上前)

ん、ハーゲーダーツ?(・ω・;

http://www.youtube.com/watch?v=IB-XwaDGAC8

書込番号:16048503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/04/23 05:17(1年以上前)

雑誌(メディア)なんて広告の力でどうにでもなる物に意味があるなんて思っていたんだね


価格を含め価値観なんて人それぞれだから不毛な話しなのかもしれないがソニーはAPS-Cで99以上の高感度に挑戦して欲しい、TLMが存続するならそれが出来て初めてミラーショックの無いTLMが認められると私は思いますしもっとソニーは頑張って欲しい

そもそもペンタックスと違って今のソニーはキヤノンニコンのカメラとは同じ土俵でないよ、同じような物なら俺もソニーでなくともいい訳だしね





書込番号:16048714

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/04/23 07:36(1年以上前)

>違和感があります

なんで重箱の隅を突くように、一々個人のレビューに噛み付くのかな。
違和感を感じても放っておけばいいでしょう。あなた中心に世界が動いているわけじゃないよ。

くだらなさ過ぎ

書込番号:16048909

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2013/04/23 09:26(1年以上前)

私は購入してみて「違和感が有ります」けどね。

まぁこの機種、ひいてはAマウント機に限らずという意味で、NEX-7でもそうでしたね。
つまりは、ソニー全般に対してということです。

http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278037627/

「以下の場合は、[電子先幕シャッター] を [切] に設定してお使いください。」と、これだけ喧伝していながら、その電子先幕シャッターを切るには、あの冗長なMenuを開かなきゃならない。
これね、「実際に使う場面」というものを考えているとは思えない。

この機種が高価だと感じるとしても、それは機種固有の問題ではないと思う。
実際私は、プラナー50mmZAにはもとより、Eマウントのゾナー24mm購入にも躊躇していたりする。

ソニーさん、よく考えた方が良いぜ…多分無駄な忠告だろうけどね。
そのご立派な”高級戦略”と”間口の広いα99”とが相容れると、本当に思うか?

行き着く先が、その「間口が広いとは言えぬ価格付け」だろう?
どこまでチグハグを楽しむつもりなんだ。

私自身は、α900というボディがあるからこそ、SONY ZEISS のレンズを買い、続けてそのレンズが有るからこそα99を購入しました。たしかにTLMは、レンズの限界を味わうには邪魔かもしれないが、その特有の味まで遮るものとも思えない。だから、ソニーαを使い続ける意味は「値段相応かどうかの話とは別として、有る」と思っている。

だが、上述のようなソニー製品全般にわたる作り込みの甘さは、そういう諸々個別の問題とは別の話として、ソニーが解決すべき点だと思うよ。

自分が何をやっているか、分からなくなってるんじゃないかな?
詰め込む一方で使い方も分からん内に、さらに次を詰め込むようなマネはもうやめろよ。
>>ソニーさん。

作っている方が不安なのがバレバレでは、こういう長い年月付き合うシステムものが売れるわけないだろう。


書込番号:16049182

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/23 10:02(1年以上前)

>>D800や5DVの板ではバーゲンプライスなんて言葉をみたことがありません。

D800については、分かりきったことなのであえて口には出されないという事なのでは?カメラ事業に関して、ニコンに企業体力があるのは衆知の事実なのであまり驚かなかったのかもしれません。
5DVはむしろ「割高」だという意見もよくみられますね。プロサービス込みで考えると普通でも、一般ユーザーには高いのでしょう。しかも、αと違って、5DUとVはそんなに違いない訳ですし。

α99については、一応フラッグシップという体裁で販売されてるので、個人的には22万なら安いと思います。一分の隙もない旗艦ではなくても、ただの写真機ですから。「割高」と感じる方々がいるのは理解できますが、分からないのは「自分が十分納得できる値段で売られるのが当然だ」というような(一部の)論調です。意外とよく目に付くので、逆に「バーゲンプライス」と云ってみたくなる人間がでてくるだけの事だと思います。
上の方いわれるような甘い部分あるのも事実でしょうが、私自身はあまり気にしてません。写真って、そんなに気を張り詰めて撮るものではないと考えるからです。ニコンのD800など、肩が凝りそうでイヤなのです。

ソニーについて一番不安なのは、あまり自社製レンズが売れてなさそうなことかな。例えばニコンの24−70がバカ売れなのに、バリゾナは売り上げランク200位程度ですからね。性能は対等以上で、値段はほぼ同じなのに。中古市場が回転してるだけだと、利益も上がってこないでしょう。たぶん精一杯やってるんでしょうが、そこは地道に頑張って欲しいですね。

書込番号:16049271

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/04/23 10:04(1年以上前)

確かにおかしな部分もある。

間口を広くし
レンズセットの構成よく考えてみな。あとペンタックスのK30を見習って欲しいな、APS-Cで高感度向上にISO設定1/3させないとか を筆頭にしたつまらない差別やめろや。

Aマウント真剣でないとEマウント機まで影響するんだよ。Eマウント機だってキスみたいに毎年チェンジでボディー売っても直ぐに行き詰まるよ。レンズ買ってもらわないとね
レンズ買うって層に不信感与えたらダメだよ
今のAマウント機は黎明期の潜水艦だと思って許していたけど確かに何か足りない、幸いキヤノンは眠っていたが今のニコンの進捗状況だとソニーは時間もないよ自社カメラの操作応答考えてみな
























書込番号:16049274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/04/23 14:09(1年以上前)

ビギナー13番さんの意見が最も的を得ている気がします。

ビギナー13番さんの意見に対して、何人も反論しておりますが、決して多数の意見が正しいとは限らないし、それが常識だというなら、そもそも常識などというものは全く信用ならないものである筈。

価格コムユーザーは、似たような概念を持つ者が多い中、ビギナー13番さんのような正反対の意見は大切だと思う。

特にD800Eの板では気持ち悪いくらい皆同調していて、同調しない者は叩き潰される。恰も多勢が正義であるかの様に振舞うのは、偽善以外の何者でもないし、正々堂々アンチする人間なんかよりも、もっと下、クズである。

そういう意味ではα99の板は、ソニー信者、アンチソニーなどが意見をぶつけていて面白いし、口コミサイトとは本来そうでなくてはならないものだと思う。

書込番号:16049900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/04/23 14:42(1年以上前)

この先進歩しないOVFと革新があるEVFとても面白い。私が思う99が不振な理由は価格もだけどこの点、進歩が早めなだけにやはり高額機では難しいか
あと動画のF値と圧縮


とにかく間口を広く

自社上級機に遠慮してしまうパターンが最悪だ



書込番号:16049980

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/04/23 18:19(1年以上前)

>>例えばニコンの24−70がバカ売れなのに、バリゾナは売り上げランク200位程度ですからね。

こうなった理由はわかります。
ニコンはD800(E)で他社ユーザーおよび自社1200万画素ユーザーにショックを与えて、新規購入に走らせた。超高画素機が出たので、風景撮り派は小躍りして喜んだ。(私も、飛び上がって喜びました)
そして、この新規購入者は、D800の3600万画素に相応なレンズを求めていった。
だから、高級ズームは一時的には入手難になった。
私は(24-70F2.8はもていたので)24-120F4をたったの1ヶ月待ちで買えた、超ラッキーでした。此れが現実です。(当時は2ヶ月待ちくらいと言われていた)

超高画素機を出せば、それにふさわしいレンズが売れる。
ソニーもα99の標準機の次に、超高画素機を出すべきでしたね、4800万画素機を。
もはや、手遅れか?
α1の開発コストが出なくなってきたのか?

いやいや、だったら低価格開発をすれば良いだけですよ。
α1は超高画素にしてISO1600が限界だけど5千万画素の超解像度を売りにする。ボディーは今のα99を使いまわす。此れでよいですよ。
毎回毎回新しいボディーにする必要なんて、何も無い。ましてや、でっかくて重いボディーにする必要も無い。
5千万画素でビデオが難しかったら、ビデオ抜きにしてみれば?何も困らないよ。
ビデオつきのカメラはたくさん有るのだし、全部のカメラにビデオが付いている必要は無いです。
そんな些細なことよりも、本質的なこと:超高画素による高解像度カメラ をα99の次に出すべきでしょう。
そして、お勧めレンズとしてZeissを指定する。
高解像度カメラが売れるとZeissも売れる。

此れだと、低コスト開発で次期高画素機が出来上がると思います。
貧乏会社にはコストを抑えつつも、頭を使った開発が似合う。自社ビルを売るのでしょう?
ここは見得を張るよりも、耐えて耐えて、中身で勝負するときでしょう。韓信の股くぐりの気概が無いとダメでしょうね。中身の伴わないプライドだけなら、自滅するだけ。
性根を入れて、進んでくれ!
αファンは待ってるよ、本来のソニーの高画質カメラを。
外見など、どうでも良い。中身で勝負してください。

書込番号:16050527

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2013/04/23 21:28(1年以上前)

何で毎回毎回、
意味の分からないスレや勝手に思い込んだ間違ったスレたてて…
どう思うか勝手だけど…
もう少し、何とかできないのかな〜

雑誌が取り上げる場合、
カメラメーカーとレポーターとの関係など
いろいろ大人の事情もあるのよね〜
どれとどれを比較しようが勝手では?
それに対し、何か問題があるの?


価値観って、人それぞれ、
他人がどう思うが関係ない。
大切なのは、まず自分がどう思うかでは…
周りのことが
気になって気になって気になって、
いつも顔色をうかがっているのでしような…
このスレ主さんは…



書込番号:16051238

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5325件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/23 22:28(1年以上前)

私がニコンのレンズを抱えていなければα99は直ぐにでも欲しいカメラですね、なぜかD800は欲しいと思いません、何時になったらニコンはα99の様なカメラを作ってくれるのでしょう。

書込番号:16051549

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1274件

2013/04/23 22:45(1年以上前)

>価値観って、人それぞれ、他人がどう思うが関係ない。

関係大ありです。カメラは資産ですし、できるだけ多くの人が同じ価値観を持っているのが望ましいのです。私はA99が欲しいですが、普遍的な資産価値がないのであれば怖くて買えません。

逆に、バーゲンプライスというのが一般的な認識であれば安心して買えます。だから今回こんなスレを立てさせていただきました。たんなる勘違いなのか、それとも真実なのか。それを確認したかったのです。

書込番号:16051634

ナイスクチコミ!3


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/23 23:29(1年以上前)

私事ですがα900のサブだった350の代替えに、α77かNEX-7Nをと思っていましたがオートロックシューが魅力ということもあり、結局値頃になったNEX-7を購入してしまいました。

まだ少ししか使用していませんが、レンズ次第では画質的にかなり満足だったので私はやはりNEX-9かα99後継機まで「待ち」ということになりそうです。
LA-EA2も予想外に良い。

しかしやはりNEXは操作性がネック。
ミラーレスの宿命かもしれないが、ボタンが極端に少ないのでメニューの奥までいかなければならないこともしばしばで、他は満足だが操作性に関しては900は言わずもがな、350のほうが圧倒的に使いやすい。
NEX-9ではこの辺をしっかり煮詰めて欲しいですね。

ZEISSのEマウント3本も楽しみです。

書込番号:16051862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2013/04/24 01:02(1年以上前)

>スレ主さま
>できる だけ多くの人が同じ価値観を持っているの望ましいのです。

カメラの記録装置という側面だけを捉えれば仰ることも理解できなくもないですが、写真が持つ表現・芸術的な面を考えた場合、スレ様のおっしゃることは、表現を支える道具であるカメラに対して皆が同じ価値観を共有しなければならず、カメラなくして成り立ち得ない写真という芸術表現は、その同じ価値観の上に成立したもの以外は認められないという結論になりますが如何?

>バーゲンプライスという言葉が踊っております。A99のどこがバーゲンプライスなのでしょうか。一般の感覚とは逆行しているのでとても違和感があります。

>バーゲンプライスというのが一般的な認識であれば安心して買えます。

5D3やD800はともかく、α99がバーゲンプライスだということは一般の感覚とは逆行しているんでしょう?
最初から自分の結論が出ているのに、何を確認するのですか?


>私はA99が欲しいですが、普遍的な資産価値がないのであれば怖くて買えません。

スレ主さんがソニーの作るデジタル一眼"もどき"など欲しくも何ともなく、ただ場を荒らすために同じようなスレを立て続けいることは、ここを見ているほぼ全員が理解していますよ?
万が一、α99の購入を考えているのなら、やめたほうが無難でしょう。
その道具が自分にとって使い勝手がいいかどうか、買ってもとがとれるかどうか自分で判断できない人間が手を出す様な道具ではないでしょう。

ミノルタ、コニカミノルタ時代のαならいざしらず、ソニーになってからのαを買い、使っている人間なんて、多かれ少なかれ世の中の価値観より自分にとってどれだけ価値があるかを重視している人間でしょう。
じゃなきゃ家電屋のカメラなんか買いませんて。

自分の判断・価値観を信じきれず、より多くの人間と価値観を共
有し、普遍的な資産価値とやらがなければ怖くて手を出せないのなら、おとなしく権威に従ってキヤノンやニコンを使うべきです。

書込番号:16052212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/04/24 01:36(1年以上前)

このスレ主GH3も買うようだけど人間の頭の中って本当に面白い

書込番号:16052268

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2013/04/24 06:56(1年以上前)

何をもってバーゲンプライスなの?

単純に価格に対し?
出てくる画に対し?
EVF?
連写?
各種の機能など…

α99に何を求め、何に魅力を感じるかは人それぞれなんだけど
言っていることわかりますか?

私はα99を買う予定は、今はありません。
画が良くても魅力を感じません。
それは、AF-Dに対応しているレンズをほとんど所有していないからです。
必要な焦点距離を揃えるまでの資産がありません。
いくらボディが私なりのバーゲンプライスであっても、
システム的には、そう思えないのが現実です。

考え方、その人の置かれている状況も含め、バーゲンプライスは、
その人にとってどう価値があるかが大切かと。
その価値観は、みな違うと言うこと。

石橋をたたいても渡れないようですな。
自分にとって、
価値があるかを見いだせないスレ主であれば、
α99も買う必要はないと思います。

書込番号:16052566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/04/24 07:58(1年以上前)

>価値観って、人それぞれ、他人がどう思うが関係ない。

これも個人の価値観で、他人に強要するものではないでしょう。
他人がどう思っているかで、その商品価値が高いのか低いのか、判断できる材料のひとつにもなるわけですし。

購入した人で、この商品、α99はお買い得だったと思うという人がたくさんいれば、購入したいと思っている人は安心して購入できるというのも事実だと思います。
そうなれば、売れ行きも伸びて、サードパーティーからAマウントのレンズやアクセサリーが出なくて嘆いてる人たちも希望が出てくるかもしれない。

売れ行きを見る限り、D800がお買い得、5D3は適正、α99は割高っていう見方が多数なのでは?
もちろん、その商品単体ではなくシステム全体を見ての判断でしょうけども。

もし、この商品たちが、同一メーカーからのリリースだったら、その商品価値もまたまったく変わるのでしょう。
そのときは、α99がお買い得で、D800が適正、5D3は割高ってことになるかもしれません。

カメラ単体の性能も大事でしょうけど、レンズやアクセサリー、販売時期やリリースの順番など、システムとしてそれを取り巻く環境が、カメラの価値を大きく変えているのが事実だと思います。

数年後、α99はバーゲンプライスだったと言われるように、メーカーには頑張ってもらいたいですね。

書込番号:16052689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/04/24 08:43(1年以上前)

↑の意見も価値観を他人様に強要している。
このように他人の考え方を論議するのは不毛な中でも不毛な事だが
このスレ主の99に対する価値観の考えは
私のゴルフ会員権に対する価値観と近い、私は99の様なカメラでこの様な考えを持つスレ主に違和感を感じる

書込番号:16052780

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/04/24 09:14(1年以上前)

まあ価格は相対的なものだな。

写真を趣味にして、αレンズを沢山持っている人にはα99の22万なんて安いものだ。

私の散歩コースにカワセミが出没する公園がある。そこには白いLレンズを構えた老人も沢山出没するが、328は当たり前、中には54、428を構える老人もいる。

こんな老人たちはたぶん、年間100万以上のお金を費やしているに違いない。

写真に年10万以上費やす人がいる様に、車に年10万以上費やす人もいるし、パチンコでもキャバクラでもロリコンスタジオでも年10万以上費やす人がいる。

私はダイビングや家族旅行に年100万以上を費やしているので、写真にあまりお金はかけない。こんな私にとっては、もちろんミラーレス機に20万以上を費やす気には到底ならない。

書込番号:16052838

ナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/04/24 09:19(1年以上前)

>>
写真に年10万以上費やす人がいる様に、車に年10万以上費やす人もいるし、パチンコでもキャバクラでもロリコンスタジオでも年10万以上費やす人がいる。

<訂正>
10万は100万の間違い。

書込番号:16052849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/04/24 11:09(1年以上前)

まわりで誰も持ってないから優越感に浸れる。
オーナーだけ、2台目特別価格なんてやってもらえたらうれしい。

書込番号:16053104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1274件

2013/04/25 23:07(1年以上前)

>スレ主さんがソニーの作るデジタル一眼"もどき"など欲しくも何ともなく、ただ場を荒らすために同じようなスレを立て続けいることは、ここを見ているほぼ全員が理解していますよ?


いえ、正直言ってA99が欲しくてたまりません。でも今は買えない。なぜなら値段が高いから。でも、だれもがバーゲンプライスだと思っているのなら買えます。お金に困ったら、買った金額に近い値段で売れるからです。ちなみに、車を買うときには必ず一番人気のあるグレードと色を選ぶ派です。

結局、そういう低次元の話なのです。こういうケチなこと考えずに買えちゃう人には理解できないでしょうけれど。

書込番号:16059446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/04/26 00:31(1年以上前)

↑の話スレ立てた時に書いてもらえば理解出来ますがスレ立て文章だと意味あが変わると思います。
おバカな話ですが例えば時計車ゴルフ会員権ってステイタスとかも加味して買うってありますよね
でも買う時に残額を気にして買うって(特にデジモノ)趣味物だと私の考えでは人生の何分のいちか損失だと思います

書込番号:16059836

ナイスクチコミ!0


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/26 05:13(1年以上前)

私自身は、α900というボディがあるからこそ、SONY ZEISS のレンズを買い、続けてそのレンズが有るからこそα99を購入しました。たしかにTLMは、レンズの限界を味わうには邪魔かもしれないが、その特有の味まで遮るものとも思えない。だから、ソニーαを使い続ける意味は「値段相応かどうかの話とは別として、有る」と思っている。



とうとう買ったかね。
なんか、聞くも涙、語るも涙の購入意義付けだね。

SONYも情けないカメラ出したもんだ。

まあ、TLMが消えれば、
本来の超高画素路線に戻らざるを得ないだろうから、
心配はないけどね。

書込番号:16060261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2013/04/26 08:19(1年以上前)

>>DSCR1RX1さん

 購入してから忙しく、いわゆる「証拠写真」を上げられていませんけどね。
私は本当に買って使っています。同じ理由でそれほど使えていないという事もありますけど(笑)
まぁ、それなりにα900の出番は減るでしょうね。

>なんか、聞くも涙、語るも涙の購入意義付けだね。
>SONYも情けないカメラ出したもんだ。

 そうでもないですよ〜。ボディはガッチリ出来ているし、TLM云々はそれほど気になりませんよ。
APS-CのSLT=α33では何だか気になりましたが、このα99は良く写ります。

もっとも、「その違いが何に由来するか?フォーマットや画素ピッチ、そこにこそTLMの正体が現れている」と言われれば、確かに否定はしませんけど。


>まあ、TLMが消えれば

 いえ、そこです。私が上に書いたように、そう単純でもないと考えます。
付いてる価格はプレミアムでありながら、使ってみたら「こんなもんか…」と思われるようでは、もしNEX-9が出てきてもソニーのカメラメーカーとしての評価は変わらないでしょう。

現在のAマウント不振の理由を「Nikon,Canonに劣るブランド力の差」と一言にまとめる方もいるようですが、「ブランドは、作り上げていくべきものだ」と私は思いますね。その観点から書かせていただきました。

 α700、900でちょっと売れなかったからと、大きく方針転換したソニー。SLRには苦手な面が多々有ると分かっていたのでしょうけど、それにしたって「多機能でもフルオートで使うのだからややこしくない、多機能で素晴らしい」というコンデジの論理をそのまま一眼カメラに適用しているソニーが、本当にレンズ交換式システムカメラの「売れる方程式」を理解できているのか?というと、私は疑問ですね。

言い換えれば当時「勉強の期間は終わった」と豪語していた、勝本さんに疑問。
私はRX-1を購入していませんが新聞で見ましたよ。「こんなに尖った製品を出してくるとは!」と、並み居るカメラメーカー老舗が驚愕したそうじゃないですか?

 カメラファンが喜ぶ製品とはどんなものであるのかを、皮肉な事に「コンデジが主であるサイバーショットの売れ行きから知った」としてもいいですよ。α77後継が発売延期で落胆している人も多いようですが、私は現CEO勅令と言われる方向に期待しつつ見守りたいと思っています。



書込番号:16060585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/04/26 11:46(1年以上前)


 「レンズの何にこだわりますか」との質問に「とくにこだわんないなあ。・・・・・良いレンズはイヤなのさ。かといってザラつくのもイヤ。ほどほどの写りのペンタ6×7でいいんじゃない(笑)・・・・・愛用してるヘキサーなんかもさ、ほどほどの描写で気に入ってるわけよ」

以上、10年ほど前のアサヒカメラ誌上、某荒木氏のインタビューのごく一部になります。RX1はたしかに「尖ったカメラ」かも知れませんが、α99のほどよい「情けなさ」のほうがワタシは好きですね。サブ機もあるので、連射等は困りませんし。そもそもデジカメ自体が、如何に進化しても情けなくない筈はないと思いますよ。645Dの写りを「8×10並だ」とかいって喜んでも仕方がないことではないですか。

しかし商売するには、昔ながらの「これこそが最高峰」だの「本物は違う」などといったN・C社流のベクトルのほうがよほど受けるのでしょう(αもそんな広告ですが)。ワタシ自身、ニコンのレンズにもう少し面白味があれば、α99かD800かで(2時間位は)迷ったのかも知れない。個人的には、「α99が気に入らない」方々に対しては、かといってD800や5D3やRX1がそんなに良いのか?という疑問は残ります。ましてや「α900のほうが良かった」などと仰る御仁方には、マインドコントロールめいたものすら感じますね。

書込番号:16061159

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2013/04/26 20:49(1年以上前)

当方はD800、5D3なら欲しいと思いますが、A99は眼中にありません。(ちなみに当方はソニーレンズだけでも10本以上持っています。)
画質にこだわらないなら軽いAPS-Cでいいじゃん。どうせ普通の人(私も含む)には多くの場合APS-Cもフルサズも区別つかないよ。(仕事率を統一し、ボケ具合を同じにしたらほとんどの方には区別できないにちがい無いのです。)

ただし、これはビデオも撮る方にとっては非常に良いものなのだと推測します。

しかし、ビデオを撮らない私にSLTの利点は背面液晶撮りのみ。だから質量があり岡田撮りに不向きなA99はいらないのです。(あくまでこれは私の価値観です。人に押しつけようとは思いません。)よってバーゲンプライスかどうかはその人次第。

納豆Kingさん
人の価値観はまちまち。従ってマインドコントロールなどというのはおかしいです。ご自身がマインドコントロールめいたものにかかっているのと違いますか?

書込番号:16062713

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1274件

2013/04/26 22:13(1年以上前)

うわっ! 価格がどんどん上がっていきます。もしかして、初音じゃなかった初値を超えたりして。しゃれにもなりません。円安の影響でしょうか。

書込番号:16063076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/04/27 08:58(1年以上前)


 確かに、マインドコントロール云々とかいう発言は不適切でしたね。撤回します。α900も良いカメラですしけっこう好きですよ。歴史的にも名を残す名機だと認識しています。ただワタシが気になったのは、α900→α99への進化で「致命的な何かが失われた」というような見解が割りと見受けられることです。「価値観」は人それぞれですが、写真表現の本質とはあまり縁のない何事かに由来するものだとすれば、悪い影響をおよばす場合もあるでしょう。

 フルサイズとAPSCの違いについては、確かに殆どの人には判別できないと思います。フル+ズームとAPSC+単焦点だとほど対等でしょうか。ただし個人的にAPSCにズームでは撮りたくないので、フルも必要になった訳です。レンズ投資という観点からも、フルのレンズは長持ちするもの(長く使いたいもの)多いですし。どちらにせよ、みんなが無理してフルサイズ買うことはないです。したがって、メーカーの値段に目くじら立てる必要もないと、ワタシは考えます。

書込番号:16064306

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2013/04/27 11:49(1年以上前)

>>納豆Kingさん

 私が書いた文言も微妙に引用されているようだから書きますけどね、

>α99のほどよい「情けなさ」

 それに見合った、ほどよい価格だったら良いのに、というスレッドみたいですよ。

大体、D800や5D3やRX1、仰る言葉を借りればどれも「情けないデジタル」です。そのデジタル同士のなかで、「ある期間を、同じくらいの金額を出して、どういうカメラと過ごす事になるのか?」という比較であるはずで、フィルム機とデジタル機をごっちゃにして比べるのは疑問です。

だったら、ソニーからAマウントのフィルム機を出せば?
Aマウントレンズを多数保有している者としては望むところです。

…もちろん、ソニーがそんな事をする必要は無いですよね。
いやむしろ、世間からは「ソニーにそれが出来るならね」と言われるのがオチです。


 他にも、
>α900→α99への進化で「致命的な何かが失われた」というような見解が割りと見受けられることです。

以前から思っていた事ですけど、そういう二者択一的な物言いは、案外とソニー新路線の擁護派に多いですよね。
両方使って、私は「決定的な何かは変わったが、それが進化と呼べるかは微妙」と思いますよ。


>どちらにせよ、みんなが無理してフルサイズ買うことはないです。

 いわゆる2強は、すでに「みんなのフルサイズ」を目指して動き始めていると思いますよ?
ソニーにとっては、いまだに「高く売れるフルサイズ」という位置付けのようですけど。



 …ソニーがα99の価格を維持するかのような現在の姿勢は、以下のように見られているのでは?

「ソニーはこの機種が数多く売れる事を期待していない」…「そこだけはα900に学んだんだね」とか、
あるいは「コンデジからのコピペ機能満載でD800と同レベルの価格=荒稼ぎ」とか。

繰り返しになるけど UI なんかの作り込みは、カメラとしてどうこう以前のレベルだと思う。
一応、接眼光学系やセンサー周りなど頑張っていると思える点はあるので、購入した者として擁護もするけれど、「ソニーって何がやりたいのかよく分からない」と常々感じているのも事実なんですね。

少なくとも私にとってはそんな感じ。
ややこしくてすみませんけど、「気に入ったAマウントレンズがあるからこそ購入したα99」って、そういう事です。

そうそう、
私が次に購入するのは、シグマ35mmF1.4とNikon D600…なんていう選択も多いにあり得るわけですが。

これって…如何です?
デジタル時代の、まさに「ほどほどの機材」じゃないですかね(笑)?


書込番号:16064781

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/27 12:11(1年以上前)

そう言えば α900って後継機アナウンス無しでディスコン発表したとたんに価格が急騰しましたね

書込番号:16064843

ナイスクチコミ!2


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/04/27 12:50(1年以上前)

仮にαが無くなったとしても他のユーザーに愚痴をこぼしたりNEXの板に張り付いてαの素晴らしさをゴリ押しして前に進めなくなり今を楽しめなくなるのだけは避けたいですね。

何かを選ぶと何かを捨てなくてはいけない、とまではいわないけど依存心はデジタルカメラにはほどほどがいいとα99の板で反面教師として学ばせてもらいました。

書込番号:16064935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/04/27 18:57(1年以上前)

>>夜の世界の住人さま(特に反論ではありません)

ワタシの書き込みは、正直「ソニーのフル一眼が正当な評価を受け(←この板では、受けていない気がする)、更に躍進して欲しい」という明確な政治的動機(笑)に基づいてますので、確かにバイアスはかかってるかと思います。ただ今のところ、α99に関してはN・C2強に対してほぼ同レベルで競っていると考えますので、そこを維持して貰いたいのです。ちなみに、APSCでは、N・Cどころかペンタにも負けてると感じています(当方、K5ユーザーでもあります)。

フィルム機をもちだしたのは、デジタルと比較するためではありませんし、αのフィルム機が出て欲しいとは思ってもみませんね。ただ、フィムル機の「質実剛健」とか「何十年使える」「プロも絶賛の造り込み」といった価値観がデジタルには必ずしもフィットしないという意味で出したのです。表現領域も違いますので。勿論、α99の欠点は、今度改善されていくには違いありません。まだ2代目ですからね。

論旨が微妙になりますが、α99の「情けなさ」とニコンのそれとは違うと思います。ニコンは保守派ユーザー鑑みてか、EVF・TLM・バリアングル・ボディ内手振れ補正など全てスルーです。しかし、D600+シグマ35mm、良いんじゃないでしょうか。ワタシはソニーの関係者でも何でもないので、無理にαを薦める気はないのです。ただニコン・キャノン・ソニーの個性の違いはあるので、ワタシはソニーにも一票入れてあげたいという事です。「一応フラッグシップなのにほどほど」という微妙さ加減は、ソニーならではでしょう(笑)。D800だと突然傑作が撮れるわけではないし、αにもまだまだ分があると思いますよ。ソニーの販売戦略・プレゼンはとくに冴えてはいませんが、カメラ自体は好きですね。「αは先が見えない」という方もいますが、他メーカーだって手探りではないでしょうか。

書込番号:16065847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2013/04/27 20:12(1年以上前)

納豆Kingさん
こちらこそ不穏当な書き込み失礼しました。
フルサイズの利点は単焦点+解放F値でしょう。少し絞ったらAPS-C+単焦点と区別つかないでしょう。

当方は良い単焦点を使うなら、解らないところにもこだわった機種にしたい。だからD800,5D3に興味があるのです。発売当時のA900にもこれに通じるものを感じました。

追加〜
外人CEOが仕切ってから販売数が落ちたのは違いない。最近は外国の方にデジタル一眼を企画するのは無理なのかもしれないと思い始めています。

書込番号:16066120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/04/27 21:29(1年以上前)

既出かもしれませんが。。。

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1304/26/news093.html
ソニーは4月26日、5月よりの販売開始を告知していた
Aマウント交換レンズ「Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM」(SAL50F14Z2 件)
の発売日を7月26日と変更した。
多くの予約が寄せられ、生産が追いつかない状態となったため。

と、根強いファンか新たなファンは世界に沢山いるのかな?

書込番号:16066464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2013/04/28 07:49(1年以上前)

>>納豆Kingさん

 そういうことでしたか。「結局のところデジタルなら、みんな同じだ〜」という、少々乱暴な比較であるように感じたので上のように書きました。

ちなみに、「情けなさ」を「ほどよい緩さ」と言い換えさせてもらえるなら、私もソニーαのそういう魅力には気づいていますよ。何だかんだと言いながらも私が今日までNikon機を購入していない理由は、たぶん納豆Kingさんが仰る事と近いのではないかと思います。


 さて、そこで…です(笑)。
なんでソニーは、もう少し手頃で軽量なフルサイズ用の標準域ズームレンズを出してくれないんですかね?Aマウントのレンズはあくまで「写りを重視した重量級かつ高価なラインナップ」で、ボディは「カジュアルユースを極める」と。

ボディの性質は違いますけど、おそらくα900が売れなかった最大の理由もこういうところですよ。なのに、いまだにそのチグハグな価値観に固執しているような。少なくとも私にはそう見えます。

 そのゆえんが、映像関連で手広くやっているメーカーだからこその弱点なのか、まとめている人がアホなのかは分かりません。しかしNEXにフルサイズ機が出てこようとも、こういうところは変わらないだろうと…私はソニーのそういう点を疑問視しているわけです。

 こんな掲示板における掛け合いも、結局は使う側としての意見交換であるはずでしょう?でも私は「最近のソニーAマウント機は、メーカーのための製品であるかのように」感じていると、そういう事です。


 以下、余計ですが、

>>けーぞー@自宅さん

私はソニーの「想定を超える注文数が」なんていう言い方は、とっくに信用していません。
「じゃあ、ソニーはどういう想定をしていたんだ?」と思うからです。

「売れなかった故の方向転換」のきっかけになったと言われるα900だって、勝本氏によれば当時は「想定以上に売れてる機種」だったんですよ。

ま、この辺にしておきますか。
α900で「ソニーも出来る」と証明したはずなのに、今になってどうも違う評価をされるのは何故なのか?と。
私が言いたいのは、そこですよ。



書込番号:16067901

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/04/28 09:51(1年以上前)

αユーザーは待つことに慣れているので大きな混乱はないでしょう。
このレンズを使いたいからという理由でボディーが売れるといいですね。
ボディは3年くらいで買い替える人が多いでしょうから。。。

ボディよりも比較が容易なレンズで、50mmであの値段は、、、
予約した人たちにとってはバーゲンプライスで、
買うつもりもない人たちにとっては暴利なのかな?

# 4TBのHDDが2万円以下で買える今の時代は毎日がバーゲンのように感じます。

書込番号:16068202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/04/28 13:19(1年以上前)

 しかしこの板、意外と伸びてますな・・・・とはいえ、ワタシ自身カキコしておいて何ですが、読んでると疲れる。

 脱線しますが、アッジェが推定12キロのカメラを背負ってパリを歩いたのは、せいぜい100年前だったか・・・・そして月日は流れ、カメラはメーカーが覇権を賭けてスペックを競い、ユーザーを奪い合う、電子光学兵器のごときものになってしまった。秒速6コマで20M超のRAWデータを延々SDカードに送り込む、結構なことです。αも近々できるようになるでしょう。

 NEX7のカタログは、皆さんご存知の田村氏撮影ですが、絶対的な画質はともかくとして(キットズームでも撮ってますのでね)、なんとなく「良さ」を感じられた。そのような感触は、キャノンにはあまり無い。ニコンにも、少し足りない(かな?多分)。気のせいか、目の錯覚でなければと思います。個人的にはαよりも、ソニー自体の業績のほうがワタシは心配なので、αの戦略がどうこうとはあまり考えません。10年後、ペンタ版フルサイズNEXにアダプター経由でソニーZAレンズをAF使用、くらいのことは想像しますが。とにかく潰さないように精一杯やって頂ければ、という位です。なんだか上から目線ですが、とりあえずボディに20万強は納めましたもんで。

書込番号:16068874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1274件

2013/04/28 23:08(1年以上前)

今、A99の新古品がヤフオクに出ています。18万円に届かないようだったら落札しようと思っています。明日で終了ですが、はたしてどうなることか。

ちなみに、すでに持っているVG900の新古品も出品されていますが、こちらは19万円で買い手が現れない状況です。新品の最安価格は依然として27万円付近なんですけどね。この機種は完全に販売戦略、失敗しています。

書込番号:16070814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/04/29 05:34(1年以上前)

書き込み番号 [16046205] にて
撮影枚数、シャッター駆動回数確認ツールが紹介されています。
出品者に数値を尋ねられて見ては?
値段の高騰につながらなければいいですが。。。

VG900についてはなんとも。
損益分岐点という観点からの目標販売台数はどれくらいだったのかしらん?
円安になったからそんなのどうでもいいのかな?

書込番号:16071532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2013/04/29 22:26(1年以上前)

SONYがTLM止めるという噂が広まりつつあるから、現TLM機の価格、特に中古価格が落ちそうだから推移を様子見した方が賢明じゃないか

書込番号:16074734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1274件

2013/04/29 22:31(1年以上前)

ヤフオクの新古品は196,002円にて終了! 新品の最安記録は21万円でしたが、20万円以下なら買いたい人はけっこういるようです。

書込番号:16074779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

なんと...価格が上がってきました

2013/04/15 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:1274件

20万切りを目前にして何が起こったのでしょうか。これでますますA99は売れなくなってしまいます。ソニーはこの機種を売りたくないとしか思えませんね。

他スレにあった「うわさになってたAマウントフラグシップの開発が凍結されたってうわさもあるから…」も気になります。

書込番号:16020960

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2013/04/15 22:50(1年以上前)

こんにちは

キヤノンについでソニーも値上げ傾向にあるようです。

書込番号:16020978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/04/15 23:02(1年以上前)

安売り店はあまり売れないカメラを在庫しないので安売り店で売り切れたのだと思いますよ

それとそろそろゴールデンウイーク商戦ですのでこの時期は価格が高めになります
(ゴールデンウィークに使いたい人が多少高くても購入する)

書込番号:16021041

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/04/16 03:09(1年以上前)

値段が上がったのは「アベノミクス」効果で円安が進んでいるせいでしょう。

円高の時は、日本人が外国で買うと安くなりますが、円安になると外国人が日本で買うと
割安感が出ます。さらに、外国人旅行者は免税で消費税分の5%を払わなくて良いので、
さらにお得感が増します。今後は各メーカーとも実勢価格が上がり気味に成ると思います。

書込番号:16021669

Goodアンサーナイスクチコミ!7


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/16 06:21(1年以上前)

20万円クラスのカメラで、1万円前後の値上がりって普通の現象かと^^;
そんなに驚くことではないと思います(笑)

現役の5万円クラスのカメラが急に1〜2万円も値上がりすれば、
裏に何かがあるのでは??と思ってしまいますが^^;

書込番号:16021768

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/04/16 11:24(1年以上前)

ますます売れなくなってるって、今迄売れてないって言う情報はどっから見つけてきたんだ?

そもそも買う気あるのかよ。
買う気が無いなら上がろうが下がろうが余計なお世話だろうw

書込番号:16022361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:31件

2013/04/16 12:19(1年以上前)

売れ筋ランキングがそろそろ100位台になりそうw
まぁ何の指標にもならなそうなランキングですが。

GW直前はいつも値上がりしますね。

書込番号:16022502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/16 15:29(1年以上前)

ゴールデンウィークで値上がりし、
売れなくて残ったのを小売店が在庫処分のセール。

その値下げの時に購入!

20万円切らんかなぁ。

書込番号:16022908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/16 16:48(1年以上前)

高い売れないは何によって分かるのか?根拠は?
その前に99の特徴は?

背面3軸可動式モニターで撮す前に撮した後の状態が分かる 
その他 特徴を書いた所を読めば分かります。

とても良いことを書いています それらがボディに入っています。
しかし他の会社も特徴に良い事を書いていますし それらがボディに入っています。

ここでソニーの話をすれば良い物を顧客に与えるのは目的ではなく手段です。
ソニーの目的は顧客を増やし売り上げを上げる事です。

その目的の為にする事はニューフルサイズ顧客の獲得です。
その為にソニーは何をしましたか。

フルサイズ入門者の為のレンズキット出してないでしょう。
これでどうやって顧客を増やせるの?

どこでどう考えれば売り上げが伸びている考えが出来るの?。
このままで行くにはソニーにとっては選択肢は1つ。

フルサイズを作りたい国 企業にソニーのパーツを販売してそれで儲ける。
きっと東南アジアの国々は10万前後のボディを出してくるはず。

ソニーの99は売れていない。

書込番号:16023061

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング