α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,600 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(5809件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
176

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

中古品を試写したら変な色が出ました

2014/06/19 16:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:6件
当機種

画像はあるショップの中古品で試写したものです。
このように黄色や紫の線が出ました。
ファインダーで覗いている最中にもこの色が下から上にゆっくり動いていました。
これは何かしらの異常でしょうか?

書込番号:17643513

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2014/06/19 16:58(1年以上前)

動画メインさん こんにちは

蛍光灯で発生する フリッカーだと思いますのでシャッタースピード落とせば この現象なくなると思います。

故障ではないと思いますよ。

書込番号:17643529

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2014/06/19 17:06(1年以上前)

もとラボマン 2さん

蛍光灯の下での試写でした。
シャッター速度1/1000ですのでフリッカー現象なんですね。
ありがとうございました。

書込番号:17643549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/06/19 19:24(1年以上前)

NEX5Rでもこうなりますが、α6000では出ません。新しい機種では、何らかの改良がある様です。

書込番号:17643893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/06/19 20:40(1年以上前)

蛍光灯などのちらつきのことをフリッカーと言います。

フリッカーによる、こういった(ように映る・写る)現象のことをフリッカー(現象)というのではありません。

書込番号:17644209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/19 23:15(1年以上前)

ファインダーでフリッカーがわかるなんてすばらしい。
そう思ったのは私だけ?
商用電源は60Hz、50Hzのどちら地域にお住まいですか?

書込番号:17644990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/06/19 23:23(1年以上前)

フリッカー現象でいいんじゃない。みんなそれで意味通じるし。
マップカメラさんでもフリッカー現象って言ってるし。
http://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=12766

書込番号:17645025

ナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/20 05:31(1年以上前)

まぁ、フリッカーも「“現”われてる“象(ありまさ)”」だしね(笑)

書込番号:17645517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/20 07:24(1年以上前)

像と象はちょっと違う。
私は"ぞー"の違いを気にするぞー。

書込番号:17645680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/06/20 09:09(1年以上前)

なら今日からハンドルネームを"けー象@自宅"にすればぁ?

書込番号:17645908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/20 09:19(1年以上前)

うーん、想像力に欠けるなあ。
口径蝕と同じで欠けるのはいやだな。

書込番号:17645930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/06/20 23:00(1年以上前)

お付き合いいただいて、ありがとね。

書込番号:17648184

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ76

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

ほじめまして。私はα99が好きで2台も買ってしまった者です(^-^;
これからソニーの新しい魅力的な機種が沢山出てくるとおもいますが、私はこのα99を長く愛用していきたいと思っています。
最近この夏ディスコンの噂もあり、ふと思いまして書いてみました。
α99は新しいファームウエアで今よりもっともっと良くなるのではないか?もしそうならどんなアップデートができるだろうか?α99のまだ眠っている可能性があるのではないか?
私が考える要望は、
フルサイズとAPS-Cのモードがボタンひとつで変更できたら嬉しいです。
あと、α7Sに搭載される、サイレントシャッター機能は魅力的です。この機能はきっとα99でもファームウエアで実現すると思うんです。
ディスコン前に、α99の可能性を最大限まで引き出すファームウエアが出てくれることを切実に願っています!(*´-`)


書込番号:17558760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:196件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/26 23:06(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん>
よろしくお願いします(*^^*)/

arenbeさん>
そんなカメラもあったんですね!!今の時代はフィルムだいぶ少なくなりましたね。

柏木ひなたさん>
ちょっと面白いかな?と思いまして、棒を一本足してみました(笑)

けーぞー@自宅さん>
そうなんですよね!私もそれが気になっていました。葛藤がありますね・・・
短期的戦略と長期的戦略が相反するときは・・・ケースバイケースなんでしょうね。きっと。
この場合はどうなんでしょう?僕なら新しい機種も欲しくなりますし、良いものは買うと思います。でも今持っているα99もずっと使っていきたいので、もっと良くなってほしいです♪欲張りでしょうか?(笑)

あ!スマートテレコンバーターって。。。もしかしてそういうことですか?!Σ( ̄○ ̄)/

阪本龍馬さん>
そうなんです。ただのトリミングなんです(^^)でもそれが使える時があるんですよ♪
例えばなんですが、遠くにいる鳥を正確にフォーカスしたい時、APS-Cだとかなりの精度で合わせられるんです。(たぶんEVF解像度の特性だからだと思います)
遠くにいた鳥を撮ったとして、目ピンの合っていない鳥を後でトリミングするより、解像度が低くても目ピンの鳥を撮りたいんです♪
そしてもしボタン一つでモードを切り替えることができれば、ふと近くによって来た動物をフルサイズの画角で撮れるんです。近すぎると絵的にいまいちなこともあるので、一瞬でこの動作ができたら、登山で便利だなーと思うんですよ(^^)
拡大ボタンはアサインして使うんですが、作業の動作が多い分、撮影のチャンスを逃すことが度々・・解像度を捨ててフォーカスに集中すると成功率が高いんです♪

ぷれんどりー。さん>
長く使っていると、色々な使い方が見つかりますよね♪それがとっても楽しいです☆
確かに今のセッティングにあまり不満がないんですが、こうなったらいいなとか、新しい機種に新しい機能が乗ってくると「自分のα99もこの機能あったらいいな!!!」って思っちゃうんです(笑)
何もなくディスコンしないで欲しいです(><)/

書込番号:17560576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/26 23:18(1年以上前)

常時IS駆動かシャッターボタン半押しでIS駆動が実装されるだけでも
すごいと思うんだけどな?

書込番号:17560646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/26 23:33(1年以上前)

けーぞー@自宅さん>

スマートテレコンバーターはRAW撮影だと機能しないんですよね。ということは、やはり物理的なトリミングではないということでしょうか?
それにAPS-Cモードとスマートテレコンバーターは同時使用できますしね(^^)きっとスマートテレコンバーターはソフトウエアー的な加工なのかな?

>常時IS駆動かシャッターボタン半押しでIS駆動が実装されるだけでも
すごいと思うんだけどな?

私も思います!それも機能画面4でボタンにアサインできたら面白いですね!!!

書込番号:17560731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2014/05/27 06:13(1年以上前)

メニュー操作のスピードアップをして欲しいです。
秒10コマ連写時に2.3倍ズームになるのを変更できるとうれしい。
画素数は減っても構わないので、自由な画角で撮りたいです。

α77Uの体験レポートでは操作感がキビキビ、AFも食いつきが良くなっているとあるのでα99Uもきっと素晴らしいのでしょう。

α77Uを注文したので、しばらくはα99と併用する予定です。
ファームアップできる所はやって欲しいです。
既存のユーザーを大切にしないと、他のマウントからそうは移ってこないと思います。

書込番号:17561385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/27 09:07(1年以上前)

す、すみません。
論理的なトリミングと物理的なトリミングの違いは
何ですか?
任意と強制の違いですか?

書込番号:17561793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:196件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/27 09:44(1年以上前)

当機種

70-200に×1.4テレコンバーターを使用し、APS-Cモードで撮影しています。

けーぞー@自宅さん>
私が思うに、APS-CモードはDTレンズが対応できるよう、光学的にイメージセンサーの使用する範囲を狭めるモードなのかな?思います。
スマートテレコンは、フルサイズでイメージセンサーに入って来たデーターをトリミングしているのだと思うのです。
それはAPS-Cモード&スマートテレコンが同時使用できるので、たぶんそうなのかな?と思っていました。
ただ、スマートテレコンはRAWで出力できないので、シャッタースピードを稼ぎたいときにあまり使いたくないんです(^^;現像で明るさを引き上げたいため。
現段階では変更するためにMENU→セットアップメニュー3→APS-Cサイズ撮影→入 という作業があるので、シャッターチャンスを逃してしまうことが時々あって、私的にはスマートテレコンバーターのボタンに(フルサイズ〜APS-C)の切り替え機能を割り当てられたらすごく使いやすいかなーと感じていたんです。

書込番号:17561883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2014/05/27 09:53(1年以上前)

私も「フルサイズとAPS-Cのモードがボタンひとつで変更できたら嬉しいです。」に同意です。

スマートテレコン1.4倍だと「RAW撮影、JPEG+RAW撮影時に使えない」ので、この差は私にとって大きいです。
(スマートテレコン1.4倍時にもJPEG+RAW撮影できるようにしていただければ良いのですが)

以前のスレでもあったように思いますが、APS-CモードはMRで割り当てできないので、その点を改善していただけるだけで、もっと積極的にAPS-Cモードを使えるのですが。。。

書込番号:17561908

Goodアンサーナイスクチコミ!3


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/27 19:14(1年以上前)

連写、感度、画質等の向上はハード的に無理そうですが、使い勝手は皆さんの言う通り改善して欲しいですね。

書込番号:17563348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2014/05/28 05:34(1年以上前)

高感度のノイズ除去・画質アップはファームアップでできそうに思います。
ボディに積んでいるソフトで対応できないかなあ。
それより操作のキビキビはすぐにでもできそうに思います。

書込番号:17565032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/28 08:22(1年以上前)

少しずつ「きびきび」感を上げたほうが
好感度が長続きするような。
人間の馴れって恐ろしいですよね。
もうHDDを使ったパソコンには戻れない人も沢山いると思う。

書込番号:17565316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/31 23:16(1年以上前)

よく学びよく遊べさん>
そうなんですよね(^^)フルサイズの画角とAPS-Cの画角をボタン一つで一瞬で切り替えられるのは色々な用途があるのでとても便利です。←スマートテレコンではなく、光学的に。

nisiiryouさん>
まだまだ使いかっては良くなると思うんです。あまり不満がないと、メーカーさんはなにもしてくれないので、色々と要望を出して行きたいです♪

ぴっかりおやじさん>
JPEGへの変換はソフト面のプログラムだと思うので、きっともっと画質は良くなりますよね?高感度ノイズの面ももうすこし改善できそう。
キビキビ感は確かにないので、もう少し反応が良いと嬉しいです☆

けーぞー@自宅さん>
ですね!「BIONZ X」は「BIONZ 」より高速処理ができるので、どうにもならないと思いますが、ソフト面ではまだまだ改善の余地があります。
2台も買ってしまったので、なんとかあと5年は楽しく使いたいのです♪


書込番号:17579039

ナイスクチコミ!0


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/06/05 08:47(1年以上前)

http://digicame-info.com/2014/06/99ii99.html

100%フォトキナの前に発表らしいのですが、そうなると、現在のα99は、夏のディスコンまでにファームアップしなければ、後々ファームアップを期待できないのでしょうか?

それとも、新しいα99II発表、発売に合わせて、皆さんの声を救い上げたアップデートをしてくれるのでしょうか?
やっと熟成という概念を持ったαAマウント機、α77IIが出てきたのですから、ファームアップで、旧機種も熟成の度合いを深めるアップデートで救ってほしいと思います。

なんかできるやろ、ソニー!

書込番号:17594107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/05 20:44(1年以上前)

既存の99向けに新ファームを出した場合と
出さない場合とを比較すると、
新99mk2はどっちが沢山売れるんだろうか?

あるいは、新99mk2発売のあとで、旧99の新ファームを
出した場合とではどうなんだろう。
ユーザーの立場ではなく、経営者の立場でコメント頂ければ
幸いです。

書込番号:17595724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/06/06 10:26(1年以上前)

narumariさん>
とっても同感です(^^)

α99Uにはとても期待しています!!私は間違いなく購入すると思います。(また2台いっちゃうかな?笑)
でも新製品を次から次へ製作して、いままでの機種は切り捨てていくという考え方は嫌なんです。
もちろん企業的にどこかで切らなければいけないわけですが、α99にはまだ進化させるポイントがあるのにα99Uに移行してしまうのが嫌なんです。
技術的にα99のファームアップで性能をアップさせることはできるのに、α99が今より良くなってしまったらこれから発売するα99Uが売れないのでは?とSONYさんが懸念してるかどうかはわかりませんが、もしそうだとしたらナンセンスです。
それはこれから発売されるα99Uも同じ扱いになってしまうことを意味しているからです。
例えば今回α99がファームアップでさらに良くなれば、SONYさんのアフター的な信頼は厚くなり
ハード面の向上したα99Uは、α99をすでに持っているユーザーも期待を持って欲しくなるのではないでしょうか?少なくとも私は欲しくなります♪
ユーザー側の意見としては、20万円以上出して買ったα99の眠っているポテンシャルを、今のSONYさんの最新技術で引き上げてほしいことなんです。できることをやってほしいのです。
この想い伝わればいいなぁー(*^^*)

書込番号:17597412

ナイスクチコミ!2


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/06/06 13:15(1年以上前)

シーターインダービネンさん、こんにちは。わざわざレスありがとうございました。

機種が変わっても、または、フルモデルチェンジされても、こういったITが活用されているものは、アップデート出来る余地があるなら、そうしてほしいと思っています。最近では、富士フィルムのX-E2がアップデートした際には、上級機種のX-T1同様のEVF性能(ファインダー表示0.005秒へアップデート)になりました。もちろん拡大率などは変わりませんが、ソフト的にできることは、やる、といった感じで、好感が持てました。

一時、JPGの改善がある、という噂が流れて、期待していたりもしましたが、ウワサで終わってしまいました。Eマウントに力を入れるあまり、αAマウントはどうなるのかな、と思っていたら、案外α77IIはイイカンジらしく、α99に関して、何らかのアップデートくらい用意しているんじゃないかな、と思って期待しておりました(今でもコッソリと期待していますが)。

カメラの性能は上がっても、こういったアフターフォローの「性能」が上がらないのであれば、それも込で、今後も付き合っていくしかないのかな、と感じて、寂しい気がします。今、αAマウントを支えているのは、プロではなくアマチュアなんですけどね。特にAマウントユーザーって、あまり大事にされていない気が・・・。

いやいや、強く生きよう。

書込番号:17597815

Goodアンサーナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/06/09 09:12(1年以上前)

>>ユーザー側の意見としては、20万円以上出して買ったα99の眠っているポテンシャルを、今のSONYさんの最新技術で引き上げてほしいことなんです。できることをやってほしいのです。


そういえば、α900は最後にファームウェアのアップデートがありAFが少し向上しました。さらに昨年はオーバーホールサービスもありました。
ソニーもフラグシップ機ではやっていますね。

α99も確かフラグシップ機と言ってたよね。
だったら、やらないと口先だけのフラグシップ機だったことがバレてしまうので、今後はソニーの言い分を信用しなくなるよ。
ソニーよ、一貫性を貫いてくださいな。
(私はソニーがα99をフラグシップ機だと言ったのは、口先だけだと思っている。ソニーの宣伝マンは信用できないからね。もしファームアップが有れば、反省してソニーを見直す)

書込番号:17607792

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/06/10 17:42(1年以上前)

narumariさん>

他社の貴重な情報をありがとうございます♪
そうですよね!ソフトウェアの面でまだまだ改善の余地があるなら、安い物ならともかく、高価なカメラですから、メーカーは売った責任を取っていけるところまでいってほしいです!!
問題はどんな改善が必要か?なんですよね。
数日前にα77IIを購入しまして、色々と試しているところなのですが、ハード面の向上もさることながら、明らかにソフト面も向上しています!!
これは是非ともα99に反映してほしい!!!そう思いました。
具体的にどんな内容かと言いますと、

・シャッター半押し 手振れ補正機能 (ON/OFFもできるように)←シャッターを半押ししている間、なんと本体の手振れ補正が効くんです!!!拡大表示してピントを合わせている間、本体内手振れ補正が効くのでピントが合わせやすい!!!ON/OFFもできるので、必要に応じて使い分けられます♪

・ファンクションボタンの機能←これはα99とは全く異なるレイアウトと機能になっていて驚きました!!自分で内容を登録してカスタマイズできるのでとても使いやすい!!

・カスタムキー設定←これはα99以上に自由度が高くなっています。(フォーカスホールドボタン*/AELボタン/ ISOボタン/露出補正ボタン/ ホワイトバランスボタン/ ドライブモードボタン/AF/MFボタン/ Cボタン/プレビューボタン/ボタン/中央ボタン)全てに様々な機能を割り当てられます!!!これはすごい便利!!!

これらの機能はソフト面の変更で可能なはずです。是非ともα99に反映して欲しいですね!!!
SONYさん!!!もっともっとαを強くしてください!!!αユーザーは強く生きたい!!!

書込番号:17612213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/06/10 18:05(1年以上前)

orangeさん>

フラッグシップって言ってましたよね。私も覚えています。
フラッグシップならば、ソフトウェアを極めるところまで極め、これ以上はハードウェアの限界のため新機種の発表、ディスコンの流れが自然ですね。
α99は素晴らしいカメラだとおもうんです。撮影した結果を見るとそう感じさせてくれるんです。
でもあとひといきまで届いていない感があって、それは操作性だとか、ノイズの処理など、ソフト面で改善できるところが多々あるんです。
まだまだ使っていきたいα99なので、是非α77IIの機能も含めバーションアップを期待します(><)/

書込番号:17612277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/10 20:23(1年以上前)

フラグシップだから、
有償でバッファ増量サービスなどのカスタムがあってもいいかも。
モードダイヤルのロックボタン抜きとか。

書込番号:17612776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/06/11 22:26(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
ここで、皆さんのご意見をまとめたいと思います。

☆α99に求めるファームアップ☆

1、フルサイズとAPS-Cのモードがボタンひとつで変更

2、α7Sに搭載される、サイレントシャッター機能

3、常時IS駆動かシャッターボタン半押しでIS駆動が実装
  シャッター半押し 手振れ補正機能 (ON/OFFもできるように)

4、メニュー操作のスピードアップをして欲しいです。

5、秒10コマ連写時に2.3倍ズームになるのを変更できるとうれしい。

6、高感度のノイズ除去・画質アップはファームアップでできそうに思います。

7、α77IIに搭載されたファンクションボタン機能

8、α77IIに搭載されたカスタムキー設定

以上になります。

みなさま、ご協力ありがとうございました(^^)


書込番号:17616865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ122

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

canon6D sonyα99 で迷っています。

2014/05/22 02:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 めい1234さん
クチコミ投稿数:107件

6Dでも同じ質問させてもらいましたが、スレによって偏るかもと思い、こちらでも質問させてください。

現在、ミラーレス機nex4fを持っています。

フルのボケ感をとりたくて、フルサイズを考えています。

風景、スナップショット、ポートレート
自分の子供。(直近はこれが一番多いかも)

仕事で少し写真を撮ることもあります。
(カメラマンではありません)


canon5D canon6D sonyα99
で迷っています。

canon5D
重い。 子供が抱っこ紐なので特に。
値段が破格。ちょっと現実的でない。

canon6D
この3つの中では一番軽い
オートフォーカスが不評
スピード物に弱い(子供に不向き?)
視野が97%って、気になるの?

sonyα99
ツァイスレンズでもAFが使える
2番目の重さ。
正直、あまり詳しくない。


canonが人肌が一番綺麗に撮れるという話を聞きます。もともとは5Dを買いたい、から入ったのですが、重さと値段の点で後の2つも候補にいれました。

主人がα55なので、広角レンズとダブルズームセットを持っています。

ミラーレス機ではツァイスレンズの表現がとても気に入っており、すぐではないかもしれませんが、ツァイスレンズを視野に入れています。そのため、canonはツァイスがMFしか出来ないため、そこがネックです。

仕事にもいかしたいので、それならばやはりcanonかしら(ただのイメージです)という想いもあります。

皆さんの意見を聞かせてください。

書込番号:17542575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に39件の返信があります。


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2014/05/22 22:30(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

これもツァイス Carl Zeiss flektogon 35mm f2.4

Carl Zeiss flektogon 35mm f2.4 : F5.6

ソファーの嫁の上で寝ている息子を、隣からバリアン拡大MF

SAL100M28

>めい1234さん
白いスチロールの板は下敷きにもなるしレフ板にもなるし重宝しますよ〜
ホムセンで、安いのを買ってくればいいと思います

ただ、なに撮るかにも依りますよね。高級感の欲しいモノだったら照明落として黒アクリルとかが良いでしょうし

レンズも同じです

できるだけ長い玉で撮ってあげた方が変なパースがつきにくいです
単焦点というのがプラナー50をさしているのであれば、SAL50F14Zはやたら寄れる玉ではないので写すモノによっては小さくしか写らないでしょう

余談ですが、そもそも100マクロは持っていた私ですが、息子の誕生後50マクロを買いました
普通の50mmじゃどうにも寄れない、でも100マクロでは距離が離れてしまう、なんてのを感じたからです
どこまで真面目にブツ撮りをやるかですが、プラナー50一本だときついと思います。


あ、いちおう申し上げておきますと、A99ってミラーレスの亜種ですので(笑)


では、

書込番号:17545551

ナイスクチコミ!0


スレ主 めい1234さん
クチコミ投稿数:107件

2014/05/23 08:54(1年以上前)

hattin89さん

99の比較の一番のポイントはバリアングルかもしれないですね。


バリアングル便利そうです。

子供目線の写真、とても素敵ですね。

子供を撮ること考えて、店で動かしてみますね。

りょうマーチさん



今ミラーレスはバリアングルではないので、みにくい!と思うことも何回かありました。
(ファインダーで体を張って撮る、ということにもあこがれがありましたが)

なぜプロがよく使ってるcanonにバリアングルがないのか、ってところが不思議に思いました。

ソニ吉さん

ありがとうございます。
同じぐらいの子供を持って写真をとってるてだけで、親近感がとてもわきます(笑)

バリアン拡大でとってらっしゃるんですね。私はバリアン使いこなせず(泣)、レスではピントが合うと色が変わるモードにかえて撮影してます。

一本だと無理ですか・・・

いいものを先に買ってトータル出費を抑えたかったんですが

書込番号:17546809

ナイスクチコミ!0


スレ主 めい1234さん
クチコミ投稿数:107件

2014/05/23 08:56(1年以上前)

ミラーレスの亜種ってどういうことでしょう??

書込番号:17546815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/23 09:21(1年以上前)

実物を触ってみたことありますか?
ファインダーを覗いて見たことありますか?
シャッターボタンを押してみたことありますか?

それで気が付かないなら気にすることないです。
車の燃料がガソリンか軽油か電気かの違いみたいなものです。
いずれもAT付きもあります。

書込番号:17546871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2014/05/23 09:46(1年以上前)

別機種

NEX-7ですが、ブツ撮りはほぼほぼこんな感じに落ち着きました

おはようございます

重ねて申し上げますが、なにを撮るかによっても必要なレンズは違ってきます

素人我流ブツ撮りなんで違ってたらゴメンナサイなんですが、5cm程度の小物・アクセだったら、私は迷わず100マクロを使うでしょうね。
そうでなくともできるだけ長い玉を使います、短い玉で寄って撮ると引っ張られちゃいますので!

あ、WEB利用だったらそれこそ積極的にAPS-Cモードで良いと思います。
構図全体的にピントが合い易いのと、焦点距離を1.5倍(キヤノンなら1.6ですか)稼げるからです
50単なら75mm単として使えるし、そのぶん撮影物との距離も稼げますからね。


拡大MF、ぜひF3やご主人のA55で練習してみて下さい。
私も、NEX-5を買うまではMFなんて全然できませんでした(笑)

E0S 6DでのMFに比べたら、拡大MFは笑ってしまうくらい神経に負荷も掛からず、かつカンタンだと思いますよ。
子供と多く接するママが写真撮れて/かつ向上心があるって、素晴らしいと思います。がんばって下さいね。
※うちは、そこまでではないです…



PS.A99やA55は普通の「一眼レフ」と違って光学ファインダーに像を導く「レフレックスミラー」がついていません。
お手持ちのNEX-F3と同じ、レンズから入った像を常時センサーに取り込んでいる、いわば「ノンレフレックス」構造です
※「とらんするーせんとみらー」というAFユニットに像を反射させるハーフミラーみたいなやつが光路に常駐しています

よって、A99は「一眼レフ」ではなく「ミラーレスの亜種」だといえます
ただ、別に一眼レフとミラーレスにエライ卑しいもありません。
気に入った物を使えばいい、A99やA55でなければ撮れない写真を撮ればいい、それだけのことです


繰り返しますが、最初の分娩室の写真は、あの状況下に於いては「一眼レフでないA99」だからこそ撮れた写真だと思っています。
良いカメラですよ、A99



では、

書込番号:17546920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 めい1234さん
クチコミ投稿数:107件

2014/05/23 10:49(1年以上前)


けーぞー@自宅さん

確かにそうですね。
でも私はオタク気質なとこもあるので、仕組みとかも気になったりします(^^;)

ソニ吉さん

まだ動いてないうちにレフ版に囲んで撮ってみたいですね。


素人我流ブツ撮りなんで違ってたらゴメンナサイなんですが、5cm程度の小物・アクセだったら、私は迷わず100マクロを使うでしょうね。
そうでなくともできるだけ長い玉を使います、短い玉で寄って撮ると引っ張られちゃいますので!

ダブルズームを初め買ったときも、

標準のズームレンズはほぼ使いませんでした。ぼけを出したいというのもあるんですが、
人間の2つの目で見るのは望遠のほうが、見た目通りな気がします。

子供の顔に関しては、望遠で撮った方が可愛くとれるときもありますね。

私が今回買うにあたってフルサイズにこだわる理由は、被写体を見たときに画面サイズを感覚で分かるようになるためでもあります。
なので、APS-Cでなれてしまうと、またフルサイズだと感覚が違うのかと思います。

>拡大MF、ぜひF3やご主人のA55で練習してみて下さい。
主人のカメラもピントがあうと色が変わるモードで、拡大MFではありませんでした。
もう一つのMFの方になれてしまって・・使えると便利そうですね。

機能をたくさん教えてもらったので、それをふまえて、最終的には
レンズをつけた状態で手になじむとかも大事だとおもってます。

ぶつ撮りはここまでちゃんとしたことなかったです(家の中ではあまり撮らないので)
光が色々変わり、楽しそうです。

色々試してみます。

書込番号:17547083

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2014/05/23 12:47(1年以上前)

機種不明

ぜひ慣れて下さい

いまだ画角の感覚を会得できていないソニ吉です。

>主人のカメラもピントがあうと色が変わるモードで、拡大MFではありませんでした。
>もう一つのMFの方になれてしまって・・使えると便利そうですね。

A55、ピント拡大できますよ。
取説 P87ですね
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/41870450SLT-A55V.html

F3もモチロンできます(MFアシスト)が、勝手に拡大されるNEX-F3より自分のリズムでやれるA55のが個人的にはやりやすいと思います。
もちろん、A99も同じ操作です。

カメラからHDMIで映像出力して液晶モニタに写しながらやるとピントを正確に合わせやすいかもしれませんね。


では、

書込番号:17547400

ナイスクチコミ!0


スレ主 めい1234さん
クチコミ投稿数:107件

2014/05/23 13:06(1年以上前)

>A55、ピント拡大できますよ。
取説 P87ですね
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/41870450SLT-A55V.html

わざわざありがとうございます。

>F3もモチロンできます(MFアシスト)が、勝手に拡大されるNEX-F3より自分のリズムでやれるA55のが個人的にはやりやすいと思います。
もちろん、A99も同じ操作です。

そうなんです。F3だと勝手にかわってしまって、きぃってなりました(笑)

α55、せっかくなので、試してみます。

書込番号:17547479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/23 13:19(1年以上前)

>nex-4fは無いので、NEX-f3じゃないかな。

おそらくフォー(そう)でしょうね?

書込番号:17547511

ナイスクチコミ!1


スレ主 めい1234さん
クチコミ投稿数:107件

2014/05/23 15:23(1年以上前)

みなさん、本当にありがとうございました。

正直、まだ決定はしていませんが、アドバイスいただいた点で店頭で触ってみて決めたいと思います。

カメラって本当に奥が深いですね。

書込番号:17547774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/23 20:16(1年以上前)

レンズの方が筒があるので奥が深いかも。
馬場先生の情報によると、、、
ソニーを頭に付けているカールツァイスレンズとそうではないものとは
違うそうですね。

http://www.youtube.com/watch?v=rTIsrj20EAM
CP+ 2013 馬場信幸氏セミナー映像 αレンズ、そのシャープさの先にある性能とは?
23分くらいから。。。

書込番号:17548573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2014/05/24 10:16(1年以上前)

>めい1234さん、hattin89さん


まず、纏めてとレスが遅くなったことをお詫びします。
また、言葉足らずで申し訳ありません。

6Dに関して、CPが高いのとマニュアルで撮るのなら出力される画はフルサイズのそれなので、初心者がオートで使うのでなければよいと思っています。
要は、6Dの長所と短所が理解できる人が使うべき機種だと感じています。
質問してる時点で、その方に6Dはないんじゃないかなーと。

理由は、自分はCANON機を導入にあたって6D、1DXと共に検討して予算的に5D3ユーザーになったものですが、6Dは各社フルサイズだとAEがおバカ(時々意味不明に振れる)なのと、AFは精度的に中央一点の使い方になるので、CANON機はサブでAF重視だったので5D3を購入しましたが、1DXにするべきだったと現在は思ってます。

また、初心者は出来れば現在最高の出来だと思っている1DXを無理しても使って貰いたいと考えてるおバカ者です(笑)

現在スレ主さんは、近年のSONY機を使っているので、この使い方に慣れていると、CANON機(従来型の一眼レフ)は撮影スタイルで使い辛いだろうと思ったまでです。

5D3や6Dで室内で撮れないのではなく、バリアアングルやライブビューのことを考えると、ここはSONY機の方が圧倒的に使いやすいです。
5D3や6Dだと初めから無難な写真は撮れると思いますが、色々な角度の写真とか撮ろうとすると、広角側はSONY機に比べ不向きと感じています。
実際自分は広角側だと、α99やα7Rと5D3だと使うのは、前者です。
CANON機は望遠側にこそ真価を発揮する機種だと感じていますので、ライブビューでの撮影(特に少しでも動くものを撮る時)は、フルサイズではSONY一択だと思っています。
macro撮影もSONY機が一番合うと思っています。

自分が購入または使用しての主観なのですので、お気を悪くしたら申し訳ありません。

書込番号:17550577

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2014/05/24 22:25(1年以上前)

>初心者は出来れば現在最高の出来だと思っている1DXを無理しても使って貰いたいと
>考えてるおバカ者です(笑)

これはとても共感出来ます。
値段的に初めてカメラやようやく慣れて次がフラグシップは絶対的に難しいのでw
実践出来る人は極少だと思いますが、初心者であればあるほどカメラに任せてしまえるAF、AEを
始め高性能な方が失敗が少ないと思います。

ある一定以上のしっかりした理解や腕が有れば、安価めでお馬鹿ちゃん
(なんですか?)な6Dでもしっかり撮る事が出来ます。

コージ@流唯のパパさんの言う通り。
短所は腕でカバー出来て、長所は腕でさらに延ばしのカメラなのかもしれませんね6Dは。

僕が書いてるのって多分6Dとα99と言うより、α99とそれ以外のカメラな感じですね。
性能は動体や超高感度等特化した被写体でなければ、α99でも6Dでも、D800だろうが、5D3
でもさほど変らなく撮れる。自分も含めて普通に撮る分にはフルサイズならどれでも十分です。
ただα99だけちょっと異質なスタイルなんで、各種性能より結局はEVFかOVFか?なんじゃない
かと思ってしまいますね。

書込番号:17552839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/24 22:56(1年以上前)

> 結局はEVFかOVFか?なんじゃないかと思ってしまいますね。

裸眼視力のいい人はどちらでもいいかも。
そうでない人は差があるかも。

書込番号:17552980

ナイスクチコミ!1


スレ主 めい1234さん
クチコミ投稿数:107件

2014/05/25 01:00(1年以上前)



けーぞー@自宅さん

ありがとうございます。
動画拝見させていただきました!

ボケがあればあるほどいい。と、思っていました。
こんな違いがあったんですね。

レンズの違いだけでなく、崩れとか、勉強になりました。


コージ@流唯のパパさん

ありがとうございます。

そうなんですね。
撮りたいものを真ん中にあまりしないので、中央AFは不利かなぁ?ぐらいしか考えていませんでした。

NEX-F3は実は私はAFのほうがうまく使えず、MFのほうがよく撮っています(と言っても、動くものはとってないんですが)

もうちょっと使えるAFがほしいなぁ(自分の能力棚に上げて)と思っていました。
(それともMF一本のつもりで、なんて。)

1DXは金額と重さが・・
まだまだ回数をこなさないといけないので、間違いなく飾っておくだけになりそうです。

でも確かに、初級機になればなるほど、本当はレベルの高い人が使うものだ、っていう話を聞いたことがあります。

キャノンの望遠って、きっと、マシンガンみたいなサイズの望遠のことでしょうね。
そのサイズはおそらく私は使わないと思います。

>自分が購入または使用しての主観なのですので、お気を悪くしたら申し訳ありません。

実際に使った感想が一番うれしいです(^^)


hattin89さん

>ある一定以上のしっかりした理解や腕が有れば、安価めでお馬鹿ちゃん
(なんですか?)な6Dでもしっかり撮る事が出来ます。

ありがとうございます。
いい写真が撮りたい、という気持ちと、ちゃんと実力を伸ばしたいという気持ちでちょっと揺れてます。腕がないうちは、前者が安価なもの、後者が上位機種を使うのが最適ということですね。


半分コンタクトで半分メガネです。

書込番号:17553383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/25 01:20(1年以上前)

こんばんは

>半分コンタクトで半分メガネです。

液晶を見ながら楽に撮れるカメラ(選択肢ではα99)だと、
メガネやマスカラを気にしないで撮れます。
が、直射日光を受けると見難くなります・・。

書込番号:17553432

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/26 11:52(1年以上前)

まーよい 迷い  迷い病。

そろそろ、迷い病で「枝しか見なくなる」頃だと思います。 
これを迷い病と言う。 誰でも購入時にかかる病気です。
考えれば考える程、迷い病になる。
皆様のありがたいスレを読めば読むほど迷い病になる。
細かな細かなことが、さも重大事であるかのごとく思えてしまう。


この時には、原点に返ることです。
自分は何を撮りたいのか?
そろそろ原点にお帰りください。


α99なら、全てを満足できます。
ビデオも含めて。迷う必要はないのです。

そうそう、α99のフラッシュにはビデオライトが付いているので、結婚式で重宝しました。お子様の室内で、暗めの時にはこのビデオライトを使えますね。
キャンドルサービスも、フラッシュ無しで、液晶撮影(ファインダーを使わない)で綺麗に撮れました。花嫁花婿が暗い背景に浮かび上がっているので、花嫁さんから素敵!と言ってもらいました。
α99は液晶撮影ができる唯一のフルサイズで、とても便利です。お子様撮りにも強力ですよ。


あとは、スレ主様が決めること。
100点なんて誰も取れない。90点で良いと思えば気楽になる。
6Dは廉価版ですよ。 シャッターは1/4000しかないし、ボディーもプラスティックで安上がり。どこの会社も廉価版はこのような構成になります。キヤノン機には明確にランクが付いているからね。6Dは格下に設定されている。各上は5DMK3。
α99は(素人用の)フラグシップ版であり、5DMK3やD800 と競合する最高を狙うカメラです。
三社ともに、フラグシップ版はシャッター1/8000秒だし、マグネシウムの高級ボディーです。
持っていてもフラグジップ版は気持ちが良い。

書込番号:17558370

ナイスクチコミ!1


スレ主 めい1234さん
クチコミ投稿数:107件

2014/05/26 19:34(1年以上前)

rangeさん

ありがとうございます。

原点は
ファインダーをのぞいてフルサイズで写真を撮ることです。
ファインダーをのぞいたときの世界観は、とても好きなので。
(今はミラーレスのファインダーがないことと、私の手のサイズの割に小さいのが不満です)

ツァイスの表現が好きなので、単焦点はツァイスレンズを使うことが条件。

カメラを買う目的は花などの物撮りです。(なので出来れば寄れるレンズがいい)

でも、買うとなると先々子供も撮るだろうし、子供が動くようになるからMFは無理かな?
とか、バイアングルの液晶は便利かな?とかが気になります。

今そんなに困ってないことなので、あると便利は考えれば考えるほど迷いますね。

参考にさせていただきます。

書込番号:17559529

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/27 05:16(1年以上前)

スレ主様、MF撮影ですか?

だったら、根本的に誤解している。
迷いの小道ばかり気にしていて、肝心のMFを忘れている。

一度、廉価版のフルサイズ機で、MFして見てください。
私は、手持ちフラグシップ機のD800Eとα99のMFを比較しましたが、MFなら圧倒的にα99ですね。疑問の余地がない。
理由は簡単。
新しいMF方式を使える。
ピーキング撮り、F4以上で威力を発揮する
拡大MF
この二つで、圧倒的にα99が使いやすい。
と言うよりも、D800Eの小さくて暗いファインダーでは、私は満足にMFできない。ものすごく時間がかかる。
ソニー機を買われた方は、異口同音にMFが素晴らしいと言います。

小枝ばかり見て迷ってる場合ではない。
一番肝心なMFを忘れているではありませんか。
典型的な迷い病ですね。
MFのしやすさで決めたらいかがですか?重さなんかより、はるかに重要ですよ。
そうそう、廉価版のファインダーはフラグシップ機よりも小さいです。コストカットしてますから、あたりまえ。

書込番号:17561321

ナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2014/05/27 07:02(1年以上前)

別機種

7R+SEL50F18 拡大MF

>orangeさん

既に閉じているスレなんですから、スレ主さんのニーズに合致しないフォーカスのずれた話で混乱させることもないでしょう

このスレ主さん、ピーキングは普段からNEX-F3+SEL24F18Zで使われていますし
拡大MFは旦那様がA55をお使いとのことで、私が説明して差し上げたつもりです

伝えるべきは伝えたので、自己判断に任せてそっとしておいてあげましょうよ
昨日今日のレスは蛇足だと思いますよ

書込番号:17561465

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

登録呼び出し(MR)モードにて

2014/05/15 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 amazon 

お世話になります。

MRモードにて設定を登録して使っているのですが
MR1.2.3でも同じなのですが、設定を呼び出し
例えば、
MR1の自分の設定した数値が例えばF2.8 ISO200 露出補正±0
(その他細かな設定もしていますが)とします
で、撮影中にもうちょっと絞りたいのでF4.0とか、
補正を+1したいと思い設定変更して撮影し、
終わったら電源をOFFにします。

その後
次の撮影をしようと電源ONにすると、
上記のMR1の初期設定(F2.8 ISO200 補正±0)ではなく
電源OFF直前のF4.0補正+1のままです。

これは自分にとって非常に使いづらいです。

α900も所持しているのですが、
同条件でこちらは完全に元の設定に戻ってくれます。

また、
99のMRモードでは
ホワイトバランスのカスタムセットができません。
900ではMRモードでもホワイトバランスのカスタムセットができます。

これは99の仕様でしょうか?
自分の機種だけの不具合なのか同志の皆様に
ご意見いただきたく質問させてください。

よろしくお願いします。


書込番号:17518676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/15 20:01(1年以上前)

うーむ。
どちらが好きかと、
どちらが取り扱い説明書(仕様)通りなのかを分けて
話を進めて行きましょう。

書込番号:17518717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 amazon 

2014/05/15 20:18(1年以上前)

けーぞー@自宅さん
ご返信ありがとうございます。

取説では特に電源ON、OFFでの触れ込みはなく
ダイヤル(1.2.3)で設定を呼び出せるとしか書かれていません。

確かに99では
モードを1からに2にして、また1に戻せば
初期の設定に戻ります。

けーぞー@自宅さんの個体ではどのような感じでしょうか?
同じ現象なら仕様と思って諦めます。

よろしくお願いします。



書込番号:17518766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2014/05/15 20:28(1年以上前)

GDEH75さん

 私の固体で確認しましたが、動作は全く同じ状態です。

@登録モードで絞り、露出を変更して電源を切る 再投入した場合は電源を切る直前の設定値になる。
 ただし、再度登録モードを入れなおせば登録した時の設定値に戻る。

A登録モード設定中はカスタムWBが利用できない。
 先に登録しておいて読み出す、しかできないようですね。

書込番号:17518807

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 amazon 

2014/05/15 20:33(1年以上前)

あかぶーさん
ご返信ありがとうございます。

これは仕様なのですね。
お忙しいところ
ご検証ありがとうございました。

今日、半日くらい調べていたのですが
この現象について触れている人が
居なかったので皆さん特に気にしていないのですかね?

SONYに要望を出そうかと思ったのですが
需要無いようなのでやめておきます。

あかぶーさん
ありがとうございました。

書込番号:17518828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2014/05/15 20:56(1年以上前)

GDEH75さん

 私は今まで使っていて気にならなかったのですが、使い勝手上そう有って欲しいのなら希望を出しておいたほうがいいと思いますよ。
 登録モードの場合は電源再投入時にその都度登録されているデーターを読みにいってくれればいいだけですからね。


私は2つのスロットをRAWとJPEG振り分け記録設定にしているんですけど、時々HDRも使いたいんですよ。
 ただ、HDR使うには振り分け設定を解除して、RAW記録も解除しなきゃいけないのでそこを登録モードで出来ないかな?と思ったんですが、これも出来ないんですよね。

 もうちょっと融通が効くといいんですけどね。
これは前から要望出してるんですけど実現されてません。

書込番号:17518939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/15 22:22(1年以上前)

自らの意思で喜んで電源を切るときもあれば、、、
バッテリーを交換するためだけに「不本意ながら」
電源を切ることもあろうかと思います。
OVF機より消費電力がやや大目のEVF機ですから(エネルギー保存の法則の範囲内)。。。

# 縦位置グリップとボディ内蔵バッテリーを併用すれば「電源を切らないで」
# グリップ側のバッテリー交換できるという裏技を置いておいて。

そのような場合には、どの状態に戻ったほうが好きでしょうか?

私は例えモードダイアルが1,2,3でも「直前の状態に戻る」ほうが好きです。
どの状態に戻るか?それが選べるように改良されれば、問題解決なのかな?

# フリーズや突然の電源断でもどこまで戻るか?を選べるとありがたい。

書込番号:17519360

ナイスクチコミ!1


スレ主 GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 amazon 

2014/05/15 22:48(1年以上前)

あかぶーさん

αサポートからの
メールでのお問い合わせでいいのですかね?

一応要望として出しておきました。

けーぞー@自宅さん

>自らの意思で喜んで電源を切るときもあれば、、、
バッテリーを交換するためだけに「不本意ながら」
電源を切ることもあろうかと思います。

なるほどです。
私は自分ではバッテリー切れに関しては
人より気にしている方だと思っております。
長期戦になりそうであれば
重くなろうがバッテリー3個入れて、
なおかつ予備も懐に忍ばせております。
ですので、そこまで考えがなかったです。

99-2が出ればおそらく買ってしまいますが
99は現状以上のファームアップがなく、
消滅して行ってしまっては少し悲しいですよね…
(多ければいいというわけではないですが)

書込番号:17519496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/16 22:10(1年以上前)

こんばんは

解決済みに失礼致します。

機種が違うので探せなかったのでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586360/SortID=17378264/#tab

また、α77Uでの登録内容はだいぶ増えたと思いますので、
今のうちに要望しておけば、α99U(でるのかしら?)に反映できるかも・・。

書込番号:17522700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/16 23:04(1年以上前)

モードダイアルが1,2,3のとき
現在の設定を保持するべきか、当初にメモリ−した値を保持するべきか。

A) 電源を切るときに次にどっちの設定で立ち上がるかを選ぶ。
B) 電源を入れるときにどっちの設定で立ち上がるかを選ぶ。

どっちが便利なのでしょうかね。
操作性でいうと あかぶーさんの B かな?

電源を切るときに、いちいち Yes/No 聞かれるのはパソコンだけで
十分ですよね?
それを契機に更新が始まってしまって困るのは Windows だけにして
欲しいものです。

書込番号:17522993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/17 10:39(1年以上前)

クリーニング実行後に電源を切らなければならないのも辛いですね。
それで設定が戻るのは不便ですから。
モードダイヤル123のときの挙動は現仕様が好きかも。

書込番号:17524441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

実ユーザーの皆さんに質問させてください。

当方、やっと UHS-I対応のSDカードでモデル撮影のデビューを果たすことができました。
おかげでとある現象:

JPEGやJPEG+Raw(振り分け)で「連写」あるいは「人力による単写の連続」をすると、
書き込みがタイムアウトしてリセット動作、書き込みの再試行、書き込みエラー、
修復開始が始まることがある。
上記過程で、ごく稀にRawファイルが失われることがある。

から"おさらば"できた感があります。
はたしてこれは気のせいなのでしょうか?
同じような経験をされた実ユーザーはいらっしゃいますか?
極論すると、静止画撮影においてもUHS-I規格のSDカードは必須でしょうか?

取り扱い説明書 p.58 「使用できるメモリ−カード」によれば、
静止画撮影において、書き込み、読み出し速度の制約は一切ありません。
Class4やClass10である必要もありません。

当方、貧乏性なので、今まではUHS-I"非"対応、Class10の安価なメディアを使っていました。
WindowsのPC上で使うにはなんら不自由ありませんでした。
どちらかというと連写反対派なくらいでした。
# 性評価か、ブランコ撮影くらいしか連写しませんし。。。

そもそもまれな症状(1,2回/日)なので、ファイルの消滅は私には致命的はありません。
JPEGを救うためのRawなのだから、JPEGが失敗しない限りはRaw現像の出番はありませんので。
それよりもボディがリセット動作をすると、
各種撮影設定が電源を切るまえの状態に戻るというのが辛いです。

元に戻ったとき、WBについては「EVFだから気付く」ことがあるかもしれません。
WBカスタム設定ではどこまで遡るべきかややこしいし、色温度を覚えておかなければ、
わずかな違いは気付かないかも。。。

書込番号:17504824

ナイスクチコミ!1


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/11 21:02(1年以上前)

>>書き込みがタイムアウトしてリセット動作、書き込みの再試行、書き込みエラー、
修復開始が始まることがある。
上記過程で、ごく稀にRawファイルが失われることがある。


えー?
そんなことがあるのですか?
私は常にまたされ続けるだけですが。

遅いメモリーを使って、単写でも次々にテンポ良く撮ると、バッファーフルでシャッターを押せなくなります。
これが普通だと思っています。

RAWファイルが消える?
カメラがリセットされる?
それって、メモリーの物理的な書き込みエラーが発生して、悪さをしているのではありませんか?
そのメモリーは使用中止にするほうが良いのでは?

書込番号:17505178

ナイスクチコミ!1


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/11 21:17(1年以上前)

>静止画撮影において、書き込み、読み出し速度の制約は一切ありません。
Class4やClass10である必要もありません。

「SanDisk Extreme SDHC Class10 32GB」と「SanDisk UHS-I対応 SDHCカード Extreme Class10 16GB SDHC」を上下スロット差し替えで使っていますが連写する、しないにかかわらず一度も書き込みエラーはしたことないです。

ちなみにメーカーはどこのを使ってますか?メーカーによってはエラーが頻繁に起こる場合はSDカードの交換をしてくれるところもあるようですが。

書込番号:17505250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/11 22:14(1年以上前)

フォローありがとうございます。
今までは安くて有名な HI-DISC社製の 16GB Class 10 を使っていました。

http://www1.pcdepot.co.jp/f/dsg-32293-001008
HI-DISC SDHCメモリーカード (16GB Class 10) [HDPSDH16GC10]
1,850円(税込)
これを2枚入りで買うともっと安くなります。

# 写真をよく見ると最大読込速度 22MB/s とあるけど書込速度は???

PCでRead/Writeする場合にはまったく問題ないような気もするのですけどね。
趣味の世界なので、安くてα99で使えるSDカードを探すというフロンティア精神
をモットーとしているんですが。。。
皆さんは無難な SanDisk のようですね。

書込番号:17505486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/11 22:32(1年以上前)

もちろん?各種接点は

http://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=473
接点復活王 ポリコールキング PJK-145 

を使って定期的に清掃するくらい、気合いは入っているのですけどね。
これで何台のPCサーバーを救ったことか。

# SDカードの接点に流れる電流は僅かではあるが。。。

書込番号:17505565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/05/12 07:45(1年以上前)

HI-DISK、有名ですか。
DVD-Rが出始めた頃、安いとは思いましたがエラーが多く信頼できる商品とは言えなかったですな。

無難なのはサンディスク、TOSHIBA、パナソニックですな。

安くて評価高いのはトランセンドかな。

書込番号:17506446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/12 08:43(1年以上前)

DVDの時代があったとは知りませんでした。
SDカードの中身は東芝製という情報があるようです。

PCでもそうだと思うのですが、
書き込み時に3日も待つということは無いのでは?
どこかでタイムアウトして、リトライして、既定リトライ回数を超えると
エラーで帰ってくるような。
時間的制約はデジカメのほうが厳しい。
というのは納得しているつもりです。

64GBのSDカードが3000円前後で買えることが奇跡だと思っている
世代ではありますがー。

書込番号:17506553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2014/05/12 08:57(1年以上前)

その症状、一台目のα99で出ました。
結果、他の不具合も出て、交換になりました。

また、SDと言うかメディアは信頼性の無いものは使いません。
データ第一ですから。
また、高くても実速度も優先してます。

その会社のはなんどかテストしましたが、自分は使いません。

書込番号:17506578

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/05/12 10:28(1年以上前)

>HI-DISC SDHCメモリーカード (16GB Class 10) [HDPSDH16GC10]

本当は HI-RISKだったりして...

書込番号:17506747

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/12 11:24(1年以上前)

RAWみたいな容量を食う場合は書き込み速度が速いほうがいいみたいですよ。

書き込み速度が遅いカードは、書き込み不良とかいらないトラブルになりやすいみたいです。

SDカードはCFの半分以下で買えるから助かりますね。

書込番号:17506841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/12 13:55(1年以上前)

けーぞーさん
こんにちは。
サンディスクExtremePro 95MB/sの16・32GB、EYE-Fi8GB、KINGMAXクラス10 16GB、を組み合わせて使用していますが(KINGMAXはPCにて読み込みが悪く最近はほとんど使用せず(^^;;)、症状は出たコトないですね(。-_-。)
メディアの問題かと思いましたが、コージさんが言われているように本体のエラーかもしれませんねf^_^;

書込番号:17507199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/12 14:00(1年以上前)

サンディスクはX45?だったかな?
保証無しの安価な海外版です(^^;;

書込番号:17507208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/12 16:25(1年以上前)

皆様、フォローありがとうございます。
むむー、本体不良説まで出てしまいましたか。
切り分けするためには、サンディスクを買ってみるか?
でも、UHS-Iの安いカードでは、無問題なんですよ。
本日もノートラブルでした。

JPEGとRawのスロット振り分けのできない兄機の77のほうが
より条件が厳しいから、あちらは必須なのかも。
もっともファイルサイズ的にはJPEGは1割くらいだけど。

#ある瞬間にファイルシステムにファイルを書き込めるのは
#一つのスレッドだけなのかなあ。

書込番号:17507503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/12 22:21(1年以上前)

当方はこんな感じで撮ったコマ全を参照できるようにHTML生成プログラムを作っています。
プログラミングが趣味で、その元データ作りが撮影です。

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Kaho-20140228/list.shtml

29. DSC02446.JPG
Raw (6000x4000, 24,936,448 bytes), JPEG Original (6000x4000, 4,849,664 bytes),
1/4 (2000x3000, 1,755,770 bytes), 1/16 (1000x1500, 507,823 bytes)

30. DSC02448.JPG
JPEG Original (6000x4000, 4,194,304 bytes), 1/4 (2000x3000, 1,525,206 bytes),
1/16 (1000x1500, 446,973 bytes)

そうすると、Rawが欠落したコマが一目瞭然です。
もっとも、JPEGが欠落したコマは、意図した削除(JPEGだけWindows上でレビューして不要なら削除)
なのか、事故による欠落かは不明ではありますが。。。

この撮影会のときは

$ grep Raw list.shtml | wc -l
145

$ grep "JPEG Original" list.shtml | wc -l
155

と10個のRawファイルが消えていることがわかります。
まあ、過去の「遅いメディア」におけるトラブルだから、今となっては過去の問題なのですが、
皆さんにとって「他山の石」となれば幸いです。

書込番号:17508664

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/13 00:31(1年以上前)

スレ主様
>>64GBのSDカードが3000円前後で買えることが奇跡だと思っている
世代ではありますがー。


わかります。
実は私も、その奇跡を味わっています。しかもSONYのメモリーで。
昨年Amazon USAでバーゲンに出くわした。
  Sony 64GB SDXC Class 10 UHS-1 R40 Memory Card (SF64UY/TQMN)が30ドルチョイで買えた。
  あまりにも安いので3枚買った。
  純正SONYの 64GBで Writeが 40MB/sです。
しかし、日本には送れないので、米国友人宅に送ってもらい、日本に来るときに持参してもらった。
今でも36ドルで売っていますよ:
SONY64GB・40MB/s  $35.95
  http://www.amazon.com/Sony-Class-Memory-SF64UY-TQMN/dp/B00B7ID9CU/ref=sr_1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1399907902&sr=1-2&keywords=SONY+64MB

上位カードSONY64GB・94MB/s  $59,95
  http://www.amazon.com/Sony-UHS-1-Memory-SF64UX-TQN/dp/B00C9V5GKC/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1399907902&sr=1-1&keywords=SONY+64MB

α99のメインカードとして使っています。α7でも使いました。
問題ないです、だって、ソニー純正だもの。
α77Uを買うときには、この64GB・94MB/sのメモリーを3枚買おうと思っています。

書込番号:17509222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/13 08:08(1年以上前)

Orangeさん、純正激安カードの情報ありがとうございます。
日本へ出荷不可なネット通販って結構ありますよね。
当方も先日NICを泣く泣く国内から調達したばかり。
その差は10000円/枚超えでした。

77や99は、Read After Write 略して RAW な動作をしていると
疑っています。
これが災いしていると思っています。

カードの遅さを自動認識するか、アダプティプにすれば
問題解決するのかなあ。

書込番号:17509691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/13 19:18(1年以上前)

失礼しました、ソニーの激安メモリーカードは、ReadとWriteのスピードが違っていました。
メモリーに印刷してある速度はReadの速度です。Write はそれより低い。

SONY64GB・(Read 40MB/s、Write 不明)  $35.95  参考:価格.COMでは10,730円
  http://www.amazon.com/Sony-Class-Memory-SF64UY-TQMN/dp/B00B7ID9CU/ref=sr_1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1399907902&sr=1-2&keywords=SONY+64MB

上位カードSONY64GB・(Read 94MB/s、Write 43MB/s9  $59,95  参考:価格.COMでは15,200円
  http://www.amazon.com/Sony-UHS-1-Memory-SF64UX-TQN/dp/B00C9V5GKC/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1399907902&sr=1-1&keywords=SONY+64MB

安いほうのソニー64GB(SF-64UY)をα99で使うと、1に日に1度だけ単写でもふん詰まることがありました。連写では、ちょいと書き込みが遅いかな?という程度です。 ともに十分実用になっています。
これをα7で使うと、スムースです。α7は単写でもα99ほどは素早く写せないから、このメモリーで十分です。
ビデオも十分でしょう。 それから、XAVC Sは50Mbpsだから、6.2MB/s程度なので、これも大丈夫のような気がする。
自分的には、このメモリーカードは Read40MB/s(発表値)でWriteは半分の20MB/sだと思って使います。これでα77以外では十分実用になる。




高価なほうのソニー64GB(SF-64UX)はWriteが43MB/sだから、SandiskのExtreme ProのWrite 90MB/sには及ばない。
ましてや、UHS-U対応のEXtreme ProのWrite 250MB/sにははるかに及ばない。
しかし、Amazonの値段がむちゃくちゃ魅力的。64GBの比較です:
  ソニー64GB SF-64UY     Write 20MB/s? $35.95  価格.COM 10,730円
  ソニー64GB SF-64UX     Write 43MB/s  $59.95  価格.COM 15,200円
  Sandisk SDSDXPA-064G-X46  Write 90MB/s  価格.COM 10,379円
  Sandisk (Extreme Pro新型) Write 250MB/s  価格未定

α77UではUHS-U対応になるのかな?
すると、Sandisk の新型Extreme Proが欲しくなるなー。250MB/sでWriteできるから、2400万画素で秒12枚連写でも、かなり速くバッファーをクリアできる。
  http://www.sandisk.co.jp/products/memory-cards/sd/extreme-pro-sdhc-sdxc-uhs-ii-card/


うーん、α77Uが出るまで、高速メモリーを買うのは待ったほうがよさそうですね。
α99なら、安いソニー64GB SF-64UYで実用になっています。

書込番号:17511175

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/14 08:32(1年以上前)

フラッシュメモリは書き換えが苦手ですから。
読み出しの半分の性能が書き込みだと思っていのかな。

案の定、皆さんはVIPコースの大御所製が主流なのですね。
ソニー純正がどこのOEMか判ったら教えてください。

書込番号:17513319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


蒼まるさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/14 22:21(1年以上前)

けーぞー@自宅さん
SONYが販売しているSDカード類は東芝のOEMだと思います。
東芝だけはロックスイッチの色が黄色なので、それで見分けがつきます。

転送スピードベンチマークでは東芝・SanDiskの場合は、カタログスペックに近い値が出やすい傾向にあります。

書込番号:17515763

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/15 20:50(1年以上前)

蒼まるさん
裏?情報ありがとうございます。
OEMでも印が残ることは多々あるようですね。
新しいメディアでは、Rawファイル紛失率、ゼロを更新中です。
もっと書き込みが速くてもっと安いカードを探す旅に出かける
かもです。

無謀と思われる方がいるかもしれませんが、
撮った後のコマは厳重なつもりなので笑って許してください。

書込番号:17518908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/17 21:38(1年以上前)

皆さま、フォローありがとうございます。

本日もやや風のある中で JPEG+Raw 振り分け にてトゲのあるモデルを撮っていました。
ごく稀に連写することもあったのですが、
$ ls DSC05*.JPG | wc -l
238
CentOS release 6.5 (Final)$ ls DSC05*.ARW | wc -l
238
と失われたRawファイルはゼロ記録を更新中です。

静止画を撮るにはClass10であることすら必須ではないはずですが、
個体差(メディア、ボディ)、個人差(設定、連続撮影枚数)があるのかもしれません。
私としては最低でも「UHS-I」を買うべきであると思っています。
もうしばらく様子をみます。

書込番号:17526684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ426

返信68

お気に入りに追加

解決済
標準

α99のよくないところ?

2014/05/09 13:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:87件

カメラをはじめて二年。我慢できずにフルサイズデビューしようと思っています。

ずっとソニー使ってきたんで、
電子ビューから離れがたいし、
バリアングルもよく使うから、
α99を狙っているのですが、
カメラ趣味の先輩方からは猛反対を受け。。。
とはいえ、その先輩方はαを使ったことがないので、
いまひとつ素直に聞き入れられません。
先輩方からの意見だけでなく、みなさまのご意見をお聞かせください。
α99の良くないところは、どこなんでしょうか?

電子ビューファインダーのために動きものに弱いこと?
予測AFがないこと?

思い当たるのはそのぐらいなんですが。。。
いかがでしょうか。

書込番号:17496852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に48件の返信があります。


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/05/10 20:36(1年以上前)

それでは、長くならないように一言だけ。

qv2i6zbmさん、見苦しいですよ。

書込番号:17501518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/10 21:39(1年以上前)

当機種

99+50ZA?だったかな。。。3軸バリアンでローアングル

>初心者AKNさん

こんにちは(^^)
既に解決済みのスレですがチョビチョビしてみます。

99ユーザーです。わたしも最初はAPS-Cで満足していましたが、写真が好きになり自分がそこそこ普通に一眼を使えるようになってきた頃に子供の記念写真を撮りに専門店で写真を撮って頂いた時にフルサイズカメラの良さを知りました(^o^)
わたしも子供撮りがメインで使用しています(・∀・)

わたしの使い方ですと基本的に悪いところ(使いにくいトコロ)は「大きい!」くらいです^^;
でもまぁ、多分ほかマウントよりは「軽い?」と思います。

電池の消費量に関してはα65をお使いなら大して変わりませんから気にならないでしょう〜

3軸バリアングルを使って撮れるフルサイズの楽しみ方は他社マウントではありませんのでお薦めですヽ(=´▽`=)ノ
。。と言うか子供撮り・ファミリー用フルサイズと言っても良いくらいな気がしますよ(*^_^*)

書込番号:17501760

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/10 21:48(1年以上前)

まあ確かに技術が無ければ、上級機でも入門機でも写真の出来は変わらないですからね。

書込番号:17501810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2014/05/10 22:27(1年以上前)

>実のところ、先輩たちは、ソニーだからダメだとか、キヤノンやニコンでないからダメという意味
>ではなく、スレ主さんの写真の腕、出来栄えを知っていて判断したのかもしれませんよ。
>つまり、まだまだ初心者の域を出ないから、ボケが大きく今より難しい機種を高い金を出して
>選ぶことはないということだったのかもね。

それはあなたの解釈w(同じじゃん)

でもそうやって全ての情報(今回は初心者AKNさんの先輩の意見)が出てる訳ではないから、
こーなのかなぁって考えて、自分なりのレスを返すしかないし、また多種多様な意見が出るん
じゃないのかな。

女性擁護とか、もー訳わかめ〜w。
もし暇だったら過去レス(書いてる物)とか読んでね(思い込みや軽率さで書くなよ〜ホント)
多分女性擁護も蔑視もしてないと思うよ。

ちょっと怖いよぉ。



書込番号:17501958

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/11 00:33(1年以上前)

技術があれば、上級機でも入門機でも写真の出来は変わらない。

と思っているのは私だけ?
Rawで連写して気に行ったコマを後から1枚選ぶ。そういう撮影スタイルなら
フラグシップが必要になるかも。

書込番号:17502454

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/11 04:12(1年以上前)

スレ主様が、α99に惹かれるなら、買うことです。
好きなカメラが一番です。

私は、α99とD800Eを使っています。
使用率は、α99が10倍多い。
α99の唯一の弱点は、3600万画素では無いこと。
3600万画素が欲しい時だけD800Eを持ち出します。

先日、結婚式を撮りましたが、D800Eは使いませんでした。
D800E+24-70F2.8Gで高画質な良い写真が撮れることには自信が有ります。結婚式にも向いています。
しかし、私はそれを家に置いておいて、あえてα99+24-70F2.8ZAを持ち出しました。
こちらの方が、より強力だから。
結婚式のように、手持ち撮影する場合には、α99の液晶撮影と、強力な手ぶれ補正が有利になるからです。

もう一台は、α900+85F1.4ZAを持ち出しました。
花嫁さん用にZEISSでポートレートを撮りたかったので。
このように、ZEISSをAFで使えるαシリーズには感謝しています。

もし、D800Eで85mmZEISSが使えれば、そちらを持ち出していました。しかし、コシナZEISSはMFだから、結婚式のようにタイミング重視の撮影には使えない。

このように、D800Eを持っていても、α99を使うことが多いのです。


そうそう、結婚式撮影で、α99の実力に驚きました。
ビデオ機能が素晴らしかった。おまけに新しいフラッシュA60Mには、ビデオ撮影用のLEDライトが付いている。このLEDライトを使っても、フラッシュの電池は最後までもちました。

じつは、今回も写真だけを撮るつもりでいました。
しかし、自分宣言始まって、とっさに、これはビデオが良いと感じたので、ビデオ撮影に切り替えました。
その後、ケーキカットの後のファーストバイトはビデオ撮りして良かったし、余興も、写真とビデオをチャンポンで撮りました。
重さで腕がいたくなった。この腕の痛さよりも、良い結婚式撮影が出来た満足感の方が大きいです。

チャンポンなので編集が大変だが、良い写真が出来そう。

このように、α99は、思ったよりも良く出来ています。
新しい流れである、カメラとビデオを融合させた唯一のフルサイズ機です。
かと言って、写真だけでも、D800Eよりは日常撮りで使い易いのも事実です。(D800Eは、尊敬しており、名機だと思っています。しかし、下々の写真にはα99が使い易いだけ)


好きなカメラを使いましょう。
α99、なかなか良いカメラです。
自信を持ってお勧めします。

書込番号:17502730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/05/11 09:15(1年以上前)

私は、今、キヤノンもニコンもソニーもペンタックスも富士フイルムも使っているが、
ソニーα99がニコンやキヤノンやペンタックスや富士フイルムに劣ることは、あまりないと思う。
以上

書込番号:17503190

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:12件

2014/05/11 13:47(1年以上前)

SONY機種でorangeさんが目立っていないスレを初めて見たような気がします(^^;;

書込番号:17503890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/11 14:01(1年以上前)

撮像素子製造メーカーなので底力はあるでしょう。
シャッターユニット、OLED採用のEVF製造メーカーでもあるのかなあ。

書込番号:17503928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


bigzamさん
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:10件

2014/05/12 10:18(1年以上前)

スレ主さま

ハルマゲポンさんがおっしゃってますが、ファミリーフルサイズ。

これに尽きます。

とっさの撮影では、ライブビューが不可欠。
アングルも想いのまま。

先日までα57→α77→α900と使ってきましたが、バリアンがないこと、ライブビューがないこと、動画がないことにイライラして99に乗り換え。

但し、起動の遅さ、バッテリー減り、レンズの重さ、静穏性に特化させた操作感。これは、マイナスといえば、人によりマイナスですね。

時間のないなかで、駆使するつもりになるそんなカメラだと思います。

書込番号:17506726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/05/12 19:05(1年以上前)

99って別に悪くないと思いますが。

名機とは言えないが。

99や77の場合、今時の他社中級機で省略されがちなX接点があったりと、意外とちゃんとしてる。

書込番号:17507864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2014/05/12 23:15(1年以上前)

子供写真の場合(に限らずですけど)EVFの場合、良い写真撮れそうだなと待っている時に、
事前の露出の確認で1枚撮る+確認とかしなくて良いし、子供が回り込んで光線状態が変わって
も追いかけながら補正できるのでかなり便利。

…って事は、背面液晶で露出の確認してる間に、子供が回り込んで光線状態が変わったら?
超面倒ーーー出遅れる〜〜RAWである程度の幅は大丈夫だとしても、やっぱり露出を詰めやすい
EVFは良いなと実感します。

でもEVF機の弱点と言うか、本当にお勧めする上でα99のしっかりしたウィークポイント
(許容出来る?出来ない?)を上げて行かなきゃいけないのかなぁ〜とはちょっと思う。
一応5D3やD800と同ラインの価格帯のカメラとして少し突き詰めたところの使い勝手は
 え? ( ̄□ ̄;)!!(ーдー)ハァ~そうなんだ…ってところは、EVF良いじゃん派でも1個2個
は有るよね?多分(TLMとか連射パタパタを除いても)。

ネガキャン言われたらやだしなw。

書込番号:17508942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/12 23:23(1年以上前)

α99の最大の特徴であるEVFのメリットは、TLMによってもたらされる、
ファインダーと背面液晶のシームレスな相互運用、撮影ができること。
これに尽きると思うな。

背面液晶そのものを畳んで(畳めない機種はシール貼って封印)撮り比べて
歩留まりの高いほうが良いカメラだと思うな。
例え消費電力が2倍でも、歩留まりが4倍なら許してくれるんじゃない?

書込番号:17508979

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2014/05/13 01:00(1年以上前)

有る物を畳んで比較したらいかんと思うよw
畳まなくても、撮って確認微調整(1テンポ)さらに撮って確認(2テンポ)は平均的?
2テンポ目以降は熟練度や培って来た感よりある程度は回避は出来るだろうけど、OVFで2回で
収まる人手を挙げてーー(*・∀・*)ノ ハーィヒストグラム見てる人手を挙げてーー(*・∀・*)ノ ハーィ。
それでもその間は撮影はストップのフリーズ状態…この差は案外大きいと思うんだけどなぁ
(急いで撮る事が有る無いは別としても)。


書込番号:17509276

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2014/05/13 08:54(1年以上前)

99の欠点って、あまりないんですよね(笑)。

否定派の皆さんはTLM、EVFありきで同じことばーっか言いますが、使ってみた事ない意見が殆ど。
逆に尖った部分がバリアングル搭載以外はあまり成功してないってか(爆)。

AFレンジコントロールは凄く便利なのですが、AF−Dの良さ、使い道(特にレンジコントロール+AF−Cと比較して)が見つからない・・・。

EVFの宿命か電池は致命的に短命です。予備が2つは欲しいですね。一日外出するなら。

あとはちょっと動作にきびきび感が欠けるくらい?
ここは意外と好みによっては致命的な部分かも。

書込番号:17509812

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/13 09:16(1年以上前)

OVF大好きな人達は、
背面液晶で任意の位置をピント拡大って
あんまり使っていないのかなあ。
それがファインダーで出来るって素晴らしいんだけど。

書込番号:17509858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2014/05/15 21:43(1年以上前)

こんばんは。随分長くなってるみたいですが、
α99で機能的な問題点はα65を使用されてることから
考えれば、連射コマ数ぐらいではないでしょうか?
高感度やら写りやら確実にランク上がります。
あとは単純に画角が変わってきてしまう事で、
APSC用のDT系のレンズではα99使用時にケラレテしまうので
フルサイズ用のレンズを基本としたものを所持していれば
ここも問題にならないです。

ですので何の心配もなくα99をオススメします。

ただα99Uやα88の噂がでてるので、
まだ待てるようでしたら、
そことの様子を見ながらをオススメします。

C、Nに対してのα99のアドバンテージは
何と言っても手振れ補正があること、
EVFでのピント拡大の歩留まりの良さ(MF派限定ではありますが)です。

逆に信頼性や写りそのもの特徴、好みによるもの、周辺機種、レンズの選択肢が多いは
スレ主さんにとってC、Nの方が良い可能性もあります。

フラッシュに関してはソニーのフラッシュ使いやすく、大容量で
他メーカーよりも良いぐらいです。(実際にそいうお話もききます)

こんな感じでしょうか。

書込番号:17519173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/15 21:59(1年以上前)

> APSC用のDT系のレンズではα99使用時にケラレテしまうので

そんなことはないですよ。
ファインダーにもちゃんと目一杯写りますよ。
デメリットは画素数が減ってしまうことくらいかな?
AFポイントが広がるのでAFする人にはメリットあるかも。

# もしAFポイントがα99IIでうんと広がるとどうなるんだろう?

書込番号:17519241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2014/05/17 05:27(1年以上前)

そうなんですか?
(DTをα99で使用している状況のないままで
コメントしていましたので申し訳ないです)
ただDTは基本はAPSC用ですから
全部のレンズでの保証はないと思いますよ。


書込番号:17523717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/17 07:07(1年以上前)

> 全部のレンズでの保証はないと思いますよ。

心配なレンズのメーカー、型番を挙げていただけますか?
自動か手動切り替えかはともかく全部に対応しているはずですけど。

書込番号:17523850

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング