α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,600 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(5809件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
176

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

中古品を試写したら変な色が出ました

2014/06/19 16:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:6件
当機種

画像はあるショップの中古品で試写したものです。
このように黄色や紫の線が出ました。
ファインダーで覗いている最中にもこの色が下から上にゆっくり動いていました。
これは何かしらの異常でしょうか?

書込番号:17643513

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2014/06/19 16:58(1年以上前)

動画メインさん こんにちは

蛍光灯で発生する フリッカーだと思いますのでシャッタースピード落とせば この現象なくなると思います。

故障ではないと思いますよ。

書込番号:17643529

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2014/06/19 17:06(1年以上前)

もとラボマン 2さん

蛍光灯の下での試写でした。
シャッター速度1/1000ですのでフリッカー現象なんですね。
ありがとうございました。

書込番号:17643549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/06/19 19:24(1年以上前)

NEX5Rでもこうなりますが、α6000では出ません。新しい機種では、何らかの改良がある様です。

書込番号:17643893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/06/19 20:40(1年以上前)

蛍光灯などのちらつきのことをフリッカーと言います。

フリッカーによる、こういった(ように映る・写る)現象のことをフリッカー(現象)というのではありません。

書込番号:17644209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/19 23:15(1年以上前)

ファインダーでフリッカーがわかるなんてすばらしい。
そう思ったのは私だけ?
商用電源は60Hz、50Hzのどちら地域にお住まいですか?

書込番号:17644990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/06/19 23:23(1年以上前)

フリッカー現象でいいんじゃない。みんなそれで意味通じるし。
マップカメラさんでもフリッカー現象って言ってるし。
http://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=12766

書込番号:17645025

ナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/20 05:31(1年以上前)

まぁ、フリッカーも「“現”われてる“象(ありまさ)”」だしね(笑)

書込番号:17645517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/20 07:24(1年以上前)

像と象はちょっと違う。
私は"ぞー"の違いを気にするぞー。

書込番号:17645680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/06/20 09:09(1年以上前)

なら今日からハンドルネームを"けー象@自宅"にすればぁ?

書込番号:17645908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/20 09:19(1年以上前)

うーん、想像力に欠けるなあ。
口径蝕と同じで欠けるのはいやだな。

書込番号:17645930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/06/20 23:00(1年以上前)

お付き合いいただいて、ありがとね。

書込番号:17648184

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ76

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

ほじめまして。私はα99が好きで2台も買ってしまった者です(^-^;
これからソニーの新しい魅力的な機種が沢山出てくるとおもいますが、私はこのα99を長く愛用していきたいと思っています。
最近この夏ディスコンの噂もあり、ふと思いまして書いてみました。
α99は新しいファームウエアで今よりもっともっと良くなるのではないか?もしそうならどんなアップデートができるだろうか?α99のまだ眠っている可能性があるのではないか?
私が考える要望は、
フルサイズとAPS-Cのモードがボタンひとつで変更できたら嬉しいです。
あと、α7Sに搭載される、サイレントシャッター機能は魅力的です。この機能はきっとα99でもファームウエアで実現すると思うんです。
ディスコン前に、α99の可能性を最大限まで引き出すファームウエアが出てくれることを切実に願っています!(*´-`)


書込番号:17558760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/05/26 15:22(1年以上前)

こちらこそ、ほじめまして。  ('◇';ゞゞ

書込番号:17558887

ナイスクチコミ!10


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/05/26 16:00(1年以上前)

>>フルサイズとAPS-Cのモードが〜

フイルムとデジタルの切り替えができるカメラならあった気がする( ´Д`)y━・~~

書込番号:17558953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/26 17:40(1年以上前)

ほじめましてって笑  初めてだわ!

書込番号:17559174

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/26 20:05(1年以上前)

既存機種の新ファームアップは出る可能があります。
しかし、新機種の販売の足を引っ張らないことが前提になるかと
思います。
この辺り、株主さんは別の判断をされるかもしれませんがー。
短期的戦略と長期的戦略が相反するときは、どっちに舵を切るといい
んでしたっけ?

書込番号:17559645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2014/05/26 21:35(1年以上前)

APS-Cモードが欲しい人って、いったい何をしたいんだろ?

ただのトリミングなんだけどさ…
理解してる?

書込番号:17560073

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2014/05/26 21:57(1年以上前)

撮影手法・使い方・事後処理。
人それぞれですよ。

理解できない方は、それでいいのではないでしょうか。(無理に理解しようとしなくても^^;)
私の使い勝手においては、理解出来るほうですけどね。



・シーターインダービネンさん
そーいえば、ファームアップは昨年8月以来止まってますね。
というか、過去のファームアップはデュアルAF対応レンズ追加が殆どでしたね。(公表として)
そろそろ、なにかをやってくれると、ちょっと期待しちゃいますけどね。
もともと大した不満も無い機種でしたので、このままディスコンもあり得ますけどね。

書込番号:17560214

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/26 22:42(1年以上前)

> APS-Cのモードがボタンひとつで変更

取り扱い説明書のp.157
ワンプッシュでズームする(スマートテレコンバーター)1.4倍と
何が違うんだろうか。。。

# RAW撮影、JPEG+RAW撮影時に使えないくらい?

書込番号:17560448

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:196件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/26 23:06(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん>
よろしくお願いします(*^^*)/

arenbeさん>
そんなカメラもあったんですね!!今の時代はフィルムだいぶ少なくなりましたね。

柏木ひなたさん>
ちょっと面白いかな?と思いまして、棒を一本足してみました(笑)

けーぞー@自宅さん>
そうなんですよね!私もそれが気になっていました。葛藤がありますね・・・
短期的戦略と長期的戦略が相反するときは・・・ケースバイケースなんでしょうね。きっと。
この場合はどうなんでしょう?僕なら新しい機種も欲しくなりますし、良いものは買うと思います。でも今持っているα99もずっと使っていきたいので、もっと良くなってほしいです♪欲張りでしょうか?(笑)

あ!スマートテレコンバーターって。。。もしかしてそういうことですか?!Σ( ̄○ ̄)/

阪本龍馬さん>
そうなんです。ただのトリミングなんです(^^)でもそれが使える時があるんですよ♪
例えばなんですが、遠くにいる鳥を正確にフォーカスしたい時、APS-Cだとかなりの精度で合わせられるんです。(たぶんEVF解像度の特性だからだと思います)
遠くにいた鳥を撮ったとして、目ピンの合っていない鳥を後でトリミングするより、解像度が低くても目ピンの鳥を撮りたいんです♪
そしてもしボタン一つでモードを切り替えることができれば、ふと近くによって来た動物をフルサイズの画角で撮れるんです。近すぎると絵的にいまいちなこともあるので、一瞬でこの動作ができたら、登山で便利だなーと思うんですよ(^^)
拡大ボタンはアサインして使うんですが、作業の動作が多い分、撮影のチャンスを逃すことが度々・・解像度を捨ててフォーカスに集中すると成功率が高いんです♪

ぷれんどりー。さん>
長く使っていると、色々な使い方が見つかりますよね♪それがとっても楽しいです☆
確かに今のセッティングにあまり不満がないんですが、こうなったらいいなとか、新しい機種に新しい機能が乗ってくると「自分のα99もこの機能あったらいいな!!!」って思っちゃうんです(笑)
何もなくディスコンしないで欲しいです(><)/

書込番号:17560576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/26 23:18(1年以上前)

常時IS駆動かシャッターボタン半押しでIS駆動が実装されるだけでも
すごいと思うんだけどな?

書込番号:17560646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/26 23:33(1年以上前)

けーぞー@自宅さん>

スマートテレコンバーターはRAW撮影だと機能しないんですよね。ということは、やはり物理的なトリミングではないということでしょうか?
それにAPS-Cモードとスマートテレコンバーターは同時使用できますしね(^^)きっとスマートテレコンバーターはソフトウエアー的な加工なのかな?

>常時IS駆動かシャッターボタン半押しでIS駆動が実装されるだけでも
すごいと思うんだけどな?

私も思います!それも機能画面4でボタンにアサインできたら面白いですね!!!

書込番号:17560731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2014/05/27 06:13(1年以上前)

メニュー操作のスピードアップをして欲しいです。
秒10コマ連写時に2.3倍ズームになるのを変更できるとうれしい。
画素数は減っても構わないので、自由な画角で撮りたいです。

α77Uの体験レポートでは操作感がキビキビ、AFも食いつきが良くなっているとあるのでα99Uもきっと素晴らしいのでしょう。

α77Uを注文したので、しばらくはα99と併用する予定です。
ファームアップできる所はやって欲しいです。
既存のユーザーを大切にしないと、他のマウントからそうは移ってこないと思います。

書込番号:17561385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/27 09:07(1年以上前)

す、すみません。
論理的なトリミングと物理的なトリミングの違いは
何ですか?
任意と強制の違いですか?

書込番号:17561793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:196件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/27 09:44(1年以上前)

当機種

70-200に×1.4テレコンバーターを使用し、APS-Cモードで撮影しています。

けーぞー@自宅さん>
私が思うに、APS-CモードはDTレンズが対応できるよう、光学的にイメージセンサーの使用する範囲を狭めるモードなのかな?思います。
スマートテレコンは、フルサイズでイメージセンサーに入って来たデーターをトリミングしているのだと思うのです。
それはAPS-Cモード&スマートテレコンが同時使用できるので、たぶんそうなのかな?と思っていました。
ただ、スマートテレコンはRAWで出力できないので、シャッタースピードを稼ぎたいときにあまり使いたくないんです(^^;現像で明るさを引き上げたいため。
現段階では変更するためにMENU→セットアップメニュー3→APS-Cサイズ撮影→入 という作業があるので、シャッターチャンスを逃してしまうことが時々あって、私的にはスマートテレコンバーターのボタンに(フルサイズ〜APS-C)の切り替え機能を割り当てられたらすごく使いやすいかなーと感じていたんです。

書込番号:17561883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2014/05/27 09:53(1年以上前)

私も「フルサイズとAPS-Cのモードがボタンひとつで変更できたら嬉しいです。」に同意です。

スマートテレコン1.4倍だと「RAW撮影、JPEG+RAW撮影時に使えない」ので、この差は私にとって大きいです。
(スマートテレコン1.4倍時にもJPEG+RAW撮影できるようにしていただければ良いのですが)

以前のスレでもあったように思いますが、APS-CモードはMRで割り当てできないので、その点を改善していただけるだけで、もっと積極的にAPS-Cモードを使えるのですが。。。

書込番号:17561908

Goodアンサーナイスクチコミ!3


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/27 19:14(1年以上前)

連写、感度、画質等の向上はハード的に無理そうですが、使い勝手は皆さんの言う通り改善して欲しいですね。

書込番号:17563348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2014/05/28 05:34(1年以上前)

高感度のノイズ除去・画質アップはファームアップでできそうに思います。
ボディに積んでいるソフトで対応できないかなあ。
それより操作のキビキビはすぐにでもできそうに思います。

書込番号:17565032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/28 08:22(1年以上前)

少しずつ「きびきび」感を上げたほうが
好感度が長続きするような。
人間の馴れって恐ろしいですよね。
もうHDDを使ったパソコンには戻れない人も沢山いると思う。

書込番号:17565316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/31 23:16(1年以上前)

よく学びよく遊べさん>
そうなんですよね(^^)フルサイズの画角とAPS-Cの画角をボタン一つで一瞬で切り替えられるのは色々な用途があるのでとても便利です。←スマートテレコンではなく、光学的に。

nisiiryouさん>
まだまだ使いかっては良くなると思うんです。あまり不満がないと、メーカーさんはなにもしてくれないので、色々と要望を出して行きたいです♪

ぴっかりおやじさん>
JPEGへの変換はソフト面のプログラムだと思うので、きっともっと画質は良くなりますよね?高感度ノイズの面ももうすこし改善できそう。
キビキビ感は確かにないので、もう少し反応が良いと嬉しいです☆

けーぞー@自宅さん>
ですね!「BIONZ X」は「BIONZ 」より高速処理ができるので、どうにもならないと思いますが、ソフト面ではまだまだ改善の余地があります。
2台も買ってしまったので、なんとかあと5年は楽しく使いたいのです♪


書込番号:17579039

ナイスクチコミ!0


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/06/05 08:47(1年以上前)

http://digicame-info.com/2014/06/99ii99.html

100%フォトキナの前に発表らしいのですが、そうなると、現在のα99は、夏のディスコンまでにファームアップしなければ、後々ファームアップを期待できないのでしょうか?

それとも、新しいα99II発表、発売に合わせて、皆さんの声を救い上げたアップデートをしてくれるのでしょうか?
やっと熟成という概念を持ったαAマウント機、α77IIが出てきたのですから、ファームアップで、旧機種も熟成の度合いを深めるアップデートで救ってほしいと思います。

なんかできるやろ、ソニー!

書込番号:17594107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/05 20:44(1年以上前)

既存の99向けに新ファームを出した場合と
出さない場合とを比較すると、
新99mk2はどっちが沢山売れるんだろうか?

あるいは、新99mk2発売のあとで、旧99の新ファームを
出した場合とではどうなんだろう。
ユーザーの立場ではなく、経営者の立場でコメント頂ければ
幸いです。

書込番号:17595724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/06/06 10:26(1年以上前)

narumariさん>
とっても同感です(^^)

α99Uにはとても期待しています!!私は間違いなく購入すると思います。(また2台いっちゃうかな?笑)
でも新製品を次から次へ製作して、いままでの機種は切り捨てていくという考え方は嫌なんです。
もちろん企業的にどこかで切らなければいけないわけですが、α99にはまだ進化させるポイントがあるのにα99Uに移行してしまうのが嫌なんです。
技術的にα99のファームアップで性能をアップさせることはできるのに、α99が今より良くなってしまったらこれから発売するα99Uが売れないのでは?とSONYさんが懸念してるかどうかはわかりませんが、もしそうだとしたらナンセンスです。
それはこれから発売されるα99Uも同じ扱いになってしまうことを意味しているからです。
例えば今回α99がファームアップでさらに良くなれば、SONYさんのアフター的な信頼は厚くなり
ハード面の向上したα99Uは、α99をすでに持っているユーザーも期待を持って欲しくなるのではないでしょうか?少なくとも私は欲しくなります♪
ユーザー側の意見としては、20万円以上出して買ったα99の眠っているポテンシャルを、今のSONYさんの最新技術で引き上げてほしいことなんです。できることをやってほしいのです。
この想い伝わればいいなぁー(*^^*)

書込番号:17597412

ナイスクチコミ!2


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/06/06 13:15(1年以上前)

シーターインダービネンさん、こんにちは。わざわざレスありがとうございました。

機種が変わっても、または、フルモデルチェンジされても、こういったITが活用されているものは、アップデート出来る余地があるなら、そうしてほしいと思っています。最近では、富士フィルムのX-E2がアップデートした際には、上級機種のX-T1同様のEVF性能(ファインダー表示0.005秒へアップデート)になりました。もちろん拡大率などは変わりませんが、ソフト的にできることは、やる、といった感じで、好感が持てました。

一時、JPGの改善がある、という噂が流れて、期待していたりもしましたが、ウワサで終わってしまいました。Eマウントに力を入れるあまり、αAマウントはどうなるのかな、と思っていたら、案外α77IIはイイカンジらしく、α99に関して、何らかのアップデートくらい用意しているんじゃないかな、と思って期待しておりました(今でもコッソリと期待していますが)。

カメラの性能は上がっても、こういったアフターフォローの「性能」が上がらないのであれば、それも込で、今後も付き合っていくしかないのかな、と感じて、寂しい気がします。今、αAマウントを支えているのは、プロではなくアマチュアなんですけどね。特にAマウントユーザーって、あまり大事にされていない気が・・・。

いやいや、強く生きよう。

書込番号:17597815

Goodアンサーナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/06/09 09:12(1年以上前)

>>ユーザー側の意見としては、20万円以上出して買ったα99の眠っているポテンシャルを、今のSONYさんの最新技術で引き上げてほしいことなんです。できることをやってほしいのです。


そういえば、α900は最後にファームウェアのアップデートがありAFが少し向上しました。さらに昨年はオーバーホールサービスもありました。
ソニーもフラグシップ機ではやっていますね。

α99も確かフラグシップ機と言ってたよね。
だったら、やらないと口先だけのフラグシップ機だったことがバレてしまうので、今後はソニーの言い分を信用しなくなるよ。
ソニーよ、一貫性を貫いてくださいな。
(私はソニーがα99をフラグシップ機だと言ったのは、口先だけだと思っている。ソニーの宣伝マンは信用できないからね。もしファームアップが有れば、反省してソニーを見直す)

書込番号:17607792

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/06/10 17:42(1年以上前)

narumariさん>

他社の貴重な情報をありがとうございます♪
そうですよね!ソフトウェアの面でまだまだ改善の余地があるなら、安い物ならともかく、高価なカメラですから、メーカーは売った責任を取っていけるところまでいってほしいです!!
問題はどんな改善が必要か?なんですよね。
数日前にα77IIを購入しまして、色々と試しているところなのですが、ハード面の向上もさることながら、明らかにソフト面も向上しています!!
これは是非ともα99に反映してほしい!!!そう思いました。
具体的にどんな内容かと言いますと、

・シャッター半押し 手振れ補正機能 (ON/OFFもできるように)←シャッターを半押ししている間、なんと本体の手振れ補正が効くんです!!!拡大表示してピントを合わせている間、本体内手振れ補正が効くのでピントが合わせやすい!!!ON/OFFもできるので、必要に応じて使い分けられます♪

・ファンクションボタンの機能←これはα99とは全く異なるレイアウトと機能になっていて驚きました!!自分で内容を登録してカスタマイズできるのでとても使いやすい!!

・カスタムキー設定←これはα99以上に自由度が高くなっています。(フォーカスホールドボタン*/AELボタン/ ISOボタン/露出補正ボタン/ ホワイトバランスボタン/ ドライブモードボタン/AF/MFボタン/ Cボタン/プレビューボタン/ボタン/中央ボタン)全てに様々な機能を割り当てられます!!!これはすごい便利!!!

これらの機能はソフト面の変更で可能なはずです。是非ともα99に反映して欲しいですね!!!
SONYさん!!!もっともっとαを強くしてください!!!αユーザーは強く生きたい!!!

書込番号:17612213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/06/10 18:05(1年以上前)

orangeさん>

フラッグシップって言ってましたよね。私も覚えています。
フラッグシップならば、ソフトウェアを極めるところまで極め、これ以上はハードウェアの限界のため新機種の発表、ディスコンの流れが自然ですね。
α99は素晴らしいカメラだとおもうんです。撮影した結果を見るとそう感じさせてくれるんです。
でもあとひといきまで届いていない感があって、それは操作性だとか、ノイズの処理など、ソフト面で改善できるところが多々あるんです。
まだまだ使っていきたいα99なので、是非α77IIの機能も含めバーションアップを期待します(><)/

書込番号:17612277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/10 20:23(1年以上前)

フラグシップだから、
有償でバッファ増量サービスなどのカスタムがあってもいいかも。
モードダイヤルのロックボタン抜きとか。

書込番号:17612776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/06/11 22:26(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
ここで、皆さんのご意見をまとめたいと思います。

☆α99に求めるファームアップ☆

1、フルサイズとAPS-Cのモードがボタンひとつで変更

2、α7Sに搭載される、サイレントシャッター機能

3、常時IS駆動かシャッターボタン半押しでIS駆動が実装
  シャッター半押し 手振れ補正機能 (ON/OFFもできるように)

4、メニュー操作のスピードアップをして欲しいです。

5、秒10コマ連写時に2.3倍ズームになるのを変更できるとうれしい。

6、高感度のノイズ除去・画質アップはファームアップでできそうに思います。

7、α77IIに搭載されたファンクションボタン機能

8、α77IIに搭載されたカスタムキー設定

以上になります。

みなさま、ご協力ありがとうございました(^^)


書込番号:17616865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ122

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

canon6D sonyα99 で迷っています。

2014/05/22 02:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 めい1234さん
クチコミ投稿数:107件

6Dでも同じ質問させてもらいましたが、スレによって偏るかもと思い、こちらでも質問させてください。

現在、ミラーレス機nex4fを持っています。

フルのボケ感をとりたくて、フルサイズを考えています。

風景、スナップショット、ポートレート
自分の子供。(直近はこれが一番多いかも)

仕事で少し写真を撮ることもあります。
(カメラマンではありません)


canon5D canon6D sonyα99
で迷っています。

canon5D
重い。 子供が抱っこ紐なので特に。
値段が破格。ちょっと現実的でない。

canon6D
この3つの中では一番軽い
オートフォーカスが不評
スピード物に弱い(子供に不向き?)
視野が97%って、気になるの?

sonyα99
ツァイスレンズでもAFが使える
2番目の重さ。
正直、あまり詳しくない。


canonが人肌が一番綺麗に撮れるという話を聞きます。もともとは5Dを買いたい、から入ったのですが、重さと値段の点で後の2つも候補にいれました。

主人がα55なので、広角レンズとダブルズームセットを持っています。

ミラーレス機ではツァイスレンズの表現がとても気に入っており、すぐではないかもしれませんが、ツァイスレンズを視野に入れています。そのため、canonはツァイスがMFしか出来ないため、そこがネックです。

仕事にもいかしたいので、それならばやはりcanonかしら(ただのイメージです)という想いもあります。

皆さんの意見を聞かせてください。

書込番号:17542575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/05/22 03:16(1年以上前)

同じ内容の質問スレを乱立するのは「マルチポスト」扱いになる場合もあるのでご注意^^;


因みにですが、私はAレンズの肌色の発色の方が好きです(´ω`*)

書込番号:17542588

ナイスクチコミ!9


スレ主 めい1234さん
クチコミ投稿数:107件

2014/05/22 03:43(1年以上前)


葵葛さん

そうなんですね。知りませんでした、、

αの方があまり見ないかな、と思って。
すみません。

色は好きずきなんですね。
写真をじっくりみてみます!

書込番号:17542604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


palehorseさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/22 03:58(1年以上前)

仕事でEOS 1DX、半分仕事+趣味カメラでα99を使ってます。

正直、5D3とα99の画質的性能は一長一短でほぼ同レベルです。個人的な印象では風景など、低感度の画質ならばα99ですが、高感度の画質ならば5d3の方が優秀です。ただし、家等での子供の撮影が多いとすれば、α99はチルト液晶の上、ボディに手ぶれ補正が入っているので、5d3よりもいい絵が撮れるチャンスが多いと思います。ただご指摘の通り、人肌の色はCanonが一番「楽に」いい色が撮れます。もちろんα99でも繊細な絵が撮れますが、RAW補正などの技術がないと難しいかもしれないです。

あと5d3について「値段が破格」とありますが(高いという意味ですよね?)、α99+ツァイスレンズで揃えると最低35〜40万はかかります。また例えばαと5d3で標準の24-70ズームを装着した場合、レンズの重さ分でα99の方が重くなります(特にツァイスズームが重いので前のめりになり、余計に重く感じます)。ツァイスでなくともソニーは(同じ価格レンジのCanonに比べて)全体的にレンズがいいので、特にツァイスで最初から揃える必要はないかと思いますが。

>canonはツァイスがMFしか出来ないため、そこがネックです。

Canonには旧コンタックスの膨大ないいレンズがアダプター経由で使えるので、それもまたひとつの面白さです。MFにはなりますが、慣れるとAFより面白いですよ。
(EOS contax 35mm などで検索してみてください。良い作例が出てきます)

>仕事にもいかしたいので、それならばやはりcanonかしら(ただのイメージです)という想いもあります。

どういった仕事の撮影かによりますが、きちんとしたスタジオ撮影ならば5d3、ネット通販用などの簡単な物撮りなどでしたらα99をおすすめします。理由はチルト液晶とフラッシュの使い勝手の良さです(縦バウンスが便利)。

あとはCanonを勧める理由があるとすれば、サードパーティ含めて周辺機材がたくさん揃っていることや、中古レンズが豊富にあるので比較的安価に良いレンズを揃える事ができることなどですかね。αはやはりレンズのバリエーションもそこまでなく、また中古でも高値であったりするので、システム全体で揃えようとすると、結構お金がかかります。

書込番号:17542615

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/05/22 03:59(1年以上前)

『クチコミ掲示板ルール&マナー集

マルチポストは禁止しています』

複数の機種についてなら『カメラ>デジタル一眼カメラのクチコミ>デジタル一眼カメラなんでも掲示板のクチコミへ(※特定のメーカーや個別の製品に限らず、デジタル一眼カメラ全般の話題を扱う掲示板です)』に書き込めば大丈夫です。(^^)

因みにスレッドの削除は「お問い合わせ」から入って「お問い合わせ種別」で「削除依頼」を選択して下さい。

書込番号:17542616

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/05/22 06:25(1年以上前)

これたの機種の比較ならα99でしょう。
αレンズはポートレートに適してます。
まともにデジタルで使えるレンズは差はない。CならLレンズ必須ですね。
値段を調べて見てください.

書込番号:17542728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/22 06:56(1年以上前)

>現在、ミラーレス機nex4fを持っています。

・・・どこのカメラですか? 良かったら教えてください。

書込番号:17542785

ナイスクチコミ!3


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2014/05/22 06:59(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

分娩室にて、可変液晶のA99で無いと撮れなかった一枚

機種違いますが、こういう写真がしゃがんで苦もなく撮れます

これも。ピンは倅に合わせて欲しかったですが(汗) 可変液晶さまさま

A99保有のバカ親です

だっこ紐なお子さんはおいくつでしょうか?
ハイハイくらいはできるのでしょうか?

Canon機は持っていないですが、OVF機(普通のファインダー)のA900を持っています

『子供撮り用途でのOVF/EVF機の向き不向き』として捉えると、圧倒的にEVF(=可変液晶上等)のA99のほうが良いように思います
旦那様がA55をお使いとのこと、可変液晶の利便性はおわかりでしょう。
ふとした日常を切り取るのに、可変液晶でライブビュー撮影がさしたる制約もナシにバンバンできるというのはこと子供撮りにおいてはものすごいメリットだと思いますよ。

なにせローアングル(ハイアングルも)撮影がめちゃくちゃラクです。
アングルファインダーという反射鏡を使わなくても良いですし、動かない液晶をのぞき込むのに苦労することもありません
これ、フルサイズ機だとソニー一択です

5万円の値差をどう捉えるかですが、とりあえずAPS-Cの安いレンズ(1,000万画素になります)やミノルタの中古レンズ(フルサイズ対応で数千円?)などでしのぐこともできます
もちろん、手ブレ補正がボディ側に着いているのでこれらを使っても手ブレ補正がびしばし効きます

ちなみにA55も持っていますが、暗いところでの画質はA55とA99とでは悲しくなるくらい違います(笑)


かけがえのないお子様との日常、ばしばし切り取って下さいね。

では、

書込番号:17542794

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/22 08:01(1年以上前)

大差ないと思います。
店頭で触ってみて決めるのがいいです。
ファインダーや背面液晶の見易さも。

書込番号:17542920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/22 08:12(1年以上前)

こんにちは

マルチポストでも炎上しにくく、両方の意見を聞けるのは良いですね。

バリアングルももちろん良いのと、アダプタが必要ですが、ストロボの共用ができますし、
フルサイズ対応のレンズを買うときに、α55にも使えるレンズなら買いやすいとも思います。

バッテリーはα55のWタイプとは違うので共用できませんが、
α99のほうが55に比べて長持ちするので、予備を用意すれば問題ないかと。
(それでも、減りは早いですが・・)

ボディ内手ぶれ補正は良いですよ。

書込番号:17542945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2014/05/22 08:42(1年以上前)

その用途だとα7が一番合ってるような気がするのは私だけ?
レンズ資産も無さそうだし。

書込番号:17543022

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/22 08:53(1年以上前)

もし、お子様を抱えて片手撮りをするなら、α7が良いです。
レンズはNEXと同様の色合いを持つFE24-70F4ZAが良いです。
α7には「美肌効果」のパラメータがあり、LO/Mid/Hi/切と調整出来ます。
私は普段はMidで使っており、ポートレートの時だけHiにします。

肌色はソニーも気づいており、RXシリーズからきれいになりました。
美肌効果の設定も出来ています。


あえてα99か5D3かといえば、
  液晶撮りが出来るα99
  短焦点でも手ぶれ補正が有るα99
  バリアングルでローアングルも楽に撮れるα99
  ビデオもZeissでAFで撮れるα99
  ビデオは60pで動きに強いα99
が便利です。
それと、お子様は動き回るので5D3でZeissのMFでは無理では無いですか?
Zeissを使いたければ、ソニーのα99やα7が良いです。
室内の暗いところが欲しいのでしたら、新しいα7Sは世界一の暗闇性能でISO 十万で撮れます。
このように、ソニーには、用途に合わせて特化したカメラが多いのです。
暗闇のキヤノンは過去の話。α7Sで暗闇のソニーになります。ビデオもISO 十万で撮れますから、驚異的。しかもAFも効くし。

書込番号:17543052

ナイスクチコミ!6


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2014/05/22 08:59(1年以上前)

私は、これまでこの情報を利用して助かったことも多いので感謝しています。
ただ利用規約は、隅まで十分読んだことは無く、なんとなく自分の良心の元に書き込んでいます。
マルチポストについても確かに禁止されており、その理由は同じ質問内容に返事する場合、どちらに書き込めば良いかわからないというのが、主なものらしいです。
今回のように、2社の製品を比較する際には、書き込んだ製品サイドに偏って良い評価が集まりやすいとの心配から、両サイドに書き込みたくなる気持ちがよく理解できるし、実際そのような傾向にあると思います。
製品比較時には、今の利用規約で質問しにくいと思うので、新たなルールを制定してもらえると良いのになと思います。

書込番号:17543060

ナイスクチコミ!7


スレ主 めい1234さん
クチコミ投稿数:107件

2014/05/22 09:13(1年以上前)

palehorseさん

ありがとうございます。

EOS contax 35mm で検索すると、とてもきれいな画像がたくさん見れました。
つけるのに削らなければいけない、というのは、初心者の私には怖いですが・・。

トータルで安くしたいな、という思いがあり、
今のところ単焦点以外のレンズは考えていないため(いずれは欲しくなるでしょうが)、せっかくなので、ツァイス、と思いました。

小さなお店などの商品を写してあげることです。スタジオ撮影ではありませんが、自分の商品、という訳ではありません。
周辺機器はやはりcanonnなんですね。


書込番号:17543093

ナイスクチコミ!0


スレ主 めい1234さん
クチコミ投稿数:107件

2014/05/22 09:15(1年以上前)

マイアミバイス007さん

すみません。以後気をつけます。

書込番号:17543094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/05/22 09:56(1年以上前)

別スレでも書かせてもらいました。
良く勉強されていると思います。ただ、勉強しすぎで頭でっかちになっている感があります。
結論からいうと、お望みの被写体であれば、6Dが一番あってると思います。

6Dのオートフォーカスは不評というよりも、フォーカスポイントが5D3等に比べると少ないのです。
ただ、ポイントは多いにこしたことはありませんが、無ければ無いでそれなりに撮れてしまいます。
もちろん、どうしてもフォーカスポイントが多くなければ困る被写体を撮る人もいます。
そういう方は5D3や1DXを選択されると良いと思います。

6Dの軽さ、コストパフォーマンスの良さというのは非常に魅力的です。
5D3と比較して、あえて6Dを選ぶ方もいるでしょう。特に女性だと重いカメラは持ち出すのが億劫になる可能性もあり、少しでも軽いと良いと私は思います。

ツァイスについては別スレでも触れていますが、ツァイスでも色々とあります。ソニーが設計したツァイスとツァイス自身が設計したツァイスはまた別ものだと私は思っていますし、ツァイスが設計した中でも評価が高いもの、低いものと別れるようです。
ツァイスについては、そういったことを踏まえて、将来的に選択していっても良いと思います。

また、カメラやレンズよりも、周辺機器にお金をかけた方が結果的に良い写真が撮れると私は思ってます。
ストロボやレフ、丈夫な三脚や雲台、重さを軽減させるストラップなど、そういったものにも目を向けられると良いです。

意外と、自分が思う理想のカメラと、その時の自分に一番適したカメラというのは異なることが多いですから、自分にとって何が一番大事なのかをよく考えて選択されてみてください。

書込番号:17543203

ナイスクチコミ!3


スレ主 めい1234さん
クチコミ投稿数:107件

2014/05/22 09:59(1年以上前)

infomaxさん

ありがとうございます
α99がいいんですね。(これたというのはどういう意味でしょう?)
Lレンズって、今回調べて初めて知りました。

最近はα純正さん
sonyです。apcのミラーレスは当時ソニーしかなかったので、こちらにしました。

ソニ吉さん
可愛い写真をありがとうございます。
可変液晶は圧倒的に楽そうですね。特に、小さな子供がいる前で寝転がったりしにくいでしょうからね(教育上)
手振れ補正は本体についてる方がいい、と聞いたことがあるのですが、そういうわけだったんですね。

けーぞーさん
ありがとうございます。
皆さんにアドバイスを頭に入れて、店頭で見てみようと思います。

りょうマーチさん
ありがとうございます。
おそらく主人はストロボ撮影はしないので共用は考えなくてよさそうですが、、
バリアングルってやはりそんなに便利なんですね。
店頭で触ってみます。

いぬゆずさん
ありがとうございます。
フルサイズがほしい、というのが目的だったので、α7は考えていませんでした。
色々機能があるんですね。

orangeさん
ありがとうございます。
α99が有利(勝ち負けではないですが)そうですね。
でも、レンズも加味すると・・ゆれてます(ツァイスの近づける単焦点はキャノンしかない)
(自分の写真を見なおしてみると、マクロちっくに撮ることが多いことに気づいたので)

glossyさん
ありがとうございます。
そうなんです。少し前にcanonに書き込みして、canonに気持ちが揺れてましたが、もしかして、canonのスレだからcanonがいい、という意見が多いのかしら?と思い、こちらにも書き込みしました。

今度はsonyに心が揺れてます(笑)

書込番号:17543212

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2014/05/22 10:10(1年以上前)

AFや機能なんかはトータルそんなに変わらないと思います。
6D(その他フルサイズ)とα99の大きく違う点は撮り方になります。

6Dを始めとするフルサイズ機は目で見るのと褐色が無い位綺麗な像をファインダーで
みる事が出来ます、α99は端的に携帯画面やミラーレスカメラ、ビデオの液晶をファインダーで
覗いている様な感じです(EVF)。

6Dを始めとする圧倒的に覗いた時の綺麗さはに光学ファインダーに分が有ります。
これは人に依ってですが、替えがたいどころか、そんな綺麗なフィンダーを捨てるなんて
と言う人も大勢います(OVF派)。

EVFの利点は覗いて見える絵=その8割(う〜ん一般的に言えば9割)方同じ明るさで撮れます。
露出を変えて画面の中で暗くすれば実際の絵も暗く写りますし、もっと明るい方がいいかな〜で、
明るくすれば撮れる絵も明るくなりますし、またその明るさ度合い迄もが、調節をしながらリアル
タイムに見ながら決められます。
OVFでは露出で明るさを変えたりしてもファインダー内は目で見た感じで変っては行きません。
勿論露出の結果は背面液晶に即映し出され(これはαも同様)確認は出来ますが、これ位の明るさ
で撮りたいと思う露出が有れば、それに近くなる迄撮っては液晶確認が何度か必要になります
(少なくて2回位、逆光などカメラ自体が苦手な状況や、撮影者の露出決定スキル(感)が少なけれ
ばさらに回数は増えると思います。
これは覗いた絵が撮影後に反映されないOVFでは避けられない事です。

とは言え、EVFでDSLR型(一眼レフスタイル)のカメラはまだまだマイノリティ。
無難にOVFの方がいいんじゃない?と言う意見も多いので手放しではお勧め出来ないですが、
個人的には子供を撮るので有れば、どのOVFよりお勧めします。
一眼(OVF)であれ?と思う事が1番多いのは、液晶確認した時に、見た目と違ってなんか
暗いな(かなり暗いな) or 明るいな(かなり明るいな)で有り (=思ってた明るさと違う)
だと思います。
露出の仕組みがわかってないとOVFでは実画像が暗かったか〜明るかったか〜が撮った
後にしかわからない事がEVFカメラとの大きな違いです。
依って子供が良い感じで歩いて来たなと思ったら、事前に1度撮って露出確認して、さぁ撮ろう
かなと言う1クッションが結構避けられませんが、EVFなら覗きながら歩いて来るのを確認しつつ
好みの明るさに調整が可能です。ボケ等は実画像と100%同じでは有りませんが(OVFも同じ)、
それもボタン一つで明るさを変えずに確認する事が可能です(これで9割5分かな)。
ちなみにOVFもボタン一つでボケ迄確認出来ますが、絞っていればかなり暗くなります。

EVFは目で見た感じとはお世辞にも言えませんが、その分電気的な映像なのでファインダーの
中をモノクロに切り替えて見たりできる→どの色がどのグレーに変換されるか確認出来る。
WBがかかった状態で見れる→OVFで夕方撮ったら見た目は陽が傾いてきたな位なのに実画像は
かなり赤い、同様普通に見えるのに蛍光灯の下では実画像が緑色とか。
暗い室内や夜なんかはOVFはほぼ真っ暗ですが、EVFはフィンダー内映像は荒れるけど明るさを
ゲインアップして明るくみれたりと便利です。

趣味としては露出の感を養って行くのも楽しくて有りですが、それより記録を手早く確実に
する事の方が大事だと感じるのであれば3機種の中で唯一感を視覚化出来るα99をお勧めします。

あとフルサイズ購入に水を差す野暮な事かもしれませんが、プリントA4以上がメインでは
無ければ(主にモニターやTV鑑賞、PC、タブレット)+等倍鑑賞の趣味が無ければですが、
フルサイズ分の差額を1本でもレンズに、もしくは視野に入れられているツァイツ購入にまわした
方がより良い写真を撮れる気がします。
ボディもレンズも扱いやすいサイズになる場合が多いし。

価格コムがまだ画像の等倍拡大が出来ない頃のスレで申し訳無いですが、
下記をご参考迄に
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/SortID=11823274/#11858969

650万画素の初代KISSデジと4000万画素の645Dです。
センサー面積は4倍、画素は6倍です。
新型のα77IIも視野に入れて、ご検討してみては如何でしょうか?

でもご主人がα55+広角レンズとダブルズームセットを持っていればフルサイズ行って
しまっても構わないかーーーな、YE━━d(゚∀゚)b━━S!








書込番号:17543235

Goodアンサーナイスクチコミ!4


bigzamさん
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:10件

2014/05/22 10:14(1年以上前)

別機種
別機種

α77+135ゾナー ほぼボディー地面につけて撮影

α900+確か24ディスタゴン ピントと、露出の確認が出来ない。。

スレ主さん

現在保有はnex6とα99です。
これまでα57、77、900と使ってきました。
主な被写体は愛娘二人。年間10000枚ほど撮ります。

まず、メーカーですが、SONYを押します。
そりゃ当然。
憧れもあって900を購入しましたが、ファインダーでの撮影はローアングルにめっぽう弱い。
ほこりまみれの公園で、腹這いになって撮るなんて考えられますか?

子供は身長100cm以下なんで、ローアングルが必然的に増えます。

また、99の背面液晶はセルフィーもできるし、たて構図のライブビュー撮影が簡単に出来ます。

私のスタイルでは、背面液晶の撮影がほぼ8割を占めます。ファインダーは日差しの強い日ぐらいですかね。

というか、日差しの強い日は、そんなに外で遊んでられませんから、これまた頻度低いですね。

比較になるか分かりませんがあげときます。

この事だけで、99を押してしまいます。(笑)


でもね、落とし穴。というか、悩み。

99にツァイスの2470は重すギです!
とにかく重い!

学生時代ベンチプレス100キロあげていた私でさえ、娘15キロと、次女10キロをつれ回して撮影するときにこのカメラの重さは堪えます(笑)

育児中は荷物も多いですからね。
エルゴですか?ベビービョルンですか?
いずれにせよ、負担にはなりますよ。

また、子供には重い鈍器になります。
こどもの頭の高さと、カメラを下げたときの高さはほぼ一緒になりますからね。
純正のフードなんて金属なんで、凶器ですよ。(笑)
私はラバーに交換しました。

ですので妥結点は、α7と、ツァイス単焦点。

更にぶっちゃけるとα6000と、24mmゾナーで十分っちゃ十分です。

子供撮りは画質よりも瞬間が大事だと個人的には思います。

書込番号:17543245 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 めい1234さん
クチコミ投稿数:107件

2014/05/22 10:18(1年以上前)

kenta_fdm3さん

ありがとうございます。

>6Dのオートフォーカスは不評というよりも、フォーカスポイントが5D3等に比べると少ないのです。
ただ、ポイントは多いにこしたことはありませんが、無ければ無いでそれなりに撮れてしまいます。
もちろん、どうしてもフォーカスポイントが多くなければ困る被写体を撮る人もいます。
そういう方は5D3や1DXを選択されると良いと思います。

真ん中に被写体がこない写真を撮ることがおおいので、ポイントは多い方がいいのかなあ、という素人感覚です。

>6Dの軽さ、コストパフォーマンスの良さというのは非常に魅力的です。
5D3と比較して、あえて6Dを選ぶ方もいるでしょう。特に女性だと重いカメラは持ち出すのが億劫になる可能性もあり、少しでも軽いと良いと私は思います。

そうなんです。重くて持ち歩かないというのが一番のリスクです。。これはカメラのせいじゃなく、私の気合いの問題かもしれませんが。

>ツァイスについては別スレでも触れていますが、ツァイスでも色々とあります。ソニーが設計したツァイスとツァイス自身が設計したツァイスはまた別ものだと私は思っていますし、ツァイスが設計した中でも評価が高いもの、低いものと別れるようです。
ツァイスについては、そういったことを踏まえて、将来的に選択していっても良いと思います。

ツァイスの細かい設計、細かい所は全然分かっていません。
ただ、あらゆるキャノンとソニーの単焦点レンズを拝見していて、キャノンとソニーの違いより、ツァイスの表現が好きだな、という感想です。

>また、カメラやレンズよりも、周辺機器にお金をかけた方が結果的に良い写真が撮れると私は思ってます。
ストロボやレフ、丈夫な三脚や雲台、重さを軽減させるストラップなど、そういったものにも目を向けられると良いです。

重さを軽減させるストラップとは初めて聞きました。
本体よりもレンズに、という話はよく聞きますが、周辺機器に、というのは目からウロコです。

>意外と、自分が思う理想のカメラと、その時の自分に一番適したカメラというのは異なることが多いですから、自分にとって何が一番大事なのかをよく考えて選択されてみてください。

今回カメラを買って、それで完結にしようと思っていたので、そのときの自分、というのは考えていませんでした。買い増しはあまりしたくないので・・・。
今だけに焦点をしぼってみます。

ありがとうございます。

書込番号:17543260

ナイスクチコミ!0


bigzamさん
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:10件

2014/05/22 10:22(1年以上前)

連投ごめんなさいね。

あと、大事なこと忘れてました!

動画!!

これ、本当に大事です。
写真もいいんですが、とっさに踊り出したり、爆笑したり、これを動画で残せる。

これって本当に大事なこと。
後で見返すとき、とっさの動画って、あーあの頃こんなだったね〜。って、暖かい気持ちを共感しやすいです。

うちの家では、かみさんは動画のほうが、好きみたいです。

だもんで、二分位の動画がフルフレームでさっと撮れるのはいいことかと想いますね。

書込番号:17543269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 めい1234さん
クチコミ投稿数:107件

2014/05/22 11:03(1年以上前)

hattin89さん

ありがとうございます。

ファインダーにそんな機能の違いがあったんですね!
確かに、AFのポイントよりも、私にとってはそちらのほうが大きそうです。


>あとフルサイズ購入に水を差す野暮な事かもしれませんが、プリントA4以上がメインでは
無ければ(主にモニターやTV鑑賞、PC、タブレット)+等倍鑑賞の趣味が無ければですが、
フルサイズ分の差額を1本でもレンズに、もしくは視野に入れられているツァイツ購入にまわした
方がより良い写真を撮れる気がします。
ボディもレンズも扱いやすいサイズになる場合が多いし。

>でもご主人がα55+広角レンズとダブルズームセットを持っていればフルサイズ行って
しまっても構わないかーーーな、YE━━d(゚∀゚)b━━S!

ボケが大好きなんです。一眼に興味を持ち始めたのも、ボケから。
フルサイズとAPCのボケの違いを見てしまって・・・フルサイズを考えました。

α55が家にあるので、APCの買い増しはしたくない、というのが気持ちにあります。

他の方のアドバイスで、ダブルズームはおそらくAPC用だと思うので、使えないかもしれませんが、
レンズをシェアではなく、場合によっては55で撮る、という考え方なら場面によって使い分けもありかもしれませんね。

書込番号:17543358

ナイスクチコミ!0


スレ主 めい1234さん
クチコミ投稿数:107件

2014/05/22 11:16(1年以上前)


bigzamさん

とても素敵な写真、ありがとうございます!


>子供は身長100cm以下なんで、ローアングルが必然的に増えます。

子供だと、バリアングル必須ですね!


>99にツァイスの2470は重すギです!
とにかく重い!

めちゃくちゃ重いですね・・・。
今のところ、単焦点一本でいきたいなーと考えているので(出費できないし)、望遠は今のα55に任せるとか・・。


>また、子供には重い鈍器になります。
こどもの頭の高さと、カメラを下げたときの高さはほぼ一緒になりますからね。
純正のフードなんて金属なんで、凶器ですよ。(笑)
私はラバーに交換しました。

一眼を買うときにはラバーを考えますね。


ですので妥結点は、α7と、ツァイス単焦点。

更にぶっちゃけるとα6000と、24mmゾナーで十分っちゃ十分です。

>APCだと、今のミラーレスや55(単焦点はないけど)もAPCなので、買い増しする理由がないかも・・
私の能力のせいかもしれませんが、よくぶれたり、動きものが弱いというのも、ミラーレスから一眼への


>子供撮りは画質よりも瞬間が大事だと個人的には思います。

確かにそうですね。

書込番号:17543390

ナイスクチコミ!0


スレ主 めい1234さん
クチコミ投稿数:107件

2014/05/22 11:18(1年以上前)

追記ありがとうございます。

動画については今はiphoneでとってます。あんまりPCで再生する機会もないので。

子供が生まれる機会に合わせてsonyのビデオも買いましたが、ぱっと取れないので、出産のとき以降はほぼ使ってません・・・。

いずれ、テレビ画面で見ることが考えると、一眼で撮るのもありですね。

書込番号:17543405

ナイスクチコミ!1


スレ主 めい1234さん
クチコミ投稿数:107件

2014/05/22 11:31(1年以上前)

別機種

ミラーレスでよく撮る感じの写真です。

みなさん、たくさんの視点をありがとうございます。

子供どりには、ほぼα99がいい、と結論になってます。

ただ、スナップを撮るときは接写することが多いので、ツァイス単焦点、と考えると
近くに寄れるのはcannon対応のMakro Planar T* 2/50 ZEしかありません。

なので、子供をメインにするか、スナップショットをメインにするか・・は、私次第、ということでしょうね。

書込番号:17543430

ナイスクチコミ!0


bigzamさん
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:10件

2014/05/22 11:42(1年以上前)

別機種

ニンニクと娘

スレ主さん

ボケが大好きなら、ひとまずツァイス単焦点買ってみては?

旦那さんのカメラでも十分綺麗に撮れると思います。

また、ブレは多分被写体ブレじゃないですかね?

あと、シュチエーションにもよりますが、ミラーレスは三脚が小さくて済みますんで荷物になりにくいです。

集合写真撮ること多いのであれば、また、自身も写りたいならミラーレスお勧めです。

因みにnex6と、ゾナーでここまでボケますよ。
ニンニク持ってる娘。顔までの距離ニンニクから50cmくらい。

この24mmゾナーちゃんは本当に良く写ります(笑)

書込番号:17543453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bigzamさん
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:10件

2014/05/22 11:43(1年以上前)

あちゃ。余計なこと言っちゃったかな〜。

ごめんなさい!

書込番号:17543455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bigzamさん
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:10件

2014/05/22 11:49(1年以上前)

連投ごめんなさい。

新幹線なんで、暇でして(笑)

フルサイズ対応のディスタゴン24mmはフードの先まで寄れます。
また、ゾナー24mmも、アップされたお写真の感じであれば、全く問題ないですね。

ただ焦点距離が短いので、自分の影にはご注意を。
まあ、背面液晶で、手を伸ばして撮れば問題ないですが。

24mmはApscですと、35mmになって、使い勝手この上ないですよ。

書込番号:17543471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/22 12:06(1年以上前)

ん?
NEX-4?

ツァイスと一口で言っても、ソニー機でAFができるツァイスと、ニコンやキヤノン用のコシナ製のMFのツァイスは、別モンだよー
プラナーっぽいのがいいなら、キヤノンのEF50mmF1.4USMも候補に入れてみてはどーお?
あとは、中間リングでマクロっぽく遊ぶのも、マクロレンズとはちょっと違った描写で楽しいと思うよー

カメラはどれを選んでも満足できるんじゃない?
値段、高感度、軽さなら、6D
一眼レフとしての完成度の高かく万能に撮れる5D3
可変液晶、EVFで初心者にも優しく露出の失敗の少ない99
何を重視するかは、本人次第っしょ

書込番号:17543500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2014/05/22 12:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

NEXおまけSEL1855 ボケはツァイスのSEL2470Zよりなんぼか自然です

SAL35F18 APS-Cですがやはりボケが良いです

SAL24F20Z 寄れるディスタゴンをAPS-Cで広角歪み抑える

SEL70200G フルサイズに戻すのを忘れてました(汗) 地べたに置いて前ボケも

>スレ主様

A99+ツァイス単、勧めといてなんですが、そこそこ重たいのは大丈夫でしょうか?
いぬゆずさんのコメントを拝読し、スミマセンがちょいと訂正させて戴きます

子育てママへの私のお勧めとして、フルサイズミラーレスのα7R+SEL55F18Z(+Aマウントのアダプタ)を勧めさせて戴きます。
7R、17万円台になってきましたね。
※ちなみにツァイスの標準ズームは便利なんですが私的にはちょっと"?"がついています
http://review.kakaku.com/review/K0000586363/ReviewCD=684061/

標準域の単玉SEL55F18Zは、私は持っていないですがかなり良いと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000586362/
※35mmだと、慣れないとちょっと画角が広くて背景を整理するのが面倒かもしれません

また、使っていてフルサイズ対応のズームがどうしても欲しくなったら、ヤフオクでSEL2870が3万円くらいで落とせると思います。

この提案でのお勧めポイントは
・とにかく軽い
・APS-C(1500万画素)で使っても余裕綽々の3600万画素
・A55/NEXのバッテリー/充電器が使い回せる (重要)
というところでしょうか、もちろんお手持ちのSEL24F18ZAはじめNEXのレンズが使えるのも良いと思います。
手ブレ補正効きませんが、システムが軽いせいかそんなに問題にならないです。

7R、真上から撮るのと縦位置のローアングルだけはA99に圧倒的に負けますがそれ以外はチルト液晶を活かしたライブビュー撮影が可能です。

4月の息子公園デビューの時、ベビーカーを押しつA99+SAL2470Zのほぼ2Kgセットをぶら下げていきましたが他にも荷物があったので正直チョット邪魔でした。重かったです。
今、私のお出かけのメインカメラは7Rで、標準ズームはAPS-C NEX用のSEL1855、望遠はSEL70200Gという感じです
NEXのSEL1855はとにかく小さいのでついでに持っていく、という感じです。
※SEL55F18Zもそれに近い感じだと思います

あと、フルサイズは確かによくボケますが、APS-Cだからたいしてボケない、ということもないです。
明るいレンズを使ってあげればAPS-Cでも相当ボケますよ♪

ぜんぶ7RのAPS-Cです。
1枚目 : NEXのおまけレンズ
2枚目 : Aマウント はじめてレンズ SAL35F18 (52mm相当、二万円)
3枚目 : SAL24F20Z (36mm相当) だっこ撮り
4枚目 : SEL70200G

むろん、最初に勧めさせて戴いたA99も、重たいのにガマンできればとても良いと思います。
タムロンの激安望遠ズームA001も手ブレ補正効きますし♪
http://review.kakaku.com/review/10505511841/ReviewCD=606637/#tab


まぁまとめますと、「子供撮りフルサイズならソニーが良いです」という感じですかね。
以上、ご参考まで

書込番号:17543560

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2014/05/22 12:31(1年以上前)

nex-4fは無いので、NEX-f3じゃないかな。


その中ならα99で、ZEISSで寄りたいなら24Z。
でも、コシナ版とは描写全然違いますよ。

やっぱりフルサイズで軽く、MFなら何でもレンズ使えるα7が落しどころでしょう。
α7レンズキット+35Z+55Zで30万円くらいですから。
贅沢にレンズキットをFE2470Zにしても、35万円以下で買えます(笑)

後、α7系と一眼レフは重さが大分違いますよ。
また6Dは撮るの大変なのでやめた方がよいのと、5D3は室内撮りは不向きです。

書込番号:17543574

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2014/05/22 12:32(1年以上前)

ブツ撮りの件ですが、業務で7Rをバリバリにブツ撮りに使っています。
A99と同じAマウントのフルサイズレンズを高画素を活かしてAPS-Cで。

なんでこんなコトをやるかというとレンズの美味しいトコロだけを使うため、さっきのコメントと矛盾するようですが(汗)できるだけボケさせないため、です。
こちら、スマホ/タブレットでライブビューで構図を決めてシャッターを押せるためなかなか便利です。
※これ、A99はできません。ただし、この機能はMFもできるなどCanonのほうが進んでいます

素人ブツ撮りですが
・レンズは 小物用100マクロ / 30cm程度のものまでなら70-200 / 大きい物用 24-70 てな感じ
・スチロール性の白い板 数枚 (一枚〜1000円くらい)
・LEDライト バッテリーはソニーFM50互換のものでじゅうぶん、最低二発を白い天井に向け照射
http://www.amazon.co.jp/dp/B006AUU8ME/

というところでしょうか。
フルサイズのブツ撮りってけっこうピン合わせがシビアなので、ブツ撮り用として高画素APS-C機として使えるのも7Rの魅力ですね。


あと別件ですが、"NEX"と言っているんだから「どこのメーカーだ」とかしょーもない突っ込みは入れなくても良いんじゃないか、と思います
女性の型番間違いくらい、重箱の隅をつつかずに大目に見てあげましょうよ

書込番号:17543578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件 一眼動画工房 

2014/05/22 13:33(1年以上前)

めい1234さん

既にα99の方向で固まっているようですが、
同じお金を出すのだったら来月発売のα7Sが良いのではないでしょうか?
Eマウント用フルサイズレンズも沢山出るようですし。

α99に無いα7Sのメリット
・小型軽量
・NFC、Wi-Fiでスマホと連携
・新世代の画像処理エンジン「BIONZ X」で高画質(α99は一世代前の「BIONZ」)
・常用ISO感度100-102400で暗闇に強い
・サイレント撮影機能でシャッター音が消せる
・動画がXAVC Sで綺麗に撮れる
・外部録画機器接続で4K動画の撮影も可能(マニア向け)

α99は後継機のα99IIが噂されていますし、
更にAマウントフルサイズのエントリーモデルα88も噂されています。
Aマウントにするのだったら少し待った方が良いかもしれませんよ。
間違いなく現行機より良いものになりそうですから。

ついでにフルサイズキヤノン機を候補に挙げられているようですが、
5D3や6Dの動画フォーマットはPCでないと扱えない規格です。
動画撮影を全くしないというのであれば問題ないです。

書込番号:17543771

ナイスクチコミ!0


スレ主 めい1234さん
クチコミ投稿数:107件

2014/05/22 14:26(1年以上前)

bigzamさん

いえいえ、ありがとうございます。
今、レスでは、Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Zを持っています。

今ミラーレス使っていて不満は、

室内で子供が揺れる動きをすると、ぶれます(あまりスピードを速く出来ない)
とオートフォーカスがうまく使えないので、MFが多いです。

子供を撮るときに、顔のアップを撮ると24だとよりすぎて、子供の目がより目になってしまうのもきになります。(あと、素の顔になってしまう)ので、もう少し焦点距離の長いレンズを考えています。

露出やもろもろの変更がソフトなので、ボタンから手早く出来ない。

シゴトで使いたいので、見た目の印象。


それが、今の機種のためなのか、ミラーレスに言えることなのかはわかりません。

主人はツァイスに興味ないようなので、安い単焦点を買うつもりみたいです。カメラにそこまでお金かけたくない。軽いし。とのことです。








書込番号:17543900

ナイスクチコミ!0


スレ主 めい1234さん
クチコミ投稿数:107件

2014/05/22 14:41(1年以上前)

黒シャツβさん

たしかに、本人次第です。
目的を考え直してみますね。

ソニ吉さん

フルサイズを買うのであれば、せっかくなのでレフ機にしたいです。
体はそんなに大きくないのですが、指が長くて(男性の平均よりも)、ミラーレスのサイズは使いにくいっていうことに気づいたので。

かわいい写真ありがとうございます。
うちも、これくらいです(もう少しだけ大きいかな?)

フルサイズを買う目的はスナップショットですが、撮る数は子供が多いと思います(矛盾・・)

今のところ、単焦点一本しか持たない予定で、望遠は考えてないのですが・・甘いでしょうか。

発泡スチロールは、一番使いそうです。
今窓の光で写真を撮ると、しっかり影になってしまうので。


コージ@流唯のパパさん
そうでした。ソニーミラーレスで一番安いの。としか覚えてなかったので(汗)

描写の違い、まだまだ分かりません。
一貫してツァイスが持つ写真の雰囲気をみて、やっぱり好きだなーと思います。
写真がいいか悪いかはまだ分からないので・・。

レッドリボンアーミーさん
いえ、、固まってないです。
私が子供とポートレート両方取りたいと思ってるので、
子供だけで考えると99なんですが・・・。

そんな噂があるんですね。
sonyはカメラがメインではないから、売却の可能性もあるとも聞いたので、今後の考えも気になるところです。

動画はビデオを買ってしまったので、使わないとは思いますが、とっさに・・だと使いそうですね。

書込番号:17543920

ナイスクチコミ!0


スレ主 めい1234さん
クチコミ投稿数:107件

2014/05/22 15:07(1年以上前)

コージ@流唯のパパさん

>また6Dは撮るの大変なのでやめた方がよいのと、5D3は室内撮りは不向きです。

気になったので。

こちらはどうしてなのでしょうか?室内だとcanonのほうがいいと感じていましたので。

書込番号:17543968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/05/22 15:40(1年以上前)

コージ@流唯のパパさん

自分も気になりました。現在は1DXのみですが、近々以前売ってしまった6Dを再購入予定です。
以前に所有していた時は特に6Dで大変と感じたことはありませんでした。
むしろ、軽くてAFも速いし、CPに優れた良いカメラと感じました。

また、室内で5D3で不向きであれば、同じAFを積んだ1DXも大変だと思うのですが、特に室内で困ったことはありません。

どのような場合にこのような印象になるのか教えて頂けると幸いです。

書込番号:17544042

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2014/05/22 16:30(1年以上前)

当機種

室内はα99のミラーショックの少なさ+手振れ補正でかなりスローシャッターも使いやすいね。
でもどれだけカメラ側が止まっていても、うちは撮るのを諦める位子供が動きますがw(男5歳児×2)

もーどうにもならーーんw(女の子だったら、ニッコリ微笑んでくれるのかしらw)(´・ェ・`)

あ、あと屋外で液晶確認のしずらさは、きっと携帯、スマホ、ミラーレス、OVF一眼…
晴天下の難儀さは誰もが一度は……(x_x)見ずら…ぃ。
また子供に限らず、それをしてる間に良い瞬間を逃した事は有りませんかね皆様。

最近プライベート撮影は誰かに見せる訳でも無いので液晶を閉じて節電、またバリアン
子供撮りは下からが大半なんで、使う時にパカッっと開くだけでくるっと液晶を回転する
手間が無くて早いです。お試しあれ。

バリアンは子供撮りには必須です(主観w)。

書込番号:17544171

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2014/05/22 16:50(1年以上前)

>私が子供とポートレート両方取りたいと思ってるので、
>子供だけで考えると99なんですが・・・。

スナップは瞬間でもあるので、出た所勝負で基本オートでEVF機でもOVF機でもカメラに
任せる事が多いとは思うので、大きな差は無いですが、ポートレートや子供撮りを等作品的に
仕上げる(自分の意図する明るさがあって、それにもって行く)場合はOVF機より圧倒的に早い
と思いますよ。

LVの早い機種も出始めましたが、ファインダーを覗くのと変らない感覚で撮れる事は何気に大きいです。
6D&5D3は、さすがCanonで、よく練られてるだけあって使い勝手は良いと思いますが、何気に
高品位な単玉LレンズではISが無い物も有りますので、先々揃えて行くレンズも見据えてみた方が
良いかもしれません。
ただリニューアルが有ればISに置き換えられていくもんだと思いますけど。

レスが分かれてしまって、申しわけないです。

書込番号:17544228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/22 20:09(1年以上前)

こんばんは

バリアングル液晶、ほんとにお勧め♪

子供を撮るとき、ファインダーを覗きながらだと足元が見えないですよね?
腕を伸ばした腰辺りの前方にカメラを構えると、
液晶を見ながらでも、足元が見えるんです。

撮影者の目線は下向きですが、足元の変化を見えて、
視野の上方には子供の位置がだいたいわかるので、
見失わなく、転ばずに済みます。
(後方は見えませんから、後ろには十分気を付けて下さい。)

最初からできるとは思わず、だんだんと慣れていけばと思います。
その液晶に映した状態で、カメラの性能を落とさずに撮れます。

上下にしか動かない液晶のα7・・・軽い、EマウントレンズだとAF性能は良い。
                 バッテリーはご主人のと同じため、共用可能。
                 レンズにあれば手ブレ補正有り。
上下・左右に動く液晶のα99・・・AF−Dモード使えばそれなりにAF精度は向上。
                 ボディでの手ブレ補正有り。

ただし、どちらも内蔵フラッシュ無しです。

書込番号:17544879

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2014/05/22 22:30(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

これもツァイス Carl Zeiss flektogon 35mm f2.4

Carl Zeiss flektogon 35mm f2.4 : F5.6

ソファーの嫁の上で寝ている息子を、隣からバリアン拡大MF

SAL100M28

>めい1234さん
白いスチロールの板は下敷きにもなるしレフ板にもなるし重宝しますよ〜
ホムセンで、安いのを買ってくればいいと思います

ただ、なに撮るかにも依りますよね。高級感の欲しいモノだったら照明落として黒アクリルとかが良いでしょうし

レンズも同じです

できるだけ長い玉で撮ってあげた方が変なパースがつきにくいです
単焦点というのがプラナー50をさしているのであれば、SAL50F14Zはやたら寄れる玉ではないので写すモノによっては小さくしか写らないでしょう

余談ですが、そもそも100マクロは持っていた私ですが、息子の誕生後50マクロを買いました
普通の50mmじゃどうにも寄れない、でも100マクロでは距離が離れてしまう、なんてのを感じたからです
どこまで真面目にブツ撮りをやるかですが、プラナー50一本だときついと思います。


あ、いちおう申し上げておきますと、A99ってミラーレスの亜種ですので(笑)


では、

書込番号:17545551

ナイスクチコミ!0


スレ主 めい1234さん
クチコミ投稿数:107件

2014/05/23 08:54(1年以上前)

hattin89さん

99の比較の一番のポイントはバリアングルかもしれないですね。


バリアングル便利そうです。

子供目線の写真、とても素敵ですね。

子供を撮ること考えて、店で動かしてみますね。

りょうマーチさん



今ミラーレスはバリアングルではないので、みにくい!と思うことも何回かありました。
(ファインダーで体を張って撮る、ということにもあこがれがありましたが)

なぜプロがよく使ってるcanonにバリアングルがないのか、ってところが不思議に思いました。

ソニ吉さん

ありがとうございます。
同じぐらいの子供を持って写真をとってるてだけで、親近感がとてもわきます(笑)

バリアン拡大でとってらっしゃるんですね。私はバリアン使いこなせず(泣)、レスではピントが合うと色が変わるモードにかえて撮影してます。

一本だと無理ですか・・・

いいものを先に買ってトータル出費を抑えたかったんですが

書込番号:17546809

ナイスクチコミ!0


スレ主 めい1234さん
クチコミ投稿数:107件

2014/05/23 08:56(1年以上前)

ミラーレスの亜種ってどういうことでしょう??

書込番号:17546815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/23 09:21(1年以上前)

実物を触ってみたことありますか?
ファインダーを覗いて見たことありますか?
シャッターボタンを押してみたことありますか?

それで気が付かないなら気にすることないです。
車の燃料がガソリンか軽油か電気かの違いみたいなものです。
いずれもAT付きもあります。

書込番号:17546871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2014/05/23 09:46(1年以上前)

別機種

NEX-7ですが、ブツ撮りはほぼほぼこんな感じに落ち着きました

おはようございます

重ねて申し上げますが、なにを撮るかによっても必要なレンズは違ってきます

素人我流ブツ撮りなんで違ってたらゴメンナサイなんですが、5cm程度の小物・アクセだったら、私は迷わず100マクロを使うでしょうね。
そうでなくともできるだけ長い玉を使います、短い玉で寄って撮ると引っ張られちゃいますので!

あ、WEB利用だったらそれこそ積極的にAPS-Cモードで良いと思います。
構図全体的にピントが合い易いのと、焦点距離を1.5倍(キヤノンなら1.6ですか)稼げるからです
50単なら75mm単として使えるし、そのぶん撮影物との距離も稼げますからね。


拡大MF、ぜひF3やご主人のA55で練習してみて下さい。
私も、NEX-5を買うまではMFなんて全然できませんでした(笑)

E0S 6DでのMFに比べたら、拡大MFは笑ってしまうくらい神経に負荷も掛からず、かつカンタンだと思いますよ。
子供と多く接するママが写真撮れて/かつ向上心があるって、素晴らしいと思います。がんばって下さいね。
※うちは、そこまでではないです…



PS.A99やA55は普通の「一眼レフ」と違って光学ファインダーに像を導く「レフレックスミラー」がついていません。
お手持ちのNEX-F3と同じ、レンズから入った像を常時センサーに取り込んでいる、いわば「ノンレフレックス」構造です
※「とらんするーせんとみらー」というAFユニットに像を反射させるハーフミラーみたいなやつが光路に常駐しています

よって、A99は「一眼レフ」ではなく「ミラーレスの亜種」だといえます
ただ、別に一眼レフとミラーレスにエライ卑しいもありません。
気に入った物を使えばいい、A99やA55でなければ撮れない写真を撮ればいい、それだけのことです


繰り返しますが、最初の分娩室の写真は、あの状況下に於いては「一眼レフでないA99」だからこそ撮れた写真だと思っています。
良いカメラですよ、A99



では、

書込番号:17546920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 めい1234さん
クチコミ投稿数:107件

2014/05/23 10:49(1年以上前)


けーぞー@自宅さん

確かにそうですね。
でも私はオタク気質なとこもあるので、仕組みとかも気になったりします(^^;)

ソニ吉さん

まだ動いてないうちにレフ版に囲んで撮ってみたいですね。


素人我流ブツ撮りなんで違ってたらゴメンナサイなんですが、5cm程度の小物・アクセだったら、私は迷わず100マクロを使うでしょうね。
そうでなくともできるだけ長い玉を使います、短い玉で寄って撮ると引っ張られちゃいますので!

ダブルズームを初め買ったときも、

標準のズームレンズはほぼ使いませんでした。ぼけを出したいというのもあるんですが、
人間の2つの目で見るのは望遠のほうが、見た目通りな気がします。

子供の顔に関しては、望遠で撮った方が可愛くとれるときもありますね。

私が今回買うにあたってフルサイズにこだわる理由は、被写体を見たときに画面サイズを感覚で分かるようになるためでもあります。
なので、APS-Cでなれてしまうと、またフルサイズだと感覚が違うのかと思います。

>拡大MF、ぜひF3やご主人のA55で練習してみて下さい。
主人のカメラもピントがあうと色が変わるモードで、拡大MFではありませんでした。
もう一つのMFの方になれてしまって・・使えると便利そうですね。

機能をたくさん教えてもらったので、それをふまえて、最終的には
レンズをつけた状態で手になじむとかも大事だとおもってます。

ぶつ撮りはここまでちゃんとしたことなかったです(家の中ではあまり撮らないので)
光が色々変わり、楽しそうです。

色々試してみます。

書込番号:17547083

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2014/05/23 12:47(1年以上前)

機種不明

ぜひ慣れて下さい

いまだ画角の感覚を会得できていないソニ吉です。

>主人のカメラもピントがあうと色が変わるモードで、拡大MFではありませんでした。
>もう一つのMFの方になれてしまって・・使えると便利そうですね。

A55、ピント拡大できますよ。
取説 P87ですね
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/41870450SLT-A55V.html

F3もモチロンできます(MFアシスト)が、勝手に拡大されるNEX-F3より自分のリズムでやれるA55のが個人的にはやりやすいと思います。
もちろん、A99も同じ操作です。

カメラからHDMIで映像出力して液晶モニタに写しながらやるとピントを正確に合わせやすいかもしれませんね。


では、

書込番号:17547400

ナイスクチコミ!0


スレ主 めい1234さん
クチコミ投稿数:107件

2014/05/23 13:06(1年以上前)

>A55、ピント拡大できますよ。
取説 P87ですね
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/41870450SLT-A55V.html

わざわざありがとうございます。

>F3もモチロンできます(MFアシスト)が、勝手に拡大されるNEX-F3より自分のリズムでやれるA55のが個人的にはやりやすいと思います。
もちろん、A99も同じ操作です。

そうなんです。F3だと勝手にかわってしまって、きぃってなりました(笑)

α55、せっかくなので、試してみます。

書込番号:17547479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/23 13:19(1年以上前)

>nex-4fは無いので、NEX-f3じゃないかな。

おそらくフォー(そう)でしょうね?

書込番号:17547511

ナイスクチコミ!1


スレ主 めい1234さん
クチコミ投稿数:107件

2014/05/23 15:23(1年以上前)

みなさん、本当にありがとうございました。

正直、まだ決定はしていませんが、アドバイスいただいた点で店頭で触ってみて決めたいと思います。

カメラって本当に奥が深いですね。

書込番号:17547774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/23 20:16(1年以上前)

レンズの方が筒があるので奥が深いかも。
馬場先生の情報によると、、、
ソニーを頭に付けているカールツァイスレンズとそうではないものとは
違うそうですね。

http://www.youtube.com/watch?v=rTIsrj20EAM
CP+ 2013 馬場信幸氏セミナー映像 αレンズ、そのシャープさの先にある性能とは?
23分くらいから。。。

書込番号:17548573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2014/05/24 10:16(1年以上前)

>めい1234さん、hattin89さん


まず、纏めてとレスが遅くなったことをお詫びします。
また、言葉足らずで申し訳ありません。

6Dに関して、CPが高いのとマニュアルで撮るのなら出力される画はフルサイズのそれなので、初心者がオートで使うのでなければよいと思っています。
要は、6Dの長所と短所が理解できる人が使うべき機種だと感じています。
質問してる時点で、その方に6Dはないんじゃないかなーと。

理由は、自分はCANON機を導入にあたって6D、1DXと共に検討して予算的に5D3ユーザーになったものですが、6Dは各社フルサイズだとAEがおバカ(時々意味不明に振れる)なのと、AFは精度的に中央一点の使い方になるので、CANON機はサブでAF重視だったので5D3を購入しましたが、1DXにするべきだったと現在は思ってます。

また、初心者は出来れば現在最高の出来だと思っている1DXを無理しても使って貰いたいと考えてるおバカ者です(笑)

現在スレ主さんは、近年のSONY機を使っているので、この使い方に慣れていると、CANON機(従来型の一眼レフ)は撮影スタイルで使い辛いだろうと思ったまでです。

5D3や6Dで室内で撮れないのではなく、バリアアングルやライブビューのことを考えると、ここはSONY機の方が圧倒的に使いやすいです。
5D3や6Dだと初めから無難な写真は撮れると思いますが、色々な角度の写真とか撮ろうとすると、広角側はSONY機に比べ不向きと感じています。
実際自分は広角側だと、α99やα7Rと5D3だと使うのは、前者です。
CANON機は望遠側にこそ真価を発揮する機種だと感じていますので、ライブビューでの撮影(特に少しでも動くものを撮る時)は、フルサイズではSONY一択だと思っています。
macro撮影もSONY機が一番合うと思っています。

自分が購入または使用しての主観なのですので、お気を悪くしたら申し訳ありません。

書込番号:17550577

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2014/05/24 22:25(1年以上前)

>初心者は出来れば現在最高の出来だと思っている1DXを無理しても使って貰いたいと
>考えてるおバカ者です(笑)

これはとても共感出来ます。
値段的に初めてカメラやようやく慣れて次がフラグシップは絶対的に難しいのでw
実践出来る人は極少だと思いますが、初心者であればあるほどカメラに任せてしまえるAF、AEを
始め高性能な方が失敗が少ないと思います。

ある一定以上のしっかりした理解や腕が有れば、安価めでお馬鹿ちゃん
(なんですか?)な6Dでもしっかり撮る事が出来ます。

コージ@流唯のパパさんの言う通り。
短所は腕でカバー出来て、長所は腕でさらに延ばしのカメラなのかもしれませんね6Dは。

僕が書いてるのって多分6Dとα99と言うより、α99とそれ以外のカメラな感じですね。
性能は動体や超高感度等特化した被写体でなければ、α99でも6Dでも、D800だろうが、5D3
でもさほど変らなく撮れる。自分も含めて普通に撮る分にはフルサイズならどれでも十分です。
ただα99だけちょっと異質なスタイルなんで、各種性能より結局はEVFかOVFか?なんじゃない
かと思ってしまいますね。

書込番号:17552839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/24 22:56(1年以上前)

> 結局はEVFかOVFか?なんじゃないかと思ってしまいますね。

裸眼視力のいい人はどちらでもいいかも。
そうでない人は差があるかも。

書込番号:17552980

ナイスクチコミ!1


スレ主 めい1234さん
クチコミ投稿数:107件

2014/05/25 01:00(1年以上前)



けーぞー@自宅さん

ありがとうございます。
動画拝見させていただきました!

ボケがあればあるほどいい。と、思っていました。
こんな違いがあったんですね。

レンズの違いだけでなく、崩れとか、勉強になりました。


コージ@流唯のパパさん

ありがとうございます。

そうなんですね。
撮りたいものを真ん中にあまりしないので、中央AFは不利かなぁ?ぐらいしか考えていませんでした。

NEX-F3は実は私はAFのほうがうまく使えず、MFのほうがよく撮っています(と言っても、動くものはとってないんですが)

もうちょっと使えるAFがほしいなぁ(自分の能力棚に上げて)と思っていました。
(それともMF一本のつもりで、なんて。)

1DXは金額と重さが・・
まだまだ回数をこなさないといけないので、間違いなく飾っておくだけになりそうです。

でも確かに、初級機になればなるほど、本当はレベルの高い人が使うものだ、っていう話を聞いたことがあります。

キャノンの望遠って、きっと、マシンガンみたいなサイズの望遠のことでしょうね。
そのサイズはおそらく私は使わないと思います。

>自分が購入または使用しての主観なのですので、お気を悪くしたら申し訳ありません。

実際に使った感想が一番うれしいです(^^)


hattin89さん

>ある一定以上のしっかりした理解や腕が有れば、安価めでお馬鹿ちゃん
(なんですか?)な6Dでもしっかり撮る事が出来ます。

ありがとうございます。
いい写真が撮りたい、という気持ちと、ちゃんと実力を伸ばしたいという気持ちでちょっと揺れてます。腕がないうちは、前者が安価なもの、後者が上位機種を使うのが最適ということですね。


半分コンタクトで半分メガネです。

書込番号:17553383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/25 01:20(1年以上前)

こんばんは

>半分コンタクトで半分メガネです。

液晶を見ながら楽に撮れるカメラ(選択肢ではα99)だと、
メガネやマスカラを気にしないで撮れます。
が、直射日光を受けると見難くなります・・。

書込番号:17553432

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/26 11:52(1年以上前)

まーよい 迷い  迷い病。

そろそろ、迷い病で「枝しか見なくなる」頃だと思います。 
これを迷い病と言う。 誰でも購入時にかかる病気です。
考えれば考える程、迷い病になる。
皆様のありがたいスレを読めば読むほど迷い病になる。
細かな細かなことが、さも重大事であるかのごとく思えてしまう。


この時には、原点に返ることです。
自分は何を撮りたいのか?
そろそろ原点にお帰りください。


α99なら、全てを満足できます。
ビデオも含めて。迷う必要はないのです。

そうそう、α99のフラッシュにはビデオライトが付いているので、結婚式で重宝しました。お子様の室内で、暗めの時にはこのビデオライトを使えますね。
キャンドルサービスも、フラッシュ無しで、液晶撮影(ファインダーを使わない)で綺麗に撮れました。花嫁花婿が暗い背景に浮かび上がっているので、花嫁さんから素敵!と言ってもらいました。
α99は液晶撮影ができる唯一のフルサイズで、とても便利です。お子様撮りにも強力ですよ。


あとは、スレ主様が決めること。
100点なんて誰も取れない。90点で良いと思えば気楽になる。
6Dは廉価版ですよ。 シャッターは1/4000しかないし、ボディーもプラスティックで安上がり。どこの会社も廉価版はこのような構成になります。キヤノン機には明確にランクが付いているからね。6Dは格下に設定されている。各上は5DMK3。
α99は(素人用の)フラグシップ版であり、5DMK3やD800 と競合する最高を狙うカメラです。
三社ともに、フラグシップ版はシャッター1/8000秒だし、マグネシウムの高級ボディーです。
持っていてもフラグジップ版は気持ちが良い。

書込番号:17558370

ナイスクチコミ!1


スレ主 めい1234さん
クチコミ投稿数:107件

2014/05/26 19:34(1年以上前)

rangeさん

ありがとうございます。

原点は
ファインダーをのぞいてフルサイズで写真を撮ることです。
ファインダーをのぞいたときの世界観は、とても好きなので。
(今はミラーレスのファインダーがないことと、私の手のサイズの割に小さいのが不満です)

ツァイスの表現が好きなので、単焦点はツァイスレンズを使うことが条件。

カメラを買う目的は花などの物撮りです。(なので出来れば寄れるレンズがいい)

でも、買うとなると先々子供も撮るだろうし、子供が動くようになるからMFは無理かな?
とか、バイアングルの液晶は便利かな?とかが気になります。

今そんなに困ってないことなので、あると便利は考えれば考えるほど迷いますね。

参考にさせていただきます。

書込番号:17559529

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/27 05:16(1年以上前)

スレ主様、MF撮影ですか?

だったら、根本的に誤解している。
迷いの小道ばかり気にしていて、肝心のMFを忘れている。

一度、廉価版のフルサイズ機で、MFして見てください。
私は、手持ちフラグシップ機のD800Eとα99のMFを比較しましたが、MFなら圧倒的にα99ですね。疑問の余地がない。
理由は簡単。
新しいMF方式を使える。
ピーキング撮り、F4以上で威力を発揮する
拡大MF
この二つで、圧倒的にα99が使いやすい。
と言うよりも、D800Eの小さくて暗いファインダーでは、私は満足にMFできない。ものすごく時間がかかる。
ソニー機を買われた方は、異口同音にMFが素晴らしいと言います。

小枝ばかり見て迷ってる場合ではない。
一番肝心なMFを忘れているではありませんか。
典型的な迷い病ですね。
MFのしやすさで決めたらいかがですか?重さなんかより、はるかに重要ですよ。
そうそう、廉価版のファインダーはフラグシップ機よりも小さいです。コストカットしてますから、あたりまえ。

書込番号:17561321

ナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2014/05/27 07:02(1年以上前)

別機種

7R+SEL50F18 拡大MF

>orangeさん

既に閉じているスレなんですから、スレ主さんのニーズに合致しないフォーカスのずれた話で混乱させることもないでしょう

このスレ主さん、ピーキングは普段からNEX-F3+SEL24F18Zで使われていますし
拡大MFは旦那様がA55をお使いとのことで、私が説明して差し上げたつもりです

伝えるべきは伝えたので、自己判断に任せてそっとしておいてあげましょうよ
昨日今日のレスは蛇足だと思いますよ

書込番号:17561465

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

登録呼び出し(MR)モードにて

2014/05/15 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 amazon 

お世話になります。

MRモードにて設定を登録して使っているのですが
MR1.2.3でも同じなのですが、設定を呼び出し
例えば、
MR1の自分の設定した数値が例えばF2.8 ISO200 露出補正±0
(その他細かな設定もしていますが)とします
で、撮影中にもうちょっと絞りたいのでF4.0とか、
補正を+1したいと思い設定変更して撮影し、
終わったら電源をOFFにします。

その後
次の撮影をしようと電源ONにすると、
上記のMR1の初期設定(F2.8 ISO200 補正±0)ではなく
電源OFF直前のF4.0補正+1のままです。

これは自分にとって非常に使いづらいです。

α900も所持しているのですが、
同条件でこちらは完全に元の設定に戻ってくれます。

また、
99のMRモードでは
ホワイトバランスのカスタムセットができません。
900ではMRモードでもホワイトバランスのカスタムセットができます。

これは99の仕様でしょうか?
自分の機種だけの不具合なのか同志の皆様に
ご意見いただきたく質問させてください。

よろしくお願いします。


書込番号:17518676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/15 20:01(1年以上前)

うーむ。
どちらが好きかと、
どちらが取り扱い説明書(仕様)通りなのかを分けて
話を進めて行きましょう。

書込番号:17518717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 amazon 

2014/05/15 20:18(1年以上前)

けーぞー@自宅さん
ご返信ありがとうございます。

取説では特に電源ON、OFFでの触れ込みはなく
ダイヤル(1.2.3)で設定を呼び出せるとしか書かれていません。

確かに99では
モードを1からに2にして、また1に戻せば
初期の設定に戻ります。

けーぞー@自宅さんの個体ではどのような感じでしょうか?
同じ現象なら仕様と思って諦めます。

よろしくお願いします。



書込番号:17518766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2014/05/15 20:28(1年以上前)

GDEH75さん

 私の固体で確認しましたが、動作は全く同じ状態です。

@登録モードで絞り、露出を変更して電源を切る 再投入した場合は電源を切る直前の設定値になる。
 ただし、再度登録モードを入れなおせば登録した時の設定値に戻る。

A登録モード設定中はカスタムWBが利用できない。
 先に登録しておいて読み出す、しかできないようですね。

書込番号:17518807

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 amazon 

2014/05/15 20:33(1年以上前)

あかぶーさん
ご返信ありがとうございます。

これは仕様なのですね。
お忙しいところ
ご検証ありがとうございました。

今日、半日くらい調べていたのですが
この現象について触れている人が
居なかったので皆さん特に気にしていないのですかね?

SONYに要望を出そうかと思ったのですが
需要無いようなのでやめておきます。

あかぶーさん
ありがとうございました。

書込番号:17518828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2014/05/15 20:56(1年以上前)

GDEH75さん

 私は今まで使っていて気にならなかったのですが、使い勝手上そう有って欲しいのなら希望を出しておいたほうがいいと思いますよ。
 登録モードの場合は電源再投入時にその都度登録されているデーターを読みにいってくれればいいだけですからね。


私は2つのスロットをRAWとJPEG振り分け記録設定にしているんですけど、時々HDRも使いたいんですよ。
 ただ、HDR使うには振り分け設定を解除して、RAW記録も解除しなきゃいけないのでそこを登録モードで出来ないかな?と思ったんですが、これも出来ないんですよね。

 もうちょっと融通が効くといいんですけどね。
これは前から要望出してるんですけど実現されてません。

書込番号:17518939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/15 22:22(1年以上前)

自らの意思で喜んで電源を切るときもあれば、、、
バッテリーを交換するためだけに「不本意ながら」
電源を切ることもあろうかと思います。
OVF機より消費電力がやや大目のEVF機ですから(エネルギー保存の法則の範囲内)。。。

# 縦位置グリップとボディ内蔵バッテリーを併用すれば「電源を切らないで」
# グリップ側のバッテリー交換できるという裏技を置いておいて。

そのような場合には、どの状態に戻ったほうが好きでしょうか?

私は例えモードダイアルが1,2,3でも「直前の状態に戻る」ほうが好きです。
どの状態に戻るか?それが選べるように改良されれば、問題解決なのかな?

# フリーズや突然の電源断でもどこまで戻るか?を選べるとありがたい。

書込番号:17519360

ナイスクチコミ!1


スレ主 GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 amazon 

2014/05/15 22:48(1年以上前)

あかぶーさん

αサポートからの
メールでのお問い合わせでいいのですかね?

一応要望として出しておきました。

けーぞー@自宅さん

>自らの意思で喜んで電源を切るときもあれば、、、
バッテリーを交換するためだけに「不本意ながら」
電源を切ることもあろうかと思います。

なるほどです。
私は自分ではバッテリー切れに関しては
人より気にしている方だと思っております。
長期戦になりそうであれば
重くなろうがバッテリー3個入れて、
なおかつ予備も懐に忍ばせております。
ですので、そこまで考えがなかったです。

99-2が出ればおそらく買ってしまいますが
99は現状以上のファームアップがなく、
消滅して行ってしまっては少し悲しいですよね…
(多ければいいというわけではないですが)

書込番号:17519496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/16 22:10(1年以上前)

こんばんは

解決済みに失礼致します。

機種が違うので探せなかったのでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586360/SortID=17378264/#tab

また、α77Uでの登録内容はだいぶ増えたと思いますので、
今のうちに要望しておけば、α99U(でるのかしら?)に反映できるかも・・。

書込番号:17522700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/16 23:04(1年以上前)

モードダイアルが1,2,3のとき
現在の設定を保持するべきか、当初にメモリ−した値を保持するべきか。

A) 電源を切るときに次にどっちの設定で立ち上がるかを選ぶ。
B) 電源を入れるときにどっちの設定で立ち上がるかを選ぶ。

どっちが便利なのでしょうかね。
操作性でいうと あかぶーさんの B かな?

電源を切るときに、いちいち Yes/No 聞かれるのはパソコンだけで
十分ですよね?
それを契機に更新が始まってしまって困るのは Windows だけにして
欲しいものです。

書込番号:17522993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/17 10:39(1年以上前)

クリーニング実行後に電源を切らなければならないのも辛いですね。
それで設定が戻るのは不便ですから。
モードダイヤル123のときの挙動は現仕様が好きかも。

書込番号:17524441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

実ユーザーの皆さんに質問させてください。

当方、やっと UHS-I対応のSDカードでモデル撮影のデビューを果たすことができました。
おかげでとある現象:

JPEGやJPEG+Raw(振り分け)で「連写」あるいは「人力による単写の連続」をすると、
書き込みがタイムアウトしてリセット動作、書き込みの再試行、書き込みエラー、
修復開始が始まることがある。
上記過程で、ごく稀にRawファイルが失われることがある。

から"おさらば"できた感があります。
はたしてこれは気のせいなのでしょうか?
同じような経験をされた実ユーザーはいらっしゃいますか?
極論すると、静止画撮影においてもUHS-I規格のSDカードは必須でしょうか?

取り扱い説明書 p.58 「使用できるメモリ−カード」によれば、
静止画撮影において、書き込み、読み出し速度の制約は一切ありません。
Class4やClass10である必要もありません。

当方、貧乏性なので、今まではUHS-I"非"対応、Class10の安価なメディアを使っていました。
WindowsのPC上で使うにはなんら不自由ありませんでした。
どちらかというと連写反対派なくらいでした。
# 性評価か、ブランコ撮影くらいしか連写しませんし。。。

そもそもまれな症状(1,2回/日)なので、ファイルの消滅は私には致命的はありません。
JPEGを救うためのRawなのだから、JPEGが失敗しない限りはRaw現像の出番はありませんので。
それよりもボディがリセット動作をすると、
各種撮影設定が電源を切るまえの状態に戻るというのが辛いです。

元に戻ったとき、WBについては「EVFだから気付く」ことがあるかもしれません。
WBカスタム設定ではどこまで遡るべきかややこしいし、色温度を覚えておかなければ、
わずかな違いは気付かないかも。。。

書込番号:17504824

ナイスクチコミ!1


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/11 21:02(1年以上前)

>>書き込みがタイムアウトしてリセット動作、書き込みの再試行、書き込みエラー、
修復開始が始まることがある。
上記過程で、ごく稀にRawファイルが失われることがある。


えー?
そんなことがあるのですか?
私は常にまたされ続けるだけですが。

遅いメモリーを使って、単写でも次々にテンポ良く撮ると、バッファーフルでシャッターを押せなくなります。
これが普通だと思っています。

RAWファイルが消える?
カメラがリセットされる?
それって、メモリーの物理的な書き込みエラーが発生して、悪さをしているのではありませんか?
そのメモリーは使用中止にするほうが良いのでは?

書込番号:17505178

ナイスクチコミ!1


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/11 21:17(1年以上前)

>静止画撮影において、書き込み、読み出し速度の制約は一切ありません。
Class4やClass10である必要もありません。

「SanDisk Extreme SDHC Class10 32GB」と「SanDisk UHS-I対応 SDHCカード Extreme Class10 16GB SDHC」を上下スロット差し替えで使っていますが連写する、しないにかかわらず一度も書き込みエラーはしたことないです。

ちなみにメーカーはどこのを使ってますか?メーカーによってはエラーが頻繁に起こる場合はSDカードの交換をしてくれるところもあるようですが。

書込番号:17505250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/11 22:14(1年以上前)

フォローありがとうございます。
今までは安くて有名な HI-DISC社製の 16GB Class 10 を使っていました。

http://www1.pcdepot.co.jp/f/dsg-32293-001008
HI-DISC SDHCメモリーカード (16GB Class 10) [HDPSDH16GC10]
1,850円(税込)
これを2枚入りで買うともっと安くなります。

# 写真をよく見ると最大読込速度 22MB/s とあるけど書込速度は???

PCでRead/Writeする場合にはまったく問題ないような気もするのですけどね。
趣味の世界なので、安くてα99で使えるSDカードを探すというフロンティア精神
をモットーとしているんですが。。。
皆さんは無難な SanDisk のようですね。

書込番号:17505486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/11 22:32(1年以上前)

もちろん?各種接点は

http://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=473
接点復活王 ポリコールキング PJK-145 

を使って定期的に清掃するくらい、気合いは入っているのですけどね。
これで何台のPCサーバーを救ったことか。

# SDカードの接点に流れる電流は僅かではあるが。。。

書込番号:17505565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/05/12 07:45(1年以上前)

HI-DISK、有名ですか。
DVD-Rが出始めた頃、安いとは思いましたがエラーが多く信頼できる商品とは言えなかったですな。

無難なのはサンディスク、TOSHIBA、パナソニックですな。

安くて評価高いのはトランセンドかな。

書込番号:17506446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/12 08:43(1年以上前)

DVDの時代があったとは知りませんでした。
SDカードの中身は東芝製という情報があるようです。

PCでもそうだと思うのですが、
書き込み時に3日も待つということは無いのでは?
どこかでタイムアウトして、リトライして、既定リトライ回数を超えると
エラーで帰ってくるような。
時間的制約はデジカメのほうが厳しい。
というのは納得しているつもりです。

64GBのSDカードが3000円前後で買えることが奇跡だと思っている
世代ではありますがー。

書込番号:17506553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2014/05/12 08:57(1年以上前)

その症状、一台目のα99で出ました。
結果、他の不具合も出て、交換になりました。

また、SDと言うかメディアは信頼性の無いものは使いません。
データ第一ですから。
また、高くても実速度も優先してます。

その会社のはなんどかテストしましたが、自分は使いません。

書込番号:17506578

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/05/12 10:28(1年以上前)

>HI-DISC SDHCメモリーカード (16GB Class 10) [HDPSDH16GC10]

本当は HI-RISKだったりして...

書込番号:17506747

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/12 11:24(1年以上前)

RAWみたいな容量を食う場合は書き込み速度が速いほうがいいみたいですよ。

書き込み速度が遅いカードは、書き込み不良とかいらないトラブルになりやすいみたいです。

SDカードはCFの半分以下で買えるから助かりますね。

書込番号:17506841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/12 13:55(1年以上前)

けーぞーさん
こんにちは。
サンディスクExtremePro 95MB/sの16・32GB、EYE-Fi8GB、KINGMAXクラス10 16GB、を組み合わせて使用していますが(KINGMAXはPCにて読み込みが悪く最近はほとんど使用せず(^^;;)、症状は出たコトないですね(。-_-。)
メディアの問題かと思いましたが、コージさんが言われているように本体のエラーかもしれませんねf^_^;

書込番号:17507199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/12 14:00(1年以上前)

サンディスクはX45?だったかな?
保証無しの安価な海外版です(^^;;

書込番号:17507208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/12 16:25(1年以上前)

皆様、フォローありがとうございます。
むむー、本体不良説まで出てしまいましたか。
切り分けするためには、サンディスクを買ってみるか?
でも、UHS-Iの安いカードでは、無問題なんですよ。
本日もノートラブルでした。

JPEGとRawのスロット振り分けのできない兄機の77のほうが
より条件が厳しいから、あちらは必須なのかも。
もっともファイルサイズ的にはJPEGは1割くらいだけど。

#ある瞬間にファイルシステムにファイルを書き込めるのは
#一つのスレッドだけなのかなあ。

書込番号:17507503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/12 22:21(1年以上前)

当方はこんな感じで撮ったコマ全を参照できるようにHTML生成プログラムを作っています。
プログラミングが趣味で、その元データ作りが撮影です。

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Kaho-20140228/list.shtml

29. DSC02446.JPG
Raw (6000x4000, 24,936,448 bytes), JPEG Original (6000x4000, 4,849,664 bytes),
1/4 (2000x3000, 1,755,770 bytes), 1/16 (1000x1500, 507,823 bytes)

30. DSC02448.JPG
JPEG Original (6000x4000, 4,194,304 bytes), 1/4 (2000x3000, 1,525,206 bytes),
1/16 (1000x1500, 446,973 bytes)

そうすると、Rawが欠落したコマが一目瞭然です。
もっとも、JPEGが欠落したコマは、意図した削除(JPEGだけWindows上でレビューして不要なら削除)
なのか、事故による欠落かは不明ではありますが。。。

この撮影会のときは

$ grep Raw list.shtml | wc -l
145

$ grep "JPEG Original" list.shtml | wc -l
155

と10個のRawファイルが消えていることがわかります。
まあ、過去の「遅いメディア」におけるトラブルだから、今となっては過去の問題なのですが、
皆さんにとって「他山の石」となれば幸いです。

書込番号:17508664

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/13 00:31(1年以上前)

スレ主様
>>64GBのSDカードが3000円前後で買えることが奇跡だと思っている
世代ではありますがー。


わかります。
実は私も、その奇跡を味わっています。しかもSONYのメモリーで。
昨年Amazon USAでバーゲンに出くわした。
  Sony 64GB SDXC Class 10 UHS-1 R40 Memory Card (SF64UY/TQMN)が30ドルチョイで買えた。
  あまりにも安いので3枚買った。
  純正SONYの 64GBで Writeが 40MB/sです。
しかし、日本には送れないので、米国友人宅に送ってもらい、日本に来るときに持参してもらった。
今でも36ドルで売っていますよ:
SONY64GB・40MB/s  $35.95
  http://www.amazon.com/Sony-Class-Memory-SF64UY-TQMN/dp/B00B7ID9CU/ref=sr_1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1399907902&sr=1-2&keywords=SONY+64MB

上位カードSONY64GB・94MB/s  $59,95
  http://www.amazon.com/Sony-UHS-1-Memory-SF64UX-TQN/dp/B00C9V5GKC/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1399907902&sr=1-1&keywords=SONY+64MB

α99のメインカードとして使っています。α7でも使いました。
問題ないです、だって、ソニー純正だもの。
α77Uを買うときには、この64GB・94MB/sのメモリーを3枚買おうと思っています。

書込番号:17509222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/13 08:08(1年以上前)

Orangeさん、純正激安カードの情報ありがとうございます。
日本へ出荷不可なネット通販って結構ありますよね。
当方も先日NICを泣く泣く国内から調達したばかり。
その差は10000円/枚超えでした。

77や99は、Read After Write 略して RAW な動作をしていると
疑っています。
これが災いしていると思っています。

カードの遅さを自動認識するか、アダプティプにすれば
問題解決するのかなあ。

書込番号:17509691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/13 19:18(1年以上前)

失礼しました、ソニーの激安メモリーカードは、ReadとWriteのスピードが違っていました。
メモリーに印刷してある速度はReadの速度です。Write はそれより低い。

SONY64GB・(Read 40MB/s、Write 不明)  $35.95  参考:価格.COMでは10,730円
  http://www.amazon.com/Sony-Class-Memory-SF64UY-TQMN/dp/B00B7ID9CU/ref=sr_1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1399907902&sr=1-2&keywords=SONY+64MB

上位カードSONY64GB・(Read 94MB/s、Write 43MB/s9  $59,95  参考:価格.COMでは15,200円
  http://www.amazon.com/Sony-UHS-1-Memory-SF64UX-TQN/dp/B00C9V5GKC/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1399907902&sr=1-1&keywords=SONY+64MB

安いほうのソニー64GB(SF-64UY)をα99で使うと、1に日に1度だけ単写でもふん詰まることがありました。連写では、ちょいと書き込みが遅いかな?という程度です。 ともに十分実用になっています。
これをα7で使うと、スムースです。α7は単写でもα99ほどは素早く写せないから、このメモリーで十分です。
ビデオも十分でしょう。 それから、XAVC Sは50Mbpsだから、6.2MB/s程度なので、これも大丈夫のような気がする。
自分的には、このメモリーカードは Read40MB/s(発表値)でWriteは半分の20MB/sだと思って使います。これでα77以外では十分実用になる。




高価なほうのソニー64GB(SF-64UX)はWriteが43MB/sだから、SandiskのExtreme ProのWrite 90MB/sには及ばない。
ましてや、UHS-U対応のEXtreme ProのWrite 250MB/sにははるかに及ばない。
しかし、Amazonの値段がむちゃくちゃ魅力的。64GBの比較です:
  ソニー64GB SF-64UY     Write 20MB/s? $35.95  価格.COM 10,730円
  ソニー64GB SF-64UX     Write 43MB/s  $59.95  価格.COM 15,200円
  Sandisk SDSDXPA-064G-X46  Write 90MB/s  価格.COM 10,379円
  Sandisk (Extreme Pro新型) Write 250MB/s  価格未定

α77UではUHS-U対応になるのかな?
すると、Sandisk の新型Extreme Proが欲しくなるなー。250MB/sでWriteできるから、2400万画素で秒12枚連写でも、かなり速くバッファーをクリアできる。
  http://www.sandisk.co.jp/products/memory-cards/sd/extreme-pro-sdhc-sdxc-uhs-ii-card/


うーん、α77Uが出るまで、高速メモリーを買うのは待ったほうがよさそうですね。
α99なら、安いソニー64GB SF-64UYで実用になっています。

書込番号:17511175

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/14 08:32(1年以上前)

フラッシュメモリは書き換えが苦手ですから。
読み出しの半分の性能が書き込みだと思っていのかな。

案の定、皆さんはVIPコースの大御所製が主流なのですね。
ソニー純正がどこのOEMか判ったら教えてください。

書込番号:17513319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


蒼まるさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/14 22:21(1年以上前)

けーぞー@自宅さん
SONYが販売しているSDカード類は東芝のOEMだと思います。
東芝だけはロックスイッチの色が黄色なので、それで見分けがつきます。

転送スピードベンチマークでは東芝・SanDiskの場合は、カタログスペックに近い値が出やすい傾向にあります。

書込番号:17515763

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/15 20:50(1年以上前)

蒼まるさん
裏?情報ありがとうございます。
OEMでも印が残ることは多々あるようですね。
新しいメディアでは、Rawファイル紛失率、ゼロを更新中です。
もっと書き込みが速くてもっと安いカードを探す旅に出かける
かもです。

無謀と思われる方がいるかもしれませんが、
撮った後のコマは厳重なつもりなので笑って許してください。

書込番号:17518908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/17 21:38(1年以上前)

皆さま、フォローありがとうございます。

本日もやや風のある中で JPEG+Raw 振り分け にてトゲのあるモデルを撮っていました。
ごく稀に連写することもあったのですが、
$ ls DSC05*.JPG | wc -l
238
CentOS release 6.5 (Final)$ ls DSC05*.ARW | wc -l
238
と失われたRawファイルはゼロ記録を更新中です。

静止画を撮るにはClass10であることすら必須ではないはずですが、
個体差(メディア、ボディ)、個人差(設定、連続撮影枚数)があるのかもしれません。
私としては最低でも「UHS-I」を買うべきであると思っています。
もうしばらく様子をみます。

書込番号:17526684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ426

返信68

お気に入りに追加

解決済
標準

α99のよくないところ?

2014/05/09 13:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:87件

カメラをはじめて二年。我慢できずにフルサイズデビューしようと思っています。

ずっとソニー使ってきたんで、
電子ビューから離れがたいし、
バリアングルもよく使うから、
α99を狙っているのですが、
カメラ趣味の先輩方からは猛反対を受け。。。
とはいえ、その先輩方はαを使ったことがないので、
いまひとつ素直に聞き入れられません。
先輩方からの意見だけでなく、みなさまのご意見をお聞かせください。
α99の良くないところは、どこなんでしょうか?

電子ビューファインダーのために動きものに弱いこと?
予測AFがないこと?

思い当たるのはそのぐらいなんですが。。。
いかがでしょうか。

書込番号:17496852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/05/09 14:10(1年以上前)

こんにちは
買いたいと思うものを、購入されるのが一番です。
猛反対の理由は、α99 は透過ミラーを使い反射した一部の光で位相差AFにし AF を速くしていますが、
今は、画質に影響がある!とローパスフィルターさえ外した機種が幾つも発売されています。

つまり、撮像素子の前にある透過ミラーが、少しは画質に影響するの判断なのでしょう。
細かく言えばの話ですから、サンプル画像、Web にある画像を見て OK でしたら良いのではないでしょうか。

書込番号:17496915

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/09 14:28(1年以上前)

はじめまして(^^)
α99は自分も長く使っていますが、とてもよく考えられた良いボディだと思います。
どんなに性能が高くても携帯性に欠けたり、軽量・コンパクトだから良いのかというと、ショックの影響があったり、グリップの問題があったり、やはり万能なボティーはないのかなと思います。どんな機種も一長一短があると思いますので、メインではどんなシチュエーションで使われるかがポイントだと思います。
自分が感じるα99の悪いところ?を上げるとすれば、

・完全な防塵防水ではない
・トランスルーセントミラーの掃除が簡単ではない
・1時間以上の長時間撮影だとバッテリーのもちが心配
・AFが最新の機種に比べると少しもたつく

等でしょうか?
しかしデメリット以上にメリットの多いα99なので、是非使用する用途などを考えてご検討されてはいかがでしょうか?(^^)

書込番号:17496954

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:213件

2014/05/09 14:32(1年以上前)

強いてあげれば、ですがフラッシュまわりではないでしょうか?
私の知る限りオートでフラッシュを直射で使う場合、NとCの方が明らかに自然な良い仕上がりになります。NとCにはイロイロ仕掛けがあるんではないかと。バウンスとかデフューザーとか使うなら違いは出ないかとおもいます。

あと、サードパーティのアクセサリーも少ないですよね。

後は後は、レンズを借りれないとかぁ?

しかーし、私は99のバリアングル無しでは写真撮れません。99だから撮れた子供の目線での我が子の写真は私の宝物です。

A99いいと思いますよー


書込番号:17496963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/09 14:34(1年以上前)

一般的にいう良いところは、スレ主さんにとって必ずしも良いこととは限らず、逆に悪いことかもしれない
逆も然り
まずは、何に我慢できなくてフルサイズが欲しいのか、主な被写体はなにか
これぐらいは書かなくちゃー、無駄な悪口が並ぶだけだと思うよー

書込番号:17496970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2014/05/09 14:39(1年以上前)

TLMは個々が問題無ければ無視しても良いと思いますが、OVFが好き、EVFが好きは見え方が
大きく異なるのでどーやっても賛否は有ると思います。

ただ既にEVFを使って来て、それが撮りやすいと思うのであれば迷う事は無いと思いますよ。
ただα99ユーザーが勧めてもσ(・_・)α99ユーザーは当たり前にα99に好意的とOVF派
には思われがちなので、どーやっても理解はされにくいですが、初心者AKNさんは電子ビュー
ファインダーを使われてきてきっとその撮影スタイルに馴染んでいるのですから問題無いと
思いますよ。

新たにEVFが苦手な物を撮っていくのであれば少しお考えになった方が良いかもしれませんが、
今迄問題無い物を快適に撮りたい、さらに高画質で撮りたいのであればα99良いですよ。

77の後継も海外で発表されましたし、Aマウントも当分は大丈夫と見て良いと思います。

書込番号:17496977

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/09 14:48(1年以上前)

・デュアルAFがレンズを選ぶところ。
・ファインダー倍率が小さいところ。
・値段が高いところ。

書込番号:17497006

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件

2014/05/09 15:21(1年以上前)

アドバイスくださったみなさま、ありがとうございます。

用途も書かずに失礼しました。

主には、子ども写真を高画質で撮りたいと思っています。
赤ちゃんから小学校低学年ぐらいまでの子どもが、
ナチュラルに遊んでいる姿を撮りたいです。
+運動会などの行事も。
激しいプロスポーツなどを撮る予定は全くありません。
屋外がメインとなると思いますが、
屋内もたまにはあると思います。
夜景はあまりないと思います。

現在はα65を使っていて、小型で使いやすいのですが
ノイズのすごさに滅入っています。
購入前に覚悟はしてたんですけどね。。。やっぱりちょっと。
毎度、LRでノイズ除去しますが・・・。

フルサイズを、と思ったのは、
中判フィルムカメラで撮影した際に、解像感の違いを目の当たりにし、
一度気になってみると、デジタルフルサイズとの差も当然ですが歴然で…。

そんなわけでフルサイズ購入を検討しています。
引き続きアドバイスよろしくおねがいします!

書込番号:17497087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/09 15:38(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000095422/

コンナデジカメもあるようです。

書込番号:17497134

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6589件Goodアンサー獲得:837件

2014/05/09 15:40(1年以上前)

こんにちは。

α65は77をエントリー向きにしたイメージなので、ノイズ問題などは引きずってしまうのは考えられることなのですが、何故かバランス的に良かったα57が先に消えてしまって、愚にもつかない(失礼)α58になって、消えたも同然となってしまいました。
展示されていても、売る気があるのかどうかわからない感じであり、おそらくそういった姿勢を見ての反対意見というものもあったかと思います。

自分もα99を狙ってはいましたが、こういった背景…都合で消えてしまうのではないか?とか、適度なレンズといいますか標準ズームが少ないというか無いに等しいといったことから断念、α77、57、55を所有したままです。

ですが、この99しか目になければ購入検討されるのも良いでしょう。
特筆すべき洗練されたところは、あまり聞こえてはこなくなりましたが、それ故に安定したところがあるのと、中間色持ち上げ傾向の色合いは趣もそれなりにあって、悪いとこは忘れてしまうといった感があります。

まぁ、気になるなら周囲の意見もあるでしょうが、初心貫徹とするのが良いでしょう。
「αは使いこなしてこそ、真価を発揮する」とくらい、言い返してあげましょう。

書込番号:17497140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2014/05/09 15:48(1年以上前)

スレ主さん


黒シャツβさんが書いた通り、被写体となんの為にフルサイズにしたいかは書く必要が有ると思います。

しかし、バリアアングルとEVFが必要なら、α99しかないです。

現在フルサイズ4マウントありますが、自分の使い方だとAマウントレンズ+α7Rが良いですが、万能なのはα99です。
またSONYに毒されてる(笑)とキヤノンは1DXくらいしか納得できないでしょう。
自分的には5D3が全く使えない(合わない)ので処分し1DXを狙う予定です(笑)

α99のAFは使えないと言われますが、AFがちゃんと使えるのは1DXくらいで、D4ですら及第点です。
逆に言えば、それなりならα99も使えますよ。

一番の問題はTLMの清掃で、ブロアで落ちなければ工場送りになることです。
二度ほどお世話になりましたが、中一日と優秀でしたが、かなりの手間です。

後、縦グリップとバッテリーの予備は必須ですね。

書込番号:17497158

ナイスクチコミ!7


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/09 15:50(1年以上前)

初心者AKNさん、こんにちは。私は、昨年α99デビューしたものです。それまでは、4年以上α350を使ってきましたが、他のメーカーは、コンデジで富士フィルム、キャノン、カシオを使ったくらいです。フルサイズは、いつか使ってみたい、位の憧れでしたが、そんなにレンズ資産もないのに思い切って購入しました。他のメーカーは検討すらしていません。あまりカメラに詳しくなかったのです。それから勉強もしていますが、今でも、α99買ったと思います。どうしても135ZAが使いたかったので。

巷で酷評を買っていますが、困ったことがありません。出てくる画も不満がなく、ボディー内手ぶれ補正もあり、意外と三脚なしに撮影が出来たりする幅が広い使い方ができます。
ただ、使用してみて、AFエリアが狭いことを感じました。また、フラッグシップ機ですが、作例などを見ていると、キャノンやニコンに比べ、高感度撮影はイマイチのようです。

でも、室内で子供を撮影していて、お安いミノルタ時代からの50mmF1.4で十分撮れますし、バリアングルがほんとうに便利ですよね。これがあるフルサイズはありませんから、素人の私のように、芸術撮ってるわけではない人には、撮れるアングルが増える方が良いのです。

ただ覚悟はしておかなければいけないのは、フルサイズのレンズ、結構高いです。

それさえ我慢できれば、私は子どもとの散歩にも、普段はμ4/3かXマウントがお散歩カメラでですが、時々α99と50mmF1.4か2470ZA付けて、肩からぶら下げて持って行ってます。

悪いカメラではない、いや、結構良いカメラだと思います。気負うものもないし、気軽に使えるフルサイズだと思うのですが。如何でしょうか、お一つ?

書込番号:17497170

ナイスクチコミ!4


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2014/05/09 16:23(1年以上前)

>赤ちゃんから小学校低学年ぐらいまでの子どもが、
ナチュラルに遊んでいる姿を撮りたいです。

多分機能的には十分だと思いますので、決め手となるのは一番熱望されている
ノイズ耐性ですね。
価格コムでもよく出て来るサイトですが下記を参考程度に
http://www.dpreview.com/reviews/sony-alpha-slt-a99/21

jpg比較では差が少ない事(ISO3200迄は)、LRを使用しているとの事で
RAwでの比較は参考になると思います。

ノイズが気になると言う事は、プリントをされてるかと推測しますが、同じ大きさ
にプリントした場合、99は同じ24MP機ですが、センサーが大きい分相対的にノイズは
小さくなるのでさらに有利かと思います。
もしモニター鑑賞が主で有れば買い替えるには少し勿体無いかなと思います。
※等倍鑑賞が趣味でしたら別ですが。

欠点と言えば皆さんが言われるバッテリーとレンズでしょうか。
1日めーいっぱい子供と遊びに行く時は3個持って行きます。大体2個で足りますがちょっと
怖いですね(自分の場合オートパワーオフが少し長めなので)。

レンズに関しては高画質だけど重い、デカイ、高めですが、65を使っていれば
合ったレンズが有るかないかは一番自分がわかると思うのでそこも合致する感じであったり、
フルサイズで使える資産が有れば問題無いかと思われます。

ちなみにうちのブログの子供写真は参考にしないで下さいw 子供写真に関しては
ブレボケ、フレアー出てても気にしない…で撮ってます。
大きくなって彼女が出来た時に笑われる様な写真を残したいと言うのが主なのでw。

α99かなりお勧めです65よりEVFも良くなってるので快適になると思います!!。

書込番号:17497232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/09 16:23(1年以上前)

んー、その用途なら特別によくないとこないんじゃない?
些細なことだけど、電池の持ちが悪いとか、高級レンズしかなくてしかも高いとかぐらいかな
ま、電池なんて予備があれば問題ねーし、高画質を希望なら回り道せずに24-70F2.8ZAや70-400Gに135ZAあたりかな?
あー、銭がかかるねー 笑

α99だからどーのって訳じゃないけど、やっぱ、今はこのAマウントの将来に安心感がないってのが、先輩たちが反対する理由なんじゃねーのかなー
ソニーは、EマウントメインでAマウントに力を入れるのをやめたみたいな見方は少なからず感じるからね…
で、なんてたってフルサイズは銭がかかるし、マウント変更は大変だからね
機材のリセールバリューとか、今んとこソニーは不利だしね
本当は、そつなくこなす5D3あたりが無難なとこだろーけど、ま、でも、αが好きでEVFを便利と思うなら99で気持ち良く撮影できた方がいーんじゃい?

あー、それから、コージさん、色々買いすぎだべ 笑

書込番号:17497237 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2014/05/09 16:34(1年以上前)

スレ主さん

コメント書いてる間に上がってました、すいません。

中版フィルムと比べるのは酷ですね(笑)
645Z有りますが、運動会は無理ですね。

α65で満足いかないとなると、お金掛かりますね〜

上記の条件だと、どのマウントもレンズが高いですけど大丈夫ですか?
レンズはやっぱりNIKONが一番高くて、CANONが一番安いです。
と言っても、どれも高いんですけどね。

本気で答えると、その条件で現行だと1DXかD4Sになってしまうんですよね。
しかも最低、純正大三元必須+αなります。

自分は屋内行事用に高感度&望遠(AF)用としてD4をサブにしました。

200mmまでならα99でも大丈夫ですが、SAL70200G2は必須ですね。
SAL70400G系は動いてるとα99でもちょっと暗いです。
理由はRAW現像でもISO6400まででこれ以上は自分的にはNGですから。

後、α99を連射モードにするとD600系より若干画質劣化があります。
D600系を14bitにしてなければ差が出ませんが、SONYは強制で下がります。
ゆえに、単写でしか撮っていません。

TLMの減光分はSSを低く出来るのでカバー出来ますが、被写体が動いてるとやっぱりぶれます。



予算は幾らくらいですか〜?
Aマウントフルサイズレンズの資産は有りますか?
本体よりレンズにお金掛かりますから、6Dと1DXの価格差が誤差くらいになりますよ(禁)


α99は良く出来てますがレンズ有ってですよ。
自分が普段よく使ってるレンズは、24Z、35G、50Z、85Z、135Z、SAL70200G2で、最近85Z以下はα7Rで使ってますのでほぼSAL70200G2専用になってます。
これにSigma 12-24mm(前モデル)を時々使っています。


書込番号:17497258

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2014/05/09 17:00(1年以上前)

黒シャツβさん


いや〜、お恥ずかしい(汗)
買って持って使ってないと、言ってることに周りが納得してくれないんだよね。
弱小マウントだから(笑)
それにどのメーカーもいつ今のマウント切り捨てるか解らないんだから、必要なものは買っとけばなくならないんだから困らないって言ってんだけどね。
それに撤退すれば欲しいレンズ安く買えるしね(禁)
つぶれなければ保障効くしね。

ってのは置いといて、D4の出物で壊れた。
清水の舞台から飛び降りるつもりで300G2を買う予定で居たんだけどね〜
sigma120-300Sports(F)、24-105art(EF)、50art(EF)、24G、58Gも買ってしまったよ。
後、EF8-15を悩んでる(笑)
結果、54Gも買えたと言う問題状態です(禁)

話し変わるけど、レンズ沼&機材沼の濃いメンバーで話したんだけど、結果1DXに純正大三元が120万円くらいで、これにワイヤレスフラッシュや小物で計150万円が一番安くて初心者に問題で無いんじゃないかと言う話になったよ(笑)
ここから下はどこまでお金掛けるかで、何を重視するかしかないで、どのメーカーでも一緒だねってさ。

5D3、やっぱ本当普通だったよ(禁)
一台でオートのみで普通の撮り方だけなら良いけど、俺には合わん(笑)
自分には、いまのSONYが一番使いやすいよ。
これにSSの低速手動設定と連射してもRAWが14bitままになったら最高だね。
欲を言えば、1DX対抗機出して欲しいんだけどね〜
取り急ぎα7Rのα99版出してくれるだけでもいいんだけどね、被るから出さないっぽいし(涙)



書込番号:17497308

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/09 17:31(1年以上前)

同クラスのデジタル一眼レフカメラより、バッテリーの減りが激しいぐらいかな?


α99使いじゃないのでそれ以上はわかりません。

書込番号:17497388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/09 17:37(1年以上前)

α99の解像度を活かすレンズは高価なものが多いですね。
しかしZEISSレンズをAFでき、手振れ補正も効いてと考えると素敵なセットだと思うんです。
仕上がりのイメージを確認しながら撮影できるEVFも大きなメリットだと感じます。
確かに高速移動しているものを追いかけるならば、1DXが一番かなと思います♪
α99と1DXの2台体制が良いかもしれません(*^^*)

書込番号:17497405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:11件

2014/05/09 17:50(1年以上前)

自分で選んだ好きな機種をお買いになればよいと思いますよ。
自分で選んでα99だったのならα99を、D800だったのならD800を買えばよろしいです。
私はEOS5D+135Lを里子に出してα900+135ZAに変え、非常に満足していましたが、価格.comでのよくある典型的な書き込みは「SONYからキヤノンに変えたらもう戻る人なんかいませんよ」ですからねぇ・・・。


>カメラ趣味の先輩方からは猛反対を受け。。。

価格.comでもそんな人はゴロゴロしてますね。
物腰の優しそうな、親切そうな口ぶりの常連さんでも、キャノンやニコン以外を選ぶのは、犯罪でも犯すかのように教え諭してきます。

つまるところ、α99の最大の問題点は「メーカーがキャノンでもニコンでもない」ところ、です。
多勢に無勢です。
これ以外の薀蓄は、それを正当化するための後付理由が多いです。
TLMだのファインダー倍率だのなんだのと言われますけどね。
あからさま、かつ正直に「額にSONYって書いてあるのが許せない」って公言してる人もいますが、たいがいは、適当になんか小難しく言って改心させようとしてくるので、大変です。
(※ちなみに、ファインダー倍率は5DMkIII/0.71倍、α99/0.71倍、D800/0.7倍・・・小さい???)

もしあなたがα65を購入する際に、価格.comで「α65かKISSのレンズキット買いたいです。ペットの犬がかわいく撮れれば」とか書き込んでいたら、親切な優良常連さんが名の説明注釈もなく7D+300mmF2.8LISで撮った傑作犬写真を貼って「αのレンズキットではこのような写真は撮れません。このような犬写真を撮るならキヤノンしか有りえません。kissを買いましょう」って洗脳してきてた可能性高いです。

また別の事例では、NEX5/3発売当時、レンズが少ないだの、AFが遅いだの、EVFすら外付けできないだの、アダプタでαのレンズがつけられるけど折角の小型ボディに巨大なレンズ付けて使うなんて馬鹿じゃない?
とぼろくそに言ってた人たちが、いまやEOS Mを勧める際に、専用レンズは少ないけど膨大な一眼レフ用のレンズが使えます、AFも風景等をのんびりとるになんら問題有りません、小型ボディにファインダなんか不要です。やはりキヤノンは偉大です。α6000やPenを買うなんてやめといた方がいいですよ。
と恥ずかしげもなく手のひら返して書き込みしてます。

つまるところ、α99の最大の問題点は「メーカーがキャノンでもニコンでもない」ところ、です。




>カメラ趣味の先輩方からは猛反対を受け。。。

あなたはその先輩たちの言葉の向こう側に「俺たちとおなじキャノン(ニコン)にしとけよ、常識ダロ?」と言う声が聞こえませんでしたか?

書込番号:17497439

Goodアンサーナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2014/05/09 21:19(1年以上前)

子どもの撮影なら、圧倒的にAマウント機が優れているでしょう。
バリアングル液晶と、液晶撮影時のAFが速いということは、子どもの撮影において、ものすごく大きな武器になると思います。

私はメインの被写体が子どもで、α57を使ってましたから、もっと低ノイズの写真を撮りたくて、3月末にα99を購入しました。
買って大正解でしたよ!

書込番号:17498125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34件

2014/05/09 21:50(1年以上前)

α900に比べて、ダイヤルなどのメカニカルな部分の感触が明らかに悪いと思います。

あとレスポンスの悪さ。明らかにα900から退化しているのが不満ですね。

書込番号:17498258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/05/09 21:51(1年以上前)

こんばんは(^_^)

α99のよくないところは、
初心者AKNさんが把握されているところに加えて、

・キヤノンやニコンに比べてマーケティング力が弱い。
・キヤノンやニコンに一途な人間に虐げられやすい

ことぐらいでしょうね(笑)
TLMの欠点とかEVFの動体への弱さ、Aマウントの先行きのことなどを
ちゃんと分かった上で猛烈に批判するのは、
実際のところ価格コムの常連さんぐらいだと思います(笑)
先輩方はただの食わず嫌いで猛反対しているだけかと。
先輩方が特別悪いわけではなく、それが世間一般のソニー一眼に対する評価だと思います。

α使ってると周りからの風当たりが強い、これはもう仕方のないことです(^_^)

すでにα65を長く愛用されている初心者AKNさんにとっては、α99の買い足しはとても順当だと思いますよ♪

書込番号:17498262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/05/09 22:05(1年以上前)

> ずっとソニー使ってきたんで、
> 電子ビューから離れがたいし、
> バリアングルもよく使うから、
> α99を狙っているのですが、
> カメラ趣味の先輩方からは猛反対を受け。。。
> とはいえ、その先輩方はαを使ったことがないので、
> いまひとつ素直に聞き入れられません。
> 先輩方からの意見だけでなく、みなさまのご意見をお聞かせください。
> α99の良くないところは、どこなんでしょうか?

そんなのその時になぜα99が良くないのか先輩に聞けば済むことでしょう。
それをしないで、掲示板で世界中に向けてα99の悪いところをあげつらえと叫ぶのは、ものすごいネガキャンです。
ずっとソニーを使ってきたというのも嘘ですね。

書込番号:17498337

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/05/09 22:15(1年以上前)

 国産、現行のフルサイズをすべて使ってきましたが、やはり、α99は最高とは
断言出来ませんが優れたカメラだと思います。

 カメラは最も気になったモノを購入するのが、精神衛生的にも良いことだと思い
ます。

 EVFであろうと、光学ファインダーであろうと慣れの問題です。叩かれているカメ
ラは、パラドックス的に云えば最も優れたカメラで有るかも知れません。

 また、液晶画面が自在に動くのも便利な機能です。これに慣れるとこれまでとは
違ったアングルの写真が出来上がるので、大変、新鮮みに溢れた作品になります。

 もし、先輩方でα99の批判をする方がいたら、ジェラシーだと思えばほとんど間
違いありません。想像するところ、あるメーカーのフルサイズとレンズを揃えたため
自分の価値観まで否定されたような狭っ苦しい人たちの言葉だと思えばいいんです。

 私がα99に不満を感じるのは、解像度が2450万画素と低いことです。もし、U型
が出るようでしたら5000万画素程度のセンサー搭載のものを出して欲しい。

 もし、それが実現すれば、他のメーカーは沈黙してしまいますよ・・・これまで
だってSONYの新型には神経を尖らせていたんですから。

 要するに使ったことの無いカメラマンの嫉妬心溢れた言葉など気にしないことです。

書込番号:17498388

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 α99 SLT-A99V ボディの満足度3

2014/05/09 22:23(1年以上前)

バッテリーが持たなさすぎでしょ。
使わなくてもすぐ電池切れになるし。
これ以外は気に入っていますが。

書込番号:17498425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2014/05/09 22:57(1年以上前)

>カメラ趣味の先輩方からは猛反対を受け。。。
とはいえ、その先輩方はαを使ったことがないので、
いまひとつ素直に聞き入れられません。

なぜαを使った事もないのに猛反対するんでしょうね(笑)
価格.comの中にもαを使った事がないのに猛反対する人は沢山いますよ。

何でもそうですが、使ってみなきゃ分からないんですから・・

僕は最近資金難でキヤノンのEF&EF-Sマウント(初代1Dや20Dとレンズ達)を全て手放したので、現在手元にあるデジタル一眼はソニ-α100(2台)・α350・α550・α700(3台)・α57・ニコンD80・ペンタックスQ10・パナソニックGF2(2台)・GF5・GX1・リコ-GXRの計5マウント保有しています。

メインのマウントはソニ-Aマウントでα700が一番のお気に入りです。

僕の周りのデジタル一眼ユ-ザ-にソニ-を使っている人は誰もいません(笑)

三年前、デジタル一眼デビュ-した友人はニコンのD7000を買いました。
お店の人や会社の同僚にニコンやキヤノンから選べば良いって言われたらしく、僕の所にも相談に来たので、どうせ買うならD7000・60D・7Dから選んだ方がいいんじゃない?ってアドバイスしました。

友人は完全に洗脳されていたので、ニコンとキヤノン以外は眼中に無かったです(笑)

使ってみたい機種があるなら他人の言うことなんか気にしないで買った方が幸せだと思いますよ。

僕の場合は、自分が欲しいと思う物は他人が何を言おうと自分の欲しい物を買います。
たとえ村八分にされたとしても、自分の欲しい物を諦めてまで他人の勧める物を自腹で買う気にはなりませんから・・・
買って貰えるなら話は別ですけどね(笑)

書込番号:17498572

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:2件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/09 23:34(1年以上前)

スレ主様の質問に答えるならば、良くない所はファインダーから見える被写体が光学ファインダーに比べて綺麗でない所でしょう。画質やら機能などは大なり小なり他メーカーに比べ良くない所がありましょうが、フルサイズデジタル一眼カメラの中で光学ファインダーでないのはソニーだけです。
ファインダーから覗く子供の姿を綺麗に見て楽しむなら光学ファインダーのニコンキャノンをお勧めします。
とにかく失敗が少なく安定した画質だけを望むならα99だと思います。(ソニーのボディー内手振れ補正は強力です)

最後にα99のよくない所は最新のサードパーティー製レンズの発売時期がニコンキャノンに比べて遅いことでしょうか?(笑)

書込番号:17498729

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2014/05/10 00:07(1年以上前)

>ずっとソニーを使ってきたというのも嘘ですね。
そんな頭ごなしに言わなくとも…一応過去スレを読むと使ってるっぽいよ
(と言っても本当にソニーを持ってるか持って無いかなんて知る方法は無いですけどね)。

なーーんでしょう?過去スレを読んで、結構教えてちゃん傾向な方だから不穏な空気なんで
しょうかね?。
様々な写真のジャンルの中で言えば、ウィークポイントが無いカメラとは言えないのは事実なんでw
そこ迄ネガキャンだー言う事も無いとは思いますが。



>先輩方でα99の批判をする方がいたら、ジェラシーだと思えばほとんど間違いありません。
またはぁ?と言うレスが付きそうですw。
ジェラシーかどうかはわかりませんが、多分DSLRスタイルのカメラの中でEVF機と言うのが、
ただ眼中に無いだけなんだと思います。これほど素早い動作でテンポ良く撮影出来るカメラは
無いな〜とは思いますね。

逆光の人物や、黒っぽいバックに白い花等、輝度差が有る状況なんかで、
撮っては確認の露出決めをするをOVFの人達は平均何度するでしょ?α99は超早いんだよ。
たまに写真仲間とお散歩撮影会するけどDSLRタイプでEVFは僕1人w。
でも人が1カット撮ってる横で、どんどん撮れる。
以前から写真をやってる人はなかなかαは勧めても買わないけど(まぁレンズ資産も有るからね)、
カメラを初めて買おうとするこや、編集さん、行きつけの美容師さん、アパレルで資料作ってる
人とか、写真は本職じゃないけどカメラを使う事も有るデザイナー、保育園のママさん…結構お勧
めしたらほぼ買ってくれた。

カメラマン、カメラ好き以外からはαA機はかなりウケは良いです。

撮って見られる事と、撮りながら見られる(見ながら撮れる)結構大きな差だと思う。
スレ主さんは65を使っているんだから、余裕が有るならフルサイズ…結構な事じゃないですか。

書込番号:17498856

ナイスクチコミ!14


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/05/10 00:24(1年以上前)

TLMt搭載機、もとい電子ビューファインダーに抵抗がないのであれば、α99で良いんじゃないですか?
αレンズであれば、APS-Cセンサーサイズ用のレンズ使用時にクロップされても、EVF上で拡大表示されますから
他メーカに乗り換えるよりは、レンズの面で余裕が出るかと思います。

書込番号:17498912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/05/10 00:31(1年以上前)

>ずっとソニー使ってきたんで、
>電子ビューから離れがたいし、
>バリアングルもよく使うから、
>α99を狙っているのですが、

欠点なんて気にしない、気にしない。
良いところが判っているのだから、不満点はあなたの腕でカバーできるように、精進あるのみ。
初志貫徹(^_^)v

書込番号:17498936

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/10 00:35(1年以上前)

α99ったら肝心の柑橘さんが出てこないな。

やっぱりエアユーザーだから、あまりでしゃばると化けの皮が剥がれると思っているのかな?

書込番号:17498949

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/10 02:02(1年以上前)

こんばんは

今までα65をお使いなので、EVF(ファインダー)の見え方のクセはご存じでしょう。
また、バッテリーはα65と同じものを供用できますし、減りが早いのもお気づきでしょう。

違うのはレンズ。
お持ちのレンズがわからないのですが、付属レンズをそのまま使うのであれば、
α99にする必要はなく、α58で良いと思います。

レンズをフルサイズ用にも買い替える予定、すでにフルサイズ用をお使いであれば問題無いです。
動くお子さんを撮って、連写したときの書き込み時間に不満があるのであれば、
場合によってはSDカードを買いかえれば少し改善すると思いますが、
今お使いのカメラとカードでいかがですか?

他の方々がEVFがどうの、バッテリーがどうの、TLMがどうのとおっしゃってますが、
それらを搭載したα65ですので、大きく変わるものではないです。

スイッチやダイヤルが増えるので、場合によっては操作に困るでしょうが、慣れれば便利ですよ。

今、お使いのα65で感度ノイズ以外に不満なとこ、
ここはどうなの?とかありますか?

書込番号:17499125

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/05/10 03:43(1年以上前)

まぁ、ニコキヤノのお爺達はOVF信者が多いからね^^;

20万円以上もするEVFのα99はまず反対するでしょう(笑)


私はひねくれ者の天邪鬼なので、とにかく他人と同じが嫌なので
少数派のソニーユーザーで良かったな!と思う事も(≧▽≦)☆

書込番号:17499185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/10 08:04(1年以上前)

人間と同じです。
良い点と悪い点がそれぞれあります。
人間が作った道具でも同じです。

どう接するのか、どう育てるのかも人それぞれです。
欠点をより悪いほうに延ばす人もいれば、
利点をより良いほうに延ばす人もいます。

手振れ補正は必須だと思います。
子供を撮るなら、
ノーファインダーでバリアングル(背面液晶)で撮り易いほうがいいでしょう。
背面で他機種と比較するなら同じ土俵といえるのかな?

# 他人(機種)と比べるならボディの差よりレンズの差のほうが大きいかも?

書込番号:17499482

ナイスクチコミ!8


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/05/10 08:21(1年以上前)

その先輩はキヤノン、ニコンを使ってる自分は偉いんだというじじばばですか
こういうこと言う人ってカメラに使われててかけたお金に見合うだけの写真が撮れてないのよね。
自分の撮影に必要なボディーとレンズが揃ってるメーカーにすれば。
STFとゾナーで撮った写真を見せてあげると無口になって笑えますよ。

書込番号:17499534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:87件

2014/05/10 08:47(1年以上前)

みなさま
たくさんのアドバイス、ありがとうございました!
どれもこれも勉強になりましたので、Goodアンサー選びが難しかったですが
敢えて、選択させていただきました。

反対している本人に聞けばいいじゃないか、というお声もありましたが、
本文読んでいただければ恐らくわかると思いますが、ちゃんと聞いたんですよね。
でも、使ってない人の意見を鵜呑みにできないので、こちらで伺いました。
安い買い物ではないので、デメリットを聞いて判断するというのは、私の判断基準からすると重要で、
きっとそのような方はほかにもいらっしゃるのでは?
だとすれば、私以外の方にもお役に立てるトピになるはず、と思い、トピ立てしました。
決してネガキャンのつもりはございません。
このトピを不快に感じられた方には大変申し訳ありませんでした。


レンズ選びは確かに不安がありますね。
お高いのは認識していましたが、それ以前に、私のニーズにちょうどいいズームレンズがないかも?
でも、ボディに対する漠然とした不安はなくなりました。
ありがとうございました!

書込番号:17499609

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/10 09:13(1年以上前)

キヤノンやニコンは一眼レフの二強だから、それ以外のメーカーには視線が冷たいのも事実です。

せっかくファインダー視野率が高いカメラを持っていても、使う本人の視野が狭くなっているのが残念ですね。

私はキヤノンとニコン使いだが、オリンパスやペンタックスも使っているしソニーにも興味を持っているド変態です。

書込番号:17499671

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/10 09:51(1年以上前)

どんなズームレンズが欲しいのですか?(o^∀^o)

吾輩は…40ー120F2.8なんてのが欲しいです☆
35ー100F2.8も良いかも♪
…μ4/3用では無くフルサイズ用で

書込番号:17499773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/10 10:30(1年以上前)

99のフルサイズ唯一のバリアングルとフルタイムライブビューでママも子供と一緒に自分撮り出来ますね。

室内のスナップなら、とりあえず今手持ちのレンズのままでファインダー撮影でも他社と違い違和感無しで撮れるのも99の財布に優しい仕組みでゆっくりレンズ貯金出来ます

書込番号:17499902

ナイスクチコミ!1


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/05/10 10:51(1年以上前)

> 反対している本人に聞けばいいじゃないか、というお声もありましたが、
> 本文読んでいただければ恐らくわかると思いますが、ちゃんと聞いたんですよね。
> でも、使ってない人の意見を鵜呑みにできないので、こちらで伺いました。

だから、その反対している人の意見は「なんだったのか」と聞いているのです。
その意見はこうだが、実際どうなのかと聞くのが普通の流れでしょう。

「私はちゃんと聞いたよ(だから私は悪くない)、でも内容は言わない」って、
例の「○○はあります。200回作成しました。(でも証拠画像は出しません)」と同程度に極めて幼稚

書込番号:17499942

ナイスクチコミ!6


yosida810さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/10 11:43(1年以上前)

写真はカメラに撮らせるものではないです。
腕があれば多少古い世代の機種でも現在でも仕事で使えます。
α99は他社では真似できない撮り方が数多くできます。
いちいちメーカーにこだわって納品写真のクオリティを下げるくらいならカメラマンやめます。

その状況ごとに合ったカメラを使えば良いんです。
猛反対する人は、あまり腕のない人です。

書込番号:17500095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:87件

2014/05/10 13:21(1年以上前)

qv2i6zbmさん

最初に書いたように、電子ビューファインダーのことを言っていてそれを私も認識していましたが、
広くご意見を聞きたかったので、誰がどういっていたというところが
それほど、答えてくださる方に必要な情報とは思ってもみませんでした。

qv2i6zbmさんもでしょうが、私もこのやりとりは大変不快なので、
これ以上はお話しするのはやめましょう。
ありがとうございました。

書込番号:17500382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/05/10 14:34(1年以上前)

> 最初に書いたように、電子ビューファインダーのことを言っていてそれを私も認識していましたが、
> 広くご意見を聞きたかったので、誰がどういっていたというところが
> それほど、答えてくださる方に必要な情報とは思ってもみませんでした。

それなら、単に「ニコンやキヤノンはOVFで、ソニーはEVFだが、メリデメは?」と聞けばいいだけでは。
わざわざ、先輩がソニーは良くないと言っていたとか、でもその先輩は使ったことがないとか、なんの意味がある?
そして、話はEVFにとどまらず、皆さんα99の悪いところを書きましょうと煽ることないでしょうに。

書込番号:17500545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/10 15:08(1年以上前)

まあまあ。
過去と現在と未来から判断しましょうよ。

書込番号:17500631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:22件

2014/05/10 15:58(1年以上前)

D700 5D3・1D3と使いましたが、α99に今は満足してます。
不満な個所は、ファインダーなんかより、動作がもっさりしている所です。チョッとした設定変更もワンテンポ遅いんです。特にD700や1D系に比べてしまうと・・・
ただ、出てくる絵は満足の行くもので、小学生の運動会の動きくらいビシッと撮れると思います。

拘りの強い方以外は、α99で満足できると思います。

書込番号:17500728

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:87件

2014/05/10 16:32(1年以上前)

お分かりいただけないようなんですが・・・
単にファインダーのメリデメを聞きたかったわけではありません。
ブロック機能作ってほしいですね・・・。

とはいえ、たくさんの皆さまのご意見が伺えて大変ありがたかったです。
ありがとうございました。
アドバイスいただいたみなさま、個別にお礼せずにすみません。

書込番号:17500809

ナイスクチコミ!6


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2014/05/10 17:21(1年以上前)

>皆さんα99の悪いところを書きましょうと煽ることないでしょうに。
君大丈夫か? 過剰に反応しすぎじゃないの? ネガキャンされていると言う思い込みが
激しいから湾曲して捉えてしまうんじゃないの?そこ迄ネガキャンでもα99及び65等スレ
内容に出て来てる機種を落としてる訳ではないじゃないか。

スレ主さんは自分は65を良いと思って使っている。フルサイズと言う1つ上のランク
(カメラ的にも金額的にも)にカメラに詳しい先輩に意見を聞いてみようと思ったが、
帰って来た答えはソニーは無いだろう(使った事無い人の意見)スレ主さんもそこ迄反対を
受けるカメラじゃないとは思っているので、そんなに悪いところが有るカメラですかね?
有るなら…意見を聞きたい。

そんな位でしょ。

qv2i6zbmさん
スレの流れをもう1度しっかり読んでみて欲しい。
1人だけ明らかに皆とは別の場所で憤慨している事は客観的に読んで変だと思わない?
ソニーを使わない方々の反応がわからないわけや、過去そう言う意見が有った事を知らない
訳でも無いでしょう?

ただ20万を越えるフルサイズラインですから、失敗すると痛いよでは済まないんじゃない?
C.Nにしとけば間違いはない(αの一般的な認知度的に〜)みたいな意見はαAマウントユーザー
もある程度理解はしてるよね。



書込番号:17500952

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/10 19:57(1年以上前)

99の質感って5D2と変わらんか、むしろいいよ。5D3やα900には劣ると思いますけど。

写真館で毎日5D2使ってるから判る。

悪いのはレスポンス。

書込番号:17501378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/05/10 20:27(1年以上前)

>> hattin89さん

> スレ主さんは自分は65を良いと思って使っている。フルサイズと言う1つ上のランク
> (カメラ的にも金額的にも)にカメラに詳しい先輩に意見を聞いてみようと思ったが、
> 帰って来た答えはソニーは無いだろう(使った事無い人の意見)スレ主さんもそこ迄反対を
> 受けるカメラじゃないとは思っているので、そんなに悪いところが有るカメラですかね?
> 有るなら…意見を聞きたい。

それはあなたの解釈、つまり「スレ主擁護」ですね。
例の細胞のO嬢擁護と同じで、女性擁護ですね。(おそらくネカマでしょうが)

本当にそういうつもりなら、最初からそう書けばいいのでは。


それに、実のところ、先輩たちは、ソニーだからダメだとか、キヤノンやニコンでないからダメという意味ではなく、
スレ主さんの写真の腕、出来栄えを知っていて判断したのかもしれませんよ。
つまり、まだまだ初心者の域を出ないから、ボケが大きく今より難しい機種を高い金を出して選ぶことはないということだったのかもね。

・・・スレが長くなると、周辺のいろいろな面まで話題が波及していくので、
本当にスレ主さん擁護のためなら、本人以外は反論しない方がいいんじゃないでしょうか・・・

書込番号:17501487

ナイスクチコミ!4


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/05/10 20:36(1年以上前)

それでは、長くならないように一言だけ。

qv2i6zbmさん、見苦しいですよ。

書込番号:17501518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/10 21:39(1年以上前)

当機種

99+50ZA?だったかな。。。3軸バリアンでローアングル

>初心者AKNさん

こんにちは(^^)
既に解決済みのスレですがチョビチョビしてみます。

99ユーザーです。わたしも最初はAPS-Cで満足していましたが、写真が好きになり自分がそこそこ普通に一眼を使えるようになってきた頃に子供の記念写真を撮りに専門店で写真を撮って頂いた時にフルサイズカメラの良さを知りました(^o^)
わたしも子供撮りがメインで使用しています(・∀・)

わたしの使い方ですと基本的に悪いところ(使いにくいトコロ)は「大きい!」くらいです^^;
でもまぁ、多分ほかマウントよりは「軽い?」と思います。

電池の消費量に関してはα65をお使いなら大して変わりませんから気にならないでしょう〜

3軸バリアングルを使って撮れるフルサイズの楽しみ方は他社マウントではありませんのでお薦めですヽ(=´▽`=)ノ
。。と言うか子供撮り・ファミリー用フルサイズと言っても良いくらいな気がしますよ(*^_^*)

書込番号:17501760

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/10 21:48(1年以上前)

まあ確かに技術が無ければ、上級機でも入門機でも写真の出来は変わらないですからね。

書込番号:17501810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2014/05/10 22:27(1年以上前)

>実のところ、先輩たちは、ソニーだからダメだとか、キヤノンやニコンでないからダメという意味
>ではなく、スレ主さんの写真の腕、出来栄えを知っていて判断したのかもしれませんよ。
>つまり、まだまだ初心者の域を出ないから、ボケが大きく今より難しい機種を高い金を出して
>選ぶことはないということだったのかもね。

それはあなたの解釈w(同じじゃん)

でもそうやって全ての情報(今回は初心者AKNさんの先輩の意見)が出てる訳ではないから、
こーなのかなぁって考えて、自分なりのレスを返すしかないし、また多種多様な意見が出るん
じゃないのかな。

女性擁護とか、もー訳わかめ〜w。
もし暇だったら過去レス(書いてる物)とか読んでね(思い込みや軽率さで書くなよ〜ホント)
多分女性擁護も蔑視もしてないと思うよ。

ちょっと怖いよぉ。



書込番号:17501958

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/11 00:33(1年以上前)

技術があれば、上級機でも入門機でも写真の出来は変わらない。

と思っているのは私だけ?
Rawで連写して気に行ったコマを後から1枚選ぶ。そういう撮影スタイルなら
フラグシップが必要になるかも。

書込番号:17502454

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/11 04:12(1年以上前)

スレ主様が、α99に惹かれるなら、買うことです。
好きなカメラが一番です。

私は、α99とD800Eを使っています。
使用率は、α99が10倍多い。
α99の唯一の弱点は、3600万画素では無いこと。
3600万画素が欲しい時だけD800Eを持ち出します。

先日、結婚式を撮りましたが、D800Eは使いませんでした。
D800E+24-70F2.8Gで高画質な良い写真が撮れることには自信が有ります。結婚式にも向いています。
しかし、私はそれを家に置いておいて、あえてα99+24-70F2.8ZAを持ち出しました。
こちらの方が、より強力だから。
結婚式のように、手持ち撮影する場合には、α99の液晶撮影と、強力な手ぶれ補正が有利になるからです。

もう一台は、α900+85F1.4ZAを持ち出しました。
花嫁さん用にZEISSでポートレートを撮りたかったので。
このように、ZEISSをAFで使えるαシリーズには感謝しています。

もし、D800Eで85mmZEISSが使えれば、そちらを持ち出していました。しかし、コシナZEISSはMFだから、結婚式のようにタイミング重視の撮影には使えない。

このように、D800Eを持っていても、α99を使うことが多いのです。


そうそう、結婚式撮影で、α99の実力に驚きました。
ビデオ機能が素晴らしかった。おまけに新しいフラッシュA60Mには、ビデオ撮影用のLEDライトが付いている。このLEDライトを使っても、フラッシュの電池は最後までもちました。

じつは、今回も写真だけを撮るつもりでいました。
しかし、自分宣言始まって、とっさに、これはビデオが良いと感じたので、ビデオ撮影に切り替えました。
その後、ケーキカットの後のファーストバイトはビデオ撮りして良かったし、余興も、写真とビデオをチャンポンで撮りました。
重さで腕がいたくなった。この腕の痛さよりも、良い結婚式撮影が出来た満足感の方が大きいです。

チャンポンなので編集が大変だが、良い写真が出来そう。

このように、α99は、思ったよりも良く出来ています。
新しい流れである、カメラとビデオを融合させた唯一のフルサイズ機です。
かと言って、写真だけでも、D800Eよりは日常撮りで使い易いのも事実です。(D800Eは、尊敬しており、名機だと思っています。しかし、下々の写真にはα99が使い易いだけ)


好きなカメラを使いましょう。
α99、なかなか良いカメラです。
自信を持ってお勧めします。

書込番号:17502730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/05/11 09:15(1年以上前)

私は、今、キヤノンもニコンもソニーもペンタックスも富士フイルムも使っているが、
ソニーα99がニコンやキヤノンやペンタックスや富士フイルムに劣ることは、あまりないと思う。
以上

書込番号:17503190

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:12件

2014/05/11 13:47(1年以上前)

SONY機種でorangeさんが目立っていないスレを初めて見たような気がします(^^;;

書込番号:17503890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/11 14:01(1年以上前)

撮像素子製造メーカーなので底力はあるでしょう。
シャッターユニット、OLED採用のEVF製造メーカーでもあるのかなあ。

書込番号:17503928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


bigzamさん
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:10件

2014/05/12 10:18(1年以上前)

スレ主さま

ハルマゲポンさんがおっしゃってますが、ファミリーフルサイズ。

これに尽きます。

とっさの撮影では、ライブビューが不可欠。
アングルも想いのまま。

先日までα57→α77→α900と使ってきましたが、バリアンがないこと、ライブビューがないこと、動画がないことにイライラして99に乗り換え。

但し、起動の遅さ、バッテリー減り、レンズの重さ、静穏性に特化させた操作感。これは、マイナスといえば、人によりマイナスですね。

時間のないなかで、駆使するつもりになるそんなカメラだと思います。

書込番号:17506726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/12 19:05(1年以上前)

99って別に悪くないと思いますが。

名機とは言えないが。

99や77の場合、今時の他社中級機で省略されがちなX接点があったりと、意外とちゃんとしてる。

書込番号:17507864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2014/05/12 23:15(1年以上前)

子供写真の場合(に限らずですけど)EVFの場合、良い写真撮れそうだなと待っている時に、
事前の露出の確認で1枚撮る+確認とかしなくて良いし、子供が回り込んで光線状態が変わって
も追いかけながら補正できるのでかなり便利。

…って事は、背面液晶で露出の確認してる間に、子供が回り込んで光線状態が変わったら?
超面倒ーーー出遅れる〜〜RAWである程度の幅は大丈夫だとしても、やっぱり露出を詰めやすい
EVFは良いなと実感します。

でもEVF機の弱点と言うか、本当にお勧めする上でα99のしっかりしたウィークポイント
(許容出来る?出来ない?)を上げて行かなきゃいけないのかなぁ〜とはちょっと思う。
一応5D3やD800と同ラインの価格帯のカメラとして少し突き詰めたところの使い勝手は
 え? ( ̄□ ̄;)!!(ーдー)ハァ~そうなんだ…ってところは、EVF良いじゃん派でも1個2個
は有るよね?多分(TLMとか連射パタパタを除いても)。

ネガキャン言われたらやだしなw。

書込番号:17508942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/12 23:23(1年以上前)

α99の最大の特徴であるEVFのメリットは、TLMによってもたらされる、
ファインダーと背面液晶のシームレスな相互運用、撮影ができること。
これに尽きると思うな。

背面液晶そのものを畳んで(畳めない機種はシール貼って封印)撮り比べて
歩留まりの高いほうが良いカメラだと思うな。
例え消費電力が2倍でも、歩留まりが4倍なら許してくれるんじゃない?

書込番号:17508979

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2014/05/13 01:00(1年以上前)

有る物を畳んで比較したらいかんと思うよw
畳まなくても、撮って確認微調整(1テンポ)さらに撮って確認(2テンポ)は平均的?
2テンポ目以降は熟練度や培って来た感よりある程度は回避は出来るだろうけど、OVFで2回で
収まる人手を挙げてーー(*・∀・*)ノ ハーィヒストグラム見てる人手を挙げてーー(*・∀・*)ノ ハーィ。
それでもその間は撮影はストップのフリーズ状態…この差は案外大きいと思うんだけどなぁ
(急いで撮る事が有る無いは別としても)。


書込番号:17509276

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2014/05/13 08:54(1年以上前)

99の欠点って、あまりないんですよね(笑)。

否定派の皆さんはTLM、EVFありきで同じことばーっか言いますが、使ってみた事ない意見が殆ど。
逆に尖った部分がバリアングル搭載以外はあまり成功してないってか(爆)。

AFレンジコントロールは凄く便利なのですが、AF−Dの良さ、使い道(特にレンジコントロール+AF−Cと比較して)が見つからない・・・。

EVFの宿命か電池は致命的に短命です。予備が2つは欲しいですね。一日外出するなら。

あとはちょっと動作にきびきび感が欠けるくらい?
ここは意外と好みによっては致命的な部分かも。

書込番号:17509812

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/13 09:16(1年以上前)

OVF大好きな人達は、
背面液晶で任意の位置をピント拡大って
あんまり使っていないのかなあ。
それがファインダーで出来るって素晴らしいんだけど。

書込番号:17509858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2014/05/15 21:43(1年以上前)

こんばんは。随分長くなってるみたいですが、
α99で機能的な問題点はα65を使用されてることから
考えれば、連射コマ数ぐらいではないでしょうか?
高感度やら写りやら確実にランク上がります。
あとは単純に画角が変わってきてしまう事で、
APSC用のDT系のレンズではα99使用時にケラレテしまうので
フルサイズ用のレンズを基本としたものを所持していれば
ここも問題にならないです。

ですので何の心配もなくα99をオススメします。

ただα99Uやα88の噂がでてるので、
まだ待てるようでしたら、
そことの様子を見ながらをオススメします。

C、Nに対してのα99のアドバンテージは
何と言っても手振れ補正があること、
EVFでのピント拡大の歩留まりの良さ(MF派限定ではありますが)です。

逆に信頼性や写りそのもの特徴、好みによるもの、周辺機種、レンズの選択肢が多いは
スレ主さんにとってC、Nの方が良い可能性もあります。

フラッシュに関してはソニーのフラッシュ使いやすく、大容量で
他メーカーよりも良いぐらいです。(実際にそいうお話もききます)

こんな感じでしょうか。

書込番号:17519173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/15 21:59(1年以上前)

> APSC用のDT系のレンズではα99使用時にケラレテしまうので

そんなことはないですよ。
ファインダーにもちゃんと目一杯写りますよ。
デメリットは画素数が減ってしまうことくらいかな?
AFポイントが広がるのでAFする人にはメリットあるかも。

# もしAFポイントがα99IIでうんと広がるとどうなるんだろう?

書込番号:17519241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2014/05/17 05:27(1年以上前)

そうなんですか?
(DTをα99で使用している状況のないままで
コメントしていましたので申し訳ないです)
ただDTは基本はAPSC用ですから
全部のレンズでの保証はないと思いますよ。


書込番号:17523717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/17 07:07(1年以上前)

> 全部のレンズでの保証はないと思いますよ。

心配なレンズのメーカー、型番を挙げていただけますか?
自動か手動切り替えかはともかく全部に対応しているはずですけど。

書込番号:17523850

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング