α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,600 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(5809件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
176

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

AF-Dの使い所

2014/10/16 18:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 α-Cafeさん
クチコミ投稿数:65件

α99のAFについて、教えて下さい。

私はいつも、中央一点のAF-Sで、必要に応じてMFで最終調整しています。
動くものは、2歳の子供のスナップぐらいで、今の所、あまり不便は感じていません。

α99にはAF-Dという、他の機種には無い機能がついていますが、たまに試しに使ってみる程度で、全く有効活用できていません。
子供が大きくなってきて、動きが速くなってきたら、AF-Dが有利になってくるのかな?と漠然と考えています。

皆さまは、どのような場面でAF-Dをつかわれていますでしょうか?その時、AFエリアは、どれを選択しているでしょうか?また、AF-Cとの使い分けは?など、教えて下さい。

撮影の幅を広げる為に、参考にしたいと思っております。よろしくお願いします。

書込番号:18058521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2014/10/16 19:18(1年以上前)

私も普段は99%AF-Sなのですが、先日、3歳の息子の運動会と、その後の室内での運動遊びでAF-Dを使用しました。

運動会では「70-200mm F2.8 SSM U」のレンズを使用したのですが、徒競走の写真でもかなりしっかりとピントが合ってくれました。
一方、その後の室内の運動遊び(ぴょんぴょん飛び跳ねるなど)では「28-75mm F2.8 SAM」を使用したのですが、こちらはあまりうまくピントが合いませんでした。

ということで、「AF-DはレンズのAF性能が高ければかなり有効(SSMだと良いがSAMだと微妙)」というのが私の印象です。なお、AF-Dの際のフォーカスエリアは「ゾーン」にしています。

書込番号:18058618

Goodアンサーナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 α99 SLT-A99V ボディの満足度3

2014/10/16 19:36(1年以上前)

対象レンズが限定されるのがネックかも。

ちなみにAF−Cすら使わない私には縁がありません^^;

書込番号:18058664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2014/10/16 20:38(1年以上前)

食いつきは良いが1時間位で電池切れ。

書込番号:18058882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/16 21:19(1年以上前)

↑あはは なんじゃそりゃ

書込番号:18059048

ナイスクチコミ!2


スレ主 α-Cafeさん
クチコミ投稿数:65件

2014/10/16 21:34(1年以上前)

よく学びよく遊べ さん、
同じような使い方ですねー。
70200Gとは、羨ましいです。私も先日、保育園の運動会があり、初めてまともにAF-Dを使いました。レンズは70300Gです。
ピントを大きく外すようなことはなかったのですが、AF-Cとそんなに変わんないんじゃないかなぁ、とも思いました。
でも、こんな使い方が王道なのかなぁ〜。

杜甫甫 さん、
そうですね。そこがネックですね。
最近、50Zを導入したので、このレンズで使えるシチュエーションは無いかなぁ、と思っています。無理に使う事も無いですが、折角の機能なので。。。

sutehijilizm さん、
そんなに電池食いなんですか!
そういえば、運動会の時、電池の減りが早いな、とは思いました。それだと、使い所がますます難しいですね。

書込番号:18059112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2014/10/16 23:47(1年以上前)

どんな時かは、年に2回の運動会のみ。(2人分)
有利かどうかは、気分次第。
AFエリアはゾーンだったかな?
AF-CはAF-Dが有るので、使った事無し。

そんなところでしょうか。

正直、たいして違わないと思いますよ。
ただでさえ小さなエリアでのフォーカスポイントが、若干ですが広がるかなという程度ですからね。
どちらにせよ、絶えず中央のフォーカスポイントで捉え続けられなければ、意味が無いものだから。
あと、障害物や他のお子様と被ってしまうと、復帰するまでに時間が掛かり、決して万能ではない。
レンズはSAL70400G2での感想です。

他スレでご意見出ていましたが、顔認証に登録して、ロックオンAFを併用すれば、歩留まり上がるみたいです。
私はやった事ないですので、来年試してみましょうか。(笑
その時までα99が手元に有ればですけど。(爆

電池の持ちは、そもそもAF-Dを使う場面って、徒競走とかリレーなど、一瞬で終わる競技だけなので、使ったから
早く減るって感じはしませんよ。

普段MF設定でAF/MF切替ボタンで必要時AFを効かせる撮り方なので、余計に使わない機能です。
でも有ると、気休め程度には安心感があるのかな?といった感じです。あまり参考には成りませんね、失礼。

書込番号:18059742

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2014/10/17 00:38(1年以上前)

AFDは本当にフルオート(カメラ任せ)で撮る時と、不規則な動体(だと強いのかなぁ〜)
の慰めw程度気分で使います。
AFでは基本AFロックせずSSMでピントを送る事が主な為、AF-Dとは併用出来ないので、
ほぼAF-S(動きの無い物)、AF-A(子供撮りはこっちの方が多い)、AF-Cは被写体や
自分が動きながら撮る時に10枚づつ程AF-Dと比べて向いてる方を使う。

基本エリアはゾーンが多いですが、これはうち双子6歳児で並んだりすると中抜け、
前後に並ぶと起こす事も有るので3つのゾーンをジョイスティックで手軽に切り替えら
れる事は重宝してます。

基本絞りめで撮影する事が多いので、開放なんかの浅いピンなら、もうちょっと場面
場面に合わせて選択するのが良いのかもしれませんが…。



書込番号:18059907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2014/10/17 08:31(1年以上前)

私の用途だと使い物になりません>AF−D

静物に使う事はもちろんないですし、動体相手には使ってみましたが、直線的に近づいてくる犬撮る時にAF−Cで信頼性低い時はAF−Dにしたってダメです。

F1の流し撮りは並行方向の移動の場合相対距離が変わらないので、AF−Cで歩留り悪い時はAF−Sにします。同じくAF−Dで効能は無いです。
F1マシンってデカい的ですけど、基本ローカルAFポイントでメット狙って行きますので、ワイドなAF−Dで関係ないところに焦点持って行かれても困るし。

じゃあ像面位相差センサーは無駄かって言うと、AFレンジコントロールには役立ってます。

なので、α99Uになってα77並みのAF性能になったらAF−Dが生きて来るのではないかと思います。
・・・α77UのAFゾーン、そのまんま載せたりしないでワイドにしてね、お願い。

書込番号:18060509

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/10/17 09:11(1年以上前)

カメラの機能をすべて使いこなそうとする貪欲さは良いことでしょう。しかし、とくにAF関係は瞬時に的確な操作をする必要があり、機能を理解するだけではなくスキルを高めておかないといけません。中途半端な状態では、むしろシャッターチャンスを逸することが多いのではないかと思います。

自分の周りにいる上級者(それで喰ってるひとも含む)の多くが、AFS(+MF)派かAFC(親指AF)に2分類され、いずれにせよAFモードの切り替えはあまりやっていないようです。上級者ほど撮影対象が限定される結果そうなっているのかもしれませんが、己のスキルを含めた信頼性をシリアスに考えると保守的になってしまうのでしょう。AFSだけでも動きものを難なく仕留めている(鳥や飛行機などは無理)ひともいます。かと思えば、AFC系のカメラマンに追尾AFのことを尋ねると「ここいちばんには怖くて使えない」と言われたこともあります。

まぁ、趣味で撮ってるんなら気軽にいろいろやってみればいいわけです。新機能を使うと、半分まぐれとはいえ、あっというような瞬間が切りとれたりします。でも、やっぱり、自分なりに確立した方法をもっているひとが、長い目で見ると「作品」を残していくように思います。

書込番号:18060612

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 α-Cafeさん
クチコミ投稿数:65件

2014/10/18 17:08(1年以上前)

皆さま、ご回答ありがとうございました。

AF-D、無いよりはいいか、という感じでしょうかね。
これまであまり使っていませんでしたか、今後はチャンスがあれば積極的に使ってみて、自分なりの使い方を探してみようと思います。

書込番号:18065637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ90

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

色弱なのでRAW現像に自信が持てない。

2014/10/13 11:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 α-Cafeさん
クチコミ投稿数:65件

α99で、ほとんどRAW撮影しているのですが、色弱な為、色に関して自信が持てず、弄るパラメータも、明るさとシャープネスぐらい。か、或いは、自動調整ぐらいしかしてません。ホワイトバランスなんて、怖くて触れません。
どうせあんまり調整しないんなら、メーカーが最適になるように調整してるんだろうし、JPEGの方がいいんじゃない?なんて気もしています。

男性ですと、20人に1人ぐらいは、色弱だと思います。なので、価格の中にも、同じ境遇の方も多いのでは、と思い投稿させていただきました。
色弱の皆さん、RAW現像はどうしてます?

書込番号:18046477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/10/13 15:14(1年以上前)

カラーでの作品作りは、正直厳しいっすよね
モノクロの世界も奥が深いし、これを極めることを目標としたり、
色作りはカメラに任せて、構図や決定的瞬間、そーゆーものに拘って楽しんでみては?

書込番号:18047348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/13 15:55(1年以上前)

私は女弱です へへへ。

書込番号:18047505

ナイスクチコミ!4


スレ主 α-Cafeさん
クチコミ投稿数:65件

2014/10/13 16:13(1年以上前)

回答ありがとうございます。

モノクロですか。。。
それはちょっと寂しいような。。。
恐らく、色弱じゃない方には想像がつきにくいと思いますが、カラフルなものはカラフルにみえます。ただ、若干、見え方が違うようです。

さくらおーさんの言うように、JPEGでよしとするか、syuziicoさんのように、気にせず、好きにやるか、、、ですかね。

絵画の世界では、ゴッホが色弱だったなんて説もあるくらいなので、個性として活かせるぐらいになれるといいんでしょうけど、写真の世界だと、なかなか難しいのかもしれません。真を写すのが写真ですしね。

ぷれんどりー。さんのおっしゃる、
ストレート現像かけたらパッとしない画になりますよ。
と、言うのは初耳でした。使ってるソフトはApertureです。標準ソフトと変わらないか、むしろ良いと思っていたので、気になりました。

Apertureはもうすぐ終了するようなので、色に関して、自動調整が優れているソフトがあれば、乗り換えるのも一つの手かも。
おすすめのソフト、ありませんか?

書込番号:18047568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/10/13 17:02(1年以上前)

当機種
当機種

かほさん@DSC02415.JPG

かほさん@DSC02533.JPG

α-Cafeさん

アプリケーション単体では色が正しいのかどうかの判断ができません。
例えばカラーチェッカーパスポートは、LightRoomなどと連携して色を較正することができます。
私はRawファイルも公開しているのでお試しください。

http://xritephoto.com/ph_product_overview.aspx?action=support&id=1257
カラーチェッカー製品用ターゲットの色彩値

http://www.i1color.jp/products/ccpassport/
カラーチェッカーパスポートとLightRoomによる色較正

http://www.youtube.com/watch?v=YO3xjrAVDG0
Adobe LightroomとX-Rite ColorChecker Passportを使った撮影とRAW現像

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Kaho-20140228/PAG3.html
DSC02415

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Kaho-20140228/PAG103.html
DSC02533

書込番号:18047810

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:33件

2014/10/13 17:04(1年以上前)

私は(多分)色弱ではないので、気分を害される物言いをしてしまうかも知れませんが、寛大に受け止めて頂けると嬉しく思います。
ただ、これは自分を含む一般色覚(健常)の人にも共通する部分があるとの思いもあります。

・α-Cafeさんの基本的な姿勢として、どこに向けて写真を仕上げたいと思われているでしょうか。
例えば、本当は自分が気に入っていなくても他者からの評価が高い写真、他者がどう思おうが自分さえ良いと思えたら良い写真、自分が感じたものを他者に伝える(共感してもらう)写真etc。
どれが良いということではありませんし、撮る日や被写体によって目的が変わることも当然あると思いますが、それに応じて写真のRAW現像・レタッチの有無も変わるはずだと思います。

・例えば、友人との記念写真・スナップ写真などで共有したりプリントを渡すことを考えると、カメラや現像ソフト任せの仕上げが無難かもしれませんね・・・というか私はそうしてます(笑)

・いわゆる作品、おおげさには芸術的な仕上げを意識した場合の一つの直接的な方法として、既にアドバイスのあったモノクロ写真を撮ることが挙げられそうです。
これは私の個人的な考え方で異論はあると思いますが、この場合はRAW現像やレタッチでモノクロにするのではなく、撮影時にモノクロ設定にして撮るのが望ましいと考えています。

・これは色弱でない私の思い付き・思い込みであり全く的外れかもしれませんが・・・
やはりα-Cafeさんが感じたモノ(認識したモノ)を他者にそのまま伝えられるのが、写真を趣味とする人の写真として好ましく思われました。
α-CafeさんがRGBのどれを認識できないタイプなのか存じ上げませんが、RAW現像時にRGBを選択的に消す(弱くする)ことができます。
その上で、残った色だけで色のバランスなり、彩度なり、明るさなりを調整できないでしょうか。
もしそれによって、α-Cafeさんの見た色に近い色合いを表現することができれば=私たちがその写真を観ることができれば、感動を共有する幅が広がるのではと淡い期待を抱きました。

ひょっとしたら既に実践されたものもあるかもしれませんし、そもそもα-Cafeさんが目指す方向と全く異なるかもしれませんが、何かの足しになれば幸いです。


・・・と、長々と書いている間にα-Cafeさんの書き込みがありました。
「真を写すのが写真」とのことですが、「記憶色」という言葉があるように、目に映った(であろう)色をそのまま表すのが写真とは限らないというのが私の考えです。

失礼しました。

書込番号:18047815

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2014/10/13 17:09(1年以上前)

α-Cafeさん

誤解を生んじゃいましたかね。
例えば、私がメインで使っているのがLightroomですが、その感覚で言えば、ストレート現像はパッとしない画に
なります。
言いたいことは、使ってるソフト(アプリ)によってはって事ですよ。
機種専用で無い場合のデフォルトでは、その機種の持つ色味とかは反映されないので、ニュートラルの画になり易い
という事です。
その点、メーカー純正の現像ソフトだと、カメラの色味を再現できる可能性が高く、不安であればそれも一考かと。
PMHは機能性こそ無いものの、色味に関してはαの色を一番出しやすいソフトですよ。

ただ、汎用の現像ソフトには、それぞれプリセットっという物が存在すると思いますので、不安であればそれらを活
用すれば、そんなに変な色味にはならないと思いますよ。

私は目に関しては問題ないと思っておりますが、見ているモニターの調整が合っているかの疑問は日々持っています。
なので、そろそろモニターも新調しようかと思っておりますが、自己満足の強い趣味ですので、そこまでシビアに
なる必要もないかもしれません。

書込番号:18047841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/13 17:30(1年以上前)

みなさん、こんばんは。横から失礼します。

α-cafeさん

>真を写すのが写真ですしね。

そうでしょうか?見たまんまに完璧に映らないから(写す技術が確立されていないから)、いろんな種類のフィルムがあったり、カメラの設定があったり、レタッチソフトがあったり、するのでは?私は最近外で撮影するときは、ホワイトバランス「太陽光」固定です。オートだとばらつくからです。ベルビアで撮影した青空なんて、ウソパッチと思うほどの鮮やかな青でしたよ。また、自分の好きなイメージに仕上げるのが楽しいのですし・・・

同じものを同じ場所で同じ時に写しても、カメラのメーカーが違うと全然違う写真になりますよ。

医学的知識はありませんが、色弱と判定されるまでもないが、色の見え方に若干の偏りのある人も存在すると思います。

だから、写真は真実を写していなくてもいいし、アートフィルターなんてものも存在して、人気があるのだと思います。

でも、α-cafeさんの、悩みはそんなことではないのですよね。自分が普通の色だと思っていたものが、色弱でない人から見ると、「変だ」と判断される、そのギャップを気にしているのですよね。

個性と思ったらどうでしょうか?

また、どうしても正常な色で表現したいというのなら、guu_cyoki_paa さん、の方法を何度も経験して、自分の感覚と世の中で普通と言われている感覚の「差」を、会得するのが、一番現実的だと思います。

書込番号:18047933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/13 17:35(1年以上前)

すみません。間違い発見。

ウソパッチ→嘘っぱち

書込番号:18047951

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/10/13 18:41(1年以上前)

>>どうせあんまり調整しないんなら、メーカーが最適になるように調整してるんだろうし、JPEGの方がいいんじゃない?なんて気もしています。

α99・α77U・α7三兄弟のJPEGは良くなった。
光が良い状態なら、RAWとそん色ない。というよりも、RAWで負ける場合もある。
私が現像するのは、夜とフラッシュです。
それ以外はJPEGで充分。

書込番号:18048260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/13 19:43(1年以上前)

あーひさびさのSONY板、なついかしいなあ。

本題です。
色をいじる時、一番怖いのは顔色だと思います。自分ではほんのり赤みがかった顔色
にしたつもりが緑色だったりします。



解決策は自分の好みに色をいじった後に誰かに問題ないか聞くのが一番。

おすすめソフトはLIGHTROOM。他のソフトより出来がいい気がします。

細かく1色毎にいじるのはあきらめて「自然な彩度」で色合いを変えれば、肌色はあまり変化しません。


風景とかの場合は自分はこの色が好きなんだって開き直るのもありかな。

書込番号:18048586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/13 20:50(1年以上前)

やっぱ書いとこう。
自分も色弱(中等度第2)です。(アイコンは女性ですが男です)
スレ主さんと同じなやみです。
みなさんの助言、個性・JPEGONLY・白黒、その通りかも知れないけど、やはり
他人に見せる写真はきれいで且つ常識ある色合いにしたいです。
男性の5パーセントは色覚異常です。
ぜひとも、そういう方でRAWを巧みに操っている方の技術論を教えて頂きたいです。

自分は現像後、母ちゃんにチェックしてもらっているけど、母ちゃんの申し訳なさそうな
顔を見るとちょっときついものがあります。他の方法がないかな・・・

書込番号:18048923

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/10/13 21:02(1年以上前)

もし他人の力を借りて、色弱でないひとが見て「美しい」と感じる作品ができたとしますよね。でも、それを作った本人が、本心から美しいとは思えないとしたら、おかしいんじゃありませんか? まずは撮影者本人が満足するべきで、それを第三者も満足しないと意味ありません。

なので「実現不可能」「モノクロにしたらいい」という答えが出てきてしまうでしょうけど、スレ主さんにすればそれではミモフタモナイわけで、そうなると、スレ主さんの感性を貫いていくしかないと思います。

jpg撮って出しの評判のいいカメラを使うというのがひとつの方法かもしれませんが、それはそれで、スレ主さんの感性が入ってないわけですから不完全な自己表現だと思います。カラー写真を撮っておきながら、「微妙な色のことはさておき」なんてなことを言っていてはダメです。

色に弱いからこそ、逆にRAW現像も自分でやるべきなのかもしれません。アートとしての写真、つまり自己表現の一種ですから、徹頭徹尾、自分の感性を押し通しましょう。そうすれば、少なくとも自分自身は満足できます。

書込番号:18048981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/10/13 21:18(1年以上前)

フィルムカメラの時は、フィルム特有の色が有りました。
サービスプリントは、焼き増しの時に、前の写真と色が違っていました。

デジカメになって、色々変える設定が、余計に解らなくなりました。
JPEG撮って出し賛成です。(記憶色と真色が、=では、有りません)

プロカメラマンは、色に神経質になっています(飯の種)
アマチュアは、そこまで追求しなくても良いと思います。(出展にしても)
メーカーは、売る為に何でもします。(その為にプロカメラマンと契約します。)

書込番号:18049054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/10/13 21:50(1年以上前)

最終出力はディスプレイでしょうか?
自家プリントでしょうか?
カメラDPE店でデジカメプリントするなら、
お店では「自動補正をするかしないか」を注文時に選べます。
選択肢がなければ、口頭で”強く”念押しすれば、伝わります。

店員さんと仲良くなれば無理なお願いも不可能ではありません。

https://kitamura.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/2
お客様ご自身で加工された場合など、データ通りに写真出力したいときは、
色補正を「しない」に設定してください。

# 何が正しいのか?と好き嫌いは分けて議論しましょう!!

書込番号:18049212

ナイスクチコミ!0


スレ主 α-Cafeさん
クチコミ投稿数:65件

2014/10/13 23:37(1年以上前)

皆さま、ご回答ありがとうございます。

色々な提案を頂きましたが、ちょっと違って、SilentMajority さんのおっしゃることが、わたしの聞きたかったことに近いです。

人に聞くとか、JPEGとか、モノクロとか、自分の思い通りにとか、確かにそれはそうで、目的に合わせて使い分けるようにしているのですが、やっぱり現像も楽しみたい、且つ、多数の人に違和感を感じさせないようにしたい。その為の方法論や、JPEGの場合の撮影時のオススメの設定などが知りたいです。

例えば、私が気をつけているのは、現像時、色に関するパラメータは、一目盛り以上は弄らないとか。。。そんな感じの、色が破綻しないレベルなんかがわかるといいな、と。
WBも悩みます。私はカメラやソフトを信用して、Autoを基本にしています。もしかしたら、太陽光の方が良いのかも、とも思います。

価格では、かなりレベルの高い方々がたくさんおりますが、その中でも色弱でもRAWを上手く操っている方が、少数派ながらきっといるんじゃないかなぁ、と思っています。そういう方からのアドバイスがあると、最高なのですが。。。

わがままな質問で、スミマセンです。

書込番号:18049737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/10/14 00:45(1年以上前)

スレ主さまの最初の質問コメントで ちょっと分からない点がひとつあるんです、 それは・・・・
ご自分が撮られた写真を "他人が見てどう思うか" を気になさっているんでしょうか?
色が少し変だ・・・ と指摘されるのがイヤだと、

自分は実は、色弱だけでなく 右眼だけですが 白内障・緑内障も患っています、 
若い頃からの近視、乱視に加え、加齢による老視、その上さらに 白内障・緑内障ということです、
眼に関しては 惨憺たる症状と言えるかも知れません、 数年後には 失明するかも・・・・

でも、写真撮影が好きなため、少しでも 見え が良い左眼を駆使して、写真を楽しんでいます、
自分は 人がどう思おうと、あまり気にしないことにしています、
いちおう 写真ブログはやってますが、撮った写真を自分好みの色あいや濃度にレタッチ現像しているんです、
健常者が見られたら、何だ? この色は? というところもあるかも知れません、 いや、有るでしょう、

しかし 自分好みの色が出ていないと、どうにも納得できないですねぇ、
各人それぞれに想いがあるように、各人それぞれの 写真 もあっていいのではないでしょうか?

先のレスにも書いたように、あくまで個人の趣味として写真を楽しむのなら、個人の感性を追求すべきと考えます、


あっ、このスレッドに関して ネットで検索をかけていたら、「色覚補正レンズ」 というものも今はあるようです、
このレンズを眼鏡に組み込めば、健常者に近い色覚で写真撮影や修正、生活もできるのでしょうね、
でも、そこまでするのもどうかな・・・・ という気もしますが f ( ^ ^ )
  

せっかく RAW現像もされるんだから、色関係も ご自分好みに仕上げられればよろしいと思うんです、
写真の色が・・・・ と 人から言われたら、「自分は 印象色で撮ってるから〜♪」 と笑って答える、
そんな感じでいいんじゃないでしょうかねぇ ( ^ー゜)b
         

書込番号:18049923

ナイスクチコミ!3


スレ主 α-Cafeさん
クチコミ投稿数:65件

2014/10/14 06:42(1年以上前)

syuziico さん、
返信ありがとうございます。同じような悩みを持つ方からの返信、参考になります。

自分が撮った写真を "他人が見てどう思うか" を気にしているか?
について、そういう面も多少はありますが、それは二次的なものです。

なかなか上手く説明するのが難しいのですが、現像ソフトを使って調整しても、思ったようにならない、と、言った方が近いかもしれません。
例えば、頭の中にある、理想の色が出ているJPEGとRAWデータがあって、それを同じ画面上で見比べながら、RAWから作ろうとしても、上手く出来ないと思います。AとBを比べて、何色を足せば同じようになるのかが、わからないんです。

きっと、頭の中にある色空間と、ソフトウェアのなかの色空間が違うので、ソフト上で再現できないんじゃないかと思います。
それをなんとか上手くできないのかなぁ、と言う思いです。

色の世界は考え始めると難しいですね。この解決策が見つかったら、博士論文が書けるかも知れませんね。

書込番号:18050247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/10/14 09:58(1年以上前)

スレ主さま

色覚正常者でも、カメラが自動で決めた色で殆ど違和感を感じませんので、あまり気になさらないで良いと思います。
RAW現像は、色調の調整以外にも、黒潰れや白飛びの救済など、捨てがたい機能がありますから、自分の感性を信じて使って行けば良いと思います。

書込番号:18050638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/10/14 13:10(1年以上前)

別機種
別機種

なるほど・・・・ 現像ソフトですかぁ・・・・

実は 自分は オリ機、ペンタ機ユーザーで、ソニー機は持っていないのですが、
購入時には どちらのメーカーでも、専用RAW現像ソフトが付属してきますよね、 しかし 使用感はイマイチ・・・・・
で、 社外品の汎用RAW現像ソフトを検討した結果、現在は シルキーピクスプロ を使ってます、
アドビ社製のソフトは人気ですが、自分にはどうも合わなくて f ( ^ ^ )

色調整に関して言えば、シルキーピクスは 個別の色だけのパラメータを弄っての調整もできますし、
全体の色味の変更も ワンクリックで簡単に出来たりします、
ホワイトバランス調整も また 別に出来るので、それらを含めて自分好みの色に追い込んでます、

 > AとBを比べて、何色を足せば同じようになるのかが、わからないんです。

それならば、シルキーピクスプロ の 「ホワイトバランス微調整」 という機能を使われれば 一発です♪
パラメータ入力ではなく、起動すると 円形の入力スペースが現れます、
デフォルトでは 円の中心にマークがありますが、その円の別の場所をワンクリックすると、色味が劇的に変化します、
ほんのすこし 変えたいのであれば、円の中心近くをクリックすればよいのです、 とても便利で 有用です、
これと似たようなことは アドビ系など、他のソフトでも出来ることかも知れません、
でも 自分には シルキーの操作感がとても合ってるようで、長年 愛用しています、

ドン曇りの日に撮影した写真は、どんなに工夫しても 思うような色を出すのは無理なことってありますよね、
そんなときに 大幅に色を弄って "遊ぶ" ことがあるんですよ、 普段は絶対にしません (笑)
そんな お遊び写真 を貼らせてもらいました、 2枚とも 色味に乏しいドン曇りの日の撮影です ( ^ ^ )
                     

書込番号:18051137

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 α-Cafeさん
クチコミ投稿数:65件

2014/10/16 18:20(1年以上前)

ご回答、ありがとうございました。
やはり、自分なりにRAW現像をやりながら、上手く対応していくしかなさそうですね。
α99はJPEGもなかなか良いと思っているので、状況に応じて使い分けていこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18058453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:389件

はじめまして。タイトルの通りお恥ずかしい質問です。

α77Uに70-300Gを付けて航空機を撮影しています。スマートテレコンx2.0で換算600mm相当で撮影することもよくあります。この場合、画素数は600万相当になりますが、普段からJPEGのサイズはSで撮影するため問題ではありません。

仮にα99を購入して70-300Gを引き続き使う場合。スマートテレコンで600mm相当にはなると思いますが、フルサイズなのでAPS-Cとは違う。α77UではAPS-Cでの600mm(フルサイズでの900mm相当)で撮影できる、α99はAPS-Cモードを使ってもAPS-Cでの900mm相当にはならない、という理解でよろしいでしょうか?

こんがらがってしまいましたが、α99においてAPS-Cモードとスマートテレコンを併用して、同じレンズを使用した場合、α77Uでスマートテレコンを使った場合と同じ画角を実現できるか、というのが質問の趣旨となります。

頭の悪い質問かと思いますが、ご教示頂けますと幸いです。

書込番号:18011596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/04 08:10(1年以上前)

ノブヒロ@上野さん おはようございます。

お考えの通りだと思います。

サイズを混同するとわからなくなる場合は、フルサイズ換算して比較すれば一目瞭然だと思います。

書込番号:18011620 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2014/10/04 10:35(1年以上前)

ちょっとこんがらがっているように感じます。
35mm判換算とスマートテレコンx2.0が一色単になっていませんか?

単純に焦点距離はスマートテレコン×2は140-600mmです。

で、
70-300Gを
α77Uで使うと
35mm判換算で1.5倍ですので
105-450o
それにスマートテレコン×2を使うと
210-900oとなりますね

α99に使うと
70-300oは70-300o
スマートテレコン×2なら
140-600o

APS-Cにクロップすれば
105-450o
でさらにスマートテレコン×2で
210-900oと言うことですね。


α99でクロップして更にスマートテレコンを使って画はOKですか?




書込番号:18012029

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/10/04 11:11(1年以上前)

JPEGのサイズSで撮影って、ちっちゃくない?  (。_゜) ?
めったい無いとおもうけど、まちがって良い写真撮れちゃうこともあるかもしれないから、
もっと大きなサイズで撮影したほーがいいんじゃないの?  (*ω*?

書込番号:18012137

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/04 11:19(1年以上前)

普段からSサイズで撮ってる人は高倍率コンデジが最適です。それにそんなにトリミングが好きならパソコンで600mmでも1200mmでも2000mmでも好きなだけトリミングして下さい。画像が破綻してますがどうせ理解出来ないでしょ!

書込番号:18012163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/04 11:31(1年以上前)

こんにちは

画角は同じになると思います。

自分だったらα99買わないで、70400G2逝っちゃうけどな〜)^o^(

値段も同じくらいじゃない?

書込番号:18012204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件

2014/10/04 12:20(1年以上前)

写歴40年さん、okiomaさん、taku/haya-papaさん、ご回答ありがとうございます。

計算はあっていたようでよかったです。ただ、α99ですとAPS-Cで1000万画素で、仮にスマートテレコンx2 だと250万画素くらいになってしまう計算ということですね。
70-400Gは考えています。ただ明るさは70-300Gとほとんど変わらないし、それなら70-200Gのほうがむしろ幸せではないか、とか思案しどころですね。戦闘機くらいの大きさだと200mmではスグに物足りなくなるかも知れませんが・・・。

guu_cyoki_paaさん、阪本龍馬さん
普段はサイズS(3008x2000)で撮影したものを、更にリサイズして400万画素相当(2448x1627)で見ているんですよ。これだとファイルサイズは700kbくらいです。
普通の人はサイズL(6000x4000)が当たり前なのでしょうか? 過去にサイズLとサイズSを撮り比べて、フルHDのモニタで見比べて差を感じませんでした。等倍鑑賞はしません。プリントしてもL版だし、写真もWeb以外にアップすることもないし、という理由で小さなサイズで記録しています。
記録サイズもL、M、Sとありますが、大きなサイズで記録するとどんな良いことがあるのか知りたいですね。(トリミングなどの理由で大きいサイズが必要なことは否定しないです)


書込番号:18012322

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/04 12:25(1年以上前)

>jpgのサイズはSは小さすぎると思います。
これは、メディアの容量の為でしょうが?

僕は「jpg」も「raw」も最大で撮っています.
後からリサイズするだけの話なので。

書込番号:18012340

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2014/10/04 12:38(1年以上前)

Sサイズが小さいかどうかは、撮影者が判断することであって。

どう使うかは人それぞれであって、
現に問題ないと言っている設定に対しどうこう言うのは筋違いかと。


書込番号:18012385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/10/04 13:03(1年以上前)

>35mm判換算とスマートテレコンx2.0が一色単になっていませんか?

× 一色単  σ("ε";)
○ 一緒くた  d(>_・ )

書込番号:18012477

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2014/10/04 13:25(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん

ご指摘ありがとうございます。


それよりも、
めったい無いって、めったにないという方言ですか?
それとも、もったない?




書込番号:18012538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/10/04 13:32(1年以上前)

えとね

それ、Nの接触がわるいんだよ。  (^-^)v

書込番号:18012575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:2件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/10/04 19:54(1年以上前)

焦点距離が同じレンズでα77Uのスマートテレコン×2.0とα99のAPS-Cモードのスマートテレコン×2.0は両方ともAPS-Cのテレコン2倍なので同じ画角は実現できます。
ここで問題なのはα77Uとα99は同じ2430万画素なのでα99をAPS-CモードにするとフルサイズセンサーからAPS-Cサイズ分切り取る分の画素数が減りますのでα77Uのほうが画素数が多くトリミング耐性もあり戦闘機などの撮影には有利だと思います。
それと一番問題なのがα99のAPS-Cモードのスマートテレコン×2.0にした時のオートフォーカスの枠は巨大になります。実機で試してみてください。本当にでかい(笑)
α77Uのスマートテレコン×2.0の時のオートフォーカス枠のが小さいので戦闘機撮影にはα77Uの方が楽にピント合わせできると思いますよ。
α77Uいいですね。発売前にソニーのショールームで70200G付けて試したことがありますが、連射も息切れなくオートフォーカスも気持ちいいくらいジャスピン連発でした。

書込番号:18013728

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件

2014/10/12 17:09(1年以上前)

びーとαさん

α99でクロップしてスマートテレコンやってみます! 巨大なAF測距点いかほどのものか期待しております(笑)

出かけることが多くご返信遅くなりました。クローズさせていただきます。

書込番号:18043393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:203件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

α99で焦点距離の同じレンズでスマートテレコン1.4倍で撮ったものとAPS-Cモードで撮ったものとでは画質の差はどれくらいあるのでしょうか?
画素が減ることによる画質低下以外でどれだけ差があるのかご教授お願いします。

書込番号:17931302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/13 15:23(1年以上前)

どちらもトリミングなので画素数を捨ててるのは同じですよ。画質の劣化は著しいです。画質にこだわる人は普通は使いません。まあ初心者なら画質も分らないからよいんじゃないの?

書込番号:17931520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/09/13 15:54(1年以上前)

取り扱い説明書は無償で公開されています。

p.191 APS-Cサイズ撮影
APS-Cレンズ(DT)を使用すると自動的にそうなりますし、
フルサイズのレンズを使ってもこのモードにすることができます。
RawでもJPEG+Rawでもこれを使うことができます。
画像サイズについては p.147 に記載あります。
中央部をトリミングすることになりますので、画質には変化ありません。

p.157 ズームする スマートテレコンバーター
1.4倍、2倍を選択できます。
RAW、JPEG+Rawでは使えません。
測光モードが多分割測光になります。
中央部をトリミングすることになりますので、画質には変化ありません。

上記のどちらでもファインダー、背面モニターには撮影される範囲が写ります。
これは便利ですよん。

書込番号:17931640

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2014/09/13 16:19(1年以上前)

当機種
当機種

スマートテレコン×1.4

APS-Cモード

画質の差はどちらもjpeg撮って出しだと、そう変わらないかもですね。
一応アップしておきますので、ご自身の目でご確認下さい。

画角は多少違いますが、そのまま載せます。
MモードのMFで、設定は同じです。
普段からRAW撮りの為、カメラ内でのノイズリダクションはOFFですので、わざと高感度域で撮っていますが
ノイズに関しては、不問としてください。

最大の違いは、スマートテレコンはRAW撮り出来ませんので、私は使いません。
APS-Cモードは必要時には結構使います。便利ですよ。

書込番号:17931727

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:203件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/09/14 22:23(1年以上前)

両方とも中央部をトリミングするということで画素が減ること以外の画質は一緒ということでしょうか。
ぬいぐるみの写真も見た感じではほとんど同じようですねありがとうございます。
液晶とファインダーも連動してトリミングされて見えると構図も決めやすそうですね。
ご教授ありがとうございました。

書込番号:17936896

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ121

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

α99U は今秋に発売

2014/08/01 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:1274件

なんでしょうか。デジカメinfo以外に情報ありましたらお願いします。

http://digicame-info.com/2014/06/99ii99.html


ただ悩ましいのは、もし本当にα99Uが出たとしてもそのあとからα99Rやらα99Sやらが続きそうなこと。このところのSONYはやり方はそうですからね。

書込番号:17792106

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/02 11:41(1年以上前)

α99Rやらα99Sが出てきてから、比較して上で買えばいいのでは?

書込番号:17794117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/02 12:04(1年以上前)

そうしたら α99RmkIIやらα99SmkIIが気になってしかたない
というスレが立つのかもしれません。

書込番号:17794197

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/08/02 15:16(1年以上前)

あらあら、
またブルースなんとかのおバカさんなスレが始まったのか。
ブルースなんとかが、プロだって?
おかわいそう、誇大妄想癖だな。
こんな事を書いていたんではプロにはなれない。

しかも、一月も古い情報をネタにしている。
一度ご自分で写真を撮れば?

あー、そうか、まだカメラは買っていなかったんだね。
悩んで悩んでいる芝居をしているが、本当は写真を撮る気もないし、カメラを買う気もないんだよね。

愉快犯は、他人には迷惑になるだけ。たまには、有効なノーハウでも書いたらいいのかな?

ゴメンゴメン、カメラも持たなかったんだから、撮影ノーハウなんてもってるはずが無いよはね。
では、ここに集う人達に、価値ある情報を提供できないなー。

でもねー、たとえカメラを持っていなくても、役立つ情報を書き込めると思うがねー。
頑張って良いネタ、役立つ情報を集めて下さいね。

書込番号:17794751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/08/02 18:18(1年以上前)

持っているはずのGH3とVG-900の話題が、さっぱりありませんね。

持っているんじゃなかったの?

書込番号:17795253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1274件

2014/08/02 22:46(1年以上前)

うむ、おらんげさんも情報をお持ちでないですか。ディスコンの話は去年もあったけど結局あれはウソでしたからね。今回もウソの可能性が大きいのだけど、いったい誰が何の目的でウソ情報を流すのでしょう。

書込番号:17796105

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/02 23:28(1年以上前)

ディスコンになったら嬉しいことでもあるのですか?

修理用補修部品の保有期限の開始日に関係するのかな。
後継の投入タイミングがより具体的になるのかな。
映画「今そこにある機器」の劇中のセリフではありませんが、
「今(の機材で)納得できないなら早めに移行、買い増し」
したほうがいいですよ。



書込番号:17796247

ナイスクチコミ!0


JBR4343Aさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/03 02:22(1年以上前)

それにしても、bluesman777くーんのくだらなさが際立つスレだにゃー。

書込番号:17796637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/08/03 13:07(1年以上前)

A99 U(?)がもしもフラッグシップと言う位置付けなら兄弟機は出さずに、すべての機能を盛り込むと思います。

A7 は実験機種であり最初から二兄弟、三兄弟と言う構想があったのでしょう。

書込番号:17797871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/03 17:01(1年以上前)

センサーの実験はD810で実施済みですか。

書込番号:17798428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/03 18:18(1年以上前)

高画素数になればなるほどブレ(が気付き)易いというのはα77初代で実証済みでしたからね。
何をいまさら感ありますね。
それともシャッター音を最優先したのかもしれないですね。

書込番号:17798616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/08/03 22:46(1年以上前)

今の99に不満のある人って、あまりいないんじゃないかな

書込番号:17799442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2014/08/04 00:18(1年以上前)

99、画質は満足、AF精度も満足、
連写速度は物足りないが許容範囲。
不満は、連写枚数、そしてAF範囲。
AF範囲には腹が立つ。

書込番号:17799803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/04 08:27(1年以上前)

AF範囲とは?
AFレンジのことですか?
それともセンサーの配置、数のことですか?

書込番号:17800354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/08/04 16:45(1年以上前)

sutehijilizmさん
>>99、画質は満足、AF精度も満足、
連写速度は物足りないが許容範囲。
不満は、連写枚数、そしてAF範囲。
AF範囲には腹が立つ。


激しく同意します。
α99の画質は良い。
センサーを知る者が、センサーの特性を生かして作り込んだ画質だから、満足します。

だから、同じ2400万画素は必要無い。
必要なのは、
高画素高画質機と
低画素高感度で高速連写機
でしょうね。
どちらが先か?

決まっている。自社ユーザーがいる領域です。
ソニーには、名機α900を使っているユーザーがいる。だから、高画質機は需要がある。
高感度高速連写ユーザーはいない。
この事実を理解出来ない企画者やマネージメントがαAを衰退させた。
次機種が復活への最後のチャンス。
静かに待っています。

書込番号:17801363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/08/04 19:27(1年以上前)

多用途で使うなら現状のEマウント機では役不足ですよ。

α7三兄弟も。レンズも。
だって大三元が無いマウントなんだから。

レンズが豊富なAマウントで出してください。

あとα77UのAFと、α77Uのレスポンスをα9
9に実装すれば充分5D3と比較できるカメラになりますので、お願いします。

書込番号:17801769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/08/05 23:13(1年以上前)

 bluesman777さん、そんなに悩まないで、Aマウントカメラが7シリーズのような
形態では発売されないと思います。

 East CoastのBluesばかり聴いていないで、時には、JBLでWest Coastのmodern
でも聴きましょうよ・・・。

 その先には、SONYの超高解像度フルサイズカメラが彷彿としてきませんか・・・

書込番号:17805805

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/08/16 12:18(1年以上前)

α99の価格が20万切ったよ。

そそろそろ買ってみたら?

書込番号:17840059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2014/08/16 21:44(1年以上前)

いらない。
A99は事実上のAPS-C(センサーはフルサイズだけど)。ニコンのD7100よりわずかに画質がいいだけ。よって10万円程度の価値しかないと思う。

書込番号:17841700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/16 22:44(1年以上前)

ボディの価値はどんなレンズが使えるのか?
ってことまで含まれていると思うな。
手ぶれ補正という付加価値もあるし。。。

>よって10万円程度の価値しかないと思う。

と宣言する人がここに拘る理由って何だろう?
ひょっとすると30万円以上が価値があるのかもね。

書込番号:17841965

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2014/08/16 23:18(1年以上前)

>ニコンのD7100よりわずかに画質がいいだけ。よって10万円程度の価値しかないと思う。

TLMが入ってる〜色眼鏡(影響は無いとは言わない)が強過ぎるのも困りもの(者)。
さすがに『は?』って思うわね。



>と宣言する人がここに拘る理由って何だろう?

とても見えている人か、とても見えて無い人かのどちらかですから、
スルーしちゃって良いんじゃないでしょうか?

もしくは悪意には悪意で返して構わないレベルだと思いますよ。

自由に好き勝手書いてOKと言う訳ではない事が何故わからないんだろう。
自由に書いていいと言う事が許されてるだけに過ぎないのに。

書込番号:17842082

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ126

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:1274件

D810、欲しい。でもそのためにニッコールレンズ買うのイヤだし、できればAマウントのツァイス使いたい。いつ出るのかな〜。

書込番号:17729869

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/07/15 07:51(1年以上前)

>店頭展示機だけ掃ける
残念ながら、全種類は列びません。
売筋商品、売りたい商品は、一機種でも、数台店頭に展示されます。
特に、α7シリーズは、特別なキャンペーンの様で、複数展示されています。
高級機は、余り展示しません。
入門機は、デジカメの種類(カテゴリー)毎に、列んでいます。
展示は、お客さんを呼ぶ為に有ります。
メーカーとしても、力を入れて、店頭展示に、サンプルを出荷します。
しかし、売れるか解らない機種を複数発表しません。
α7シリーズは、キャラクターが総て違います。
極端過ぎて、迷い、総て欲しい?
α99は、フラグシップとしては、中途半端です。

書込番号:17734222

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/15 08:23(1年以上前)

ほほー。
どこが中途半端ですか?
もっと詳しく。

書込番号:17734265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/07/15 09:07(1年以上前)

預言者は語った
出るのは二年後、
そしてその半年後にニコンから新しいセンサーを搭載した機種の発売、
そして、
相変わらず同じスレを立てるbluesman
神の御加護を アーメンφ(.. )

書込番号:17734359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/07/15 21:40(1年以上前)

 別の予言者は山の上ではなく、超近代的高層ビルの屋上で語った。

 すでに現在の7Rで810の画質を上回っている。エンジンも数段上、何の心配も
いらぬ。

 心貧しき一眼信者よ・・・それでも幸福ならそれはそれで良い・・・自由はど
こにもある。

 だが、心を大きく開けば、もっと幸せになる・・・と・・・。

書込番号:17736286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1274件

2014/07/15 21:44(1年以上前)

>bluessman777さんこれでどうですか!!?

はい、それでOKです(笑)。

書込番号:17736304

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2014/07/16 02:33(1年以上前)

それでOKなのかいw。

言う事が変りすぎてて驚くし、777君の脳内が怖いよw。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000328868/SortID=17050253/#tab

やっぱり高画素機のD810が欲しいなんてさ…なんかさ〜もーーかわいそうに見えてくる。
たださ気になる新機種が出て来る度にスレ立てする位なら良いけど、何だか自分にとって
ココ!!ってところが本当に定まって無い事や、自分にとって不要(オーバースペックかも)
だけどこのカメラが欲しい!!と言う思いが無かったり、次から次へと目移りしてしまうのって
本当にお気の毒だし、何か残念〜〜〜な感じがする。

でもどのカメラ買おうか…って探している時が楽しいって捉えれば、逆に幸せなのか。
いいなぁ〜ホントなかなか終わんないじゃーーん、777君のその幸せさはさ(うらまやしぃw)
ヽ(・ω・ヽ)トッ!!(ノ・ω・)ノテモ!!ステキw。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ もう買ったらさ、賛辞をみんなで送るよ。



書込番号:17737225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/07/16 07:54(1年以上前)

>別の予言者は山の上ではなく、超近代的高層ビルの屋上で語った。

> すでに現在の7Rで810の画質を上回っている。エンジンも数段上、何の心配も
>いらぬ。

予言ってことは脳内妄想ってことですね。

たしかに発売前のカメラの画質に関しては余言者しか騙れませんねぇ

書込番号:17737490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/16 08:31(1年以上前)

選ばれたレンズでなければ
本領発揮できないのかなあ。
それはそれでレンズが売れるのかな。

書込番号:17737575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件

2014/07/18 02:10(1年以上前)

「30Mとか40Mとか、そんな馬鹿げた画素数は必要ない!!」って過去に何度も書き込みされてましたしね。

書込番号:17743945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/18 08:06(1年以上前)

Mってミリオンですよね?
RGGBのベイヤー配列で実現するなら1/4して評価すべきなのか。
それともそこから脱却するのかな?
大冒険を歓迎するユーザーが多いのも、このマウントの特徴かなあ。

書込番号:17744252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/07/18 19:31(1年以上前)

>α99のボディーに、Eマウント装備を期待します。
手振れ補正に依る、周辺のケラレは、トリミングで対処し、APS-Cサイズなら、充分利用出来ます。
フランジバックには、センサーをレンズ側にシフトし、後ろのスペースを利用して、バックォーカスに利用、ミノルタMDレンズで、フォーカス微調整出来る様に、(センサーシフトAF駆動)を夢見ています。

妄想は勝手ですが、現実的には、もう、ありえないと思います。EA共通マウントの噂は、単に動画機としてのPZマウント機の為だったようで、それも、はっきりとソニーは断念したようです。そもそもセンサーシフトAFとセンサーシフト手ぶれ補正は、共存できないと思いますし、そこまで複雑なことをしてもあまり意味がありません。Eマウントは、あくまでコンパクトモデルで十分です。

今度のα99Uは、α7Rと比較しても画質的にもAF性能や連写能力や操作性においても、さすがAマウント機と思われる成熟した36MPix機をだしてくるでしょう。センサーも7RやD810の世代よりTLMのハンディがあったとしても、さらに、高画質で高感度耐性が強いもの出してくる可能性があり、Eマウントとのレベル差をはっきりとつけてくると思います。

それが、ソニーの戦略であり、Aマウントがなくなるなんていう勝手なユーザーの妄想を黙らせるカメラになると思います。

書込番号:17745717

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/18 22:52(1年以上前)

現α99や77や77mk2の撮像素子が門外不出であるように、
新α99mk2もそうなります。

TLMのハンディが表面化することはないのでは?
ライバルはTLMを外した同型機である。
これは例外ということで。。。

書込番号:17746454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2014/07/22 20:18(1年以上前)

D810に対抗する機種作りなど無意味。
ソニーフルサイズAマウント機はTLMと象面位相差でフルサイズなのに仕事率上はAPS-C機並み。

高く重い事実上の「APS-C機」など誰が買うんだ。

書込番号:17759635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/22 20:25(1年以上前)

仕事率、消費電力はともかくとして、
歩留まりはかなり高いと思うのは私だけ?

書込番号:17759658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


雪野繭さん
クチコミ投稿数:30件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 Replicant Labyrinth 

2014/07/28 18:31(1年以上前)

D810、私も欲しかったのですが、つい最近、α99を衝動買いしてしまいました。
なので、今は金欠です。
カールツアイスのレンズ(Sonner 135mm F1.8)が素晴らしいです。
憧れのバリアングルモニターも良かったです。
独自の世界観を持ったカメラですね。

書込番号:17779423

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/28 19:27(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
最初からすんごいレンズですね。
大切にでも遠慮なく沢山撮ってやってください。
SDカードはそれなりに速いものを使ってください。
ハッピー・シューティング!!

書込番号:17779589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


雪野繭さん
クチコミ投稿数:30件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 Replicant Labyrinth 

2014/07/29 16:21(1年以上前)

当機種

けーぞー@自宅さん、コメント、ありがとうございます。
DSC-R1の頃からのSONYユーザーです。ただ、最近はNikonさんのD800に浮気してました。
でも、α99でないと撮れない写真って、やっぱりありますね。
作例はISO=50 f=11 露出3.2秒です。
今回はSonnarに惹かれて購入しましたが、DSC-R1にも再会できたような気がします。
SONYさんとツアイスさんは、最強タッグです。

書込番号:17782246

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/30 19:34(1年以上前)

ど、ドールですか?
別のスレで肌色モデルとして活躍中の人形さんがいましたが、
肌の色をどう見せるか悩ましいですね。
道理(ドオール)で、綿密なピント合わせができる機種を選ばれた
わけですね。
力作期待していまーす。

書込番号:17785880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/04 21:04(1年以上前)

α7ユーザーがこぞって買い換えるような

ものを期待します。ソニーさんの思惑通りに。

書込番号:17802090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/04 21:09(1年以上前)

買い替える必要はなく、買い増しじゃないのかな。
そういう品揃えになりつつあるような。

書込番号:17802119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング