α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(5809件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
176

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ267

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

α99に対する多くの疑問

2012/09/12 23:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:2553件

@BIONZの性能不足ではないのか?

 RAWの連続撮影枚数に対して、JPEG最高画質でもわずかに15枚、最低画質で
 も30枚足らずという鈍足処理。RAWよりもJPEGのほうがデータ量が少ないの
 だから、明らかに記録メディアの問題ではない。

 連写時などに14bitモードが12bitに下がるところからも、可能性は高い。


ATLMよるEVFは、AFモジュールの配置や性能に支障を来しているのではないか?
 
 明らかに狭い位相差AFモジュールの位置。像面位相差AFフレームで補完して
 いるように見えるが、実際にはより精度が高い、コントラストAFが使えない
 という欠点を引き継いでいる。

 コントラストAFはスピードは遅いかも知れないが、ペンタックスのように
 それなりの高速処理もできるし、何より画面の端でもAFが合い、かつ精度も
 高いと言われているのにαではこれが使えない。

 像面位相差AFへの制約も多く、むしろTLMはAF性能にマイナスになっている
 のではなかろうか?


B高速AF・連写が売りだったのに秒6コマの連写速度

 他社並みといえばそれまでであるが、EOS5DマークIIIと同等程度。EOS-1DX
 と同じAF性能を与えられているEOS5DマークIII に動体で追いつくのは相当
 に厳しい上に、連写枚数はJPEGではかなりきびしい。RAWは検討しているが・・・
 キヤノン・ニコンにとってはあくまで中級機なのに、αはフラッグシップ。
 この差は大きい上に、D600が2400万画素・秒5.5コマ・20万円以下で出てきた
 ら、α99はこの分野での存在価値は0になるだろう。

C光学系のみを見直したEVF?

 ぱらぱら漫画、動体にむかないといわれたα77から光学系だけをみなお
 しただけのファインダーでは動体に向かなそうなEVFということか?

D厳しい環境下で使える防塵・防滴に「配慮」した設計

 この書き方はどこかで見たことがある。
 そう、EOS7Dなどと同じ中級機の防塵防滴の設計での言い回しだ。D4などと
 同じ防塵防滴性を保つD800シリーズには明らかに劣るだろう。


Eこれで文字通り、「一眼レフ」は完全になくなったのか?

 手ぶれを考えれば、ミラーがない方が良いのは分かるが、まだまだ、一眼レフを求める
 ユーザーは多い。文字通りα99が出たことで、ソニーは「レフ」を捨てたと判断して
 良いのだろうか?
 革新は得つつあるが、明らかに旧来のαユーザーは切り捨てると言うことになる。
 これで、α-9やα900のファインダーに惚れてαを使い始めたユーザーの多くが
 落胆して離れていくだろうな。


ビデオ性能や画質に対する追求は分かるし、AFモジュールの革新性は分かる。
しかし、α77で何を取るべきか、何を失敗したのか全く分かっていないように感じる。


正直、D600が噂どおりに出てきたら、α99はまず売れないだろうと想像がつくが・・・

書込番号:15057187

ナイスクチコミ!33


返信する
APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/12 23:46(1年以上前)

存在価値はゼロになりません。

α99が欲しい人間はたくさんいますから。

それで、α99をあなたは買うんですか?

あなたの撮影用途で支障は出ますか?

批判だけなら、誰にでもできますから、どうぞ批判してください。

私はα99を買います。

書込番号:15057231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/12 23:48(1年以上前)

私は「明らかに」って言葉を量産する人は信用できないんです。
どっかの民主党の歴代総理みたい。

書込番号:15057237

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:20件

2012/09/13 00:04(1年以上前)

電子工学や機械工学に詳しい人が多くてためになります。

書込番号:15057295

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:284件

2012/09/13 00:22(1年以上前)

機種不明

このスペックを見て D600 に期待大です。

書込番号:15057365

ナイスクチコミ!11


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 α99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/09/13 00:24(1年以上前)

こういうのって、実物が出てから、触ってからでいいんじゃないの?

書込番号:15057382

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2012/09/13 01:00(1年以上前)

まぁそうヒョウロンカみたいにならなくてもいいんじゃない?

売れなきゃメーカーが反省すればいいこと。

書込番号:15057502

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/09/13 01:17(1年以上前)

連続撮影可能枚数に関しては確かにもっと頑張れは思う人多いでしょうね。

秒6コマも確かに。これだとTLMテクノロジーの採用メリットが訴求しにくいはあると思います。レフ機でも十分に普通に出せるコマ速なので。

防塵防滴に配慮に関してはαの場合はまあOKかな。なんせ防塵防滴のレンズがないんじゃなかったでしたっけ??(何か、最近出たのかな?)防塵防滴レンズなしで本体でば〜んと防塵防滴うたわれても、、、って思いますので。

書込番号:15057552

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2012/09/13 01:23(1年以上前)

実際に触ってみないと何とも言えませんが、カタログスペックを見る限りでは、多くの疑問が湧いてきます。

α77で上げられた問題点が解決されたかと言うと、カタログからは読み取れません。

確かα900は、BIONZ×2でしたよね、BIONZが、その当時とは性能アップしていると想定しても、同様の構成は欲しかった。

メインAFポイントの中央寄りの配置は、中央よりに配置したと言うより、中央よりにしか配置出来なかった・・・だからサブのAFシステムを導入したとも受け取れます。
TLMの設計を中途半端に行った結果かもしれません。

良さそうに感じられるのは、新開発のセンサーくらいでしょうか。
これも評価しだいですね。

さーーて、実物が出てどのような性能を見せてくれるのか楽しみではありますが、カタログスペックだけで、発売前に注文を入れる気持ちになれないのは、私だけでしょうか・・・・

書込番号:15057566

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/09/13 01:29(1年以上前)

コマ速はホント不思議ですよねー

24MpxはA77で12fpsの処理が可能なのはわかっていて
絞りも8fpsまではOKのはず
シャッターはクロップ連写からして10fpsは出せる

純粋にASICの処理不足だとして
同じ12bitの24MpxでA77と違う何をやってるんだろう?


AFエリアが狭いのも良くわかんない

サブミラーのサイズに制約が無いだけに
むしろ他社比で広くできても良さそうなものだけど
実際には他社比で左右2列づつと中央上下1行づつ狭い感じ
A900も狭かったんでしたっけ?

動体AFはロックして振って撮るわけじゃないから
動体AFを前面に出して売るならある程度は広くなきゃいけないことは
わかってると思うんだけど


A99がどうこうっていうより
何でそうなのかをインタビューとかで聞いてみたいです

書込番号:15057582

Goodアンサーナイスクチコミ!7


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/09/13 04:26(1年以上前)

スレ主さんみたいにリリースされてない機種に
妄想でいろいろ語るのも楽しいと思いますのでガンガンやってください^^v

私は他人からどう言われようが
待ちに待った「透過ミラーのフルサイズ機」なので
しばらく様子を見てから
値段が落ち着いて来た頃に買うかなと思ってます(≧▽≦)☆

書込番号:15057788

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/13 06:30(1年以上前)

たしかにα77以上に不思議なスペック
TLMの利点を全然活かしていないですね
TLMなら全面にAFポイント作っても像面位相差AFのように画素欠損はないわけで
かつシャッターだけ動かせばいいのだから高速連射はあたりまえ
1DXなみの高性能シャッター(14コマ/秒)は難しいだろうけども
せめて12コマ/秒はいるでしょう

もうグローバルシャッターの実用化目前で
機械式シャッターの改良はするつもりがないのかもしれませんね
グローバルシャッターならすぐに240コマ/秒が実現しちゃうので(笑)

高性能は噂のフラグシップ機で爆発させるのかな?
だけどそれが出るとなるとこのカメラは実質8ナンバーだよね

フラグシップはミノルタ以来のルールを変えてα1とかにするかもね

書込番号:15057920

ナイスクチコミ!8


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/09/13 06:45(1年以上前)

評論家気取りでさも見てきたような書き込みで悦にいるの図
キャハハハ \(^o^)/

書込番号:15057942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/09/13 06:52(1年以上前)

いろいろ言われるα77を僕はよく使う。
手ぶれ補正の効きがよく、背面液晶の使い勝手もバツグンで、なによりグリップがよくできてる。
撮りやすさはカタログみてもわからんよ。

書込番号:15057956

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/09/13 06:55(1年以上前)

追記
ソニーとα99最大の誤算は…発表した日に阪神の金本が引退発表及び記者会見したことやろな。
関西在住ヤクルトファンの僕でも金本ニュースオンリーな1日やった。

書込番号:15057963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/13 06:59(1年以上前)

iPhone5の発表とも重なったしね
(´・ω・`)

書込番号:15057966

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/09/13 07:34(1年以上前)

連写性能は77に配慮したのか?

77をすぐ売ろうと思ってましたが、秒8コマや画角の便利さから残すことにしました。

99もいいけど77も良い。そう仕向けているのかな?

防塵防滴については、私は77の手垢を水洗いするので、ちゃんとしていると思いますよ。

ただ、やっぱり残念なのは、88で25万スタートならばと思ってしまう所。

書込番号:15058028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/09/13 08:16(1年以上前)

しかし全ては票の数が証明してるね。
はい!
スレ主さんのかちぃぃぃ!

>APPLE+さん
>存在価値はゼロになりません。
>α99が欲しい人間はたくさんいますから。
・・・
ええーー両手あれば足りるでしょうか?
いち、に、さん。し、ごー・・・・えーーーー5?

書込番号:15058126

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2012/09/13 09:18(1年以上前)

連写性能はがっかりだね。

欠点だったAFの制御が改善されてるといいけど。
像面の前にやることあるんだが。

連写時のEVFが静止して被写体追尾できなくなるのは、ブラックアウトするようにモードを付け加えるだけで解決するんだよね。
α全機種でファームアップすべきなんだけど、SONYはそういうユーザを大切にする姿勢が無いから嫌われる。

防塵防滴はレンズないから厳しいですな。折角AF域の制限機能つけてるのに鳥撮りに向かないという、相変わらずの中途半端さ。

αは要素技術のデモンストレーションになっててポリシーが見られないのが難点だよね。だから買いにくい。

みなさんおっしゃてるようにリーダが交代しないと無理だな。

書込番号:15058300

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:284件

2012/09/13 09:43(1年以上前)

機種不明

D600の発表もマジカの雰囲気。

書込番号:15058381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2012/09/13 09:47(1年以上前)

連写速度は疑問ですね、ホント。

追従AFの精度を上げるために、レンズが開放になる時間を稼いでるのかと思ったのですがそうでもなさそうですね。
クロップだと10コマ/秒出るようですし。

新しいセンサーで色々やってるから、読み出し速度が遅いんでしょうか。
AE・AF固定の高速連写も無いみたいだし。

性能的には、5D3との勝負っぽいですね。
画質やAF性能など、まだまだ未知の部分が多いですしねぇ、どうなのかなぁ〜。
楽しみ。

書込番号:15058389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件

2012/09/13 10:06(1年以上前)

機種不明

高速連写なんてどうでもいい。 SONYのフルサイズ2400万画素画像センサーとビオンズのコラボからなるISO800画質を早く見てみたい。

書込番号:15058456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/13 10:14(1年以上前)

連写能力上げるのにCPUを複数載せたりするとバッテリーの消耗が激しいから、ただでさえEVFで電池喰いなのでそのあたりの事を考えての6FPSなのかもしれませんね。

CPUを3つ載せてる1DXはかなりの電池喰らいですからね。

書込番号:15058480

ナイスクチコミ!2


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2012/09/13 10:18(1年以上前)

皆さんの視点が異なっているから、理解できないのです。

α99の本質は動画機ですよ。
ビデオカメラの壮大な実験場なのです。
静止画に価格対性能を求めるなら、D600に行きましょう。

α99を動画機として理解するならば、脅威のコストパフォーマンスを示しています。

http://youtu.be/FBJI_wVtDl8

アマルフィの映像をご覧いただければ、α99がビデオカメラとして金字塔を打ち立てたのだとわかります。

書込番号:15058490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:284件

2012/09/13 10:23(1年以上前)

機種不明

1DX(D4)はスポーツプレスの方が メシ を喰らうためのカメラですから、心配ご無用。 サンニッパ、ヨンニッパの ケツ に装着して、大型ジッツオに乗せるだけです。

書込番号:15058508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/09/13 12:37(1年以上前)

連写は現在使用中のα550よりは早いから自分的には無問題。
さて実機を早く触れそうなところはどこかな・・・と。

書込番号:15058962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/13 14:07(1年以上前)

動画ならVG900じゃないかな

どんな撮影するかにもよるけどね

書込番号:15059272

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:284件

2012/09/13 14:31(1年以上前)

動画機ではありません。 デジタルスチル一眼レフレックスカメラに動画機能が搭載されているだけです。

書込番号:15059352

ナイスクチコミ!2


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2012/09/13 18:48(1年以上前)

VG900はソニー最強画質の静止画機です。
現時点で、ビデオカメラとして使用するには難があります。

α99は、デジタル一眼史上最強の動画機です。
TLMも動画のためにあるのですよ。でないと、説明がつきません。
連写も遅いのに、TLMを導入する意味は動画AFしかありません。

書込番号:15060267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:284件

2012/09/13 23:27(1年以上前)

動画のキヤノンに向かうようです。 業務用レンズの絞り羽根11枚はスゴイですね。

書込番号:15061745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/13 23:59(1年以上前)

>TLMも動画のためにあるのですよ。でないと、説明がつきません。
連写も遅いのに、TLMを導入する意味は動画AFしかありません。


だけど本格的に作品として動画撮る人ってAFあまり使わないですよ?
そういう人達ならVG900選ぶと思う

書込番号:15061906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:284件

2012/09/14 00:35(1年以上前)

Lレンズが揃っているキヤノンに対抗はないでしょう。 EF1200mmF5.6Lまで製造できるメーカーですから。

書込番号:15062068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/09/14 01:10(1年以上前)

>銀座草さん
>皆さんの視点が異なっているから、理解できないのです。
>α99を動画機として理解するならば、脅威のコストパフォーマンスを示しています。
・・・
コンデジ言うHX30ですね!
なるほど・・・素晴らしいビデオですもんね。

書込番号:15062177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/09/14 14:49(1年以上前)

>史上最強の動画機です。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20120912_558881.html
でも再三言われていることだけど
ハイエンドはAVCHDじゃダメだと思うんですよね

AVCHDがついているに越した事は無いけど
ハイエンドはやはり編集向けで耐性の高い圧縮方式があったほうがいい
編集しない人とか編集と言ってもカット編集だけの人はいいけど
カラーやトーンを調整すると本当にAVCHDは弱いですよね

現にPanasonicだってAVCHDの限界を知ってるからAVCIntraなんてやってるんだし
当のSONYも当然もっと上のクラスはAVCHDじゃないし

GH2等のハックファームで既に分かっているように
BIONZだって本当はbitレートもっと行けるはず


パナソニックもソニーもコンシューマはどんなに上のクラスでも
AVCHDだけしか積まないって決めこんでいるように思える
もしかしてそういう約束だったりして?

書込番号:15063962

ナイスクチコミ!3


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2012/09/14 16:20(1年以上前)

デジタル一眼動画最強と申し上げましたが、業務用専用ビデオカメラとの比較には言及していません。
デジタル一眼動画は、カメラ部や圧縮前の映像処理が大事であり、圧縮方法は副次的なものです。

α99の動画をよく見てください。
GH2にこんな滑らかな描写は出来ますか?
ニコンD800やキヤノン5D3に、α99のような濃密な描写は出来ますか?

他社がMOVであれ、30Pであれ、編集に適していようがいまいが、出てくる映像の圧倒的な差を体感できるはずです。

書込番号:15064253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2012/09/14 16:35(1年以上前)

以前に他の機種で書いたと思うのですが、カラムADの特徴としてbit深度を1段増やすと2倍の時間がAD変換(カラムADはカウンターなので)に必要になるはずです。
12bitから14bitですから4倍の時間ですね。
これが連写時に12bitにする理由かもしれません。

書込番号:15064313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/09/14 17:58(1年以上前)

>デジタル一眼動画は、カメラ部や圧縮前の映像処理が大事であり、圧縮方法は副次的なものです。

せっかくのハイパフォーマンスが無駄になってるんですよ
RAWは凄くよいのに超高圧縮のスカスカjpegしか出力できないようなもんです

編集耐性もそうですし花火がドーンと上がったときに
ブロックノイズが出るのもAVCHDの低いビットレートのせいです

その「副次的」に引きづられてダメになってるんです
実に勿体無いです


>α99の動画をよく見てください。
>GH2にこんな滑らかな描写は出来ますか?
>ニコンD800やキヤノン5D3に、α99のような濃密な描写は出来ますか?

見てくださいといわれてもYoutube等に上がっているのは
さらに低ビットレートに編集されたものか
Youtube等サイト側で再エンコードがかかったもので見てもしょうがないです
mtsファイルのままあがってるとこ無いですよね?

正直言って画質では5DMarkIIIにはおよぶ余地すら無いですよ
GH2にはいい勝負するでしょうがハックファームには勝てないでしょう

60Pは結構なことですがAVCHDにこだわっていたら
ハイエンドでは勝負できませんね

書込番号:15064592

ナイスクチコミ!3


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/15 07:34(1年以上前)

BABY BLUE SKYさんって、毎回、自分の意見を押し通しますよね。過去にあふろなべと〜るさんや、小鳥遊歩さんと話してた時でも、結局、相手が折れるまで譲りませんし。

てことで、動画は5D3よりα99のが上だと思いますよ。

書込番号:15067076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2012/09/15 07:57(1年以上前)

BABY BLUE SKYさんの御意見は、ある段階に達した後は正しいのですが
現状のデジタル一眼動画では、それ以前の問題の方が画質に与える影響が遥かに大きいのです。

AVCHD2.0を超えた記録、MPEG2 4:2:2記録などが望ましいのは誰もが思っていることです。
しかしながら、そちらばかりに目を向けては動画の本質を見失うことになります。

センサーからの映像生成の仕組み、その後の映像処理や補正、画質のカスタマイズ性などの方が画質に与える影響は大きく、映像の動き、階調やディテールをよく見ていく必要があります。

書込番号:15067124

ナイスクチコミ!1


某新人さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/15 12:23(1年以上前)

カタログスペックはα99の勝ちでいいんじゃない?
どうせ、実機出たらガッカリするんだから。

書込番号:15068080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:284件

2012/09/15 19:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

やっぱりC-MOSセンサーの高精細と階調はSONYが最高峰ですね。 画像エンジンは エクスピード3 で ディジック を超えた印象を持ちました。

書込番号:15069494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

お値段は?

2012/09/12 20:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:63件

現在、α77を使っています。
観ていると欲しくなってしまう、悲しい性ですね。
ところで、α99ボディ、もしくはキットレンズで、大体いくらぐらいのお値段になるのでしょうか?

書込番号:15056119

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/12 20:37(1年以上前)

レンズキット、出ますかね?キットにできるようなレンズがありましたっけ?

書込番号:15056156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/09/12 20:37(1年以上前)

お急ぎですか?
待てばわかりますよ。
あと、レンズキットは出ません。

自分の予想としては
ここの最安値で22万円。

書込番号:15056159

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 α99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/09/12 20:38(1年以上前)

わたしも心配ですが、キットレンズはないのでは??
来年春発売予定のZEISS 50mmf1.4がα99購入者だけについてくるとうれしい。

書込番号:15056161

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2012/09/12 20:45(1年以上前)

>来年春発売予定のZEISS 50mm F1.4が
>α99購入者だけについてくるとうれしい。

素敵な脳みそをお持ちですね。

書込番号:15056195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/12 20:50(1年以上前)

あ、でもその昔αー9についてきたのが50mm F1.4NEWでしたね。
結構萌えますね。50の単玉にα99。

書込番号:15056223

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/09/12 21:29(1年以上前)

EVFで連写は期待して無いので、α99を画質重視で、安かったら(or安くなったら)使ってみたいですね。
年のせいか? カメラでまったりした瞬間も欲しくなりました。   終わりだな(爆)

書込番号:15056424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/09/12 22:26(1年以上前)

D800より安くなければ競争力が無いと思いますので20万円位になると思いますよ

書込番号:15056772

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/09/12 22:50(1年以上前)

こちら Official Video まだ見て無い人はどうぞ

http://www.youtube.com/watch?v=8DoPnCwmUCc&feature=player_embedded

書込番号:15056901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/09/12 23:07(1年以上前)

メール登録のメルマガがきたけど、
なんで販売価格がどこにも出てないんだろう・・・・・・・・・?

今までは、YODOBASHI、SONYSTOREとか、発表とほぼ同時に販売価格が出てたような?

様子見?

書込番号:15056999

ナイスクチコミ!0


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/13 00:03(1年以上前)

定価30万、価格コム最安値28万スタート。

だと予想してます。

書込番号:15057288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/13 00:24(1年以上前)

α77が8万だから、15万円でも高く感じる。

書込番号:15057375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/09/13 01:22(1年以上前)

フジヤ、おぎさくも10月10日まで値段出さないみたいですね、、。

書込番号:15057559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2012/09/13 01:29(1年以上前)

別機種

30万円前後(^ω^v

書込番号:15057578

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/09/13 04:42(1年以上前)

さくら印さんに同意!w

価格.comで30万前後と予想されてますから
それくらいからのスタートでしょうね!(笑)

http://kakaku.com/item/K0000416458/feature/#tab



個人的には20万を切れば買いかな!って感じですね・・・^^;

書込番号:15057798

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2012/09/13 04:55(1年以上前)

ボディには魅力あるけど、レンズ背景見ると手を出しにくいんだよなぁ〜sony(^^;

それならいっそ、迷いナシでRX-1 35mm1本勝負ってのもアリかな(笑)フルコン。

書込番号:15057808

ナイスクチコミ!0


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/13 14:57(1年以上前)

レンズは今後、どんどん拡充していくから大丈夫ですよ。

今年だけで、ゴーヨンにサンニッパの他にも4本出してますから。来年も同じペースで拡充するでしょう。

書込番号:15059460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/13 22:58(1年以上前)

今日、ソニーストアで聞いてみたら、「まだ未定ですけど、25万円くらいの予定です」って言ってましたよ。

書込番号:15061578

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2012/09/13 23:01(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:15061598

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング